OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全410スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信16

お気に入りに追加

標準

どのように料理しますか

2012/04/22 12:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:72件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5
当機種

いつも楽しく拝読しております。いつもは読むだけなのですが、少し勇気を出して皆さんにお聞きしたいと考えました。この機種を購入してからいつも鞄に入れて持ち歩いています。下手の横好きですが写真をとっている時間を楽しんでいます。
 今回桜を取ってみたのですが、何か全体がもやもやしているな〜と感じました。
ただどのようにしたらよいのか引き出しが無く考え込んでしまいました。
そこで皆さんならどのように処理されるのかを伺いたく投稿致しました。
ご指導よろしくお願いします。ちなみに写真はRAWからの何もいじらないJPEGへの変換です。
撮影は絞り優先モードにして何もいじった設定はしていません。

書込番号:14469827

ナイスクチコミ!4


返信する
makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/22 12:34(1年以上前)

当機種

何の参考にもなりゃしませんが(汗

こんにちは。

絞り優先とのことですが、F11は少し絞りすぎかな?と思います。
m4/3だと絞り過ぎると小絞りボケで解像度的には落ちてしまうので。
作例のものでも絞りは開放〜F8程度で良いかと。

後、RAWからの現像については…
E-M5でダイナミックレンジが広がったのは周知かと思いますが、その分ぱっと見は眠く感じる可能性はあります。
現像時にコントラストを+すると多少見かけが変わってくるかと思いますよ。
ま、その辺りは好みの問題もあるんですけどね。

ちなみに、ちまちまと設定弄るよりは、最大値だとこんなん、最小値だとこんなもん、みたいなのを見ながら落とし所探る方がいいかと思います。

書込番号:14469936

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/22 13:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ただの趣味なので
技法がどうとかはありませんが
こんな風に撮ってみました。

参考になれば幸いです。

書込番号:14470074

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/22 13:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

スーパーリンさんの画像です

2_スーパーリンさんの画像です

こんにちは
撮った画像を見て どう評価するかですが、先ずはその時の感じを再現するのが良いと思います。
しかし、こう表現したいと思いが有る場合は、そのどう表現したいかを優先されたら良いです。
カメラの設定は、調整耐性のあるRAWで撮るのが最良ですがそうされていますね。

この画像の調整のポイントは(以下私見です、意見の違う方が必ず居られます)、先ずは明るさ≒輝度だと思います。
調整時の思い=方向ですが、桜の華やかな感じと散り行くはかなさが表現できていれば最高だと思います。

画像調整の肝は、先ずはホワイトバランス、明るさ、コントラスト、彩度ですが、これを諧調補正機能、
トーンカーブの機能を使いながら調整します。
要は、いろいろやって見て、自分が思う最善を取る!に尽きるのではないでしょうか。

画像お借りして、やって見ましたがこれが良いと言うのではありませんよ(2)。
要は、調整で感じが変わりますので、自分がどうしたいかだけなんです。
2の画像は、現場の感じを知りませんので調整途中と思ってくださいね。
調整項目ですが、
全体の明るさ↑
コントラスト↑
彩度↑
上記調整後、桜から下を少し暗くしています。

書込番号:14470102

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/04/22 13:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

スーパーリンさん こんにちは

写真 モヤモヤしていろということですが

今回の写真 コントラストが弱く感じましたので 写真お借りして コントラスト上げ ヌケ良くしてみました。

もう一枚は ヌケは良くなったのですが コントラスト付き過ぎたので ソフトを少しかけています。

書込番号:14470131

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/22 13:44(1年以上前)

別機種
別機種

調整前

調整後

絞り込みによる回折現象の影響があるのではないでしょうか。
ご自分のレンズを、同じ条件で各絞り撮り比べてみるといいですよ。
レンズにもよりますが、F8以上で解像力、コントラスト共に落ちてくるようです。

画像処理ソフトを開いて、ヒストグラムを見てみてください。
グラフが真ん中に固まっていたら、記録されている左端(ローレベル)と右端(ハイレベル)
にそれぞれの矢印(三角のカーソル)を合わせてやればはっきりした画像になると思います。

コントラストや明るさを個々に調整するよりも、元画像のバランスを保ったままで
はっきりさせることができます。

自分の画像(E-PL2+ノクトン25o)で上記のように調整したものを掲載しておきます。
この後、色の調節をすればいいのですが、大体カメラ側の出してくる色で
大きく外れることはないと思います。

書込番号:14470242

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/22 13:51(1年以上前)

別機種

桜の、画像貼りますね。
銀残し風にしていますが、撮影後にそうしました。

書込番号:14470276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/22 14:44(1年以上前)

皆さんお忙しい中ありがとうございます。

makoto_dさん ありがとうございます。
やはり絞りすぎですか?ぼかしたくないと思うとついつい絞ってしまいます。(コンデジで撮ればと突っ込まれそうですが)ダイナミックレンジが広がると眠くなるのですか?初めて知りました。

GOトリトンさん ありがとうございます。
3枚目の写真。ものすごく好みです。まあ確かに気楽に撮ればよいのですが、後から見るとイメージと異なってため息しか出ないので。

robot2さん ありがとうございます。
どれが正解か無いのだから面白いのですが。明るさの調整もいじくっている間に何がなんだかわからなくなることも。精進します。
銀残しの作例もありがとうございます。こんな処理の仕方もあるのねと参考になります。

もとラボマン 2さん ありがとうございます。
桜には抜けのよい青空が似合うと思います。イメージに近い写真だなと感じ入っていました。

紅タマリンさん ありがとうございます
撮り比べ。必要ですよね。なんか見てもわからないのでは?と思って後回しになっていました。レンズの特性、カメラの特性。すべて無視のずぼら撮りです。

こんな面白処理もあるよなんて作例もあればお願いします。

書込番号:14470499

ナイスクチコミ!1


★3776さん
クチコミ投稿数:27件

2012/04/22 15:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スーパーリンさん

曇天の日に撮影したものです。
私も絞ってもほぼF8までと決めています。被写体に依ってはそれ以上絞る事もありますが、、、

この時期は大気の状態にも左右される事がありますね。

駄作ですがご参考になれば嬉しいです。

書込番号:14470674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/04/22 18:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アートフィルターも使いますが「そのまんま」出さないで、自分なりにカスタマイズしています。
アンバー系を色をのせて暖かみを出したり・・・
色々工夫できると思います。

書込番号:14471344

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/22 18:45(1年以上前)

★3776さん ありがとうございます。
いろいろな色が配置されていて綺麗な写真ありがとうございます。
一度菜の花と桜のコンビはとってみたいものです。
天気はいつも問題になります。仕事中のサボり時間に撮っているので理想の光はなかなか
出会えません

アーリーBさん ありがとうございます。
アートフィールター面白いですよね。ただし慣れるとより激しいのを求めてしまって結局アレレとならない様に気をつけています。三枚目の写真綺麗です。

書込番号:14471553

ナイスクチコミ!0


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件

2012/04/22 21:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ライトトーン

ライトトーン

デイドリーム

仕上がりFLAT改

ただ桜を全体で撮っても面白くない場合、私だったらこうします。

近づけ!

後、色の表現を彩度を変えたり、アートフィルターで遊ぶ。

ライトトーン、デイドリームが意外といい色だったりします。

書込番号:14472214

ナイスクチコミ!3


若楓さん
クチコミ投稿数:13件

2012/04/22 22:23(1年以上前)

当機種

スーパーリンさん初めまして。
散り行くはなびらが素敵な桜ありがとうございます。
僕も先日ブラックゲットしました。
写りもとても良いし
色々楽しみ方があってとてもいいカメラですね。
レンズを色々変えて楽しんでいます。

書込番号:14472730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:12件

2012/04/22 22:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

桜+青空だとPLフィルターを使うってのはどうでしょう?
機種は違いますがPLフィルターを使った画像(強めに効かせたもの)です。

書込番号:14472874

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2012/04/22 22:53(1年以上前)

当機種
当機種

Jpeg(Flat)カメラ出し・リサイズのみ

本文内容でLightroom編集

E-M5発売日以降楽しく撮りまくっていますが、どうも色がいまひとつ気に入りません。
特にスパーリンさんの参考画像のような空と桜の写真の抜けの悪さが気になっていました。
そのうちLightroomがE-M5のRAWに対応したら気に入るように追い込んでみようと思っていましたが、風が強く撮影日和で無かったので重い腰を持ち上げてJpegから弄ってみました。
あくまでも私の好みに沿った色出しですが、なんとなく気に入る基本設定が見つかったので書き込ませてもらいます。

カメラ設定は、ピクチャーモードFlat,AWB,NRオフ
Lightroom4での現像(Jpeg編集だけど)設定で変更したところは、
・コントラスト+11 ・白レベル+28 ・黒レベル+17 ・彩度+4
・色相アクア+2 ブルー+5
・彩度オレンジ-13 イエロー-12 グリーン-7
・粒子9 (NRオフでもNR切れきらずツルッとしすぎでちょい嫌)

とりあえずこの設定をLightroomのプリセットに登録して、このプリセット適用後に露出とかコントラスト調節する感じで、今日のところは満足できる色出しできた気がします。
添付画像の場合、もう少しだけ露出プラスみたいな感じで。

良スレ立てありがとうございます(^^)

書込番号:14472938

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/22 23:12(1年以上前)

DR-Z400Sさん ありがとうございます。
ホワイトバランスをいじったりと桜の色を出すのに苦心しています。
アートフィルター楽しく遊んでいます。色々トライしてみます。

若楓さん ありがとうございます。
カメラ自体には大変満足しています。レンズはあまり持っていませんがおいおい揃えて見たいと思っています。

キハ好きさん ありがとうございます。
青い空に憧れPLフィルターほしいのですが、寿命があること、値が張ることでカメラの設定で何とかならんもんかと悪戦苦闘しています。

mosyupaさん ありがとうございます。
空の色は期待していただけに首をかしげっています。オリンパスブルーに憧れて購入したものですから。また参考になる設定ありがとうございました。

皆さんには画像つきでありがとうございました。大変参考になりました。またわからないことがあれば気楽に質問させていただきます。

書込番号:14473076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/25 16:34(1年以上前)

老婆心ながら、ジジイから一言。アートフィルターでの撮影ではデフォルムし過ぎかな…と思ったら、仕上がりをi-finish に設定するだけで青空の彩度が上がって「見栄えの良い」写真になります。お試しあれ。

書込番号:14483829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

標準

予約キャンペーン受付期間延期だってさ

2012/04/19 13:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:8043件

「OLYMPUS OM-D」 シルバーカラーお届けの遅れのお詫びと
シルバーカラーご予約のお客様の「OM-D予約キャンペーン」
受付期間延長のお知らせ

http://www.olympus.co.jp/jp/info/2012a/if120419em5j.cfm

書込番号:14456864

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8043件

2012/04/19 13:46(1年以上前)

打ちまちがえた

>予約キャンペーン受付期間延期だってさ

延期じゃなくて、延長だ。  _(._.)_ ペコ

書込番号:14456876

ナイスクチコミ!3


PIC FUNさん
クチコミ投稿数:141件

2012/04/19 15:09(1年以上前)

シルバーの方が人気があるんですね。

それはそうと、買いそびれた人のためにキャンペーンまたやりませんかね?

ストラップなんてケチなこと言わないで、

一万円キャッシュバック!!なんてね。無理ですか・・

書込番号:14457108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2012/04/19 17:00(1年以上前)

黒が売れ筋なので、黒の方が生産台数が多いのでしょうね。
でも予想を上回るシルバー人気なのでしょうか。
私もシルバーですが、発売日に手に入りました。
でも、まだ黒はモックさえ見た事がありません。

最近生産の遅れるカメラが多いですが、もうちょっと頑張って欲しいですね。
そこまでズレこむなら、ポイントをプレゼントするとか何かあってもいい気がします。

書込番号:14457412

ナイスクチコミ!2


PIC FUNさん
クチコミ投稿数:141件

2012/04/19 17:23(1年以上前)

初期ロットということもあり不具合の報告がなされているようですが基本、素晴らしいカメラでこんなことなら予約をすませキャンペーン商品をもらっておけばよかったと思う人沢山いると思うんですよね。どうかオリンパスさん、もう一度豪華キャンペーンよろしくです!

書込番号:14457472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/19 20:22(1年以上前)

>もう一度豪華キャンペーンよろしくです!

環っかよりグリップだな。

書込番号:14458030

ナイスクチコミ!1


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/19 21:12(1年以上前)

5月中旬は、長すぎ〜(;一_一)

書込番号:14458327

ナイスクチコミ!2


PIC FUNさん
クチコミ投稿数:141件

2012/04/19 21:43(1年以上前)

5月中旬ですか・・ファインダー搭載のペンが発表予定が近いそうですから手に入れるや新しいペンが良くなったりして。(笑)

http://digicame-info.com/2012/04/67.html#more

書込番号:14458507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/04/19 21:45(1年以上前)

さっさと自主的に延長してくれるのはいいことだ。こっちから働きかける手間が省ける。

まあそれ以前に、たかだか7000台とかなんとか言われてる予約分くらいちゃんとさばこうよ、売れるときに売らないでどうすんの、
またE-3の二の舞かよって話なんだが。いくら人気あるっつったところで、どうせ出荷台数だって、キヤノニコと比べりゃ雲泥の差だろ。それでさばけないようじゃ、シェア自体奪えんだろ。

そうこうしてる内に、なんか新製品が6月だか7月だかに出るとか出ないとかいう噂も出てきてるし。

レンズとかならまだしも PENのEVF付き とかって希望的観測もあるし、初期不良がわりと多いから問題が出切るまで静観してる
客層も含めて、また様子見で E-M5 の買い控えが起きるぞ。

絶対に絶対に絶対にE-M5が必要で、買わなきゃ死んじゃう人なんかいないんだからさ、盛り上がっても次のめぼしがつきゃみんなスッと冷めて買い控えすんだよ。

デジカメなんて待てば待つほど次から次へとベターな機種でてくるのはわかってるし、スパンも短くなった分、機種の寿命も短くなってんだから、E-M5だってどんどん古くなるんだよ。

勢いあるうちに消費者心理煽ってうまく買わせないと。

書込番号:14458511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/04/19 23:30(1年以上前)

買い控えの1人です。

初期不良時、品薄のため店舗に在庫がないので、交換対応が事実上できないのが痛い。
E-P3売った時点でE-M5購入決定だったが、PENのEVF付きならPENがいい。

書込番号:14459218

ナイスクチコミ!1


PIC FUNさん
クチコミ投稿数:141件

2012/04/21 06:24(1年以上前)

OM-Dの最大のアドバンテージは防塵防滴。五軸手振れ補正は次期ペンの搭載の可能性があるとしてもやはり、強力な防塵防滴は魅力ですよね。とは言え恐らく時期ペンが出るころにはE-P3のような高値維持は難しい。・・ある意味その時にこのOM-Dのスタイルに魅力を感じる人は絶好の購入時期かと思います。私は、正直ペンに魅力を感じますが外での使用が多いので防塵防滴も捨てがたいですね。問題は次期ペンがどこまでやってくれるかです。かなり良い物ならOM-Dの値崩れは早いと想像します。

ちょっと、スレの内容とは脱線しましたね。失礼しました。

書込番号:14464062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/21 19:12(1年以上前)

キャッシュバックキャンペーンは最近してないですね〜。
昔はちょいちょいしてたんですが。
一万円も帰ってくるのなら乗り遅れた感のあるE-M5にも触手が伸びるってものです。

書込番号:14466589

ナイスクチコミ!0


PIC FUNさん
クチコミ投稿数:141件

2012/04/21 20:27(1年以上前)

もう一回、キャンペーンあるころには初期不良も解消され値段も落ちて
実質8万以下を希望しております。

てか、こんなこと書いたら、すぐにみんな買わなくなっちゃうかな?

書込番号:14466893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/21 23:40(1年以上前)

シルバーカラーは生産が注文に追いつかなくて遅れてるんですか、
シルバーカラー予約のお客様のみ「OM-D予約キャンペーン」受付期間延長になったんですか、

それでブラックは納期が早くて、シルバーは5月中旬と遅いんですねー。

カメラ女子が 銀塩のPENTAX MEシルバーを 使っているのをよく見かけて
あの形、あの小ささ、シルバーの色が いいなあ、ああいうデジ一眼出ないかなと
思っていたら、そのものずばりみたいな OM-Dシルバーが出てビックリしましたが、
OM-Dのシルバーが好きな人が多いんですね。

OM-Dのあの形にはシルバーがいいですよねー(^_^)

書込番号:14467893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/21 23:59(1年以上前)

そういえば Nikon FM-3Aという銀塩一眼レフを使っている人を偶然見かけた時
シルバーいいなあ欲しいなあと思いました。
ブラックは全く欲しいと思いませんでした。
あの形はシルバーが似合いますね。

シルバーがいいと思う人が多い事が分かって
ちょっと嬉しいです。

OM-Dシルバーは気長に待つ事にします(^_^)



書込番号:14467988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/23 22:45(1年以上前)

昨日今日 いろんなお店で 展示してあるOM-Dを初めて見ました。

キットレンズ付ブラックの本物と
モックのシルバーにCAPAレンズ大賞2011に選ばれた
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8シルバーを付けたものが
どのお店にも展示してありました。

想像以上に小さいのでビックリしました。

OM-DシルバーとM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8シルバーの組み合わせは
想像通りナイスマッチングでした。
M.ZUIKO DIGITALが銀色にキラーンと光って良かったです。

オリンパスのマイクロフォーサーズレンズは
シルバーが揃っているのが気に入って
せっせとシルバーレンズを買い集めていますが、

肝心のカメラの方は
PEN1〜3のシルバーは ステンレスみたいな味気無いシルバーで
初めて見たときは表面加工前の工場の仕掛品かと思いました。
そもそもボディ丸ごと全部シルバーというのもいけません。

OM-Dのシルバーはちゃんと表面加工してあるような
味の有る銀色のようだし(実物はまだ見てないですが)、
何より上部(軍艦部でしたっけ?)がシルバーで、
ボディ部がブラックというお約束の配色がいいです。

買い集めたオリンパスのマイクロフォーサーズの
シルバーレンズ郡を装着してみるのが楽しみです。


書込番号:14477106

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 monaoさん
クチコミ投稿数:61件

ファームウェアアップデートをお済の方。
公表されている改善点以外で、どこか改善されたところがあれば教えてください。
皆さんから多く寄せられている動作の不安定部は、改善されているのでしょうか?

書込番号:14464475

ナイスクチコミ!0


返信する
spuspuさん
クチコミ投稿数:24件

2012/04/21 11:02(1年以上前)

ファームアップしましたが、まだ使っていませんが。
オリンパスに聞いたところ、公表内容以外に全般的な不安定化に対応したと言っていました。
期待します。。。

書込番号:14464812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/04/22 00:17(1年以上前)

昨日、アップデートしましたが違い(変化)は分かりません。

ただ、アップデート直後にはFN1、FN2ボタンの反応がなく、数回電源ON/OFFしてからは元に戻りましたが、今日も、同じような状況になっています。
プログラムを読み込んでいる時間は、動作不良なんでしょうかね。

近日中にOLYMPUSにメール問い合わせしてみます。



書込番号:14468070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/22 17:48(1年以上前)

私も体感的には何も変わっていない気が・・・

書込番号:14471262

ナイスクチコミ!1


スレ主 monaoさん
クチコミ投稿数:61件

2012/04/22 18:03(1年以上前)

皆さんの御意見をうかがって、ファームウェアアップデートをためらっています。
該当レンズは持っていないし、逆に動作不安定になっている方もおみえですし。

よくなっている点が無いならしないほうがいいと思いますので、様子見とします。

書込番号:14471348

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/22 18:08(1年以上前)

本体もそうだけどレンズキットの12-50mmも1月末発売でもうアップデートとは。

書込番号:14471372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/22 21:46(1年以上前)

劇的に変わりました。
キットレンズとLEICA14-150mmを使ってますが、LEICA14150の動作が全く不安定でした。
画像が二重三重に写る。あちこちにヒゲのようなものが出る。全体的にぼやっとしてる。真ん中に写したはずなのに左側にずれて写ってる。非常にしばしばまともに写る。と言った症状でした。
レンズの故障かと思いましたが、もしかしたらバグではないかと疑ってオリンパスを覗いてみるとファームウェアのアップデートがアナウンスされてるのを見てアップデートしました。
するとなんと!先ほどの症状が消えているのです。
また撮影中に固まってしまって電源が切れなくなって電池を入れ替えて復帰した例がありました。
電源が切れなくなった事例については、サービスセンターに持ち込まれているのに遭遇してます。
多分この症状も改善されているものと思われます。
LEICA14150はFT用のレンズですからもしかしたらFT用のレンズは共通的に先のような症状が起きていたのかもしれません。
いずれにしても改善されたと思いますが一週間後また確認したいと思っております。
以上報告でした。機会があればまた報告します。

書込番号:14472513

ナイスクチコミ!6


あ〜ぷさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/23 08:07(1年以上前)

ZD8mm魚眼もブレなくなりました。
ファーム前は昼の屋外でもブレて、フィッシュアイでこんなにブレることがあるのかとビックリしたのですが、どうやら手ブレ補正が効かないのではなく、逆にブラしてしまうような状態でした。
シャッター速1/1000の魚眼でブレるって、ある意味スゴい。笑
ブレの目立たない特殊なレンズなので、補正を切れば問題ないのですけど切り忘れが心配でした。
ファームアップ後は、1/2でもかなりの確率で止まります。

書込番号:14474115

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/23 16:31(1年以上前)

あーぶさん

 ZD8mmいわゆる魚眼ですがこれでぶれましたか・・・(^0^)
    1/1000でぶれたんではさぞかし驚いたことでしょうね。

 なるほどぶれ補正が逆にぶれを起こしていたのでしたか!
   なのでぶれ補正を解除すればぶれは治まる・・・
                    ・・・・なるほどなるほど
               !納得!
 オリンパスさーん
     しっかりしてね−〜〜〜〜〜
   パナソニックにレンズ修理出して笑われるところでしたよ
     エッ!だれが?って!
        あんたですよあんた
               オリンパスさん

書込番号:14475473

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

標準

臨時株主総会

2012/04/20 05:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

小口長期ホルダーで、損切り出来ずナンピン繰り返しております(笑)
サプライズは期待していないですけど、医療だけではなく映像も含めて明るくポジティブな話題が出ると良いですね。
本当にいろんな意味で頑張って欲しいです d(^_^o)

書込番号:14459913

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/20 06:14(1年以上前)

そうですね。サプライズもいらんし、評論家の無責任批評や報道もいらんし、言葉尻拾いや揚げ足とりもいらん。明るい光明と平凡な安心感があればいい。頼んまっせ!

書込番号:14459953

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10件

2012/04/20 10:55(1年以上前)

NK ↓ オリンパス ↑
何か良い発表でもあったかい?

書込番号:14460568

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/04/20 17:48(1年以上前)

こんにちは
ナンピンでの平均単価引き下げは効果あると思います。
この機種も好評ですが、国内ばかりじゃなく、世界的に売れてくれたら業績アップに寄与することでしょう。
問題はカメラ部門がいかにして黒字化するかでしょう。

書込番号:14461815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/04/20 19:56(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120420_528078.html

社長さんが変わったみたいですね。
人事がメインの様です…

書込番号:14462223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/04/20 20:11(1年以上前)

小川さん、とうとう社長になっちゃったよ(笑)

だったら遅ればせながら、公約は守ってもらおうか。

Wフォーサーズは玉砕しようがなにしようが、死ぬ気でやってもらう。

仮にそれで玉砕したところで(するだろうけど)、ユーザーとしては今更失うものはなにもない。

小川さんには、4/3とともに男になっていただきましょう。

書込番号:14462269

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:93件

2012/04/20 23:06(1年以上前)

新役員さまに期待することは、2010年に掲げた創業100周年ビジョンの一つ
*世界トップのイメージング技術」と「最先端医療ライフサイエンス技術」を通じて、人々の生活や社会に変革を起こすことで、世界から期待され信頼される企業
を今一度コミットしていただくことです。
医療も含めオリンパスユーザーを裏切らず発展して頂きたいです♪( ´ー`)⊃⊂(´ー` )♪

書込番号:14463108

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ93

返信21

お気に入りに追加

標準

オリンパスに訊く「OM-D」のコンセプト

2012/04/18 13:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

デジカメWATCHにて、OM-Dに関する新しい記事がアップされていました。

 インタビュー:オリンパスに訊く「OM-D」のコンセプト
 〜銀塩OMの思想を引き継いだ“光を操るカメラ”
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120418_524068.html


ローパスのこと、新しい手ブレ補正のこと、などいろいろと語られています。

PENデジタルのヒットが無ければ、生まれなかった機種かもしれませんね。
今のミラーレスタイプのレンズ交換式カメラの普及に、PEN E-P1の果たした役割は大きいと感じます。

OM-D E-M5のボディ内 新・手ブレ補正機能は、画期的だと思いますので、
次期フォーサーズ機への搭載も楽しみですね!

書込番号:14452316

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/04/18 13:35(1年以上前)

機種不明

はやく、PENにE-M5のセンサー乗っけたの出してよ。  (○゜ε^○)

あの、死んだ人のおでこに貼り付ける三角みたいなのがくっ付いてるカメラわ嫌だ。  ( iдi )

書込番号:14452422

ナイスクチコミ!20


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2012/04/18 13:38(1年以上前)

"実は将来的には5軸手ブレ補正を実現することを想定して、オリンパスでは撮像素子による手ブレ補正方式を採用したのです。"

すごいですね。未来を見据えて採用決めるんですね。
レンズ内、ボディ内、両者プロコンありますが、最終的にはどっちが勝つんでしょうね。
動画の熱問題・・・
高感度画質up・・・
小型化・・・
EVFの進化・・・
ペンタックスのアストロレーサー・・・

色々要素はありますが、このまま進化すればいつかキヤノンフルサイズからオンリンパスに乗り換えようかなと思います。

書込番号:14452433

ナイスクチコミ!7


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/04/18 14:21(1年以上前)

さっそくのレスありがとうございます。

>guu_cyoki_paaさん

私も、今のE-M5のデザインは、好きではなく、次機種に期待しているところです。
E-M5は写真で見る印象よりも、実物のほうが一回り小さい感じですよね。
御指摘の三角部分もかなり小さいので、余計に尖った三角に見えてしまうのが面白いです。

撮像素子は、オリンパスのこれまでのラインナップから予想すると、下位機種にも
上位機と同じ素子を積んでくると思うので、期待したいですね。


>yellow3さん

5軸手ブレ補正は、オリンパスよくぞやってくれた、と感じるくらいに画期的なことだと思いました。

もともと素子を磁気で浮かせてボールで支える方式は、ペンタックスのSRがやっていた方法ですが、
それを更に進化させてきたので、ユーザーにとってはメリットが大きいですね。

パナソニックもボディ側の手ブレ補正機能の特許を新たに申請したという話もありますし、
いずれは、レンズ側とボディ側の共存、使い分けになっていくのだろう、と私は想像しています。

キヤノンのフルサイズ機は、大きいフォーマットの良さもありますし、サブにマイクロフォーサーズが
良いんじゃないでしょうか。 古い単焦点レンズでも手ブレ補正が効くのは、オリンパスの良さですね。

書込番号:14452543

ナイスクチコミ!7


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/04/18 14:31(1年以上前)

既出かもしれませんが、ITmediaでも長期試用リポートでOM-D E-M5の記事が続いていますね。

http://www.itmedia.co.jp/keywords/olumpus_om.html

ちょうど第3回がアップされて間もないですが、次回あたりで新しい手ブレ補正機能のことも
詳しく紹介してくれるでしょうか。


第1回のタイトル通り、確かにミラーレスとしては初の「全部入り」な機種かもしれないですねー。

長期試用リポート:
「OLYMPUS OM-D E-M5」第1回――クラシックな意匠にデジタルの「全部入り」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1204/04/news029.html


パナソニックも早くボディ側に手ブレ補正を入れてきて欲しいです。
GH系の一回り大きな撮像素子による 画角の狭まらないマルチアスペクト と
ボディ側の手ブレ補正との組み合わせで、オールドレンズで楽しむには、
かなり魅力的な機種になりそうなのですが。しかも動画も撮れますし。

ソニーも、NEXで早くボディ側のAS搭載機を出して欲しいです。

書込番号:14452561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2012/04/18 16:10(1年以上前)

いやNEXはAFがアホなのと、操作制約が酷いのが火急。
その次はまともな広角レンズ。

手振れ補正は撮影する機能がまともになってからでいいです。

書込番号:14452815

ナイスクチコミ!2


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/04/18 19:15(1年以上前)

ムアディブさん、レスありがとうございます。

NEX、何度か買おうと思ったことがあるのですが、結局、最後の一押しが無く
入手してないので、私は実際の使用感が解りませんでした。

AFがイマイチなのは知らなかったです。操作系がイマイチなのは、店頭で試してもなんとなく解りました。
(ファームアップで少し改善されているという話も聞きますが)

ミラーレスで無い、Aマウントのαを使っていましたが、コニミノ時代より、SONYの新しい機種のほうが、
メニューで設定できる項目が減っており、エントリー機ではプログラムシフトもできず、
なんだか、ユーザーがカメラを理解した後で、長く使ってもらおう、という気が、
メーカー側に無いんじゃないか、と感じました。

オリンパス機やニコンのD40のように、エントリー機でも、自分が使いやすいように
カスタマイズができるほうが良いと、強く思います。

エントリー機をサブ機にするにしても、あれでは使いずらい。

SONYには、ユーザーの成長や使用目的に合わせて、長く使える機種を作ってもらいたいです。
あと、基本性能が充実したなら、ボディ側の手ブレ補正もNEXに搭載してください。
(オリンパス板で、こんなことを書いても無駄ですね)

書込番号:14453446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/18 21:30(1年以上前)

銀塩*istさん

私も、Aマウントに愛想を尽かして乗り換え先を探している者です。

上記の、ソニーに関する銀塩*istさんの書き込みに、120%同意します。

オリンパス、ニコン、ペンタックスには、カメラ屋の魂のようなものを感じます。

書込番号:14454169

ナイスクチコミ!5


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/04/18 22:12(1年以上前)

ななつさやさん、レスありがとうございます!

Aマウントのボディで、欲しい新機種が出てこないのは、ユーザーにとって深刻な問題ですよね。

ミノルタ系の技術者さん達がせっかく良い仕事をして、ボディの機械的な部分の、スペックや数字で
出にくいところは、他社よりも優れた部分があるのに、それを長くかつ便利に使い続けるための、
ソフトウエアやパッケージとしての匙加減が、SONYは間違い過ぎている、と感じます。

α100、200、230なんてファインダはペンタミラー機としては、トップクラスに良く出来ていたりするのに、
メニューやカスタム機能が、どんどん劣化していって、レリーズケーブルは付けられないわ、
ミラーアップができないわ、プログラムシフトも出来なくなって、どんどん操作性は悪化の一途。

α350や380にしても、せっかく他社には無い、1400万画素のCCDを搭載なのに、
じっくり撮影するための、上記のようなミラーアップなどが省かれていて、ひどすぎると思いました。
高感度が強くない機種なのだから、もっとじっくり風景やブツ撮りをする人たちに、
アピールするべきなのに。α900のサブ機としても、これでは役不足です。

α7Dの良さを、正常進化させていって、K-7やEOS 7Dの対抗馬を、同じ時期に絶対に
送り出すべきだったと思います。

α900は名機だけど、直系の後継機が出ないのでは、システムとして成り立たないですよね。
α700の後継機で、ミニα900のような機種も出すべきだったと思います。

あと、ソニーは中古市場やそれを利用しているユーザーをなめすぎていると思います。
α900のブラッシュアップした後継機が早くに出ていれば、中古市場に900が安く出回るわけで、
それを買う人達が、Aマウントのレンズを購入する層に進化していくのに…。

まずα100、α700、α900、のちゃんとした後継機を ちゃんと出してくれ、とずっと思っていました。

メニューのカスタマイズは、もっと出来るようにしたり、オリンパスやペンタックスのように、
オールドレンズでも手ブレ補正が効くようにしたり、ユーザーの気持ちを捕まえる努力が足り無すぎますよね。

ちょっと熱くなってしまいました。

書込番号:14454430

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/04/18 23:52(1年以上前)

このデジカメwatchの記事を読んでいて感じたのですが、あの問題になっている「シャー音」は、5軸ブレ補正の内の並進ブレ補正の部分(センサー側ですかね)から出ているのみたいです。動画ではヨー・ピッチ・ロールの3軸補正になっていて、並進ブレは切ってあるとのこと。音も小さめですよね。並進ブレが大きな問題になるのがマクロ撮影であるというのなら、ファームアップで、マクロ以外の撮影条件でスチルでも3軸補正にするソフトウェアスイッチを追加することで、シャー音を低減することは出来るかも知れませんね。

このインタビューで、マイクロフォーサーズという商業戦略的な制約はついているものの、OMを現代的な文脈で再生することの意味を設計陣なりに考えて作ってくれたのは理解できました。まあ、それがユーザー側の考えるOM像と完全にマッチしているとは現時点では言い難い部分もあると思いますので、その辺はこれから摺り合わせて末永くバージョンアップしていって欲しいと思います。あと、E-7については、開発が本格的に進んでいそうなことを伺わせていて、嬉しかったです。

書込番号:14455038

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/04/19 14:17(1年以上前)

さぁて、書くよ〜(笑) オリンパスも読んでるみたいだし、次機種のためにもここで放り込んどかないとねw

インタビュー上手だね。じみぃ〜で黒子に徹してるけど、わかりやすくて好感が持てる。
武石修さんが監修?、撮影とインタビューが國見周作さん?

それにしても、まるで価格コムで語られてることに対してそのまま開発陣が語り返してきた、って感じのインタビューだな(笑) 

國見さんが価格コムも参考にしてインタビューしたか、それともオリンパス側が価格コムの反応を気にして語りたがったのか。
それとも、ただ単にオリンパスやインプレスに届いてる世論や業界の声と、価格コムの内容が一致してるのか。

――――――――――――

特にデザインに関してのトークが多いこと!カメラの開発インタビューで、デザインでこれだけ字数割くのは珍しいんじゃないか?
やっぱりそんだけ、OM復刻デザインに対する反響が大きかったんだろ、色々と。

しかもほとんど、価格コムでも語られた辛口意見に対する言い訳じみた解説か反論か、って感じであるところをみると、
オリンパスがお客様からは好評です満足してますという影で、インハウスの担当デザイナー達は語るに語れぬ葛藤が
結構あると見た。

まあ、復刻デザインなんかオリジナリティがないぶん、自分のデザインを世に問いたい気鋭のデザイナーとしてはプレッシャーばかりで面白い仕事じゃないだろうし、しかもそのメーカーによって晩節を汚され、長期間塩漬けにされた挙句に捨てられたいわくつきの黒歴史を持つ機種の復刻を担当させられるんだもんな。

奇しくも OM 復活機が粉飾スキャンダル記念モデルとなり、初期トラブルが妙に多いこともその怨念かもしれない。

やっぱお祓い的な意味でも、さっさと次機種を出して禊は済ませた、ってことにしちまったほうがいい。
あ、次機種のデザインについてですけどね、総体的にスパルタンなデザインには異論はありやせんが、「形状」だけは変えてくれ。

あんな、一眼レフの足元に擦り寄って、客を騙してシェアを掠め取るためだけにデザインされたような、典型的過ぎるほど典型的な
ペンタ形状にして小賢しい擬態なんかせずとも、ファインダー位置を変えることなくして、もっとさり気なく、効果的に、OMを彷彿とさせ、現代に復活させる形状変更のしようがあるはずだ。てか、それが出来てこその猿まね脱却だろ。

――――――――――――

まあインタビューはインタビューとして話半分に聞いとくとしても、一箇所だけ。

ぐぅさん 言うところの 「死んだ人のおでこに貼り付ける三角みたいなの」 について、
または、「あざとく卑屈な似非ペンタ」 とも言うが。

デザイナーの彼はインタビューの中で、 「ファインダーの位置についての必然性」 を説いてるんだけど、違うんだよね。
例えばオレなんかが必然性が感じられないとしてバッサリ切り捨てたのは、 「位置」 じゃなくて 「形」 のことだから。

ファインダーはそこにあったほうがいいんだよ。

だが、そのでっぱりの形状を、典型的過ぎるほど典型的な一眼レフのペンタ形状に擬態にする必然性などどこにもない。
しかも、擬態ってのは見抜かれたらオシマイなんだよ。

EVFユニットやある種のセンサー、アクセサリーポート、そしてはみ出たホットシューを収めるのにペンタプリズムの形状がベストであり、そこに必然性があるのだと強弁するデザイナーにもびっくりするが、本音は、まだまだ一眼レフになびきやすい客層を騙して買わせたいからだろ?

そこんところをいつもインタビューで濁すんだけどさ、オリンパスもさ、いいかげんハッキリ言えばいいんだよ。
できるだけ一眼レフに擬態したほうが売れるんです、ミラーレスってまだその程度なんですよ、ってさ。 図星だろ?

図星じゃないんなら卑屈であざとい似非ペンタ形状変えてみろっての。

書込番号:14456958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/04/19 14:55(1年以上前)

>似非ペンタ形状変えてみろっての。

おっしゃることはわからないじゃないけど、E-P1が出たとき「次はOMで!」という声がスゴく多かったね。
E-M5がこのデザインで来なかったら「なぜOMにしない!!」と大変だったろうなぁ。

書込番号:14457078

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/04/19 16:28(1年以上前)

おりすけさん、こんにちは。

手ブレ補正メカから出る音は、手ブレ補正のON/OFFにかかわらず音量は変わりませんから、並進ブレ成分補正の作動とは関係無いでしょう。
動画撮影時と静止画撮影時で、センサー位置決めの方式(周波数や精度)が違うということなんだと思いますよ。

E-5後継機には期待したいですね。E-M5の画像を一刻も早くEシステムにも取り入れて欲しいものです。

書込番号:14457320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/19 16:53(1年以上前)

> そのでっぱりの形状を、典型的過ぎるほど典型的な一眼レフのペンタ形状に擬態にする必然性などどこにもない。

では必然性のある形とは何なのか。
EVF-2の外形と同じものが乗っかっていたら満足したのですかね。 かっこ悪くて誰もほしがらないと思うけど。

そもそもレンズの真上に載せる以上出っ張るのは仕方がない。 その出っ張りにかぶせるカバーの形をどうするかは全体のバランスを考えたデザインでしょう。
OMの再生を標榜する以上あの形状になるのはデザイン上「必然」だと思いますね。
企業である以上新製品は売れなければ困る。 この形になったのはそういう思惑があるのはもちろん当然。 だからマーケティング的な「必然」だとも言える。


ところで、
引き合いに出しているguu_cyoki_paaさんの「死んだ人のおでこに貼り付ける三角みたいなの」は三角がいやなんじゃなくて出っ張っているのがいやなんじゃないですかね。 たまたま三角だったというだけで。
「はやく、PENにE-M5のセンサー乗っけたの出してよ。」と書いてあるし。

書込番号:14457392

ナイスクチコミ!6


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/04/19 18:26(1年以上前)

みなさん、熱いレスありがとうございます。
OM-D E-M5のデザインは、よくもわるくも、一言いいたくなる意匠ですよね。

いちおうそっち系の大学を出ているのですが、私個人が普段考えているのは、
コンセプトは、まぁデザインするチームの自由だとしても、実際に魅力的で
カッコよく、もしくはカワイく、とかそそられる意匠になっているのか、ということが大事 だと思っています。

だから、別にあの三角が、エセでもなんでもいいとは思うんですけど、なんかそそられない。
ずっと見てたくなるようなデザインだと思えないんです。
面や角のとり方が、最近の新しいガンダムの敵メカみたいに、もしくはそのプラモみたいに、
なんか半端なラインや曲線、曲面に見えるんです。

でも、これはどこまで行っても、個人の好みや主観で話せばいいので、
このデザインが好き、という人もたくさんいらっしゃると思います。
ペンタックスのK-01も同様で、あれもブサカワいい、って表現を良く見ますけど、
なかなか上手い呼称だな、と感じます。 でも細部のデザインはなかなか良く出来ていると思います。


カメラは道具なので、ぶっちゃけ、気にくわなければ、自分の好みに外装とかグリップは、
アレンジしてしまえば良いのだと思います。

私は、普段持ち歩くのに、オリンパスのPEN E-PL1を使っていますけど、概ね嫌いでは無いものの、
いまいちデザインが気に食わないので、仕事で余った革などを貼って、握りやすさも兼ねて、
元のカメラがなんなのか 解らないくらいに、外観をアレンジしています。

このE-PL1、オリンパス機としては珍しく、操作系がひどいので、もともと17mmパンケーキを
付けていましたが、絞りひとつ変えるのも大変なので、思い切って、古くて小さなMFレンズ専用にしました。
そしたら、なんかけっこう使いやすいかも、と感じるようになりました。

割り切った機種なので、割り切った使い方をしています。
でも、OM-D E-M5は、機能的には「全部入り」の上位機ですから、デザインも長く見ていて
好きになれる、見惚れることができるくらいのであって欲しいですよね。

書込番号:14457625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/04/19 19:19(1年以上前)

>OM-D E-M5のデザインは、よくもわるくも、一言いいたくなる意匠ですよね。

そうそう(笑) オレにとってはいろいろとタイミングもあって、とりあえず辛口を主体にして通すけど、それでも言ってるだけいいと思ってる。見捨てられて言われなくなったらオシマイだよ。サイレントマジョリティはそういった意味ではとても冷酷だから、本当に怖いのは、ここで発言している少数の人間よりも、彼らだから。

擁護派がもっとまともならまだいいんだけど、オリンパスの擁護派は伝統的にダメだからね、任せておけないし、任せた結果こうなってるんだから。昔から辛口意見や改善要望に対して受け身で反論するばかりで、自発的で主体性のある意見が出てこないし、基本的にノンポリ、しかも思想として筋の通っていないノンポリなんだよね。その証拠に、オリンパスから何がでてきてもOKなわけ(笑)

画素数、高感度、AF、連写、そしてデザイン、コンセプト、レンズ、など、全てそう。
その時その時、受け入れて現状を擁護するばかりだから、何か変わるたびに前に言ってたことと話が違う(笑)見てろ、仮に次機種でペンタデザインが変更されてきても、必然性ですとかいって彼らは受け入れるぞ(笑)要するに、なんでもいいんだよ。

>別にあの三角が、エセでもなんでもいいとは思うんですけど、なんかそそられない。

笑ったw 良くも悪くも、いや、オレにとっては悪い意味でものすごく存在感を主張してる似非ペンタなんだけど、
目立つくせして、「そそられない」

ちっちぇーくせして無駄なまでにでかく見えんだよな。3方から面で見てる分にはまだしも360度あらゆる角度から眺めてみると、隙がありすぎる。切った張ったくっつけたのデザイン。そりゃそうだ、似非ペンタにしてるところに色々と無理やり詰め込んでんだから。デザイナーが口でなんと言おうとも、そこに必然性なんてあるわけないだろ。セミの抜け殻に蝶の蛹の中身を入れて、たまたまなんとかそれが収まったからっつって、それが必然性だって言われて誰が納得するんだ?しかも、ホットシューは豪快にはみでてるわ、なんでああいうダサいところだけOMを忠実に再現しちゃうのかね。

>どこまで行っても、個人の好みや主観で話せばいい

その通り。オレは現にそうしてる。デザインするのはデザイナー。でも、評価して、それをフィードバックするのは俺たち消費者、個人個人。デザインは非常に自由なものだから、個々の発想や意見に相違はあっても間違いはないし、むしろ相違はあるのが当たり前。

だから、いちいち自分の意見を他人の意見にかぶせ、おしつけてきてそれを反論と思ってる奴を見ると、不思議で仕方ない。
他人に構うことなく、自分の意見を言えない受け身オンリーの、自主性や主体性のなさが情けない。

そういう奴らの意見は、数に頼むしかないから仲間見つけるとすぐに群れようとする傾向があるんだが、そもそもオリンパスユーザー自体がマイノリティだから、数に頼むのはナンセンス。どうせ通らない。それより声を大にして、自らの信念をのせた意見を、オリンパスに向けて貫き通すほうがいい。

>カメラは道具なので、ぶっちゃけ、気にくわなければ、自分の好みに外装とかグリップは、
>アレンジしてしまえば良いのだと思います。

今回、それに近いコンセプトで出してきてると思うけどね。3段重ねだし。個人的な工夫やカスタマイズは必要に応じてもちろんするよ。ただ、それと同時に、メーカーにちゃんと意見をぶつけて、自分好みにしてくれるように働きかけていくのも大事だと思う。

それはやったもん勝ちだし、オレの経験上、わりと要望が通ったりするんだよ。
メーカーもアイディアにはいつも悩んでるだろうし、消費者の声も聞きたいんだと思う。

ただ、そのためにはこっちも消費者目線に徹して、本気で意見しなきゃならんからね。
いちいちメーカーに感情移入なんかしてらんないし、良い人ぶってばかりじゃいられないよ。

書込番号:14457782

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/04/20 16:56(1年以上前)

ようこそここへさん、再レスありがとうございます。

私の書き込みにも、引用して丁寧にコメントくださってどうもです。
さきほど、他のオリンパスのスレッドでも、ようこそここへさんの書き込みをいくつか見ました。
価格コムで投稿される人の中では、文体が変わっていて、面白く読ませていただいています。

私は普段ゲージュツ系の業界で働いているので、どちらかと言えば、ちょっと変わった人、
自分の意見をハッキリ言う人、と接する機会が多いせいか、違う角度から物事を見る、
ということや、それをする人達に耐性があるほうかもしれません。


雑誌やWEBのペンタックスの開発者インタビューなどを読んでいても、メーカーの人達の一部も、
価格コムの掲示板をチェックしているような内容の話を見かける時があります。
なので、こういったスレッドでの、オリンパスへの要望や意見も、けして無駄では無いと思います。
私もよくそのつもりで書き込んでいます。

オリンパスに物申す、的な文体も良い感じですね。
ただ私は、オリンパス板で書き込む、オリンパスのユーザーさん達は、他のどのメーカーの板よりも、
好感を持って読んでいます。「擁護派」ってそんなに居ますかね?

むしろ、キヤノンとかのほうがスゴイ気がしています。
キヤノンユーザーだって、大多数の人は、普通の良識ある人達だと思うのですけど、
マスが大きい分、すごく酷いのが、ごく少数混じっていて、それが目立つ、という感じでしょうか。


ファインダの視野率のこととかも、ファインダの視野率の差の違いが解らない人達が、
やっきになって、酷い書き込みをしていました。

パースペクティブ・遠近感などのことを話題にすると、パースのことをほとんどまったく
知らないような人達が、ネットでかじった間違った知識で、一斉に攻撃してきたりします。

価格コムの掲示板に限らず、インターネット上では、時に露骨に間違っている知識、誤解されてる理屈が、
多数派になってしまうこともあるのだ、と驚くこともあります。


長い時間をかけて勉強して、やっと知ることができる世界もあれば、感覚的なもので見抜ける世界もあって、
世の中は面白いな、と感じます。 カメラのことと関係無い話ですが、元気の良い書き込みをされている
ようこそここへさんのレスを読んでいて、ふと考えることがありました。失礼しました。


デザインの感想や、グリップ形状の合う合わない、画作りの好み、などは、本当にどこまでも
個人の主観で語って良い世界だと思います。

私自身は、「何々派」などと一括りにされるのは嫌だから、出来るだけ他人にもしないようにしようと思っています。

つい最近も、別のスレッドで「ペンタックス信者」呼ばわりされましたが、
世の中には いちいち粘着して、書き込みしてくるヒマなヤツもいるなぁ、と呆れてしまいました。


余分な話が長くなってしまいました。
OM-Dに限らず、デザインの問題は、明確な答えや正解が無いから、難しいですし、
でもそこがとても面白いかな、とも思います。

今頃、OM-D E-M5のデザインチームも、次機種をどんなコンセプトでいくか、って検討していたり、
すでに具体的なモックをいくつも作っているかもしれませんね。
「OM-D」のシリーズである以上は、なんらかの形でOMシリーズを受け継ぐ要素を込めてくるだろうと思います。

書込番号:14461644

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/04/20 19:13(1年以上前)

>「擁護派」ってそんなに居ますかね?

この1〜2年でガックリ減ったね。オリンパスのメッキがはがれて擁護のしようがなくなってきてるからね。
その状況の中で、マイノリティコンプレックスでああいえば上祐の屁理屈理論武装でカルト的でさえあった一部の擁護派に引っ張られてた、被洗脳派とでも言うべき連中が我に返ってさっさと逃げたか、または中立派に宗旨変えした(笑)

言い方変えれば、その頃から、盲信的なファンでさえ、このメーカーに危機感を覚え始め、擁護のしようがなくなってきた。ただ別に、オレは擁護の全てを潰すつもりなんかないよ。彼らの意見も大切。だが、保守的で閉ざされた村社会にも限度ってもんがある。

それから、擁護派の最も愚かでヤバイところは、他人の意見を潰すことしか考えていないこと。オリンパスに対する苦言も、改善提案でさえ、批判よばわりされ、ネガキャンと称して潰されてきた。彼らにとってはそれこそ正義であり、そしてポジティブだと勘違いしてるわけ。狂ってるとしかいいようがない。

このメーカーはこんなにいいカメラを作ってるんですよ、楽しいですよとポジキャンだけしてりゃいいのに、わざわざ中立派の意見に「てめえそんな意見は許さねえぞ」とばかりにプレッシャーをかけて潰すわけ。

潰せば隠蔽はできるわな。だが、オリンパスの衰退は止められるわけがない。

ガンを隠してもガンがなかったことにはならない。むしろ隠せば対応が遅れ、確実に蝕まれる。

>マスが大きい分、すごく酷いのが、ごく少数混じっていて、それが目立つ、という感じでしょうか。

オレは逆に見てる。 オリもキヤノンもどっちもどっち。だが、マスと層の厚さが違いすぎる。

キヤノン板はおかしいのも一杯いるぶん、まともなのも一杯いる。ドドシロートレベルもいるかわり、プロレベルもゴロゴロいる。
参加者の出入りや入れ替えも激しい。だから、多様性における相殺がよく働いており、結果、バランスがとれてる。
良くも悪くもマスの論理はやはり存在するよ。

オリンパスのユーザーにはそれがない。

層が薄く、出入りも少なく、閉鎖的で多様性がないから常に片寄る。村社会、しかも過疎(笑)
こういった場合、片寄る方向は必ず、保守、現状維持、なあなあ、擁護になる。
俯瞰的な視点と危機感を持つことを恐れぬ革新や先進は蛇蝎のごとく嫌われるし、よそ者や隙のある者が意見でもしようものならもう、寄ってたかってメッタ打ち。一部の常連達の板の私物化や縄張り意識は背筋が寒くなるほどだし、滅茶苦茶だよ。

>元気の良い書き込みをされている

オレはもともと傍観派であり、穏便派だったんだよ。ROMばかり。どんなに荒れようと傍観してきた。オリンパスさえまともなら、別に誰がどんな意見持ってようがどうでもいいし。それにオレは言うべき時にちゃんと自分の意見を言えるから、別に言わないこともできたわけ。

オリンパスが持ち直し、メーカーに感情移入して擦り寄る擁護派の残党がもう少し整理され、消費者の立場に徹してネガ・ポジ、
賞賛、苦言、改善提案を誰もがそれぞれのレベルから、それぞれの言葉で言える板になったら、オレも矛先おさめるよ。
その時こそ一歩引いて、好々爺になる(笑)

書込番号:14462084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/04/20 20:38(1年以上前)

↑ずいぶん偏見に満ちた意見に読めるなぁ。


「擁護派」について

>彼らの意見も大切。

 と言いながら…

>マイノリティコンプレックスでああいえば上祐の屁理屈理論武装でカルト的

 と激しく批判、オウム扱い。


>擁護派の最も愚かでヤバイところは、他人の意見を潰すことしか考えていないこと。
>オリンパスに対する苦言も、改善提案でさえ、批判よばわりされ、ネガキャンと称して潰されてきた。
>わざわざ中立派の意見に「てめえそんな意見は許さねえぞ」とばかりにプレッシャーをかけて潰すわけ。

 そのような書き込みはあまり見た覚えがないけど。
 前も聞いたけど、具体的にどの書き込みのことでしょう?


>村社会、しかも過疎(笑)
>こういった場合、片寄る方向は必ず、保守、現状維持、なあなあ、擁護になる。

 現状で満足しているという意見より、
 4/3をなんとかしてくれ!という声の方が断然多いと思うが。


>賞賛、苦言、改善提案を誰もがそれぞれのレベルから、それぞれの言葉で言える板になったら…

 そうなってると思うけどね。
 あなたは賞賛があると気に食わないようだけど。
 ↑のように、思いっきりプレッシャーかけて潰しにかかってる。

書込番号:14462387

ナイスクチコミ!3


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/04/20 20:39(1年以上前)

ようこそここへさん、再々レスありがとうございます!

このスレッドでの話とは違うのですが、私も毎日 価格コムをチェックしている訳でなく、
見逃しているスレッドや書き込みが多くて、後から検索等で気付くことがあります。
(忙しい時はほとんど覗けなくて、時間がある時にまとめて見ています。ここ数日は時間があって読んでました)

そこで、先ほど初めて気付いたのですが、この↓スレッド、めっちゃ面白いですね。
 『OM-Dの所にも書きましたが』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14387010/

スレッドが盛り上がっている時期に、リアルタイムで見られなかったのが残念です。
地味なスレッドタイトルなのに、内容は濃い!
皆さん、長年積もり積もった思い、オリンパスへの恨みも喜びも込めて、正直な感じが良いです。

ようこそここへさんは、スレ主さんではないですけど、良い意味での起爆剤として、
スレッドに一石投じられていますね。 盛り上げ役として、一見ワルっぽい役回りですけど、
確実にスレッドを面白くしていると思います(参加者の本音を引き出すきっかけになっていると感じます)。


やっぱり、私は価格コムの板の中で、オリンパス デジタル一眼 板が一番好きです。
他のメーカーの板、とくにキヤノン、ニコン、ペンタックスですと、こんな良い感じには進まないと思います。
(ユーザー同士がぶつかり合う。それを荒らしが解って誘導してくる。)

オリンパスの板でも、持ってもいない他社ユーザーの荒らしが、新製品が出るたびに、
定期的に出没して、そういうのは常連を釣るだけ釣って、自作自演でつまらない筋書きなことが多いですが、
それとは違って、この『OM-Dの所にも書きましたが』スレッドは面白いです。


マイクロで無いフォーサーズの放置問題は、確かにユーザーがもっと大きい声を上げなければいけない、
とあらためて私も思いました。私もROMしていた時期が長くて、書き込み出したのは数年前です。

オリンパスは、良いところも沢山あるし、マイクロのほうでは上手く行っている部分もあるけど、
フォーサーズユーザーに対しては、ハズしまくってきたわけで、それでも支えてくれている
ユーザー達に対して、まずやらなくてはいけないことが沢山あると思います。

私も、フォーサーズ機だけで、現在、5機種7台を所有するユーザーです。
(E-1とE-500は2台づつ持っています。ほかは1台づつ)

いきなり、別スレッドのことを取り上げて、わけのわからん個人的な感想を羅列してしまい、すいません。


ようこそここへさん の存在も含めて、やっぱり私は、オリンパス板を読むのが一番好きです。

書込番号:14462391

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/04/20 20:50(1年以上前)

Tranquilityさん、再レスありがとうございます!

私は、ようこそここへさんの存在に気付いたのは、この自分がスレ主をやっているスレッドが
初めてで、しばらく価格コムを見ていなかったこともあって、失礼ながら存じ上げていませんでした。

たしかに、偏見に満ちているように読める書き方をされていますし、書き込まれていること全てに
共感を感じるわけではありませんが、いわゆる自作自演で常連さん達を釣り上げる歪んだ愉快犯である
「荒らし」とは違うと感じました。

私はペンタックス板で何度か、初心者のふりして、つまらない自作自演の筋書きを書き連ねる
荒らし を何度か見てきましたが、あれは本当に酷く歪んだ行為だと思っています。

Tranquilityさんのお書きになられていることはもっともだと思います。冷静な御指摘だと思います。
でも、ようこそここへさんと真逆な意見でも無いような気もします。
オリンパスへの正直な要求、意見、感想など、御二方の御書き込みとも、私は興味深く拝見させていただきました。

御書き込みありがとうございました!

書込番号:14462439

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング