OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全410スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ245

返信84

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120622-00000031-jij-bus_all
ってニュースが。
ソニーとパナ一体どっちなんだろうね。

書込番号:14710414

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2012/06/22 09:09(1年以上前)

今朝のNHKニュースでは、富士フイルムとかテルモなんて名前も挙がってましたから、
まだ本決まりではなく流動的なのかも・・・

書込番号:14710454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2012/06/22 09:19(1年以上前)

この数ヶ月、いかにも本決まりのことが何度が報道されました。
日本のメディアのいい加減さに呆れています。

書込番号:14710472

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:62件

2012/06/22 09:42(1年以上前)

昨日のフジサンケイビジネスアイの記事では、まだソニーが最有力候補というニュアンスで言及してなかったのですが...。

「また、ソニーやパナソニックなどの名前が挙がっている提携相手の選定は「まだ複数社が残っている」として、引き続き検討を進めていく方向だ。」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120620-00000001-fsi-bus_all

情報操作の側面もあるのかもしれませんが、報道はあまり先走らないでほしいです。

書込番号:14710527

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/22 10:08(1年以上前)

まだ確定ではないが、可能性が高いというニュアンスでしたね。
オリンパスのカメラ事業にとって−にならないことを期待します。

書込番号:14710583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/06/22 10:16(1年以上前)

ここでも既に決定したかの様なソースへのリンクが紹介されていたりしてましたね。
自分も業務提携先はパナソニックに決まったものだと誤解していました。

書込番号:14710606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/22 10:44(1年以上前)

ソニーと組めば従来通りマイクロ・フォーサーズ二陣営の継続で
競争して良い製品が期待できそうです。
それとOM-Dは性能は素晴らしいのに酷すぎるデザインで引いちゃいますが
ソニーのデザイン感覚を勉強して最強のOM-D2を出してほしいです。

書込番号:14710681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2012/06/22 10:45(1年以上前)

こういう話はだいたい報道されると潰れる。
嘘にするために報道してるようなもんだと思うけどね。

提携が決まる前に報道することで公共にメリットがあると思えないんだけどなぁ。

提携が成立しなかったことによって株価が下がったら株主は損害賠償請求してもいいんじゃないかと思うけど。一種の風評被害だよね。

書込番号:14710683

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/06/22 11:23(1年以上前)

SONYのデザイン感覚ですか〜。NEXは自分にはキツ過ぎるデザインです。
パナはそれ以上にもっとどうにかして欲しいと感じる自分ですが、、、笑
あくまでもデザインという個人の感覚の世界での話しですけどね。

書込番号:14710791

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/06/22 12:18(1年以上前)

カメラの造形デザインというのは、撮影するという行為の必要十分条件を果たせば良いのではないかと、、、、、私などは感じていますな。
ルミノックスの腕時計みたいなモノですかな。
業務にも使う人と、遊びで使う人との感覚嗜好の違いなどもありますから、、、、、、
メーカーとしては、車のようにデザインバリエーションを増やすしか方法が無いのかも知れませんな。

書込番号:14710966

ナイスクチコミ!3


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/06/22 12:32(1年以上前)

SONYであればとりあえずブランドは存続しそうだし。
アダプタ経由でMフォーサーズレンズが使えるNEXとか。
LA-EA2のフォーサーズバージョンとか。いろいろ妄想もできる。

書込番号:14711020

ナイスクチコミ!2


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/22 12:38(1年以上前)

パナが環境ビジネスに力を入れることから、オリパスへの出資を断念した結果、ソニーに白羽の矢が当たったという背景。

具体的にどうビジネスが展開するかは不明ですねえ。

3/4を共同開発してきたパナとの折り合いはどうなるのか、も不明。

要は、自己資本充実のための増資をソニーが引き受けるというのが、現時点での事実情報。結果ソニーの株価は1ヶ月ぶりに高値を更新、ですからいい情報なのでしょう。(*.*)

書込番号:14711047

ナイスクチコミ!4


Pernillaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/22 12:50(1年以上前)

最終調整中なので、ほぼソニーで決まりでしょう。ただ、ソニー1社だけではなくテルモなども、増資に参加してくる可能性もまだ残されているようです。パナは医療分野への投資は見送りとの事ですね。

提携さえすれば、OM-Dのセンサーが実はソニーでした、と発表があるかもしれないですね。

書込番号:14711087

ナイスクチコミ!4


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/06/22 13:25(1年以上前)

ソニーが医療分野で大きなビジネスをしようとしているのは確かです。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201206/12-082/
これなどはオリンパスとは関係ないでしょうが、内視鏡の分野を含め医療関係者との繋がりなどに期待していると思います。
オリンパスのカメラ部門に限って言えば、世界最高水準のセンサー&EVFが入手できるので技術者は嬉しいでしょう。性能が芳しくないセンサーで設計しなくて良いので頭を悩ますことが少なくなるでしょう。

書込番号:14711181

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/22 13:35(1年以上前)

ソニーのNEXやαみたいなヘンテコデザインになったら嫌だな。
恥ずかしくておもてに持っていけない。

書込番号:14711208

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:46件

2012/06/22 14:15(1年以上前)

> ソニーのNEXやαみたいなヘンテコデザインに なったら嫌だな。 恥ずかしくておもてに持っていけない。

カメラのデザインよりも自分がどれだけの写真を撮れるのか気にしたらいかが。
ご自慢のマイクロフォーサーズのカメラで撮ったお写真を是非披露くださいな。

書込番号:14711308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2012/06/22 14:48(1年以上前)

心配しなくても資本提携したくらいでデザインが変わるわけないよ。

デザインするのはデザイナーであって経営者じゃない。そのための資本提携だから。

逆にSONYが保守的で中庸なデザインで出してきたら、それはそれで引くけどな。

書込番号:14711373

ナイスクチコミ!4


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2012/06/22 15:46(1年以上前)

さっさと、どこかと提携して、落ち着いてサポートして欲しいです。
5/17に電話とメールにて画像を送った問い合わせが、未だに解決していません。
そろそろ、催促の問い合わせをしなきゃ駄目かも。

書込番号:14711525

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2012/06/22 17:32(1年以上前)

オリにとって、SONYのデバイス能力は強力な援軍になりそう
パナの後塵を拝していた部分。特にCMOSとEVFは
RX100用のCMOSや有機EVFで一気に逆転できそうだし
問題はバーター出来る技術だけど・・
パナとの契約もあるだろうし・・

書込番号:14711811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2012/06/22 17:50(1年以上前)


 やはり、SONYが有力な様な・・・。
SONYは、 かっての名門(?)を次々と傘下に置き、C/Nと三つ巴の競い合いを
演じる日も近いと言うことでしょうか?  (^^,

書込番号:14711868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/06/22 18:28(1年以上前)

夕刊ではソニーとの提携がまとまったと書かれてますね。パナは今回の増資からは手を引いたともあります。技術的な連携は主に医療関係みたいなので、カメラ分野でどうなるかは分からないですね。

EVFについてはオリはエプソン製を使っているはずですが、ソニーの有機ELのEVFが使えるようになると良いですね(ミラーレス機を作っている他社への提供(外販)も考えているとのことなので、オリだけにということにはならないみたいですが)

オリからはボディ内手振れ補正と連動したゴミ獲り装置の使用許可をパナ以外にも出来るなら、ソニーのA・Eマウントに搭載されるかもしれないですね。
今のαのTLMとの組合せだとちょっと無理かもしれませんが*_*;。

書込番号:14711966

ナイスクチコミ!0


この後に64件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

ネット記事より。

 オリンパスイメージングのミラーレス一眼「OM-D E-M5」が好調だ。2012年3月末の発売以来、あまりの注文の多さに品薄の状況が2カ月近くも続いたほど。発売と同時に価格が急速に下がり続けるのが最近のデジカメでは一般的だが、OM-D E-M5は人気を受けて価格が高止まりで安定している。

 同社は、ミラーレス一眼の高性能モデル「ペン E-P3」もペンシリーズの最上位モデルとして併売している。OM-D E-M5だけでなくE-P3も自腹で購入して使いこなしている鹿野貴司カメラマンに、OM-D E-M5に惚れ込んだ理由をレビューしてもらった。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120619/1041567/?ml

書込番号:14703037

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/06/20 16:33(1年以上前)

大ヒット中ですか? E-M5。パナのGX1に買い足すのにGH3かE-M5は悩むところですが・・・
もっともGH3いつになるか微妙ですけれども。

E-M5 月産台数15,000台は少なすぎる。もちっと頑張って生産してほしいなあ・・・
ちなみに、D4で当初月産5000台、D800で24000台、D800Eは1000台、D7000が8万台、D5100が
14万台、D3100は17万台だそうです。

書込番号:14703773

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/06/20 19:49(1年以上前)

ちょっと持ち上げすぎな気もするが。

>ライバルのミラーレス一眼と比べれば値段は張るが、間違いなく価格以上の価値はあるはずだ。

価格以上の価値はあるとは思うが、ライバルとは何をさしてるのか気になるね。
ボディの価格はNEX-7とほぼ変わらないが。それより安い機種?

書込番号:14704395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/06/20 21:00(1年以上前)

惚れ込んだ理由を要約すると、


>OM-D E-M5は“全部入り”ということに尽きる。
>ラーメン屋の“全部入り”のように、種類としてはすべて入っているが1つひとつの量が少ない…といった不満がない

>同社のデジタル一眼レフカメラの最上位モデル「E-5」と同等の防塵防滴性能を備えている。

>同社のミラーレス一眼では初めてEVF(電子ビューファインダー)を内蔵したことだ。

>OM-D E-M5では400万画素近くアップしたことで、精細さもフルサイズ一眼並みに追いついてきた印象を受ける。

>ミラーレス一眼の弱点だったオートフォーカス性能も、かなり改善された。

>ペンシリーズのウィークポイントとされていた高感度撮影時の画質も大幅に向上した。最高感度はISO25600と、E-P3のISO12800からさらにアップ。単に数値が上がっただけでなく、同じ感度で比べても確実にノイズが減っている。


こんなとこかな。
あとはレンズの話。

書込番号:14704685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/21 07:34(1年以上前)

>大ヒット中ですか? E-M5。パナのGX1に買い足すのにGH3かE-M5は悩むところですが・・・
もっともGH3いつになるか微妙ですけれども。

パナのGX1ってファインダーが内蔵でないから、明るい屋外では撮影対象を確認するのすら大変なカメラです。
GH3に限らずパナは手ぶれ補正が本体に入っていないことがオリンパスの機種に比べて安くできる理由かもしれないです。
すべてのレンズで手ぶれ補正が効くオリンパスの機種はユーザーフレンドリーだと言えます。
フルサイズ機の愛用者でも、GH3もE−M5も買う意思がない人でも悩むほどマイクロフォーサーズ機は魅力があると言うことでしょうね。 笑い

>E-M5 月産台数15,000台は少なすぎる。もちっと頑張って生産してほしいなあ・・・

市場で買えれば生産台数なんて問題ではありまん。
それとも生産台数が多いからその製品を選ぶような人もいるのでしょうか。 笑い


>ちなみに、D4で当初月産5000台、D800で24000台、D800Eは1000台、D7000が8万台、D5100が
14万台、D3100は17万台だそうです。

ニコンは品切れを起こして予約しているユーザーにも迷惑をかけるなど、もっと生産にがんばって欲しいですね。
でも生産台数が多いからその機種を選択する人っているんですか。
カメラを選択する時に生産台数なんて関係ないと思うんですけどね。
世の中にはいろんな変わった趣味の人も入るから、生産台数が多いからその機種を選択するという人もいるのでしょうね。 笑い

書込番号:14706375

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/21 08:09(1年以上前)

OM-D E-M5を元から置いていない店もあるかもしれません。
それはニコンのフルサイズ機を置いていない店が多いのと同じです。
ですがOM-D E-M5は、価格コムのお店は、ほとんどすべて在庫ありとなっていて、置いていない店でも頼めばすぐに取り寄せてくれます。
ところが、ニコンのフルサイズの最新機種は価格コムのお店で在庫ありとなっている店はほとんどなく、取り寄せて貰っても何ヶ月待ちかすら解らない状況です。
つまり本気で購入する意思があれば入手できるということと、購入したくても購入できないと言うこととは大きな差異があります。
本気で購入する意思がなければ、在庫のある店も多いと言うことすら調べないかも知れませんが。
良心的なメーカーの生産量とは需要を充足させることができると言うことです。
その点、オリンパスは良心的だと思います。
外付けのファインダーならオリンパスにもありますが、パナの外付けのファインダーはオリンパスの外付けのファインダーに比べて見え方がイマイチかな。
私はお店で見比べただけですから人によっては違うのかも知れませんね。
パナのファインダ−を内蔵していない機種に外せる外付けファインダーを付けるのが便利なら、ファインダーを内蔵しているGH3やEM5の選択はないと思うのですが。  笑い
それでも悩む人もいるのでしょうか

書込番号:14706461

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件

2012/06/21 17:08(1年以上前)

アスコセンダさん、

レスの内容無茶苦茶ですよ。

書込番号:14707894

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/21 18:30(1年以上前)

垢PEN先生

>レスの内容無茶苦茶ですよ

垢PEN先生、誰へのレスだと思われたのでしょうか。
私の投稿は私の考えを主張したものに過ぎません。
それとレスが無茶苦茶に見えるのは、なくなってしまった投稿があるからです。

OMD−EM5に惚れ込んだというプロカメラマンの主張も頷けます。
私も先日、古都を散策し地下鉄に乗ったのですが、OMD−EM5持参の私は荷物もこじんまりとまとまって軽快に移動できましたが、目の前にデジタル一眼フルサイズ機を持った人がいまして、ずいぶん大きく重たそうな機体を大事そうに持たれていました。
私はとてもあんなものを持って散策する気にはなれません。
OM-D E-M5を持ってきて良かったと思った瞬間でした。


書込番号:14708119

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/23 14:16(1年以上前)

激しく同意です。

書込番号:14715301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/27 15:50(1年以上前)

E-P3とE-M5はそもそもコンセプトが違うから両方持ちたくなる気持ちもわかります。

書込番号:14732116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

SDカードへのスピードについてA

2012/06/24 07:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 QC2さん
クチコミ投稿数:50件
当機種
当機種
当機種
当機種

同じ話題で....とは思いましたが別スレにしてしまいました。
バッファフルからの復帰時間で 使用中のKINGMAX 32GB CLASS6では30秒弱。
皆様のアドバイスでSANDISK CLASS10(I)(95MB/S) 16GBを購入しました。
自分なりに比較しましたので、一応ご報告します。
1.バッファフルまでの撮影枚数 15(JPEG + RAW)
2.バッファフルで撮影をやめ復帰までの時間を計測
  KINGMAX 27sec
SANDISK 15sec びっくり(よくご存じの方々には当たり前かも)
3.バッファフルになってさらにシャッタボタンを押し続けたら。
  KINGMAX 約3sec間隔に1回
  SanDisk 約1sec間隔に1回 シャッターが切れる。

原始的な方法で価値はないと思いましたが、前回のスレで報告する、と
言ってしまったので、一応ご報告いたしました。

ここに投稿される写真のヌケの良さには感激してしまいます。
自分の写真と比べては「ん〜〜〜」と思ってしまいます。
先日の雨上がり近くの公園で撮ったものをアップしました。
雨が上がったばかりで、くたっとしてしてしまっていますが、
季節の縁起物とお考え頂ければ幸いです。


書込番号:14718419

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 QC2さん
クチコミ投稿数:50件

2012/06/24 07:17(1年以上前)

「ん〜〜〜」と思ってしまうのは、自分の写真が
いつも今一。経験は長いのに上達しないなぁ。という意味です。
表現が紛らわしかったかも。

書込番号:14718439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2012/06/24 08:25(1年以上前)

いやいや、価値ありますよ。

でも、出来たらその15枚の合計容量も書いていただけるとありがたいかと。

>  KINGMAX 27sec
>SANDISK 15sec びっくり(よくご存じの方々には当たり前かも)

びっくりですね。こんなに遅いんだ。UHS-Iが効いてないように見えますね。
カードの性能から言えば15倍だから1/10くらいにはなって欲しいところですが。

カメラの方のファームの出来がよろしくないのか、SANDISKと相性が悪いんでしょうか?

仮に20MB/枚だとすると20MB/sしか出てないことになります。UHS-Iが効いてなくても30MB/s程度は出るカードなのでとても遅いですね。

問い合わせてみたほうがいいかもしれません。

それともJPEGの処理で遅くなってるのかな?
アートフィルター等、負荷が掛かりそうなものはオフになってるでしょうか?

書込番号:14718610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/06/24 08:35(1年以上前)

綺麗に撮れていると思いますよ。
1枚目は特に好みです。

以下爺の戯言として
2枚目はISO1000まで上がっていますね。シャッター速度からいって厳しい条件ですが、もう少し絞りをあけてISO800以内におさめたほうがいいかも。
3、4枚目は個人的には花の芯にピントを合わせたほうが好みかな。あとマイクロでは個人的にF8以上絞ると画質が劣化してくる(回折)と思うので、絞りをF8以内に収めるとISOも200くらいでいけそう。

E-M5を持ってない(購入予定)なのでカードのお話はできません。参考にさせて頂きます。

書込番号:14718642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2012/06/24 08:47(1年以上前)

連投スイマセン。写真について、、、

お花の写真、なごみますね。(^^)

優しい色できれいに撮れてると思いますけど。
曇り空だし、ビビッドに撮れてる方じゃないかな?

もしまだやってないなら、現像で少しコントラスト上げてみては?
あんまりやるとわざとらしくなりますが、表現したいように撮れてないとき少しやると見違えるようになるときがありますよ。

書込番号:14718678

ナイスクチコミ!0


スレ主 QC2さん
クチコミ投稿数:50件

2012/06/24 10:30(1年以上前)

ムアディブさん

ありがとうございます。
15枚ですが、jpg = 約8mb
raw = 約14mb
(jpg + raw)X15 = 約337mb
アートフィルタなどは使用しませんでした。
ピクチャモードは vivid でした。

単純に30秒近かったものが半分に縮まったので
びっくりだったんですけど(笑)
結構ノー天気。

 写真へのアドバイスもありがとうございます。

アキラ爺さんさん
花芯にピントあったほうが全体が締まるかもしれませんね。
今回は花びらに当たる光を通した雫を見せたかったので...

絞り過ぎも劣化の原因になるんですよね。
よく話題には出てくるので知識としてはあるんですが
つい忘れてしまいます。
isoの設定についても、まだまだカメラ任せにしてしまっている
部分が多いなぁと思います。

でも自分の写真に直接アドバイスを頂けると理解も
深いような気がします。

お二方ありがとうございます。

書込番号:14719007

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Tマウントアダプターリニューアル

2012/06/21 15:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

スレ主 PEIkunさん
クチコミ投稿数:91件

ケンコー・トキナー、マイクロフォーサーズ用のTマウントをリニューアル http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120621_541604.html

書込番号:14707699

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ210

返信35

お気に入りに追加

標準

OM−D 金環1号

2012/05/21 07:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 monaoさん
クチコミ投稿数:61件
当機種

一号投稿GET

綺麗に見えました。

書込番号:14586833

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2012/05/21 08:01(1年以上前)

monaoさん こんにちは

お見事に撮影されていますね (^^)

私も堪能させていただきました

フタを開けてみたら日食グラスもNDフィルターもいらなっかった ですね (^^)

書込番号:14586847

ナイスクチコミ!3


スレ主 monaoさん
クチコミ投稿数:61件

2012/05/21 08:05(1年以上前)

素のまま撮影できました。雲がちょうど良く出てくれて。
2009年の時の皆既日食のときも同じように雲が出てくれたのでそれを願っていました。

皆さんの写真も見たいです。

書込番号:14586855

ナイスクチコミ!3


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2012/05/21 08:22(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

フィルターなし

フィルター寄せ集め

お目汚し失礼しました

おはようございます。
monaoさんのお写真、とてもよく撮れてますね!
こちらは快晴でしたが、寄せ集めの装備ではじっくりMFするわけにもいかず、これが限界です・・・
ちなみにLEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm+デジタルテレコン+72mmPL+62mmND4+46mmND8です(笑)
私のところ(北陸)では完全なリングにはなりませんでしたが、貴重な体験になりました。

書込番号:14586918

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/21 08:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

TokinaのOMシステムレンズに、日食サングラスのフィルタで無理やり撮りました。
こういう時にマニュアルフォーカスは良いですね。

書込番号:14587034

ナイスクチコミ!9


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2012/05/21 08:54(1年以上前)

MIZUYOUKANNさん

そうですよね!
フィルター無しでいけましたよね。
無いほうが印象的です。

1回の為に1万出すのが嫌だったので専用メガネで見てましたが、405RSさんのフィルターありと同じに見えました。
友人がコンデジで撮ったのがフィルター無しと同じ感じでした。

諦めてカメラで撮らなかった。少し後悔。。

書込番号:14587037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2012/05/21 09:00(1年以上前)

405RSさん

関東の俺の所は晴れてまして、綺麗な金環になりました。
フィルター重ねた写真の金環版って感じで見えました。
太陽の色が綺麗ですよね。
これから出張で金沢行きます。

書込番号:14587058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2012/05/21 09:13(1年以上前)

別機種

おはようございます。

XZ-1+フィルターの寄せ集め+内蔵NDフィルター+デジタルズームで撮影してみました。

...理想は、monaoさんのように雲の表情と絡められたら...と思ったのですが、雲が薄過ぎました...。
やっぱり、準備無しの行き当たりバッタリはいけませんね...。orz

書込番号:14587092

ナイスクチコミ!8


スレ主 monaoさん
クチコミ投稿数:61件

2012/05/21 09:44(1年以上前)

当機種

面白い金環になりました

ノーフィルターで撮影、ポップアート+フレームです。
面白いですね。OM-D最高です!

書込番号:14587193

ナイスクチコミ!12


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 鎌倉リポート 

2012/05/21 10:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

撮影の様子

金環食

朝 起きると曇りでどうなるかと思いましたが、撮れました。

カメラ   OLYMPUS E−M5 
レンズ   MMF-3 + ED50-200mm
フィルター ND-100000

ピントMFで


場所 東京都 世田谷区

画像は大きくトリムしてあります。

書込番号:14587297

ナイスクチコミ!10


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/21 10:32(1年以上前)

当機種

EFマウントアダプタを装着しEF800mmを使って換算1600mmで撮影しました。
肝心のタイミングは、フィルターを通して眼でみたいと思って、カメラのモニタを確認していなかったら
露出を大きく外していました。。。
露出をあげてみましたがザラザラです。

書込番号:14587320

ナイスクチコミ!4


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/21 10:52(1年以上前)

当機種
当機種

スレ主さん、みなさん、

おはようございます。

最初はどうなることかと思いましたが、無事に撮れてホッとしましたね。

僕もとりあえず2枚貼っときます。

50-200 SWD + EC-20 + MMF-3 + ND400 Professional x2です。

川崎市の自宅室内からです。

書込番号:14587376

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/21 11:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

結構雲に隠れたり、出たきたりで、リングは大丈夫かなあと思っていましたが、
丁度7:32頃、雲間からわずかな時間でしたが、姿を見せてくれました。

眼鏡を利用したお手製フィルターですから、こんなものでしょう(笑)

書込番号:14587420

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2012/05/21 11:08(1年以上前)

別機種

皆さん撮られていますね。

E-5
EC-20
ND8
ND16
ND400
三連装で画質低下でしょうが・・・

書込番号:14587422

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/21 11:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

E-M5にパナの45−175mmでちょっと撮ってみました。
フィルターは雑誌の付録の簡易フィルター使用です。
東京中野からです。
デジタルテレコン使用しました。

書込番号:14587446

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/21 11:22(1年以上前)

ごめんなさい。。。

上の写真はちょっとトリミングし過ぎで
粗くなってしまいました。。

デジタルテレコンだけなら綺麗でしたよ。
時間の有る時にトリミング無も貼り付けます。。。

書込番号:14587454

ナイスクチコミ!2


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2012/05/21 11:24(1年以上前)

貴重な写真が続々とアップされてますね。
皆さんの素晴らしい写真に比べ、私のは随分とお粗末なもので(笑)
まあ、記念に残せたのでよしとしましょう。


SKICAPさん

こちらは快晴で部分日食だったので、日食が始まっても眩しくて眩しくて、あまり長時間レンズを向けているとセンサーを痛めそうでビビりながらの撮影でした。あたりが薄暗くなった時は幻想的でした。

お仕事で金沢に行かれるんですね。私は金沢ではありませんが、近くに住んでいます。
それではお気をつけて!

書込番号:14587460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/21 11:52(1年以上前)

別機種

チャレンジャーですねー
私は新しいE-M5は怖くて使えませんでした。

G2+45-200mmと黒下敷きで撮影しました。
手持ちのフィルターも用意して自宅のベランダで撮りましたが、怖くてフィルターを試せませんでした。
お見せする程ではないのですが、EXズームで撮った写真を、記念にアップします(^.^)
とりあえず、観測する事が出来て良かったです♪

書込番号:14587527

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/21 12:07(1年以上前)

機種不明

フィルター無し フォトショ合成

横浜ですが雲が厚すぎてフィルター要らなかったですね…
E-M5+マウントアダプタ+ミノルタ100-300 
フォトショにて比較明合成です。

書込番号:14587567

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2012/05/21 12:35(1年以上前)

当機種

私もたいした写真ではないですが、アップします。
パナ100−300+トリミングです。
フィルターは未使用です。
ドキドキしながら撮りました(笑)

書込番号:14587659

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/05/21 12:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

金環日食

金環日食

金環日食

自作フィルタ これをレンズに掛けるだけ

こんにちわ〜ん

E-5 + 50-200 SWD

天候 名古屋 ベリーファイン 2012-0521 07:31

クルマの窓に貼るものを10枚重ねました。

書込番号:14587695

ナイスクチコミ!7


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ60

返信21

お気に入りに追加

標準

オリンパスOM-D E-M5の画質は嬉しい驚き

2012/06/18 06:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

フリーズ問題では悪い方向にかなり盛り上がっていますが、
こんな記事がデジカメinfoに、E-M5はいいものを持っている
んだから、ここはオリにがんばってもらいたいよね。

http://digicame-info.com/2012/06/om-d-e-m5-9.html

書込番号:14694664

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/06/18 07:31(1年以上前)

フリーズ問題に関しては申し訳ないと心よりお詫び申し上げます。
カメラとしてのポテンシャルの高さは素晴らしいし、とても魅力的なんです。だからこそ…との思いはありました。
発起人のスレ主さまも深い愛情からの出発だと思います。
私が同調したのもオリンパスへの愛情からでした。オリンパスから写真を始め、あまりに多くを教えていただいた故郷なんですよ。しない
盛り上がりの方向性がずれてきています。
申し訳ありせん。

書込番号:14694741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/06/18 09:56(1年以上前)

APS機種に比べてはるかに高い解像度を見せていますね。

ただし、テストの方法として、単一レンズを使ったとして、センサーサイズに応じて
カメラを前後し、全体の撮影範囲をそろえれば、公平な比較になると思います。
なぜなら、写真は構図を決めて撮るものであり、写された構図全体を鑑賞して楽しむものだからです。

このテスト画像を見る限り、拡大された画像の詳細は、どのカメラも同じであることから、
カメラは同じ位置に固定し同じ焦点距離で撮影されたものではないかと思います。

もしこの仮定が正しければ、センサー単位面積当たりの画素数はE-M5が一番多いわけですから
当然解像力が優れているということになります。

ちなみに画素数をセンサー面積の平方ミリ当たりで割った密度は以下の通りの順位となります。

1位 E-M5   71365画素(センサー1平方ミリ当たり)
2位 E-P3   54764画素(センサー1平方ミリ当たり)
3位 7D     54167画素(センサー1平方ミリ当たり)
4位 G3     53801画素(センサー1平方ミリ当たり)
5位 Xpro1   44269画素(センサー1平方ミリ当たり)
6位 D7000   43997画素(センサー1平方ミリ当たり)

5DU等のフルサイズ機はもっと低い順位になります。
興味のある方は割り算してみてください。

提示されたテスト画像で比較すると、上記の画素密度の順位が大体あてはまっているようです。
同じ面積で切り出した場合、画素密度が低いほうが1ピクセルが大きくノイズも荒れて見えますので、
耐ノイズ性能も、こういうテスト方法では完全に正確に評価しているとは言えないような気もします。

ただ、はっきり言えることはE-M5の画像はしっかりしており、同一焦点距離のレンズを使用した場合、
APS機やフルサイズ機に比べて同一面積の切り出し画像については優れた解像力を持っているということです。

これはすばらしい特質で、例えば野鳥の写真を同一距離から同一の望遠レンズで撮り比べた場合、
撮影された鳥の画像を拡大してみると他のフォーマットのカメラよりよりフォーサーズ機のほうが精細に表現できるということです。

同じことが天体撮影にも当てはまり、例えば星雲のガスの状態などは、フォーサーズ機が最も詳細に
表現できる可能性を持っているということです。(将来的な可能性かも?)

ただし、天体撮影については、ランダムノイズのほかにも、長秒輝点ノイズも発生してくるため、
総合的なノイズ対策がどの程度の効果を上げているのかということが重要になってきます。

そのあたりはユーザーの評価を見ながら、今後のマイクロフォーサーズの技術的進歩に期待していきたいと思います。

書込番号:14695011

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2012/06/18 10:24(1年以上前)

紅タマリンさん

このテストは、同一カメラ位置、同一画角で比較されています。
自分で比較したいカメラを選ぶことも出来ますね。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

カメラごとの使用レンズがわかりませんが、「非常にシャープな単焦点レンズの1つ」とのことなので、レンズの差はあまり考慮しなくて良さそうですね。

書込番号:14695075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2012/06/18 11:17(1年以上前)

赤い布? のディテールは落ちちゃってますね。

シャープネスの成果という気がしなくもない。

書込番号:14695211

ナイスクチコミ!2


R.F.さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/06/18 11:21(1年以上前)

当機種

アオスジアゲハとミツバチ

こんにちは。
フリーズ問題についてはそのうちファームアップウエアの更新で改善されるだろうと思っています。
ところで、OM-Dはいろんな点で私好みのカメラです。
一部はユーザーズレビューにも述べさせていただきました。
まず、画質がいいです。私はi-autoの画像で十分満足です。
今までE-1、E-300、E-3、E-620と使用してきましたので、フォーサーズのレンズも結構持ってます。
しかし、マイクロフォーサーズのレンズはまだ一本も持っておらず、そろそろと思ったのですが、OM-Dの画質に見合うレンズを考えていたら、結局画質に定評のあるフォーサーズのZD150mmを買ってしまいました。カメラとレンズの重量バランスが変ですが、出来上がった写真にすごく満足しています。
あと手振れ補正も強力、センサーのゴミで困ったこともなく、さらにアートフィルターも楽しく、一層写真撮影が楽しくなりました。

書込番号:14695216

ナイスクチコミ!9


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/06/18 11:29(1年以上前)

小川町のサービスセンターの対応もいいですし、Fotopusなどユーザー向けのコミュも充実していて、ユーザー思いなメーカーだと思います。
頑張って欲しいですね。
そろそろFotopus感謝祭があるかな。

書込番号:14695238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/18 12:27(1年以上前)

松永くん

>心よりお詫び申上げます。

ってキミはオリンパスの社員だったんだ(笑

書込番号:14695407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/06/18 12:45(1年以上前)

今更驚きはないけど、ユーザーとしては嬉しい評価ですね。

そろそろDxoMarkも出るのかな。

書込番号:14695463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/06/18 13:16(1年以上前)

坂本○馬くん、残念!
自分の主張の余波に対する責任を感じているだけです。フリーズスレではいの一番に同意し、オリンパス病という言葉を用い、沢山のナイスを頂いていることへの責任ですね。
坂本○馬くん、ちゃんと見てるじゃない!オリンパスが好きなんでしょ?素直になんなよ!

書込番号:14695541

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/06/18 13:39(1年以上前)

いつも大江戸カメラ散歩さんの作品を楽しみにしています。
今回、傷つけてるなぁと痛感しました。本当にすみません。
また、低レベルなレスまで…重ね重ねすみませんでした。

書込番号:14695592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2012/06/18 14:18(1年以上前)

このカメラこそRAWで評価して欲しいと思います。7DなどもRAWとJPEGでは印象が違いすぎます。

オリンパスのJPEGが優秀であることは存じていますが、E-M5についてはどちらかというとノイズを
塗りつぶすことよりもノイズがあってもディティールを重視する方に好まれそうな気がします。

書込番号:14695665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/18 18:28(1年以上前)

ノイズに関してもかなり優秀ですよ。

私はかなりノイズを気にする方ですが、1600辺りまでは全く問題ありません。

気になるのでしたら、RAW NRはオフで撮り、後で弱めにかければ、女性の肌や、
髪の毛をつぶすことなく、ノイズも綺麗に処理されています。

A3辺りの比較では、二大メーカーの上位機種との差はごくわずかです。
で、値段は1/3、レンズもお財布に優しいです。


あっ、画質と関係ないですけど、暗所でのAFも優秀です。
某社の上位機種では補助光をつけないと合焦しない場合でも、OM-Dでは補助光
なくても合焦しました。

書込番号:14696240

ナイスクチコミ!2


Rzymeさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/18 19:19(1年以上前)

紅タマリンさん

>このテスト画像を見る限り、拡大された画像の詳細は、どのカメラも同じであることから、
>カメラは同じ位置に固定し同じ焦点距離で撮影されたものではないかと思います。
>もしこの仮定が正しければ、センサー単位面積当たりの画素数はE-M5が一番多いわけですから
>当然解像力が優れているということになります。

サンプルでは同じ範囲が写っているので、レンズの焦点距離が違うのは明らかだと思います。35mm換算の焦点距離が同じだといいたいのでしょうか?

私個人としては被写界深度を揃えてくれているのかは心配になりますが、、(そこを揃えずにE-M5は5Dに並ぶ、みたいな記事をのせたカメラ雑誌があったけど。汗。さすがにピントのあってないフルサイズと比較されたら、E-M5にも失礼だ。)。

いずれにせよ、「センサー単位面積当たりの画素数により解像度が決まる」という仮説が正しいとなると、同世代のセンサーを積んだものの中では携帯カメラが最強な筈ですが、そんな事実はない気がします。

書込番号:14696380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/18 20:06(1年以上前)

>センサー単位面積当たりの画素数はE-M5が一番多いわけですから当然解像力が優れているということになります

ということはレンズ交換式ではペンタックスQが最強ということですかね?
個人的にフルサイズ、APS-C、マイクロフォーサーズ、コンデジとつかってきて感じたことは、やはりセンサー単位面積当たりの画素数が多いほど、諧調やグラデーションに乏しいコンデジっぽい色になる気がしますね
ペンタックスQの作例を見てても、そう思いませんか?

書込番号:14696547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/06/18 20:22(1年以上前)

「センサー単位面積当たりの画素数により解像度が決まる」
とは思わないね。センサーサイズと画素数のバランスと画像処理エンジン次第だと思うね。

これって高画素=高画質と同じことだよね。
高画素神話はもう終わってるね。

書込番号:14696613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/06/18 20:25(1年以上前)

>もしこの仮定が正しければ、センサー単位面積当たりの画素数はE-M5が一番多いわけですから
>当然解像力が優れているということになります。

解像力=トリミング耐性のことなら仰るとおりだね。

書込番号:14696632

ナイスクチコミ!0


S SV12Rさん
クチコミ投稿数:23件

2012/06/18 21:23(1年以上前)

Qは素晴らしいカメラなんだけど作例が残念だった一例。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000264433/SortID=14685145/ImageID=1224673/

書込番号:14696908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/06/18 21:29(1年以上前)

テスト方法がわかりにくかったので同じ構図で撮影したものではなく、
単一レンズで同一の距離から撮影したものを切り抜いて比較したものかと勘違いしていました。

クチコミを読んだ方に誤解を与えたようですね。

この比較テストの画像を見る限り、
同じ画素数で画素ピッチの広いAPS機に比べて画素ピッチの狭いOM-Dのほうが解像感が高いというのは、
画素密度の違いによるものではなさそうですね。
テストでは、全画面で同画角で比較しているという時点で私の仮説は間違っていましたね。

このテスト結果を見ると、一般的に、同じ画素数ならばセンサー面積の広いほうがノイズ耐性やダイナミックレンジ、
階調性の高さという点で優れているという定説と相反する結果になっているような気もします。
この点については、どういう理由でそういうことになっているのかということが理解できません。

それはそうと、画素密度の一番高い携帯電話が一番解像感が高いというのは誰が言ったことなんでしょうか?

同じレンズで撮影した画像をトリミングした画像において、OM-Dの解像感の高さを言ったのは、きちんとした作りのカメラに
きちんとしたレンズをつけたうえでのことを言っているわけで、曲解はやめていただきたいと思います。

書込番号:14696949

ナイスクチコミ!2


tkplalaさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/19 02:43(1年以上前)

オリンパス特有の、現像エンジンでの強いシャープネス処理のために解像感が高く見えているのではないでしょうか。

E-M5は所有していませんが、ネットで見た比較ではE-M5のRAWとJPEGでは大きな差があり、
JPEGはカリカリ画質に変化していました。他メーカーでもシャープネス処理は行われますが、
ミラーレスになってからのオリンパスは特に強く、RAWとJPEGの差が大きくなっていると感じています。
Imaging Resourceで比較している7Dの画像をDLしてシャープ処理をしたら同じようなパリッとした画質にできました。

もっとも、画素ピッチが小さいのにノイズが少なくDレンジが広いのは本当にセンサーが良く
画像処理技術の進歩もあると思いますし、ローパスフィルターがとても弱くなったことで
RAW画質も上がっているのだと思います。1世代前のAPS-Cセンサーなら追いついていると思います。

比較している7Dは2年以上前の機種でDxoMarkの数値は芳しくないですし、G3はデフォルトでは
シャープネス処理が弱いのでもともと甘い画質ですし。比較の対象や最新モデルが揃っていないことも原因のようです。

書込番号:14698142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/06/19 07:48(1年以上前)

Tranquilityさん
引用サイトの紹介をしていただきありがとうございました。

提示していただいたサイトを詳細に見てみました。

5D Mark3、D800、各社APS機、フジの新機種等とも比較してみましたが、正直びっくりしました。
ISO3200くらいの高感度の画像ではフルサイズ機に分がありますが、ISO200の比較ではフルサイズと同等か、
部分によってはフルサイズ以上の画像が出てきていました。
特に暗部の階調は比較したどの機種よりも優れているような気がしました。

画質はセンサーサイズの大きいほうがいいに決まっているという定説は、OM-Dに限っては通用しないようです。

なぜそういうことになるのかは、tkplalaさんの書き込みである程度理解できますが、
シャープネスの強調をすると、逆に破たんする部分もあるわけで、それが見て取れるかと
詳細に見てみましたが、細かな階調が残っている部分も多く、シャープネスの強調に頼っているだけではないような気がします。

書込番号:14698433

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング