OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 7 | 2013年9月15日 17:34 |
![]() |
69 | 58 | 2013年9月11日 15:23 |
![]() |
23 | 11 | 2013年9月10日 23:23 |
![]() |
39 | 10 | 2013年9月10日 18:45 |
![]() |
506 | 194 | 2013年9月10日 08:27 |
![]() |
226 | 53 | 2013年9月9日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
M5の価格が下がってきますね。M1が出たから仕方ないと思いますが.....。買いやすくなって喜ばれる方も多いと思いますが、価値が下がっていくみたいで悲しいですね。M1が出てもM5がいいカメラであることには変わりないのですが...。M5の生産はもう終わってしまうのでしょうか?
0点

E-M5の後継機も今年度中発表されるのではという噂は以前からありましたし、それ以降じゃないですかね、大幅に価格が下がるとしたら。
私はフォーサーズレンズは持ってないので、大きく重くなるE-M1に無理して移行せずに、マイクロフォーサーズに特化したE-M5の後継機を待とうかなと思っています。
キットレンズを狙って、12-40も今回は見送ろうかなと^^;
書込番号:16581700
9点

lanciata05rさん
そう言えば以前、M5内蔵EVFの件で少しコメントさせて頂きましたね。
泣いてるアイコンから察するにM5のユーザーさんでしょうか(^^ゞ
まぁ、デジタルモノの値下がりは仕方ないですよ。
PM2レンズキットなんか最安値27000円まで落ちましたし、今も3万切りです。
そういうのに比べるとM5はまだ落ちてない方です。
プラザで昨日聞きましたが、M1が出てもすぐにM5終了にはならないそうです。
両機種ではモデルのポジションもユーザーターゲット層も違いますから。
M1が出たところで、1だってまだまだ使えるじゃないですか!
いっぱい可愛がってあげて下さい。
書込番号:16581718
5点

こんばんはコレイイ!さん。
コメント有難うございます。また、その節は(内臓EVFの件)有難うございました。
お察しの通りM5の初心者ユーザーです。はずかしながら購入の動機は学生時代憧れであったフィルムカメラOM-2を彷彿させるスタイルとネーミングです。性能や他機種との比較等は全くせず(目もくれず迷いなく)決めました。(OMの名を使う以上、いいカメラであることは間違えないと思っていました。)
今は手にしただけで大満足で取説片手にアレやコレやと触っている段階ですが早く使いこなせるようになりたいです。
もちろん末永く可愛がっていくつもりです。(笑)
書込番号:16581802
2点

使い手の愛情ひとつで、カメラの価値は不変になりますよ(笑)♪
書込番号:16581894
14点

どの機種でもいずれは安くなりますので、気にしないのがいいと思います。
書込番号:16584554
2点

lanciata05rさん
>性能や他機種との比較等は全くせず(目もくれず迷いなく)決めました。
この言葉に持ち主の愛情が既に表れているようです!
価格が下がるのは価値が下がったからではなくて、市場の常として後から出てきた新機種より安くしないと店側が売れなくなるからですよね。
EM5に理由がある訳ではないんです。
ファインダーへの拘りがどうしても捨てきれなくて、長い間迷いに迷った挙句に実はもう手放してしまったんですが、EM5、本当に良いカメラだと今でも思います。
5が出ていなければ1も存在しなかった訳ですしね。
書込番号:16584790
1点

ていうか、全然値下がりしませんね・・・
底堅すぎますこの機種
書込番号:16590032
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
1秒読みかとおもっちゃった。
超速読術 p■qω・´)
書込番号:16566088
12点

某人工衛星みたいに秒読み完了してから延期が決まったりして....
書込番号:16566122
3点

10月の海外出張に持って行きたいけど、12-40と一緒だとボディのみより遅れるみたいですね。別に頼むしかないかな。
書込番号:16566310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニュースの題名だけですが「ミラーレスのフラッグシップ機」なんですね。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2013b/nr130910em1j.jsp
書込番号:16566598
2点


ロンドンで現地時間午前6時ということで、サマータイムの時差7時間で日本時間では午後1時ということですね。
オリンパスのサイトが繋がりにくくなるほどアクセスが増えたら凄いですけど、まあ普通に見れるでしょう^o^/。
1年落ちか2年落ちで買うやり方の小生として初めて発売直ぐに買う事になるのか、やはりここは不具合などが出きるのを待って1年後の購入もありかなとやや意気込みがトーンダウンしてきてます*_*;。
現実的にはオリやソニーのEVF化に伴ってペンタプリズム機をオリ以外で手当てしているので、そっちをもっと使ってやらないといけないな〜とも感じている今日この頃。手術した利き目の視力が安定するまではファインダーを覗くデジタル一眼はちょっと使えないので、今はもっぱらコンデジでちょこちょこ撮るぐらいだから発売当初に予約しても10月下旬に手にしても多分使えないだろうから発売記念のおまけが貰えないのがちょっと惜しいけどやはり1年落ちを待つのが正解なんだろうな〜*_*;。
書込番号:16566628
0点

凄い!てんこ盛り。
オリの株価も発表と同時に一瞬急上昇。
「当社のプロ用一眼レフのE-5の後継機であり、同時に当社ミラーレス一眼カメラの新しいフラッグシップ機です。」
とのことです。
書込番号:16566629
0点


オリンパスプラザ東京・大阪では10月中の日曜・祝日は臨時営業でE-M1のお披露目をしてくれるようですね。
体感フェスタ以外で常設で見れるのはありがたいですね(特にお仕事持ってる方には)
http://www.olympus.co.jp/jp/info/2013b/if130910plazaj.jsp
書込番号:16566660
0点

これがオリからの回答だ!
オンラインショップの特典
従来の4/3用アダプタ(防塵防滴) MMF-3でした。
https://shop.olympus-imaging.jp/contents/index/cd/c130910a
書込番号:16566673
1点

何気に覗いたら、
ボディキャップレンズキット
12-50レンズキット
12-40レンズキット
オンラインショップで予約出来るようです。
12-40レンズ単体ではまだのようです。
書込番号:16566698
0点

ボディーとバッテリーグリップ予約しました。
なんかえらい焦った(笑
書込番号:16566711
0点

ボディ+キャップレンズで購入申し込みました
これで、4/3用レンズが心置きなく使えそうです
書込番号:16566719
0点

私も予約しました。
でもなんでオンラインショップでEP-13売り切れてるの?
書込番号:16566732
0点

なんかフォーサーズレンズを持ってないとありがたみのないカメラだなー( ;´Д`)
書込番号:16566747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

12-40mmキット
支払額177,488円でした(プレミア会員5%。 ポイント15%)
これで限界ですか?
書込番号:16566752
0点

質問です!!
オンラインショップで会員の人は安く買えるのですか?
表示価格は結構割高かなと思うのですが
書込番号:16566753
0点

液晶保護シートはさすがにまだ見つからない(笑
書込番号:16566773
0点

発表に成りましたね.
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/
個人的には大きさ価格とも許容範囲だけど,デカッとか言う人も少なくないかな? 画像リーク時にはアングルが悪かったのかグリップの形状に難がある様に見えて心配だったけど,握り易そうで一安心.
Panasonic 12-35/2.8 に特段の不満ないので,12-40/2.8 Pro 付きで買うかは思案中だが,開発表明された 40-150/2.8 Pro が嬉しいです. Panasonic 35-100/2.8 は掛け値なしのお気に入りなんだけど,望遠野郎なもんで,長い方が換算 200mm では不満やったから,E-M1 発表よりもこちらが嬉しかったです(^o^).
書込番号:16566786
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

てかすでにEーM1の板がありますよ♪
書込番号:16566986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

随所に「フルサイズ一眼」と出て来ますね。
書込番号:16567172
0点

>ナイトハルト・ミュラーさん
フルサイズ一眼ではありません。
ファインダーがフルサイズ並みって事らしいです
規格はM.4/3ですよ。
書込番号:16567203
0点

> フルサイズ一眼ではありません。
いや、それは知ってますよ。
書込番号:16567265
0点

ついにフラッグシップの登場ですね。
オリンパスの本気を感じました。
作例も力が入ってますね。
書込番号:16567325
1点

欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!
書込番号:16567423
6点

>ファインダーがフルサイズ並みって事らしいです
fv4はフルサイズ並みと断言できますのでそれでよいでしょう。
個人的には、某フルサイズ機のOVFよりピントが見やすいと感じることがしばしばあります。
書込番号:16567446
2点

松永弾正さん…怖い((゚Д゚ll))
落ち着いて下さい( ^-)_旦~
書込番号:16567464
5点

ごめんなさい…<(_ _)>
テンションあがりすぎた…(>_<。)!
書込番号:16567581
4点

今日は忙しくてゆっくりWEBを見る時間がなく、さきほどやっと公式サイトをザっと見て来ました。
・・で、とりあえず予約しました。
220000円の数字を見ると高い気もしますが、ナンダカンダで結局165000円になりましたし。
E5やEM5以上に現時点の技術が全て入ってますね。
こりゃスゴイわ〜〜とりあえず買うしかないな、と。
VF4が入っていたら手放さなかったであろうEM5でしたが、M1はVF同等かそれ以上と思って良いですし、画質のブラッシュアップにもかなり期待してます。
少なくともロビンさんレポを見る限り、高感度に関しては文句なしですね。
スゴイ!の一言です。
発売日までまだ日数があるので、それまで何度かプラザに通って実物をしっかり確かめようと思います。
書込番号:16568638
1点

カメラ単体で買うか、それとも12−40レンズセットを買うか
悩ましいところ。
レンズセットだと特にお買い得ということでもなさそう。
本体にレンズキャップが不要であればレンズセットが良いのか。
C-AFがこのレンズで最適化と聞けば欲しくなる。
このProが竹級で後で松が登場するなら待ちなのだが。
書込番号:16569106
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
http://robinwong.blogspot.jp/
先ずは高感度域の検証みたいですが、M.Zuiko 12-40mm ProとM.Zuiko 75mm F1.8 でのイグアナ画像
凄まじいです^^;
しばらく要チェックですね・・・
8点

一番最初の動物の写真、ISO1600かと思ったら桁が違ってISO16000なんですね。
100% Cropの画像を見て、ISO1600の割にはちょっと粗いかなと思ったんですが、
まさかISO16000だったとは。。これは凄まじく素晴らしい高感度画質だと思います。
ISO6400とかも全然ノイズレス。4/3型素子もここまで来たかという感じです。
書込番号:16567359
6点

Moriban250Fさん こんにちは
確かに凄いですね!
今から興奮しちゃって・・・(^^ゞ
脳内妄想〜爆発!寸前です!
書込番号:16567378
2点

圧巻…凄まじい…安くなるだろうE-M5を狙ってたんですが…動物園派にはたまらない!
予測より安価で出そうだし…もう…危ない予算案がぁ!
書込番号:16567404
3点


>岩合さんたちの写真も凄いと思います
異論ございませんm(--)m
E-M5以上の防塵・防滴を謳っているようなので今後のフィールド作品が楽しみですね^^
http://www.youtube.com/watch?v=qzxyByE4vHs
書込番号:16567470
2点

岩合さんだけかと思ったら、他の皆さんの写真も素晴らしいですね!
松レンズが存在感あるけど、竹がワンランク上がったような気がする。
そんな中で14-42mm(m4/3)も頑張ってたのがカワイイ。
書込番号:16567477
2点

ほーっ
なんかデザインが男っぽくなっていいっす!
OM-Dも理想の形になってきたっすー
ペンなんて女っぽ過ぎて自分には似合わないっすので、こういった男っぽいの好きっす♪
と言いつつもデザインは女っぽいリトルニコンラブなんすけどね………( ̄▽ ̄;)
書込番号:16567505
2点

岩合さんたちの写真を見れば見るほど、写真って画質の良さのせいじゃないんだって思えてきました。
まったくレベルの違う私は、カメラ性能に多少なりとも拘って(拘るフリをして)
少しでも写真が良くなったような気分で自己満足に浸るということかな。
撮りまくって練習するのみですね。
書込番号:16567546
2点


kanikuma様
了解^^/ 新規にOM-D E-M1板も出来たので速やかに移行します。
書込番号:16567659
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
E-M1だそうです。
http://www.engadget.com/video/5min/517895409/
個人的には大きすぎるかなぁ。
書込番号:16483633 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

デザインが最低なのはいたしかたないけども
大きさは無問題かな
14−35/2を付けてるけど活かしきれるのかな?
それよりむしろ328とかがどうかでしょうが…
どれほどのAF性能なのか大注目ですね
(*´ω`)ノ
書込番号:16483739
2点

現在E−5+14−35mmF2.0をメインにプラスE−M5を使用していますが
E−M5の小さすぎるボディより次期モデルE−M1のグリップ性と縦位置グリップを
セットした時の14−35mmF2.0はバランスが良さそうな感じがします。
更にE−M1と同時に発売されると噂される12−40mmF2.8の描写が良ければ
これからE−M1+12−40mmF2.8がメインになるかもしれないなぁ・・・
女は美しい http://artstar.blog.fc2.com/
書込番号:16483743
2点

ゴムゴムしてるけど使い勝手は良さげだな。
電源が誤作動防止のためか面白い位置だな。
書込番号:16483756
0点

前から見たグリップの形状に違和感があります。
正直ブサイクです。
書込番号:16483775
13点

かっこ悪いっすね。
カメラは性能第一なんだろうけど。
書込番号:16483890 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

実際のところが高性能なら・・・・かっこよく見えてくると思う。
スポーツ界だとよくあるよね。
書込番号:16483935
4点

想像を絶する醜さ。
性能どんなによくても、欲しくない。
これでGX-7に決まりかな。
書込番号:16483947
9点

wifiのゴタクは良いから、その14-35mmで一回AFしろよっ!!
結局、像面位相差AFが使えるということしかわからない。
書込番号:16483950
0点

第一印象は同じくブサイク。
早速自作グリップ付き現E−M5と見比べてみましたが、この画像の角度が
余計ブサイクに見える原因ですね。
ただグリップの先が細目でとんがった感じが違和感を増幅させているようです。
全体的な大きさはほぼ同じ感じ。
背面のモニターは左右巾が狭くなり、各種ボタンが大きく押し易くなって
いるようです。やはりユーザーの意見を取り入れていますね。
モニター全体は小さくなっているようですが、EーM5をスイッチオンして
見比べる限り実質面積は同じのような気がします。
書込番号:16483988
1点

ボタン類などの細部の意匠は、E-M5より良くなって部分も感じられるけど、
全体で見ると相変わらずの、ひっどいデザイン。E-M5に負けず劣らずか〜。
E-M5+E-620+E-520って感じだにゃ〜。
E-520の質感やデザインは、当時のエントリーとしてはけっこう良いのに
オリンパスのファインダー搭載機は、どんどんかっこわる〜くなっているぞい。
でも使い勝手はよい機種なんだろうな〜。
書込番号:16484078
4点

私はこれ欲しいです(笑
出来ればバッテリーをE-M5のと同じにしてほしいです。
純正バッテリー六個も持ってるのでwwww
書込番号:16484122
9点

初日にゲットするかはわかりませんが、99%買います。
もちろんISO100スタート、1/8000秒シャッター搭載だと信じています。
(ただISO100スタートだと、外部フラッシュのガイドナンバー減の問題が出てしまいますが)
書込番号:16484206
4点

グリップ部の意匠に若干違和感を感じますが・・・
巻き上げノブ風の処理や電源ON、OFFレバーは往年のOMシリーズを彷彿とさせますね〜
マウント基部、向かって左側の上下ボタンは?
(プレビュー&AF・MF切り替えかな・・・)
前面にはFP接点?
E-M5よりはボタン類のアクセスは窮屈さはなく、良さげと個人的には思います^^
書込番号:16484232
1点

E-P5のWiFi(O.I.Share)より使い勝手が良さそう。E-P5はプログラムオートしか使えないけれど、これはA,S,Mなど使える。これってO.I.Shareがバージョンアップするということでしょうかね。
E-P5でも同じように使えるようになってくれると嬉しいです。
全体的な感じは、E-M5の後付けブリップをつけたくらいのグリップで、底部はグリップなしと同じくらいの高さですかね。ってことは、E-M5よりはバッグへの収まりは良くなりそうですが、この小ささで90-250mmF2.8や300mmF2.8は使いにくいですね。
書込番号:16484304
1点

これはグリップが外れるのではないでしょうか?
横から見た画像で革が張っている位置に段差があるように見えます。
わざわざ革を段差があるようにカットするとは考えづらいです。
グリップと本体の色合いもなんか違いますし・・・・。
外れるとE-p5っぽいOM-Dのようなデザインになると思います。
書込番号:16484468
0点

E-P5買っちゃったからいらないかなー^^
書込番号:16484500
0点

1日に8時間以上撮影すると
グリップの奥行きが少ないと最初に薬指・中指が痛くなってきます。
映像の画像を見る限りオリは実際に使い込みグリップの奥行きを決めたと思います。
撮影はカメラボディは1日持ち続けいられるかが大切と思います。
映像のグリップの奥行きには好感が持てます。
女は美しい/上野比路諮写真事務所 http://artstar.blog.fc2.com/
書込番号:16484552
2点

趣味のブログやHPなら構いませんが、みたところ商用サイトのようですので、
本文中にタイトルと関係ないリンクを唐突に貼るのは自重された方がよろしいと思います。
(本文中でないハンドルネームの隣の部分は大目に見てもらってもよろしいかと思いますが)
女性が美しいことに関しては私も同意します。
書込番号:16484655
22点

冷静になって考えてみると、今の時期にリークがあるなんておかしい。
これって、試作機でしょう。
モニターとビューファインダーはEM-5と同じ。
これに無理やりグリップをつけて、性能チェックをしただけでは?
つまりオリンパスの、前宣伝。
本物はきっとかっこいい筈!
書込番号:16484692
6点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
http://www.43rumors.com/e-m1-pictures-without-the-korea-japanese-message/
だそうです。
ちなみに、竹島は日本固有の領土です。
22点

なかなかどっしりして重厚なイメージですね〜(*^^)v
それはそうと、あのストロボなんとかならないの〜 デザイン上、美しくない(笑)
>ちなみに、竹島は日本固有の領土です。
御意!
書込番号:16557158
7点

デザインはEM5のがいいかも!
書込番号:16557164 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何回見てもやっぱり、斜め上からとグリップ側から見たグリップ形状は( _ _ )..........o
書込番号:16557168
0点

自分はそこまでデザイン悪いと思いませんが・・・
書込番号:16557285
11点

昨日の記事を読んでぴーんと来ましたが、
やっぱり連中でしたか。なんでもかんでも
ごっちゃにするのはやめてほしいですね。
自分らがどう見られているのか少し考えた
方がいいかも。でも何で画像持ってんだろ。
やっぱ彼らに秘密を教えちゃいかん。
さて、グリップがつくとかっこいいですね。
E-5の後継機って雰囲気も醸し出して
きました。あとは実機の写りと使い勝手か?
OVFがないのは寂しいですが、それを
超える性能なら言うことないです。
書込番号:16557301 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

・・・思ってたより悪くないかも♪
でも読後感は胸糞悪い・・・とても不思議(´ー`)
書込番号:16557345
1点

OM−Dシリーズである以上デザインは全く期待できないわけだから
そこはどーでもいいけども…
注目は像面位相差AFとファインダーかな♪
(*´ω`)ノ
書込番号:16557358
0点

>ちなみに、竹島は日本固有の領土です
国家間の問題です。そこに個人が巻き込まれるのは不幸なだけです。
書込番号:16557365
10点

答えるまでもない。
尖閣諸島と竹島は古来から日本領土です。
私には買ったばかりのE-M5で十分です。
書込番号:16557413
8点

E-M1かっこいいと思いました。太くて大きいレンズが似合いそうですね。
逆にパンケーキやボディキャップレンズを付けるとあまり似合わないかな?
書込番号:16557433
0点

領土問題などより格差社会をなんとかしなさい。みんなで645Dを持とう。
書込番号:16557438
12点

これらの情報が本物だとしたら、情報管理などの内部統制がオリンパスではまったく機能していないということ。
組織としては末期状態なのではないか。
書込番号:16557645
1点

>情報管理などの内部統制がオリンパスではまったく機能していないということ。
情報としては本物のようですが、発表される以前にマスコミや広告代理店などにはすでに詳細が知らされています。とうぜん守秘義務契約があっての上ですが。そうでなければ新製品発表の記事が発表と同時に報道できません。新製品発表と同時に展開される広告も同様です。
今の段階でこれだけの画像が出回っているということは、その守秘義務を守れない(守らない)者がいるということ。画像に載せられたメッセージを見ると、どこの者か想像できます。
書込番号:16557731
19点

個人的にはリーク歓迎。ちょっとでも早く知りたいのが人情です。
書込番号:16558528
6点

国内先行予約が某所で始まったみたいだね。値段やオプション品も出たみたい。
今のところ、値段、オプション共にだいたい前評判通りで特にサプライズはないな。
あとはオリオンでの割引次第か。
新型アダプターが見当たらないんですけど、どういうことですか?
後出しですかそれともお忘れですか、オリンパスさん。
書込番号:16559161
1点

あたしもデザイン的にはE-M5の方が好みです。
あのデザインでSS1/8000にしてくれたら買いだったんだけどなー(´ ・ω・)=3
竹島に関してはスルーの方向で( ̄▽ ̄;)
書込番号:16559350 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

リークされた当初は正直カッコ悪いと思いましたが、最近のパワーグリップ付きの写真はE-M5より一体感があって良いと思うようになりました。
同時発売の2.8ズームやフォーサーズレンズを使う場合はバランスが良いように思います。
三角屋根は今回もちょっと出っ張り過ぎじゃないかと思いましたが、高速ズームや43レンズを使う場合はこれくらいの高さが無いとストロボ光がケラれてしまうかもしれませんね。
付属のストロボを必要以上に大きくするわけにも行かないでしょうし、などど勝手に思い込んでいます。
書込番号:16559443
2点

>情報としては本物のようですが、発表される以前にマスコミや広告代理店などにはすでに詳細が知らされています。とうぜん守秘義務契約があっての上ですが。そうでなければ新製品発表の記事が発表と同時に報道できません。新製品発表と同時に展開される広告も同様です。
発表直前まで外部には詳細がもれないようにするのが情報管理です。昨今ではそのため発表用の資料作成の時間が足りず、発表用資料に誤りが出るなどの弊害がでているようですが。
>マスコミや広告代理店などにはすでに詳細が知らされています
あり得ないでしょう。
書込番号:16559839
0点

もともとOM-4の大きさが理想でしたので、OM-Dが少し幅広くなってOM-4に近くなったところを評価しています。E-M1はプロ仕様なので雨風の降り注ぐフィールドでも振り回して使えることを考慮してグリップを元付したのだ思います。真上から見ると、グリップ部は非常に太く錯覚しますが、実は操作部だけ広く、実際のグリップ部は指を曲げた細さに仕上げられていると思います。だからE-M1を撮影する角度によってカッコよくも見え、カッコ悪くも見えるのではないでしょうか。たとえば2キロも3キロもあるカメラをみんなが振り回しているような撮影現場では、OM-Dもしっかりしたグリップを持ってハードな撮影に突入するのが自然な成り行きではないかと思います。そういう意味では、今回のグリップ元付というのは適切な仕様ではないかと思います。
書込番号:16560288
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





