OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全410スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ256

返信95

お気に入りに追加

標準

パナソニックかソニーと合併

2012/05/30 12:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 mnapoさん
クチコミ投稿数:121件

今日のニュースによると、六月末までにどちらかと合併することを決めるそうです。
当該機種のビデオがavchd形式でないため購入を躊躇しています。
二社ともavchd規格であり、これを期にavchdになれば購入を検討します。

書込番号:14622035

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/30 12:15(1年以上前)

これですね

http://www.asahi.com/business/update/0530/TKY201205290743.html

書込番号:14622048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/05/30 12:27(1年以上前)

パナソニックは、先日国内事業の縮小を発表したばかり・・・。

相手はソニー? 
ソニーは一眼フォーマット3つ?

ソニーには好業績の内視鏡部門だけ売って、カメラ部門は?

わけがわからない展開だ。ペンタックスみたいに漂流することにならなければ良いが・・・。
中国メーカーが手を出す可能性はあるね・・・。

書込番号:14622082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/05/30 12:28(1年以上前)

資本提携話がなんで即合併なん?(爆

これできまったら出資比率2〜3割にとか言うてなかったけ?

書込番号:14622088

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/05/30 12:30(1年以上前)

オリンパスが発表した記事ではない。つまりガセネタっぽい!

株価を吊り上げる為に策士が裏で動いたのか?

書込番号:14622096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/05/30 12:36(1年以上前)

実際は10パーセント程度の資本参加で筆頭株主になるだけ。

どこもオリンパスのカメラ部門には興味がないので譲渡も有り得ない…

書込番号:14622134

ナイスクチコミ!5


スレ主 mnapoさん
クチコミ投稿数:121件

2012/05/30 12:37(1年以上前)

合併という表現は不適切でした。資本提携でした。
現在、ビデオと写真の割合が半分づつであります。カメラ雑誌によると、ビデオはいまいちとのことでしたので。

書込番号:14622138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/05/30 12:39(1年以上前)

>従業員3万4千人のうち約2500人を削減する一方

その程度でいけるならたいした話ではなさそうですね。

書込番号:14622145

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2012/05/30 12:39(1年以上前)

合併と資本提携はずいぶんインパクトも実質も違いますね。

でも内視鏡関連が本筋の企業なのに提携先は家電屋さんなんですね。

どっちにしてもその後のカメラ事業には影響がありそうな相手だと思います。
で、どっちも面白そうな気がします(笑)

デジカメ事業で黒字を確保し続けるのはとても難しいことのようですから、
ソニーであれパナであれ、マイクロフォーサーズシステムの将来を確固たる
ものとしてくれることを期待します。

書込番号:14622148

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/30 12:40(1年以上前)

ソニーがカメラ部門を売却ならあり得る?o(^▽^)o

書込番号:14622151

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/05/30 12:51(1年以上前)

サムスンがソニーのカメラ部門を欲しがってるらしい。但しコンパクトとミラーレスには興味が無い。つまりミノルタを欲しがってるらしい…

書込番号:14622204

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/05/30 12:54(1年以上前)

パナソニックと資本提携して、センサーがパナものに戻るのも嫌なので、できればソニーと資本提携して欲しいです。
EM5はソニーのセンサーを採用して見違えるほど高感度ノイズが減少し、ダイナミックレンジも向上しました。
ソニー製のセンサーがあればこそできたことです。
医療事業にしてもソニーと提携した方が、画像処理などのノウハウでオリンパスにメリットが大きいでしょう。
このような微妙な時期だからEM5のセンサーのメーカーを公表しないのかも知れませんね。

書込番号:14622211

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/05/30 12:57(1年以上前)

E-M5のセンサーわ、ソニーさん製って確定したの?  (・_・。))

書込番号:14622225

ナイスクチコミ!16


S SV12Rさん
クチコミ投稿数:23件

2012/05/30 13:07(1年以上前)

ソニー製が確定したら、
フレさん、中の人に伝えといて。
ヤフオク売却か叩き壊す宣言してますから期待してますと!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14205473/#14272014

書込番号:14622262

ナイスクチコミ!6


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/30 13:10(1年以上前)

どちらも、かなり赤字を出してるのに頑張りますね。

書込番号:14622271

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/30 13:14(1年以上前)

>但しコンパクトとミラーレスには興味が無い。つまりミノルタを欲しがってるらしい…

ちゃんとしたカメラを作ってるのはソニーじゃなくてミノルタだよと言われたわけですね(ソニー純正のカメラはカメラじゃないと)。

書込番号:14622282

ナイスクチコミ!7


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/30 13:15(1年以上前)

前にも書きましたが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268305/SortID=14512269/
[14539419]
の書き込みが、本当なら。

書込番号:14622287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2012/05/30 13:46(1年以上前)

損失隠しで目減りした自己資本率の引き上げで出資企業を探しているのは確かですよね。

カメラ事業は機種を整理して黒字化しないと、どちらかと合併してもカメラ事業はお荷物になりそう。

書込番号:14622354

ナイスクチコミ!1


Pernillaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/30 13:50(1年以上前)

スレのタイトルには注意してください。
合併と資本提携は雲泥の差があります。タイトル見て、ビックリしました(笑)

資本提携程度であれば、まずはメインストリームに大きな影響無いでしょうね。
お互いの部門が仲良くなれば、次は業務提携の話にまで進むと思います。両社の現場が仲良くならない場合には、資本だけの関係が続き、そのうち提携解消でしょうね。

この話が事実だとしたら、OM-Dのセンサーはソニー製である可能性が高いですね。
資本提携の可能性が残るパナを意識して、供給元は明らかにできなかったという事でしょうか。OM-Dの開発の過程でセンサー供給先を決めたタイミングでは、パナソニックとの資本提携の話は開発現場には当然下りてなかったのでしょう。もっと速くパナとの資本提携の可能性が検討されていたら、関係を良好に保つ為にも政治的にパナソニックのセンサーが採用されてましたね。

書込番号:14622358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2012/05/30 13:50(1年以上前)

ソニーとパナも有機ELで提携するということなので
必要なメーカーと必要な部分を提携し合う時代なんでしょうね。
提携もされなくなるより良いのかも。

書込番号:14622362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/30 15:23(1年以上前)

オリのコメント

http://www.olympus.co.jp/jp/corc/ir/data/tes/2012/pdf/nr20120530.pdf

書込番号:14622574

ナイスクチコミ!3


この後に75件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

ダブルズームキット発売

2012/05/30 12:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/05/30 12:48(1年以上前)

お値段が下がってきたのお見計らって、ガソリンちゅーにゅーかな?  ヽ( ´ー‘)ノ⌒ 炎 ホイ

書込番号:14622193

ナイスクチコミ!2


fibe-miniさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/30 12:56(1年以上前)

ブラックボディ、61601円は幻か!?

書込番号:14622223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/30 15:58(1年以上前)

情報ありがとうございます。

オンラインショップだと11万くらいですかね?(いいですね!)
レンズがブラックのみですね!
選べればいいのに!

書込番号:14622686

ナイスクチコミ!1


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/30 20:16(1年以上前)

今の、レンズキットも10万円切りそうですね、

レンズは、どちらも選べる(ブラック、シルバー)ようにしてもらいたいです。

選択肢が増えるのは、いいですね。

書込番号:14623386

ナイスクチコミ!1


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/30 22:58(1年以上前)

OM-Dに14-42mmは似合わない気がする。

書込番号:14624126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/31 20:46(1年以上前)

guu_cyoki_paaさんの分析って鋭いわね。
男性って事だけは知ってるんだけど、HPの作品はいつもフェミニンな視点が素晴らしくって大ファンよ。こんな写真がアタシに撮れたらなぁ・・・。師匠って呼びたいわ。

書込番号:14626971

ナイスクチコミ!0


E-PL1sさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/31 21:22(1年以上前)

オリンパスさん。14-150oのセットを是非お願いします。
レンズの色はシルバーで!

書込番号:14627102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/10 13:08(1年以上前)

>ブラックボディ、61601円は幻か!?

それだったら即買いなんですが、何処かであったんですか?

書込番号:14663964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/10 13:16(1年以上前)

guu_cyoki_paaさんは男性なんですか…。
ブログも拝見した事がありますがすっかり女性だと思っていました。

書込番号:14663990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信23

お気に入りに追加

標準

E-M5とマウント遊びは楽しい

2012/05/25 07:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

当機種
当機種
当機種
別機種

ブルーのリングが絞りリングです

E-M5を手に入れてから最近マウント遊びにハマッています。
今回は数少ない在庫レンズの中から、今は亡きコニカミノルタ「α-7 DIGITAL」
で使っていた「シグマ18-50mm、F2.8」(マクロも超音波モーターもないやつ)
で撮った画を見て、センサーと画像処理エンジンのせいなのかE-P2で使っていた時
より写りが良い感じがします、E-M5の強力な手ぶれ補正(特に拡大時の手ぶれ補正、
バッテリーの減りは早くなりますが)と合わせてマウント遊びは楽しくてやめられません。

マウント・アダプター
ノボフレックス MFT/MIN-AF(絞りリングのないレンズでも絞りを動かせる、ただ絞り値
               は設定できません。他にペンタックス、ニコン用があります)

書込番号:14602287

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/25 07:57(1年以上前)

マウント遊びに興味はなかったけど…やってみたくなってきた…(笑)。

書込番号:14602309

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/25 08:59(1年以上前)

自分も、キヤノン用とソニーA用のマウントアダプター持ってます。
MF専用の135STFは、でかいし重いけど、ぼけがすばらしいのでお気に入りの1本です。

書込番号:14602428

ナイスクチコミ!1


atsusiuraさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/25 09:22(1年以上前)

遊んでいるわけではありませんが、沢山あるContax 139時代のレンズ資産を有効活用しています。

絞り優先で撮影すれば、FTやmFT専用のレンズで無くても、ほとんど問題なく撮影できます。特に、E-M5は、ISO3200まで常用できますので、生物の接写もmFT用の電子接点の無い接写リングをまったく問題なく使えます。

古いレンズは、絞りリングがありますので、狭いファインダー内の絞り値を見なくても、外から分かります。むしろ、私のように古い人間には、のっぺりした最近のレンズより、よほど信頼感が高いように思います。

また、DistagonやPlanarなどのレンズは、フードが大きいので、E-M5Blackと組合わせるとファッションとしてもなかなか重厚感があり、人目を引きます。

書込番号:14602476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/25 09:28(1年以上前)

当機種
当機種

大江戸カメラ散歩さん、こんにちは。
私もキヤノンFD85/1.2開放でとろけるようなボケを楽しんでいます。
これが壊れない限り、75/1.8には食指が動きませんね。

書込番号:14602492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/25 13:15(1年以上前)

わたしにも コンタックスのレンズが数本あります

どこのメーカーでアダプターを出しているかわかりません

ご存知の方リンクを貼っていただけないでしょうか?

書込番号:14603104

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/25 14:17(1年以上前)

http://www.kindai-inc.co.jp/mount_02.htm
かな。

書込番号:14603253

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/25 14:21(1年以上前)

あ、購入を考えるのであれば、型番からお持ちのレンズが使えるか問い合わせて下さいね。
それと、もっと安いところがありますので、賢くお買い物して頂けると幸いです。

書込番号:14603266

ナイスクチコミ!0


pote-poteさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/25 14:52(1年以上前)

コンタックスのGシリーズのレンズはマウントアダプターがペンタ部に干渉して、取り付けが不可ですのでGレンズを使用予定の方は注意が必要です。

書込番号:14603338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:259件

2012/05/25 19:27(1年以上前)

松永弾正さん
どんどんいっちゃいましょう。

Junki6さん
ぜひサンプルをお願いします。

atsusiuraさん
確かに昔のレンズはいいですよね、ぜひサンプルをお願いします。

生物多様性さん
とろけるようなボケいいですね、
75/1.8は同感です、デザインもいただけないですし。

書込番号:14604048

ナイスクチコミ!1


munyoさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 杉澤鞄 

2012/05/26 00:00(1年以上前)

当機種

m42 スーパータクマー

m42のスーパータクマー、55mm/f1.8
40年以上も前のレンズなのに
「スーッ」と手ブレが止まる。
E-M5 でオールドレンズは復活します。

書込番号:14605114

ナイスクチコミ!4


QC2さん
クチコミ投稿数:50件

2012/05/26 00:16(1年以上前)

当機種

SS125 F1.4

まだ終わっていませんか。
私は銀塩の頃ニコンを使っていました。手持ちのレンズでは特に50mm f1.4 Ai以前のものがお気に入りでした。マウントがフォーサーズに変わり、Fマウント用のアダプタを時々使っていました。OM-Dに変わって、さらにMMF-3をつけて撮ったのが添付写真です。
アダプタを2つなげるというのはありなんでしょうか。やはりm4/3 - Fマウント用アダプタを
使用した方がよいのでしょうか。

書込番号:14605170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件

2012/05/26 05:30(1年以上前)

munyoさん
サンプルの色味もボケもいいですね、このレンズ手に入れば欲しいです。

QC2さん
サンプルの柔らかなボケがなんともいえませんね。

マウント遊びはE-P1時代に始め、しばらくスリープモード
だったのが、E-M5を手に入れてからONモードになったようです。

ダブルマウントはオールドライカ・レンズでLマウント+Mマウント
はやっています。

書込番号:14605701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/26 15:42(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

皆さんのマウントアダプターでの素敵な写真を拝見しているうちに眠っているキャノンFDレンズ(50mm1.2)を使ってみようと思い、早速アダプターを購入し撮ってみました。2480円だったのでニコンレンズ用も欲しくなりました。

書込番号:14607369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/27 18:05(1年以上前)

Junki6さん
情報ありがとうございます
マクロプラナー100ミリで撮ってみたいです

書込番号:14611879

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/28 13:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ベンチ

花壇

ほぼ中央にモンシロチョウ

信号とバス

サンプルにもならないと思いますが、近くの公園で撮影してみました。
花壇は、ほんの少ししかないのですが。
135STFって、換算270mmにもなってしまうので、マイクロフォーサーズ使うとかなり使いづらいんですよね。
でも、暈けが気に入ってます。
今回のサンプルでは分かりにくいかも知れません。良いサンプル撮れずに申し訳ない。

書込番号:14614691

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/28 13:13(1年以上前)


ちなみに135STFがどんなレンズかと言うと
http://digicame-info.com/2012/05/135mm-f28-t45-stf.html
http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL135F28/
http://ganref.jp/items/lens/sony/241
などをご覧下さい。

書込番号:14614718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2012/05/29 05:14(1年以上前)

マッシモDJさん
昔のどんなレンズでもアダプターさえあれば強力な手ぶれ補正と
優秀なセンサー+画像処理エンジンのE-M5で使えるのは楽しいですよね。

Junki6さん
サンプルと情報有り難うございます、このレンズ面白そうですね。

書込番号:14617468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件

2012/05/30 09:00(1年以上前)

今週末、渋谷で中古カメラ市をやってます。お近くであれば、行ってみても面白いかもしれませんね。
うちは、嫁がオリンパス、私がキャノンで、今のところ両OMアダプターだけですが、 先日、知り合いから、マニュアルのニコン機とレンズをいくつも貰い受け、いつかアダプターを買おうかと思っております。うーん。手振れのことを考えると、オリンパスのアダプターが、先に購入ですかね。これからも、楽しんで下さいね。

書込番号:14621530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2012/05/30 12:15(1年以上前)

ペンペンXさん
情報有り難うございます、見るだけで済めばいいですけど。。。

書込番号:14622047

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/30 13:16(1年以上前)

別機種

OM-D E-M5に135STFを装着した写真です。
参考になれば。

書込番号:14622290

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ142

返信38

お気に入りに追加

標準

D800との高ISO比較レポートがあります

2012/06/01 13:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 Golden Boyさん
クチコミ投稿数:291件

http://www.stevehuffphoto.com/2012/05/31/crazy-comparison-the-olympus-om-d-e-m5-vs-nikon-d800-for-high-iso/

これをご覧頂くとわかる通り、確かにD800には敵いません。
ただ、このサイトにも書かれている通り、差は大きくはなく、センサーサイズを
考えれば驚異的だと言えるでしょう。

以前、私もこのサイトに12800のサンプルを載せましたが、実用に充分耐えるものだと
思いました。

平易な英語ですので、是非、どうぞ。

書込番号:14629156

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2012/06/01 13:26(1年以上前)

面白いですね。クレイジーな比較だと思います(笑)私自身もDpreviewやimaging-resourceで
両機種や自分が持っている機材との比較をさんざんしてますけど(爆)

等倍で見てますので、実際の鑑賞サイズではD800の方が低ノイズに感じられるはずですけど、
確かに“思ったほどの”差はないというか、少なくともE-M5の高感度はかなり使えるという
印象ですね。もちろん個人差と用途の別はあるでしょうけど。

私が所有するボディの中で現在最も高感度に強いのがペンタックスK-5なのですが、これの
ISO3200まではかなりの暗所(ライブ等)でも行けますが、ISO6400になるとちょっとキツイと
感じています。

大口径レンズの選択肢はまだ少ないですが、E-M5ボディの潜在能力としては高感度画質に
関してK-5と同等には見ても良いと感じています。

個人的にボケ質は気にしますがボケ量自体は問題と感じることがほとんどありませんので、
大口径レンズがよりコンパクトに作製できるM4/3システムはメリットがあります。
パナの1235や35100などニッパチズームとの組み合わせなんか魅力的じゃないですかね。

現在E-M5レンズキットを購入検討中ですが、手持ちの他マントレンズやオリンパス45/1.8
での描写を見てみたいと強く感じます。
動くモノを被写体とすることがほとんどありませんので、それ以外の用途でメインシステム
となり得ないかと期待しているところです。

書込番号:14629192

ナイスクチコミ!5


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/01 13:38(1年以上前)

Golden Boyさん、

う〜ん、すごいですね、EM-5。

D800も使ってますが、どちらもいいです。

ノイズの出方も個人的にはそれほど気にならない感じで、6400くらいまでなら
場合によっては許せますね。

書込番号:14629230

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/01 13:38(1年以上前)

ISO25600などでは確かにD800の方がノイズが少ないですが、それ以下の感度では差はほとんどないですね。
実用上、OMD−EM5の高感度はまったく問題のないレベルです。
センサーサイズの違いを考慮するとOMD−EM5は驚異的な低ノイズだと思います。

書込番号:14629232

ナイスクチコミ!8


TGIF@MAさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件

2012/06/01 13:59(1年以上前)

等倍だとそうでしょうね。ただ、実際はさらに差があると思います。

何にしても、E-M5のセンサーは(従来のm4/3機に比べると特に)高感度に強そうですね。
Panaのm4/3ユーザーとしては、以前よりISO1600が常用できるぐらいになって欲しいと思っていたので、このセンサーは羨ましい限り。

これがPana製のセンサーなら次期G5やGH3が期待できるのですが、、 きっと違うんだろうなあ。

書込番号:14629270

ナイスクチコミ!7


スレ主 Golden Boyさん
クチコミ投稿数:291件

2012/06/01 14:59(1年以上前)

少し前なら、フルサイズとMフォーサーズの高ISO比較なんていったら、
一笑にふされるものでしたよね。

でも、OM-Dは違う。見事なブレイクスルー。

D800は素晴らしいカメラですが、大きさ・重さ・レンズの高価さを
考えると、私には無理です。

その点、OMは軽く小さく、かつ、レンズもリーズナブル。
画質も高ISOはもちろん、低ISOでの画質も差は小さい。

早く、M版松・竹レンズの拡張を望みます。

どこを重視するかは価値観ですけど。

書込番号:14629385

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2012/06/01 15:23(1年以上前)

Steve HuffはLeica fan boyとして有名ですね。

書込番号:14629433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2012/06/01 15:37(1年以上前)

>Steve HuffはLeica fan boyとして有名ですね。

そうなんですね。なんで“X2”なんだろうとは思ったんですが^^;


スレ主さん、そうなんですよね。私もE-PL1を使ってきて「4/3センサーだから」
ダイナミックレンジも高感度もこれくらいで仕方ないと考えてきたんですけど、
いろいろ意地悪に比較して、E-M5は私基準でどう見てもISO3200くらいは普通に
使えそうだという結論に至りました。

従って本気で購入検討です^^

そのうちパナの新ニッパチズームとの組み合わせを披露してくれる方が登場して
くれると期待してます。
ほんとは大きくなっても良いからオリの2.0ズームお願いしたいんですけど(爆)

書込番号:14629463

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/01 16:05(1年以上前)

感度に関して、等倍鑑賞などせず、実用範囲内で考慮するなら、OM-Dで十分。
ISO800からノイズが目立ってくるG2でさえも、コンデジと比べればさほど気になりません。
ましてやE-P3でもすごいと思ったほど。
 日常使いとして、どっちがメリットがあり、リーズナブルで かつ レンズなどをそろえる点で現実的かは、いまさら言うまでもなくOM-Dが圧勝だと思います。

書込番号:14629509

ナイスクチコミ!7


スレ主 Golden Boyさん
クチコミ投稿数:291件

2012/06/01 16:22(1年以上前)

ねんすけさん

個人差ですけど、3200は余裕です。
12800だって流石に粗くはなってきますが許容範囲だと思っています。

E-3使っていた時、800が限度だと感じていました。
期待したE-5も劇的な改善は見られなくて見送りました。

それが、マイクロで、この画質。
オリンパスの技術の結集による傑作だと思ってます。

書込番号:14629540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 Golden Boyさん
クチコミ投稿数:291件

2012/06/01 16:30(1年以上前)

ウルトラカメラさん

まさに仰る通りだと思います。
一般的なA4やA3レベルでは差は見分けられる方は少ないでしょう。

気軽に持ち歩きたい、でも綺麗な写真を撮りたい、しかもお財布にやさしい。雨だってへっちゃら。
レンズも各メーカーから続々と出てくるでしょう。
OM-Dは優位性がたくさんあります。

書込番号:14629556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2012/06/01 16:43(1年以上前)

こういう比較情報はありがたいですね(^-^)
今回の購入を控えた者としても、かなり揺さぶられる結果です…(笑

書込番号:14629586

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/01 16:58(1年以上前)

じゃ、もっと揺さぶって・・・これなんかどうでしょ。

http://dslr-check.at.webry.info/201205/article_9.html

書込番号:14629616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/06/01 17:11(1年以上前)

そんなに良いセンサーなら、E-P3やE-PL3の後継機に早く載せてほしいですね。

書込番号:14629635

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/01 17:23(1年以上前)

個人的にはE-P3のファインダー搭載機に期待を寄せています。

でも、防塵防滴にはならずに、リーズナブルな価格になるのではないかと言う妄想も・・

書込番号:14629657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/01 17:25(1年以上前)

やはり高感度画質に定評のあるSONY製センサーなのでしょう。
これからのオリンパス機はOMD−EM5に搭載されたセンサーが標準になっていくのではないでしょうか。
ウルトラカメラさんが言われているように、実用的な大きさでの鑑賞なら、高感度撮影もマイクロフォーサーズで十分ですね。

書込番号:14629665

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/01 18:26(1年以上前)

強力な手振れ補正を加味すると低感度でも撮れるわけだから、あり意味OM-Dは大きなアドバンテージがあるということになると思います。もちろん、D800Eのようなカメラも必要な人もいるわけで、D800Eを否定するわけではありませんが。

ところで、OM-D値段が下がってきていますが生産が追い付いて、値段を下げているみたいですね。まだ持っていない人も、さらにキャンペーンなどで、実質レンズキット8万円台になればさらにブレークする可能性もありますね。

書込番号:14629827

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2012/06/01 18:54(1年以上前)

ウルトラカメラさん

いやぁ、かなり揺さぶられますねぇ!(笑
実は個人的にそれほど高感度に拘ってはいないのですが、その高感度ノイズをはじめ、手ぶれ補正、防塵防滴、EVF(これはSONYが一歩先を行っていると思いますが^^)、タッチパネルなどなど、今後のミラーレス・フラッグシップ機のひとつの指標的存在として、各社が鎬を削ってほしいなぁと手前勝手な妄想をしています…(笑

ここのところ値段も下がってきていますし、まだまだ揺さぶられる日々が続きそうですが…(^_^;

書込番号:14629899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/06/01 19:49(1年以上前)

オリは、機種によってセンサーの差別化をしない方針のようなので、E-P3やE-PL3後継機も期待できそうです。
そういえば、E-P3は発売からそろそろ一年。私もEVF内蔵E-P3後継機に期待。

書込番号:14630091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/01 21:01(1年以上前)

しかし、マルチアスベクがお家芸のGHシリーズも気になる存在。

さらに、L1のマイクロ版が出た日には、大いに揺さぶられるのは私だけ?

本当にこれからのマイクロは妄想ばかりが膨らみますねぇ。

てか、実際に出してきているのだから、大いに期待が持てます。

本音を言うとここまでOM-Dが人気機種になるとは思いませんでした。

もちろん100パーセント、欠点のない機種ではないですが、フォーサーズの

欠点を払拭し五軸手振れに加え、その先進のEVFを搭載してきたこの魅力的な

商品価値に気づかないのが難しいほどです。

書込番号:14630347

ナイスクチコミ!6


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/01 21:27(1年以上前)

GH3がマルチアスペクトにフィルター効果ものせてきたらすごいね。

書込番号:14630455

ナイスクチコミ!2


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信19

お気に入りに追加

標準

E-M5と筋トレ

2012/06/01 06:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

当機種
当機種
当機種
別機種

セメント・プラント

火力発電所

望遠端

フォーサーズ用望遠ズームはデカくて重い(約1kg)。
このレンズを選んだ理由は当方の大好物の一つである工場プラント
等をキレイに撮るには竹クラスレンズしかないかなと、マイクロ用
の軽い望遠ズームもあるがズームリングの感触がいまいち、下に向
けた時ダラっと伸びないようにするためかメッチャ固い、それに比
べフォーサーズ用はダラっと下に伸びるがリングの感触は気持ちが
良い。

試写は手持ちで、マウントに負担をかけないようにレンズを左手に
右手はボディにという感じで撮った。
手持ちの場合レンズ重量は1kgぐらいが限度じゃないかと、オリン
パスプラザの人は言っていた。
ウロウロする時は、レンズ+ボディ(約1.5kg)をストラップで吊
らずにレンズ部を左手で持ったり右手で持ったり、まるで軽いダン
ベルでの筋トレ状態だった。

写りのほうは、開放でこのくらいなら絞ればさらに良くなりそう、
手ぶれ補正は8割ぐらいブレなしで自分的には合格、空気が澄んで
くる秋になったら川崎の工場地帯へ筋トレに行こ。

でサンプルを少々。

書込番号:14628288

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/01 06:15(1年以上前)

楽しい楽しい筋トレですね!ダンベルなんか最高じゃないっすか(笑)!

自然撮りが主体ですが、いつもスレ主様の作品を拝見すると工場ってのもキレイだな…と♪

私自身の視点の意味での視力調整になってます!ありがとうございます!

書込番号:14628300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:259件

2012/06/01 06:28(1年以上前)

松永弾正さん
毎度の返信有り難うございます。

誤記がありました、「写りのほうは、開放でこのくらいなら絞れば」は
「写りのほうは、F5.6でこのくらいなら更に絞れば」でした。

書込番号:14628320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/06/01 07:06(1年以上前)

「このレンズ」ってどのレンズでしょうね?
約1kgということは、50-200でしょうか?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504010335.10504011854.10504011481

書込番号:14628366

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/06/01 07:40(1年以上前)

じじかめさん

見ての通り軽量コンパクトなSWDではない50-200でしょ。私の常用レンズといっしょ。

書込番号:14628421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:259件

2012/06/01 07:46(1年以上前)

じじかめさん
スイマセン、レンズ名を書き忘れていました。

レンズは
ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5

で、程度のいい中古を手に入れました。

書込番号:14628436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/06/01 08:22(1年以上前)

ご説明ありがとうございました。
テレコンも使えますし、重いけど便利でしょうね。

書込番号:14628497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/01 08:54(1年以上前)

50-200mmの画質、大好きです。素晴らしいですよね!

前にSWD版を購入しようと旧型、手離しましたが、その隙に、マイクロフォーサーズ・シリーズが出てしまい、以降「いずれ、これのマイクロ版出るのではないか」と疑心暗鬼(?)が続き、買えずにおります…SWD版は、オンラインショップで時々、三脚セットなどが出てお得感あり、カートまでは入れてみるのですが、その先には至っていません…

画質自体は旧型も新型もほとんど変わらないようなので、質の良い旧型中古はコストパフォーマンス抜群だと思います。

書込番号:14628568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/01 08:55(1年以上前)

別機種
当機種

大江戸カメラ散歩さん、こんにちは。

わたしもやってます、筋トレ!
ボディとレンズで重さ約2,8キロ。
手持ちでブラブラ歩いています。


でも、こういうレンズをつけたくなるほど、
OM−Dの描写力と手振れ補正は、素晴らしいですね。

残念ながら、現状のOM−Dのレンズラインナップは、まだまだ、
力不足ですもんね。

近い将来、手のひらサイズの328作ってくれないかな・・・・?。

書込番号:14628571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/01 09:07(1年以上前)

当機種

大江戸カメラ散歩さん、失礼しました。

さきほどのオオルリの写真は、50−200SWDで撮ったものでした。


白バズーカで撮った写真は、これでした。

書込番号:14628595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件

2012/06/01 09:41(1年以上前)

88よりX1さん
SWDと画質もかわらず、コスパが良く、よりコンパクトな
旧型を選んだしだいです。

生物多様性さん
当方は年寄りなので、1.5キロが限界です。(笑)
しかし、動きものはAFとか大変じゃないですか?

書込番号:14628647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/01 10:29(1年以上前)

大江戸カメラ散歩さん、こんにちは。

私は、OM−D用には、
フォーサーズレンズとキヤノンFDレンズしかないので、
100パーセントMFで使っています。

見やすいファインダーなので、
ピントの芯が浮かびあがってくる瞬間がゾクゾクしちゃいます。

動きものも慣れで、MFでもなんとかなるもんですよ。

書込番号:14628769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/01 11:02(1年以上前)


僕も旧50−200には興味あります(笑)

重さ的には2kgくらいあるレンズでも十分使えるんじゃないかなあ
俺の構え方だとカメラとレンズの重量バランスってどうでもいいので(笑)

重さよりも画角の狭さが一番手持ちでいけるかには影響すると思う…

僕はE−P1を800mm(フルサイズ換算1600mm)の
超望遠スナップ用に使っているけども
手持ちで使える限界かなあと感じてます(笑)
ボディ内手ぶれ補正で結構快適なわけですけどね♪

書込番号:14628837

ナイスクチコミ!1


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/01 12:16(1年以上前)

50-200、欲しい一本です。アダプタ噛ましてOM-Dも超カッコイイ。
で気になったのですがストラップの取付部は大丈夫なんでしょうか。E-7のような本体直付ではないので重量級大砲で肩から提げてたら落下!なんて事にならなければ良いのですが。

書込番号:14628980

ナイスクチコミ!2


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/01 12:27(1年以上前)

(!o!)オオ! 間違いですE-7じゃなくE-5。
妄想でしょうかE-7が出るのを心待ちにしてる現れ?

書込番号:14629014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2012/06/01 13:35(1年以上前)

私のカメラ筋トレはもっぱらNIKON F5+70200ですが^^;
M4/3ではE-PL1ですが、現在E-M5を鋭意検討中です(笑)

オリンパスがM4/3用松竹レンズを出してくれるか、4/3アダプタがネイティブと遜色なく
動作してくれる様になったらいいのにと希望している一人です。

撮影している最中って不思議と重さをそれほど感じないんですよねえ。
翌日以降(笑)に思い知るんですけど(爆)


ところで無関係ですけど“88よりX1”さん、私も大昔そのHN通りの選択をしましたよ(爆)


書込番号:14629223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件

2012/06/01 13:49(1年以上前)

生物多様性さん
2.8キロのMFですか、年寄りにはとてもマネ出来ません。(笑)

ちいろさん
現場へはレンズ+カメラをバッグに入れて、現場での移動は
ストラップは使わずにレンズ部を右手や左手に持っています。

書込番号:14629253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/06/01 16:15(1年以上前)

AFが出来ないとはいえ、マウントアダプターでE-M5にキヤノンの白い巨砲装着してMFで鳥撮りですか、いや〜凄いですね。

書込番号:14629530

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/06/01 19:02(1年以上前)

当機種
別機種

E-5+EC14+50-200

E-5+90-250

E-5+50-200でも充分軽いと思いますよ。

パワーバッテリーホルダー付きのE-5に90-250、写真では付けていませんがこれにEC14を付けると5kgくらいになります。この辺が限界でしょうか。このくらいになると岩合さんでも数分(何分か忘れてしまいました)が限界だと言っていたという話を聞きました。

APS-Cに500mmF4.0とどっちが軽いだろう?でも短い分手前で支えられるので軽く感じるかもしれません。

書込番号:14629930

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/01 19:39(1年以上前)

大江戸カメラ散歩さん、

> SWDと画質もかわらず、コスパが良く、よりコンパクトな
> 旧型を選んだしだいです。

さすがです。コンパクトなところも、良いですよね!

ねんねけさん、

> ところで無関係ですけど“88よりX1”さん、私も大昔そのHN通りの選択をしましたよ(爆)

ツッコミありがとうございます!
当初、掲示板に書き込みするつもりなく適当に付けたHNでしたが、E-M5発表前後から頻繁に書き込むようになって、
少々恥ずかしく、後悔しているところでした。

ねんねけさんは、既にお分かりと思いますが、その心は、
「デジタル一眼で(あえて)オリンパスを選ぶのは、(その昔の)HNに通ずる気がしたから」
でした (爆)

今後ともどうぞよろしくお願いします。

書込番号:14630061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信17

お気に入りに追加

標準

E-M5にトキナーのミラー300mm

2012/05/27 07:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件
別機種
別機種
別機種
当機種

14-42mmUR装着のPL2と並べると

手持ちの望遠系レンズと

1.7倍フロントテレコン装着

試写 マクロ撮影

初めてのミラーレンズです。
このサイズで300mm望遠(換算600mm)には、驚きです。
デザインと質感は、とても良いと思います。

鏡胴とマウント部は金属製ですので、それなりの重量感はありますが
M5に装着時のバランスは良いと感じています。
このサイズですから携帯性と取り回しは、とても軽快です。
一見しただけでは、望遠レンズとは殆どの方が気付かないと思います。

フォーカスはMFですが、M5では強力な手振れ補正のお陰でEVFの像
のブレを殆ど感じることなくピント合わせができます。
しかし被写界深度が非常に浅い為、微妙な調節が必要となりますので
ワタクシのような未熟者には容易ではありません。

フィルター径が55mmと云う事で、手持ちのTCON 17が装着可能でし
た。

まだ試し撮りの段階ですが、満足度はとても高いです。
昨日は近くの河原で3時間も鳥さん相手に遊んでしまいました。
なかなか上手く撮れなかったけど、愉しくて愉しくて!

書込番号:14610025

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2012/05/27 09:18(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

100-300mm

500mm ミラーレンズ

500mmミラーレンズ 部分日食

 私が持っているケンコーの500mmミラーレンズは、300mm(H−FS100300)のトリミング写真と同程度でしかなかったのですが、お持ちの150mm程度のレンズのトリミング画像と比べて解像度はどうでしょう。

 一般的なレンズに対して、ミラーレンズは解像力が落ちると言われていますが、それがどの程度なのか、実際に比較した画像は、ほとんど見掛け無いようです。

 MFTでは、300mmに対する500mmミラーレンズには、175mmに対する300mmのミラーレンズが、ほぼ同じような倍率になりますね。

 なお、EXIFに関しては、ミラーレンズの場合は焦点距離も絞りも変わりませんし、MFフォーカスですから、電子接点の有無はあまり重要ではないようにも思います。

 先日の金環日食の際は、たまたまE−M5に500mmミラーで撮影しましたが、5倍の拡大表示と、強力な手振れ補正機能のお蔭で、比較的焦点が合わせやすく、三脚を使わずに手持ちで太陽黒点まで撮れたのは、さすがだと思いました。

書込番号:14610271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/05/27 09:27(1年以上前)

できれば鳥さんの画像もお願い致します。

書込番号:14610297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2012/05/27 09:58(1年以上前)

メーカーのサイトに作例があります。

http://www.kenko-tokina.co.jp/tokina/reflex300.html

書込番号:14610407

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2012/05/27 11:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

デジタルテレコン使用(換算1200mm)

連写Lで撮ったうちの1枚

これも連写の1枚

返信、順不同で失礼致します。

シーカーサーさん
メーカーの作例情報、ありがとうございます。
プロカメラマンの写真は凄いですね、このレンズのポテンシャルを
余すことなく引き出しているのでしょうね。
同じ機材を使用しておりますが、この様な写真を撮れる日は永遠
にワタクシには来ないように思います…。


じじかめさん
メーカーサイトの作例を見て、自身の腕の無さに気分も萎え意気
消沈状態ですが破れかぶれでリクエストにお応えし写真貼り付け
ます。
下手クソな者が撮ると、この程度と云う見本として!
先程、web検索でこの鳥の名前がコチドリだと知りました。
仕草から、千鳥の仲間と推測していたのですが…。


孔来座亜さん
昨日、初めて使ったばかりなので手持ちの他のレンズとの比較
までは行っておりません。
シーカーサーさん、ご紹介のメーカーサイトの作例を参考にされ
るとよいのでは。
お役に立てなくて申し訳ありません。


今迄は、望遠着けて持ち出すときにはそれなりにテンションを
上げてからでないとって感じだったのですが。
このレンズでは、その必要はありません。
見た目もカッコイイし、ますます愉しくなりそうで…。

書込番号:14610660

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2012/05/27 13:36(1年以上前)

('';)ウーン

 メーカーサイトも、レフレックス300mmで撮影した写真だけですよね。

 私としては、同じ条件下で同じ被写体を300mm以下の一般のレンズで撮影した写真との、解像度比較が見たいのです。

 遠くの風景など動かない被写体でも良いのですが、いずれお手持ちの100mm〜200mmのレンズで撮って、同じ大きさになるようにトリミングした場合と、300mmミラーレンズで撮影した写真との比較を掲載して頂ければ有り難いと思います。

 よろしくお願いいたします。m(__)m

書込番号:14611071

ナイスクチコミ!0


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2012/05/27 14:33(1年以上前)

当機種
当機種

M.ZD 14-150mm(テレ端)トリミング

Tokina Reflex 300mm F6.3

孔来座亜さん
殆ど素人同然のワタクシですので、ご要望どおりかどうか
自信はございませんが画像UPします。

撮影カメラ : E-M5
レンズ @ : Tokina Reflex 300mm F6.3
レンズ A : M.ZD 14-150mm F4-5.6 ED

撮影はMF、F値6.3、ISO200、三脚使用、セルフタイマー
2秒で行いました。
OLYMPUS Viewer 2でレンズ@で撮影した画像をレンズA
の画像に合わせてトリミング。
2枚の画像をリサイズしてUP致しました。

書込番号:14611230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2012/05/27 15:51(1年以上前)

当機種
当機種

H−FS100300

ケンコー500mmミラーレンズ

enjyu-kさん

 有難う御座います。m(__)m
 お手数をお掛けして申し訳ありませんでした。

 やはり、トリミングしても、M.ZD 14-150mmの方がむしろクリアですね。

 私も三脚とリモコンを使用して、焦点合わせにもかなり気を使って撮ってみましたが、H−FS100300の300mmのトリミング画像とケンコー500mmミラーレンズとの画像とでは、ミラーレンズの方が、少し柔らかいという特徴はありますが、大きな違いは無いように感じます。

 MFT専用に設計したらしいトキナーのミラー300mmの画質には、かなり期待をしていたのですが、残念です。
 

書込番号:14611423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/05/27 21:02(1年以上前)

enjyu-k さん、コチドリの画像アップありがとうございます。
1200mm相当で、かなり大きく写せますね。

書込番号:14612583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2012/05/27 22:51(1年以上前)

ミラーレンズは難しいですね。原理的には良いはずなのですが・・・。
わかるのは色収差がほぼゼロなこと。現状は期待する解像度が得られません。

私のOM-Dでは、500mmでの手振れ補正がどうも完ぺきではないようです。
手振れ補正が微妙にブレをつくっているように感じてしまいます。
設定は1000mmまでありますが・・・。
300mmぐらいなら十分補正できるのかもしれないですね。
(こんなこと書くとお前が下手だといわれそう。)

まあピクセル等倍チェックなどするからわかってしまうのですが。
私の場合、レフレックスニッコール500mmの年代物ですが、
MFはD700の光学ファインダーより、OM-DのEVFのほうがやりやすいですね。
公園のカモやハトを相手に練習してだんだん慣れてきました。

同じミラーレンズなら300mmの方が扱いやすそうです。

でもトキナー300mmは大げさにならなくてよいですね。
せっかく買ったのだから使いこなせる腕を磨くのも楽しみと思いました。
フードに絞りを組み込んでシャープさを向上させる使いこなしもあるようですから・・・。

書込番号:14613121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/28 11:35(1年以上前)

enjyu-kさま、

Tokinaさんファンとして購入するつもりなので、非常に価値のある情報ありがとうございました。
銅鏡が金属ってことでTokinaさんらしいですね。
作例を拝見する限り、私には十分良い気がします。何よりもコンパクトですしね。
ボケというか背景を考えないと難しそうですが、MFも含めて使いこなすの楽しそうですね。

このレンズに限ったことでは無いのですが、シーカーサーさまが貼られたリンク先 高橋先生の作例もそうなんですが、失礼ながら、いつもTokinaさんの作例はどのレンズの作例もシャープネスが強すぎて・・・
ニュートラルな発色寄りになった素晴らしいOM-Dと組み合わせた自然な描写の作例が見たかったです。
私のような初心者からすると、プロの作例はやっぱり作例じゃなくて作品ですね。

書込番号:14614451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2012/05/28 22:44(1年以上前)

他のレンズとの比較記事です。

http://dslr-check.at.webry.info/201205/article_7.html

書込番号:14616603

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/28 22:48(1年以上前)

大気の揺れが結構影響しますね。

書込番号:14616620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2012/05/29 13:09(1年以上前)

enjyu-kさん、こんにちは。

反射光学系はレンズ系よりも高い面精度が必要ですが、高面精度ミラーをアピールしているトキナー300mmの実力に興味があります。
(廉価版のレフレックスレンズは、あまり精度は期待できません。)

enjyu-kさんの作例を拝見しますとコントラストが低いようですが、フードは使用されていますか?
どうしても迷光が多くなりがちな反射系の宿命で、フードは必須です。

また、シーカーサーさんのご紹介くださった比較記事画像を見ると、ZD70-300に比べて色収差が少ないことがわかります。
シャープさについては、大気の影響が大きいと思われますので、これだけでは何とも言えませんね。遠景でテストする場合は、太陽熱の影響による大気の乱れが少ない早朝などに撮影をする必要があります。

ともあれ、小型軽量とリングボケはおおいに魅力的ですね。
ユーザーの皆さんの続報を期待します。

書込番号:14618411

ナイスクチコミ!4


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/05/29 22:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

ちょっと萎れてますが

リングボケ

E−5にZD150mm

enjyu-kさん、こんばんは。
皆さん、こんばんは。

26日に入手して、その足で薔薇を撮りました。
フードなしで撮ったのですが、フードは必須の感じです。

80cmまでよれて面白いですが、手持ちではなかなか難しいですね。
ただこれだけ小さくて300mm、質感もよく、値段も手ごろですからいいレンズではないでしょうか。

画像は1から3枚目までがEM−5にトキナー300mmで撮った写真。4枚目は去年の写真でE−5に150mmF2です。

書込番号:14620186

ナイスクチコミ!3


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2012/05/30 12:06(1年以上前)

キングオブブレンダーズさん
解像度に拘りのある方には、満足できないかもですね。
ワタクシは、あまりに解像度の高い画像を見ると最初
は凄い!と感じるのですが、暫く見続けるとなんとなく
落ち着かなくて終いにはイラッときてしまいます。
柔らかな癒し系の画が好みですので、充分です。
M5サイズのボディに45-200も70-300もデカすぎます、
このレンズを知ってしまうと。


フォークおばさんさん
コンパクトで適度な重量感とこのデザイン、イイですよ。
写りの方は、使い手(私)のこれからの精進次第かと…
初のミラーレンズ、いろいろ試してみたいと思います。
ボケは、おっしゃる通り背景次第かと。
場合によっては、騒々しいと云うかウザイと云うか。


シーカーサーさん
比較情報、ありがとうございます。


Junki6さん
ミラーレンズに限らず望遠は、焦点距離が長い程、大気
の状態に気を遣わないといけないようですね。


Tranquilityさん
ご推察の通り、フードは使っていません。
フードの有用性についての認識が欠けていたようです。
今まで、どのレンズも殆どフードを使用せずに撮っていま
した。
着脱が煩わしい、長くなって邪魔…素人の浅はかさです。
これ以後、考えを改めフードを有効に使えるように試行錯
誤してみます。
ご親切なアドバイスに感謝いたします、ありがとうござい
ました。


おりじさん
フードの必要性についての認識の欠落は、お恥ずかしい
限りです。
レンズの質感、本当にイイです。
箱から出して手にした時の第一印象は、「エッ! これが
31,800円?。 安い! かっこえー」ってな感じで。
このレンズ着けると、M5シルバーボディのチープな塗装
がチョット気になるワタクシです。

書込番号:14622026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/30 23:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

初めてのミラーレンズでの習作です。レンズの実力の6割ぐらいでしょうか。
三脚を使用しましたが、フォーカシングレールが欲しくなりました。
とても楽しい遊べるレンズで、まさにOMDの為のレンズですね。

書込番号:14624279

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2012/05/31 13:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

薔薇の蕊(しべ)

あと何枚か撮りたかったのに逃げられました

ジェイタットさん
作例、ありがとうございます。
1、2枚目の写真の花は何の花でしょうか?
3枚目のリングぼけ、カワイイです。
4枚目の様な写真、ワタクシも撮りたいです!
フォーカシングレール知りませんでした、良さげですね。
恥ずかしげも無く貼り付けた写真は、今日のお遊びの中の
4枚です。(全て手持ちで)
フォーカシングに悪戦苦闘中です。

書込番号:14625959

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング