OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10521件)
RSS

このページのスレッド一覧(全577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
577

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M5への移行について悩んでます。

2013/03/06 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 ざく1973さん
クチコミ投稿数:67件

こちらでは初めましてです。

私、カメラ歴は17年ほどです。その間、銀塩時代のEOSからずーっとキヤノンのEOSを使い続け、今メインで使用しているのはEOS 5D mkUです。それ以外には、EOS40D、EPSONのR-D1s、RICOHのGRD4、オリンパスのXZ-1、XZ-2を使っています。
主な撮影対象は、家族、空、風景、花、虫という感じです。その中でもほとんどが家族(4歳児)とペットの猫です。

それで、今何を悩んでいるかというと、EOSのシステムをE-M5へ置き換えようかと考えているのですが、フルサイズへの未練なのか一歩を踏み出すことができずにいます。

なぜシステムを置き換えようと考えたかというと、旅行や出張の際の重さです。この2月に関西から横浜・東京までcp+に参加がてら小旅行に出かけ、5Dmk2とレンズ数本を持って行ったのですが、その重さに辟易し、肩が辛くて思ったほどうろうろできなかったことがきっかけです。初めてのオリンパスとなったXZ-2がきっかけで、初めて参加したcp+でオリンパスブースに入り浸り、すっかりオリンパスファンになってしまったこともあり、重さという困難を解決できそうなE-M5に乗り換えようかと考え出したのです。

OVFとEVFの特性や映像素子の大きさによる写りの違い、得意分野、不得意分野などは皆さんの書き込みなどを拝見してそれなりに理解もしているつもりです。E-M5もカメラ店でずいぶんいじっています。ただ、カメラ店では動体があまりなく、動体追従性などはしっかり確認できていません。

やはり気になることは、運動会や発表会での使用感(いける・いけないのどちらの意見も多くあるので判断できずにいます)と、明るい単焦点で室内撮影時の使用感(合焦速度やボケ味)です。

あと、申し上げておくことと言えば、買い増しができるほど資金はありません(泣)

おそらくは同じような悩みがきっかけで、キヤノンやニコン等のフルサイズ一眼レフを手放して、E-M5へ移行された方が他にもいらっしゃるのでは?と思い、ご意見や移行された後の感想などを賜りたく質問いたしました。やっぱりフルサイズだ!と思われた方、フルサイズでなくても大丈夫だ!と思われた方、移行して良かった!失敗だった!など、忌憚なくご意見や感想をお教えください。
長々と失礼いたしました。よろしくお願いいたします。

書込番号:15855965

ナイスクチコミ!5


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/03/06 12:14(1年以上前)

写真歴も長い方なので、フルサイズが必要なのか
写真を撮るのに、画素サイズは関係ないのかは、ご自身で判断されること。
ただ、写真を見て、画素サイズを言い当てられる人はほぼ居ないということ。

と言う事がわかっていても、私はフルサイズ、APS-C、m4/3を使い分けてます。

完全移行するのでなく、まずサブとしてm4/3を導入されてはいかがでしょう
OM-Dは高いので、ファインダーが必要なら中古でパナG1,G2,G3あたりを
ファインダーが必要ないなら、GF-3,E-PM1辺りから使われるのが宜しいかと思います。
Mマウント、Lマウントのアダプターもあるので、R-D1sのレンズで使われたレンズも使えます。

面白いと思いますよ。

書込番号:15856091

ナイスクチコミ!3


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/03/06 12:36(1年以上前)

逆に、E-M5からマウント追加で中古の
EOS 5D2と40Dを手にいれました。

E-M5ですが、M.ZUIKOレンズと合わせて、素晴らしい画像を生んでくれます。本当に良いシステムです。

ですが、なぜEOS 5D2を追加したか?

それは表現の幅を広げたかったから。
やはり135判で無いと表現出来ない世界もあります。画質的にはE-M5の方が上のケースも多いんですが、それでもです。

その点を手放し出来ないなら、マウント追加で対応したほうが良いかと。
40Dで出来ることは 5D2でも出来ることが多いので、40DとAPSレンズを処分して、E-PM2など追加したらいかがでしょう?

書込番号:15856173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/03/06 12:47(1年以上前)

今、EM5メインで3台7本のセットを携え、暑い国にいます。それらすべてが中型(小型)バッグに収まっています。それでいて、文句なし(問題なし)の高画質ですからm43は有難いです。家に帰れば、5d2の他EFレンズが10本ほどありますが、実際のところ「安心料」としての意味しかなく、とんと出番はありません。

マウント移行には悩みました。が、EM5が発売なって、これならいけそうと思い、最終的にはEOSmの不甲斐なさを確認してm43のレンズを本格的に買い揃えました。NEXはどうも肌が合いません。また、最近は富士ががんばってますが、大きさに加えて速射性の点で難があります。

基本的にAFCは使いません。でも、m43機のafはオリもパナもすこぶる速く、AFSでも動きものは撮れます。まあ、歩留まりという点では多少ハンディーはありますが、動きものばかり撮ってるわけではなく、それより、軽快に行動し、撮影できることの方が、よほど重要だと思います。

書込番号:15856224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2013/03/06 12:49(1年以上前)

レンズ整理して、とかならいいですけど完全移行はやめておいたほうがいいですよ。

フルと4/3で補完しあえるシステムが理想です。

買えるまで頑張ってお金貯めましょうよ。


書込番号:15856229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2013/03/06 13:07(1年以上前)

ざく1973 さん

私の現在のラインアップはNikon D600+OM-D+RX100です。
OM-Dは最近入手したもので、今まで使ってきたD5100とDXレンズ一式を処分し購入しました。

使い分けは、結婚式などの一発勝負時、車での旅行などはフルサイズ。
車を使わない旅行、海外旅行は従来はAPS-CでしたがこれをOM-Dにしました。
カバンの片隅に入れておくときはRX100、という感じでしょうか?

フルが大きく重いというのはよくわかります。
私自身、小柄なもので、これを担いで旅行などとても無理です。
でも、大事な時の撮影はやはりフルで行きたいです。

非力な私でスレ主殿ほど若くもないので、そのうちは小さく軽いm-4/3と思っていましたが、CP+に行ったら、レンズはたくさんあるし、OM-Dもレスポンスよくいい感じで、すっかりはまってしまいました。それに比べ、APS-Cはサイズ的に中途半端かなと感じ、思い切ってAPS-Cは処分しOM-Dに移行した次第です。
OM-Dはまだ使い始めたばかりですが、軽いですね、本体もですがレンズの軽さがまた感動的です。
写りもAPS-Cに比べ遜色ありません。

スレ主殿、とりあえずAPS-Cの機材を処分され、フルサイズはとりあえず保留ということで移行されたらいかがでしょうか?

書込番号:15856302

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/03/06 13:08(1年以上前)

追加。m43で小手調べするならPM2です。それ以前の機種は、本気で使うなら機能的に問題ありです。m43に悪い印象をもたれないよう、あえて発言します。また、釈迦に説法かもしれませんが、合理的な設定をしないと最近のカメラは使い物にならないことを申し上げておきます。

書込番号:15856303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/06 15:36(1年以上前)

2歳の娘を撮っているデジイチ歴1年半の者です。

EOSは5DのUとVを、m4/3は、PL5とG5を所有しています。
m4/3はよく写りますよ。あのレンズの大きさと価格で、よく解像するなぁwwと関心します。

ただ、EOSの色ではありませんから、同じ被写体(お子さん)を撮り続けてらっしゃるならば、そこだけはご注意を。

書込番号:15856695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/06 15:45(1年以上前)

これから運動会など有る中で、OM-D一本ではかなり厳しいのではないでしょうか?

実際に5DMk2とOM-Dを併用していていますが、普段はOM-Dで十分ですが動き物に関しては連写が遅くとも5DMK2の方に分があると感じています。

私ならEOS40D、EPSON R-D1s、RICOH GRD4、オリンパスXZ-1を処分してOM-Dの購入資金へ化けさすかなと。

書込番号:15856720

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/06 16:06(1年以上前)

ざく1973さん こんにちは

急に フルサイズから移行するよりも まずは 今安くなっている マイクロフォーサーズ購入してみて 実際に使ってみることを 勧めます

自分も 一眼レフと ミラーレスどちらも使っていますが どちらも良い所があり どちらかに決められず 両方使っています

書込番号:15856760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/03/06 16:35(1年以上前)

銀塩時代から写真を撮られているほど写歴が長く、それなりの機材を使われてきている方だと思いますので、
フルサイズが必要かどうかはご自身で判断出来ると思います。
ただ、OM-Dの実力がどの程度なのかは実際に使ってみないと分からないと思いますし、
いきなり全部現在のEOSシステムをM4/3に移行するのは止めた方がいいと思います。
所有のEOSシステムを全部売ってM4/3の機材に買い換えればそれなりの機材が一気に揃うとは思いますが、
もしM4/3に不満が出た場合、またフルサイズの機材を買い揃えるのは大変です。
買い増しは出来ないとのことですが、EOS以外の必要ない機材を売ってでも頑張ってOM-Dを買い増し、
その上で判断した方がいいです。
おそらくフルサイズも必要という結論になると思いますので・・・

小生はいまやOM-D(M4/3)が完全にメインシステムになっています。
普段使いや旅行などの持ち運びに小型軽量のボディとレンズは大変魅力的ですし、写りにも不満はまったくありません。
M4/3を使うようになってからAPS-Cの機材は全て売却しました。
しかしフルサイズはずっと残しています。
使う機会はあまりありませんが、フルサイズにしか出来ない表現が確実に存在するからです。

このあたりをどう思うかは人それぞれですから、フルサイズは必要ないと結論が出れば完全に移行すればいいだけです。
なので一気にシステムを移行することは考えず、
要らない(使っていない)機材を下取りに出して少しずつM4/3の機材を買い揃えた方が良いと思います。

書込番号:15856826

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/06 17:11(1年以上前)

普段フルサイズで旅行用にマイクロフォーサーズ併用がいいんじゃないかな
VF−3も値下がりするしPM1あたりでもいいと思う

明るい条件ならちょっと古いのでもなんら問題なし(笑)

14、20、45の単焦点だけで撮るとかなら超軽量システムの出来上がりだ♪

書込番号:15856913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/03/06 17:30(1年以上前)

自分はAPS-CからE-M5を追加でAPS-Cを処分しました。

自分も今後、運動会等(現在3歳児)の撮影が控えてます。
ですのでAPS-Cを置いておこうかと思ってましたが、使わないまま中古価格が下がるのもアレなのでボディーと不要レンズは処分しました。
もし、今後APS-Cのボディーを追加するような可能性があるかもしれないので、最低限のレンズ(単焦点1本、ズームレンズ1本)は残してます。
数年後、ミラーレスの動体追従性の進化を期待します。

必要な物を厳選して、E-M5資金を捻出してはどうでしょうか?
現在の所有物を処分して購入資金を捻出するのか、とりあえずの購入金額はあるので購入してから不必要な物を処分して、購入資金を補填するのかどっちなのでしょうか?
後者なら、とりあえず使ってみて合わなかったら処分しても人気があるので差額はレンタル料金と考えれば良いんじゃないですか。

カメラ暦が長いので、どのような機材でも使えるんじゃないですか?
個々の使用感は個人差があるので賛否がありますしね…

やはり、迷って質問してるので、E-M5に傾いてるのでしょうかね。

自分は、気軽に持ち出せる方を選びました。
今後APS-C処分資金をM4/3のレンズ資金にします。

書込番号:15856982

ナイスクチコミ!3


sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2013/03/06 19:49(1年以上前)

スレ主様
>EOS 5D mkUの重さに辟易し、肩が辛くて思ったほどうろうろできなかったことがきっかけです。

私も全く同じで、3年前に体力の衰えの影響も有り軽量デジ一眼レフに乗り換え現在E-M5で撮影しています。

私の経験から結論を申し上げます。乗り換えは後悔しますので多少財政面で無理でしょうが、あえて追加の方をお勧めします。私は現在でも追加の方が良かったかなと後悔しております。

確かにE-M5はOM-1を彷彿させ、防塵防滴ボディ、また5軸対応メカニカル手ぶれ補正その他現在のオリンパス設計陣が誇る素晴らしい機能を搭載したミラーレス一眼レフではありますが、コントラストAFの欠点(動体撮影)などまだまだ未完成てす。
フルサイズにはフルサイズの良い面がたくさんありますので、出来ればE-M5後継機が出てからでも買い替えは遅くないと思います。

書込番号:15857493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:33件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2013/03/06 20:38(1年以上前)

5D2とOM-Dの双方を持っていますが、整理&追加ならともかく、完全移行は並行期間を置いてからの方が良いです。後悔先に立たず。表現できる画が違います。あと、レンズもキヤノンのフルサイズ用に慣れてしまっていると、失望することがあります。価格帯が違うので許容できますが、全て手放すのは考えられないです。フットワークと画像表現をバランスさせるのであれば、OM-Dでズームを、5D2で単焦点を使うなどすればコストも抑えられるのではないかと思います。

書込番号:15857735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2013/03/06 21:58(1年以上前)

別機種

こんばんは。

>E-M5へ置き換えようかと考えているのですが・・

スレ主さんに限らず、誰しも「体力の限界!」の千代の富士コメントがいずれは
出るんでしょうね〜。
私も最近は軽いEOS・M専門になってきております(笑)

損に決まっている内容をあえて投稿したと言う事は、決意は固まりつつある・・と思って
しまいましたし、今、決断せずとも、今後ますますその方向に気持ちが傾きますしね〜。

まあ、後悔したらしたで又買い直せば良いんであって、その時は5DWでもXでも
Uとは比較にならない高画質機になっているかもです。

写真への情熱がEM5で途切れなければ良いのでは?

書込番号:15858199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/03/06 22:21(1年以上前)

私もフルサイズの重さが苦手です。私はどうしてもフルサイズが必要なときはライカM9を使っております。

じつはお話を伺って返信さしあげますのは、私もエプソンR-D1を所有しておりまして、日々かわいがっております。お手持ちのライカレンズを資産とされて、エプソンR-D1とともに、この際値下げとなったフルサイズライカのMEなどを導入されて、5Dを処分なされても宜しいかも知れません。

それでメイン機種はOM-Dというのも大いにあり得る選択ではないでしょうか。
(エプソンR-D1、可愛い奴であります。どうぞお手元に残してあげて下さい←結局これか申し上げたいことだったのでした)。

書込番号:15858350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2013/03/06 23:01(1年以上前)

私はD700、5D2、E-5からやはり重さが負担になってE-P3、E-M5に移行しました。
5D2は残していますがもう1年間も一度も使っていないのでそろそろ処分しようかと思っています。

M4/3であってもレンズが良ければ十分フルサイズに負けない写りだと思います。
ズームでは12-35mmF2.8、35-100mmF2.8 単焦点では20mmF1.7、45mmF1.8、75mmF1.8を使っていますが、このクラスのレンズで撮られてから判断されたらいいと思います。

上記レンズの中でも75mmF1.8の写りは素晴らしく、5D2+L単に十分対抗できると思います。

書込番号:15858560

ナイスクチコミ!5


blocsさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/07 00:13(1年以上前)

すでに5DM2というフルサイズ機をお持ちですので、
これから乗り換えてm4/3に移行するということは考えなくても良いと思います。
フルサイズとm4/3はお互い補完関係(場面の使い分け)でとらえた方が良いのではないでしょうか。

スレ主様もお感じになったように、私もフルサイズカメラとレンズを持ち出して持ち歩くのは重いです。
従って、日常の気軽な撮影はm4/3(E-M5)、
本格的な撮影(とくに風景写真で作品を意識するとき)はフルサイズカメラ(5DM3など)と使い分けています。
つまりm4/3をサブ的に考えて使っていますが、圧倒的にE-M5の持ち出しの方が多くなってしまいました。
E-M5はファインダーもありますので、従来のフルサイズ一眼レフカメラ感覚でも撮れるのが気に入っています。
やはり気軽に持ち歩けるということは、それだけシャッターチャンスに多く出会えますので、すごく意味があります。

スレ主様の機種保有形態から見ると、
今の私なら、5DM2(及びレンズ)、R-D1s(及びレンズ)とXZ-2以外は処分して新規購入の資金に加え、
E-M5をサブで追加すると思います。
ちなみに、私はR-D1xGを持っていますが、今は時代遅れの600万画素機をどうしても処分できません(笑)。
スローライフカメラというか、なんか味があるんですよねぇ〜。こだわりがありましたら是非R-D1sは残して下さいませ。

なお注意しなくてはいけないのは、
m4/3とレンズの持ち出しはフルサイズに比べて重さもサイズもすごく楽になり撮影も快適ですが、
m4/3のレンズ沼に入り込むと意外にお金がかかります(涙)。
とにかく単焦点やらいいレンズが最近は揃っていて魅力的です。

従って、E-M5のレンズキットレベル(12-50mm)でしばらく使ってみて、満足のいく撮影ライフが得られそうでしたら、
魅力的な単焦点レンズや他のズームレンズを加えていくという順序を踏むと良いと思います。
その場合は、金策として残した機材の中から必要度の低いものを順次処分していってもいいような気がいたします。
長文失礼いたしました。

書込番号:15858922

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ざく1973さん
クチコミ投稿数:67件

2013/03/07 00:26(1年以上前)

皆様、短時間にたくさんのご意見ありがとうございます。

hiderimaさん
ご意見ありがとうございます。
私の本音は使い分けが出来るなら、共存させたいところです。。。
んーーー、悩ましいです。。。

かづ猫さん
やはりそうですよね、「表現の幅」。これが5D2を手放せてない原因だと思います。
現状、40Dは子供の運動会でしか稼働していませんし、まず40Dは不要かなぁと。
5D2を購入したときにAPS-Cのレンズはすべて処分したので、今は本体のみです。
まー、売値を考えるとちょっと悲しいですけどねぇ。

てんでんこさん
いろいろ情報ありがとうございます。
5D2をメインにしていて気になるのは重いことによる稼働率の低さです。
ひょいと持ち出すのが億劫になり始めてますのでね。。。
私もNEXは肌に合わず、EOSmは未熟に感じ、富士のXは気になる、そんな感じです。感覚が似ている気がしますw

さわるらさん
ごもっともな意見、ありがとうございます。
その考えとも行ったり来たりを繰り返していますw
レンズ整理で、、、このあたりがポイントですね。
たしかに稼働してないレンズもありますし。。。

ととべいさん
ととべいさんのラインアップが理想ですよね。
大事なときにE-M5だけで後悔することにならないかが不安で不安で。。
40Dの本体と、稼働していないレンズを処分して。。。
その辺が妥当な気がします。
ありがとうございます。

不比等さん
確かに色味は変わりますよね。。
二人目計画中なのですが、二人目が生まれたとして、
二人目が大きくなったときに写りが違うと文句を言われないか、
それも気になっているところでもあります(笑)

貴方のお茶さん
確かに動体に関しては、連射は遅くとも5D2の方がいいとは感じますよね。
現状、手放しても問題ないなあと思っているのは40Dのみなんです。
GRやXZは日によって通勤の友として日替わりで楽しんでますし、
R-D1sは非常に気に入っていてとても手放せないのです。
(最も写真を撮っている気にさせてくれるのがR-d1sです。稼働は低いですが)

もとラボマン2さん
やはり場面で両方使うのがお互いを補完できていいのでしょうね。
ありがとうございます。

書込番号:15858973

ナイスクチコミ!0


スレ主 ざく1973さん
クチコミ投稿数:67件

2013/03/07 00:29(1年以上前)

プジョ雄さん
ほんと、おっしゃるとおりだと思うのです。
たぶん、E-M5を手にしてもフルサイズが忘れられなかったりして
フラフラしそうなのが怖いところです。
フルサイズにしか出来ない表現があるような気はしています。
だからこそフルサイズに移行したんですしね。
とりあえずは稼働していないレンズと40Dを資金にするか、、、
そんな感じで考え始めてます。

あふろべなと〜るさん
そうですね、ほんと旅行用にミラーレスというのが理想かもしれません。
おそろしく軽量なシステムになりますね。それが魅力です。

メラリーさん
いろいろご意見をいただいて、今の気分は40D本体と、稼働の低いレンズで
資金を捻出しようかと考え出しています。
ご意見、ありがとうございます。

sarsanさん
やはり後悔されましたか。それが一番の恐怖です。
もう少し様子をみて、それまではフルサイズを持ち出す体力をつけるというのも
1案かもしれません。ありがとうございます。

ぱぱ55さん
素直にご意見ありがとうございます。なんとかマウント追加の方向を探ります。

ミホジェーンVさん
後悔したら後悔した時。それもそうですw

まさかわさん
ここの掲示板でR-D1の良さをわかっていただける方がいらっしゃるとは!
R-D1s、とても手放す気にはなれません!めっちゃ気に入っていますからw
ただ、ライカレンズなんて高いものは持っていません(泣)
もっぱらオールドレンズです。
ついでにcp+でEPSONの方に「スピードブースターのMマウント−Mマウントを
作ってほしい!そうすればR-D1シリーズの復権だ!」と懇願した男ですからw
画素数なんぞ気にしていませんw
不思議にR-D1sだけは時間がたっても陳腐化しないのですよね。
話がそれましたが、ご意見ありがとうございます。

OM1ユーザーさん
やはり、しばらく平行で使用してからの判断が良さそうですね。
ご意見、ありがとうございます。


なんとなく方向性が見えてきました。
稼働の低い機材を資金源にするとして、もう少し考えてみます。
皆様、ありがとうございました。
おそらく、仲間入りするような気がしますがw
本当にたくさんのご意見、ありがとうございました。

書込番号:15858989

ナイスクチコミ!0


スレ主 ざく1973さん
クチコミ投稿数:67件

2013/03/07 00:35(1年以上前)

blocsさん

ご意見、ありがとうございます。
こちらにもR-D1シリーズをお使いの方がいらっしゃいましたかw
まさかわさんの返信にも書きましたが、
R-D1sは絶対に手放す気はありませんのでご心配なさらないでくださいね。
XZ-2以外のコンデジにもそれぞれ強い思い入れがありまして。。。。
稼働の低い機材を資金源にして、マウント追加。
これが今考えている方向性です。
ありがとうございます。

書込番号:15859014

ナイスクチコミ!0


スレ主 ざく1973さん
クチコミ投稿数:67件

2013/03/07 00:42(1年以上前)

皆様、いろいろなご意見、本当にありがとうございました。

本当にありがたいご意見が多くて、Goodアンサーを3つまでしか
選べないのが心苦しいですが、最も心に響いたご意見を選ばせていただきました。

本当にありがとうございました。感謝いたします。

書込番号:15859035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

動画について。

2013/03/04 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

動画の形式について質問です。

OM-Dのカタログを見ると、動画形式は「MOVとAVI」となっています。

この『MOV』ファイルの使い勝手はどのようなものでしょうか?

パナソニック機種の「AVCHD」はテレビにSDカードを挿入すれば、手軽に動画鑑賞ができますし、
「MP4」はパソコンで簡単に見ることができます。

ここまでは分かったのですが、『MOV』についてはよく分かりません。

動画の形式については疎いもので、すみませんが、簡単にご教授願います。

書込番号:15845924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2013/03/04 03:13(1年以上前)

MOVファイルは、もともとApple社のQuick Timeで
再生できる動画のファイル形式でしたが、今では
Windows Media Playerでも再生できる「幅広く使
えるファイル形式」です。


私は今までYouTubeの動画を作成するためにAVIや
MOV、AVCHDという形式をWin上で使用してきました
が、何も不自由はありませんでした。


また、MOVは動画配信などでもよく使用される形式
です。^^


ちなみに、MOVファイルをサポートする Win Media
Player のバージョンは(たしかw)、、、


・Windows Media Player 7
・Windows XP 用の Windows Media Player
・Windows Media Player 9 シリーズ
・Windows Media Player 10
・Windows Media Player 11


だったと思います。ご参考まで♪^^


http://www.youtube.com/user/VirtuThe3rdTV

書込番号:15846220

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/04 18:41(1年以上前)

あまり回答が無い様ですので、全く詳しい訳ではないのですがレスします。

パソコンでの鑑賞がメインであればMOVの使い勝手自体は悪くないと思います。
自分は動画はおまけ程度と捕らえていて基本的にパソコンでしか見ないので
動画形式について別段気を払わないといけない事もありません。

クラク・デ・シュバリエさんが動画を撮られた後にどう扱うかが問題と思いますが、
もしブルーレイに焼いたり、テレビ・レコーダーにSDを刺して見たい場合は
一度パソコンでAVCHDに変換する必要があると思います。
変換ソフトはフリーのもので出来るのがあったと思います。

書込番号:15848313

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2013/03/05 00:45(1年以上前)

お返事ありがとうございました!

安達功太さん
分かりやすいお返事ありがとうございました!
安心してMOVファイルも使えそうです!

書込番号:15850217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2013/03/05 00:49(1年以上前)

小鳥のお尻でご飯3杯さん、ありがとうございました!

撮った動画はパソコンでも見ますが、ブルーレイに焼いて家族で観れるようにもしたいので、
変換ソフトを探してみます!

書込番号:15850236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LUMIXのレンズについて。

2013/03/03 13:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

お世話になります。
現在、LUMIX G2を所有しておりますが、当商品の購入を考えております。
そこで、超初心者的質問になりますが、LUMIXシリーズのレンズは問題なく
使えるのでしょうか?

書込番号:15843094

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/03 14:13(1年以上前)

Apple68さん こんにちは

電動ズームの場合 少し縛りは有りますが 他のレンズの場合は 同じマイクロフォーサーズ規格ですので 問題なく使う事出来ます

書込番号:15843163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2013/03/03 14:16(1年以上前)

G2で使用されていたレンズなら使用できます。
ボディ側にも手ブレ補正が付いてますから
どちらかOFFにすれば良いと思います。
2つ下のスレに書き込みされている方がいますので
参考にして下さい。

書込番号:15843177 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2013/03/03 15:31(1年以上前)

Apple68 さん 今日は。

 E-M5にパナのレンズ25mmf1.4、35-100mmf2.8、14-140mmを使ってますが、どれも問題なく使えてます。(年末まで20mmf1.7も使ってました。)

 デジタル一眼レフを比較してみるブログにパナソニックのレンズやE-M5を選択すると、E-M5にパナのレンズをつけた時の写り等詳細な記述がありますので参考にしてください。

 http://dslr-check.at.webry.info/

書込番号:15843450

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/03 20:04(1年以上前)

Apple68さん、こんばんは。

他の方のレスにもあるように問題はありません。
OM-Dでパナライカ25oを使用していますが大丈夫です。

ただ、今後オリのレンズを導入されると、
オリではブレ防止がセンサーによっていますので、
オリレンズをパナ機で使用するとブレ防止が無くなることになります。

2社のボディを併用してのレンズの相互乗り入れは
ブレ防止の必要性が高い場面には考慮された方が良いかもしれませんね。

書込番号:15844530

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2013/03/04 06:54(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
OM-D E-M5を購入しようと思います。

書込番号:15846383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/04 06:56(1年以上前)

Apple68さん
レンズによって機能制限が、有ったり
レンズ補正が、きかんかったり
するらしいで。

書込番号:15846390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/03/04 10:56(1年以上前)

パナレンズしか使わないならパナボディーがいいと思うよ^^

書込番号:15846908

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/03/04 15:16(1年以上前)

私もG2からOM-D E-M5に買い換えましたが、また先日G2を買い戻しました。
パナ20/1.7はOM-D E-M5では日中の使用は問題ありませんが、夜、高感度撮影しますと
場合によっては横縞ノイズが大発生致します^^;

その問題はいまだにオリンパス側でクリアされていません。
その不便さよりもボディ内手ぶれ補正の凄まじさが打ち勝ってますがね(笑)
手持ちで1/1秒でもちゃんと撮れるぐらいですから凄いです^^

G2を買いなおしたのはオールドレンズでの描写がE-M5よりも柔らかく好きだったからです^^
E-M5はあるいみ、よく写りすぎます(笑)
G2の買い増し提案いたします^^

書込番号:15847733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めレンズは?

2013/03/03 01:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

前回、質問に対する皆様のご意見を検討し…
本日カメラ屋さんでE-M5とPana 12-35mm/F2.8を予約してきました。

E-M5 は¥79800-。
Pana 12-35mm/F2.8 は¥76690-。
納得価格かと?

ただE-M5は1〜2週間待ち。
Pana 12-35mm/F2.8は1ヶ月待ち、との事。

ガーン!
旅行に間に合わない。

レンズは取り敢えず、昔GF-1と一緒に買ったPana 14-45mm/F3.5-5.6を付けてお茶濁し。
後、レンズはPana 20mm/F1.7を所持してるだけです。

後々になるとは思われますが、今後のレンズ購入計画として…

虫さん用にマクロを一本。
ポートレート用に明るい標準と中望遠を一本ずつ。
皆様のお勧めレンズは何?

書込番号:15841303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/03 02:05(1年以上前)

さすらいのビリケンさん
はじめまして、こんばんは?(でいいのかなこの時間は・・・

全部のレンズ所持しているわけではありませんので出しゃばりかもしれませんが
マクロ・・・@M.zuiko digital 60mm F2.8
標準・・・AM.zuiko digital 17mm F2.8/BNOKTON 25mm F0.95
中望遠・・・CM.zuiko digital 45mm F1.8/DM.zuiko digital 75mm F1.8/ELUMIX G X VARIO 35-100mmF2.8

辺りがおススメです。
コストパフォーマンス重視ならとりあえずEの35-100 F2.8があると
ご予約された12-35と兄弟ですし、換算24mmから200mmまでF2.8通しで使えて便利ですね。
もし自分がさすらいのビリケンさんと同じ立場だとしたら・・・
@→E→B(A)→C→Dって感じで行くと思います。

@が最初に来てますがこれは自分はマクロ撮影が多い為です。
標準域は個人的に50mmが好きなので。35mm付近がお好きでしたらAで。
NOKTONの17.5mm F0.95も評判が良いみたいですが持っていませんので参考までに。


書込番号:15841447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/03 05:19(1年以上前)

さすらいのビリケンさん、おはようございます。

拙もレンズ数本しかないので「出しゃばりかも」します。(~_~;)

拙にとってのOM-Dは、
メインシステムである一眼レフシステムのセカンドラインです。
おもに街歩き撮影用ですんで、メインシステムとは微妙に目的も異なります。
主に使っているレンズは、
オリ12of2.0、オリ17of1.8、パナ25of1.4、オリ45of1.8です。

街スナップでは、機体に17oか25oを付けて、
バッグに1〜3本のレンズを突っ込んで出かけます。

お題の

>ポートレート用に明るい標準と中望遠を一本ずつ。

では、「明るい標準」として25o、「明るい中望遠」は45oでしょうか。
「あまり選択肢がない」m4/3のレンズシステムの良くも悪くも現状です。
欲しいスペックのレンズが無いのは困りますが、
いざ選ぶときは、選択肢が少ないんで楽でいいです。(笑)

もうひとつのお題「虫さん用にマクロを一本」では、
オリの60of2.8マクロか、パナの45of2.8マクロですね。

マクロ撮影は一眼レフシステムを使うので、
拙は、しばらく購入の予定はありませんが、
もし選ぶとしたらパナの45oマクロエルマリートでしょうか。

これは、ライカRマウントの60oマクロエルマリートの好印象があるからと、
(画角は大分違いますが)
135フィルム時代から中望遠マクロは90oから105oが多いので、
画角的には換算120oのオリよりは換算90oのパナの方が
画角的に違和感が少ないかもしれない、ということが理由になりましょうか。

まとめると、
明るい標準: パナ25of1.4
明るい中望遠: オリ45of1.8
マクロ: パナ45of2.8
となりますね。
パナライカが2本になるのは、ちょっと不本意かも(笑)

もし、旅行用の汎用メインシステムとしてm4/3を使うのなら、
重たくてもパナの12-35of2.8と35-100of2.8と
オリの17of1.8の組み合わせにするかもしれませんね。

レンズ趣味は、レンズ選びをしているときが一番楽しいのかもしれませんね。
考えてる間はお金もかかりませんし、たくさんお楽しみくださいな。

書込番号:15841677

Goodアンサーナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/03/03 06:51(1年以上前)

おめでとうございます^^

E-M5でも1〜2週間待ちなんですねぇ・・・
それよりも、パナ12-35/2.8が一ヶ月待ちとわ(^^; ガガーンですよね(笑)

ほんとレンズは金食い虫なので困りますが、本気にレンズを揃えてもいいカメラと思えるのでそうなるのですよね^^

さてさて、次の1本というとやはりパナ35-100/2.8でしょ!(* ̄0 ̄*)
その次が、オリ60mmマクロレンズ^^
防塵、防滴機種と揃い、されに軽量化されたf/2.8通しのシステムを持たれたら
余計な回り道されないで、まず王道を♪
そして後は超広角か超望遠へと旅立たれてみるのも(笑)

私も夢見る羨ましいレンズ構成です^^

書込番号:15841754

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2013/03/03 08:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ご購入おめでとうございます。
届くのが楽しみですね。

私は1月にNikonからOM-Dに全乗り換えしたばかりなので、
こちらではまだ新参者なのですが、OM-Dのシステムはとても気に入りました。
レンズは、12-35、35-100、60 と一気に揃えてしまいました。
まあ、旧システムを売却したため予算が潤沢だったためですけどね。

Nikonを長年使い、28-70f2.8、17-55f2.8、70-200f2.8等の高級レンズも
一時期揃えましたが、高い・でかい・重いの三重苦なので、持ち出すのが億劫になり
結局使えずに手放した経験があります。

で、パナの12-35ですが、1月に7万ちょっとで購入したので、76,000円は高いだろうと思い
調べてみると、ずいぶん値上がりしていたのですね。
レンズはとてもいいですよ。
写りはもちろんのこと、なにより2.8通しなのにコンパクト!
いつでも持ち出せます。
これは35-100も同じです。

この2本だけでたいていの撮影ができますが、最近花の撮影にはまってしまい、60Macroも
買っちゃいました。

ですから、お勧めは他の方と同じようになっちゃいますが、
パナの35-100と60Macroですね。

ちなみに35-100と60Macroはオークションを利用し、新品よりも多少安く購入しました。

上手でないのですが、こんなにきれいに撮れるってことで作例をあげました。

書込番号:15841994

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2013/03/03 08:42(1年以上前)

さすらいのビリケンさん、おはようございます。

○虫さん用にマクロを一本。
私は所有していませんが、オリの60oマクロですかね。
今月の雑誌(CAPA)のレンズ大賞に選ばれてました^^
私はもう少し望遠が欲しいので、まだ待ってるところです。

○ポートレート用に明るい標準と中望遠を一本ずつ。
パナの25oF1.4とオリの45oF1.8でしょうか。
私は普通より望遠気味が好きなので、45oF1.8と75oF1.8(室内でも75oを使います)を購入しましたが、普通なら換算50oと85oなので、この組み合わせになるんじゃないかと思います。

あと候補としてはパナの35−100F2.8だと思います。
私も最初はこのレンズを買うつもりでカメラ屋さんに行きましたが、なぜか買ったのはオリの75mmF1.8でした。
それなりの値段がするものでしたので、このときは外観とかが気になったんですよね。

書込番号:15841996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/03/07 08:41(1年以上前)

なるほど、なるほど…
貴重なご意見をありがとうございます。

仕事でばたばたしておりまして、中々先へ進めませんが…

皆様の意見を参考にしてレンズの購入計画に生かして行きます。

書込番号:15859691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 75mm F1.8? それとも35-100mm F2.8?

2013/03/02 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

初めて投稿します。
至らぬ部分有るかも知れませんが、初心者ということでお許し下さい。

さて、私はこれまでコンデジしか使ったことがなかったのですが、
夏に子供が生まれたのを機に、本レンズキットを購入しました。

その後半年で、下記3本のレンズを追加購入しました。
オリンパス 45mm F1.8
パナソニック 20mm F1.7
パナソニック 45-175mm F4.0-5.6

キットレンズと合わせ大満足のカメラライフを送っています。


しかしここにきてある誘惑が・・・

来月妹が結婚することになり、
再びレンズ購入欲が高まってきてしまったのです。

その候補がタイトルにある2本のレンズです。
本命は75mm、対抗が35-100mmです。

75mmは、M4/3最高クラスの写りということで、
作例を見ても非常に素晴らしい写りが分かります。
(NOKTONは使いこなせる自信が無いので除外)

35-100mmは75mmには明るさは劣るものの、
非常にカチッとした写りで興味が有ります。
またズームがあるので、結婚式以後も便利に使えそうです。
防塵防滴というのもメリットあり。


もし皆様がこの2本のいずれかを購入するとした場合、
どちらを選ばれますでしょうか?
また、その理由はどういったものでしょうか?


ちなみに私は45mm F1.8の写りをかなり気に入っており、
先日も友人の結婚式で大活躍でした。

今回は新婦の兄ですから、
75mmなら余り出しゃばらずにやや遠目から撮れそうなので、
第一候補として考えています。
ただ画角がかなり望遠寄りなので、
私のような初心者にはハードルが高めです。

実際45-175mmで75mmの画角を調べてみたところ、
やはりかなり望遠寄りで難しそうなレンズだと感じました。


一方の35-100mmは明るさは劣るもののズーム機能を活かして、
2,3人までなら記念写真などにも活躍してくれそうです。

ただ下記の点で75mmに比べるとちょっと・・・と思っています。
・ネットに出ている作例(ポートレート)が少ない
 いざ本番で使ってみて「あらら?」となったら困る・・・。
・45-175mmと競合して、どちらかを使わなくなってしまうのでは?


どちらも高価なレンズですので、
買ってしまうと当分はレンズを買えません。

ぜひ皆様の実体験等お聞かせいただけますと幸いです。

長文お読み頂き有難うございました。

書込番号:15840175

ナイスクチコミ!3


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2013/03/02 21:48(1年以上前)

35-100mm F2.8は持ってませんので分かりませんが。。

75mm F1.8は最高に良いレンズだと思います。
私は屋外ポートレートでよく使用しています。
結婚式で使われるとなると、お嫁さんとお婿さんの二人のツーショットを撮るなら
上半身を入れる構図だと3メートルくらい離れて撮ることになると思います。
単焦点なので画角を変えられないのは不便かもしれませんが、そこは足ズームでなんとか。
75mm F1.8は開放から恐ろしく描写が良いです。
開放でも周辺減光がほとんどないのも凄いです。

75mm F1.8って高いですよね。私は75mm F1.8を買う前は、オールドレンズの他社製85mm F1.8を
マウントアダプター使用で使っていましたが、オールドレンズだと開放では写りが甘かったり、
ボケも汚かったり、色乗りもあまり良くなかったりという状態だったのですが、
75mm F1.8はさすがオリンパスの最新の専用設計のレンズだけあって素っ晴らしい写りです。
というわけで75mm F1.8ならお子さんのポートレートなどにも使えますし、
結婚式で室内の暗い場所でも明るいレンズなので綺麗に撮れると思いますから
75mm F1.8をお勧めしたいと思います。

書込番号:15840332

Goodアンサーナイスクチコミ!4


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2013/03/02 21:51(1年以上前)

書き忘れました。75mm F1.8は値段は高いように思えるかもしれませんが、
買って使うと「高い」とは思わなくなりました。

あの描写であの値段、安すぎるんじゃないか?と今は思っています。
8万〜9万くらいで買えますからね。。
私がメーカーの人間なら定価13万なんて破格値はつけずに、定価25万円くらいに設定するかもしれません。
それほど優秀なレンズですから、定価13万、実売8万〜9万なんてのはもうバーゲン価格だと思います。

書込番号:15840348

ナイスクチコミ!4


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2013/03/02 21:53(1年以上前)

ポートレートのみなら、75mmF1.8でしょう。
良いレンズは長く使います使えます。

ただ、お高いので、
マウントアダプターを使って一眼レフ用のレンズでポートレートで使えそうなのを探してもいいかもしれませんん。マニュアルっフォーカスになりますが。

あとは、45mmF1.8で我慢しておいて、逆に12mmF2.0はどうでしょうか。
広角だと今後、家族写真でも重宝しますし、コスパが高いかと。
数年後写真を見直すときに、被写体のみのものもいいですが、
案外、ありふれた背景や周りの環境が写っていると、色々懐かしくなりますよ。

書込番号:15840357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2013/03/02 22:24(1年以上前)

結婚式でいえば、遠くから撮ると目線がこちらにこない写真ばかりになり、さらに間に人が入ってしまったりすると思います。
ある程度近付いて撮る方が良いと思います。
45mmや20mmで十分だと思いますが。

書込番号:15840532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2013/03/02 22:27(1年以上前)

当機種
当機種

E-M5+パナの35-100

同左

 いんでぃごライダーさん こんばんは
 両方持ってます。
 写りは75mmの方がわずかに勝ります。
 わずかな写りにこだわるところが趣味ですので、私は75mmをお勧めします。
 理由は
1 お持ちのレンズに単焦点が多いということは描写重視
2 当分このクラスの新しいレンズが買えないということなら、写りがいいほうが後悔しません。す。
3 妹さんの結婚式ということですが、新郎新婦やお友達との写真は他の方に任せて、お兄さんは 妹さんのベストショットを撮ってあげましょう。
 
 45mmをお持ちでなければ迷うところですが、20,45,75の単焦点で繋がりがいいと思います。

 それから75mmを勧めてこんなことを書いてはいけないような気もしますが、35−100はインナーズームで焦点距離で長さが変わりません。レンズ性能に比べて小型軽量、インナーズームで防塵防滴。私は75mmを持っていながら35−100を買ってしまいました。

 作例が少ないとのことなので、参考にならない気がしますが35−100で撮った水仙の写真を添付しておきます。
 

書込番号:15840547

ナイスクチコミ!4


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/03/02 22:28(1年以上前)

75mmで。

私がオリのボディ持ってたら、迷うことなくまっしぐら、でしょね。
懐に相談はしますけど^_^;

書込番号:15840556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/03/02 22:57(1年以上前)

GX1LOVEさん

返信有難うございます。

75mmは性能比で見ると安い!というお言葉、
とても背中を押された気分です(笑)

確かに使いにくさは足ズームでカバーできますし。
式が終わっても小さな子供相手なら大活躍しそうですね。


ryo78さん

12mmですか! 思わぬところから伏兵が(笑)

キットレンズの広角端と被りますが、
キットレンズは20mmや45mmの味をしめて以降、
出番がグッと減っているんです。


>案外、ありふれた背景や周りの環境が写っていると、
>色々懐かしくなりますよ。
これ、わかります!
私も自分の結婚式のときに、
自分が乗っていたバイクの模型を飾っておいたら、
それを撮ってくれた友人がいて・・・

そのバイクはもう手放してしまいましたが、
今でもその写真を見るとグッとくるものがあります。


むむまっふぁさん
なるほど・・・確かに目線は来ないかもしれませんね。
ただ敢えて目線をもらわずに、談笑中の写真というのもアリかもしれません。
45mmでも十分、と仰るのは良く分かります!
45mmの写りに不満は全くありません。


おりじさん

作例有難うございます!
このカリッとした写りが、
3万クラスのズームレンズとは違う気がします。

写りは75mmに僅かに劣るとのことですが、僅か・・・僅か・・・
悩みます(笑

便利なのは間違いないと思うんですが、
やはり趣味性を優先=画質優先でしょうか。


grgLさん
まっしぐら、ですか・・・(;^_^

確かにオリボディですと手振れ防止もあるので相性良さそうです。




やはり75mmの画質を推す声が優勢ですね。
財布の紐がかなり緩んできました・・・(笑)

書込番号:15840715

ナイスクチコミ!1


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2013/03/02 23:08(1年以上前)

パナソニックレンズをオリンパスボディで使うときの注意点ですが、パナレンズをオリボディで使うとボディ内色収差補正が効きません。

歪曲収差に関してはオリもパナも、どちらのボディ・レンズであっても電子補正できるそうなので問題ないのですが、色収差に関してはパナソニックのレンズをオリンパスのカメラで使うときにはこういう問題があります。

オリンパスはできるだけ光学的に色収差を補正するようにしているらしく、色収差の少ないレンズ設計を目指しているため、カメラ内部で電子的に色収差を補正する機能がありません。パナソニックの場合、マイクロフォーサーズではレンズの小型化を目指すため、多少の電子補正に頼ることを前提としてレンズを設計しているため、ほとんどのパナソニックレンズでは色収差補正が必要となるため、パナソニックのカメラでは色収差補正ができます。
(話によると、パナライカ25mm F1.4は電子的な色収差補正に頼らずに、光学的にちゃんと作られているそうですが、20mm F1.7や45-200mmなんかは電子処理なしだと色収差がけっこう出るそうです)

というわけでオリンパスとパナソニックでは考え方が違うので、別メーカーのレンズを使うときは注意が必要です。

書込番号:15840780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2013/03/02 23:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私はOM-D E-M5に12-35mm、35-100mm、75mmを持っていますが、一番使うのは12-35mmで次は75mmです。
75mmの写りを知ってしまうと、どうしても75mmで撮りたいと思います。
今日も池上梅園に行きましたが12-35mmはE-P3につけ、E−M5には75mmをつけて撮りました。

75mmは確かに難しい焦点距離ですが、私の場合はこのレンズだけで撮影に出かけることを繰り返してだいぶ使えるようになったかなと思います。

結婚式で花嫁だけを狙うのならそんなに難しく無いと思います。
うまく決まった時の写りは素晴らしく腕が上がったような気がするほどです。
このレンズでそんな写真を一枚でもいいから撮って妹さんに大きく印刷して上げられたらいいと思います。

今日撮った梅と昨年撮った孫の写真を参考に貼ります。

書込番号:15840974

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:8件

2013/03/03 00:08(1年以上前)

今晩は、いんでぃごライダーさん。
7518を押す方が多いですが自分は後のことを考えて35-100を勧めます。
7518は所有しています、パナの35100はヨドバシで試し撮りしましたが予算の関係でまだ持っておりません。
最近の披露宴では
E−5+12-60、50-200、OM−D、E−P3+1425、2514、3528、4518、7518で撮りましたが、
E−5系+フラッシュ50Rが多かったです。
M4/3は単焦点で自然光でボケ+と思いましたが、人が多くレンズ交換もタイミングが難しかったです。
4518は使いやすく、結果も良かったです。
くまなく撮るのはプロのウェディングカメラマンがいるので単焦点メインいけるかと思っていたのですが、人が多く、静止している時間も少なく思ったようにいきませんでした。
フラッシュはどうしますか、外付け大光量はあった方が良いと思います。
オリのフラッシュは優秀です、お持ちでないなら検討ください。

書込番号:15841088

ナイスクチコミ!0


KERMSさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/03 00:24(1年以上前)

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1301/09/news043.html
http://image.itmedia.co.jp/l/st/dc/articles/1301/09/l_hi_sky_01_ex.jpg

こちらに、E-M5とパナソニック35-100oF2.8の作例があります
このような逆光の条件で、これほどコントラストの高いくっきりとした色が出るのは
ナノサーフェスコーティングの恩恵が大きいかと思います
撮影会など自分が動ける条件では75oが有効
結婚式など自分の動ける範囲が狭い場合は35-100oが有効

書込番号:15841167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2013/03/03 08:54(1年以上前)

いんでぃごライダーさん、こんばんは。

わたしもこの2つのレンズで悩んで、35-100F2.8に決めてお店に行ったのですが、購入したのは75mmF1.8でした、、、(・_・;)
理由は35-100F2.8が10万近くもするレンズという感じがしなかったんですね、外観からくる印象として。

ただ、外観とか写りの前に用途を考えた場合、ズームレンズのほうがいいと思います。
イベントものでは単焦点だと対応できない場合が多かったり、同じような感じの写真ばかりになってしまうからです。
特に初めて撮る場所だと、どのような局面に出くわすのかがわかりませんので、単焦点だとものすごく使いづらかったりする可能性もあります。

書込番号:15842023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2013/03/03 08:58(1年以上前)

スレ主様

どちらのレンズも写りには定評がありますので、どちらを選んでも良く写るのは
間違いないかと思います。
私は35-100しか所有していませんので、どれだけ写りが違うかを語る事はできませんが、
他の書き込みの言葉を借りると、違いはわずかとのことですね。

とうことは後は利便性でしょうか?
結婚式のあとどれだけそのレンズを使うか、どんな物を写したいのか・・・かな。

私はかつて・・二人目の子供が生まれるとき、もし娘だったら当時Nikonの最高ポートレートレンズであった
85mmf1.4を購入するつもりでしたが、男の子だったので購入しませんでした(笑)

男の子は動き回るので、その後の成長記録的な写真はほとんどズームレンズが便利で、
85mmを購入しなかった事の後悔はありません。

しかしながらどうしても撮りたい一瞬があるのも事実です。
このレスを書きながら、学生の頃に105mmf2.5(だったかな)を無理して買った事を思い出しました。
当時好きだった演劇部の女の子の演劇中を撮るためでした。

個人的には35-100をお勧めしますが、スレ主様の思い入れによっては75mmもいいでしょうね。

ああ、どっちつかずになってしまいました。
よけい迷わせたらゴメンナサイ。

書込番号:15842035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/03/03 09:45(1年以上前)

おはようございます。
結婚式楽しみですね。是非いい思い出をいっぱい残してください。
ところでレンズのオススメですが、私なら意をっ決して75mmを購入します。
私も以前は結婚式で写真撮影を頼まれることが多かったのですが、当時はまだ銀塩時代でしたのでライカM6に50mmと90mm、ヘキサーRFに28mm、と35mm体制でした。
自分がどのような絵を撮りたいのかをイメージしその画角に合ったレンズを選択していました。私の場合、この思考過程が良いイマジネーションを働かせていたように感じます。
きっと75mmなら、75mmでこんな写真を撮りたいとイメージできるでしょうし、その他20mmと35mmもお持ちだという事なので、それらも活用すれば十分素敵な写真を残してあげることができるのではないかと思います。
欲を言えば広角レンズも追加したいところですが、レンズキットの広角側であればf3.5ですし、20mmでも十分カバーできると思います。
それでは、良い思いでいっぱい残せることを願っています。

書込番号:15842164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/03 17:18(1年以上前)

こんにちは。

75mm(換算150mm)って、意外に使い道が限定される焦点距離という感じがします。

フォーサーズなら、パナLEICAの25mmが出色の出来かと思います。
ポートレートならば特にお薦めです。
OLYMPUSはボディ、レンズ共にカリカリシャープですので、パナLEICAのほど良い柔らかさが活きます。

ずれた回答で失礼しました。

書込番号:15843857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


blocsさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/03 17:52(1年以上前)

私はお悩みの75mmと35-100mmの両方を持っていますが、
どちらもいいレンズなので、どちらを購入しても後悔しないと思います。
スレ主様のレンズ保有から見ると、20mm、45mmと単焦点できていますので、
単焦点の良さを感じておられるのであれば75mmが良いように思います。
まして、
>どちらも高価なレンズですので、買ってしまうと当分はレンズを買えません。<
ということであれば、お持ちの45-175mmとご検討の35-100mmは焦点距離がかぶりますので。

しかし、一方では今回の結婚式に限らずいろんな場面で機動力を発揮するのはズームレンズだと思います。
私も最初はパナライカ25mm、オリの45mm、75mm・・・と単焦点で撮ってきましたが、
いろんな場面で応用の利くズームレンズも必要になり、パナの12-35mm/F2.8と35-100mm/F2.8を
早々と追加してきました。

ズームレンズでF2.8通しはすごく明るいレンズです。
ちなみに、この2本の焦点距離は35mmフルサイズ一眼レフカメラ換算では、
24-70mmと70-200mmとなり、定番的な焦点距離の組み合わせです。
単焦点の45mmと75mmは構図やボケなどをじっくり考えて撮る?ことになるポートレート用にしています。

スレ主様が現保有の45-175mmに全く不満がなければ、
35-100mmでは焦点距離がかぶりますので単焦点で評判の75mmをお薦めしますが、
将来的にこのズームレンズを入れ替える気持ちが少しでもあれば、
今回の結婚式を機会に早めに35-100mmを揃えておく手もあるように思います。
結婚式などで良いシャッターチャンスに素早く対応できる(構図面などで)明るいズームレンズは、やっぱり便利です。

この場合は、35-100mmをまず購入し、
将来的にレンズの購入意欲がまた高まったときに75mmを検討するという考えもあると思います。

書込番号:15843999

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/03/03 22:25(1年以上前)

【GX1LOVEさん】
収差ですか・・・
20mm F1.7を使っていますが気になったことは無かったです(爆

まだそこまでのレベルには達していないので、
もう少しレベルアップしないと・・・と思っています。

ただ、E-M5が35-100mmの性能を引き出せない?
となると、ちょっともったいない気もしますね。


【OM1ユーザーさん】
作例有難うございます。

梅の写真、強烈な写りですね・・・
お孫さんの写真も大変参考になります。
またシャボン玉の美しさも感動モノです。

やはり75mm F1.8の写りは素晴らしいですね!


【冬眠ヤマネさん】
私も以前友人の結婚式で撮影をしたときは4本のレンズすべて持っていきましたが、
結局途中から45mm F1.8で通していました。

特にズームの2本は明るさが足りず使い辛かったです。

フラッシュは全く考えていませんでした。
予算も無いし知識もないし腕もまだまだ・・・
でも将来的にはそこまで足を踏み込んでみたいです。


【KERMSさん】
リンク有難うございます。
やはり35-100mmの画質はクッキリとしたもので、
こちらも非常に好みです。

位置取りは大事ですよね。
会場の間取り?を聞いて考えてみたいと思います。


【ペコちゃん命さん】
なるほど、75mmを購入されたようですが、
35-100mmがお勧めとのこと・・・。

KERMSさんのお言葉にもあるように、
シチュエーションも良く考えたいと思います。
*でも・・・高いレンズだから高級感は有ってほしいです。
 特に初めて買う高額レンズですので・・・笑


【まるぼうずさん】
いえいえ、迷わせるなんてとんでもない!

やはりレンズには一長一短がありますので、
どちらがより自分にマッチするか、ということですよね。

105mm F2.5のお話、自分にも良く分かりました(笑


【わがまま次男さん】
アドバイス有難うございます。

自分がどのような写真を撮りたいか・・・

やはり参列者の最高の笑顔を、
そのシチュエーションと共に写したいですね。

75mmの写りはとても強力な武器になりそうです。
う〜ん、悩みます!


【吉野家のねぎだくが大好きさん】
パナLEICAの25mmも非常に気になっているレンズです。

20mmと45mmの間を埋めるレンズでもありますし、
「柔らかさ」というのも試してみたい気持ちはあります。


【blocsさん】
両方ともお持ちということで、大変参考になります。

仰るとおり単焦点レンズの写りは大変満足しており、
その流れで75mmが最優先というのもあります。

一方でF2.8の大口径ズームレンズも大変興味があります。

45-175mmは屋外での使用には全く不満がありませんが、
屋内などちょっと暗いところでは動体撮影はやや厳しいです。
それをカバーしてくれるので、非常に頼もしそうです。

45mmF1.8と45mm-175mmF4-5.6でどちらが満足度が高いかといえば、45mmF1.8です。

そういう意味では、単焦点は45mmに任せて、
ズームは35-100mmをメインにする・・・というのも良さそうです。



先輩方からのアドバイス、大変参考になりました。
でも正直・・・未だ決め切れません(苦笑)

書き込みする前は75mm F1.8で決まりかな?
と思っていましたが、35-100mmの良さも確認できました。

あとは実店舗で現物を触ってみて決めたいと思います。

たくさんのアドバイス、有難うございました。

書込番号:15845275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/03/04 20:43(1年以上前)

スレ主さん、遅刻レスでしつれいします。

こういう望遠系のレンズは複数の人物を写すには適していません。被写界深度が浅いためです。まあ、何度か撮ってるとわかってくると思いますが、一応、ご記憶ください。

書込番号:15848824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/03/05 15:08(1年以上前)

てんでんこさん

45mm f1.8の開放で二人、三人を同時に撮ると、誰かがピンぼけしたりしてました、、、

そういう意味では、35-100mmの方が便利に使えそうでしょうか?

75mmは皆さん大絶賛なのは予想通りでしたが、35-100mmの魅力が少しずつ気になりはじめました。

レンズ沼のなんと恐ろしいことでしょうか!

書込番号:15852033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

台湾旅行

2013/03/01 08:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

今年に入ってからずーっと悩んでいます。
OLYMPUS OM-D E-M5 か又は、FUJIFILM X-E1 か。
海外旅行用を機に取り回しの良いのを一つ手に入れたい。
オリンパスはフィルム時代のOM-1、NOM-2、OM-4Tiを所持している為、思い入れがある。
フジは一度、X-Pro1を本気で手に入れようとカメラ屋に見に行ったが、その巨体にショックを受けて失恋した経緯があります。
旅行以後は、スナップと登山用にと活躍してくれるのを期待しています。
さて、お勧めはどちら?

書込番号:15832678

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2013/03/01 09:15(1年以上前)

レスポンスや取り回しの良さはE-M5の方がよいです。
写りは好みもあるでしょうか、APS-CのX-E1の方が上ですかね。
でも、E-M5も健闘してると思いますよ。
登山の際にはいつもE-M5を持ち歩いています。
バリアングル液晶とか何気に便利です。

書込番号:15832722

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/03/01 10:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

今月、台湾へ行ってきました。  
E-M5を主に旅行カメラとして使っています。
もし、ツアー旅行でしたら、とても忙しいですので機動性が高いE-M5はお勧めですよ。

あまり天気が良くなくてぱっとしない写真ですが、張っときます(リサイズしてます。レンズは12-50mmです)
夜市の写真はチルトアングルで頭の上で撮ってますが便利です。
また、天気が悪いときもあり、防塵防滴はとても安心です。

X-E1 はショップでいじった事しかありませんが、趣味性が高くて、旅行カメラとして一日,
1000枚近く撮るようなカメラではないと感じました。

書込番号:15832874

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/01 10:50(1年以上前)

E-M5で良いでしょう
登山だと超広角も使ってみたくなるかもしれませんがフジだとレンズがまだ無いですしマイクロフォーサーズならレンズも豊富ですしね
そういったものも含めて取り回しの良さはE-M5じゃないですか
X-E1はどちらかといえば個性や趣味性の強いカメラだと思う

書込番号:15832986

ナイスクチコミ!3


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2013/03/01 12:46(1年以上前)

どっちもいいカメラです。
使うレンズにもよりますので、
レンズ作例から選ばれては?

書込番号:15833340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/03/01 16:11(1年以上前)

OM-D E-M5とX-E1は、数多くの比較検討スレあります。

結論は結局はスレ主さまの好みと使い方、これからのレンズ資産の増やし方。
そこまでを加味しましてご検討されたらいいと思います。
そして今お持ちのカメラとのバランス、こればかりはご本人様しか解りません。

この二機種は全く性格の違う、今のミラーレスを代表するどちらも素晴らしいカメラです^^
私は先にOM-D購入してからX-E1発売になりましたので、我慢できました。
余裕があるならばどちらも買って、要る方だけ残されては如何でしょう^^

書込番号:15833932

ナイスクチコミ!0


Mistelさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/01 23:17(1年以上前)

X-E1はちょっと暗いとAFが合わない。
合っても遅すぎ。
SDへの書き込みも遅すぎ。

スタジオで撮影するなら問題ないですが、時間のないスナップショット、暗い時間に出発する登山には向いていません。

OM-Dはウエザーシールドがあるので、雨が降っても安心.
AFが早いので、スナップショットには最高です。

書込番号:15835755

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2013/03/02 00:46(1年以上前)

私の愚問に対し、多数の皆様より丁寧な回答をいただきました。
とっても感謝です。
有難う御座います。

X-E1 の画質の噂には心惹かれますが、レスポンス重視と云う事でE-M5に気持ちが傾きつつあります。

esuqu1 さん

>OM-D E-M5とX-E1は、数多くの比較検討スレあります。

なるほど、少し調べると出てきますね。同じ悩みを多数の人が抱いたと云う事ですね。
とっても気持ちが判ります。

二台とも買えれば最高ですが、二台同時購入は流石に現実的ではありません。
結局は最初に購入する方を選定しなければいけませんよね。(笑)

書込番号:15836194

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング