OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
117 | 63 | 2015年2月5日 15:31 |
![]() |
181 | 100 | 2015年1月28日 10:24 |
![]() |
4 | 2 | 2015年1月26日 03:10 |
![]() ![]() |
6 | 13 | 2014年12月10日 11:52 |
![]() |
24 | 15 | 2014年11月21日 18:41 |
![]() |
14 | 14 | 2014年11月15日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
http://digicame-info.com/2015/01/e-m5ii-3.html
http://digicame-info.com/2015/01/om-d-12.html
http://digicame-info.com/2015/01/e-m5ii-e-m1evf.html
この数日、デジカメinfoで続けてM5Uの噂がアップされてます。
いよいよ来週あたりに公式発表っぽい雰囲気です。
さてユーザーの皆さんは、この新機種を買い増しor買い替え・・とどう夢想(笑)されてますか?
個人的にはM5は発売同時に購入しましたがEVFがどうしてもダメで1年を経たずに手放し、現在M1でやっと使えるなと感じられるようになりました。
そのM1と同等との噂のM5UのEVFが本当にそうなら、結構そそられます。
センサーもM1よりも高感度に強いソニー製採用らしいですし、更なるチューンアップがなされてるなら尚楽しみです。
画が少し派手目な色合いのM5でしたがM1では少しフラットになり、ここはそれぞれ好みで別れるところでしょうけど、M5Uの絵作りに関しての情報も待ち遠しいです。
7点

スレ主殿 返信ありがとうございます。
ピクセルずらしによる高画質モードも楽しみですね。
もっとも僕はA4くらいにしか出力しないのですけどね(笑)
しかし 美瑛などの雄大な風景写真を本気モードで撮る時に
使ってみたいですよ!!
あとフォーサーズはコダックのCCDを採用していたはずです。
僕は当時 E-300のユーザーでした。コダックブルーが素晴らしかったです。
書込番号:18428311
2点

コレイイ!さん こんにちは。
このところ一日数回はデジカメinfo見ています。(笑)
いよいよE-M5Uの発表も近づいてきましたね。
本当にこの名前になるかどうかもまだわからない状況ですが
久しぶりにカメラを購入するので(と言っても2013年7月にE-P5を購入以来です)
わくわくしています。
CP+のOM-D/PEN/STYLUS タッチ&トライ コーナーはいつも大勢の人が並んでいて
気の弱い私は後ろの人が気になって落ち着いて色々試すことが出来ないたちですが、
何か情報が掴めたらレポートしたいと思います。
でもむしろプラザの方がゆっくり触れるかもしれないですね。
昔は朝から一日かけて各メーカー回って注目機種を見たり、お姉さんを撮ったりしていたのですが
最近は半日でオリンパスのみです。
後は発売日がいつになるかですね。
書込番号:18429017
3点

ライブコンポジットやHDRが可能なら、ハイレゾの画像処理も難しくはないでしょ。
メディアへの書き込みには時間がかかるだろうけど。
正確に半ピクセル縦横に移動させる必要があるから、どうしても排他的になる。
極例だけど、ペンタのアストロトレーサーも手持ちは想定していないでしょ。
書込番号:18429882
2点

うわ〜、黒、格好良い〜!!!
情報ありがとうございます。
M5ファンの私としては、絶対買います。
でも、時期は未だ不明です。
去年の12月に、PL6買い増ししたばかりなので、、、
でも、オリのデザインって、本当に素晴らしいですね!
見た目重視の私は、OMDとPENに首ったけです。
他のメーカーのカメラはダサダサに見えます。
所有者の方々、オリのクチコミですので暴言お許し下さいm(_ _)m
書込番号:18433845
4点

これで、EP5とEM10さらに買ったばっかのPL6かPM2が処分できそう。おそらく2台持ちしそう。歓喜!
とはいうものの、レスポンスの良さがどの程度改善されたか気になる。あと、例によって重さと。
書込番号:18434261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジカメinfoのコメント欄には、正式発表が2/5らしい・・とあります。
いよいよ明後日!!ですかぁ☆
楽しみですね〜♪
先に告知のあった香港でのイベントが朝10〜11時位からだと仮定すると、時差1時間はほとんど日本と変わりません。
また、おそらくはそのイベントの前にオリンパスから正式発表だけはあるかも・・・と考えると、もしかしたら今日夕方までに?遅くとも明日?・・なんて、昨日から今日と色々な妄想が頭をグルグルしてます(笑)
しかも、もしかしたら国内でのプラザでの先行展示が今週末からです♪ ・・なんて話になったら、予定を全部キャンセルするしかないよな、とか(笑)
持ち帰り可能だった場合の事も考えて、皆さん、プラザへ行く際はSDカードを一応持っていきましょうか(^0^)
--------------------------------------------
愛ラブゆうさん
同じ思いで売却される方が増えそうですね。
中古市場に暫くの間、14−150oがお手頃価格として流通するかも?
ササイヌさん
殿 の敬称は不要ですよ(^^;)ゞ 恐縮します・・
僕も普段はA4がほとんどなので、そのサイズのプリントで差が体感できるのならこれまた怖いような嬉しいような(笑)
コダック機を使われていたという事ですが、僕もE500で初めてオリンパスに一目ぼれし、それ以降はちょこっと浮気もしつつ現在に至ります。
出番はほとんどないですが、E500はまだ手元にあります。
絶対に手放しません☆
OM1ユーザーさん
デジカメinfoは僕も毎日見てますし、たまに書き込みしてますよ(笑)
ここと同じハンドルネーム(coreE)を使ってるので、またお目に留まる事もあるかもしれません(^^;)ゞ
ゆっくり触るなら断然プラザです。
大阪でも主要駅等での大きなイベントが開催される事もありますが、混雑が嫌なので行った事はないですね。
以前はダメでしたが、確かM10辺りから発売前でもカード持参なら試写画像持ち帰りも可になったような。。。
大場佳那子さん
40M画像の書き込みって、リアルタイムではかなり待たされる感じでしょうかね。
東芝のエクセリア(速い方)を使ってますが、(もしM5U買ったら)更に速いものが欲しくなるかも?!
ギイチャンズさん
デザインでべた褒めの方は少数派だという印象なので、「他のメーカーのカメラはダサダサ」の言葉はある意味衝撃的です(笑)
僕はデザイン面には(良い悪いではなく)あまり感じるものがないので、酷評される人の感じ方というのが不思議でした。
それよりも、ボディの革張りの素材にホコリが付きやすいとかブロワーで吹いても取れにくいとか、そっちの方が気になったりします(^^;)ゞ
てんでんこさん
M5U、2台イキますかぁ!
確か、M1の443gでも少し重い・・とコメントされてませんでした?(^^;)ゞ →違ってたらごめんなさい。
M5の373g、今持っても軽いですし、新機種が(これだけの機能で)その373gを下回っていたら、また話題の一つになりますね。
書込番号:18435375
2点

デジカメインフォによると
ついに明後日 5日に発表らしいですよ!
強化された手振れ補正など楽しみです!
書込番号:18435965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在 E-M52台持ちですが、水中ハウジングとの兼ね合いがあり、スルーです。(^^;
数年後に出るであろうM3待ちです。(爆)
書込番号:18436014
0点

正式発表はまだなので、あくまでも噂ですが。。。
(デジカメinfoから)
オリンパスE-M5 Mark II のスペックは次の通り
- 有効1610万画素LiveMOSセンサー
- ハイレゾコンポジット撮影機能(RAWで6370万画素、JPEGで4000万画素)
- 動画は1080/30p、720/60p (※前回と変わっています)
- 動画のフレームレートは24fpsも選択可能
- 最大ビットレートはALL-Iで77Mbps。IPBで52Mbps
- シャッターの最高速は、機械式シャッター1/8000秒。電子シャッター1/16000秒
- 連写は11コマ/秒(連写モードH)、5コマ/秒(連写モードL)
- 連写枚数は連写モードHでRAWで16枚、JPEGで19枚。連写モードLでは制限なし。
- ISO範囲はISO100相当〜ISO25600
- 5軸 手ブレ補正。補正効果はシャッタースピード5段分(CIPA)
- 液晶モニタは3インチ103.7万ドット。バリアングル
- EVFは236万ドット。アイポイントは21mm
- バッテリーはBLN-1。撮影可能枚数350枚
- メディアはSD/SDHC/SDXC(UHS-I対応、Eye-Fi対応)
- 大きさは123.7mm x 85mm x 44.5mm
- 重さは417g(ボディのみ)。469g(バッテリーとメモリカード含む)
- 使用可能温度は-10度〜40度(動作時)。-20度〜60度(保存時)
- 使用可能湿度は30-90%(動作時)。10-90%(保存時)
- パワーバッテリーホルダーHLD-8
- 発表は2月5日
来ましたね〜!
いつもの?下剋上を超えた下剋上になってませんか??
現行機が1/4000のシャッター速度がM1同様の8000に!
手振れ補正が5段まで有効!
連射11コマ/秒!
ハイレゾ画像40MはJPGで、RAWだと更に上をいく60M超え!
おまけに電池&カード込で469g・・とM1並の質量に!(笑)
M1との差が・・・・どこ?!?!( ゚Д゚)
って事でとりあえず予約はしようかな、と(笑)
この内容が全部ホントなら、、、またギリギリになって品薄→発売日にゲットしにくくなる可能性大、、、でしょうね。
でも早く画を見たーーーい!!(><)
書込番号:18436828
4点

http://digicame-info.com/2015/02/-e-m5-mark-ii.html
やった、シャッタースピード1/16000!!(メカ1/8000)
重さは469gで、少し重いかな〜?
やばいな〜欲しくなってきた(^_^:)ゞ
書込番号:18436847
1点

・・・いいですね♪
1/8000で電子シャッターで1/16000なら文句はありません(^^)
ハイレゾコンポジットも楽しそうではありますしね。
すぐには買えないのですが・・・無理したくなってしまいそうです・・・
書込番号:18436857
2点

出ましたね!
http://digicame-info.com/2015/02/-e-m5-mark-ii.html
予想はしてたけど、やっぱり重くなっちゃった。
魅力的なスペックですけど、e-m1と微妙な重量差です。
書込番号:18437510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グロがイヤな子はみんな寄っといで!、フォーサーズなんて関係ねー奴らは全員集合!、やっと、しぶしぶのEP5からおさらばじゃ!
重さの問題にはGMがある。固定モニターが唯一弱みだが。
以上、独りでわめいているだけなのでスルーされたし。
書込番号:18437564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実に魅力的なスペックですね!
予想以上の進化でE-M5を使ってて
欲しいと思っていた機能が全て盛り込まれてそう。
もう 買わない理由が見つからない。
予約受付始まったら即「ポチッ」です♪
書込番号:18438902
3点

ひとつ質問させてください。
これのバリアンって、上から覗こうとしたら、まずヨコにグルッと開いてからタテにグリッと回転させるんでしょうか?
だとするとティルトのほうが使いやすい? タテ構図は撮らないとしたら、です。
書込番号:18440223
0点

でんでこさん
発売前だからしかとは解りませんよ。
一般的には貴君の言う通りですね。
SONYのα-77や99みたいなのが理想的です
けど、コストが高いから採用は難しいかも
しれません。パテントの問題もあるし。
α-55なんかに使っていたバリアングルが好きでしたが、三脚に乗せてる時は使いにくいと板でよくいちゃもんつけられてましたね(笑)
書込番号:18440307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も3軸チルトのが使いやすい・・・と、思います。
構図が横でも縦でも。
ササイヌさん の書かれたように、ソニーしかないのはそれなりに理由があるのでしょうけども。
ただまぁ、この手の横開きのバリアングルモニタは裏っかえして閉じることが出来る、てのは人によってはメリットかもしれません。
書込番号:18440758
3点





デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
43rumorの記事
http://www.43rumors.com/ft5-the-e-m5-successor-is-completely-different-from-current-omd-cameras-and-has-new-higher-resolution/
もう2人の信頼できる関係者が見たそうな。
来年2月第一週に発表だって。
ちこっとデザインが変わる。
で、で、画素数アップ!だそうで、つまりニューセンサーだね。
以上 FT5
はたしてどんなセンサーか興味津々。津々浦々。
個人的には、EM1のファインダーと1/8000のほうがもっと気になりますが。
3点

オリンパス一眼のバリアングル復活は嬉しいサプライズですね!
フォーサーズE-5やE-620以来かな?E-M1にも欲しかったです。
4Kフォトが見送られるのが少々残念ですが、これはE-M1の後継(E-M1 II?)に期待してます。
売りの40Mピクセルの実力や使い勝手も早く知りたいです。E−M1のHDR合成(3回シャッターが切れるのに時間がかかる)が、8ショットになったような速度なのかな?それだとちょっと遅いような。手持ちで使えるかどうか。
それともパパパッと高速シャッターが切れるように何か工夫してあるのかな?その辺も気になりますね。最近サブ機のE-M5のモードダイヤルの調子が悪いので、価格や実力次第では購入候補に入るかもしれないです。
書込番号:18374152
0点

E-M1と同じように,モードダイヤルにロックボタンが付いたのは良いですね。
E-M5は,撮影中にいつの間にかモードが変わってしまったことがあって,使いづらく,手放してしまいました。
スイッチの位置もE-M1と同じように左上面に変更ですね。ここは,右上面が良かったなあ。
左手でカメラを支えて,右手だけで電源オン,絞り&SSなどの操作ができるのがベストだと思うのですが。
あとはEVFの見え具合やSS1/8000を載せてくれるか,楽しみですね。
書込番号:18374682
0点

初代よりも随分垢ぬけた感じで、カッコいいです!
絶対買います!
3月発売ですかねぇ・・・
金策に走らないと!
書込番号:18376862
0点

EVFとAFの性能によってはE-M1の買い替え候補になりますねぇ^^
書込番号:18376916
3点

菊花さん
私も第一印象はバリアングル!?でした。
てっきりオリンパスはチルトに拘りがあるのかと思っていたので・・・
E-PL7みたいな苦し紛れの策を出すくらいだから、よっぽどチルトが好きなのかなと。
たしかにバリアングルだと中心がズレて感じるんですよね〜。
とくにマクロやローアングルは液晶をよくつかうので、気になっちゃうかも。
(ほんと言うと、液晶の位置が光軸と合ってない事だって気になっているのですが。)
チルト好きとしては、毎回チルト兼バリアングルみたいのを期待してしまうんですが、むつかしいんですかねぇ。
まぁEVF使ってよってことなのかも知れませんが、EVFが回らないってことで何だか面白くない私。
(X-A2も代り映えがごにょごにょ・・・)
と、文句ばかり言っておりますが、縦のローアングルが撮りやすくるなるのはいいなと思っていたりします。(^^)ゞ
書込番号:18379028
2点

>売りの40Mピクセルの実力や使い勝手も早く知りたいです
売りではないだろうねぇ〜
書込番号:18379115
0点

>売りではないだろうねぇ〜
そうでしょうか?私の感覚では、センサーシフトが一番の売りなのだろうと思ってますが、
小さな御褒美さんの感覚ではきっと違うんですね。(笑
ボタンも増えて操作性などもE-M1に近いようで、E-M1を持ってる人にも操作しやすそうですね。
書込番号:18379787
6点

オレはチルトよりもバリアン支持派なんでバリアン復活に関しちゃそりゃ歓迎するけれども・・・なんか新しくなってんの?
ぱっと見、ベゼルもムダにでけーしヒンジも相変わらずデカイ顔して邪魔なまでに場所取ってるし。
カメラ自体は外観デザインも操作系も向上が見られるんでモニターごときであんまりここまでいいたかねえけどセンターもズレちゃってていかにも無理やり取ってつけて入れた感がいまいち気持ち悪いし。
この2年間、一体どう改良してきてんの?それとも、寝かせてただけ?2年前と変わらないバリアン積んだだけ?
ンなわけないでしょう(笑)
サイズとドット数は?3インチ144万は超えてんだろうな?
4k8kで来る16:9デフォルト時代にどう対応すんだ?
色再現は?ARGB対応でも苦しゅうないぞ。
WiFiやタブレット、スマホ、外部モニターとの親和性は?どう使い分ける?そのアイディアは盛り込まれてんだろうな?
いっそのこと取り外し式でWifi対応のバリアンでもいいぞ。
タッチパネルとしての操作性能力は?EVFと連動させてなんかアイディアとかあんの?
タブレットやスマホはもちろんのこと、ニコンの一眼レフもタッチパネルに関してもうどんどん先に進んでるぞ。
―――――――
バリアンてさ、イラネーって声が大きかったから、じゃあいいやで消えたわけじゃん。(まあオレはイルイルだったけどね)
そんでもってイル!て声で今回復活したわけじゃん。
でもよ、ちゃんと改良進化したバリアンじゃないと、またイラネーって言われて終わるよ。
なんでイラネーだったのか、オリンパスはちゃんと分析し、新世代のバリアン開発した上で積んできてんのかな?
まあもし本当にリーク画像みたいなのが出るんならだけれども、外観見る限り、やってないよね。E-5と大して変わんない古臭いバリアンになってるはず。じゃあまたバリアンが小型軽量薄型化の足引っ張って終わるわ、きっと。
なんでかな〜。なんでオリンパはいっつもこういうことばかりするんだろ。
書込番号:18382022
1点

うちのニコン入門機があまりに無骨なオッサンなので、オリンパスの入門機を使うと可愛い女の子に思えるのですが、使い込んで行くとちょっとした惜しいとこが次々見えて来る感じです。ちょっとした三脚穴の位置とか・・・(変な意味ではありません。^^;)
でも三脚穴は最近よくなったので、きっと何十年か経てば、それはそれは洗練されてるんだろうなぁ、と思いつつ、そのころ私は生きているだろうかと、遠い目で見ております。( =o=) 年年歳歳…
目の前にサービス精神豊かなカメラちゃんが現れたら、そっち行っちゃうかも。
書込番号:18382604
1点

老眼には視度調整ができるEVFなので、EVFこそ
チルトして欲しいのに無理のようですね。
更にグリップは外付け、300mmF4はまだ先のよう
だし、何時になったら換算2倍のm4/3を使える
のやら。
外付けグリップはプレゼントされるか、
外付けグリップ+E-M5U+40-150mmf2.8のキット
が出れば購入意欲も少しは惑?と言うものなん
ですがね。
テレコンは1.7xなら300mmが510mm、換算1020mm
相当になるので、1.4xだけではなく1.7xか2xを出
して欲しいですね。
更に無理やりの組み合わせをすると、150mm+テレ
コン1.7xにセンサーシフト(SS)を加え、1600
万画素分をトリミングすると、やはり換算1020mm
相当になります。などと考えても、私の期待は全
てハズレルので、SSも焦点距離倍増用としては
使い物にはならないんでしょうね。
それと、SSは高画素数化の話しか出ませんが、
SS三層はFOVEONを待望している方にとっては欲
しい機能と思われるのですが、特許の関係で出せ
ないのでしょうか。
書込番号:18384161
0点

この形だとバッテリーはE-M1/M5/P5と同じでしょうかね^^
書込番号:18384264
0点

バッテリーは共通でないと。
あるいは2本を使うとか。
書込番号:18385623
1点

現行機種と同じように
E-M5Uも アクセサリーでグリップが付くようですね。
http://digicame-info.com/2015/01/post-673.html
予約した人には 特典としてもれなくサービスで付けてほしいですね。
もしくは 縦・横と言うんでしょうか?
別々に販売して欲しいですけど・・・。
本音は E-M5のグリップと共用出来れば一番いいんですけどね!(^^ゞ
書込番号:18387356
1点

神関係者による14-150mmIIとグリップの実機公開も来ましたし、
もう少しで発表ですね
http://www.43rumors.com/ft5-real-world-images-of-the-olympus-14-150mm-f4-5-6-ii-lens-and-ecg-2-grip/
書込番号:18393043
1点

2月に後継機と思われる新機種の発表がありそうですね(*^^*)The Future of Award Winning Photography: http://youtu.be/RdTpmrcqI60
書込番号:18397832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2月のCP+では田中 希美男さんと清水 哲朗さんのトークライブが注目されます。
http://fotopus.com/event/cpplus2015/?_ga=1.207950482.1252539061.1422062984#photographer
今出ているE-M5Uの画像は私がOM-Dに描いていた理想に近く大いに期待しています。
ポイントは
第一に40MPの実用性。
EVFがE-M1並みかそれ以上のもの。
AFの更なる改善
当然のこととして
アートフィルターの最新版
Wifiの搭載 等
を注目しています。
書込番号:18404319
0点

センサーシフトは実用性があることを期待しますが、
40MPの他に正確な数値かどうかは分りませんが36MP、
23MP、16MPを切り出して出力出来るようにして欲しい
ですね。これにより例えば300mmのレンズが300mm〜600mm
相当のレンズとして使えることになります。
36MP分の範囲は400mm相当の画角になり、
23MP分の範囲は500mm相当の画角になり、
16MP分の範囲は600mm相当の画角になります。
個人的に必要な画素数の基準と言うのはないのですが、
40MPはさすがに多すぎですね。取り敢えず現状の16MP
で十分です。なのでセンサーシフトの出力画素数は
36MP、23MPは16MPに縮小して出力できるようにして欲
しいですね。
あとはグリップHLD-8Gがプレゼントされることを期待
します。
書込番号:18409980
2点

デジタル時代のOM-Dシリーズを振り返ると
E-M5 でイノベーション
E-M1 でブラッシュアップ
このような流れだったように感じています。
E-M5 IIでの新たなイノベーションに期待してます。
書込番号:18413444
5点

>あとはグリップHLD-8Gがプレゼントされることを期待
します。
>E-M5 IIでの新たなイノベーションに期待してます。
良い夢だけど
・オリンパスは、子会社との吸収合併および吸収分割によるグループ組織再編を発表。映像事業の分社であるオリンパスイメージングなどの子会社を本社に吸収合併する。
となっちゃったから無理でしょ(苦笑)
書込番号:18414281
0点

HLD-8Gプレゼント、E-M5現行モデルユーザーでHLD-6を持っている人に対しての販促効果が見込めそうですよね。
該当者としては是非やって欲しいです(笑)
※HLD-8GにHLD-6下段バッテリーホルダーが使用可能前提
価格的にも予約キャンペーンのプレゼントとして期待できるあたりだと思いますし...(HLD-6は販促キャンペーンプレゼントとしてはちょっと高いですよね)
書込番号:18414618
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット
結構長い期間やりますね。
しかしボディがE-M5だとどんなに高いレンズ買ってもキャッシュバックは5000円なのね。。。
書込番号:18255692
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
E-420を使用している。いつまでも初心者を抜けきらない者です。
E-420は、まだ健在でダブルズームキットにパンケーキと300mm(だったかな…。)を買い足して使用しています。主な使用としては、子供と遊ぶ時や運動会などの行事に使っております。フォーサーズ機が絶滅した今、買換えを検討しております。今迄買ったレンズはこのシリーズでも使えるのでしょうか?それともレンズも買換え無いと…なのでしよか?買換えを検討しているのですが、その辺りがよく判らなくて…。踏み切れません。
どなたか、教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:18240995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI102606
ここで確認してみて下さい
個人的にはレンズキットのご購入を推奨致します。
書込番号:18241047
1点

Rageonさん、ありがとうございます。フォーサーズレンズは使えるけども…制限がある?感じなのですかね。
それと、ダブルズームセットのレンズは防塵で無いのですね…。ふ〜む。
書込番号:18241117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォーサーズとの互換性ならEM1を狙った方が良いと思います(o^∀^o)
書込番号:18241145
2点

EM-1は…。私の懐具合からして、なかなか手が出ないです…。発売当初、オリンパスから頼んでないのにカタログが届いたのを覚えております。フォーサーズ機から早く乗り換えとは言え、E-420購入時の価格からするとEM-1は高級品かなと感じております。
書込番号:18241302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

防塵仕様のレンズは12-50mm EZ レンズキットか12-40mm F2.8 レンズキットに成りますね
両方所有しておりますが、同じ買うなら少し無理してでも12-40mm F2.8 レンズキットが個人的にはお勧めになりますが・・・
動画機能をよく使われるならEZレンズも良いかも知れませんね
ただEZは中古で良ければけっこう格安で見かけますのでそれも一考されてみては如何でしょう?
書込番号:18241448
0点

ひだまりパパんさん こんばんは
私はM10のWズームがお買い得かなと思いますが、 防塵防滴マストで、あえてM5なら
http://kakaku.com/item/K0000617288/ エリートブラック+Proレンズキットをおすすめします。
レンズ6.5万、本体4.5万と言う感じで、無印旧タイプよりお買い得です。
レンズは・・・SHGやHGクラスならAF遅くてもMFと割り切って使う使い方もあると思いますが、申し訳ないけど梅レンズはしがみついてもしょうがない気がしますよ。軽くて小さいマイクロフォーサーズに移行をおすすめします。
300mmだけ、買い直すと5万なので、強力な手ぶれ補正は生きているので、当面アダプター使用で、MFと割り切って残すのはありかな?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CWWMTMG/ アダプタは使用頻度が低ければこんなので十分かなと思います。
オリンパスオンラインを使うなら、20%の今がお買い得(〜12/24)
じっくり様子見なら、M5も来年2月には後継機発表されるので、それを見てからでもいいかもしれません。
書込番号:18241751
0点

アドバイスありがとうございます。
レンズも含めて買換えを検討して行きたいと考えます。
個人的には、オリンパスのイメージが好きなのでもちろんマイクロフォーサーズ機で!
書込番号:18241916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
5軸手ブレ補正以外の機能はE-M5とほとんど変わらないE-PM2+MMF-1でZD14-54mm(初代)やZD40-150mmを使っている物好きです(汗)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=16818276/#tab
結論から申し上げますと、動きものには到底向かない、AFは当然遅いということで、これが我慢できるなら‥‥ 使えます。昼間で体感約1秒、夜間だと2秒近くかかりますが、合焦精度自体は問題ありません。
安価なMZDレンズの何となく安っぽい作りに比べて、ZDレンズは梅クラスでも質感においては勝っているように思います。ただ、現実的なAF性能を求めるなら、やっぱりみなさんがおっしゃるようにMZDレンズでしょうね。
書込番号:18242086
0点


私もE420使ったことあります。
当時の売りだったパンケーキレンズとの組み合わせは、軽くてかなり機動力ありました。名機だと思います。
フォーサーズ→マイクロフォーサーズのマウントアダプター使えばレンズは無駄にはなりませんが、
2センチくらい前に出っ張ります。
私も持ってましたが、ひと呼吸フォーカスがおくれます。
書込番号:18242621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひだまりパパんさん、今日は。私はE-420、620を持っていましたが、
E-M5をレンズキット付きで購入した時にE-420を手放しました。
手放した理由はAFターゲットが少なかったことでしたが、デザイン的には
大変気に入っていました。
さて、私は資金難だったので中々マイクロ用のレンズが買えず、4/3用の
レンズを流用していました。今年になってやっと12−40PROと
75−300を手に入れることが出来ましたが、35マクロは今でも現役です。
予算があるのであれば12−40PROとのレンズキットがお買い得だと
思います。後はマイクロのレンズを揃えるまでZDレンズで凌げるのではないかと
思いますので、望遠系は残された方が良いと思います。駄作ですが40−150の
作例を載せて置きます。
書込番号:18242992
1点

フォーサーズレンズをお持ちで、特に望遠の300mm(単焦点?)の使用頻度が高いのでしたら、それなりにAFも速いE-M1のほうを、少し予算無理してでも。
E-M1以外のマイクロフォーサーズにアダプタ付けてフォーサーズレンズを使用すると、「静物ならAFが合わなくもない」レベルのモノ凄く遅いAFになります。運動会は…MFでやるほうが速い(^^;
E-M1だと像面位相差を(現在のところ唯一)積んでいます。シグマの50-500mmや、ZD50-200mm F2.8-F3.5を使ってますが、S-AFではそれなりに実用的です。
300mm以外、E-420のWズームについている14-42mmと40-150mmなら、マイクロフォーサーズのレンズでも代替は利きますし、かなり小型軽量になりますので、レンズに愛着が薄いなら、まるごとマイクロフォーサーズ乗り換えというのも手でしょう。
その場合、防滴を重視しないのならば、E-M10。あるいは年明けに発表が噂されているE-M5後継機待ちというのも。
書込番号:18249194
0点

>オリンパスから頼んでないのにカタログが届いた
私のところにも来ました!
ペンシリーズならまだしもE-M1なんて私も無理でした。
その後も頼んでないので新商品が発売になるごとにカタログ来ますね。
私が待っているのはE-P5の後継なんだけどな〜
書込番号:18255674
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
以前から無くしやすいとは聞いていたので、電池を買う時予備2個買い置きしてましたが、とうとう最初のと合わせて3個目もお亡くなりになりました。
1個はEP-10全部紛失、2個はEP−10の外側のラバー部だけ紛失でした。
(一部ラバーがぴらぴら浮き始めたな・・・と思ったら、次に確認したらもう無かったですね)
↓こちらの情報を元に、今度はM10用のEP−14で、EP−10より持つか、試そうと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001563/SortID=17438326/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=ep%2D14#tab
単品だと送料発生するオリオンより、ヨドバシの送料込み¥535が安いかもしれません。
7点

>1個はEP-10全部紛失、2個はEP−10の外側のラバー部だけ紛失でした。
(一部ラバーがぴらぴら浮き始めたな・・・と思ったら、次に確認したらもう無かったですね)
自分も同じです、今まで何個買ったかな〜?バックからの取り出し時にはずれたり、無いと思ったらバックの底にあったりとか。
プラスチックの破損、ゴム部の剥がれ、最悪紛失(簡単にはずれる)両面テープで対応すればよい?・・・高額商品だろ!
>今度はM10用のEP−14
見た目あまり変わらんような?M5対応してないと思いますが?FP11が対応してると思いますが高い。
レポートください。
メーカーには紛失した時点でクレーム入れました、他機種も同じ、どうも作りがあまいと思ってます。
はずれにくく作ってほしいですね、
他にもパワーバッテリーホルダーの接点ゴムラバー等、何枚か予備をそろえてます。
こういった、部材は、オリオンで注文時に一緒に頼んでます。
M1のEP12は、はずれにくいですね。
書込番号:18080613
2点

EM5では、一度はずれたあとは、瞬間接着剤で、ゴムも本体もボディーもガチガチに止めてました。両面テープじゃ甘いです。
書込番号:18080931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も3個失くしたかな...大きいの(EP-11)も1個失くしてアイカップ無しで当分使っていました。
E-M10用のEP-14に替えてからは半年間失くしていません。
アクセサリーポートのカバー脱着や付属フラッシュ取り付けがかなり窮屈になりますが...フラッシュ使わないので私の場合問題無しです。
ちなみにE-M1用は取り付け部の大きさからして違っていて着けられませんでした。
書込番号:18081347
1点

TideBreeze. さん
M5はメイン機としてかれこれ1年以上使用しておりますが、私のは1度も外れた事はありません。
撮る時はお散歩しながら首に斜め掛け、カバンの中に入れる時はネオプレン製カメラケースに入れております。
首から掛けている時に1回だけ30度位斜めになった事がありますが、それ以降は問題無く付いております。
そろそろ来るのでしょうか?
皆さん、再度購入されている様ですが、外れると見えにくくなりますでしょうか?
スペア購入は必須??
書込番号:18082243
1点

皆さん、つまらないスレにレスありがとうございます。
STYLUSさん
FP11は検討はしましたが、アマゾンのユーザーレビューはかなり悪かったので、止めました。
EP−14はアクセサリポートが他のアクセサリーと当たるそうですが、他にアクセサリーを使わない人は使えそうです。
てんでんこさん
瞬間接着剤でラバー部を接着するのは、部品買った最初から対策しておくと良いみたいですね。出先でぴらぴらに気付いた時には、手遅れでした。
mosyupaさん
皆さんご苦労されてますね。
M10用が外れにくいといううわさは知ってましたが、自分も検証することになるとは思いませんでした。
ギイチャンズさん
まだ外れたことが無いのは、ラッキーでしたね。私のはカメラケースがぱっつんぱっつんなので、出すたびにモードダイヤルが回ってたり、ホットシューカバーがずれてたり、EVFのアイカップがずれたりは、よくあります。
アイカップは無くても最悪使用できますが、やっぱり必要かと思いますよ。
書込番号:18083632
1点

TideBreeze. さん、おはようございます。
私もEP-14に付け替えました。
Amazonで486円でした。
ラバーの形状も、EP-10よりいい感じです。
情報、ありがとうございました。
付属フラッシュも、無理することなく付けることが出来ました。
書込番号:18089359
4点

prime1409さん キタムラとかアマゾンって手もありましたね。
EP-14はヨドバシで535-ポイント54で、ポイント込みだと若干安いですかね。
うちもようやくEP−14に付け替えました。アタリを心配してましたが、2段クリック感があるので、きちんとEP−14を底まで押し込めばVFは普通に付け外しできますね。
EP10より丈夫そうで期待大です。
書込番号:18090291
1点

TideBreeze. さん
ご回答頂いておりましたのに、お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
外れても最悪使用出来るとのこと、安心致しました。
多分私の使い方だと外れない気もしますので、スペアを買わずに様子見します。
もし、外れて紛失しましたら、私もEP−14にしてみます。
書込番号:18122721
1点

ギイチャンズさん
アイカップはアマゾンやヨドバシで簡単に手に入るようなので、失くしてもそんなにあわてなくて済みそうですね。
APポートカバーは失くすと売ってないのでめんどくさそうです。
EP−14は、まだ着けて日が浅いですが、今の所快調です。このまま冬を越せればいいですが。
書込番号:18123024
2点

私はEP-11のゴムを紛失しました、EP-11の使用感はいいですよ。
ゴムが大きいのでストロボの脱着時にゴムに力が加わるので取れてしまったようです。
次はEP-14を使って見ようと思います。
書込番号:18165931
1点

もう消耗品と割り切って使うしかないですね…(^_^;)
書込番号:18168800
1点

ロックおじさんさん
EP−11はアマゾンのユーザーレビューを見てると、高いだけとあまり評判が良くなかったので、敬遠してましたが(価格の評価もイマイチのようです)http://review.kakaku.com/review/K0000342921/#tab
ラバー部だけ取れるのはEP−10も11も変わらないようですね。むしろ11の方がラバーにかかるストレスは大きそうです。
EP−14は交換してから快調です。
書込番号:18169430
0点

さとうあまあまさん
安くもないんですが、オリオンで買うと送料の方が高いですね(^_^:)ゞ
EP−14は付け替えてから、今の所良い感じですよ。
書込番号:18169455
0点

私は、EP-10を1回、EP-11を2回買いました。
カバンから取り出すときに、カバンの入り口に引っかかって破損したり、紛失したりしました。
でもE-M5に同梱のフラッシュを本体に装着した状態ですと、アイカップは外れないです。
フラッシュの使用目的として間違っているような気がしますが。フラッシュをたいて撮影することは殆どしませんし。
書込番号:18189519
1点

二時半迷子さん
>フラッシュの使用目的として間違っているような気がしますが。
私もそう思います(笑) せっかくストロボを付けてるなら、青空を入れ込んだ構図の紅葉などで、ディライトシンクロとして活用してあげてください。
私はストロボ使いたい気持ちもありながら、APポートカバーを取って、ホットシューカバーを取って、ストロボの端子カバーを取ってようやく取り付けという3回の儀式がめんどくさくて使用してません。(いつでも使えるようにストラップにくくりつけてはいるんですが(^_^:)ゞ)
常時着けっぱなしだと、うちのカメラバッグだと収納に難ありですね。
書込番号:18191337
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット
てんでんこさん、お早うございます。
お手数でも具体的な情報源を、お願いします。
書込番号:17723646
4点

おそらくこちらがネタ元だと思います。
デジカメinfo
http://digicame-info.com/2014/07/om-d-9.html
m4/3 に特化したものだといいですね。
書込番号:17723670
0点

「FT5」ですからかなり信憑性がありそうですが、早く概要が判るといいですね。
書込番号:17723744
0点

動画モデルにでも挑戦するんだろうか?
そこはパナソニックと棲み分けしとると思っていたけど…(-"-;)
書込番号:17723884
1点

E-M5がお気に入りで 後継機の噂がホントなら2年間待った甲斐があったってもんです。
個人的にはいろいろ希望もありますが 詳細スペックの発表を待ちたいですね♪
書込番号:17723992
2点

防水なんて出たら欲しいなあ。財布に優しく、、、
書込番号:17724139
0点

うわ〜、ついに!
嬉しいやら、悲しいやら、、、
折角、M5(メイン)、P3(サブ)、M10(ビジネス用)の3台で落ち着いたのに、また、グラグラ来たらどうしましょう(焦)
書込番号:17729894
1点

9月ですか、M1のサブ機に、購入!
レンズも控えてるし、大変だな〜
ポイント貯めないとね!
書込番号:17732264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遂に後継機が登場ですか!
嬉しいニュースです♪
40-150mmf2.8のための秘密積立金を取り崩すべきかどうか・・・。
両方は買えません!
悩ましいやら嬉しいやら♪
書込番号:17732935
1点

要はVf4が載るかどうか。そして、それを切望しているかどうか。そこに関心なければ触手は伸びないと思います。
他に、em5が進化すべき基本性能は、ブラックアウトの長さ、1/8000。それにAF枠分割の細かさ。
書込番号:17734003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後継機には 機能は少し落ちても
フォサーズのレンズAFを何とかして欲しい
自社が売ったレンズが
使いたければ OM1でしか まともに使えない
オリンパスさん 何とかして下さい
12−60も50ー200も泣いてます
書込番号:17735276
1点


FT5の噂ですか!
これは信憑性ありますね〜^^
確かE-M5の次にE-P5の流れだったと思うのでペンも春ごろに来そうですね〜〜
書込番号:17768693
0点

やっと (信憑性の高い)E-M5の後継機の発表が来年2月に発表があそうですね。
http://digicame-info.com/2014/11/e-m52.html
E-M5の生産中止の噂もあるので 後継機の期待度UP。
http://digicame-info.com/2014/11/e-m5-10.html
現行のE-M5に VF-4並のEVFと1/8000のSSとライブコンポジット・ピーキングなどのソフトのパージョンアップ
程度で十分なので 大きさ形はあまり変えないで欲しいなぁー。
E-M5は マイクロフォサーズ専用機に特化した路線で進化していってほしいですね。
書込番号:18170573
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





