OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全410スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信7

お気に入りに追加

標準

ファームウエア・アップデート

2012/04/18 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 MT40さん
クチコミ投稿数:136件

カメラ本体とキットレンズ両方のアップデートのお知らせが来ました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「OM-D E-M5」「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ」の
アップデートサービスを公開いたしましたので、ご案内させていただきます。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html

1.OLYMPUS OM-D E-M5

修正内容は、以下のとおりです。

Version 1.0 --> 1.1

・レンズのファームウエアアップデート中にアップデートが停止してしまう場合があることを解消しました。

・以下のレンズとの組み合わせで手ぶれ補正動作を修正しました。

  ZUIKO DIGITAL ED 8mm F3.5 Fisheye
  ZUIKO DIGITAL ED 18-180mm F3.5-6.3
  LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm

2. M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ

修正内容は、以下のとおりです。

Version 1.0 --> 1.1

・OM-D E-M5との組み合わせで、マクロモードの手ぶれ補正の性能を向上しました。
・パナソニック株式会社のカメラとの組み合わせで、電動ズームレンズのズーム位置メモリー(当社カメラのレンズリセット オフに相当)に対応しました。

【ご注意下さい】

OM-D E-M5のカメラ本体を使用してレンズのアップデートをされる場合は、
必ず最新版の「デジタルカメラアップデーター」
(Win版 Ver1.03 / Mac版 Ver1.04)を使用してください。

デジタルカメラアップデーター:
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/soft/up/camera.html
 
OM-D E-M5のファームウエアも最新バージョン(Ver1.1)にアップデートを行った後に、
レンズのファームウェアのアップデートを実施してください。

カメラの液晶モニタに [ OK ] の表示が出るまでは
ファームウェアのアップデートを実行中ですので、
アップデートの途中には絶対にUSB ケーブルを抜かないでください。
アップデートの途中で USB ケーブルを抜くと、
カメラが起動できなくなる場合があります。
ご注意いただきたくお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

すばやい対応に感謝したいと思います。

書込番号:14452025

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/18 15:21(1年以上前)

ZUIKO DIGITAL ED 8mm F3.5 Fisheyeと
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mmでの正常動作を確認しました…


次のファームアップではZD300のAFも直してほしいです。

是非とも!

早く!!

書込番号:14452689

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度3

2012/04/18 22:00(1年以上前)

ファームウェア・アップデート、早いですね!(^_^)
まだアップデートは済ませてませんが、
バッテリーの充電が終わったらやりたいと思います。

フリーズ問題で、カスタマーサポートセンターにメールで問い合わせてたんですけど、
今回のファームウェアの修正内容には、動作を安定させる内容も含まれているそうです。
(ホームページ上に記載はありませんが、、、)

今まで、四回フリーズが起こりましたが、ファームアップで直ってほしいですね。(^_^;)

書込番号:14454348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2012/04/18 22:46(1年以上前)

USB接続でカメラが認識できませんと出ました。
なぜだ〜(泣)

書込番号:14454618

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/18 23:05(1年以上前)

アップデータ等のソフトを最新にしてありますか?

書込番号:14454748

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2012/04/18 23:22(1年以上前)

最新になってませんでした。
無事アップデートできました。
ありがとうございました。

書込番号:14454857

ナイスクチコミ!1


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/04/18 23:24(1年以上前)

↑カメラの電源入れてから、アップデータを立ち上げると良いかもしれません。  私のケースです。

書込番号:14454869

ナイスクチコミ!0


スレ主 MT40さん
クチコミ投稿数:136件

2012/04/19 01:07(1年以上前)

皆さんフォローありがとうございます。
システムカメラとしては、まだ始まったばかりのOM-Dですが、こうやって磨きがかかっていって、良いカメラに成長して行くことを願っています。

書込番号:14455356

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件
当機種
当機種
当機種
当機種

NATURAL

VIVID

i-Finish、効果:標準

i-Finish、効果:弱、コントラスト-1

発売日に黒BODYを入手し、12mmF2.0レンズ1本勝負で主に子供撮りを楽しんでおります。(^_^)
皆さんのレビュー通りデザイン、操作性、高感度ノイズの少なさ等には非常に満足しております。

・・・が、長年使い慣れたE-3やE-420に比べると、描写の違いに少々困惑・・・。
(良い悪いではなく、細かい好みの話だと思います。ネガキャンするつもりはございません。)
NATURALで比較すると、OM-Dの方がパナ製素子のオリ機より彩度が低くなっているとは思うのですが、
それでは、とVIVIDにすると今度は肌の発色が不自然に・・・。(^_^;)


今までオリ機を使い続けてきた皆さんは、OM-Dではどんな設定で撮られているのでしょうか?
(またはどんな設定で現像してますか?)
「こんな設定にしたら良い感じだったよ!」「こんな設定にしたらE-3のNATURALにそっくりだった
よ!」など、OM-Dの設定に関する建設的な情報交換ができれば、と思います。
宜しくお願い致します。m(_ _)m



ちなみに私がここ数日色々試した中では、「i-Finish、効果弱、コントラスト-1」あたりが、E-3の
描写に慣れた自分の好みに近いような気がしてます。
ただ、i-Finishは場面によってバラつきが大きく、突如おかしな描写になることもありますね。(-_-;)
(特に強烈な逆光で、うっすら紫かぶりになってしまうことがあるような!?)

書込番号:14420684

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件

2012/04/11 02:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

NATURAL

VIVID

i-Finish、効果:標準

i-Finish、効果:弱、コントラスト-1

こちらのほうが、肌色の違いが良く分かると思います。

んー、E-3に慣れた自分の感覚だと、NATURALの発色だとなんか物足りないような・・・。
そんな風に感じている方、いらっしゃいませんか?(^_^;)

書込番号:14420716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/04/11 05:52(1年以上前)

文章ではなかなか表現しにくい部分ではありますが、スレ主さんの仰ることと同じことを感じているのだと思います。

E-3やE-5は、それぞれの色がすっきりとした感じで描写されるのに対して、E-M5は色自体は濃いのですが、同じ設定で撮ると抜けが少し悪い感じがするということではないでしょうか。ダイナミックレンジが広がった分、顕微鏡的に見たときの描写は間違えなく良くなっているのですが、JPEG撮って出しでぱっと見すこし迫力や説得力に欠ける感じがするのだと思います。

もちろん、RAWで撮ってあとでいじれば良いと言ってしまえばそれまでなのですが、私はリバーサルで撮っていた期間が長いので、撮影時に勝負をつけてしまいたいという感覚も強く、どういう設定にすればよいのかは試行錯誤中です。私自身は、i-finishはどうも色の変化がきつく感じる場面も多いので、風景はNatural、スナップを撮る場合はflatにして、シャープネス-1、ノイズフィルターoff、コントラスト標準で撮っています。これはE-5使用時と同じ設定ですが、E-5と同じ感じの画にはなかなかなりませんね。

これは、撮像素子やエンジンだけの問題ではなく、いま常用している12-50mmというキットレンズの個性との相乗効果も大きいのではないかと推測しています。まだ、MMF-3が届かないのでフォーサーズレンズを試せていないのですが、12-60mmやバリオエルマリートと12-50mmの能力差は相当ある感じがします。他の方の作例を見せて頂く限りでは、マイクロ用レンズでも45mmあたりはすっきりした色で描写されているようですし、人間の感覚というのは、色と解像感を完全に分離して判断しているわけではないので、解像感が良くなれば色抜けもよく見えるというのもあるのではないかと思っています。撮像素子の能力自体は間違えなく向上しているのですから、これを生かすレンズとの組み合わせを探ってみたいと思います。

書込番号:14420853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/11 06:08(1年以上前)

ya-shuさん

おはようございます。
私はE-5使いですが、参考になればと思います。

鮮やかさと透明感があまり無く、よく言えば落ち着いた、悪く言えばやや地味で冴えない感じがしたので、購入直後はがっかりしました。
しかし、これまでの絵作りを全く変えてしまうとは考えづらかったので、鮮やかさだったらRGB彩度だろうと考えてi-Finishで彩度を+1にしたところ、全く一緒ではないですがE-5に近い(好みに近い)色合いがでて安心しました。

E-3とE-5では絵に違いがありますが、彩度をいじってみたらいかがでしょうか?

書込番号:14420864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/04/11 06:19(1年以上前)

あー、スレ主さんは12-50mmではなくて、12mm単レンズ一本勝負なのですね。これだと解像感はばっちりですし、12-50mmよりコントラストも高いのではないかと推察しますが、まだスレ主さん的には気になるわけですね。やっぱり、素子とエンジンのチューニングからくる部分なのかな。私も、MMF-3が届いたら、12-60mmをE-5とE-M5に付け替えて、同じシチュエーションで試してみたいと思っています。

書込番号:14420876

ナイスクチコミ!0


スレ主 ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件

2012/04/11 12:59(1年以上前)

おりすけさん

>E-3やE-5は、それぞれの色がすっきりとした感じで描写されるのに対して、E-M5は
>色自体は濃いのですが、同じ設定で撮ると抜けが少し悪い感じがするということで
>はないでしょうか。ダイナミックレンジが広がった分、顕微鏡的に見たときの描写
>は間違えなく良くなっているのですが、JPEG撮って出しでぱっと見すこし迫力や説
>得力に欠ける感じがするのだと思います。

まったく同意です。
代弁していただいた様で、なんだかすっきりしました。(笑)
特に、直射日光バリバリの状況でのハイライト、シャドー両方の描写が、どうも癖
があるというか、もしかしたらこれが標準で、今までのオリ機が異端だったのかも
しれませんが。(^_^;)
今までのオリは、「コッテリしてるのに嫌味が無く、カジュアルで楽しげな画」
(抽象的すぎますね(苦笑))だったように思うんですが、OM-Dの画は、色乗り
は良いものの、どこか厚みが無いというか、楽しげに見えないように思い、色々
試しているところです。

>風景はNatural、スナップを撮る場合はflatにして、シャープネス-1、ノイズフィ
>ルターoff、コントラスト標準

色々調べてみると、皆さんシャープネスをマイナスされてますね。
自分の目では正直、今までのオリ機のシャープネスの変化がほとんど感じられなかっ
た記憶なので今回もスルー気味でした。
一度試してみようと思います。
また、予約キャンペーンのアダプターが届いたら、E-3で愛用のズミ、シグマ5014、
14-54Uなどでの描写も試してみたいところです。
(E-3でも、この3本の描写が本当にマチマチなので)
12mmF2.0は評判良いレンズですが、正直今のところ、14-54Uの14mm側のほうが断然
好きだなぁという印象です・・・。
bodyの影響なのか、それともレンズなのか??(^_^;)



camediaおじさんさん
i-finishで更に彩度UPですか!?
それは考えてもいませんでした。
試してみますね♪

書込番号:14421886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/04/15 05:40(1年以上前)

値段の割に写りが良いと評判になって気になっていた、Samyangの14mmをKIPONのシフトアダプターにつけて夜景を撮ってみました。

http://review.kakaku.com/review/K0000161431/ReviewCD=497707/ImageID=76142/

シャープネスは-1、ノイズフィルターはoff、コントラスト0、彩度+1でISO 2500、手持ちです。

やはり、レンズの差はでかいな、という印象ですね。キットレンズの同画角で撮した場合よりも抜けがずっと良くなっています。フォーサーズ松竹レンズも、AFが使いにくい場合はMFでばんばん使ってしまった方が、画自体は良くなるのでしょうね。それにしても、E-M5は高感度ノイズも暗部ノイズも少ないし、手ぶれ補正も強力無比で、夜景撮りには凄く便利ですね。これに関してはE-5を完全に凌いでしまっています。

書込番号:14438347

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

VF-2で

2012/04/14 19:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:6件

前回スレで、VF-2を、EM-5に装着した場合、ファインダの情報が、得られ無いと
書き込みまして、誤解を、与えましたので、訂正させてください。
 
VF-2で、EM-5の情報が、得られない項目
メニュウから、内臓EVF表示スタイル

スタイル1と、スタイル2、の情報が、VF=2で、得られない様な事と、記憶してました
EM-5で、一眼レフの、アングルフアインダーが、使用出来るのを、お知らせしたかったのですが
言葉足らずで、ご迷惑おかけしました。

書込番号:14436025

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

出荷準備中

2012/04/07 18:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 はな公さん
クチコミ投稿数:15件

3/22にAmazonでレンズキットを注文しました。
残念ながら発売日に入手することが出来ずに、
みなさんのクチコミを楽しく拝見していました。
先ほどAmazonのページを見ると出荷準備中となっており、
明後日ぐらいには届きそうです。
どうでもいいことですが。。嬉しくて書き込みしました。
もう少しでユーザの仲間入りです。

書込番号:14405128

ナイスクチコミ!11


返信する
愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/07 18:33(1年以上前)

こんにちは、

 よかったね!もうすぐ仲間入り!おめでとうございます。
後2日ですね、私は、使い始めてもう一週間になります、まだまだ使いこなせなじじいです(-"-)

おおむね満足していますよ。

ほんと、待っている時が楽しいですよね(^v^)

書込番号:14405284

ナイスクチコミ!3


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/07 18:42(1年以上前)

>まだまだ使いこなせなじじいです(-"-)

訂正
:まだまだ使いこなせないじじいです(-"-)

こなせない の いが抜けてましたm(__)m

歯も抜けてます(@_@;)


書込番号:14405340

ナイスクチコミ!4


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/07 18:52(1年以上前)

Amazonも出荷準備中になれば安心ですね!一番わくわくする時間ですね。こういう時に限って配送業者が来るのが遅かったりしますが^^;お楽しみください。

書込番号:14405394

ナイスクチコミ!2


shuaiさん
クチコミ投稿数:11件

2012/04/07 19:05(1年以上前)

私も 4/1 オンラインショップにレンズキット ブラックを注文しましたら、早くも本日4/7届きました。
1週間で届きましたので、発売後の注文は余り多くないのかなと想像してます。
液晶フィルムを張り、バッテリーを充電してます。
OLYMPUS工場でのショット数を先ず確かめる予定です。
これから取説読みながら操作の勉強です。

書込番号:14405431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/04/07 19:50(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
価格コムの取扱店では在庫が無いようですし、ビックカメラも「4月下旬以降出荷」と
なっていますので、メーカー在庫も少ないのかもしれませんね?

書込番号:14405655

ナイスクチコミ!1


EVOエボさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/07 22:24(1年以上前)

私の場合、何軒かのお店でいつ頃購入できるのか聞いたところ、予約順なのでわからないという可愛くない返事だったのでネットで購入することにし、4/1にオンラインショップにレンズキットブラックを注文し、3日後には同じ内容でAmazonにも注文し、二股をかけました。

でも、やっぱり最初に決めたオンラインショップ一筋で行こうと心を改め、今日の昼過ぎにAmazonのほうをキャンセルし二股を解消しました。

しかし、オンラインショップは同じ日に同じ内容で注文していたshuaiさんを選んだんですね。私の方は未だ未出荷状態です。

一時的だったとはいえ、二股をかけたことは謝りますので早く私のところにも来てください、オンラインショップ子さん。

書込番号:14406450

ナイスクチコミ!3


スレ主 はな公さん
クチコミ投稿数:15件

2012/04/13 20:57(1年以上前)

ほんと待っているときが一番わくわくする時間ですね!
私は、月曜日に無事にE-M5が届きました。
外に持ち出したのはまだ一度だけで、
説明書を見ながら、使い方を覚えているところです。
防滴付きということで、さっそく風呂場で娘の写真を撮ったりしました。。。
だいぶ水がかかりましたが、大丈夫のようです!
今までメインで使用していた、E-P3の出番が減りそうです。
もうちょっと使い込んだら、レビューなどを書いてみたいなと思います。

書込番号:14431605

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

スカイツリー撮ってみました

2012/04/10 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件
機種不明

エフェクトかけてみたら、レトロな感じになりました。

今晩から強風。

また来年です。。。

書込番号:14418819

ナイスクチコミ!3


返信する
BB-WOMANさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 スタジオソートフル 

2012/04/10 20:53(1年以上前)

機種不明

縞狸2006さん

私もOM-Dのアートフィルター面白くて、はまっています。
盛岡の街を撮影し1枚をアップします。

ところで、また来年って?

書込番号:14419154

ナイスクチコミ!0


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2012/04/10 21:16(1年以上前)

どもです。

今年の桜は見頃は今日まで。
次はもう、来年まで待つしかないなぁ…と。

来年、花見の時間が取れるかどうかはわかりませんけどね…

書込番号:14419289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/10 21:46(1年以上前)

こんばんは、
スカイツリー行きたいですが、高速も有料になりきつくなりました。(@_@;)
こちら、田舎(東北)は、桜の開花も例年より遅れるでしょう、家の前の山々もまだ残雪があります。

BB-WOMANさんは、盛岡ですか?桜はまだまだですよね?

アートフィルターほんとに、おもろいですよね(*^_^*)、さすがにドラマチック・・・で女房(彼女)は、撮れませんよ・・・まちがっても撮らんで下され(ー_ー)!!

書込番号:14419458

ナイスクチコミ!0


monaoさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/10 22:03(1年以上前)

当機種
当機種

愛車

近所の桜。満開でした

アートフィルターは受け入れることが出来なかったけど。
見方を変えれば面白いですね。
ブラケットを利用してオリジナルと共に記録できるので楽しめます。
私のも見てください。

書込番号:14419560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/10 22:17(1年以上前)

当機種
当機種

北の大地はまだまだ雪景色です。
桜なんてとても想像できません(≧∇≦)

アートフィルター、おもしろいですね。
ブラケットで複数枚を同時に記録できるのがgoodです(^_^)v

書込番号:14419664

ナイスクチコミ!6


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2012/04/10 23:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんにちは。
当方初心者です。
初めて画像投稿します。

E-M5を買ったきっかけの一つがアートフィルターでした。
普段風景写真を撮る事はほとんど無いのですが、
これは楽しくて思いっきりはまっちゃってます。

書込番号:14420098

ナイスクチコミ!2


BB-WOMANさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 スタジオソートフル 

2012/04/10 23:56(1年以上前)

別機種

小岩井一本桜 E−5

愛凛子さん
>BB-WOMANさんは、盛岡ですか?桜はまだまだですよね?

岩手の桜はこれからです。
小岩井の一本桜・西和賀のカタクリ群生地と桜・館が森アーク牧場・フォーリスト軽米・宮古 亀が森一本桜と四月下旬から五月初めが岩手の桜のシーズンです。

OM−Dでありませんが小岩井の一本桜の写真をアップさせて頂きます。

書込番号:14420223

ナイスクチコミ!1


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 鎌倉リポート 

2012/04/12 23:32(1年以上前)

当機種

1:1

アートフィルター リーニュクレール

フレーム効果

書込番号:14428309

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信18

お気に入りに追加

標準

ボタン機能の不具合

2012/04/09 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:231件

自分の個体に限ったことかも知れませんが、どうも現状ではボタン機能に不具合を抱えている様です。
現象としては、デフォルトの状態でムービーボタンに「拡大」を割り当てます。
そして普通にシャッター半押しでピントを合わせた後に、シャッターから指を離してムービーボタンを押すと、通常なら拡大枠が出るはずが無反応となる頻度が多いです。
※何回かボタンを押すと拡大枠が出てきますが、非常にレスポンスが悪いです。
他の機能を割り当てると、特に問題ないのでボタン自体が悪い(ハード故障)では無さそうです。
機能としての「拡大」を各ボタンに割り当てるとこが問題の様な気がします。
オリには不具合として報告済です。

書込番号:14415915

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34件

2012/04/10 00:07(1年以上前)

こんばんは。
拡大するには2ステップ必要なのでなかなか煩わしいですね。

まず割り当てたボタンを押すと緑の枠が出ます。そこでもう一度押さないと拡大表示になりませんが、その操作を行ってもだめと言うことでしょうか。
また、一度緑枠が出るとその状態でISOとかデジタルテレコンとかの変更ができませんね。一度OKボタンを押してフォーカスを初期に戻す必要があります。

これも煩わしいと思います。

書込番号:14416061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2012/04/10 00:15(1年以上前)

GAKOUさん

いえ、割り当てたボタンを押しても緑の枠自体が出ないと言うことです。
割り当てたボタンを何回押しても無反応状態が続いて、たまに緑の枠が出ると言う感じです。

書込番号:14416086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/10 00:21(1年以上前)

別のボタンですが私も同じ現象が出ていました。しかしコツを覚えると普通に使えるようになりました。

そのコツというのは、別に対したことではないのですが、割り当てたボタンをポンとタップすることです。1回目のタップで緑の枠が出たら、もう一回同じようにタップすると拡大します。私の体が覚えたコツは、ギューっとボタンを押すのでなく。ポンと押すことです。

それでうまくいくかどうか、自信ないですがお試しください。

書込番号:14416106

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/04/10 00:33(1年以上前)

私はFn1に拡大ボタンを割り当てていますが、やはり最初は反応せず。3日ほど経って、反応するようになりました。しかも、やっぱりコツのようなものがありまして、全押しせずに半押し(ストロークの半分〜2/3で止める)すると反応します。タップとはまた別の押し方だと思いますが、いずれにしても反応しないからといって全押ししないのがコツのようです。それにしても、妙な癖があるボタンですね。

書込番号:14416156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/04/10 00:52(1年以上前)

私も同じような現象です。

最初は割り当てたもののすんなりと動作しませんでした。
で、いろいろいじっているうちに気がついたのですがeugene1249さんと同じく「ポン押し」することでした。「ギュー」っと押すと動作が不安定になります。

このことから思いついたのですが「ポン押し」と「長押し(1秒以上)」でFnボタンに2の動作をさせるプログラムが可能なのではないでしょうか。オリンパスさんに、是非検討お願いしたいです。

また、不具合七日現時点ではまだわかりませんが、合焦点からのあとシャッター半押しで再合焦せず、全く違うアングルにて合焦する現象が時々出ます。

いずれにせよ、馴染んでゆくにはなかなか奥深いカメラです。いろいろできるのは良いけれど、わかりにくいのは困りますね。



書込番号:14416226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/04/10 00:55(1年以上前)

誤字です。すみません。

Fnボタンに2の動作 → Fnボタンに2つの動作・・

不具合七日現時点 →不具合なのか現時点・・

平謝りです。

書込番号:14416237

ナイスクチコミ!2


Woolyさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/10 01:38(1年以上前)

同じ現象に遭遇しましたが、「長押し」の判定時間が短すぎるためだと思います。
説明書の45ページにあるように長押しすると通常の撮影画面に戻りますよね。「ポン」と押すと普通に押したと判定し、「ゆっくり」押すと長押ししたと判定するみたいです。だから通常の撮影時にゆっくり押すと、拡大表示じゃないのに長押ししたと判断され反応しないんでしょう。
ボタンのクリック感が皆無だしストロークも長いので、押し加減が分かりにくいですね。

書込番号:14416345

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:231件

2012/04/10 06:41(1年以上前)

ご回答いただいた皆様、ありがとうございます。
なるほど、原因はボタンを押す長さと言う訳ですね。しかし他の機能の時は同じ感覚で押してもちゃんと認識するのに、拡大だけ微妙な操作を求められるのも??ですね。
オりにはもう一度きちんと確認して貰いたいです。※仕様ですの一言で片付けることはしないですよね?

書込番号:14416664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件

2012/04/10 11:09(1年以上前)

私はFn1にMyモードを登録しているのですが同じ現象で悩んでいました。
ボタンを押したときマイモードに変わったように表示されるんですがそのあとシャッター切っても通常モードっぽいので私の場合はFn1ボタンとシャッターボタン同時押しってファミコンチックに使ってました無駄に写真が撮れるので気に入らなかったんですが私も試してみます。
タナボタ的に問題解決してしまいました。
便乗ですいません!ありがとうございました。

書込番号:14417265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/04/10 13:47(1年以上前)

なんなのかね? 防塵防滴用のシールが悪さしてんのかな?
この件、この機種に限らず、オリンパスの防防機はボタンの感触が悪いな、って感じることが、わりとある。
ストロークが長くて、グニュッとしてんだよね。ファインダーに被写体捉えたまんま、ブラインドタッチでサクサクサクサク、
って設定変えてく時とか、テンポが狂ってイラっとすることがある。グニュッグニュッグニュッってやんないといけないから(笑)

これ、CP+でのおさわりコーナーでも複数のヒトから指摘入ってたみたいだけど、その時は「これはまだ試作機ですので、製品は感触を良くします」って言ってたはずなんだけど、結局それもできないで発売したんだな。

防防とトレードオフってのはわからなくもないし、慣れられるところは慣れればいいとも思うんだが、感触が悪いだけでなく、接触不良くさいのはさすがにマズイよな。

そういうのは急になおることもあれば、悪化していくケースもあるからね、さっさと対応してもらったほうがいい。
わからないんなら尚更。保証期間過ぎてダメになったら有償修理になって目もあてられん。
1年我慢して使って、あげくに有償なら、さっさとオリンパスに伝えて、事実確認という既成事実を作っといたほうがいい。

同じ箇所で出るってことは、組み付けミスかパーツ不良なのかもしれないね。

だったら組み付けなおすか対策品入れればいいだけなんだけどな。公式発表はせず、クレーム入れた客だけに対応すれば、そんなコストもかからんだろうしさ。

それから、どうせやるなら防防でボタンの感触もいいのを目指すべきなんだけど、どうしてそこで妥協するんだろう?
そもそも防水性や耐深性を考慮するんならともかく、いくらオリのがオーバークオリティっていっても、防塵防滴レベルのシーリングなんて手間はかかっても技術レベルは低いはずなんだから、その分、志を高く持って感触も良くしてほしいな。

ついでに言っとくと、常時聞こえる手ぶれ補正のヒスノイズもそう。
手ブレ補正としての効果が高いんだから、ヒスノイズがでてもいい、のではなく、補正も効果高くてノイズも出ないのが一番いいんだから。

こういう、触感とか音感とか、理屈抜きでモロに、しかも撮影毎に官能に響く部分では、ぜひとも「気持ちいいな〜」と思わせて欲しい。

技術者のヒト達は、できない理由考える前に、できる理由を探してほしいな。
それに、できない言い訳するだけなら、別に技術者じゃなくてもいいんだからさ。

書込番号:14417729

ナイスクチコミ!7


yonemasaさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/10 18:40(1年以上前)

私もおりすけさんと同じ症状が出て悩みました。
F1に拡大割り当てたのですが、どうもうまくいかずサポートセンターに問い合わせた結果、
ぎゅーっと押すのではなく、軽く押してくださいとのこと。
試してみたら問題なく動作するようになりました。
ムービーボタンも同じなのかもしれませんね。

しかし・・・そもそもボタンの押した感触の悪さが原因のような気がします。
きちんと押せたかどうかが元々はっきりしないタッチなので
反応しないと「あれ?押しきれてなかったかな?」と余計に力を込めて押してします。
そうするといつまでたっても反応せずの悪循環に(^^;)

現在は解決はしたので気になりませんが、
微妙な押し具合で反応する、しないはやはり製品としてよくありませんので
きちんと見直して欲しいですね!

書込番号:14418579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/04/10 18:45(1年以上前)

E-M5って不具合(なのかどうかわからんが)が目に付くね。
仕様だと改善されない場合もある・・・か。
買い時が難しい。

書込番号:14418600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件

2012/04/10 19:28(1年以上前)

やっぱり同じ問題でお悩みの方が結構いらっしゃるみたいですね。
本日、皆さんのご指導通りに、軽く(素早く)「ポンっ」って感じで押してみたら、
百発百中で正常に動作しました。(百回はやってませんが・・・)
改めて確認するとムービーボタンの方がFn-2ボタンよりも短いので、同じ感じで押しても
若干長く押している感じになるみたいですね。
しかしyonemasaさんもおっしゃっている通り、反応しないから余計押し込んでしまうのは
しょうがないですよね。まさに悪循環です。
Woolyさんがおっしゃっている様に、「長押し」の判定時間の改善をして欲しいですね。
何はともあれ、深刻な不具合でなくて良かったです。
みなさん、いろいろとありがとうございました。
参考にしていただいた方も、少しでもお役に立てていれば良かったです。

p.s.
もう一つ気になっていたことも解決しました。
それは再生した画像を拡大する際に、拡大側にワンクリックしかしていないのに
初めから×7や×14で表示される現象です。
これは再生画像を拡大したまま次の撮影をした場合、再生した後に拡大操作をすると
ワンクリックでもその前の倍率が適用されるそうです。
確かに再現しました。これも仕様の様ですが、マニュアルに載ってましたっけ?
もう一度熟読してみます。

書込番号:14418726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2012/04/10 20:19(1年以上前)

スレ主さん、原因が分かってよかったですね。

それにしても操作性は決して良いと言えませんね。OKボタン押したときのフォーカスポイント白枠ってなんでしょうね。緑枠でピントを合わせたら、白枠もその位置に行けば良いのに別行動とってます。
もう一ついらいらするのはフォーカスポイントの移動です。14倍の小さな緑枠をピントを合わせたいところに移動するとき、十字キーワンクリックずつではなかなか進まないので、長押しすると今度はピュッと行き過ぎます。慣れの問題かもしれませんが、なかなかのじゃじゃ馬です。

書込番号:14418978

ナイスクチコミ!2


spuspuさん
クチコミ投稿数:24件

2012/04/10 22:18(1年以上前)

私も同じでしたが、メニュー、リセットで良くなりました

書込番号:14419672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/10 22:51(1年以上前)

eugene1249さん

拡大ボタンの挙動には悩んでいたのですが、ボタンを押す時間が問題だったのですね。
お陰さまでうまく操作できるようになりました。(動画ボタンに「拡大」を割り当てています。)

GAKOUさん

> 14倍の小さな緑枠をピントを合わせたいところに移動するとき、十字キーワンクリックずつではなかなか進まないので、長押しすると今度はピュッと行き過ぎます。慣れの問題かもしれませんが、なかなかのじゃじゃ馬です。

こういうときこそタッチフォーカスの出番ではありませんか?
タッチパネルでフォーカスポイントを決め、微修正は十字ボタンで行えば早いですよ。
(後は、タッチパネル右下の虫眼鏡にタッチするか、拡大ボタンを押すかですね。)

書込番号:14419862

ナイスクチコミ!0


TYASさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/11 00:10(1年以上前)

これまで拡大(枠)表示から抜け出すのにOKボタンを押していたのですが、長押しでキャンセルできるとは。。
随分と使いやすくなりました。
あっE-PL2も長押しでキャンセルできる (-_-;)

みなさま>
情報有難うございます。

書込番号:14420299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2012/04/11 00:16(1年以上前)

フレールさん、こんばんは。
液晶利用での撮影ではそうなのですが、ファインダーを覗いたまま構図きめをしてそのままピントあわせをするときなのです。そういった撮影が私の場合多いのでなかなかうまくいきません。パナのG1も使ってますが、ファインダーを覗いたまま、最小のフォーカスポイントも非常にスムーズに移動できます。

書込番号:14420339

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング