OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 15 | 2014年3月23日 13:59 |
![]() |
7 | 7 | 2014年3月21日 11:25 |
![]() |
29 | 16 | 2014年3月21日 11:12 |
![]() |
20 | 7 | 2014年3月24日 08:08 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2014年3月24日 12:04 |
![]() |
10 | 8 | 2014年3月2日 18:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット
今まではPENTAXの一眼レフを使っていたのですが、前から気になっていたOM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットを思い切って購入しました。
まだ手元には届いていないのですが、画像などを見ていると、ストラップホール(?)の形状が他社と違っているように見えるので、オリンパス専用のストラップが必要なのかなと思ってしまいます。
できれば、メーカー名や機種名の入っていないデザインのストラップを購入しようと思っているのですが、やはり(オリンパス)専用のストラップが必要ですか?
また、オススメのストラップがあれば教えていただけませんか?
ちなみにレザーストラップは嫌いなので、それ以外の素材で考えています。
よろしくお願いいたします。
1点

ご購入おめでとうございます*\(^o^)/*
リング部ですが、三角リングって形状だけで大体は大丈夫と思いますよ!
私は、ソニーα700に付けてたエツミ製のストラップを普通に付けてます。
(初代E-M5ですが、、)
が、純正品の方がカッコいいですね(^^)
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/5652
是非お好みに合うもの見つけてください!
書込番号:17331393 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドンケ(笑)!
あれはいいですよ!
あと、基本的にはハンドストラップ好きです♪
書込番号:17331398
4点

こんにちは
オプテック
スーパークラッシック・ループはどうでしょうか?
http://review.kakaku.com/review/S0000194673/#tab
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/optech0711554101821
書込番号:17331431
2点

三角環が付属するので、フツーのストラップでOKです。
ミラーレスには機動力重視で、長さ可変式のストラップがお勧めです。
代表的なのはニンジャストラップ、アルティザンアーティストのイージースライダーなどがあります。
http://diagnl.jp/products.html
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/ACAM-E25R
マイナーですがPROTGEARのもあります。
http://beamjp.com/protgear/
書込番号:17331487
1点

サンディービーチさん>
kanikumaさん>
やはり三角環がつくんですね。ホッとしました。
長さ可変ストラップも良さげですがお値段もそれなりにですね(^^;
松永弾正さん>
ドンケって、あの有名なドンケですよね。名前負けしそうです。
うちの4姉妹さん>
オプテック製も素材がよさそうですね。
うーん、悩みます(笑)
書込番号:17331524
1点

私は悪巧みで・・・とは言っても、水中ハウジングで使う日は来なさそうですが(^_^;)ヾ、車載にした時ストラップをすぐ外せるタイプにしました。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-ETSUMI-E-6508-%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/100000001001811826/
PM2で少し細いタイプを使ってましたが、ノッチ部のつめを同時押しで外れ、普段は不用意に外れず、強度的には十分でした。 ただ長時間引っ掛けてると細紐だと肩が凝ります。今回は少し幅広タイプにしました。
オリジナルは幅広だし、裏面が滑らなくて良いんだけど、着脱が大変なんですよね。
書込番号:17331765
0点

こんにちは、kotobukiblue さん。
TideBreeze. さんがお勧めされてるようなストラップを付け外し出来る便利なコネクタ付きストラップですと、Tamracがお勧めです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/grip-strap/tamrac_1/
現在日本ではケンコートキナーさんが窓口みたいですね。
短めのハンドタイプなど、その日の用途で変更可能ですし、コネクタ部分が非常にしっかりしてます。不用意に外れにくい形状です。
過去は今程高くなかったのですが、価格改定でお値段ちょっと高めですね。
書込番号:17331901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


http://product.rakuten.co.jp/product/Lusikka+lucsc+2289-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/e88eec401e79d9c3bde9f8069a44f795/
こんなストラップをつけています。
書込番号:17332248
1点

じじかめさんお洒落ですね(゜ロ゜;
書込番号:17332550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TideBreezeさん>
なるほど、こういうタイプもあるんですね。参考になります。
eklipseさん>
デザインも結構選べるんですね。貴重な情報ありがとうございます。
たらこのこさん>
確かにデザインはいいですね。ただレザーは個人的にちょっと。。。(^^;
じじかめさん>
おしゃれですね!僕もしっかり吟味して決めようと思います。
皆さんありがとうございました。
とりあえず三角環が使えるということで安心しました。ありがとうございました!
書込番号:17333392
1点

遅くなりましたが・・・ストラップ先端だけならレザーでもいいですか?
Acru(アクリュ)の「 麻/レザーのカメラストラップ(ブルー)」をOM-D E-M5で使ってます。
http://acru-shop.net/?pid=4932057
軽くて収まりも好くてとてもお気に入りです。
書込番号:17333453
0点

解決済みですが、、、。
ストラップはARTISAN&ARTISTのEASY SLIDER(ACAM-E25)を使ってます。
E-M5で使っていましたがかなり使い易かったので今は2本持っています。
このストラップ、襷掛けしたまま素早い長さ調節が可能で、
最長146cmから最短72.5cmに指一本で簡単に長さを変えられるので便利ですよ。(^_^)
長さを変えられるストラップとしては、ニンジャストラップが有名ですが、
このACAM-E25はニンジャストラップのように短くしてもストラップの先が余ってだらんと垂れ下がらないのがいいです。今まで使ってきたストラップの中では1番のお気に入りです。(^_^)
ACAM-E25
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5b/ACAM-E25
書込番号:17333853
1点

すいません、kanikumaさんが↑でおすすめなさってましたね。(^_^;)
失礼しました。m(_ _)m
自分のはリングタイプではないので少しだけ安くなってます。(笑)
書込番号:17333876
0点

24カラットさん>
ありがとうございます。
先端だけならOKですね。
耐久性も良さそうですし、でざいんもいいですね。
候補リストに挙げてみたいと思います。
Hiro Cloverさん>
ありがとうございます。
やはり複数の方がおススメされるのは良いものの証ですね。
これも候補リストに挙げてみたいと思います。
書込番号:17335774
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
E-M5とPCを繋いで、PCモニターで確認しながら撮影したいのですが、なかなかうまい方法が見つかりません。OLYMPUS STUDIOのカメラコントロールという機能を使用すれば可能のようですがWin7には対応していないようでインストールできませんでした。また、E-M5にも対応していないようで古いPCでの使用も無理でした。新しいViewerのほうはカメラコントロールが省かれたようです。
諦めかけていましたが、ED60mmの使用講座ビデオを見たところE-M5とビデオ機器をケーブルで繋げて背面液晶を映し出していました。
http://www.ustream.tv/recorded/26810159 ビデオではケーブルを抜き差しして簡単にやっているようでしたがこれはどのようにすればよいのでしょうか?
むずかしそうであれば、Eye-Fiでの転送を検討中ですが、なにかよい方法があればご教授いただけないでしょうか? よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
HDMIケーブルではないでしょうか。
カメラ背面液晶モニターの画像をケーブルでつなげて外部モニターに表示させることが出来ます。
画像の転送は出来ないため画像確認というよりライブビュー撮影でのより大きな画面でのピント合わせといったものです。
書込番号:17323715
1点

がんばれ!トキナーさん、ありがとうございます。
HDMIケーブルでしたか。思いつきませんでした。ということは、HDMIでモニターに接続して、撮影画像を背面液晶に表示させるとその画像もPCモニターへ表示されるのでしょうか。また、その場合の解像度はどうなるのでしょうか?
早速、箱の中を探しましたがHDMIケーブルは別売りのようで、自分では確認することができなかったので、どなたかご存知の方がおられましたらよろしくご教示お願いします。
書込番号:17323884
0点

E-M5でそれは出来ないんじゃないですか?
E-M1、E-M10、E-P5ではwi-fi接続したタブレットなどで操作出来ますが、、、。
書込番号:17325405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HDMIケーブルでしたか。思いつきませんでした。ということは、HDMIでモニターに接続して、撮影画像を背面液晶に表示させるとその画像もPCモニターへ表示されるのでしょうか。また、その場合の解像度はどうなるのでしょうか?
ニコンユーザーのためこの返信が的確とは限りませんが、返信がないため私の返信をさせていただきます。
ちなみにHDMIケーブルを使ったのも4年ほど前でその時のケーブルはありますが端子が小さくなってしまい今では適合するカメラもない状態での経験談ですが(汗)。
HDMIケーブルを接続すれば背面液晶モニターに表示されるものと同じものが外部モニターに表示されます。
操作もいつもの液晶モニターで行う時と同様にカメラから操作しますが、カメラの液晶モニターには何も表示されなくなります。
解像度ですが、カメラの液晶モニターでの画像再生同様にサムネイル表示(画像拡大表示でも肥大した画素数の処理能力を持たないカメラでは大きめのサムネイルが表示される)ですからテザー撮影同様の画像確認には不適切で簡易的な画像確認は十分有りといったものです。
解像度よりコントラストや色表示の違いのほうが顕著で重要に思えます。
>E-M5でそれは出来ないんじゃないですか?
E-M1、E-M10、E-P5ではwi-fi接続したタブレットなどで操作出来ますが、、、。
WI-FI内蔵がないから無線LAN対応メモリーカードを使う方法では??
FlashAirとE-M5は構造上理由から対応していないとなっていますが、実際には問題なくOLYMPUS Image Shareとコンビで使えてもいるようです。
転送先がPCと画像確認のためすべての画像を転送したいことからEYE-FIでの使用を考えられているのではないでしょうか。
書込番号:17325890
2点

すみません。ちょっと誤解してました。u-st動画のようにライブビューを外部モニターで表示するだけでいいんですね。
それなら付属のケーブルでできます。HDMIではなく、白と黄色の端子に分かれたアナログケーブルの方を使います。
ただしコンポジット入力端子は一般的なPC用モニターについていないのでテレビに接続することになります。
私もこの機能を使ったことがなかったのですが、今、E-M1で試してみたら何も設定しなくても普通にできました。
HDMIの方はマニュアルに「HDMIケーブル接続時は撮影できません」とあるので再生専用のようで、ご希望の使い方はできないと思います。
ただし、テレビのリモコンで再生機能をコントロールできる機能があるようですが、これはケーブルがないので試していません。
あと、wi-fi付きのSDカードも撮影したjpegを転送するだけで、カメラのコントロールは不可能だと思います。所詮SDカードですから。
書込番号:17326565
1点


がんばれ!トキナーさん、詳しいご回答ありがとうございます。
kanikumaさん、ありがとうございます。早速、自宅のTVで試してみる事とします。解像度のほうは落ちるものと覚悟していますが、実用レベルであればTvモニターの導入を検討してみます。
もしくは、そもそもの目的はPCでのカメラコントロールというよりは、撮影直後の画像確認ですのでEye-Fiで試してみようと思います。
カメラコントロール機能はEシリーズの頃は、頻用されていたプロ、ハイアマチュアの方が多かったように記憶していますが、機能が削除された現在、その方々はどう対処されているのでしょうか? 返信が少ないのでちょっと気になりました。
がんばれ!トキナーさん、kanikumaさん、ご親切なご回答ありがとうございました。
書込番号:17327533
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット
先般、M5のブラックを買ったばかりなのですが、最近M5のエリートブラックの方がレアで良いかなとも思えて来ました。
ブラックは塗装が弱いと言うのを聞きましたので、そこが改善されたとされるエリートブラックにグラっと来てますが、そのことだけで買い替えられた方っておりますでしょうか?
また、買い替える価値はありますでしょうか?(多分、売買差損が5000〜10000円位発生すると思います)
しょーもない質問で恐縮ですがM5ブラックの所有者の皆様は、この件に関しましてどの様にお考えでしょう?
0点

E-M5を2年弱使っています。大きなレンズつけての短時間の移動のときなど、そのままカバンに入れてしまうので、ぶつかりやすいところ中心に、いつの間にか塗装が剥げてきました(少しだけですが…)。でも、下から出てくるシルバーは、そんなにかっこ悪いとは思いません。このまま使う予定です。
こんなサイト見つけました…
http://chotoku.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/om-d-b38e.html
ここまで剥げていませんが、似たような場所が少し剥げてきました。
書込番号:17320174
2点

お財布と相談してお好きなほうをどうぞ!!
書込番号:17320248
0点

えとね
そもそも買ったばかりのE-M5だとしても、売って売買差損が5000〜10,000円で買い換えられるの?
なにかE-M5以外にもいっしょに売るのかな? (°_。) ?
書込番号:17320297
5点

>レアで良いかなとも
ステーキじゃあるまいし、どっちでもいいと思います(人に聞くことじゃないのでは?)。
書込番号:17320309
6点

88よりX1 さん
本当ですね。
剥げてもなかなか格好良いです。
サンディーピーチ さん
相談した結果はOKです。
でも、買い替える必要あるかな?と、悩んでおります。
guu_cyoki_paa さん
ヤフオクでのブラックの相場が大体43000〜46000円で、エリートブラックの新品が51000円位で買えますからそんな物だと思います。
杜甫甫 さん
そうなんです。
ですから、「しょーもない質問で恐縮です」とさせて頂きました。
悩んでいるとき後ろから押して頂けると、進み易いタイプの性格ですので、、、
因みに、ステーキはミディアムが好きです。
そもそも綺麗好きな性格なので塗装の剥げは嫌だと思ってましたが、88よりX1 さんの画像を拝見しますと結構渋くて良いですね。
書込番号:17320426
0点

>エリートブラックの方がレアで
量産品ですのでそんなことはないかと…
書込番号:17320522
4点

>>ギイチャンズさん
私は中古で本体とグリップを購入しました♪
あまり外観を気にしないタチなので(笑
今のところは大きな塗装ハガレはありませんが、使っていればそのうちにハガレてくるでしょうね。
ただ、同じ(ような)カメラを新たに買ってまでとは思います。
まあ個人の自由でしょうね。
もし、私が買うならE-M1の方を買い増しします。
書込番号:17320598
1点

88よりX1 さんのリンク先、チョートクさんのE−M5はペイントですね。
たしかに良く出来ています。
書込番号:17320620
1点


長年使い込んだカメラの塗装の禿げと、激動の人生を刻み込んだ男の禿げは…渋くて格好いいと思うんですが…。
ねぇ、じじかめさん?
僕なら、その理由では買い換えない。
書込番号:17321360
3点

ギイチャンズさん、こんばんは。
さすがにE-M5どうしでの買い替えは、勿体無いという意見が多いと思います。でも、趣味なんて自己満足の世界ですから。
レンズでは、シルバーからブラックへ買い替えたというカキコミをたまに見ます。また、付属のフードが気に入らず・・や、高いくせに耐久性が落ちる革のストラップを購入なんて、(僕含む)かなりの方が経験されているのでは?
ギイチャンズさんが満足されるのであれば、たとえ差額1万円以上だとしても十分アリだと思います。
書込番号:17321473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新色のエリートブラックと言うのはそんなにも剥がれにくいものなのでしょうか?塗装性能に大きな差があるのでしょうか。見た目も違うのでしょうか。現物を見ていないのでわかりませんが。シルバー派の私も興味あります。
私はどちらかと言うとメイン、サブのダイヤルの操作性が向上していると言う点が気になります。
お財布と相談されてOKが出ているのであれば今お持ちのブラックが高く販売できるうちに買い替えられてはどうですか。そして新しいM5を長く使用されては!
でもエリートブラックモデルって51000円くらいで購入出来るのですか?
書込番号:17322074
0点

ギイチャンズ さん、
新品のレンズキットが65k割れなので買い替えはタイミング難しそうですね。
ギイチャンズ さんは、寫眞よりもカメラがお好きなんですね。
気に入ったカメラで、良い お寫眞沢山撮れるなら買い替えも良いかな?と思います。
でも、暫くすると 今度はE-M1やE-M5の後継が気になるんじゃないかと・・・
書込番号:17323577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット
オンラインショップから消えてます。
書込番号:17326368
2点

みなさんおはようございます
3ケ月ぶりに、上海から日本に帰って来ました。
今回の一時帰任で、M10やM5のエリートブラックの実機が見れると嬉しいのですが、、、
Don't think,Feeeeel!! さん
確かにエリートブラックは量産品ですが、多分、その量産期間は左程長くないと思います。
で、レア品になるかもと、、、
サンディーピーチ さん
そう簡単には塗装は剥がれないのですね?
私も使い始めたばかりなので何とも言えませんが、クチコミで剥がれやすいというコメントが書かれていたものですから、過剰に心配し過ぎたかもしれません。
rsaku2008 さん
あの写真、ペイントですか?!(焦)
エッジの部分から凄く格好良く剥げてますもんね。
実際は、剥げて欲しくない部分が剥げたりするのでしょうね、、、
適材適所。 さん
M5ファンとしては、心が揺れます。
松永弾正 さん
人間もカメラも何処がハゲたか、また、その対処方で見た目の印象の明暗は大きく分かれると思います。
何の話だろう(笑)
にゃ〜ご mark2 さん
ありがとうございます。
そうなんですよね。
自己満足の世界なので、それがややこしいのです。
嗜好品ですから、自分の理想に近いものを手元に置きたくなります。
lanciata05r さん
実は私め上海に駐在していて、エリートブラックは写真だけで現物を見た事がありません。
クチコミによりますと、M1と同じ塗装で剥がれ難いとのことです。
日本に一時帰任している今週中に、現物が確認出来ればなと思っております。
ヤフオクなので51000円で必ず買えるという訳ではありませんが、落札を確認しました。
って言うか、私もそのオークションに参加していて、買おうと思えば買えたのですが、、、
今も別のオークションをウォッチしてますが、多分その辺りが落としどころだと思います。
今回、ブラックをこのまま使うかエリートブラックにするかが決まれば、決めた方を末永く使うと思います。
eklipse さん
実は以前このクチコミで、68000円と65000円になることを予想致しました。
でも、ついこの間まで69800円でしたので、新消費税導入前で現行の3%引き67700円辺りまでが限界かなと思ってた矢先に65000円割れとは驚きました。
でも、それは一時でしょうから、中古の相場は左程その影響は受けないと思います。
後、一度決めてしまうと浮気はしない性質なので、後継機種が気になってもずっと大事にします。
STYLUS さん
え〜!
M5のエリートブラック、もう、生産中止ですか???
こんなに早く生産中止になったとしたら、ほんとレアモデルですね(焦)
書込番号:17327333
1点

皆様、しょーもない質問にお付き合い頂き、本当にありがとうございました。
お陰様で、剥げたら剥げたでそれも良しという考えが生まれました。
このスレを立てている間にエリートブラックがオンラインショップから消えてしまったという情報も頂き、一般のお店で実物を見ることは不可能かもしれないと言う心の準備も出来ました。
結果と致しましたは、ブラックとエリートブラックの2台持ちをする気はありませんので、もしオークションでエリートブラックを希望額で落札する事が出来ましたら、ブラックは手放すことと致します。
また、そのチャンスに恵まれなかったら、剥げてもブラックを末永く使って行きたいと思います。
撮り合えず、頭の整理がつきました。
しかし、このままエリートブラックが生産中止となったら、レアと言うより殆どの人が見たことがない幻のM5になりそう。
皆様、色々なご意見、情報ありがとうございました。
重ねて御礼申し上げます。
書込番号:17327500
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
e-m5の先輩オーナーの皆様、はじめまして、こんばんは。
先般の日曜日にAmazonでポチりまして、昨日ゲットしました新参者です。(TideBreeze.さんのタイムセール情報がありがたかったです!)
Amazonでポチる前に、できれば店頭購入したくて近隣小売店をけっこうまわったのですが、どこも12-50レンズキットは品切れでした。
名古屋市内複数店です。
店員さんに聞くと、メーカーも現行レンズキットはこのさき出荷予定なく、店頭在庫で終わり、とのことでした。
店員さんの言うとおり、リニューアルされた本体とともに今後販売されるのは、プロレンズキットのみなのでしょうか??
リニューアルはダイヤルボタンの差ぐらいだけだしなー、と思い、安くなった12-50レンズキットを購入したものの、ふと気になり出してしまいました。。。
リニューアル機体プラスの12-50レンズのキットも同じような値段で販売継続されるなら、買うのを早まったかなー?なんて、新し物好きな血が騒ぎ始めてしまいました。。。
などと少し欲張り?な気分が沸き起こったものの、やっと手にしたe-m5を早く使い倒したい気分は全開です!休日が待ち遠しい!
実は一年半前にNEX5Nと迷い迷って、e-m5を選択しなかった過去があり、激しく遠回りしてやっと辿り着いた!という嬉しさでいっぱいです。
少しでも早く、先輩オーナーの皆様のように使いこなせるように頑張ります!
書込番号:17296405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんわ。
今日、ヨドバシ上野によってみましたが、展示もされてませんでした。
PROに移行なんでしょうね。
もし、そうだとしたら今まで「ご苦労様」と言ってあげたいですね^ ^
書込番号:17296431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうせならプロを買ったほうがいいのでは。当機に12-50は役者不足かと発売当初から感じていました。
書込番号:17296529
5点

菊花さん ご購入おめでとうございます。
価格のレンズキットも黒だけになりましたね。もうすぐ黒も消えると思います(^_^;)ヾ
これからなのに、ボディケースなどが無くなったのは痛いですね。
プロレンズキットの方は、旧型の値崩れが大きいだけでしょうが、まだ割高感があります。。
いっぺんに買うのも大変なんで、レンズ性能が気になったら、単焦点やプロレンズに移行でもいいと思いますよ。
12-50mmは、レンズ布陣が整うまでは使いでがあると思いますよ。
撮影には良い季節になりました。(こっちはもう少し先ですが)楽しんでくださいね。
書込番号:17296967
5点

https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1849
オンラインショップも「販売終了」になってますね。
書込番号:17297493
1点

二年前からPROレンズの計画は有った筈で、12-60F4通しとか、何で住み分け出来る様な企画にしなかったんだろうね。
それが出来なければ、キット設定無しで、PROレンズのロードマップを発表しとくとか…。
なまじ、キット設定するから「これから、これが標準ズームとして採用されてくんだろうな。イマイチだけどしょうがない」って買った人居る筈。
キット設定の標準ズームを二年で引っ込めたって聞いた事無いや。
書込番号:17297991
3点

サンディーピーチさん
じじかめさん
店頭、webともにやっぱりそうなんですね。。。情報ありがとうございます。
てんでんこさん
横道坊主さん
12-50、どうにも評判がよくないですね。。自分はまだ使いこんでいないので、とりあえず判断保留にしておきます。
キットレンズから外れるだけのなんらかの理由はあるんでしょうね。
防塵防滴レンズならProを訴求したい、軽量コンパクトならe-m10のキットの14-42のほうが訴求力ある。。。
OM-Dラインナップが広がった現在におけるe-m5の微妙な?位置づけと合間って、微妙なレンズキットは消えていくということなんでしょうか。。。
自分としては、手軽な値段でフォーサーズ使ってみたかっただけなので、今回の値段には、現時点で満足です。使ったらまた違うんでしょうけれど。。。
TideBreeze. さん、貴重な情報ありがとうございました!
レンズ布陣が整うまで使いでのあるレンズですよ、というコメントも励みになりました!
雪景色を撮りたいので、残りわずかな冬シーズンを頑張ります。今週末はe-m5を山デビューさせます。
書込番号:17298158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボディのみだと割高だけどレンズとのバランスが悪い…とある程度売った今ではこのキットはお役目ごめん!
と言う事でしょう。
かなり安目で出てきているので見つけたら即買いかなぁ。
書込番号:17338935
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
e-m5を使っている、カメラ初心者です。
これまで撮った写真を1度パソコンに取り込み、それをiTunesで同期して、スマホ(iPhone)に移していました。
しかし、パソコンを介さずに、Wi-Fi内蔵のsdカードを使用して、スマホに転送できるという噂を聞いて、大変興味を持ちました!
そこで質問なのですが、どのsdカードがオススメでしょうか?
それぞれの社種のメリット、デメリット、また、通常のsdカードから移行するメリット、デメリットの元、教えていただければ嬉しいです。
書込番号:17257196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕は東芝のFlash Airの16GBを使っています。
http://www.toshiba.co.jp/p-media/flashair/
主にInstagramにアップするために使っています
専用のアプリで転送するので簡単です。
カメラからiPhoneに転送してもファイルサイズが大きいため、縮小のアプリを使っています。
http://instagram.com/masamasaar
こちらに載せているので、よろしかったらご覧ください。
書込番号:17258870
2点


私も東芝のFlashAirをおすすめします。
スマホへの転送に東芝のアプリ、オリンパスのアプリ、ブラウザの3つの方法が使えます。
対抗馬はEye-Fiです。
FlashAirがスマホ側の操作で転送を行うのに対し、Eye-Fiは撮影後自動的に転送がはじまります。
PCに直接転送したい場合は少し高いEye-Fi Proを使用します。(mobiはスマホにのみ転送可能)
E-M5では未確認ですが、オリンパスのカメラにEye-Fiカードを入れると電源オンの時起動が数秒遅れます。
Wi-Fi付きSDカード使用上の注意は、Wi-Fiは電池を消費するので必要無いときはWi-Fiをオフにすることです。
FlashAir、Eye-Fiともカメラの操作でオンオフできますが、Eye-Fiは自動転送なので転送が終わったのを見計らって
オフにする必要があります。
他にもWi-Fi付きSDカードがありますが、ネットでの情報が多くないので上級コースだと思います。
書込番号:17259120
3点

x-Ryu-xさん
こんにちは。
撮影した画像を全て取り込むのならEye-Fi、一覧から選択した画像を取り込むのなら、
FlashAirが適しています。
私が現在使っているのは、FlashAir16GBです。Class10で撮影時の書き込み、読み込みも
早いのでストレスが少ないです。
デメリットは、WiFi ONのままではバッテリーの減りが早い点です。これは、WiFi機能内蔵
カメラでも同じようです。
また、転送速度もUHI規格等の最高速を追求したタイプには敵いませんので、連写撮影時
などは注意が必要です。
他には、PQI AirというSDカードアダプタにWiFi機能を内蔵して通常のmicroSDカードを
WiFiカード化出来る製品を使いましたが、これはスマホ側のアプリの作り込みが悪く、
いまひとつ使い勝手がよくありません。
やはり、売れ筋の上記2製品から選ばれることをお薦めします。
書込番号:17262859
5点

みなさん丁寧にありがとうございました。無条件転送か、選択してからの転送か、といった違いなんですね!売れ筋の2種から、再度検討させていただきます。
書込番号:17272427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自動にバンバン送られるとスマホの容量がすぐにいっぱいになっちゃいますよ…。
個人的には選択転送をお勧めします。
書込番号:17338972
1点

僕は最近までFlash Air16GBを使ってオリンパスアプリ「Ol.Share」でiphoneに転送していました。
「Ol.Share」を使うと転送データ容量も選べるしEXIFデータも反映されて便利でした。
ただE-M5はFlash Air動作対象外のためか1データの転送にすごく時間がかかります。
ストップウォッチで計ってみたところ1分10秒くらいかかりました。
友達に借りたE-PM2の場合はFlash Air対応機種のためか半分くらいの時間でした。
この時間だけがネックでそれを我慢して使い続けてきましたが、最近試しにと思ってEye-fiMobiの8GBを購入して試してみました。
Eye-fiはほかの方もおっしゃるように撮ったデータ全部がiphoneに転送されます。
しかもオリジナルサイズでしか転送されないので1データが7MBくらいになります(LSFサイズ)。
ただ1データ転送時間がすごく早いです。
こちらもストップウォッチで計ってみたところ5.5秒ほどでした。これにはほんとにびっくりしました。
なので今ではEye-fiを使っています。iphoneに送られたデータをリサイズアプリで縮小していらない画像は消す。
結果的にはこちらの方が効率がいいと思ったからです。
僕なりのEye-fiとFlash Airのメリット・デメリットをまとめると
Flash Airメリット
・転送データが選べる。
・Ol.shareアプリを使うと転送時にデータサイズが選べる。
・本体上でのWifiのON.OFFが再生データのプロテクトON.OFFでできるから手順が簡単。
Flash Airデメリット
・非対応機種のせいかデータ転送がすごく遅い。FlashAir純正アプリの時は約50秒、Ol.shareの時は1分10秒かかりました。
・多くのデータを転送しようとするとたまにファイル転送失敗する。
Eye-fiメリット
・転送がすごく早い。
・E-M5は対応機種
Eye-fiデメリット
・転送データが選べない(カメラに寄っては選べる機種もあり)
・転送データがオリジナルしかなくスマホの容量が心配になる。
・本体上でのWifiのON,OFFがメニュー→カスタムメニュー→その他→Eye-fi設定までいかなくてはできないのでめんどくさい。
僕が思ったことはこんな感じです。
Eye-fiの方がデメリットが多い気がしますが、それを補うくらいの転送の早さがあります。
長々と書いてしまいましたが、スレ主さまの使い方でどちらがいいか少しでも参考になれれば幸いです。
書込番号:17339468
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
発売前からこの機種に注目していましたが、金額的に手がとどかず、あきらめていましたが、
最近のびっくりするような値下がりに、たまらずポチットしてしまいました。
ところで、親父の形見のライカレンズがこの機種で使えると聞いたのですが、
実際に使った方はいらっしゃるのでしょうか?
今手元にあるレンズは、
Summicron 5cm f1.2
35mm f2
ELMARIT 90mm f2.8
135mm
ELMAR 65mm f3.6
SUMMILUX 50mm f4
他にもライツミノルタのレンズがあるみたいです。
これらのレンズがこのカメラで活用できるのか実際に使ったことのある方のアドバイスが戴きたいです。
近所の量販店では、取り付けるとマウントが壊れるものもあると脅かされたので、困っています。
また、撮影のときの設定なども一緒にアドバイスいただけたらと思っています。
どうか宜しくお願いいたします。
0点

ドラゴン○ボールさん こんにちは
ライカ 古いレンズが揃っているようですが マウントはMマウントだけでしょうか?
それとも Lマウントも混ざっていますでしょうか?
Mマウントであれば Mマウント変換アダプターだけですみますが Lマウントの場合L-Mマウント変換アダプターも必要になると思います
後 自分は 同じマイクロフォーサーズですが パナでライカのレンズ使っていますが マウントの故障は今の所ありませんし 問題なく使っています。
それと Summicron 5cm f1.2→Summicron 5cm F2.0
SUMMILUX 50mm f4→SUMMILUX 50mm F1.4 の間違いですよね?
書込番号:17255753
1点

こんにちは。
私はE-M5ではありませんが、GX7にMマウントアダプターを付けて、マニュアルフォーカス撮影を
楽しんだことがあります。少しの間だけですが・・・。
ボディ:DMC-GX7
アダプタ:パナソニック Mマウントアダプタ(DMW-MA2M)
レンズ:Leica SUMMICRON 50mm f2(初期型 1954年製)
もちろん、何の問題も無く使えました。
GX7はパナソニックさんで初の手振れ補正内蔵タイプ、それを使ってオールドレンズを気軽に楽しみました。
MFもピーキング機能でサクサクです。ピーキングでザックリ合わせて、最後は拡大画像を見ながら追い込み。
可動式EVFも相まって、ローアングルも楽々でした。
・・・なんだかGX7の宣伝みたいになりましたが、問題なく使えますよ。
ところで。
レンズについている名称、ご存知かもしれませんが、レンズの明るさ(F値)で異なります。
※私はオールドレンズ愛好家ではありませんので、間違っていたらご指摘願います。
ノクチルックス(NOCTILUX):〜f1.2
ズミルックス(SUMMILUX):〜f1.4
ズミクロン(SUMMICRON):〜f2
エルマー(ELMAR):f2.8〜3.5
重箱の隅をつつくようなお話で恐縮ですが、ご質問に列挙されたレンズの名称と記載値、
今一度ご確認して頂けないでしょうか。本題とは異なる内容で申し訳ないのですが。
書込番号:17255820
3点

ドラゴン○ボールさん
お父様の大切な形見でしょうから精一杯活用してください。
気になるのはSummicronは沈胴式のもでしょうか? もしそうなら収納した状態の時に干渉する可能性がありますので確認された方が良いと思います。
アダプターは多種出ていますが、国産の高いものの方が信頼性はあるようです。(私は中国製の安価なものを使っていますが、特に問題は生じていません)
撮影に際して、若干気づいたことを申し添えます。
1.使い方としては、Aモード(絞り優先)でレンズで絞りを設定します。後当然AFは効
きませんのでMFでピントを合わせます。ボディーにレンズの焦点距離を入力する機能
がありますのでそれを入れておくと一番良い状態で手ぶれ補正が効きます。
2.ほとんどのアダプターは無限遠を確実に出すためバックフォーカスをほんの僅か短めに
しているようです。従って、レンズで無限遠まで回すと行き過ぎてボケることがありま すので無限遠の撮影と言えどもピント拡大機能を使って確実なピント合わせが必要で
す。
3.Lマウントの場合の対応はもとラボマン 2さんのご指摘通りです。
書込番号:17255884
1点

もとラボマンさん
… 彩 雲 …さん
早速のご回答ありがとうございます。
まず、レンズの品名の件、お二人のご指摘のとおりだと思います。
現在、レンズの方は実家においてあり、手元にないので確認のしようが有りませんが、ホームページ等で検索した結果ではお二人のご意見が正しいものと思われます。
ご指摘ありがとうございました。
Lマウントと言うのがよくわかりませんが、確かに一台スクリューマウントのがありました。
M4で使うときには、ミラーボックスのようなものに取り付け、一眼レフのようにして使っておりました。
… 彩 雲 …さんのおっしゃるピーキングと言うのが、この機種でも使えそうなので楽しみです。
書込番号:17255932
1点

α成人さん
設定に関する情報ありがとうございます。
>アダプターは多種出ていますが、国産の高いものの方が信頼性はあるようです。(私は中国製の安価なものを使っていますが、特に問題は生じていません)
実は、この辺のことも知りたかったのです。
中国製の安価なものとは、具体的に教えていただけないでしょうか?
パナソニックのものでも無限遠はきっちり出ていないのは承知していましたが、中国製はその辺がもっとひどいとかあるのでしょうか?
沈胴式と言うのがよくわかりませんが、実家に帰ったとき確認してみたいと思います。
書込番号:17255979
1点

ドラゴン○ボールさん 返信ありがとうございます
>Lマウントと言うのがよくわかりませんが、確かに一台スクリューマウントのがありました。
スクリューマウントのレンズの事をLマウントと言いますが ライカの場合Lマウントアダプターを付けると Mマウントレンズと同じ扱いが出来ます。
http://item.rakuten.co.jp/auc-earthship/cam-034/
でも ”ミラーボックスのようなもの” これは ビゾフレックスI型用レンズだと思いますので Lマウントレンズではなく Lマウントアダプターでは 付けること出来ないと思います。
書込番号:17256000
1点

ドラゴン○ボールさん ご返信ありがとうございます。
ご質問の件、私の知る範囲で補足したします。
1.Mマウントレンズ-MFTボディーのアダプターですと相場的には凡そ次のとおりです。
レイクオール(宮本製作所)やフォクトレンダー(シグマ)等の日本製 15,000円
フォークスファクトリーやメタボーズ等の台湾製 13,000円
中国製のキポン(私が使っているもの) 7,500円
中国製のものとしてはもっと安い4〜5,000円のものもあるようです。
なお、最近フォクトレンダー社やフォークスファクトリー社から補助ヘリコイド付アダ
プターがでています。30,000円前後で少々値が張りますが、非常に便利です。
レンジファンダーレンズはせ近接撮影が苦手でライカのどのレンズも最短距離が
0.7m〜1.5mですのでアダプターを付けて撮影しているともう少し接近できればよいの
に・・といった場面に度々出会います。前記の補助ヘリコイド付アダプターはこの最短
距離を縮めるもので50cm〜70cmにまで縮める効果があります。
2.無限遠距離の撮影の件ですが、無限遠が出ないということはありません少なくとも私の
使っているキポンでも)。
ただ、レンズの無限距離目盛まで回すと無限遠を行き過ぎてボケるということです。
従って遠くの景色を映すような場合、レンズは無限の手前(例えば10〜20mの距離目
盛)で止めるということです。勿論、固体不良として無限遠が出ないものがあるという
ことは考えられます。
従って、値段の高低による精度とは、ボディーにレンズをあるいはマウントにレンズを
着ける際のスムーズな動きや取り付けた後のがたつきの有無などです。私のキポンも少
しがたついていますが、実用上はあまり影響はありません。
3.沈胴式レンズというのは胴鏡部分が2段式(みたい)になっていて使用しないときには縮 んでいて使用する際レンズ部分を引っ張り出す方式のものです。
確か古いズミクロンにはあった気がします。引っ張り出した状態で使用する分には問題
ないのですが、押し込んだ際マウント部に干渉するものもあるようです。
書込番号:17256327
1点

もとラボマン2さん
Lマウントのこと、実家でもう一度見てきます。
ありがとうございました。
α成人さん詳しい情報ありがとうございます。
補助ヘリコイド付アダプター面白そうですね!
余裕が出来たら検討いたします。
と、ここまで書いていたら、今、E−M5が到着いたしました!
とりあえず、付録レンズで遊んでみます。
書込番号:17256696
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





