OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全410スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信22

お気に入りに追加

標準

レンズを認識しない・・・><

2014/10/10 03:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

明日結婚式で気合入れて25mm単焦点購入して装着するも、レンズを認識しません・・・・
レンズの初期不良か?と思い、違うレンズ装着、使えるのもあれば、使えないものもある・・・・

カスタマに電話してみましたら、レンズの情報読み取るとこの不具合かも知れない、

との事で、10日間の入院。

保証期間内ですが、無料かどうかわからないとの回答、普通に使用していて故障したのだから無料だと信じていますが、このような症状で修理に出した方、体験談を教えてください。

フラッシュも購入したのに使えなくてすごくショックです・・・

書込番号:18034204

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2014/10/10 03:42(1年以上前)

普通に使っていても、落下などの衝撃、移動時の振動があった場合は、有料でしょうね。
これらを考えたら、切りがありませんね。
あとは、メーカーの判断に、なるでしょうね。

書込番号:18034225

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/10 03:47(1年以上前)

ボディ側の単なる接触不良の可能性もあるので
私なら電子接点部を綿棒で優しく拭いてみてから
不具合の再現性があるかどうかを確認します(=゚ω゚)ノ

まぁ、メーカー一年保証内なら
落下等が原因でなく、通常使用の不具合なら大抵は無料修理になると思いますよ^^v


書込番号:18034227

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2014/10/10 03:51(1年以上前)

可能性があるのは、ボデイ側のレンズとの、接点の汚れは、無いでしょうか。
接点をアルコールなどで、汚れを取ると、改善する場合があります。

書込番号:18034232

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/10 05:40(1年以上前)

>レンズの初期不良か?と思い、違うレンズ装着、使えるのもあれば、使えないものもある・・・・
これって接点不良じゃないの?ファームウェアは最新でしたか?

>レンズの情報読み取るとこの不具合かも知れない
それだったら納得は出来るかも知れませんが・・・。いや出来ないですね。
不具合って突然起こるので対処出来ないですよね。

ってか式は大丈夫ですか?

書込番号:18034299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2014/10/10 06:49(1年以上前)

ボディ側の接点を拭いてみたでしょうか?
ご高齢の知人のPENが読み取りエラーが出て、私に相談に持ってこられました。
取付は問題なかったので、ボディ&レンズの接点を軽く拭いてみたところ、それから数カ月…全く問題なしです。

書込番号:18034380

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/10/10 06:57(1年以上前)

無事に修理されるといいですね。多分無料だと思いますが・・・

書込番号:18034395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2014/10/10 07:58(1年以上前)

皆さん、たくさんレスありがとうございます。
接点の部分は磨いてみました。ネットに載ってる解消方だいたい試しましたがダメでした。

突然の故障で参ってます、結婚式は久々にEPL2を使いますね。

追って経過を報告いたします、みなさんどうもありがとうございます。

書込番号:18034522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/10/10 08:16(1年以上前)

>明日結婚式で気合入れて25mm単焦点購入して装着するも、レンズを認識しません・・・・
>レンズの初期不良か?と思い、違うレンズ装着、使えるのもあれば、使えないものもある・・・・

これだと接点だけっていうのは考えにくいかな?
ROMの種類によって認識できないのが有ると考えれば、
本体側を一度リセットしてみる・・・って言うのはどうだろう?

書込番号:18034572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2014/10/10 08:41(1年以上前)

それも実行済みなんですorz

あの手この手使いましたが、なぜか45mm以外認識してくれなくて、ただ、画面が真っ暗になって絞りの表示が点滅してるだけなんですよ。

なので、入院させるにあたって、読み込まないレンズも送れとの事で、大半のレンズも送りました。

手元にあるのは、25mmと45mmの単焦点だけです。

書込番号:18034654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/10/10 09:13(1年以上前)

> 画面が真っ暗になって絞りの表示が点滅してるだけ

 この症状はレンズ取り外しボタン(ピン)が引っ込んだままのときに起こるので、接点よりその辺が怪しいと思います。
いずれにしても早く直って戻ってくると良いですね。

書込番号:18034730

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2014/10/10 09:27(1年以上前)

なるほど、確かにそうかもしれない!
と言っても自分では直せないけど

書込番号:18034765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2014/10/10 11:08(1年以上前)

私はフラッシュが使えませんでした。

最初はフラッシュが故障しているのかと思いましたが、付属のフラッシュを購入店に持ち込み、展示のE-M5に装着したら発光しました。
また、FL-50も発光しなかったので、本体の故障と思い、修理に出しました。

結果、やはり本体の故障で、「基盤交換」されて帰って来ました。
が、当時、最新ファームにしていたのに、帰ってきた時は古いファームに戻ってて・・・

このファームアップ、結構時間かかるヤツだったので、設定とファームを元に戻すのが大変でした。

書込番号:18034988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2014/10/10 11:19(1年以上前)

私の「フラッシュが使えない」っていうのは、
「フラッシュをホットシューに装着してもスーパーコンパネのフラッシュのアイコンがグレーに反転していて、選択することができない」状態だったので、電気不足は深刻ださんのレンズを認識しないのと同じ症状なのかも知れませんね。

ちなみに、私の場合は保障期間内だったので、無料修理でした。
発売から1年経ってなかったので、当然保障期間内だったのですが。

書込番号:18035007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2014/10/10 11:26(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます!
使おうと思って認識しないって、結構焦りますよね

私も無料であることを祈ります

書込番号:18035032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/10 14:01(1年以上前)

レンズによっては取り付けが固いのもあるので端まで回りきってないとか?

書込番号:18035403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


boyoyonさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2014/10/10 16:56(1年以上前)

それらの事象を含むE-M5を修理・複数台交換(メーカー新品交換)で結果、
なおらなかったので私は、メーカーに買い取っていただき、E-M1を購入しました。
レンズ不認識エラーは、現在E-M1でも多発しています。信号端子他を交換しても
なおることは有りませんでした。メーカーは、私の事象の報告はないと言っています。
しかも、先日の秋葉原イベントでもE-M1(シルバーVer2.0)と新レンズ
40-150mmでも同様の問題が起こっています。
会場のスタッフにも確認してもらったにもかかわらず、結果私が手に取って
からなにかを行ったことがトリガーと決めつけられるような対応です。
明らかにマイクロフォーサーズのマウント他には致命的なバグがあると
感じます。メーカーとして繰り返し発生する事象がなければ、対応は
出来ない。これが今のこのメーカーの現状です。
約2年。メーカーのやり取りでも、E-Mシリーズでどうにならない現状があります。
なおるとよいですね。

書込番号:18035777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/10 19:30(1年以上前)

私のE-M5は相変わらず絶好調です!

boyoyonさんは余程引きが弱い(強い!?)んでしょうか?

なんにせよ、せっかく買ったのにお気の毒です。
早く不具合が治ることをお祈りいたします。

書込番号:18036164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:8件 僕が見た景色(仮) 

2014/10/12 06:51(1年以上前)

E-PL3で同じ症状が出ました

レンズのファームアップで解消できました

書込番号:18041587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/13 21:28(1年以上前)

> 結果私が手に取ってからなにかを行ったことがトリガーと決めつけられるような
呪われた手で触れると、そのようなことが起こります。……てなこともないでしょうけど、以前、キヤノンで聞いた話では、試作機(?)ができると、いろんなボタンやダイヤルをさまざまに(複数ボタンの組み合わせも含む)押してみて、妙なことがおこらないか確かめるそうです。ただし、可能性のありそうなものだけで、「すべて」確かめるわけではないらしいので、ひょっとすると「やっちゃダメな押し方」をしたのかもしれませんし、そういうのを「バグ」と呼べるのかもしれません。

あ、それから、「電気不足は深刻だ」さん、気になるHNですね。
どこが電気不足なんですか?
すくなくとも、この国はもう1年以上すべての原発が止まっていますが、全然電気不足じゃないですが?

書込番号:18049112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2014/10/13 22:12(1年以上前)

名前は気にしないw
日本の話じゃないかもしれないしね^ ^

書込番号:18049341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:575件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度3

レビューにも書きましたが、アイセンサーをONにしていると、
ファインダー(EVF)で画像再生できません。
背面液晶でしか再生画像を見られません。

撮影確認(秒数指定)であれば、EVFに表示されますが、画像の
拡大が出来ません。

せっかく内蔵EVFがありますので、明るい屋外ではEVFでしっかり
画像を拡大してピントと手振れを確認したいのですが、出来ません。

アイセンサーをOFFにすると、従来PENと同様の操作となり、EVFでの
再生も出来ます。

アイセンサーがONの場合にEVFでは再生できないという仕様は、
かなりおかしいです。

軽度の老眼(老眼鏡で+1とか+1.5とか)で眼鏡無しの場合、
背面液晶での画像確認にはかなりカメラを離さないと見えにくい
のですが、EVFならバッチリ確認できます。

開発者の方々には老眼の方はいらっしゃらないのかもしれませんが、
EVFでの画像確認の重要性をもう少し認識してもらいたいです。

他社のカメラ(NEX、α、FinePix X、Lumix GH)ではこのような不可解な
ことはなく、アイセンサーの接眼/離眼=LVボタン※押下と等価
で何も悩むことはありません。
※EVFと背面液晶を切り換えるボタン

ファームウェアで対応できることなので、「アイセンサーの接眼/離眼=
LVボタンの押下」という仕様に改善して欲しいです。
従来の動作を残したいのであれば、メニューで「再生・MENUにおける
アイセンサー動作:有効/無効」という選択肢を付ければ良いと思います。

もちろんメーカーサポートにも要望を出していますが、「改善のお約束は
できません」という当たり前の回答しか来ません(当然ですが)。

同感の方がいらっしゃいましたらメーカーに要望を出してみてください。
沢山の要望が来れば直る・・かもしれませんので。

書込番号:14854806

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/26 10:21(1年以上前)

>他社のカメラ(NEX、α、FinePix X、Lumix GH)ではこのような不可解なことはなく<

他社のカメラではアイセンサーをOFFにしなくても撮影画像の「再生」時にEVFでも見れてかつ拡大も出来るということですか?

アイセンサーは目を近づけるとEVFのみで背面液晶がOFFになる仕様なのかと思いますが、アイセンサーをOFFにした場合にONの時の利便性がどれぐらい失われるのか説明して頂かないと。全く出来ないのではなく、アイセンサー機能をOFFにしておけば、EVFで再生(拡大も可)が出来る訳ですから、ON時の利便性がOFFにするとどれぐらい失われて使いにくくなるのか、メーカーに希望を出すにしてもその点が重要ですね。

書込番号:14858358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:575件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度3

2012/07/26 13:09(1年以上前)

> 他社のカメラではアイセンサーをOFFにしなくても撮影画像の「再生」時にEVFでも見れてかつ拡大も出来るということですか?

その通りです。

> アイセンサーをOFFにした場合にONの時の利便性がどれぐらい失われるのか説明して頂かないと。

まず、撮影はほとんど背面液晶だけで行うという方は、この話題には関係ありません。撮影は主にファインダーで行うという場合の話です。

アイセンサーOFFの場合、F値や露出補正、その他パラメータの変更等頻繁に
行う操作も全てファインダー内に表示されますので、撮影中でなくても
そのたびにファインダーを覗きこむか、LVボタンを押して背面液晶へ切り換える
必要があります。(元のファインダーに戻るのに、更にLVボタンを押す)

また、ファインダーで撮影後の確認で「再生」すると「強制的に」背面液晶へ
表示されますので、ファインダーで確認するにはLVボタンを押す必要があります。
逆に、ファインダーで撮影後に「秒数指定」で確認すると、ファインダーに
表示されますが、拡大は出来ず、また、ファインダーから目を離しても
背面液晶には表示されません。

アイセンサーというのは、そもそも、ファインダーを覗いたときはファインダー
に、ファインダーから目を離したときは背面液晶に表示するという機能を
自動で実現するために付けるもので(ユーザーが毎回LVボタンを押す作業を、
接眼・離眼の検出でカメラが代行すること)、他社は全てそうなっています。

オリンパスだけが使い辛い仕様になっているので、「他社並み」に改善して欲しいと申し上げている訳です。
折角コストを掛けてアイセンサーを付けたのに使いこなさないのは勿体無い
です。

蛇足ですが、パナソニック DMC-G3はアイセンサーを省略しましたが、
DMC-G5では復活しました。コストを掛けてもアイセンサーを付ける
メリットがあるということでしょう。


書込番号:14858940

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:13件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5 Arcany 

2012/07/28 21:52(1年以上前)

>マニアっくまさん、
この話題は何度か出てきたのですが、実のところこの仕様は私は好きです。

LUMIX DMC-GF1にEVFを取り付けた状態で使っていたのですが、EVFで撮影したときに、撮った画像を表示するのが背面液晶ではなくEVFだったので、すごく不便でした。
要するに、EVFのスイッチを入れると、背面液晶の機能を完全にEVFに置き換えてしまう仕様なのです。
目を近づけたときにファインダーの像が出て、撮影したときの確認は背面液晶でできるようになれば、デジタル一眼レフのような操作性を実現できるのにと思ったものです。

E-M5ではこのような仕様になって、私としては理想的な動作に近いかなと思いました。

しかし、別の方も言っていましたが、老眼が入ると、視度調整ができるEVFで再生画像を覗くスタイルでないとつらいと。
あとよく晴れた日にデジタル一眼レフで撮影すると、背面液晶が見えず、露出が確認できませんでした。

E-M5のファインダーはデジタル一眼レフのような操作性を追求しているのですが、便利で使いやすいアイデアが採用されて、それを超えられるといいですね。

書込番号:14868855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:575件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度3

2012/07/28 22:13(1年以上前)

二時半迷子さん

画像の確認は「再生」で背面液晶で見るという方には今の仕様で問題ありませんね。

ファインダーで撮影するとして、(アイセンサーON)
画像の確認は「秒数指定」で、背面液晶で見る==>出来ない
(裏技を使えばなんとか可能ですが)
画像の確認は「再生」で、ファインダーで見る==>出来ない
(どうやっても出来ない)

今の仕様は、一部の使い方しか出来ないようになっています。
他社並みにアイセンサーを使えば、全てのニーズに答えられます。

アイセンサー無しのVF-2の時代に今の仕様にしたために、
変えられなくなっているのかと思いますが、英断にてまともな
仕様にして欲しいです。


書込番号:14868941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/07/29 00:46(1年以上前)

マニアっくまさん

>画像の確認は「再生」で、ファインダーで見る==>出来ない
(どうやっても出来ない)

少々面倒ですが、「どうやっても出来ない」という訳でもありません。
ファインダーで「再生」する方法は、次の通りです。
 1.アイセンサーは [Off] にしておく。
   *ファインダー撮影なら、手動で「ファインダー」に切り替えておく。
 2.「再生」ボタンを押す。 > 背面モニターに再生画像が表示される。
 3.「表示切替」ボタンを押して、再生画像をファインダーに表示させる。

でも、せっかくアイセンサーを搭載しているのですから、撮影前でも撮影後でも、
ファインダーを覗けばファインダーに、ファンダーから目を離せば背面モニターに、
表示して欲しいものです。
 *私は、撮影後もファインダーから目を離さずに「撮影確認」し、さらに、
  拡大してピントを確認したい方です。

書込番号:14869561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度3

2012/07/29 07:34(1年以上前)

> 少々面倒ですが、「どうやっても出来ない」という訳でもありません。

承知しております。アイセンサーONの場合の話です。

アイセンサーがあるのに、OFFにして使わざるを得ないというのは、
アイセンサー分のコストを払った意味がありません。

書込番号:14870123

ナイスクチコミ!0


Me-chanさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/25 13:00(1年以上前)

当機種

札幌モエレ沼公園 EM-5+Lumix7-14mmF4.0

2ヶ月も前のスレなので、誰も読まないかも知れませんが(笑)。

最近パナGH2からの乗り換えでEM-5を購入しました。
大変満足な買い物だったのですが、唯一の不満が、
この「EVFで再生できない(出来てもスゴク面倒)」です。

検索してみたら、この点に不満を持つ発言が思いの外少なかったので、
ちょっと意気消沈しています。私の老眼の為だけではなく、明るいところでの
再生確認などでGH2ではかなり使っていたので、
この事だけでGH2が恋しくなるくらいです(笑)。

声が少ないとファームアップでの改善も期待できませんから、
少々面倒ですがサポートに要望の電話もしようかと思います。

過去の所有機種ですがリコー(カプリオGX)も外付けなのに出来ましたし、
ニコン、ソニー、もEVFで確認できるそうですから、
やはり”出来る”が基本だと思います。

あと、ついでなので。
不満とまではいきませんが、取っつきやすさもちょっと悩んだところです。
家電のパナから光学機器のオリに来ましたが、
ソフトウェアのGUIを含めたフレンドリーさ(優劣ではなく)は
やっぱりパナの方が上だったな、と思います。
(ま、そこが女子カメラぽかったんですが…笑)

書込番号:15118733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:575件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度3

2012/09/25 13:15(1年以上前)

Me-chanさん

こんにちは。

E-M5のこの仕様(欠陥)は初期老眼の世代にもっとも使い辛い
問題点です。

是非要望を出してください。

オリンパスはサボらずに他社並みに改善すべきだと思います。

書込番号:15118781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/25 17:32(1年以上前)

>E-M5のこの仕様(欠陥)

老眼じゃ無い世代の私からもコメントさせていただけるならば、私は現在の設定の方が好きです。
撮影はファインダーでしていますが、撮影確認は液晶でしたいので、
液晶での撮影確認後に構えるだけで撮影に移行できるのはとても便利です。
ですので、欠陥と決めつけるのは私は違うんじゃ無いかと思います。

ただ、スレ主さんの様な使い方をしたい方もたくさんいらっしゃると思うので、
ユーザー側で設定出来ると良いですよね。

次回のファームアップに期待します。(難しいかな?)

書込番号:15119471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:575件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度3

2012/09/25 17:55(1年以上前)

オリンパスには、以下のように要望を出しています。

「再生・メニュー表示時アイセンサー:有効・無効」という選択肢を
作り、「無効」なら従来通りの動作、「有効」なら他社並みの動作。

これで、全ての要望に答えら得るはずです。

ただ、オリンパスのこれまでの設計指針から考えると、誰かの要望を
満たすと、他の誰かの要望を満たさないようにしてしまうようなので、
本件でファーム更新があったとすれば、アイセンサーは常に有効
(他社と同じ動作)になってしまう気はします。
それよりも、ファーム更新は無い(このような要望は聞き入れられない)
可能性のほうが高いと思いますが・・

書込番号:15119542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/25 18:05(1年以上前)

「設定の自由度上げたOM-Dの新モデル発売!」

と言うパターンも有り得るので恐ろしいです。

書込番号:15119595

ナイスクチコミ!0


Me-chanさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/26 16:05(1年以上前)

マニアっくまさん、ひめさぶさんありがとうございます。
リアクションがあるとは思っていなかったので嬉しいです。

スレ主さんの「欠陥」はちょっと刺激的すぎますが、気持ちはわかります。
ただ、アイセンサーの動作に関しては好みもあり、現状を「正解」と思う方も
いると思うので、オリンパスが今後どう判断するかは難しいかも知れませんね。

手放してしまったのでうろ覚えでスミマセンが、GH1の
(先のコメントでGH2と書いてしまいましたが間違えです)
アイセンサーは液晶モニターとの切替(消灯)の為だけに機能していた様に
記憶しています。ですので再生状態から撮影状態に復帰するのは、
再生ボタンかシャッター半押(もしくは動画録画ボタン)でした。

ファインダーを覗いただけで撮影可能になるアイデアはチャンスを逃さないと言う
点では良いのかも知れませんが、覗いてから一拍間が空くので、それなら
EVFを覗く瞬間にシャッター半押しの方がタイムラグ無いのになぁと思います。

と、書いてて思いましたが、やはりこの点はGH1の方が使いやすかったです。

>「設定の自由度上げたOM-Dの新モデル発売!」
>と言うパターンも有り得るので恐ろしいです。

ホントですね。OM-Dの上級版が計画されているという噂もあるようですし(笑)。

書込番号:15123792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度3

2012/09/26 17:07(1年以上前)

Me-chanさん

現状の仕様は、極端に「液晶でしか画像確認しない派」に有利で、
「ファインダーで画像確認したい派」に不利です。

「ファインダーで画像確認したい派」にはNEX/α/Lumix/FinePixの
方が使い易いのは間違いありません。(全て保有経験あり)

αは大きいし、NEXはレンズ不足、Lumixは画質が悪い、FinePix (X)
はまだまだこれから、ということで、現状ではOM-D以外の選択肢が
私にはありませんので、ファインダーの仕様は我慢して使っています。

なにしろ、撮影画像の確認は、撮影行為の中で避けては通れない大事な
ことですので、
いずれかのシステムの状況が改善したら、使いにくいOM-Dにこだわることなく
そちらに移行すると思います。

もちろん、OM-Dが改善されるに越したことはありませんが。



書込番号:15123998

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2014/11/01 17:56(1年以上前)

これって
E-M1では改善されたのかな?


書込番号:18117914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/01 19:39(1年以上前)

スレ主さん

ただ一点おやっと思うところが。
LUMIXは画質が悪い・・・今となっては大きな誤解かなと。
GH3以降の機種ではE-M●と遜色ないですし、パナセンサーもGX7以降はE-M●と遜色なしですよ。
LUMIXは画質が悪いと言い切ってしまうと、そのままオリ機も画質が悪いと返ってきます。

書込番号:18118321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

今年は秋にも福袋が出てたんですね

2014/10/02 18:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:77件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5
別機種

表題の通りですが、今年は秋にも福袋が出てたんですね。
https://shop.olympus-imaging.jp/contents/index/cd/c140925a7

1月に出たE-M5の福袋は瞬殺でしたが、今回はまだ買えそうな雰囲気です。


話は変わって、うちのE-M5にドットサイトを付けてみました。
活躍するのはもう少し先ですが、室内で軽く試した感じでは、望遠レンズを使うときは絶大な威力を発揮しそうな感じです。

書込番号:18006069

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2014/10/02 19:34(1年以上前)

めちゃくちゃ好い!

書込番号:18006202

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/10/02 20:17(1年以上前)

>1月に出たE-M5の福袋は瞬殺でしたが、今回はまだ買えそうな雰囲気です。


どうなのでしょう、メールが届いてすぐ見に行きましたが、ブラックはすぐ売り切れてました。

書込番号:18006366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/10/02 22:15(1年以上前)

ドットサイトが気になるなああ。

E-M1にケンコー800mm+EC20とか50-200+EC20とか50-150Pro+1.4倍にデジタルテレコンとかαアダプタでタム200-500とか70-400G付けてドットサイト………





>活躍するのはもう少し先ですが

…ぜひ実用後の感想もお聞きしたいです。

書込番号:18006925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/03 03:27(1年以上前)

カーソルを合わせると中身が分かりますが、正直持っているレンズばかりですしボディも在庫処分的なものばかりで全く触手が動きません*_*;。

書込番号:18007688

ナイスクチコミ!4


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/03 08:11(1年以上前)

Oh! ドットサイト!

E-M1でレース撮るのに良いんじゃないかと半年くらい前から考えているんですが、
そうこうしているうちE-M1のファームが上がったのでそれ試してからにしようと、
現在は保留中です。

是非是非是非是非是非レポポお願いします!

ちなみに、どこかで読んだのですが、
ドットサイトは出来れば前方に配置した方が良いらしいです。原理は知りませんが。
自分は三脚穴からブラケット付けてレンズの先端くらいの位置に配置しようと考えてました。

書込番号:18008013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/03 13:35(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/STOK-CXHD106s-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A1%E7%94%A8-%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E7%85%A7%E6%BA%96%E5%99%A8/dp/B00CWV6V7G
結構安い物が出回ってますが、ホットシューに付けるアダプターだけ手に入れる感じでドットサイト自体は別途1〜2万円台の良いヤツを買って装着すれば宜しいかと。

射撃だとライフルなどは射軸の延長上何メートルか狙った所に着弾するようにドットの位置を調整しますし、ハンドガンなど射程が短い近距離戦用では4〜5メートルからすぐ側でも照準があうように調整しますのでそこは調整次第ですかね。カメラの場合付けているレンズが単焦点レンズならピントが合う位置は同じなのでドットの調整は楽ですが、ズームレンズで18-270mmのような高倍率ズームだとピント位置が変わりすぎるのでそのたびにドットサイトを調整するのは意味がないので誤差の範囲で運用できる低倍率ズームか単焦点レンズで使うのがメインでしょうね。
望遠ズームでも望遠端のピントに合わせて望遠専用にして使う事は出来ますけどね*_*;。

それとライフルにしろハンドガンにしろ後ろから目で覗けないと意味がないので、「前方に配置する」というのがどういう状態か分かりませんが、少なくともファインダーで見るのと同等に使える位置という事で、レンズ前の光軸上には普通置かないですね*_*;。(ドットサイトしか写らないと思うのですぐ分かるでしょうけど)

書込番号:18008931

ナイスクチコミ!0


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/03 16:20(1年以上前)

前方って光軸上のわけないじゃないですかwwwww

横前の方って意味ですよ。

現実的には後ろから見て左横でしょうね。

書込番号:18009291

ナイスクチコミ!0


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/03 16:27(1年以上前)

実例がありましたよ、これですよ、これ!

ttp://komorebosi.naturum.ne.jp/e1871734.html

前の方に配置した方が良いと書かれていたとこは見つかりませんですた。

よっぽど暇な時に探してみます。

書込番号:18009305

ナイスクチコミ!1


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/03 16:52(1年以上前)

よっぽど暇じゃなかったけど探して見つけました。

ttp://yyyyy-yyyyy.blogspot.com/2012/04/om-d-e-m5-11.html

このページの下の方、ドットサイトが近すぎる云々の記述のことデス!

書込番号:18009374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2014/10/03 19:23(1年以上前)

> 松永弾正さん
ありがとうございます!

> 杜甫甫さん
そうなんですね。
僕も福袋で買いましたが、持ってない組み合わせならお得なので、すぐ売れちゃうんですね。

> あふろ4001+40年蜜柑_ワンさん
来月の航空祭でブルーインパルスの撮影で使う予定です。
去年はE-PL3 + 75-300で撃沈したので、今年はnewカメラ+ダットサイトでリベンジです。
"見せられる写真が撮れたら"報告します(汗)

> salomon2007さん
確かに定番のレンズばかりですね。
僕も25mm以外は全部持ってるので、今回はスルーです。
9-18が入った広角福袋が出たら飛びつくんですが・・・

> ogappikiさん
ドットサイト自体オリのSP-100EEで知ったくらいなので、教えていただいたサイトを見て、取り付け方をいろいろと試してみようと思います。
ドットサイトが近すぎてお叱りを受けた理由も知りたいですね。

> salomon2007さん
まさに僕の買ったやつです。
評価の通りマウント部ホットシュー側の精度が悪いので、ドットサイトを別に買うくらいなら、マウントを自作した方が良い気がします。

書込番号:18009798

ナイスクチコミ!0


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/03 19:59(1年以上前)

>aozoranohateさん

>ドットサイトが近すぎてお叱りを受けた理由も知りたいですね。

理由を言葉で上手く説明出来ないのですが、
目に近いより離した方がターゲットに合わせ易い気はします。
CP+でSP-100EEを触ったとき、ドットサイトを使う際には
自然と腕を伸ばして自分から遠くして狙ってました。

論理的な説明が出来なくて申し訳ないです。

書込番号:18009933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件 Lock-on Fairy Kingfisher 

2014/10/05 09:12(1年以上前)

別機種

ドットサイト+装着ユニット(自作です)

スレ主さん、みなさん、おはようございます。

>目に近いより離した方がターゲットに合わせ易い気はします。

確かに銃の場合、ドットサイトは目から少し離れたバレル(銃身)の上部に付けますね。
ですから、本当ならレンズの三脚座があるような場合、それを利用して多少でも前の方に装着した方がいいのかもしれません。

ところで、よくEVFの欠点としてブラックアウトを挙げる方がいますが(EM1ではかなり良くなってはいますが・・)、自分からすればOVFでもEVFでも不自由さは五十歩百歩です、ハイ。
つまりファインダーから被写体が見えなくなれば一緒なわけですから。特に動きが予測しづらかったり、激早かったりする被写体ですね、やっかいなのは。

ですから野生生物や野鳥、馬の競技もの、或いはモータースポーツ等の撮影では良くドットサイトを使います。ただ、その装着位置は(自分の場合)絶対カメラの左側で、右目でファインダー、左目でドットサイトを見るスタイルです。

ですから、SP-100EEのようにファインダー上部では、ファインダーに頼る撮影スタイルの場合ではちょっと使いづらいと思っていたのですが、、
これがライブビュー撮影するのであれば、目をある程度離さざるをえませんし、このカメラ上部に装着するスタイルもアリだな、思うようにはなりました。

書込番号:18015785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/05 14:36(1年以上前)

ホットシューにドットサイトを付けてエイミングする場合はファインダーは基本的に使わないはずで、LV撮影が前提だと思いますよ。ドットに合わせればファインダー内に捉えるように最初に調整してあるはずですから、望遠撮影の場合には特に。望遠でファインダー撮影する場合は銃ならスナイパーの使うようなスコープを使っているのと同じですから、スコープとドットサイトを同時に使う事がありえないのと同じでファインダー撮影とドットサイトでの撮影が違うのはおのずと分かるかと*_*;。

書込番号:18016928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2014/10/07 20:15(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

フル装備

マウントの長さはドットに合わせてカットしました。

スレ主さん、みなさん、こんにちわ。

元々、ミリ系も好きだったので、その辺に転がってたマイクロドットをチョイスしました。
ホットシューマウントは自作しようかとも思ったのですが、お手ごろなのがあったので購入しました。
カメラも小型、ドットも小型なので出来るだけ大きくならないようなマウントにしました。

書込番号:18025531

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ56

返信21

お気に入りに追加

標準

今さらですが(笑)

2014/09/23 10:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 diablo15さん
クチコミ投稿数:169件
別機種

先日 掃除してたら クラック発見しました。シリアルナンバーも対象外で つい最近まで 異常なかったです。パネルを外してみたくなり 下3本のネジは外れましたが上部のネジが固く 断念しました(笑)

当該パネルと液晶パネルは 一緒に動くので パネルのみは両面テープででも貼り付けでしょうか!

買って二年弱で延長保証も入ってますが クラックは一本だけなので このまま使用したいと思います。

全然実害ないと思われますね。 ただ緩めたネジが 緩み易いのと 締めすぎになるので ネジロックは塗布しました。

M1 も欲しいですが M5は お気に入りなんで 大事に使っていきます。

書込番号:17971107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/09/23 16:52(1年以上前)

元画像を見ましたけどヒビの入り方が分かりづらくパッと見は全然クラック無いように見えます*_*;。
工場のラインで電動ドライバーでグリグリっと締めるので自分で緩めてしまうと外れ易くなるかもですね。自分で弄った場合は無償修理でなく有償修理扱いになるかもなので自分なら触らないで置きます*_*;(1年保証切れでも延長保証に入っていたら修理に出せるんですが、自分で触ってしまった点が・・・・*_*;)

書込番号:17972395

ナイスクチコミ!5


スレ主 diablo15さん
クチコミ投稿数:169件

2014/09/23 17:08(1年以上前)

Salomon2007さん こんにちは

他の一眼でも撮ってみたのですが イマイチわかりずらいので スマホで全体を撮っちゃいました(笑)

下のネジ3本は青い一般的なネジロックが塗布されてました。おなじネジロックを塗布して ネジも回した跡は当然つけてませんので まず わからないでしょう(笑)
これは 材質や構造が変わらない限り 交換してもまたクラックが入りそうですね。

材質が同じなら ネジを締めすぎないでネジロックで緩み止めってのが再発防止になるかも…

書込番号:17972440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/23 17:40(1年以上前)

>全然実害ないと思われますね。 ただ緩めたネジが 緩み易いのと 締めすぎになるので ネジロックは塗
>布しました。

クレーム対象だと思いますね。
HP等で告知すべきだと思います。
何故ならショックなどが加われば、そこを起点に広がる可能性があるからです。

書込番号:17972545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/09/23 18:51(1年以上前)

スレ主さんも書かれてますが、オリンパスから既に正式な発表があって製造工程でのミスがあったとして該当シリアル番号の機体については無償修理するとの事だったかと思います。スレ主さんの機体は該当シリアル番号に無いのでどうかと書かれているので、もし修理してもらうなら事情をオリンパスのSCに言って持ち込みなり配送すれば修理されて却ってくるかと思いますけど、その修理の代金が延長保証分で対応なのか「クラック事故」の例としてオリンパス持ちの無償になるのかだと思います。多分同じクラック事故だと思うので普通にオリンパスに事情を話せば無償修理扱いになるかとは思いますが。

既にスレ主さんはさほど問題ではないので修理には出さないでおくとの事ですね。

書込番号:17972826

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件

2014/09/23 19:47(1年以上前)

当機種

予約のオマケをクリーニングしてもらったカメラとレンズで

本日 出張!無料カメラクリーニングサービス に行って来たところ
クラックを指摘されました。

所持機はUS購入でして、
本件が公になった時はたしか国内購入のみと言ってたような気がしますが!?、
その旨お話したところ、ピックアップサービスで無償修理いたしますとのことでした。



書込番号:17973076

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/09/23 19:56(1年以上前)

日本国内販売だけとはいえ国際保証をしている(つい先ごろ国際保証を止めるとか言われていたような*_*;)のですから米国での購入分であっても同様の不具合があれば無償修理が本来でしょうね、良かったですね^o^/。

ところで瑞光名入りのおまんじゅうですが、これって非売品なんすかね?
ニコンダイレクトで売ってるニコン羊羹みたくオリンパス・オンラインで売らないのかしらん?^o^/。
(9月20日にあったオリンパス感謝祭(大阪)では恒例のお土産に中村屋のカステーラではなく風呂敷にしてもらいました。オリンパスのOM-DとPENの文字とカメラが配置された藍と黄緑色の風呂敷ですが中々良い感じです^o^/)

書込番号:17973109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2014/09/23 20:14(1年以上前)

>salomon2007へ

予約特典なんで多分非売品かと・・・予約は今時珍しくなんと電話にて・・・です。(爆)

私的にファームアップでパナレンズの色補正とフォーカスピーキングをなんとかせい!!!
っとぶっ込んどきました。

・・・下位機種M10にあるものはとりあえず全部!!! っとも言いましたが・・・(^^;

書込番号:17973183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2014/09/23 20:33(1年以上前)

>salomon2007様へ

様が抜けてしまい申し訳ありません。m(__)m

書込番号:17973273

ナイスクチコミ!1


スレ主 diablo15さん
クチコミ投稿数:169件

2014/09/23 21:36(1年以上前)

あなたが決めるさん こんばんは

返信ありがとうございます。
クレーム対象だとは思います。今のところ真ん中の一本だけなで クラックが増えた時点でSCに連絡してみます。

書込番号:17973615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 diablo15さん
クチコミ投稿数:169件

2014/09/23 21:45(1年以上前)

salomon2007さん

そうですね。 たぶん 無償修理でいけると思います。
何度か修理に出した事ありますので オリンパスの対応には満足してます。これ以上 クラックが進むようでしたら 迷わず 修理したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:17973649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 diablo15さん
クチコミ投稿数:169件

2014/09/23 21:55(1年以上前)

来 国行さん こんばんは

瑞光饅頭 いいですね(笑)
私 レンズは凄く気になるんですが ボディは 傷が付いたり 多少のことは気にしないんです。
で クラックの件も 皆さんに報告のみと思った次第です。

書込番号:17973704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2014/09/23 22:59(1年以上前)

diablo15さん

既に公表されているロットナンバーに該当していなくても、修理対象にはなると思います。
口頭でですが、以前プラザでスタッフとの会話の中で、その旨の発言がありました。
今に至って100%の確証はありませんが、ダメモトでSCに相談してみるだけしてみても良いのでは?
今はなんともなくても、使い続けてるうちに何かあってからでは遅かった・・なんて事にもなりかねないですし。


クレーム対象、HPで公表しろとのコメントしてる、最近湧いてきたにわかネガキャンのバカがいますが、無知にも程がありますね。
ユーザーでもない一方的な思い込みの激しい輩のコメントによる、何も知らない初心者さん達の誤認識を広げてしまう可能性の方が問題だと思います。
自身のIDを作る際の名前すらまともに書けないんですから、困りものです・・(-_-;)

書込番号:17974052

ナイスクチコミ!5


スレ主 diablo15さん
クチコミ投稿数:169件

2014/09/24 00:59(1年以上前)

コレイイさん

返信ありがとうございます。
私もオリンパスは 交換してくれると思います。

頑固者やと思わないでくださいね(笑)
あまり気にしてないんです。どんな構造なのか知りたいくらい。自己責任ですが(笑)

レンズなら速攻 電話します(笑)

書込番号:17974513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2014/09/24 12:52(1年以上前)

実害無いから良いけど自分が購入した物なら、売却だな。
傷入りは愛着が無くる上に売却時に査定額落ちるだろからな。

書込番号:17975821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/24 20:13(1年以上前)

>今のところ真ん中の一本だけなで クラックが増えた時点でSCに連絡してみます。

そうされたほうが良いですね。

ちょっとしたクレームを書くだけで、ネガキャンとか言ってる人は奇特で無知にも程がありますね。
ユーザーだとメーカーに一途で、一方的な思い込みの激しいコメントになるのでしょう。
何も知らない初心者さん達がここにスレを立てて聞くにも躊躇されてしまうのが残念です。

スレ主さん、交換できたら良いですね。

書込番号:17977108

ナイスクチコミ!2


スレ主 diablo15さん
クチコミ投稿数:169件

2014/09/24 20:35(1年以上前)

金さんの桜吹雪さん こんばんは

まあ 買って2年近くクラックは入ってなかったですからね。 M5は良いカメラなんで 気にいってます。

まあこのクラック なんだ これ?って程度ですよ(笑)

書込番号:17977230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 diablo15さん
クチコミ投稿数:169件

2014/09/24 20:46(1年以上前)

あなたが決めるさん

皆さんが あまりに交換を勧めてくれるので 今朝カスタマーサポートに電話しました(笑)

ネジを緩めてネジロックを塗り 締め直した事も話ました。 シリアルナンバーが対象外なのも話ました。
でも交換してくれるそうです。

先日 Dfも買い D7100も使ってますが M5はマクロで結構出番が多いんですよ。

オリンパスが一番 ユーザー思いですね。

みなさん ありがとうございました。

書込番号:17977289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2014/09/25 00:33(1年以上前)

diablo15さん

頑固者とは思ってませんよ、ご安心を(笑)

交換対応してくれるということで、とりあえず安心ですね。
良かったです(^^)

余談ですが、E-5辺りまでは、各量販店等でも「販売数比例要素を考慮しても、初期不良率はオリンパスが一番少ない」と言われていたらしいです。
でもどうもこの数年の数台で続けて初期不良が目につくようになってます。
その辺の不安要素をメーカーにしっかり伝え、その後M1やM10では大きなトラブルはなくなりました。

ちなみに既に手放しましたが、僕が買ったM5もdiablo15さん同様のクラックモデル(笑)でした →もちろん無料で修理対応してくれましたよ。
その後のP5でも違う部分での不良の報告が上がってますし、それに関してもSCに相談すればちゃんと対応してくれているよう(この不良を理由に返品対応もあったようです)です。
国レベルで大きな訴訟問題に発展するまで、まともな対応を避けた某社のモデルとは違いますね。

書込番号:17978336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/09/25 10:37(1年以上前)

>最近湧いてきたにわかネガキャンのバカがいますが、無知にも程がありますね。
ユーザーでもない一方的な思い込みの激しい輩のコメントによる、何も知らない初心者さん達の誤認識を広げてしまう可能性の方が問題だと思います。

こういうメーカーに都合の悪い話題が上がると「ネガキャン」「捨てハン」とヒステリックに喚き散らす輩が一番たちが悪い。
こういう輩の言う事を鵜呑みにした初心者が実際にトラブルに遭い、IDを作り、質問スレを立ち上げると、今度はその初心者が「新規IDの捨てハン」「にわかのネガキャン」と吊し上げを喰らう。

書込番号:17979227

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/25 12:42(1年以上前)

>国レベルで大きな訴訟問題に発展するまで、まともな対応を避けた某社のモデルとは違いますね。

何処ぞの粉飾決算の事でしょうか?
粉飾決算の方が余程恥ずかしいですね。

他社批判は結構ですが、先ず自分の好きなカメラメーカーに反省を促して下さいね。
貶す=ネガキャン
なんて盲目でゆとりが無いのでしょう。

それじゃあ掲示板を上手く活用出来ませんよ。
初心者さんのようですので、一言。
価格コムを上手く利用して買い物されて下さいね。

書込番号:17979572

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

標準

中秋の名月 (サムヤン500mmF8)

2014/09/08 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3655件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

手持ちで 換算2000mm(デジタルズーム・オン) ノートリ

三脚 RAW画像

RAWから1920X1440トリミング

JPG テレコンオン WB3800K ポップアート

今日は中秋の名月です。 明け方の方が満月に近いようです。

中秋の名月は毎年変わるので ネットで検索しないとわからないですね。

先日入手したサムヤンのミラーレンズ500mmF8(¥13500)で撮ってみました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00JY1L36G/
画質にこだわらなければ、嵩張らず軽くて良いです。

本当はススキをからめた満月撮りたかったけど、月の出までにススキの高原にたどり着けませんでした。

1枚目 手持ち 手ぶれIS1:500mmにセットしてますが、シビアです。
2〜4枚目 三脚 三脚は手ぶれオフ 2Sシャッターで撮りました。 2000mmだと三脚の雲台の調整が大変ですね。
3枚目以外はノートリ、リサイズのみ

書込番号:17915718

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2014/09/14 00:09(1年以上前)

別機種

8日のきれいなお月様、一発撮りです。
E-M5 + MF-2 + kenko Teleplus X2 + OM ZUIKO 300mm X Digtal Zoom X2 で 35mm換算 2400mm です。

もはやオールドレンズではピントの限界かと思います。F11〜F5.6あたりで取ってみましたが、あまり変わりませんでした。



書込番号:17933442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/09/14 07:18(1年以上前)

Lonely Diverさん

何れも、倍率を欲張り過ぎじゃないでしょうか?

株式会社 トミーテック BORG 部門 の責任者である中川さんは、「デジタル時代の月面写真:7つのコツ」の「イの一番」に、< 1. 小さく撮って、大きく伸ばせ!> を挙げておられます。
その理由と、残る6つのコツについては、次のサイトをご覧ください。
 http://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/magazine/shokunin/028/index-j.shtml

なお、この記事は、2008年4月25日付のもので、紹介されている BORG は生産中止になっています(現在は、ED レンズやフローライトレンズ使用などで高性能化し、焦点距離は短い方にスライドしています)し、推奨されているカメラも現在では全く異なり、ミラーレスが主流になっています。

書込番号:17933992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/09/14 08:26(1年以上前)

ごめんなさい!
訂正させて頂きます。

誤) 何れも、倍率を欲張り過ぎじゃないでしょうか?
正) 2枚目以外は、倍率を欲張り過ぎじゃないでしょうか?

書込番号:17934129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/09/14 08:30(1年以上前)

度々の訂正で申し訳ありません。
3枚目は2枚目のトリミングでしたね。

正) 2・3枚目以外は、倍率を欲張り過ぎじゃないでしょうか?

書込番号:17934145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2014/09/14 14:39(1年以上前)

Lonely Diverさん
おぉ換算2400mmですか。
2400mmでも 輪郭まできれいにディテールがでているなぁと(だじゃれ)、感心しました。

フォーサーズにケンコーのテレプラスってあったっけ?と探してみましたが、見つかりませんでした。 かつてOM用にはあったようですね。
OMレンズは盲点でした。これだけ解像してればOMもいいなぁと思いますが、でも重さ1kgだと、持ち歩くのを躊躇しそうです。今度出てくる40-150mmproも重さがずっと非公開で気になります。

書込番号:17935297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2014/09/14 20:35(1年以上前)

別機種

M5に装着 500mmが320g

メカロクさん

ご指摘は、 私宛のコメントですね(^_^:)ゞ

確かに75-300mmのトリミング方がまだ解像するなとは思いますが、 このスレの趣旨はお手軽500mmレンズで撮ったら、こう写るって、紹介です。
画質悪いとは聞いていたけど、心配してたほどはひどくはなかったです。
画質と携帯性とのトレードオフで、こういうレンズもありかなと思います。

あとデジタルテレコンにだめ出しされてますが、トリミングより超解像補完してる分、ロスが少ないと思います。

書込番号:17936449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2014/09/14 20:54(1年以上前)

当機種

>TideBreeze さん

おっと失礼。今回のカメラはP5でしたね。すべてつけるとこんな感じになっています。白EOSの望遠にも負けない雰囲気が出てきます。
レンズはOM-System F.ZUIKO AUTO-T 1:1.45 のオールドレンズです。さすがに40年を経過して少し不具合が来ているのかもしれません。もしくは解像度の限界かも。
でも、ここまでがんばれるのはなかなか面白いですよ。

書込番号:17936519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2014/09/14 20:58(1年以上前)

スペックの訂正です。
(誤) OM-System F.ZUIKO AUTO-T 1:1.45 のオールドレンズ
(正) OM-System F.ZUIKO AUTO-T 300mm F4.5 のオールドレンズ
です。

書込番号:17936536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2014/09/15 00:04(1年以上前)

Lonely Diverさん

ケンコーのMC−7か6か判らないけど それを使ってもこれだけ解像度してるから。オールドレンズとはいえマスターレンズの素性はすこぶるいいのだろうなぁと感心してます。

OMレンズもEXIFに情報が残らないのが残念ですね。ときどきIS1の焦点距離の設定の変更を忘れてえらいことになってます。

書込番号:17937305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2014/09/15 17:37(1年以上前)

別機種

75-300mmというのが出ましたので、G5にMMF-3かましてZD 75-300mm で写してみました。
多少日にちがずれて満月ではありませんけど。逆に満月よりも多少ずれた方がクレーターが
見えて良いかと思います。

トリミングとシャープネスをあげてRAW現像です。

書込番号:17939750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2014/09/15 17:53(1年以上前)

>ワイルドSTさん

いやー、実にきれいですね。
私も天気がよいので、これぐらいを期待したのですが残念ながら少々及びませんでした。レンズも古いですが・・。
でも、つきとの距離を考えてもこの空気感はすごいですね。まさに真空とはこういう状態なのですね。地球表面の空気の層なんて無いに等しくなってしまうようです。

秋の夜長、楽しみましょう。

書込番号:17939814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2014/09/15 20:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

75-300mm 1200x900トリミング

500mF8 RAWから1920x1440へトリミング

500mmF8 前の日の三脚で撮った物

500mm 手持ち 9/7

ワイルドSTさん

フォーサーズはテレ端F5.6で少し明るいんですよね。きれいに撮れてますね。
私も満月より半月の方が面白いと思います。
フォーサーズレンズは、最近50-200が気になってます。

空を見たら、今日は月が出てません
まじめに画質を検証するつもりじゃなかったので、両方手持ちと、いい加減ですが
両方色温度4000K
300mm: -1.3EVの露出補正でまだかなり明るかったので、RAW現像で-0.5EV落としてます
500mm 同じ露出設定でかなり暗かったので、RAW現像で+0.5EV上げてます
500mm 三脚 たぶん一番上のコメントの3番目の写真
500mm 手持ちで、9/7 色温度5300K 保険で撮った2枚が両方ブレてました。

書込番号:17940587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2014/09/16 18:02(1年以上前)

>Lonely Diver さん

秋になり、冬になると空気が澄んでくるのでもう少し
綺麗に撮れるかもしれませんね。


>TideBreeze さん

50-200mmも持っていますけどこちらだと換算400mmなので月は厳しいかな
と思います。もうしばらくすると1.4倍テレコンが出るようなので
これを買えば560mm F5.32になるので少しは良いかもしれませんね。

70-300mm だったら840mm F7.84なのでちょっと暗いですけど
マニュアルフォーカスで撮れば良いのでテレコン欲しいですね。

それよりも一番欲しいのは昔持っていた望遠鏡です。
これに赤道儀付けて星をまた撮りたいです。

書込番号:17944050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/09/16 19:31(1年以上前)

ワイルドSTさん

>秋になり、冬になると空気が澄んでくるのでもう少し綺麗に撮れるかもしれませんね。

 「フイルム時代にも私は、月面写真だけで累計数万枚に及ぶ撮影を行いました。」
と仰る、株式会社 トミーテック BORG 部門 の責任者である中川さんによると、
 「シーイングが良い(気流が落ち着いて月面の細かい模様が良く見える)」のは、一般的には、
 「秋冬ではなく、春夏である。」
   http://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/magazine/shokunin/028/index-j.shtml
とのことです。

>もうしばらくすると1.4倍テレコンが出るようなのでこれを買えば560mm F5.32になるので

間もなく出るのは、μ4/3 用の MZD 40-150mm F2.8 と MZD 300mm F4 の2種のみに使える「専用テレコン」とのことです。

4/3 用としては EC-14(1.4 倍) と EC-20(2 倍)が発売済みですので、ZD 50-200mm や ZD 70-300mm の場合は、マスターレンズとフォーサーズアダプタ(MMF-3 など)との間に、EC-14 か EC-20 を挟むことになります。

書込番号:17944379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2014/09/16 22:00(1年以上前)

当機種

300mm

ワイルドSTさん
テレコンは http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mc14/index.htmlの写真を見ていただくと早いですが、だいぶレンズ側にでっぱって食い込みます。 40-150F2.8proと300mmF4pro限定のようですよ。

SWDの無い50−200は中古で5万くらいであるので、明るい望遠欲しいなぁ〜とは思うのですが、1kgだと、買っても持って歩かないなぁ・・・で思い止まってます。
40−150Pro760gは 垂涎ですが、こっちは高すぎて手が出ません。

肉眼ではよく見えなくなってしまってるので、星撮りはあきらめてます。

書込番号:17945187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

標準

イルカ撮りました。

2014/08/28 01:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

イルカ水路で1

イルカ水路で2

イルカ水路で3

イルカ水路で4

鹿児島市にある鹿児島水族館のイルカ水路のトレーニングで
イルカを撮りました。
夏休み中なので今毎日イルカ水路で行われてます。
「イルカ水路」は無料ゾーンです。
初心者の自分にしては、うまく撮れたと思います。

EM−5+75-300mmでは動物ばかり撮っています(ほぼ猫ですが^^:)

書込番号:17876279

ナイスクチコミ!13


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/08/28 02:05(1年以上前)

おっ!!飛行イルカだ!(≧▽≦)☆

この無料水路ゾーンは鹿児島市の名物ですからね(笑)
私の住んでる所からはフェリー使わないと行けないので、よっぽど暇がある時にしか行かないですが^^;

次は、錦江湾に自生してる野性イルカを狙うとか?(゚∀゚)ニヤリ

書込番号:17876295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2014/08/28 07:13(1年以上前)

うぉぉぉぉ〜Σ( ̄□ ̄)!
これはめちゃくちゃおもしろい!
入り浸りたい〜ヾ(^▽^)ノ

書込番号:17876561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/08/28 07:28(1年以上前)

別機種

京都水族館/D3000にて

無料なのがいいですね。関西では須磨が1300円、京都が2000円です。
ああ、無料!

書込番号:17876591

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2014/08/28 13:17(1年以上前)

当機種

オキちゃん劇場

異仙忍者 自来也さん

こんにちは。
イルカの写真イイですね!

私は先月、沖縄の美ら海水族館に行って参りましたが、あまりの暑さに娘が5分と座ってられませんでした。

開始間もなく会場を後にしました・・・・(泣

(ギャラリー+スタッフさんも映ってるのでトリミングで画像小さくしました。)

では、撮影楽しみましょう♪

書込番号:17877354

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング