OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 4 | 2012年2月16日 18:07 |
![]() |
6 | 9 | 2012年2月16日 16:25 |
![]() |
17 | 4 | 2012年2月15日 21:44 |
![]() |
170 | 77 | 2012年2月14日 19:34 |
![]() |
38 | 18 | 2012年2月14日 10:49 |
![]() |
32 | 15 | 2012年2月14日 10:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
いやー、ここに来て何かデジカメのブレイクスルー的なものを感じる今日この頃。
画素数や高感度の性能が不足無くなってから各社オリジナリティーに力入れて来たね。
欲しいのが次々出て来て、身悶えしちゃいそうだ。笑
中でもこの機種とフジのミラーレスは琴線触れまくり!
フィルム機デザインに、超小型プロ仕様だったりハイブリッドファインダーだったり、
新しい事にチャレンジしてるのが最高。
オリのOMはフィルム時代から大好きで使ってたけど、デジになってから遠ざかっちゃったからなー。
でもここまでOMテイストを再現されると俄然欲しくなるねホント。
仕事じゃキャノンで、「道具」としては殆ど文句なしなんだけど使ってて心踊るかんじは無いな正直。 あくまで道具として良く出来てますねって感じ。
やっぱりプライベートな使用では機材の「趣味性」ってのもすごく大切だよね。
一時はどの機種も似たようなデザインと質感ばっかりで新機種が出ても
「へぇー、〇〇〇万画素になったんだ。」ぐらいにしか興味湧かなかったけど、
「うわっ、何コレ! 欲しい〜!!」ってのがイッパイ有る状況ってのは
悩み多いながらも幸せだなーとつくづく感じる。
と、つぶやいてみました。
17点

確かに個人が楽しむカメラというのは、嗜好品のようなものですから、機能性だけでなく、デザインにこうしたコンサバな趣味性を盛り込んでくれるのは良いことですね。
書込番号:14129888
5点

ついでにPENスタイルのEVF機も出るといいのですが・・・
書込番号:14130648
3点

> ついでにPENスタイルのEVF機も出るといいのですが・・・
NEX-7のEVFの話を聞くと、ああいうデザインのミラーレスにEVFを内蔵
させるのって、ユーザーがかえって失望してしまう気がするのですが。
あえてペンタプリズムに似たデザインにしてそこにEVFを収めたOM-Dは
EVFを内蔵するにあたって「きちんと使えるもの」を狙ったとも感じます。
もっともこれはあくまで趣味の問題で、しかも世代で感じ方が異なるので
正解はないのかもしれませんが。
レトロ趣味多めの団塊ジュニア世代のおっさんの戯言と聞き流して下さい。
書込番号:14131872
3点

今回のOM-Dに搭載してきたことでPENシリーズにEVFを内蔵してくるか来ないかは気になりますね。
私もPENには外付けEVFであのフォルムを貫いてほしいですが・・。
今後ミラーレスの動向がEVF内蔵に動くのであればPENも搭載せざるを得ないのかと思います。
書込番号:14162440
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
E-M5にはEVFの『高速表示モード』なるものがあるから素早い被写体にも強いというようなことが書かれていますが、連写時にどのような表示になるのかについては特に書かれていません。
例えばパナソニックのGH2では
『連写速度[L]または[M]設定時は、連写撮影中もライブビューし続けることが可能。被写体の動作をファインダーや液晶画面で確認しながら撮影できます。』
と書かれていて、実際に連写中にもリアルタイムで被写体を追い続けることが出来ます。
もしE-M5が低速限定(例えばC-AFが機能する4.2コマ/秒)であっても連写中にEVFでライブビュー表示が可能なら非常に魅力的なのですが、今までの機種同様連写中には撮影した画像1コマ1コマのパラパラ表示だと仮に追尾性能が良くても動体には使いづらいのではないかと考えています。
明日からCP+があるので、もし実機を見に行ける方がいらっしゃれば、情報よろしくお願いします。
5点

私も連射時のEVF気になりますね。
実機触った人のレポート早く聞きたいです
書込番号:14124897
0点

連続撮影速度
【連写H】※:約9.0コマ/秒(手ぶれ補正OFF時)
※ピントと露出は連写1コマ目で固定されます。
【連写L】:約3.5コマ/秒、約4.2コマ/秒(手ぶれ補正OFF時)
と、仕様にありますが…
つまるところ1枚目にしか手ぶれ補正が効かないなんて事はないんですかね…
ON時に秒間なんコマ出るか、問題になる事なのに書いてないのは印象悪いです。
感度別サンプルも小さくリサイズしてるし…
去年の夏くらいからせこい印象が付きまといますね。
GH2を所持してますが、撮影後の書き込みが終了するまでの間EVFがコマ落ちするのが気になります。(バッファ一杯まで撮ると10秒ほどパラパラ漫画のようになる)
E-M5はどうなるんでしょうかね?
投書して答えてくれるかな…
書込番号:14125680
0点

失礼しました。
手振れONでも連写できるみたいですね。
3.5コマ/秒
とあるのでこちらがON時の最大秒間枚数でしょうかね?
書込番号:14125892
0点

連写時の使用感がとても気になります。
子供の運動会で使いたいので・・
E-P3とEVFの購入を考えていたので、これを見たとき一気に心が動きました。
キャンペーンのアダプターを使用すれば、いまの18mm−180mmも活用できますし。
これからの雑誌や皆様からの情報が楽しみです。
書込番号:14126392
0点

背面の液晶モニターの方ですが、youtubeに連射時の動画がアップされていました。
http://www.youtube.com/watch?v=KAbIPoR31ZM&feature=player_embedded#!
ブラックアウトはしていませんが、画像は静止しているようにも見えます。
タイムラグが少ないから静止しているように見えるとも言えますがどうなんでしょうね。
書込番号:14128952
0点

この問題が一番気になるのですが、
CP+行った人が誰も回答してくれないですね。
誰か、連写時のEVF状況教えてくれ。
動体を追いかけながら連写することできますか。
書込番号:14132711
0点

皆さん、コメントありがとうございます。
この問題はミラーレス(ノンレフレックスでしたっけ?)が動体に向かない一番の理由だと感じているので、カメラ好きな消費者の関心の高い部分だとは思うのですが、大盛況のタッチ&トライコーナーではなかなか試す時間が無いのかもしれないですね・・・。
引き続き、試した方がいらっしゃれば、情報提供をよろしくお願いします。
書込番号:14134233
0点

PEN用のOVFを装着すればハブリッド VFに・・・
半分冗談ですが、
アクセサリーポートに PEN用に発売されている OVFが装着
可能であれば、意外と役に立つかもしれませんね。
書込番号:14134441
0点

誰も返信してくれないので、自分でサービスセンターに赴いて来ました。
予想通りですね。
連写H(9コマ/秒)では、EVFはついてこないので、
基本同じ位置にあるものを連写することになります。
連写L(3.5コマ/秒)ならば、EVFがあいだあいだで状況を見せてくれるので、動くものを追いかけながら撮ることが可能です。
サービスセンターの方も言っていましたが、バイクレースのような高速移動物は、一眼レフにはかないませんが、人物や飛行機レベルならば、十分使用可能ですね。
書込番号:14162061
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
現在E-330とコンデジ数台を仕様しています。
最近では、E-330は旅行にも持っていかず、荷物を減らすためコンデジで我慢。
E-330はほぼ子供の運動会専用となっています。
旅行にも持っていける機種を探して、昨年末よりPENシリーズを買うべく情報収集とお金を貯めてきたところにE-M5の発売情報。
完全にやられてしましました。
購入決定してしまいました。
あとはE-330をどうするか・・・
運動会といってもデジカメメインで、カメラは数枚。置きピンでも十分なくらいだし。
使えそうなレンズは18−180mmくらい。
MMF-3をつけてもAFスピードは期待できないかもしれないし。
いっそのこと、すべて購入時に下取りに出して、購入時の出費を抑えたほうがいいのかもしれない。
m4/3の単焦点やズームレンズも欲しいし・・
なとど、日々考えています。
ここまでこのカメラについて考えるなんて・・・・楽しいですw
きっと手に入れたらもっと楽しいだろうなと。
3月末まで楽しい妄想の日々が続きそうです^^
4点

> ぐりもんすさん、今晩は。
現在E-330とコンデジ数台を仕様しています。
最近では、E-330は旅行にも持っていかず、荷物を減らすためコンデジで我慢。
E-330はほぼ子供の運動会専用となっています。
私も、ぐりもんすさんに近いカメラの使用状態です。孫の運動会や学芸会用などに、しばらくはE-330を使っていたが、大きくて重いので現在は防湿庫で留守番をしています。
今、活用しているのは、(1)M4/3の E-PL1 (2)補助的にお供をするDMC-LX5 (3)防水型で、何時も腰にぶら下げているメモカメラとして、DSC-TX5です。
(1)のE-PL1は、M4/3シリーズの初めの機種で、性能的に不十分な点が多々あるので、先日E-M5(ブラックのレンズキットと付属品類)をオリンパスオンラインショップへ注文しました。
レンズは、E用の竹級(防滴型)が数本と、M4/3が数本(これは非・防滴性です。)あります。[殆どOLYMPUS製ですが、少しPanasonic(LUMIX)が混在しています。]
最初カメラを始めたのが20歳で、買ったのがOLYMPUS 35(全・手動の単焦点35mmフィルムカメラ)でした。その後数社のカメラを何十台も使ってきました。その中に話題になっているOM-1; OM-2; OM-2Nがありました。
デジカメの切っ掛けも、OLYMPUSでした。機種はC-3040ZOOMです。何か、OLYMPUS社との運命的な「絆(きずな)」を感じています。
長い駄文を失礼しました。
書込番号:14155582
3点

E-M5良さそうですね。でも通常の4/3の扱いをどうするかも問題ですね?
書込番号:14156982
1点

一眼レフは、一眼レフ。
ノンフレックスカメラはノンフレックスカメラなの。
ミラーレス一眼とか一眼レフもどきの名前が付いてても、位相差AFが使えないカメラに
動体の性能を求めるのは無理ぽ。にこんのよーに、マイクロフォーサーズで撮像素子上
AFが実用化されるまでは、ノンフレックスカメラにスポーツ撮影は無理ゲーム。
書込番号:14158302
0点

元祖OMからオリンパスのカメラを使ってきました。
デジタルになってからは、E-1,E-300、E-510、E-3、E-P1,E-PL2と使っています。
ニコン、キャノンのデジイチも同時に使ってきました。
最近FT機やAPS機を全部売りに出してMFT機に絞っていくことにしました。
画質や機能を限りなく求めていくと、とても大きくて重くて、高価なカメラを無理して使うことになっていくような気がします。
しかも、今のデジタル一眼には道具としてほれぼれするようなデザインのものは皆無と言ってよく、ほとんどはつぶれた黒いジャガイモの様な不細工な形です。
プロやハイアマチュアの方がシビアーな撮影を重ねていくにはそのようなカメラも必要と思いますが、気軽に写真を楽しむという撮り方にはマイクロフォーサーズ辺りがちょうどいい落としどころの様な気がします。
ペンやOMのデザインにはもともと道具としての美しさがあり、何よりも節度のあるサイズであることが一番の美点だと思います。何事も使いやすくちょうどいいという中間値があるのではないでしょうか。
新しく発売されるOM−Dは、ある意味これからのアマチュア用デジタル一眼のスタンダードとなれるサイズとスペックを備えているのではないかと思います。美しくて可愛いデザイン、信頼のできる防塵防滴性能、強力な手振れ防止機構、元祖センサークリーニングなど基本性能がしっかりしていますね。
フォーサーズは、センサー面積にしてフルサイズの4分の1、APSの2分の1ですから、画質やノイズに気を取られてしまうとせっかくの長所を見失ってしまいます。
C−AFの追従性や連写スペックのビハインドも工夫して撮ればまた楽しです。
フィルム時代はISO400が実用の限界だったことを考えれば現代のデジカメは何でもできる世界ではないでしょうか。あれもこれも欲しいとは思いません。
自分の望むとおりにカメラに動いてほしいという姿勢より、カメラの能力に寄り添って己の技術を生かしていく事のほうが楽しいと思います。
E-PL2とE-3を比較しても画質的にはE-PL2のほうが上だと自分で実写して確認しました。(ZD50oF2.0用マクロレンズ使用)
センサーサイズに違いがないのでFTとMFTはこれからも画質においては大差ないところで推移していくのではないでしょうか。
撮影スタイルの変更でFTからMFTへ完全移行というのはいい選択になる可能性があると思います。
書込番号:14158873
9点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
http://www.omuser.com/viewthread.php?tid=179813
E-M5の高感度比較だそうです。
ご丁寧に1/3段ずつ比較してくれています。レンズは45/1.8みたいです。
素直に結果を信じれば、とんでもない結果に見えます。
私だったら少なくともISO12800までは実用になりそうに見えます。
いかがご覧になりますか?
3点

補足です。やはり高感度は撮影条件により結果が大きく変わりそうですね。
他のサンプルで高感度の作例を拝見しましたが、そちらではISO6400くらいが私の基準では
実用上限に見えます。緊急用にISO12800ってとこでしょうか。
いずれにしてもかなり改善されているような印象です。動体追従AFと併せて気になる点です。
書込番号:14129138
1点

ねんねけ さん、こんにちは。
高感度に関しては、ここ一年くらいの間で、驚異的に改善されているように思います。
D700では、ISO 1600を常用出来ていて、それが他機種に対する優位性、と感じていたのですが、
最近の新機種は3200〜6400でも、十分対応出来ているように感じます。
サイズ的に不利であろうフォーサーズでも、ここまで出来るのは驚きです。
私の場合、そんな高感度は使い道が無いのですが、その分間違いなく、低感度側のキャパ
というかラチチュードというか、余力がありますもんね。
しかし、このところの新機種は気になって困ります。
書込番号:14129202
0点

自分ならISO25600でも許容範囲だなあ(笑)
これだけカラーバランスが崩れないのなら
ISO102400までつけちゃってもよかったかも♪
しかし、中身は本気でいいカメラになってそうだなあ
(*´ω`)ノ
書込番号:14129230
0点

オレも作例漁ってんだけど、高感度に関しては、確実に許容範囲が上がってる感触を得てる。
ただこれ、JPGでの撮影かな?
それはともかくもう少し、色んな作例を見たいね。まあじきに世界のあちこちから腐るほどネット上に出てくるでしょう。
でも、欠点隠してお上品に撮ったようなやつじゃなくってさ、もっと厳しいのを見たいね。
肌は?毛は?瞳は?動体は?激しい明暗(光陰)は?その時の諧調やカラーは?
トンだりツブれたりする直前直後のトーンジャンプは?白や黒の粘りや表現性は?
そして厳しいようだけど、例えば5D2のRAW+後処理できっちり追い込んだ画像と比べて?
画質的に良いところはもうわかってんだから、悪いところを見なきゃ参考にしにくい。
特に高感度なんてたいてい条件が悪化すればするほどさらなる高感度が必要になるわけだし。
それから、高感度が使えるようになればなるほど、実践においては今度はAFやファインダーが連動して問題になってくる。高感度によって、より一層チャレンジングな撮影が可能になれば、当然、AFやファインダーにとってもより一層厳しい状況が想定されるから。
そしてE-M5に果たしてそこまで求めるべきかどうかはオレも知らんけど、連写やC-AF使うヒトはそこも連動してくる。
そこら辺も含めてどのくらい仕上がってるのか早く知りたいな〜。
いつだったっけ? 発売。3月末?
書込番号:14129246
0点

ぼーたんさんこんにちは。
ほんと、デジタル技術の進歩って凄いですねえ。私の写真は全く停滞してますけど(爆爆爆)
私も資本がないのに心揺さぶられる今日この頃です(笑)
あふろべなと〜るさん、どうも^^
どこかで薄暗い腕時計の高感度サンプルが出てるんですけど、そっちだと文字盤の文字や
金属のディティールがISO6400を境に急激に崩れてます。でもISO1600まではほとんど差が
ないくらい素晴らしく見えます。
オリの強力な手ブレ補正と併せると、夜間スナップなんて面白そうです^^
書込番号:14129255
1点

ようこそここへさん初めまして。
三月下旬発売予定みたいですね〜。
全方位的に改善されるなら、それはもう願ったり叶ったりです。
というか、あふろさんではないけど、オリンパスが本気で中身を造り込んでいる
印象があります。外観先行ではなく道具として選ばれる製品であって欲しいと思います。
書込番号:14129311
1点

ねんねけさん、こんにちは。
発表のあった昨日、行きつけのカメラのキタムラでボディとバッテリーグリップを注文しました、ボディはシルバーにしたので、レンズキットはやめました。
ファインダーが付いてバッテリーグリップでホールディングが良くなったようなので重たい松レンズの14−35mmF2.0や35−100mmF2.0を付けてE−5と撮り比べしたいですね、コシナのノクトン25mmF0.95を持っているし、昨日発表になったノクトン17.5mmF0.95も予約したのでどこまで使えるのか楽しみです。
書込番号:14129323
0点

噂ではセンサーはパナ製ではないらしいですからね
これは俄然、オリのMFTが面白くなってくる予感ですね♪
しかし、中身にここまで誇りがあるのなら外見にもこだわって欲しかった…
そこだけが悔やまれてならないなあ
書込番号:14129326
0点

愛ラブゆうさん、初めまして。
うらやましいですねえ、そのご決断^^
E-5との比較、とくに松竹レンズの使用感の違いってのは興味ありますねえ。
ぜひレポートよろしくです^^
ノクトンの超大口径シリーズ、私はとても手が出ませんが35mm相当はいいなあ。
あふろさん、
だめですかぁ?外観^^;
あのとんがり帽子はお気に召しませんか(笑)
縦グリ(モードラ?:笑)付けてあのコンパクトさって素晴らしいですけどね〜。
そうらしいですね、アノ方がつぶやいてらっしゃいますね。
パナ製でなければ一体。。。。でもパナ製よりも優秀なのかどうかという点が
注目されますね^^
書込番号:14129359
0点

ううん
僕は機械が心底大好きなので…
機能美の象徴であるあの三角形を、その機能のないミラーレスが
飾りのためだけに安易にまねるのだけは受け入れがたい
なのでこのカメラは断腸の想いでしばらくパスです
この技術を取り入れたE−Pシリーズ待ちかな
むしろE−PMシリーズなら最高だが♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14129383
2点

これは期待が持てますね、私は信じたいと思います。
E-M5の高感度ははなから諦めていたのでサプライズでした。
E-M5は購入決定していますが、D800やシグマDP1 Merrillなど気になるカメラの発表で、今後の機材のラインナップをどう構築するか当分迷いそうです。
5D2、D700(売却済)、E-5、E-P1、E-P3の中からE-M5とD800によって5D2とE-5がはじき出されそうな予感もします。
明日行く予定のCP+はお姉さんを撮っている暇がなさそうです。(笑)
書込番号:14129455
2点

ねんねけさん、こんばんは。
センサーが従来のパナソニック製ではないとのことで、いろいろ憶測を呼んでいますが、実写を楽しみにしていました。
実写例を教えていただいて、ありがとうございます。
確かに、高感度性能やダイナミックレンジが大幅改善されていますね。
とても素晴らしいです。
私も、導入決定ですが、あとは、どのセットを選択するかです・・・
書込番号:14129913
1点

メカ的な事分からないですけど、画素処理エンジンの性能アップの様な気もしますね。G1Xでも話題になったんですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151476/SortID=14034157/
書込番号:14129994
0点

ISO:25600でも十分綺麗ですね。
>快門:1/3200
ただ本当の暗闇だとどうなのだろう?と
実践派は思ってしまいます。
書込番号:14130088
1点

ねんねけさん、お久しぶり
高感度良いようですね。
ねんねけさんはE-M5いっちゃいますか?
それにしてもHPのパワーバッテリーホルダーHLD-6を付けたもの見たら…
久々にOM-2N取り出してワインダー付けて見比べるとそっくり
形だけで見ても欲しくなってしまいました…
書込番号:14130898
0点

○あふろさん
ふむー、機能美を求めればデザインのためのデザインは厳しい見方になりますね。
しかしこの路線、育てて欲しいですねー。
○OM1ユーザーさん
こんばんは。
ほんとに気になるカメラが目白押しですねえ^^;
シグマは私はSDよりもDPですね。やはりレンズとのマッチングが違う、はず(笑)
○模糊さん
こんばんは。
暗いとかズームリングの操作性がとか言われているようですが、キットレンズの
出来良いんじゃないかと思うんですよねえ。私が購入するなら狙いはレンズキット^^
○写真好き(^^)さん
こんばんは。
今回、というかフジXpro1やニコンD800でもそうですけど、今年のモデルは各社
出し惜しみなく気合の入ったフルモデルチェンジって印象ですねー。
真面目に困ります^^;
○hotmanさん
お久しぶりです^^
K-5で私の縁側で最近実験しましたけど、光があるところでの高感度はどうも
相当いい結果に見えるようですね。本当に暗いシーンでの“増幅”はやはり
荒れた印象になりますね。一段くらいは簡単に印象が変わります。
傾向としてはどのデジカメでも同様ではないかと思っています。たぶん、この
サイトの撮影状況は高感度検証にとっては“よい”条件の方ではないかと。
○okiomaさん
ご無沙汰ですー^^
モードラを髣髴とさせる愛想のないデザインが逆にそそられますね(笑)
しかもそれをつけてもコンパクト極まりない。私はグッと来ますねー。
書込番号:14131032
1点

あふろべなと〜るさん
>飾りのためだけに安易にまねるのだけは受け入れがたい
そんなことないと思いますよ。
中身詰まってますから。
ねんねけさん
OM-Dシリーズ、今後の展開も楽しみですね。
書込番号:14131115
5点

>そんなことないと思いますよ。
>中身詰まってますから。
中身がなければもっとびっくりだ
自由に格機構を配置できるミラーレスなのだからあたりまえのことだ
でも機能美とはまったく違う
書込番号:14131353
3点

>機能美とはまったく違う
「機能美とはまったく違う」と断言できるということは、
あれは機能を伴っていない「ただの飾り」だったと確認したのですか?
おっしゃるように飾りのためにまねをしたのか、
それとも、きちんと使いよさと機能を伴ったものなのか、
実際に使ってみないとわからないでしょ。
書込番号:14131431
11点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
始めて買った一眼がOM-1だった事もあり、どうも物欲をくすぐられますね。
思わずシルバーのレンズキットを予約してしまいました。
オリンパスのオンラインショップで、¥129,800から10%割引チケット(お年玉?)を利用し、
貯めていたポイント15%を使って、¥99,297−で予約出来ました。
発売され到着するのが楽しみです。
7点

Bautistaさん こんにちは。
ご予約おめでとうございます。
やはり新型は皆さま方が購入される前に購入して使用するのが、価格は高いかも知れませんがそれ以上の価値が有ると思います。
お手元に届きましたなら使用感などのレビューをお願い致します。
書込番号:14125191
0点

おー羨ましい!
YouTubeに動画がアップされていますが
小さくてカッコイイですよねー(^^
http://www.youtube.com/watch?v=_yutTntpDhE
http://www.youtube.com/watch?v=KAbIPoR31ZM
http://www.youtube.com/watch?v=xG6RraONBzs&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=RUn3caMLay0
書込番号:14125792
1点

シルバーのボディにやられた...
ボディ+縦グリ(HLD-6)でポチってしまった...
割引15%+ポイント15%で、¥96,958−で予約です。
バッテリーが新しいシリーズ(BLN)で、手持ちのBLMやBLSが使えないのがちょっと痛いですね。
書込番号:14126094
2点

私はシルバーのレンズキットを予約です^^
プレミア+ポイントのみですので20%オフ。
小物も追加しましたので11万と少しです。
「この際だから‥」と思い、テーブルの上に
e-300.e-500.e-330.e-620.e-30.e-3.e-pl1を並べてみましたが‥
手にするとダメですね〜
これからも大事に使っていこうと思います(笑)
書込番号:14126254
6点

私も、ブラックの写真を見たときのは、? な感じでしたが
シルバー良いですね!
後は、質感がどうなのかが非常に楽しみです。
レザーの、シボの感じもそのままで有って欲しいところです。
書込番号:14127044
1点

私も先程オンラインでブラックレンズキット+バッテリーを予約しました。
実は一瞬在庫がなくなりました
の表示が出たので
あちゃーって思っていて、
何回かカートに入れたりを繰り返していたら、
何とかカートに入れれました。
今回の100セット限定はほんとかもしれません。
因みにシルバーはまだ大丈夫なようです。
書込番号:14127315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予約を入れました
高速で走る鉄道を撮る時はMFでも秒9コマは魅力的だ。(E-5は5コマ)
フォ−サーズのレンズだけしか持っていないので、MMF-3も一緒に予約。
書込番号:14127592
1点

私はシルバーボディーを予約しました。
プレミアム会員で86000円ほどでした。
レンズは手持ちの45mm/f1.8でいきます。
それと、m42のオールドレンズはめて
レトロ風でもいこうかなと思います。
楽しみです。
いいぞ!オリンパス
がんばれ!オリンパス!
失礼しました。
書込番号:14127988
3点

私も予約入れて来ました。。。フィルム時代にOM-1を使ってた私としてはこれだっ!って
マイクロフォーサーズのレンズが活かせるし!!
ただ、X-Pro1や、D800にも未練が、、、、悩ましいです。
書込番号:14130464
1点

やっぱり、今回も100セット売り切れてもまた復活するようですね!
ちょっと安心しました。
実機を触ってから色を決めたいと思います。(^_^)
書込番号:14134092
2点

わたしもオリンパスオンラインショップで予約しました。シルバーのレンズキットです。さくらとカメラどちらが先になるか楽しみです。
書込番号:14134101
2点

先程、ブラックでレンズキット予約しました。次は、E-7きそうですね(^o^)
書込番号:14135190
3点

皆さん、こんばんは。
E−5の掲示板で公表した通り、今日ブラックの予約を入れました。
シルバーも良いので、来週プラザで現物を見てから決めようと思ったのですが、
万が一のことも考えて限定の言葉に負けてしまいました。
E−5のときも在庫復活していましたが、今回も2回復活していますねー。
本当なのかな?限定100セットというのは。
グリップの追加購入も考えるとブラックのほうが統一できるかな?という単純な
発想でエイ!ヤー!です。
今まで、マイクロフォーサーズ機はパスしてきましたが、かなり成熟されてきた
E−M5、ここら辺りでマイクロ線に乗って性能の善し悪しを正確に把握して
おかないと今後の新機種選択で判断し難くなってしまうという思いもあり、
躊躇なく買いに走りました。
また、この技術はE−5の後継機(E−7)にもさらに進化した形になって
搭載されてくると予測していますので、EーM5で勉強して置かなくては。
その先は、レンズの拡充(方向)次第で決まる?
書込番号:14136119
3点

たくさんのみなさん、レスありがとうございます。
CP+で現物を見てきましたが、やはり予約して良かったと思いました。
現物を見てシルバーとブラックではボディのシボが違う事に気づきました(~~;)
自分的にはやはりシルバーのシボの方が好みでした。
バッテリーグリップも追加で注文してしまいそうです。。。
書込番号:14149033
0点

Amazonでブラックのレンズキットを予約しました。
書込番号:14149082
0点

バッテリーグリップが欲しくなり予約を一旦キャンセルしました。
プレミアム会員になった方が会員費用を払っても得すると考えたからです。
そして¥3675払ってプレミアム会員になり注文をしなおしました。
レンズキット+バッテリーグリップ+バッテリー+グリップストラップを注文
計¥168,480が\121,726(+\3675プレミアム会員費用)で予約出来ました。
最初に予約した金額より¥26104プラスする事で、
バッテリーグリップ+バッテリー+グリップストラップ+プレミアム会員費用を追加する事が出来ました!
一般店舗と比べるとバッテリー+グリップストラップ+プレミアム会員費用分得した感じです。
良い買い物が出来ました!
書込番号:14152017
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
OM−D横幅は写真にあるタバコ+マッチの121mm
その中に収まっている世界初のセンサーシフト方式
5軸対応メカニカル手ぶれ補正と世界最速FAST AFシステムが
E−5同等の防塵・防滴性能のボディなど・・・
このカメラで高山植物+気軽に街を散歩しながらスナップ
そしてモデルに圧迫感を与えずに撮るモデル撮影と妄想が広がり
昨夜、妄想が拡大し爆発し・・・
本日、妄想から抜け出し予約注文
これから出る75mmF1.8がシルバーなのでシルバーボディ+12−50mmシルバー+グリップバッテリーホルダーを予約注文して来た。
♪春よ来い 早く来い 歩き始めたOM−Dちゃん (*^_^*)
12点

早く発売日が来ると良いですね。
桜より早く届いてくれると良いのですが。
書込番号:14139031
1点

Junki6さん
早速のレスありがとうございます。
岩手県在住なので桜は4月中旬頃から岩手公園の桜が咲き
その後に小岩井の一本桜が咲きます。
今年の桜は震災から1年たった桜です。
震災1年後の3月に発売されるOM−Dには想いが重なりますね・・・
OM−D 雨にも負けず 風にも負けず 宮沢賢治さんみたいなカメラですね (^_^)
書込番号:14139108
5点

私は、熊本なので例年通りならかなり早く咲いてしまいます。
又、予約が殺到して出荷が遅れるとか心配しています。
3月の下旬は、31日まであるのでそれだと少し遅いかな。
でも入手したら色々と出掛けて撮影しそうですけどね。
書込番号:14139293
1点

Junki6さんへ
レスありがとうございます。
熊本なんですね。
私は1月30日朝、国内で最も冷え込んだ盛岡市(藪川 氷点下25・8度)の
隣にある日本一の村チャグチャグ馬っこ滝沢村在住です。
OM−Dは今年1年間ウキウキさせてくれそうですね。
1.ポートレート撮影レンズ75mmF1.8
2.夏頃に出るOM−D専用防水プロテクターPT-E08
45m耐圧水深仕様 OM−D同梱のフラッシュFL-LM2は
ワイヤレスフラッシュコントロール機能を備えているので
水中専用フラッシュUFL-2をコントロール撮影可能。
今まで考えた事のない海の撮影か・・・真夏の太陽・・沖縄の蒼い海とサンゴの撮影・・・
外は真冬なのに頭の中に妄想が出てきた (*^_^*)
共に写真を愉しんでゆきたいですね。
書込番号:14139589
3点

ははははは、は。
楽しそうでいいですね。
私も気になるカメラです。
書込番号:14140097
1点

スレ主さん!あなたすごいです!タバコ+マッチは吸わないのもあるけど気がつかなかった!
春が楽しみ(笑)!
書込番号:14140215
1点

多摩川うろうろさん
レスありがとうございます。
>楽しそうでいいですね・・・
愚痴と文句は何にも始まらないしどんなに思っても過去は戻らないので
どうせ生きるなら思いを切り今日から明日へ生きてゆきたいですね (^_^)
心神魂さん
レスありがとうございます。
>春が楽しみ(笑)!
長い冬の東北の春は東北人にとって待ち遠しく
道ばたに福寿草が出始めると心が弾け始めます・・・
震災後の東北に本当の春が来る事を願っております。
あつさん!さん
レスありがとうございます。
>分解してみた・・・
貴重な写真のアップありがとうございます。
部品の一つ一つにOM−Dに関わった設計者・製造担当の賭ける想いがあるんですね。
今、日本は大変な状況にありますが、みんな頑張って欲しいですね。
書込番号:14141336
2点

Myページの着信通知にアップされてるよ〜
『クチコミ 「タバコ+マッチのにある世界初と世界最速の世界」への書き込みにナイスが付きました』
書込番号:14145670
0点

納品までのウキウキ感が伝わってきました。
っで、コメントしたくなってしまいました。(^^)
桜の季節、素晴らしい写真を沢山撮影して下さいネ。
書込番号:14146163
1点

あつさん!さん
レスありがとうございます。
あつさんの写真を見てオリンパスの意気込みと想いを感じた方からのナイスと思います。ナイスを入れてくれた方に感謝ですね♪
miitaroさんへ
レスありがとうございます。
>桜の季節、素晴らしい写真を沢山撮影して下さいネ・・・
ウキウキで小岩井の一本桜を撮影したらアップしたいと思います。
追伸
予約を知った助手の女性が突然
ブラックジャックのピノコちゃんの声で・・・
「ちぇんせい わたちもE−5は重いのでOM−Dにしたい」と
もしかしたら俺が使う前に使われるかなと・・・(^^;)
先日、予約注文したが同じセットで来週に注文しなければと財布の中を計算中(^_^;)
OM−Dは、女性で従来のカメラの重さを我慢してきた方とPENで写真の面白さを知った女性に
人気が出るかなと思う今日この頃です・・・
書込番号:14146700
2点

Art studio HIROさん
初めまして。
私も出回っているサンプル画像“らしき”ものをいくつか拝見しましたが、
サブどころかメインになり得るカメラではないかと期待しています。
“妄想”させるってのも、カメラの大事な性能かも知れませんね(笑)
書込番号:14147940
1点

ねんねけさん
レスありがとうございます。
>“妄想”させるってのも・・・
OM−Dは、良い妄想をかき立てさせてくれますね♪
この女性こそメインだと妄想から現実になったときに
後戻りできないのが結婚ですね(笑)
妄想中がシアワセかも(*^_^*)
書込番号:14148707
0点

NEX-7と悩んだりもしましたが、自分にとってかなり理想形のカメラだと思っています。発売日が来るのが楽しみです。
撮影しても良し、眺めても良し。そんなカメラだと妄想してます。
書込番号:14149000
0点

Junki6さん
レスありがとうございます。
>NEX-7と悩んだりもしましたが、自分にとってかなり理想形のカメラだと思っています。発売日が来るのが楽しみです。
約1ヶ月半が楽しみですね♪
NRX−7も良いカメラですので悩んだと思います。
理想のカメラに出逢えて良かったですね。
常に愛機と一緒に良い写真を愉しみながら撮ってゆきましょう (^_^)
書込番号:14151930
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





