OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
117 | 63 | 2015年2月5日 15:31 |
![]() |
181 | 100 | 2015年1月28日 10:24 |
![]() |
4 | 2 | 2015年1月26日 03:10 |
![]() ![]() |
6 | 13 | 2014年12月10日 11:52 |
![]() |
24 | 15 | 2014年11月21日 18:41 |
![]() |
14 | 14 | 2014年11月15日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
http://digicame-info.com/2015/01/e-m5ii-3.html
http://digicame-info.com/2015/01/om-d-12.html
http://digicame-info.com/2015/01/e-m5ii-e-m1evf.html
この数日、デジカメinfoで続けてM5Uの噂がアップされてます。
いよいよ来週あたりに公式発表っぽい雰囲気です。
さてユーザーの皆さんは、この新機種を買い増しor買い替え・・とどう夢想(笑)されてますか?
個人的にはM5は発売同時に購入しましたがEVFがどうしてもダメで1年を経たずに手放し、現在M1でやっと使えるなと感じられるようになりました。
そのM1と同等との噂のM5UのEVFが本当にそうなら、結構そそられます。
センサーもM1よりも高感度に強いソニー製採用らしいですし、更なるチューンアップがなされてるなら尚楽しみです。
画が少し派手目な色合いのM5でしたがM1では少しフラットになり、ここはそれぞれ好みで別れるところでしょうけど、M5Uの絵作りに関しての情報も待ち遠しいです。
7点

こんばんは。
GH3と入れ換えよーかなー・・・などと夢想しています(´ー`)
まだ出てみないと分かりませんし、お財布もすぐには無理と申していますが。
背面のバリアングルモニタ搭載機は待ってましたし・・・パナの方はGは音沙汰無しですし。
買うとなれば、オリンパスのボディは久しぶりなので、楽しみではあります♪
書込番号:18415576 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いつも情報サンクス!∠(^_^)
EPL3は元気にしてますよ〜
あなた情報のおかげ 感謝です。
良さげですが いらぬ物を多く買いまして
現在金欠中。体制を立て直してがんばります。
書込番号:18415594
3点

grgLさん
あ、なるほど!
てっきりM1orM5やPL・EP系→M5U・・が多いと思ってましたが、パナ系からの買い増し&買い替えもありますね!
僕もバリアングルをずーーっと待ってました。
液晶を広げて使う事はほとんどないんですが、たまーに必要かなと思う場面があったり、バッグに収納して移動する時に液晶を裏向けておけると精神衛生上も落ち着くんですよ(^^;)ゞ
GH3からだと性能向上もかなり体感できるでしょうね!
8枚重ね撮りの50M画像や動画機能強化などのネタはもう置いといて、素の画がどんなのか早くー!って感じです(笑)
書込番号:18415602
2点

オリエントブルーさん
お久しぶりです!
PL3もまだまだ頑張ってくれてるようで良かったです!
オリエントブルーさんのご活躍はPC系板の方で時々拝見させて貰ってます。
特にレスはしていませんが、オリエントブルーさんの提供されてる情報量と知識量には感心しつついつも勉強させて貰ってますm(__)m
余談ですが僕も同じく散財が続いてまして、M5Uの情報が徐々に明かされるのを見ながら「資金どーしよー」とか悩んでいます(笑)
本気で買おう!と思った時はナンダカンダでどうにかして結局買っちゃってるので、まぁ気持ち次第だよな〜とか、EVFが良い&絵作りも好み!ってな状況になったら嬉しいような怖いような。。。(笑)
書込番号:18415621
2点

ボタンやダイヤルの配置など、使い勝手が大きく改善してそうなので、正直欲しいですね...
ただ、M5への不満も、買い換える程強いワケでは無いので、当分様子見でしょうか。
価格がこなれないウチは、M1も気になりそうですし。
半年後にまた考えたいです(^^
それまでにお金を貯めておかないと..
書込番号:18415637 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは、
E−M1で散歩用に使っているM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6を新レンズのU型に買い替える予定でしたが、レンズ単体だと割高だし、E−M5Uとのレンズキットの購入になりそうです。
書込番号:18415640
5点

コレイイ!さん 皆さん こんにちは。
私は (即予約)買い増しです。
E-M1を横目で見ながらスルーして
E-M5Uの発売を首をなが〜くして待ってたくちです。
途中 色々噂話が飛び交ってましたが
個人的には 理想(希望)に近い進化のE-M5Uになりそういで
今からわくわくしてます♪
書込番号:18415657
5点

タツマキパパさん
そうですね、操作性は僕も注目してる要素の一つです。
実際にM5よりもM1の方が使い勝手が良いと感じてますが、そのM5ともM1とも微妙に違うM5Uのボタン等の配置が実際に触ってみてどう感じるか。
それも楽しみです。
発売までの期間、おそらくは長めに日にちをとってプラザ等で触れる機会を作ってくれるでしょうから、早く手にとってみたいです。
価格に関して、初値はだいたいこんな感じ↓だと予測してます。
(デジカメinfoでも同じ書き込みをしました)
ボディのみが20%税込で900ポンド=本体のみが約750ポンド?
1ポンドが約180円として、円換算だと約135000円?
これに個人的希望要素を含めると、たぶん初値が129800円あたり
で、オンラインショップでのプレミア会員+ポイント使用だと97000〜98000円・・くらい。
加えて価格コム最安値がだいたい10万切るか切らないか・・辺りになるのではないかと。
M1が1年過ぎた去年末くらいからやっと初値時点で買えたレンズキット最安値17万をコンスタントに切り出しているので、M5Uも同様でしょうね。
対比として現行のM5がもしかしたら更に値下がりするかもしれないので、潜在購買層で新規ユーザーが増えるような気も。
書込番号:18415667
1点

愛ラブゆうさん
14−150oはズーム倍率のわりに画質が良いので、これまでも何度か欲しいな買おうかなと思った事もあるんですが、結局最終的に先延ばしにしてきました。
新タイプの画質も楽しみですね!
上レスで僕が書いた予想価格から計算すると、キットでの購入時は新14−150oが約38000円前後だと予測できます。
こう考えると、キットが断然安いですねぇ!
書込番号:18415677
2点

あんこ屋さん
お〜、買い増しということはM5+M5U体制を計画されてるんですね。
複数台のボディを持ち出す場合、それらが同レベルの操作性を持っていないとどうしてもテンポに差が出てきます。
僕は今M1+PM2+XZ1というパターンが多くて携帯性は抜群なんですが、やはりM1やM5クラスになると下位機種との操作性での差が大きく出てくるので、使えば使うほどジレンマと言うかビミョーな気持ちになってきてます(^^;)ゞ
さきほども書きましたが、僕もバリアングルをずーっと待っていて、M1は非搭載・・でちょっとガッカリでした。
加えて、僕がM5を手放した大きな理由がEVFだけと言っても良いくらいだったので、M5Uはその部分をフォローしてくれてるわソニーセンサーを再び採用してるわで、(まだ買うかどうかは決めてませんが)同じくワクワクしてますよ!
書込番号:18415701
1点

像面位相差AFでないのはともかく、バリアングル液晶でもない感じですね。
どちらもナシなら、買い替える気が・・・
書込番号:18416018
1点

じじかめさん
リークされてる画像を見る限り、バリアングルとしか見えないんですが、、、(・Д・`)
メニューボタンの左上にあるくぼみも、バリアングル液晶を指で開くためのものかと。。。
ヒンジ部分も多少デザインは違えど、E-5のそれとほぼ同じですし。
E-5
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e5/design.html
M5U(リーク画像)
http://digicame-info.com/2015/01/e-m5ii-3.html
まだ正式には未発表なのでバリアングルと勝手に断言してその前提での印象ですが、くぼみのないE-5よりも取り出しやすそうです。
書込番号:18416199
1点

注目してるけど…様子見。
慌てる必要性がなければ…嫁が恐いし(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:18416224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

余談ですが、今日またM5/12−50oレンズキットの最安値が更新されてますね。
7万切りどころかもうすぐ65000円も切りそうです。(書き込み時で65818円)
12−50oがヤフオクを見ると約17000円前後で推移してるようなので、本体が差し引き軽く5万以下になってしまいます!(゚д゚;)
書込番号:18416229
1点

松永弾正さん
確かに!!
資金対策よりも嫁対策の方が重要かつ難関な要素ですね(笑)
書込番号:18416236
4点

こんばんは。
いよいよ来週ですかぁ♪
楽しみですねぇ♪
E-M1をスルーして待ったかいがあります。
いくらになるんでしょうかね?
初代は発売日に、カメラのキタムラさんでボディのみ\94,320で購入しましたから、\100,000-未満なら良いのですが・・・。
コレイイ!さんの仰る通り\97,000-前後に落ち着くんでしょうかね(強く希望!)。
書込番号:18416310
1点

taku 987さん
あ、いや、まだ来週と決まったわけではないですよ(^^;>
香港でのお披露目が2/5と公式に発表されていて、おそらくはそれまでに日本でも発表されるのではないか、と。
機種は忘れましたが、発表の翌日にプラザで実動機展示も始まった事も過去にあったような・・。
何にしても来週に何らかの動きがある事は可能性大ですね、楽しみです!
書込番号:18416432
1点

性能面ではそれほど魅力を感じてなかったのですが、めちゃめちゃカッコイイですね。しかもバリアングル液晶。
めっちゃ惹かれます。
が、ミラーレスに手を出してまだ2年しか経ってないのに、ボディ2体にレンズ6本。
しばらくは自制しないと・・・
書込番号:18416459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コレイイ!さん
詳細はまだ判りませんが、EVFだけでなく、81点AFやスーパースポットAF、フォーカスピーキング、低振動0秒などM10並みに進化してれば 欲しいですね。 HDRや40Mpixは持て余しそうな気がします(^_^:)ゞ
>12−50oがヤフオクを見ると約17000円前後で推移してるようなので、本体が差し引き軽く5万以下になってしまいます!(゚д゚;)
いつのまにかオリンパスオンラインで、エリートブラックボディがノーマルと同じ64800で売られてますね。
今は49709だけど、去年の上限20%期間だったら45800でしたよ〜。(プレミア価格)
しかし、値段は同じなのにノーマルはキャッシュバック無しで、エリートブラックボディだけ5000円キャッシュバックがありなのが、良く分からないですね。
書込番号:18416504
3点

E-M5は,発表と同時に予約し,購入しました。
でもその後,高速シャッターや高性能EVFを同梱したE-P5を購入し,さらにE-M1が発売されたので,
E-M5は売却しました。
現在は,E-M1とE-P5の2台で撮影していますが,E-M5Uは,EVFや操作性がかなり改善されそうなので,
オリオンラインで予約しそうです。
本当は,7-14oPROレンズの購入が最優先ですが,なぜか情報が出てきませんね。
このレンズも合わせて注文すると,20万円オーバーは確実でしょうね。
かみさんに内緒で発注できるよう,現在,費用の工面に右往左往しています。
書込番号:18416526
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
43rumorの記事
http://www.43rumors.com/ft5-the-e-m5-successor-is-completely-different-from-current-omd-cameras-and-has-new-higher-resolution/
もう2人の信頼できる関係者が見たそうな。
来年2月第一週に発表だって。
ちこっとデザインが変わる。
で、で、画素数アップ!だそうで、つまりニューセンサーだね。
以上 FT5
はたしてどんなセンサーか興味津々。津々浦々。
個人的には、EM1のファインダーと1/8000のほうがもっと気になりますが。
3点

もう少し細部を丁寧に作って欲しいかな。
それなりに高価なわけで、ダイヤル類の取付方やキャップ類の抜け落ちくらいは対策して欲しい。
電源位置はEーM1と統一で、バッテリーも統一したまんまね(笑)!
書込番号:18237009
5点

写真家の赤城さんも、ダイヤル部分の作り込みの甘さは指摘されていましたね。
なんにせよ、ヒットモデルであろうE-M5の後継がようやく出るのですから隙のない仕上がりを期待してしまいます。
M1並みのEVFは当然として、2*2ダイヤル、もしくは追加でダイヤルもう一つ増えても嬉しいなぁ。
あとは、、できればエリートブラックのような梨地塗装も最初から欲しい!
書込番号:18237052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


戦略的にも価格的にもM1を越えられないところがネックですが、バッテリーは今まで通りでバッテリーグリップもM1と共用ならサブ機に買ってもいいかな。
書込番号:18237174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

New Image resolution (yes, it’s a bit strange I know. They said higher resolution image and not “sensor”!).
higher resolution sensorじゃなくhigher resolution imageってことみたいなので
高画素化じゃなく高解像度化なら(5軸の見返りに)積層センサー!って希望的観測してる人もいますね。
書込番号:18237209
2点

しんちゃんののすけさん
ズバリ OMD−E−M4K(大嘘)たぶんM6でしょうね
風は西からさん
いや、新世代センサーになって一部機能はM1を超えるんじゃないでしょうか?
動画4K対応とか、像面位相差AF+高画素化なりそうですよ。
polandroidさん
真偽はわかりませんが、話によると5軸手ブレ補正はオリンパスの技術供与じゃないらしいですよ。
センサーもIMX230のフォーサーズ版になるのか、話題のAPCS(APS-Cとまぎらわしい)のフォーサーズ版になるのか興味津々です。
書込番号:18237379
1点

TideBreeze.さん
ご不便をおかけしますが、そこのサイトは鬼門でして。
書込番号:18237444
1点

ハッセルブラッドのように撮像素子をシフトさせるのでは、とも書いてありますね。
E-M5 successor has sensor shift to create up to 40 megapixel images on the fly!
http://www.43rumors.com/ft5-e-m5-successor-has-sensor-shift-to-create-up-to-40-megapixel-images-on-the-fly/
書込番号:18237576
0点

E-M5はm4/3レンズの専用機種として進化させていって
欲しいと願っているのですが 噂の段階では違うようで・・・。
個人的には E-M5 MarkU と言うぐらいの進化で良いんです。
大きさ・デザイン共に現行機が気に入っているのでねぇー。
E-M1は 4/3ユーザーも(を)意識(救済)した位置づけの機種だと
個人的認識なので 横目で見ながらE-M5の後継機を待っていたのですが
オリンパスとしては E-M5の後継機は今までと違う(E-M1・E-M10とすみ分け出来る)方向へと
進もうとしているのでしょうかね?
うがった見方ですが OM-Dキャッシュバックキャンペーンが2/20まであるのが
まるで E-M5の後継機はいままでのE-M5とは路線変更しましたから
お気に召さない(E-M5の進化版後継機を待っていた)方は
キャッシュバックキャンペーンをご利用になって E-M1に乗り換えて下さい。
と言う為に 長期間続けるのかと思ってしまう。(^^ゞ
書込番号:18237709
1点

うぅ……、はからずも、あんこ屋さんさんと同じ思いです……。
微妙に「『E-M5後継機』の噂を集めて下さい」なCB猶予期間ですから……。
しかし「E-M5後継機」がボケを得られずとも大幅な解像を得られるのであれば其れも良しか。
IMX230やら4k動画……。
目の覚めるブレイクスルーを またオリンパスはやってくれるのだろうか?
……しかし肝心のファインダーはM1以下だったりして。(悩)
(-"-;)
書込番号:18237824
0点

KazuKatさん
どうもです。
説明読んだら、ベイヤー型のセンサーを「定位置および半ピクセル上下左右にずらした位置」で露光させるようですね。
そうやれば実質解像度が上がるのはわかります。でも、各位置での露光時間は1/5とかになってしまって意味がないような……、う〜ん、わからん。
書込番号:18237944
1点

1画素の対角線の半分だけ移動する往復運動と言うことのようですね。
基本的には2つの位置での露出時間のようなので、露出時間は通常の
2倍+シフト時間が必用になりそうですね。なのでISO感度を2倍に
して対応すると言う事なんじゃないですか。
書込番号:18238338
0点

ん〜パナに作って貰った(?)E-M1の像面位相差AFセンサー付きはパナからだけでソニー製センサーの場合は従来通りのコントラストAFという事ですかね。センサーの性格分けでE-M1系とE-M5系(E-M10、E-P5)に2分されるのかな。
ただAPCSって1/2.4型でスマホに採用する裏面照射型の改良版とは全く違うようだからどんなセンサーなのやら*_*;。ソニー機で一番に搭載せずにオリ機で最初にやるというのは今度はオリユーザーをソニーの新機構のテスターにしようって感じだから何となくな〜*_*;。
書込番号:18238492
2点

このセンサーしかも、像面位相差が付いているという噂もありますよね。
それから、センサーソフト方式と8フレームを連続撮影することで最高4000万画素のイメージを出力できるとあれば、ダイナミックレンジも広がるし凄いことです。おそらく撮影モードが別物になるんでしょうが、風景写真や、夜景写真などでは威力を発揮しそうです。でも、この場合5軸手ぶれ補正って動くのかな?
この〜木何の木、気になる木〜♪(^^;
書込番号:18238531
0点

http://digicame-info.com/2013/07/post-490.html
”驚くような”センサーはおそらくこれです。
http://digicame-info.com/2014/11/apcs.html
方式は全く違うのですが、ハッセルブラッドと似ているところはあります。
ハッセルブラッド方式は画素数は増えますが、”驚くような”センサーとはいえません。
ハッセルブラッド方式なら手振れ補正の応用で簡単に出来そうです。
APCSセンサー(積層センサーではない!!)なら性能が全く違ってくるので間違いなくバカ売れします。
書込番号:18238705
0点

子怡さん
>APCSセンサー(積層センサーではない!!)なら性能が全く違ってくるので間違いなくバカ売れします。
α7IIに提供しているフルサイズセンサーだったり……
(イメージサークル足りませんな(^-^;;
書込番号:18239345
0点

α7mk2の5軸補正はオリンパスのものではないかもしれないのですね。
確かにここだと制御しきれず細かく振動しているようにも見えるし
https://www.youtube.com/watch?v=svbUXedWsbA#t=62
動画で期待していたほど効かないという話しもありますね。(無印に比べれば十分実用ですが)
E-M1で目につかない微振動にエイリアシングやモアレも。
http://www.eoshd.com/2014/11/sony-a7-ii-review-5-axis-stabilisation-video-mode/
http://digicame-info.com/2014/11/7-ii-1.html
APCSではなくセンサーシフトのようですね。
センサーシフトで4枚重ねれば(3色の)4層センサーと同等ってことなんでしょうか?
制御が可能なのかわからないけど1ピクセル分動かさなければよいだけなので5軸補正も効きますよね?
M1シルバー発売直後にM-5後継機でだけで使えるようするっていうのも変なのでアップデートで対応可能?それともそのためのキャッシュバック?
書込番号:18239354
1点

シーカーサーさん
> 1画素の対角線の半分だけ移動する往復運動と言うことのようですね。
ななめに1/2ピクセル分動くのがミソですね。
1ピクセルズレると意味がなくなってしまう。
同じようにズレた位置も1カ所だけでいい。
そこまではわかりましたが、これじゃ、画素数は2倍じゃないんでしょうか。
書込番号:18239539
0点

リークされたセンサーが1.5インチなのでてっきりオリンパス用(&ビデオカメラ用)だと思ったのですが違う?
計算おかしくないですか?
16Mセンサーなら(X4なので)64Mセンサー相当になるはずです。
でも特許に抵触しませんかね?
それからIMX230はおそらく次期スマートフォンのXPERIA Z4用です。
APCSセンサー(ベイヤー型でもFoveon型でもない)とは全くの別物です。
書込番号:18239884
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット
結構長い期間やりますね。
しかしボディがE-M5だとどんなに高いレンズ買ってもキャッシュバックは5000円なのね。。。
書込番号:18255692
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
E-420を使用している。いつまでも初心者を抜けきらない者です。
E-420は、まだ健在でダブルズームキットにパンケーキと300mm(だったかな…。)を買い足して使用しています。主な使用としては、子供と遊ぶ時や運動会などの行事に使っております。フォーサーズ機が絶滅した今、買換えを検討しております。今迄買ったレンズはこのシリーズでも使えるのでしょうか?それともレンズも買換え無いと…なのでしよか?買換えを検討しているのですが、その辺りがよく判らなくて…。踏み切れません。
どなたか、教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:18240995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI102606
ここで確認してみて下さい
個人的にはレンズキットのご購入を推奨致します。
書込番号:18241047
1点

Rageonさん、ありがとうございます。フォーサーズレンズは使えるけども…制限がある?感じなのですかね。
それと、ダブルズームセットのレンズは防塵で無いのですね…。ふ〜む。
書込番号:18241117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォーサーズとの互換性ならEM1を狙った方が良いと思います(o^∀^o)
書込番号:18241145
2点

EM-1は…。私の懐具合からして、なかなか手が出ないです…。発売当初、オリンパスから頼んでないのにカタログが届いたのを覚えております。フォーサーズ機から早く乗り換えとは言え、E-420購入時の価格からするとEM-1は高級品かなと感じております。
書込番号:18241302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

防塵仕様のレンズは12-50mm EZ レンズキットか12-40mm F2.8 レンズキットに成りますね
両方所有しておりますが、同じ買うなら少し無理してでも12-40mm F2.8 レンズキットが個人的にはお勧めになりますが・・・
動画機能をよく使われるならEZレンズも良いかも知れませんね
ただEZは中古で良ければけっこう格安で見かけますのでそれも一考されてみては如何でしょう?
書込番号:18241448
0点

ひだまりパパんさん こんばんは
私はM10のWズームがお買い得かなと思いますが、 防塵防滴マストで、あえてM5なら
http://kakaku.com/item/K0000617288/ エリートブラック+Proレンズキットをおすすめします。
レンズ6.5万、本体4.5万と言う感じで、無印旧タイプよりお買い得です。
レンズは・・・SHGやHGクラスならAF遅くてもMFと割り切って使う使い方もあると思いますが、申し訳ないけど梅レンズはしがみついてもしょうがない気がしますよ。軽くて小さいマイクロフォーサーズに移行をおすすめします。
300mmだけ、買い直すと5万なので、強力な手ぶれ補正は生きているので、当面アダプター使用で、MFと割り切って残すのはありかな?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CWWMTMG/ アダプタは使用頻度が低ければこんなので十分かなと思います。
オリンパスオンラインを使うなら、20%の今がお買い得(〜12/24)
じっくり様子見なら、M5も来年2月には後継機発表されるので、それを見てからでもいいかもしれません。
書込番号:18241751
0点

アドバイスありがとうございます。
レンズも含めて買換えを検討して行きたいと考えます。
個人的には、オリンパスのイメージが好きなのでもちろんマイクロフォーサーズ機で!
書込番号:18241916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
5軸手ブレ補正以外の機能はE-M5とほとんど変わらないE-PM2+MMF-1でZD14-54mm(初代)やZD40-150mmを使っている物好きです(汗)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=16818276/#tab
結論から申し上げますと、動きものには到底向かない、AFは当然遅いということで、これが我慢できるなら‥‥ 使えます。昼間で体感約1秒、夜間だと2秒近くかかりますが、合焦精度自体は問題ありません。
安価なMZDレンズの何となく安っぽい作りに比べて、ZDレンズは梅クラスでも質感においては勝っているように思います。ただ、現実的なAF性能を求めるなら、やっぱりみなさんがおっしゃるようにMZDレンズでしょうね。
書込番号:18242086
0点


私もE420使ったことあります。
当時の売りだったパンケーキレンズとの組み合わせは、軽くてかなり機動力ありました。名機だと思います。
フォーサーズ→マイクロフォーサーズのマウントアダプター使えばレンズは無駄にはなりませんが、
2センチくらい前に出っ張ります。
私も持ってましたが、ひと呼吸フォーカスがおくれます。
書込番号:18242621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひだまりパパんさん、今日は。私はE-420、620を持っていましたが、
E-M5をレンズキット付きで購入した時にE-420を手放しました。
手放した理由はAFターゲットが少なかったことでしたが、デザイン的には
大変気に入っていました。
さて、私は資金難だったので中々マイクロ用のレンズが買えず、4/3用の
レンズを流用していました。今年になってやっと12−40PROと
75−300を手に入れることが出来ましたが、35マクロは今でも現役です。
予算があるのであれば12−40PROとのレンズキットがお買い得だと
思います。後はマイクロのレンズを揃えるまでZDレンズで凌げるのではないかと
思いますので、望遠系は残された方が良いと思います。駄作ですが40−150の
作例を載せて置きます。
書込番号:18242992
1点

フォーサーズレンズをお持ちで、特に望遠の300mm(単焦点?)の使用頻度が高いのでしたら、それなりにAFも速いE-M1のほうを、少し予算無理してでも。
E-M1以外のマイクロフォーサーズにアダプタ付けてフォーサーズレンズを使用すると、「静物ならAFが合わなくもない」レベルのモノ凄く遅いAFになります。運動会は…MFでやるほうが速い(^^;
E-M1だと像面位相差を(現在のところ唯一)積んでいます。シグマの50-500mmや、ZD50-200mm F2.8-F3.5を使ってますが、S-AFではそれなりに実用的です。
300mm以外、E-420のWズームについている14-42mmと40-150mmなら、マイクロフォーサーズのレンズでも代替は利きますし、かなり小型軽量になりますので、レンズに愛着が薄いなら、まるごとマイクロフォーサーズ乗り換えというのも手でしょう。
その場合、防滴を重視しないのならば、E-M10。あるいは年明けに発表が噂されているE-M5後継機待ちというのも。
書込番号:18249194
0点

>オリンパスから頼んでないのにカタログが届いた
私のところにも来ました!
ペンシリーズならまだしもE-M1なんて私も無理でした。
その後も頼んでないので新商品が発売になるごとにカタログ来ますね。
私が待っているのはE-P5の後継なんだけどな〜
書込番号:18255674
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
以前から無くしやすいとは聞いていたので、電池を買う時予備2個買い置きしてましたが、とうとう最初のと合わせて3個目もお亡くなりになりました。
1個はEP-10全部紛失、2個はEP−10の外側のラバー部だけ紛失でした。
(一部ラバーがぴらぴら浮き始めたな・・・と思ったら、次に確認したらもう無かったですね)
↓こちらの情報を元に、今度はM10用のEP−14で、EP−10より持つか、試そうと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001563/SortID=17438326/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=ep%2D14#tab
単品だと送料発生するオリオンより、ヨドバシの送料込み¥535が安いかもしれません。
7点

>1個はEP-10全部紛失、2個はEP−10の外側のラバー部だけ紛失でした。
(一部ラバーがぴらぴら浮き始めたな・・・と思ったら、次に確認したらもう無かったですね)
自分も同じです、今まで何個買ったかな〜?バックからの取り出し時にはずれたり、無いと思ったらバックの底にあったりとか。
プラスチックの破損、ゴム部の剥がれ、最悪紛失(簡単にはずれる)両面テープで対応すればよい?・・・高額商品だろ!
>今度はM10用のEP−14
見た目あまり変わらんような?M5対応してないと思いますが?FP11が対応してると思いますが高い。
レポートください。
メーカーには紛失した時点でクレーム入れました、他機種も同じ、どうも作りがあまいと思ってます。
はずれにくく作ってほしいですね、
他にもパワーバッテリーホルダーの接点ゴムラバー等、何枚か予備をそろえてます。
こういった、部材は、オリオンで注文時に一緒に頼んでます。
M1のEP12は、はずれにくいですね。
書込番号:18080613
2点

EM5では、一度はずれたあとは、瞬間接着剤で、ゴムも本体もボディーもガチガチに止めてました。両面テープじゃ甘いです。
書込番号:18080931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も3個失くしたかな...大きいの(EP-11)も1個失くしてアイカップ無しで当分使っていました。
E-M10用のEP-14に替えてからは半年間失くしていません。
アクセサリーポートのカバー脱着や付属フラッシュ取り付けがかなり窮屈になりますが...フラッシュ使わないので私の場合問題無しです。
ちなみにE-M1用は取り付け部の大きさからして違っていて着けられませんでした。
書込番号:18081347
1点

TideBreeze. さん
M5はメイン機としてかれこれ1年以上使用しておりますが、私のは1度も外れた事はありません。
撮る時はお散歩しながら首に斜め掛け、カバンの中に入れる時はネオプレン製カメラケースに入れております。
首から掛けている時に1回だけ30度位斜めになった事がありますが、それ以降は問題無く付いております。
そろそろ来るのでしょうか?
皆さん、再度購入されている様ですが、外れると見えにくくなりますでしょうか?
スペア購入は必須??
書込番号:18082243
1点

皆さん、つまらないスレにレスありがとうございます。
STYLUSさん
FP11は検討はしましたが、アマゾンのユーザーレビューはかなり悪かったので、止めました。
EP−14はアクセサリポートが他のアクセサリーと当たるそうですが、他にアクセサリーを使わない人は使えそうです。
てんでんこさん
瞬間接着剤でラバー部を接着するのは、部品買った最初から対策しておくと良いみたいですね。出先でぴらぴらに気付いた時には、手遅れでした。
mosyupaさん
皆さんご苦労されてますね。
M10用が外れにくいといううわさは知ってましたが、自分も検証することになるとは思いませんでした。
ギイチャンズさん
まだ外れたことが無いのは、ラッキーでしたね。私のはカメラケースがぱっつんぱっつんなので、出すたびにモードダイヤルが回ってたり、ホットシューカバーがずれてたり、EVFのアイカップがずれたりは、よくあります。
アイカップは無くても最悪使用できますが、やっぱり必要かと思いますよ。
書込番号:18083632
1点

TideBreeze. さん、おはようございます。
私もEP-14に付け替えました。
Amazonで486円でした。
ラバーの形状も、EP-10よりいい感じです。
情報、ありがとうございました。
付属フラッシュも、無理することなく付けることが出来ました。
書込番号:18089359
4点

prime1409さん キタムラとかアマゾンって手もありましたね。
EP-14はヨドバシで535-ポイント54で、ポイント込みだと若干安いですかね。
うちもようやくEP−14に付け替えました。アタリを心配してましたが、2段クリック感があるので、きちんとEP−14を底まで押し込めばVFは普通に付け外しできますね。
EP10より丈夫そうで期待大です。
書込番号:18090291
1点

TideBreeze. さん
ご回答頂いておりましたのに、お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
外れても最悪使用出来るとのこと、安心致しました。
多分私の使い方だと外れない気もしますので、スペアを買わずに様子見します。
もし、外れて紛失しましたら、私もEP−14にしてみます。
書込番号:18122721
1点

ギイチャンズさん
アイカップはアマゾンやヨドバシで簡単に手に入るようなので、失くしてもそんなにあわてなくて済みそうですね。
APポートカバーは失くすと売ってないのでめんどくさそうです。
EP−14は、まだ着けて日が浅いですが、今の所快調です。このまま冬を越せればいいですが。
書込番号:18123024
2点

私はEP-11のゴムを紛失しました、EP-11の使用感はいいですよ。
ゴムが大きいのでストロボの脱着時にゴムに力が加わるので取れてしまったようです。
次はEP-14を使って見ようと思います。
書込番号:18165931
1点

もう消耗品と割り切って使うしかないですね…(^_^;)
書込番号:18168800
1点

ロックおじさんさん
EP−11はアマゾンのユーザーレビューを見てると、高いだけとあまり評判が良くなかったので、敬遠してましたが(価格の評価もイマイチのようです)http://review.kakaku.com/review/K0000342921/#tab
ラバー部だけ取れるのはEP−10も11も変わらないようですね。むしろ11の方がラバーにかかるストレスは大きそうです。
EP−14は交換してから快調です。
書込番号:18169430
0点

さとうあまあまさん
安くもないんですが、オリオンで買うと送料の方が高いですね(^_^:)ゞ
EP−14は付け替えてから、今の所良い感じですよ。
書込番号:18169455
0点

私は、EP-10を1回、EP-11を2回買いました。
カバンから取り出すときに、カバンの入り口に引っかかって破損したり、紛失したりしました。
でもE-M5に同梱のフラッシュを本体に装着した状態ですと、アイカップは外れないです。
フラッシュの使用目的として間違っているような気がしますが。フラッシュをたいて撮影することは殆どしませんし。
書込番号:18189519
1点

二時半迷子さん
>フラッシュの使用目的として間違っているような気がしますが。
私もそう思います(笑) せっかくストロボを付けてるなら、青空を入れ込んだ構図の紅葉などで、ディライトシンクロとして活用してあげてください。
私はストロボ使いたい気持ちもありながら、APポートカバーを取って、ホットシューカバーを取って、ストロボの端子カバーを取ってようやく取り付けという3回の儀式がめんどくさくて使用してません。(いつでも使えるようにストラップにくくりつけてはいるんですが(^_^:)ゞ)
常時着けっぱなしだと、うちのカメラバッグだと収納に難ありですね。
書込番号:18191337
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット
てんでんこさん、お早うございます。
お手数でも具体的な情報源を、お願いします。
書込番号:17723646
4点

おそらくこちらがネタ元だと思います。
デジカメinfo
http://digicame-info.com/2014/07/om-d-9.html
m4/3 に特化したものだといいですね。
書込番号:17723670
0点

「FT5」ですからかなり信憑性がありそうですが、早く概要が判るといいですね。
書込番号:17723744
0点

動画モデルにでも挑戦するんだろうか?
そこはパナソニックと棲み分けしとると思っていたけど…(-"-;)
書込番号:17723884
1点

E-M5がお気に入りで 後継機の噂がホントなら2年間待った甲斐があったってもんです。
個人的にはいろいろ希望もありますが 詳細スペックの発表を待ちたいですね♪
書込番号:17723992
2点

防水なんて出たら欲しいなあ。財布に優しく、、、
書込番号:17724139
0点

うわ〜、ついに!
嬉しいやら、悲しいやら、、、
折角、M5(メイン)、P3(サブ)、M10(ビジネス用)の3台で落ち着いたのに、また、グラグラ来たらどうしましょう(焦)
書込番号:17729894
1点

9月ですか、M1のサブ機に、購入!
レンズも控えてるし、大変だな〜
ポイント貯めないとね!
書込番号:17732264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遂に後継機が登場ですか!
嬉しいニュースです♪
40-150mmf2.8のための秘密積立金を取り崩すべきかどうか・・・。
両方は買えません!
悩ましいやら嬉しいやら♪
書込番号:17732935
1点

要はVf4が載るかどうか。そして、それを切望しているかどうか。そこに関心なければ触手は伸びないと思います。
他に、em5が進化すべき基本性能は、ブラックアウトの長さ、1/8000。それにAF枠分割の細かさ。
書込番号:17734003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後継機には 機能は少し落ちても
フォサーズのレンズAFを何とかして欲しい
自社が売ったレンズが
使いたければ OM1でしか まともに使えない
オリンパスさん 何とかして下さい
12−60も50ー200も泣いてます
書込番号:17735276
1点


FT5の噂ですか!
これは信憑性ありますね〜^^
確かE-M5の次にE-P5の流れだったと思うのでペンも春ごろに来そうですね〜〜
書込番号:17768693
0点

やっと (信憑性の高い)E-M5の後継機の発表が来年2月に発表があそうですね。
http://digicame-info.com/2014/11/e-m52.html
E-M5の生産中止の噂もあるので 後継機の期待度UP。
http://digicame-info.com/2014/11/e-m5-10.html
現行のE-M5に VF-4並のEVFと1/8000のSSとライブコンポジット・ピーキングなどのソフトのパージョンアップ
程度で十分なので 大きさ形はあまり変えないで欲しいなぁー。
E-M5は マイクロフォサーズ専用機に特化した路線で進化していってほしいですね。
書込番号:18170573
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





