OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全410スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ217

返信81

お気に入りに追加

標準

パナじゃなきゃどこ製なんだぁぁぁ???

2012/02/09 12:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

https://twitter.com/#!/thisistanaka


>OM-D E-M5に採用している新型Live MOSですがパナソニックではありません。パナ製だと断言している人がいるようですがそれは間違い

ほんとなの?
ならどこ製?
パナから離れるならすごく嬉しいのだけども…

像面位相差AFの得意なとこにセンサー作ってもらえば、フォーサーズのレンズも
フォーサーズ機と同様に使えるようになりますしね

いまのとこフジかアプティナしか作ってないけども…


てかLive MOSってパナの商標じゃなかったのかな?
オリのだっけか?
パナのHPでも普通に使ってるけども…

書込番号:14128932

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/02/09 12:37(1年以上前)

どこでもいいんじゃないですか?

書込番号:14128967

ナイスクチコミ!8


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/09 12:40(1年以上前)

いやいや、気になりますよ。
競走があれば技術の進歩も早くなるでしょうしね!

書込番号:14128975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/02/09 13:05(1年以上前)

ルネサスは?
Nikonオンリーですかね。

書込番号:14129056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2012/02/09 13:09(1年以上前)

いままではパナセンサーの欠点で苦戦していた部分も多々ありましたからね

まあ現状の16MPセンサーはだいぶよくなっていたわけですが…

ルネサスも像面位相差AFができるなら面白いかもですね
作れるのかな?(笑)

書込番号:14129069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/09 14:12(1年以上前)

ネタ元より抜粋

>CP+。オリンパスのブースでも話をします。〜〜(中略)〜〜パナ製だと断言している人がいるようですがそれは間違い。でも、そんな話はCP+@オリンパスではしません。

だったらどこですんだよ。

このヒト、パナとトラブってから、パナの話題が出るとぶっきらぼうになるか無視するかなんだよな。だから、彼が総合インタビュアーを務めた例の8社インタビューにはパナが入ってなかったなんて噂もどこからともなくまことしとやかに流れるわけで。

ドシロートや匿名リークならともかく、業界人気取ってそれで飯食ってんだから、そこまで書いたらちゃんと言ってよ、って話。

それはともかく。そうなると DxO が楽しみだな。

書込番号:14129298

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/02/09 14:25(1年以上前)

aptinaって小型のセンサばっかり作ってるイメージだけど…

書込番号:14129349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2012/02/09 14:30(1年以上前)

まあニコン1がアプティナ製だからね
1インチが作れれば、4/3インチもできるでしょ

そもそもニコンはAPS−Cのセンサーをアプティナに作ってもらう予定だしね

書込番号:14129362

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/02/09 15:00(1年以上前)

おそらく(かなり高い確率で)サムスン製です。以前4/3rumorsで噂がありました。
有機ELのEVFの噂もありましたが、今回はなかった(有機ELのEVFはまだ完成していない?)ようです。
パナにとっては屈辱かもしれません。
オリンパスの鼻を明かすようなセンサーを開発してほしいですね。
同規格内での競争はユーザーにとっては歓迎すべきことだと思います。


書込番号:14129442

ナイスクチコミ!3


クロ豹さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/09 15:06(1年以上前)

「S」社と出ていたので、ソニーかサムスンかと思っていたら、どうもサムスンぽいですね。

http://digicame-info.com/2011/05/160043.html

一気に購買意欲が萎えちゃいました。

書込番号:14129458

ナイスクチコミ!10


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/02/09 15:12(1年以上前)

仮にソニーの資本が入ることになれば、将来的にはソニー製のセンサー、有機ELのEVFということも有りえるでしょう。

書込番号:14129483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/09 15:37(1年以上前)

いや、デジカメインフォさんのそのネタは古いんでまだ確定したわけじゃないと思うが・・・と、とうとう、さむすん?・・・w

書込番号:14129551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/02/09 15:52(1年以上前)

>業界人気取ってそれで飯食ってんだから、そこまで書いたらちゃんと言ってよ、って話。

業界人気取ってなくて業界人なんですけどねえ。
業界人だからこそ言えない事もあるわけなんですけど
そういう事所詮価格口コミの酔っぱらいレベルには一生わかない事でしょうねえ(冷笑)。

書込番号:14129589

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/09 16:45(1年以上前)

サムスンは嫌だなあ
何度もポチろうかと迷ってたけど、はっきりするまで保留
E−M5レンズキットを買うか、(E−5用に)12-60を買うか、はたまたキヤノンG1Xを買うか悩んでたけど
G1Xが一番安いかな

書込番号:14129773

ナイスクチコミ!5


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 世界を旅しよう!デジカメと! 

2012/02/09 17:21(1年以上前)

かん口令がしかれているそうなので、オープンになると困るというメーカーは、だいたい・・・・

ま、どこ製であれ、高感度性能やダイナミックレンジが大幅改善されたようですので、良いことですね。

書込番号:14129880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件

2012/02/09 17:22(1年以上前)

サンプル見ると驚異的に画質が改善しているように見えるので
ソニー製かもよ?

まあ、画質がよければどこでもかまわんけどね

とりあえずデザインが残念だから買わないけど
PENシリーズにはやく移植してほしいものだ♪
EVFも移植してくれるとなお最高に嬉しいけども
(*´ω`)ノ

書込番号:14129884

ナイスクチコミ!3


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2012/02/09 17:50(1年以上前)

そうすると、OM-D の有機ELモニターもサムスン製だろうか?
まァ、有機ELパネルは日本メーカーが不甲斐なくって、とっくにサムスン、LG に牛耳られているから、仕方無いけれど…。

書込番号:14129976

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/02/09 18:05(1年以上前)

確かに以前のサムスンのセンサーは平凡な性能だったので、今回急に性能がアップしたことには多少疑問が残ります。
もう一つのS社ならば”なるほど”になるのですが、

書込番号:14130032

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/02/09 18:22(1年以上前)

http://www.omuser.com/viewthread.php?tid=179813
sony製かも知れませんね。

書込番号:14130089

ナイスクチコミ!0


クロ豹さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/09 18:27(1年以上前)

サムスンは色々な分野で日本から技術者をヘッドハンティングしてるみたいですし、
急激な技術の進歩にはそんな面も関係しているのでは??

有機ELもソニーが開拓者だったのに、いつのまにかテクノロジーごと技術者を
抜かれて、今やソニーは事業から撤退するハメになってますし。

まぁまだ確定情報ではないので、きちんと情報が出てから購入判断したいと
思います。

書込番号:14130122

ナイスクチコミ!4


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/02/09 18:37(1年以上前)

>今やソニーは事業から撤退するハメになってますし。
撤退してませんよ。
250万円もする業務用(放送局用)モニターも販売しています。
嘘に惑わされないことですね。

書込番号:14130174

ナイスクチコミ!5


この後に61件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信16

お気に入りに追加

標準

写真と旅行が好きな父に

2012/02/13 23:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 takeotaさん
クチコミ投稿数:738件
別機種

我が家でバウンス出来るフラッシュはこれだけ(笑)

父は現在EOS 50Dを使用していますが、旅行など持ち運びにあたり最近小さいカメラが欲しいと言っています。
ファインダーが無いと撮る気がしないとのことで、以前父が使っていた「OM」が形を変えて復活したよと伝え、勧めてみました。
実物を見ていないので何ともですが、皆様の情報を見る限り素敵なカメラに仕上がっている予感がします。
EVFをどう父が評価するかは分かりませんが、小型軽量で悪天候に強く強力なブレ補正があり、
バッテリーの予備が要りそうではあるものの父にはぴったりハマリそうです。

OMブランド復活には賛否両論ありそうですが、我が家?では概ね好印象です。
ただ、個人的には真価はこの後に問われる気がします。
システムとしてどれだけ成熟させられるのか、どのように育てて、発展させていくのか、興味があります。

私が産まれた時父が買ったOM-2Nは私が中学の時に父から譲り受け、我が家のフルサイズ機として使ってます。
・・・私も改めてオリンパスユーザーになろうかなあ・・・

書込番号:14150654

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/02/14 01:47(1年以上前)

スレ主さま 是非、オリンパスにハマってください。

私は P社 N社 C社 S社 を所有してますが オリンパスの使用率が高く

他社に無い 妙な魅力を 感じます。

書込番号:14151204

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/14 01:53(1年以上前)

EVFには慣れも必要かもしれませんが、やはりOM系のデザインで小型ですから、
旅行にはいいでしょうね。
カメラを見て旅先で知らない人に声をかけられそうですけど(^^;

最近のオリンパスのホワイトバランスは安定してきたナチュラルな感じですし、
切れのあるシャープ感や色乗りもオリンパスらしさだと思います。
ブラックとシルバーがあるので、揃えてみたらいいでしょうね(^^…

書込番号:14151218

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/14 02:04(1年以上前)

takeotaさん
出てから一緒に見に行ってらどうかな?

書込番号:14151239

ナイスクチコミ!3


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/02/14 06:01(1年以上前)

大きなカメラ店に一緒に行って選んでもらいましょう。お父様はカメラにこだわりのある方のようなので、それが一番です。

書込番号:14151442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/02/14 12:09(1年以上前)

takeotaさん こんにちは。

お父様へのプレゼントをお考えとは、ほんとうに素晴らしいと思います。

ぜひ、そのカメラ選びにお付き合いさせてください。

>最近小さいカメラが欲しいと言っています。
>ファインダーが無いと撮る気がしないとのことで・・・

私も長年ファインダーでの撮影に馴染んでいるので、
コンデジスタイルは馴染めません。

小さいカメラが欲しいとおっしゃっているようですが、
ファインダーを必要とされてるなら、
マイクロフォーサーズかNEXあたりに落ち着くのではないでしょうか。

ただ、光学ファインダーに拘る人も大勢おられるので、
EVFが容認できるかどうかで機種選びは変わってくると思います。

光学ファインダーが必須であれば、Kissなどの小型一眼レフしか
選択の余地はないでしょう。

しかし、50Dとは一回り違うといっても、
それほど小さいとはありません。

まずは、EVFを使う気になるかどうかでしょうね。

私は、3年前に初代μ4/3のパナG1の発表会に行き、
はじめてμ4/3に触れました。

もちろんEVFがどんなものかは、知っていましたが、
G1のEVFをのぞいて、ファインダー倍率の高さ、見えの良さ、
そして、なにより便利なピント拡大機能に感動しました。

光学ファインダーは視野の見え方は良いのですが、
AFになってから倍率が低くなり、MFを使うときは
ピントが合わせにくいと感じています。

ですから、ミラーレス一眼になってから、
積極的にMFを使うようになりました。

また、ホワイトバランスなど露光状態を
実際に眼で確認することができるのもメリットです。

お父様も実際にE−M5に触れられたら、
EVFのメリットをよく理解されるのではないかと思います。

takeotaさんはすでにこの機種に絞りこまれているようですが、
賢明な選択だと思います。

EVF外付けタイプもありますが、
フィインダーが必要なユーザーにとっては
内蔵型の方がかばんの出し入れなどを含め、
ずっと使いやすからです。

私はNEX−7を購入したばかりで、
これはこれで120%満足なのですが、
Eマウントで使えるレンズが現在はSonnarしかありません。

μ4/3はその点、現時点でも24本の選択肢がありますし、
アナウンスされているレンズを含めると
28本と充実してきています。

私も欲しいレンズがまだ6〜7本あります。

OMデザインを踏襲したE−5Mのデザインが気に入って、
EVFに納得されるなら、この機種はベストチョイスだと思いますよ。

ただ、使われるお父様の好みや、使い勝手の判断は、
ご本人でないとわからない部分もあるでしょうから、
ご一緒に店頭で触って確かめられると良いでしょう。

一応、E−M5は第一候補でしょうが、
NEX−7もお勧めします。

写りも使い勝手も良いですから。

あとは、同じくμ4/3ではGH2かG3です。

G3はけっこう小さいですが、
使い勝手はGH2が上です。

これらを比較されて、良いプレゼントができれば
いいですね。

長々と失礼しました(^−^)

書込番号:14152243

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/02/14 14:16(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000261376.K0000152868.K0000340280

もう少し安くなるといいのですが・・・

書込番号:14152671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/02/14 17:15(1年以上前)

じじかめさん>
コニャニャチハ!
オリンパス製品を買い物するならコミュニティ会員になるのをお奨めします。
スタンダード会員でも10万円程度で購入できます。
今加入しても、同等のメリットは受けられませんが、今からなら次の製品には間に合うかもw

書込番号:14153155

ナイスクチコミ!1


スレ主 takeotaさん
クチコミ投稿数:738件

2012/02/15 08:20(1年以上前)

みなさん、温かい言葉ありがとうございます!
>>霧G☆彡。さん
自分がはまるのは、怖いですね(笑)2マウント体制、憧れます。
>>ねねここさん
シルバーもブラックもレンズはどちらでも合いそうですね。質感が異なりそうなので、店頭で(笑)両方並べて見てもらおうと思います。
>>nightbearさん 電産さん
そうですね、まずは実物を見てからですね。ちょっと住まいが離れているのでいつ帰れるかな・・・
>>一期一絵さん
色々教えていただきありがとうございます。EVFは覗いてみないと分からないこともおおそうですね。NEXも見てみようと思います。
レンズを含めたシステム全体の小型化という点で4/3が有力ではあります。
>>じじかめさん アーリーBさん
値段は確かに・・・ですね。全体の質感も高そうですし、仕方がないとは思いますが。
急いで買う必要はないのである程度落ち着くのを待とうとは思っています。

また父と、電話になってはしまいますが、色々しゃべりながら考えていこうと思います。

書込番号:14156043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2012/02/15 12:13(1年以上前)

E−PLとOM−Dはレンズが共用なので将来よりコンパクトなEーPと使い分け交換ボデイ的に使えるかもしれません

面白そうだと思います

書込番号:14156678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/15 16:15(1年以上前)

takeotaさん
メーカーからカタログを、送って貰って。
電話で話も出来るで。

書込番号:14157421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2012/02/16 17:43(1年以上前)

プレミアム会員になれば割引率が上がりますよ。
会費はかかりますがそれ以上の値引き率なので一考を。

書込番号:14162341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/02/16 19:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

OM-D

OM-D

OM-D

OM-D

スレ主さま

このカメラ はまりますよ〜 危険です。

見ないように しないと・・・ねん

書込番号:14162699

ナイスクチコミ!1


スレ主 takeotaさん
クチコミ投稿数:738件

2012/02/16 22:20(1年以上前)

色々ご意見ありがとうございます。
>>gda_hisashiさん
メインとサブで、E-PとOM-Dって感じですか。E-Pも可愛くは有りますが、でももし母に渡しても使わないだろうなあ(笑)
>>nightbearさん
カタログ、送ってもらえるんですね。実家に郵送してみようかなとおもいます。
>>がんち◇さん
今回オリンパスに興味を持って初めて存在を知りました。面白い制度ですよね。今OMしかないので父がもし購入したら勧めてみます。
>>霧G☆彡。さん
・・・怖いですねー。一番怖いのは父と一緒に見に行って、気づいたら「シルバーとブラック一台ずつ下さい」みたいな(笑)
母と嫁に怒られる(呆れられる?)こと間違いなしですね。

書込番号:14163634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/02/16 22:43(1年以上前)

OMが復活したのは、名前とデザインだけよ。
だまされてはいけないのは、このカメラが一眼レフじゃあないということぉ。
ノンレフフレックスカメラなんだからこれは、PENシリーズの何物でもないの。

EVFなんて外付けでも内蔵でも一緒なんだから、もっと安いモデルで十分。

書込番号:14163766

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/02/16 22:51(1年以上前)

>OMが復活したのは、名前とデザインだけよ。

 「マイクロ1眼」という奇妙な名前をつけたパナの初代マイクロフォーサーズを思い出しますね。一眼レフと混同するようにあえてあんなデザインを採用したのでしょう。かつてパナと共同でフォーサーズを出した頃にはリードしていたのはオリンパスでしたが、今や完全に後塵を拝しています。

書込番号:14163820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/17 05:01(1年以上前)

takeotaさん
見ながら決めてもええと思うで。

書込番号:14164773

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

標準

パンフレット、届きました!

2012/02/10 19:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:2479件

E5の発表直後にも直接プラザに電話して送ってもらったので、今回も・・と思って電話で聞いてみたところ、送って貰えるとの事だったので一昨日頼んでました。

それが早速今日届いており、今帰宅して驚いたところです。

長らくアップデートされていなかったレンズのパンフレットもようやく2012年ヴァージョンとしてリニューアルされていたようで、それも同梱してくれていました。
さすがオリンパス!(笑)

これからゆっくり見ますが、OMDの方は期待していた作例は掲載されておらず、HPで見られる内容と情報的にはそう変わりない感じです。

レンズのパンフは、表紙の賛同メーカー一覧が増えており(コシナ、トキナー、タムロン等)、ザっと見たところ各レンズの作例もふんだんに掲載されているようで、楽しそうな仕上がりになっています。


プラザに頼めば無料で送って貰えます。
みなさんもご参考に♪

書込番号:14134760

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2479件

2012/02/10 19:16(1年以上前)

別機種
別機種

携帯カメラなので画質はイマイチですが、OM-Dとレンズのパンフレット、こんな感じです。

書込番号:14134806

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/10 20:54(1年以上前)


クーーールゥ!!

ロゴがイイね。
こんなハイセンスなオリ初めて見た。笑

書込番号:14135252

ナイスクチコミ!1


balaiboさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/10 21:00(1年以上前)

こういう楽しそうな会話はいいですね

実機の使用上の感想(欠点をあげつらうのではなく)が

飛び交うようになったら、もっと楽しいでしょうね

カメラだけにするか、ホルダーも買うか思案中です(笑)

書込番号:14135283

ナイスクチコミ!11


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 世界を旅しよう!デジカメと! 

2012/02/10 22:16(1年以上前)

確かにホルダーも良さそうですね。

昔、父親は、カメラを革製ホルダーに入れて大切に使っていました。

久々にホルダーに入れて使いたいカメラの登場だと思います。

書込番号:14135653

ナイスクチコミ!0


balaiboさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/10 23:02(1年以上前)

模湖様

私の迷っているのはバッテリーホルダー(こういった方がいいのですね)

を買うかどうかです(笑)

お父様が大事にされていた、カメラホルダー?は本革製でしょう

手直しすれば、まだまだ使用可能ですね(笑)

書込番号:14135912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件

2012/02/12 00:32(1年以上前)

スナップGowさん

個人的には、サンプルがせめて2〜3枚でも載っていてくれたらと思ったんですが。
もしかしたら、パンフver.2が出てくるかも・・と期待しつつ(笑)


balaiboさん

そうなんですよね、完璧な道具なんてないし、カメラも然り。
何かって言うと、OOがダメだとかXXは他のカメラAの方が断然良いとか、そういう話をし出すとどんどん深みにハマっていく事が多いと感じます。


模糊さん

皮製ホルダーって、純正ではラインアップにはないですよね。
ハンドストラップがかろうじてショップに並んでいますが、ああいうのも色々なデザインの物が量販店にも置いてますね。

書込番号:14141109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2012/02/16 18:00(1年以上前)

良い情報を有難うございます。
近所の量販店にはまだパンフレットがないのでオリンパスプラザまで行く時間がとれないので発売まであきらめてました。
さっそく取り寄せます。

書込番号:14162418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2012/02/16 19:58(1年以上前)

がんち◇さん 初めまして。

既発売商品のユーザーかどうかに関わらず、プラザへ電話で依頼する事で、おそらく(パンフが発行されているのであれば)全てのオリンパス商品のパンフを発送してくれると思います。

E5の時もそうでしたし、今回もそうでした。
ちなみに電話ではオリンパス製品ユーザーである事も伝えていませんが、「パンフレット、可能であれば送ってもらえますか?」とお願いしたら快諾してくれましたよ。
もちろん無料です(笑)

書込番号:14162908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/16 20:24(1年以上前)

昨日、フォトパス事務局から、封書が届き、開封すると、ピンバッチと一緒に、カタログが入っていました。
(「プレミア会員」宛に発送されたようです)

マイクロには関心がありませんが、カタログを見ると、興味を惹きますね。

4/3でいう所の、松・竹レンズ(中、超望遠系がないのが・・・)があって、
動体が撮れれば、4/3から鞍替えしてもいいんだけどね。

書込番号:14163045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2012/02/17 01:28(1年以上前)

R.Ptarmiganさん 初めまして。

プレミア会員には、ピンバッジが送られてくるんですか!!
ちょっと、、、うらやましいですねf(^^;)

FTはFTでまだまだPENにもOMDにも追い越せないメリットがあるので、用途に合わせた使い方で楽しむつもりです。

書込番号:14164520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/17 01:51(1年以上前)

コレイイ! さん

ピンバッチ、チャームのうち、どれか、1つが当たります。

もっとも、オリンパスネットショップで、買えますけどね。

書込番号:14164584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

ストロボについて

2012/02/16 01:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:565件

内蔵できなかったことにはデザイン上を含めてそれなりの理由があったとは思うが、FL-LM2はなくもがなな企画だと思う。内蔵なら光量が小さくても発光間隔が多少長くても、補助光として、非常用としてそれなりの意味があった。しかし、外部取り付けであれば、小さくとも何処に入れて運ぶか考えねばならぬし、つけたり外したりで速写性はないし、小さいがゆえになくしたり不注意で壊したりする危険もある。どうせ外付けなら別売りのFL600Rを買ってしまう。その時点でFL-LM2は箪笥の肥しになるだろう。
FL600Rは動画用のLEDライトを備えてリサイクルタイムも短く、よく工夫されていると思う。コンデンサーの容量や筐体などの耐熱性も考慮しなければならないが、電池室に差し込む形でもいいから、高圧の外部電源を使い、たとえ一秒間ずつ間歇的にであっても連写に対応できる発光間隔を実現して欲しい。

書込番号:14160121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/02/16 10:12(1年以上前)

外付けストロボなしで、価格が安いほうが嬉しいですね?(別売りにしてほしい。)

書込番号:14160985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/02/16 11:38(1年以上前)

あのクソ長い電動標準レンズを内蔵フラッシュでまかなうとなると、かなり奇抜なエイリアンヘッドになると思うが、そんなん欲しかったのけ?w

…まぁ内蔵フラッシュはいらんけど、外部フラッシュリモコン用発光部は欲しかったけどな。

書込番号:14161241

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:129件

2012/02/16 16:36(1年以上前)

どうせ後継には内蔵

書込番号:14162090

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/02/16 21:46(1年以上前)

>どうせ後継には内蔵

そのバヤイはどーせ新しいパンケーキか沈胴ズームがキットレンズw

書込番号:14163421

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ79

返信20

お気に入りに追加

標準

これからのOM−Dの位置付けについて

2012/02/14 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 AI no HIROさん
クチコミ投稿数:3件 女は美しい 

OM−Dの将来をどのようにみなさんは考えていますか?

新製品が出ると既に次の企画が始まっています。
次期E−5モデルとOM−Dのすみ分けにどのように思いますか?

今がOLYMPUSに言えるタイミングと思い書き込みを立ち上げました。
みなさんの声をOLYMPUSさん 聴いて下さい。

書込番号:14155055

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/02/15 00:04(1年以上前)

構造的な赤字事業であるカメラ部門が足を引っ張って提携話も進まない現状では、オリンパスはニコンやキヤノンがやらないようなニッチカメラで生き残りを掛けるべきです。
4/3をとっくに止めたのは自然の成り行きだが更に踏み込んで………

書込番号:14155220

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/02/15 00:17(1年以上前)

ミラーレスのトップ機として、E-M5は現在でき得る限りの事をやっているとは思います。

次に何よりも望みたいのは、フォーサーズレンズ群をストレスなく使用するための開発だと思います。像面位相差は画質に問題が出ることが分かってきたので、やはり、すでにオリンパス自身が特許を申請している撮像素子を前後に駆動する方法を是非実用化して欲しいです。

ボディの性能が上がってもマイクロのレンズ群に超高性能レンズがほとんどないことは、オリンパス自身が重々承知しているはずですし、死に体状態のフォーサーズレンズが再生するためのブリッジカメラ的な役割をOMに背負って欲しいです。開発中のE-7とのペアでも、Penとのコンビでもレンズを共用しながら常に高い能力を発揮するボディというのが理想です。

書込番号:14155275

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/02/15 00:18(1年以上前)

クラシカルなボディに現時点のオリンパスの最新技術を詰め込んだのが OM-Dという位置づけになっているのだと思います。最新技術は今後のpenやEシリーズにも反映されるでしょうし。

E-5は現時点でのオリンパスのプロ機という位置付け。OM-Dはプロ機としても通用するボディですが、スタジオ等で使う機材との親和性としてはE-5の方が豊富のようですし。

当たり前のことですが次期E-5後継機は、現OM-Dの画質を抜くと思います。

全くの憶測ですがE-5の後継機はプロ仕様のマイクロフォーサーズ仕様になったりして・・・なんてことも期待してます。

今のところ、オリンパスは現OM-Dはプロ機とは謳っていないようなので、
今後は別のプロ機が出てくる可能性は大きいと思います。

でも、すっごく魅力的ですね、OM-D。価格がこなれて来たら購入予定です。

書込番号:14155278

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2012/02/15 07:21(1年以上前)

最新のOMシリーズ。

ミラーがあろうが無かろうが、位置づけとしては、これしかない。

OMのコンセプト通りのカメラです。

オリンパスの社内での位置づけや、ラインナップとしてどうかなどは、
あまり関係がないように思えます。

コンシューマーに、しっかりしたメッセージを発信している、数少ないカメラだと思います。

また、それ以上はなにもいらないでしょう。

-Dも、いらない。

あー、欲しい、欲しい。

書込番号:14155930

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2012/02/15 08:20(1年以上前)

また数年でぽい!でしょ。
フォーサーズも、OMもほうちぷれい。

書込番号:14156045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/15 09:09(1年以上前)

>OM−Dの将来をどのようにみなさんは考えていますか?

不確定要素が多すぎるし、決め手に欠けすぎて読めない。

オリンパス自身の長中期的ビジョンが製品を通して見えてこないので不安を覚える。

毎回毎回、目先や見てくればかり変えてきて、根本的なところの解決が常に後回しになっている。
行き当たりばったりで商品企画に計画性がなく、その場で立ち止まり、迷いながら対症療法してる感が見えてる。

結果、製品への熟成期間が与えられておらず、出てくる製品は一見リニューアルされているように見えるが、
いつもいつも同じ根本的問題に悩まされている。

やるべきことに目をつぶり、できることしかやっておらず、それを開き直って我田引水で高評価している感が強い。

そのせいか、いつもいつも「絶賛大好評です!お客様より賞賛の声が!」」とかなんとかいうわりには業績が低迷している。

一体どこに行きたいの?優先順位はなんなの?って感じ。

――――――――――

OM-D は、PEN と Eシリーズと共存(または合体)しながらも、以上、全てを吹き飛ばし、オレがぐぅの音もでないようなラインアップに2年以内に到達していただきたい。

つぅか、それもできないんなら2年後もまた同じこと繰り返してるよ、このメーカーは。

そうそう何度もファンやユーザーが許してくれると思うなよ、って感じ。

他社のほうにも受け皿が出来てきてることだし、もうすでにユーザー離れと評価の低迷は始まってるんだぞ!

書込番号:14156171

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2012/02/15 10:02(1年以上前)

E-M5は現状でもセンサーやEVF、液晶モニターに世の中に有る最高基準の物を使っているとは言えないので、今後はその辺を改善されたものが出てくるのではないかと思っています。
特にセンサーは4月の臨時株主総会決まる提携先によって大きく影響されそうな気がします。
いずれにしてもいい方向にOM-Dシリーズが進化してくれる事を期待しています。

書込番号:14156299

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/02/15 10:46(1年以上前)

通常の4/3を廃止できるかどうかのテスト機としての発売かも?
これでいけると判断できれば、正式に通常の4/3の撤退を発表ということを
考えているのではないでしょうか?
それで、あえてPENスタイルではなくOMスタイルにしたような気が・・・

書込番号:14156424

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/15 10:47(1年以上前)

AI no HIROさん こんにちは

今のEシリーズの状況を見ると 今後に不安残りますし Eシリーズだけの為にフォーサーズのレンズシステム残すのも いまのオリンパスでは辛いかもしれません。

防滴防塵構造のフォサーズレンズアダプターも出ましたので Eシリーズは今後 OM−Dに移行する可能性もあるかも‥

OM−Dはデザインで話題に成っていますが ペンシリーズとは違い 防滴防塵構造を持った硬派なカメラの位置づけに成るような気がします

書込番号:14156426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/15 12:28(1年以上前)

まずSONYの LA-EA2のようなマウントアダプターの開発が急務。

松竹レンズがOM-DやPENでも本格的に使えるようにならなければ、4/3ユーザーもマイクロ4/3ユーザーも中途半端なまま。

次期OM-Dは、SS1/8000、ISO100、トラッキング機能の向上等、せめて現状の他社中級機並みのスペックまで持っていかなければならないでしょう。

その頃には値段も落ち着くであろうNIKONのD800等と価格的にガチで戦わなければならないE-5後継機は、よほどのセンサーを積まなければ全く勝ち目ないでしょう。有機三層センサーぐらいぶちこんで欲しいものです。

それ以外にも、他社にはない新技術を積みこなけなければ、到底勝負にならないでしょうから、世界があっと驚くものを期待しております。

OM-Dはコンパクトながら本格システムが組めるということで、PENシリーズから入った若年カメラ層やOMにノスタルジーを感じる年配層に支持を受けて、当分は盛り上がりを見せることでしょうから、ここでしっかり儲けて次の開発へとつながるようお願いします。

またレンズ技術の海外流出だけはなんとしても避けていただき、円満な業務提携をしていただける会社に支援を受けて、復活を目指してほしいものです。

固定費がかなりきついと決算には書かれていましたので、相当な人員削減や配置転換など、内部の方々は大変な思いをなさることになるでしょう。行く末はかなり厳しいと思いますが、頑張ってください!!

書込番号:14156744

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/15 12:55(1年以上前)

>AI no HOROさん
こんにちは。

普通にE-5後継機はフォーサーズの頂点。
OM-Dはマイクロフォーサーズの内臓EVFシリーズ。

だと思います。

OM-Dに限らずE-Pシリーズも進化するでしょうから
マイクロの中でOM-DはEVFを内蔵するカメラなだけであって
フォーサーズ後継機の位置づけではないと思います。

だから、マイクロフォーサーズで
フォーサーズの松・竹レンズがストレス無く使える技術的なブレイクスルーが無い限り
フォーサーズはOVF一眼としてE-1桁で暫くは継続すると信じています。

つまり、OM-Dが特別な存在(フォーサーズ後継機)と言うより
今の時点で筺体がマグネシウム合金で
フォーサ−ズレンズの重みに耐えられるボディに一番近いだけであって
技術的に位相差AFレンズをマイクロで使いこなす技術が追いつけば
それはE-Pシリーズにも投入される可能性は有ると思っているのです。

なので、棲み分けは明快でオリンパスの方向性は徐々に見えてきたと思っています。

書込番号:14156836

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/15 14:49(1年以上前)

http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_em5.pdf

発売日までコレでも読んで予習しときましょう。

書込番号:14157143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/15 17:37(1年以上前)

じじかめさんの
>通常の4/3を廃止できるかどうかのテスト機としての発売かも?
これでいけると判断できれば、正式に通常の4/3の撤退を発表ということを
考えているのではないでしょうか?

に賛成。
オリンパス4/3の営業的失敗は撮像素子の小型化とレンズの高画質化のミスマッチで双方の利点を殺しあってしまったことにある。
最近でこそ4/3の撮像素子および電子的処理はかなりの進歩を遂げて高感度画質や細密描写も良くなってきたようだが、受光素子の小ささに伴うノイズや解像限界でライカ判やAPS-Cに対して元来かなりのハンディがあった。
それに対しレンズは松だ竹だとイタズラにスペックを偏重、折角の小型軽量のメリットを見失ってごく一部のマニア以外の支持を失ってしまったのではないか。
防塵防滴や大口径レンズはたしかにメリットだが、そのためにキャノニコより重くなったのでは、岩合光昭さん以外は有難迷惑というものだった。
原理的にレフミラーを廃したことでレンズシステムの小型化に成功、ようやく4/3フォーマットに活路が開けたというのが本当のところだろう。

これを機会に例えば14〜35mmF2と35〜100mmF2、150mmF2はF2.8でシリーズをマイクロで再編、ライカ判を引き継いだ他社のラインナップとの携行上の差別化をすべきだ。

PENTAX-SLを振り出しにNIKONF2フォトミック、OMシリーズ、CANONNF1とMFカメラを使って来てEOSシリーズのメタボなプラレンズについていけず、EOS1のドカベン並み重量に「あれはBIG AMERICAN ONLY」だと敬遠していたちびっ子JAPANESEは今回のOM-Dに大いに期待している。

書込番号:14157677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/15 17:45(1年以上前)

「以前のM4/3は写真も撮れたけど今は撮れなくなったね」という時代がきそうな予感。
M4/3の5年後はすでに厳しくなっていると思う。
もし他社資本が入れば、今後10年はいけるマウントに変更だってありうるし。

書込番号:14157703

ナイスクチコミ!1


スレ主 AI no HIROさん
クチコミ投稿数:3件 女は美しい 

2012/02/15 22:52(1年以上前)

OLYMPUSさんの経営者・カメラ部門・製造の方々
みなさんの声が聞こえますか?
世の中には何億というサイトがありその中で
OLYMPUSの今後を思い書き込みしてくれた声がココにある。

みんなOLYMPUSの今後を思うと時間をさいて書き込みしてくれたのです。
どれも正解と思うみんなOLYMPUSのカメラを持ちC社・N社のレンズが並ぶ中で
俺はこれを使っているんだと最高のCMをしてくれている方々の声です。

経営幹部・カメラ企画部門・製造部門の方に
社長は誰にするか?株主の配当はどぅするか?など馬鹿な事の会議のために会議をする前に
最高の株主はココの声の一人一人なのだと思う事が一番大切だと思う。

どうするか決まったらカメラとレンズのロードマップを創れ!
それがOLYMPUSの誠実という生きる道だ!

経営幹部の連中に言う
カメラの製造部門に関わってきた一人一人をもぅ二度とカメラから撤退して泣かせる事はするな。

一度でも研磨剤を使いレンズの磨きをした事があるか?
レンズの鏡胴の切削をした事があるか?
油にまみれ部品を1個でも創った事があるか?
製造現場は毎日油にまみれ一生懸命頑張っているだ!

書込番号:14159327

ナイスクチコミ!7


スレ主 AI no HIROさん
クチコミ投稿数:3件 女は美しい 

2012/02/15 23:14(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

後はOLYMPUSの今後の動きを見たいと思います。

尚、これからは先はレスがあっても返信しませんのでご了承下さい。
追伸
ナイスレスは付けていません。
みなさんの本音の声にどれがナイスか付けれないのでご了承下さい。

みなさん ありがとうございました m(_ _)m

書込番号:14159476

ナイスクチコミ!0


bj-hondaさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/16 03:39(1年以上前)

>>>OM−Dの将来をどのようにみなさんは考えていますか?

 フォーサーズの初期のモデルを一生懸命まじめにつくったんだけど、あまり売れず。マイクロフォーサーズは「Pen」なんていう懐古趣味のモデルだしてみてソレが売れちゃった。Pen以降はミラーレス一眼はEVFが無いのがスタンダードになってしまった。
 Penのときみたいにカメラのデザインに一石投じるんじゃないかなぁと思います。ニコンもキヤノンも最近デザインが代わり映えしなくなってます。
 昔のカメラのデザインの中に最新のスペックを詰め込むのがはやるようになるんじゃないですかね。金属外装で、尖ったペンタのついたEOSとかニコンDとか出てくるんじゃないか。
 そういうトレンドを作ったカメラとして評価されるようになると思います。

書込番号:14160366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2012/02/16 09:56(1年以上前)

4/3がどうなるかによってOM-Dの今後も変わってくるだろうと思います。

4/3を続けるのであれば、PENやOM-Dは今のように趣味性に寄ったフラッグシップ一歩手前みたいな路線が継続されるでしょう。
4/3をやめるのであれば、E-5のようなシリアスなフラッグシップボディを更なる上級機として出してくるでしょう。

個人的には、今後m4/3を徐々に拡大させて行って4/3はいずれ終了になるのではないかと思います。今回レンズやアクセサリーも防塵防滴にしてきたというのはいずれm4/3で全てをカバーする第一歩なのではないかと見ています。

一眼レフとミラーレスを両立させるにあたっての最大の問題は、一眼レフはミラーレスの上位互換ではないということです。実際にはむしろ逆で、ミラーレスであれば両方のレンズが使えますが一眼レフではミラーレスのレンズは使えません。であれば、ミラーレスが一眼レフの領域をカバーできるように進歩するべきで、いずれはミラーレスに統合するのが理に適っていると思います。

実際にそうなれば、m4/3で本物のフラッグシップボディが登場するでしょう。それは一眼レフでは成し得なかった柔軟で多彩な機能を持つ従来のカメラの常識を覆すボディになるでしょう。それが何年先のことになるかはわかりませんが、今から楽しみです。

書込番号:14160930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2012/02/16 19:01(1年以上前)

OM-Dがいきなり"5"だったのってE-5のデジタルでOM風デザイン。
で”E-M5”
と思ってたんですけど。
E-5の後継って本当に開発するんですかね〜^^;

書込番号:14162683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/16 20:50(1年以上前)

4/3撤退の露払いですか・・・  

マイクロは触った事すらないのですが、動体を撮るのは難しいと聞きますし、
松・竹に相当するレンズがないのが、気になります。

4/3のレンズをつけても、AFが遅いと聞きますし、
マイクロ + アダプタ + 松・竹レンズでは、マウントに負荷がかかると思います。

これらの課題がクリアされない限り、4/3は切れないのではないかと思いますが、
逆に言えば、4/3が放置プレイに陥る可能性もあるかと


ニコンV1と違って、手軽に楽しめるレンズもありませんしね・・・
(ニコン V1 + アダプタ + AF−S 300mmF4は、なかなか優秀ですね
  → E−5 + ED 300mmF2.8 + EC−14に、負けない写真が撮れる事に驚きました)

書込番号:14163153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ106

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:2060件

E-M5レンズキット(B)の発売記念セットを、予約した。
 M4/3シリーズはE-PL1のみで、防滴防塵の竹レンズはE-330用に数本あるが、本体が防滴防塵では無いし、外付けの電子ビューファインダーを着けているが、取り扱いに問題があった。各性能も不十分で何時か、改善した新機種を入手したいと希望していた。
 重量が若干増加するが、AF性能を初め各種の基本性能が進歩した様なので、桜撮影に使おうと初めてオンラインで注文した。(付属品では、フラッシュFL-600R、レンズプロテクトフィルター、充電池、アイカップ、ラッピングクロス、レンズフードとケースを、注文した。)

 話は変わるが、今期OLYMPUSは赤字になったようだ。ミラーレスの開発者として、大いに頑張っていただきたいので、僅かだが応援の意味で早めにE-M5を注文した。今後も根気強く進歩をしてください。

 こんな記事を散見した。
 「2012年3月期の連結純損益が320億円の赤字(前期は38億6600万円の黒字)に転落との見通しを発表した。デジカメを中心にした映像事業が急激な円高などの影響を受けて収益悪化が続くため。」

書込番号:14149918

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/02/13 22:16(1年以上前)

ringou隣郷さんにまったく同感します。
私もE−M5をオリンパスサイトから予約しました。
影ながら応援しているユーザがいることを忘れないでほしいと思います。

書込番号:14150123

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6件

2012/02/13 22:35(1年以上前)

まさに同感です。
オリンパスには、マイクロフォーサーズで世の中のカメラファンをびっくりさせ続けて欲しいです。
私もGWの頃に購入しようと計画してます。

書込番号:14150239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/02/13 23:36(1年以上前)

私も、レンズキットブラックをオンラインショップで予約しました。
E-P1やE-P3のときは結局買いませんでしたが、今回は、まだ手にとっていないにもかかわらず、早々に予約してしまいました。

コンパクトでマグネシウム合金ボディ、防塵防滴、EVF内蔵、12mmからのキットレンズ、レスポンスの向上など、期待していた機能が沢山入っているようです。
また、パナ製でないと言われている新型センサーも楽しみですし(仕様にLive MOS(オリンパス単独の商標(第4980294号)?)とあるのでオリンパス(&パナ技術を使った)設計で他社製造?)、機能と価格のバランスも良さそうです。(オンラインショップでポイント等活用で10万円切りますが、大雑把にMMF3…1万円、EVF…外付で2万円、レンズ…3万円程度と考えると、ボディは発売時にも関わらず既に4万円位?)

オリンパスは勿論ですが、どのメーカーの開発者の方にも頑張って欲しいです。E-M5、D800、G1Xなどなど、どこもかなり気合いが入っている感じ。これからもワクワクするような機種の登場を期待しています。

書込番号:14150648

ナイスクチコミ!12


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/02/14 03:51(1年以上前)

Amazonに注文しましたが、キャンセルしてオンラインショップで注文しました。
割引適用とポイント使用で\114,000程度で購入できました。
届くのが楽しみです。

書込番号:14151365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2012/02/14 04:14(1年以上前)

ringou隣郷さん、こんばんは。

> M4/3シリーズはE-PL1のみで、防滴防塵の竹レンズはE-330用に数本あるが、本体が防滴防塵では無いし、外付けの電子ビューファインダーを着けているが、取り扱いに問題があった。各性能も不十分で何時か、改善した新機種を入手したいと希望していた。
> 重量が若干増加するが、AF性能を初め各種の基本性能が進歩した様なので、桜撮影に使おうと初めてオンラインで注文した。(付属品では、フラッシュFL-600R、レンズプロテクトフィルター、充電池、アイカップ、ラッピングクロス、レンズフードとケースを、注文した。)

フォーサーズのレンズを何本顔持ちのようで、AF性能を初め各種の基本性能が進歩した様、と書かれていますが、フォーサーズ用のレンズでのAFは進歩が見られないようですが・・・。
この部分の進歩が見られたら、購入に迷いは無いのですけどね。

もちろん、マイクロフォーサーズ用のレンズはAF速いですよ。

書込番号:14151379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2012/02/14 04:25(1年以上前)

言葉足らずではありますが、フォーサーズ用のレンズでのAFは進歩が見られないというか、若干の進歩はありますが、それでもフォーサーズ用のレンズが気持ちよく利用出来るというレベルでは無いと思います。
E-PL1と比べれば、若干良くはなっていますが。
竹と書かれていますが、SWD系のレンズは相変わらず厳しい感じですね。

コントラストAFで有る限り、頑張ってもフォーサーズ用レンズを速くするには無理があるでしょう。

進歩が無いというのは、コントラストAFだからという意味です。
フォーサーズ用のレンズがストレス無く利用出来るようになるには、位相差AFにするしか無いのですが、今回はそういった部分に足を踏み入れてないということです。
カメラとしては魅力的ですが、フォーサーズ用のレンズも活用するということだと厳しいですね。
マイクロフォーサーズでレンズ揃えるならば良いカメラですよ。

個人的には次に期待です。
像面位相差AFを可能とする特許も出てますし、センサーもパナ以外になって、今後の発展が充分期待出来ますからね。

書込番号:14151386

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/14 08:06(1年以上前)

>今期OLYMPUSは赤字になったようだ。

デジカメ関係がヤバイのは今に始まったことじゃないから。

商品企画と現実が乖離しちゃって、オリンパス自身が勝手に競争力を失っていってたし(要するに自滅)、
そんな中、メーカーのその場限りの甘い言葉ばかりが先行した。そしてそれを盲信し、何度でも騙されちゃうユーザー達。

いくらなんでも迷走しすぎだよ。

国内は頑張ってると思うけど、それでもシェアがアップだーシェアがアップだ―と言ったところで売上ではなく出荷台数でのシェアで計算。価格コム見ててもわかるけど、オリンパスは新機種が出ても、古い機種を市場から整理しない。とにかく新旧、全てを取り混ぜながら並行して売っていく。

というか、数年前だったかな?不良在庫が商売の規模から考えると異様とも思えるほど多すぎた時期があったみたいだね。
ホントかウソかは知らんが、一説によれば溜まり溜まって250億円分あったらしい。信じられないんだが、いまだにそれを引きずっており、整理できてないんだろう。

店頭から整理しないで垂れ流しながら叩き売れば、そりゃ表面上の台数は伸びるかもしれんが儲けはでない。
それを少しでもカバーするために昨今のPENは全て法外なほどの値段設定で売り抜けてきたし、単なるE-3改のくせしてE-5も冗談みたいに高い値段だったけど、それももう限界。

市場での競争力を維持できなくなったんで、E-M5はやっと適正価格に引き戻したってことじゃないかな。
人によってはE-M5は安いって言うけど、それは錯覚でPENが高すぎただけであって、E-M5が安いわけではない。

それに北米なんかは少なくともここ数年間、ボロボロっぽいね。
小売店が儲けはでなくてケアも悪いのに店頭での値段設定介入にうるさいばかりのオリンパスを嫌ってるという話まで出てて、撤退する店まで出てる。

今後のことを考えると中国やEUだけでなく、北米ももっともっと注力維持しなきゃいけないエリアだと思うけど、


書込番号:14151622

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/02/14 09:00(1年以上前)

ぽぽぽ!さん

>フォーサーズ用のレンズがストレス無く利用出来るようになるには、位相差AFにするしか無いのですが

Hiro_Sakae さんの「New ズイこれ」で、OLYMPUS の(公開)特許をネタ元に、次のような記事が掲載され、期待で盛り上がったことがあります。
 
 <私が「これが、OM-Dに搭載されるならぽちっといこうか?」と言う特許>
  http://zuikore.typepad.jp/zuikore/2012/01/私がこれがom-dに搭載されるならぽちっといこうかと言う特許.html
  (注)青色部分をクリックしても、うまく飛ばないので、頭の「http」から末尾の「.html」まで全てをコピペしてください。

 <これならOM-Dぽちっといこうかの話の続き(後編)>
  http://zuikore.typepad.jp/zuikore/2012/01/%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%82%89om-d%E3%81%BD%E3%81%A1%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%8B%E3%81%AE%E8%A9%B1%E3%81%AE%E7%B6%9A%E3%81%8D%E5%BE%8C%E7%B7%A8.html
 
今回はどちらも実現しませんでしたが、他の方法も含めて、「コントラスト AF で、フォーサーズ用のレンズがストレス無く利用出来るようになる」日が、何れ来るかも知れませんね。

書込番号:14151743

ナイスクチコミ!7


suzumusiさん
クチコミ投稿数:12件

2012/02/14 15:05(1年以上前)

ブラックのレンズキットをオンラインでポチりました。
小型軽量、ビューファインダー付きのE-M5は、登山しながら動物写真を撮る自分の使い方にぴったりのカメラです。

おしゃれ感覚ならシルバーも良さそうですね。でも寒いときに冷たくなりそう(^^;)

防塵防滴性能やAF、耐久性は実際に使ってみないと何とも言えないですが、少なくとも首から提げたE-5みたいに振り回されるようなことはないでしょうし、気軽に持ち運べるのは大きなアドバンテージだと思います。

明るいマイクロ用の防塵防滴レンズがもっと出てくればいいな。1600万画素はやりすぎなような気がしないでもないけど。

書込番号:14152781

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2060件

2012/02/14 18:44(1年以上前)

> 明るいマイクロ用の防塵防滴レンズがもっと出てくればいいな。

全く同感です。超広角から、超望遠まで開発計画の地図(マップ)を早めに公表して下さい。

書込番号:14153465

ナイスクチコミ!1


balaiboさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/14 19:12(1年以上前)

ぽぽぽさん

買わないなら、その理由をあなたに聞いてもしようがない気がします

まだ実機を使った感想もない現状で

あれこれ想像で、言われてもね

ほかの機種に行って、前向きに検討してください(笑)

書込番号:14153565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2012/02/14 20:04(1年以上前)

balaiboさん、こんばんは。

別にE-M5が悪いと言った覚えはありませんよ。
まず、自分も興味を引く機種だから、期待をする機種だから、チェックしているのですけどね。
E-M5も、買う人も、否定はしてません。

皆さん、求めているところが違うので、これで満足、不満、高い、安い、という意見が出ると思うのですが。

同じ繰り返しになりますが、カメラとしてはとても魅力的で興味を引きます。
E-PL3を利用していますが、あのAFと同等+αなら、レンズをマイクロフォーサーズだけで固めればかなり良い感じですよね。
個人的にはフォーサーズのレンズも手元にありますのでストレス無く使える機種を期待しているだけです。
特許も出ているし可能性も高いので期待値が上がると言うことです。

だからといって現行の機種がダメなんて一言も言ってませんが。
マイクロフォーサーズのレンズが手元に多ければまた意見は変わりますし。
困ったことにSWDのレンズが手元にあるのでコントラストAFではどうにも難しいことはわかっているのでE-M5やMMF-3の内容がわかった時点で自分的にはパスと言うことです。

後、短時間ですが触りましたが、わかっては居ることですが、フォーサーズのレンズはやはり厳しい感じです。

こんな話もしてはダメな感じのスレッドでしょうか?

ご気分悪くされた方が居ましたらすいませんです。

書込番号:14153816

ナイスクチコミ!2


balaiboさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/14 21:15(1年以上前)

ぽぽぽ様

今回の書き込みは、とても参考になり

うれしく思いました

いろいろ書いてくださっているので、興味をもって

読ませていただきます

ありがとうございました。

書込番号:14154207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2012/02/16 17:28(1年以上前)

円高でこれ幸いと個人輸入と考えていましたが企業にも相当なダメージが有りますね。。。
多少の金額差であれば国内で購入した方が良いようです。

書込番号:14162276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2012/02/16 17:35(1年以上前)

B&Hでボディのみの価格を確認したところ送料込で8万強。
関税?や消費税?を考慮しなくてもおとなしくオンラインショップで購入が最安値ですね。
E-PM1は日本と海外との価格差が大きかったため個人輸入をした方も多かったようですが今回はオンラインショップ購入組が多いでしょうね。

書込番号:14162305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2012/02/16 19:06(1年以上前)

8万円ならオンラインショップで9万円の私には1万も安いので凄く惹かれます^m^
欲しいな〜。
でもまた買っちゃうので発表は知っててもクチコミを見に来てなかったんですよ〜。
あ〜、でも情報を知れば知るほど欲しくなって困っています^^;

書込番号:14162704

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング