OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10521件)
RSS

このページのスレッド一覧(全577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
577

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影について

2012/11/01 17:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

スレ主 フジカさん
クチコミ投稿数:15件

OM-Dでお尋ねですが、現在ニコンD5000ダブルズームキットを使用しております。
D5000で動画撮影をしますが、ピントを固定した被写体(発表会など)はよいのですが、
動きがある少年サッカーなどでは、ズームアップをするとピントが全く合ってくれません。
OM-Dでは、普通のビデオカメラのように、ズームアップしても、しっかりと表情とか撮れるものでしょうか?誰か御存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:15280887

ナイスクチコミ!0


返信する
photo7さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/02 15:26(1年以上前)

動体をファインダー内に収めること自体が、一眼レフのほうが向いていると思います

書込番号:15284785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/11/02 16:38(1年以上前)

動画にはあまり詳しくないので細かい部分はわかりませんが、OM-D E-M5の動画撮影はズーミング時でもピントを自動で合わせ続けてくれます。多くの一眼レフ機のようにズーミングの都度にピントを手動で合わせる必要はありません。

ヤフー等の検索エンジンで「OM-D サッカー 動画」で検索すると結構レビュー記事が出てきます。レビューを読んでると時々AFを外すみたいですが。

強力な手ぶれ補正もありますから、動画でも結構いい線行ってるのではないかと思います。

けど、現時点では電動ズームに対応したレンズが「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ」の1本しか無いので、このレンズだとあまり被写体には寄れません。


望遠レンズでもAFは自動で追従しますが、電動ズームの無いレンズばかりですので、ズーミング自体は手動になります。

書込番号:15284990

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 フジカさん
クチコミ投稿数:15件

2012/11/10 16:15(1年以上前)

ありがとうございました。非常に参考になりました。

カメラ屋で実験したら、やっぱり、ビデオカメラみたくいきませんでした。

書込番号:15320995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

C-AFについて

2012/10/29 10:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2164件

現在ニコンのD800などを使っていますが、小さく軽いこのカメラを買おうと思っています。

一つだけわからないことがあります。。。

9コマ/秒 で撮影するときは、最初の1枚目にピントが固定されるのでしょうか、
それともC−AF(?)で次々にピントが合っていくのでしょうか、、、

よろしくお願いいたします。



書込番号:15266658

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/29 10:42(1年以上前)

仕様書に書いてあります

>【連写H】※:約9.0コマ/秒(手ぶれ補正OFF時)
>※ピントと露出は連写1コマ目で固定されます。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/spec/index.html

書込番号:15266749

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/29 10:43(1年以上前)

こんにちは
仕様の、コピペです。
*ピントと露出は連写1コマ目で固定されます。

ニコンのように、AF-Cの時に予測AFには成らないし、位相差AF方式では無くコントラストAF方式ですから、
大きな期待は出来ないでしょう。
このカメラの、良いところを生かして使いこなせば良いです。
AFの違いに付いては、ググったりして見て下さい。

書込番号:15266750

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/29 10:44(1年以上前)

ちなみにオリンパスは
コンティニュアスAF(C-AF)
で合ってます

書込番号:15266753

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2164件

2012/10/29 10:57(1年以上前)

Frank.Flanker 様

早速のお便りありがとうございます。

そうなんですか、、、

よくわかりました。

ありがとうございました。


書込番号:15266799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2164件

2012/10/29 11:03(1年以上前)

robot2 様

早速のお便りありがとうございます。

よくわかりました。

どのようなものでも、、一長一短がありますね。

でも、、欲しいですねぇ。。。




書込番号:15266816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/10/29 12:18(1年以上前)

分かってるとは思いますが、一応補足しますと連写(Lモード)だと秒4コマではありますが、2コマ以降もAFは追従します。
意外と秒4コマでも撮れますよ。

書込番号:15267023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2164件

2012/10/29 12:37(1年以上前)

kenta_fdm3 様

お便りありがとうございます。

オリンパスのカメラについて、何も知らないものですから、、助かります。。。

そうなんですか、、

4コマ/秒 なら、、AF追従するんですね。。。

できたら、、5コマ/秒 欲しいところですねぇ。。。(欲かなぁ、、、)



書込番号:15267082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2164件

2012/10/29 12:55(1年以上前)




ふと、、疑問に思ったのですが、、、

9コマ/秒 のとき、「手振れ補正OFF」となっていますが、不便ではないのでしょうか、、、

高速シャッターの振動で、手振れしないのでしょうか、、、

よろしくお願いいたします。






書込番号:15267153

ナイスクチコミ!0


Mr.OPUSさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/31 09:03(1年以上前)

レフミラーのある一眼レフでも、シャッターの振動で手ぶれすることはありません。シャッターを押す動作で手ぶれするんです。

書込番号:15275306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2164件

2012/10/31 11:05(1年以上前)

Mr.OPUS 様

そうですか、、、

8コマ/秒 、、手振れ補正なしでいけますか。。。

ありがとうございました。



書込番号:15275642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

フリーズの問題は?

2012/10/28 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 Mack5000さん
クチコミ投稿数:14件

普段D800を愛用していますが、サブカメラとしてこちらの機種を検討しています。
ただこの機種、デビュー当初にはフリーズする問題があったという話を聞きましたが、
この問題は今は解決されているのでしょうか?

ご意見をお伺いできたらと思い、こちらに書かせて頂きました。
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:15264247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2012/10/28 19:58(1年以上前)

フリーズですか?
購入してまだ一ヶ月程度ですけど、かなり撮りまくってますけどフリーズを含め一度もトラブルはありません。

もし万が一、何かの不具合が出たとしても最低でもメーカー保証が1年あるので、特に不安はありません。
もし真剣に欲しいと思われてるのなら、この機種は買って絶対に損はない機種だと思いますよ(^^)

書込番号:15264316

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/10/28 20:03(1年以上前)

3月末に買いましたが、正常に撮影できています。

書込番号:15264346

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/10/28 20:09(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340281/SortID=14742751/


最近は見ませんが、以前にはスリーブを5分以上使うとフリーズするというような
書込みがありました。

書込番号:15264386

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/10/28 20:42(1年以上前)

対策ファームウェアを入れてからは問題ないですよ。発売からそのアップデートまではたまに、電源の入り切りやバッテリの抜き差しすることありましたが、その後は、そのような経験をすることは0になりました。

書込番号:15264544

ナイスクチコミ!6


TOYO!さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/10/28 21:19(1年以上前)

私もフリーズありましたが、数週間前にファームウエアのアップデートにより、今のところありません。快調です。

書込番号:15264754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度3

2012/10/28 23:37(1年以上前)

フリーズ問題、今も解決はしてないと思いますよ。
フリーズを何度か経験したので修理センターへ送りましたが、
基盤の交換やボディの交換などでも直らず、、。
今のボディで四台目になりますが、これもフリーズしますね。(^_^;)
(もちろん、ファームは最新のものです)

ただ、Fn1ボタンでの親指AFをやめて、シャッターボタン半押しでのAFに切り替えたら、
今のところフリーズは出てません。
切り替えてから400枚ちょっとしか撮れてないので、まだはっきりしたことは書けませんが、
撮影方法や設定などによってもフリーズの発生頻度は変わってくるんじゃないでしょうか。

E-M5、フリーズさえ出なければ素晴らしいカメラだと思います。

書込番号:15265515

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/10/29 00:22(1年以上前)

これまで8000カットほど撮りましたが、その手の不具合はありません。いちばん困ったのは「目当て」「目当てのゴム」が取れそうになったことです。

書込番号:15265730

ナイスクチコミ!4


スレ主 Mack5000さん
クチコミ投稿数:14件

2012/10/29 11:29(1年以上前)

ド ナ ド ナさん
ringou隣郷さん
じじかめさん
Haruhisaさん
TOYO!さん
Hiro Cloverさん
てんでんこさん

アドバイス、ありがとうございます。
皆様のご意見をお伺いできて、
買う意思がより一層固まりました。

早速注文したいと思います。


書込番号:15266894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:17件 てる日くもる日 

2012/10/31 14:37(1年以上前)

フリーズしても良いカメラですよ!
ホントに楽しく使っています。

が、やっぱり自分の個体はフリーズします。
(初期ロット/最新ファーム)
スリープから復帰しないんです。
スイッチON/OFFでもうんともすんとも。。。
電池抜き差しで動くんで支障はありませんが。

今日あたりオリンパスイメージングから修理返送されてくるので
直っている事を願っています。

ちなみに、先方では症状確認できないけど、メイン基盤を交換しました。
ということで、無償修理対応でした。
そうそう、アイカップが割れていたんですが、交換もしてくれたみたい^^
サポートは良かったですよ。(直ってないかもしれませんが・・・)

書込番号:15276269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 Facebookマイページ 

2012/10/31 21:21(1年以上前)

Ver1.0の時にCLASSIUHS-1を使うとフリーズや書き込めなくなる現象が頻発しました。
UHS-1でないCLASSIではたまにフリーズだけしていました。
Ver1.5で解消を期待しましたが、2度フリーズしましたので、ファーム的には修正されていないと思われます。
UHS-1では変化があったかどうか未確認です。
メモリーとカメラとのデータ転送のsetup/holdタイムマージンが不足していると想像しています。
あるいは、カメラ内部に複数のデバイスがあれば、
データのやりとりでタイムマージンが不足しているとハード的にエラーすることもあります。
一般論として頻度は電池の電圧や気温に影響されるはずです。
エラー発生時にフリーズするかしないかはファームのアルゴリズム次第だと思っていますので、治せるはずですが...
いずれにせよ、発生頻度はカメラ個体差が関係あるでしょうし、
メモリー自体のメーカー・CLASS・個体等のタイムマージン差もある気がします。

電池の抜き差しで復帰出来ているので、個人的には修理依頼せずに使い続けています。

書込番号:15277648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/11/01 06:39(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

私の場合、以前は電源スイッチを入れたまま
、自動電源off(スリープではない)になるとフリーズすることが多かったのですが、ファームウェアを新しいものにしてからは、一度もフリーズの経験はありません。

ご参考まで。

書込番号:15279194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの相談です

2012/10/25 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:10件

海外旅行が趣味で、コンデジからE-M5に持ち替えたばかりの初心者です。
防塵防水の標準レンズは便利なのですが、もうすこしきれいなボケを出したり
少し変化を付けてみたいと思っています。
評判のいい、パナソニック20mm/F1.7 にしようかとも思ったのですが
単焦点自体、初めてなので不安があります。
お勧めのレンズがあったら教えていただけないでしょうか。

書込番号:15251220

ナイスクチコミ!0


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/10/25 21:09(1年以上前)

被写体にもよりますがお勧めは45mm F1.8や20mm F1.7です。
ポートレートなら45mmのほうがいいと思います。

書込番号:15251224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/10/25 21:36(1年以上前)

別機種

個人的にはこの2本押し

コストパフォマンス的に考えたらオリンパス45mmF1.8かなー
パナソニック20mm/F1.7は結構高いですしピントもヌルーって感じで遅いです
もう少し出せばパナライカの25mmF1.4が買えそうな金額なので個人的にはパス

書込番号:15251347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/10/25 21:39(1年以上前)

GX1LOVEさん
ありがとうございます。
旅行では、風景や建物メインですが、単焦点でも大丈夫でしょうか?

書込番号:15251356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/10/25 21:43(1年以上前)

餃子定食さん
ありがとうございます!
パナライカ25mmは知らなかったです。
その二本はどう使い分けているのですか?

書込番号:15251374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/25 21:47(1年以上前)

海外旅行なら広角のオリンパスの9-18mmがオススメです。
町並みや風景、建物の撮影で大変便利です。

パナの7-14mmのほうが画角でも有利ですが、換算14mmは使いどころが難しいのと、
大きさを考えると9-18mmのほうがバランスがいいです。

標準レンズも12mmからですが、広角側の3mm(換算6mm)の違いは大きいです。

ご一考ください。

書込番号:15251399

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2012/10/25 22:01(1年以上前)

あったら便利はなくても平気さん
ありがとうございます。
広角もすごく欲しいです。悪天候も考えて防塵防水の標準レンズは
必ず旅行にもっていこうと思っていて、二本目を単焦点か広角か・・・
悩みどころです。
両方いっぺんに買えたらいいのですが(苦笑)

書込番号:15251466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/10/25 22:07(1年以上前)

>その二本はどう使い分けているのですか?

基本的に焦点距離が倍ほど違いますので望遠効果で背景をボカす時に45mm
そこまで望遠効果を出さない時には25mm
ちなみにこの写真を撮影したレンズはパナライカの45mmF2.8ですがお値段が少々高めですがこれもオススメです
マクロレンズなのでかなり寄れます。テーブルフォトには最適なレンズだったりしますがOM-Dのキットレンズもマクロは撮影出来ますので今回はオススメから外しました

書込番号:15251487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/10/25 22:11(1年以上前)

あっ旅行メインならばオリンパスの9-18mmがコンパクトで良いですよ

書込番号:15251505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:10件 エアな日々☆ 

2012/10/25 22:16(1年以上前)

風景でしたらオリンパス9ー18mmがおすすめです。
パナソニック20mmは明るい野外でもオートフォーカスが遅くて
初心者ということでしたらあまりおすすめしません。
変化を求めるならオリンパス45mmf1.8がよろしいかと思います。

書込番号:15251521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/10/25 22:30(1年以上前)

> もうすこしきれいなボケを出したり
> 少し変化を付けてみたいと思っています。

ボケを優先するか、画角を優先するか、ということだと思います。

一般的なキットレンズ14mmからの物に比べれば、E-M5のキットレンズ12-50mmは、広角から使えるキットレンズだと考えられます。
更なる広角を求めるならば、9-18mmになると思いますが、12mmでも画角的に大丈夫だな、と思うようでしたら、「ボケ」優先で考えても良いかもしれません。ボケを考えるならば、20mmf1.7や25mmf1.4、45mmf1.8辺りなのかな、と思います。単焦点の不便さはあると思いますが、キットレンズのズームに比べ、画質面では、解像感など様々な良さを感じられると思います。

ピントの合う範囲(被写体まで5mで/一般的な大雑把な値)は、

20mm f1.8→4.35m(f1.7ですぐ計算できなかったので…)
25mm f1.4→1.9m
45mf1.8→0.74m

程度のようなので、45mmf1.8が一番ボケそうです。ただ画角が狭くなるので、室内など、狭いところでは、使いにくいかもしれません。お持ちのキットレンズ12-50mmで、それぞれの場所に固定して撮影してみて、ご自分の許容範囲を探ってみると良いかもれしません。持ち歩きやすさとのバランスを考えるならば、20mmf1.7も良さそうです。また、ボケと画角のバランスを考えるならば25mmf1.4も使いやすそうです。また、大きな建物の全体や広々とした風景を撮りたいならば、9-18mmも良いと思います。

あとは、様々なサンプルを参考にしながら、ご自分で何を優先するか、考えられると良いと思います。

書込番号:15251605

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2012/10/25 22:47(1年以上前)

間違いなく来年早々には発売予定のM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8を待ちましょう。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2012b/nr120917zuikoj.cfm

書込番号:15251717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/10/25 23:03(1年以上前)

まあ
画角に関しては12−50があるのだから
20mmや45mmに固定して試してみるとよいですよ

建物、風景でも広角ばかり使うわけでもないので
部分を切り取るって感覚で撮る建物、風景も面白いです

大事なのは撮影者との相性です♪

書込番号:15251807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/10/25 23:25(1年以上前)

餃子定食さん
なるほど、勉強になります!よくわかりました。

藤村の軌跡さん
9-18か45oかですね。ありがとうございます。

88よりX1さん
すごくわかりやすい説明をありがとうございます。
ボケと画角のバランス、そうなると25か・・・
20oはむずかしそうですね。
みなさんもかなりおすすめの9-18と二本買いしたくなりました!

むむまっふぁさん
新製品がでるのですね!困った、また選択肢が増えた。
17of1.8は他と比べてどういう傾向があるのでしょうか。

あふろべなと〜るさん
了解です!固定にしてまず確認してみます。
ちょっと室内は45oは狭かったです。
外はどうなのかな、週末散歩してきます。

書込番号:15251915

ナイスクチコミ!0


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2012/10/26 01:04(1年以上前)

旅行には、20mmf1.7でいいと思いますよ。
広角からスナップまで万能だと思います。
オークションで25000円前後です。
同じくらいの値段で、手放すこともできるので、もっておいて損はないかも。

45mm1.8はポートレートや部分を切り取るにはいいですが、
正直難しいと思います。

個人的には、12mmF2.0を押しておきます。
広角ながら寄れば適度にボケてくれます。
値段はお高いですが、満足度高いです。旅行にピッタリかなと。

書込番号:15252310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2012/10/26 01:11(1年以上前)

ひと通り全部持ってますが・・・

 いますぐ新品で買うのなら、20mm 1.7よりは25mm F1.4をおすすめします。AFも早いし、ボケも少し大きいので差額分以上の価値はありますよ。大きさの違いが気にならなければ、25mmのほうが絶対良いと思います。

室内であまり撮らないなら、45mm F1.8のほうが変化があって良いかもしれません。

個人的には、12mmもお勧めですよ。

書込番号:15252339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/10/26 01:22(1年以上前)

なんでもいいから、単焦点一本で勝負するといいよ。
融通がきかないと、工夫して撮ることを覚えるから。

それで痛痒を覚えると、自分にとってどんなレンズが必要なのか見えてくるよ。

書込番号:15252371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/10/26 01:31(1年以上前)

さてちょっとだけ背中を押してあげましょう

元々20mmF1.7のレンズが購入する予定だったとのことで現在ここ(価格com)での最安値は31000円程度
それに対してパナライカ25mmF1.4は最新のナノコートレンズ採用で非球面レンズ、UHRレンズ採用
さらにm4/3用のAFレンズで最も明るいF1.4、ついでに言うならばAFは20mmF1.7よりもピント合わせが速いしフードも付属しております、
、そして極め付きがライカブランドでボッタくっていない価格設定

本来ならば「ライカ」の名前だけで倍額はします(笑 それが20mmF1.7に比べてたったの1万円程度の差額で高性能
現在定価の43%引きとディスカウント価格になっております・・・・・・・・

結構欲しくなってきたでしょう(笑

腐っても「LEICA]ですよ「ズミルックス」のブランドですよ・・・・・・・(再笑

どんどん欲に負けそうになってきたでしょう

但し故障した場合の修理料金がべらぼうに高いので長期保障に入っておいたほうが良いでしょう・・・・

書込番号:15252393

Goodアンサーナイスクチコミ!3


間ノ岳さん
クチコミ投稿数:15件

2012/10/26 07:56(1年以上前)

私はキットレンズとオリンパスの9-18mmを持っています。防水ではありませんがコンパクトになります。風景ならこれだけで十分だと思います。パナソニックの7-14mmは画角は広いですがレンズが出っ張っていたりして大きいです。
基本的には9-18mmをセットして望遠やマクロ、雨の日はキットレンズを使用されるのが良いと思います。

私は山で使っています。

書込番号:15252845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 世界を旅しよう!デジカメと! 

2012/10/26 20:27(1年以上前)

私もひととおり持っていますが、使い分けています。

標準のM.ZD12-50mmは、案外と高画質で、防塵防滴でマクロ機能もあるので、結局、一番使用頻度が高いです。

暗いナイトスナップなら、M.ZD12mmが一番活躍します。
たくさんボケる写真が撮りたいのなら、M.ZD45mmかM.ZD75mmが良いでしょう。特にM.ZD75mm
は、文句のつけようがない最優秀の名レンズです。

標準域なら、パナ20mmも良いですが、25mmも定評があります。
準広角域なら、今後、発売が決まっているM.ZD17mmF1.8が期待されます。
画質と言うより瞬撮スナップ機材としては、ボディキャップレンズBCL-1580が面白いです。

単焦点は、好きな画角なら、存分にそこを攻めるべきです。
新たな道が開けます。


旅行では、広角や望遠も使いたいですよね。それはフォトグラファーなら当然の思いです。
その場合、メイン機にはM.ZD12-50mmで、サブ機にM.ZD9-18mmかパナPZ45-175mmを付けておけば、ほぼあらゆる被写体に対応できます。
私は海外の長期取材旅行には、この三本のレンズで行きます。

書込番号:15255146

ナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/10/26 21:22(1年以上前)

初めまして。

小生、単焦点は、M.ZD 17mm、LEICA DG 25mm、M.ZD 45mmを使ってます。

M.ZD 17mmはE-PL2に付けてお散歩(通勤でも持ち歩いてます)
LEICA DG 25mmは屋内で絞りを開けたい時。
M.ZD 45mmは野外での子ども達の撮影に使ってます。

オススメはLEICA DG 25mmでしょうか。
35ミリ換算で50mmと言う標準レンズですので、近づけば望遠効果、遠ざかれば広角効果を得られます。

昔はみんな(?)、この画角一本で練習したもんです…

そのうち、ファインダーを覗かなくても、景色が50mmに切り取れるようになりますよ(笑)

書込番号:15255399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/10/26 23:42(1年以上前)

ryo78さん
おすすめありがとうございます。
12o2.0はちょっと予算オーバーなんです。
高いのできっといいレンズなんでしょうね。

テレマークファンさん
ひと通り全部お持ちとは!うらやましいです。
おすすめの25oにしようと思いました!ありがとうございました。

大場佳那子さん
おっしゃる通り、今回は初の単焦点に挑戦しようと思います。
何事も経験ですよね!ありがとうございます。

餃子定食さん
おおお、欲しいです!25oで決めました!
長期保証、入ります。いろいろお世話になりました。

間ノ岳さん
やっぱり風景には9-18oがかなりよさそうですね。
次回、必ず買います!ありがとうございました。

模糊さん
75oは名レンズなんですか、いやぁでも高いですねぇ
いつかは手に出来る日がくるかなー
25oも定評があるとのことなので、今回はこれにします。
海外に3本の望遠なんですね、いろいろ参考になりました。
ありがとうございました。

かづ猫さん
なるほど、50oが標準レンズなんですね。
これで自分もたくさん練習しようと思います!
ありがとうございました。

書込番号:15256087

ナイスクチコミ!0


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/27 10:15(1年以上前)

広角単焦点で簡易マクロ付きの開発の噂もあったので
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8に期待していたのですが
モック見る限りは無さそうですね

でも75mm F1.8、45mm F1.8が評判良いですし
たぶんF1.8の3兄弟になるんでしょう。

書込番号:15257379

ナイスクチコミ!0


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2012/10/29 00:46(1年以上前)

動体ではなく静止物をじっくり撮るなら、オールドレンズもいいかもしれません。
ヤフオクなどで、私はマウントアダプターを仕入れて、いろいろ試しています。

個人的には、MINOLTAのROKKORレンズのMD28mF2.8あたりが、マイクロフォーサーズで50mmくらいの画角になって使いやすいです。写りもキットレンズよりはるかにいいし、5000円前後で済んでしまいます。

色々な画角を試してから、購入されるのもいいかと。

書込番号:15265818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/30 07:49(1年以上前)

機種不明

ゴーストサンプル

9-18を買うのでしたら実写確認されてからにした方が良いですよ。
耐フレア性はかなり残念です、ゴーストは極悪ですあまりに酷いのでメーカーに点検させましたが仕様だそうで、対策は...超広角にも係らず太陽は入れるな、逆光での撮影は避けて下さい、との事でした、怒りを通り越して笑ってしまいました、雑誌等の評価とこれほど違うとは。
最近購入したレンズの中では最低のレンズが私の評価です。

順光で使う分には普通に使えます、解像はしっかりしてくれます。

そもそも観光用でしたら単焦は目的が明確でない限り無駄な気がします、また9-18の焦点距離は使い難いと思うのです標準キットの14-42で充分かと思います、持っていないなら市場に新古品が安く溢れているでしょう。
どうしても超広角でしたらパナソニックの7-14、オールマイティでしたらパナソニック14-140
をお勧めします。

どちらに旅行か判りませんが治安に問題が有る所もありますから事情が分からなければ高そうに見えるカメラは避けた方が良いかと。
個人的には今回のレンズにお金を掛けるよりも1世代古くても高級コンデジで胸ポケット入る24ミリ〜の物を購入する事をお勧めします、撮って出しのパット見ですと普通の人はコンデジの方が綺麗と言う人が多いですね...困ったことに一般的な傾向ですが。

9-18のゴースト例です、日中でも朝夕の弱い陽でも必ずに近い確率で出ます、フレアと違い対策も無いですし気持ち悪くて人に見せられませんので画像は捨てるしかありません。

書込番号:15270737

ナイスクチコミ!3


Nora16さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:12件

2012/10/30 08:23(1年以上前)

旅行時のレンズは、私もパナライカのDG25mmを愛用してます。
家族でディズニーランドの時にも付け替えることはありませんでした。
なにより手持ちでエレクトリカルパレードまで撮影できるのは、マイクロフォーサーズのAFレンズではもっとも明るいF値ゆえですね。
F1.4なのでそれなりにボケますし、ボケのコントロールもやりやすいです。
昼間のボケコントロールを考えるとNDフィルターは必須です。

私も単焦点はひととおり揃えてしまいました。
レンズ沼にはご注意を。

書込番号:15270814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

背面モニターの緑かぶりについて

2012/10/25 13:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:121件 ちょい鉄おやじの画像保管庫 

先日、ライブビューで撮影していたところ、背面モニターに写る画像が急に緑色になっていました。
最初はWBが変わってしまったのかと思ったのですが、WBを確認すると変わっておらず、変だなと思いながらも電源を入れ直すと元に戻りました。
その後、頻繁に同じ現象が起こるようになってしまいました。
電源を入れ直すと元に戻るのですが、これは故障なのでしょうかね?
同じ現象が起こった方がおりましたら、情報提供をお願いいたします。
なお、モニターは正面から見ていますので、斜めから見たときに起こる緑かぶりではありません。

書込番号:15249744

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/25 13:33(1年以上前)

こんにちは
通常と違う、カメラの挙動は故障ですのでそう思われた方が良いのですが…
夜間部屋の照明下で、撮っていると色被りのような現象になる事が有ります。
これはフリッカーなのですが、戸外でなるかどうか確認をして見て下さい。
戸外で、正常ならフリッカーです。

書込番号:15249768

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/25 13:56(1年以上前)

室内での蛍光灯下での撮影時なら、蛍光灯の明滅によるフリッカーかもしれないですね

フリッカーだとしたら高速シャッターを切ると写真にも影響しますので1/60秒とかの遅めのシャッターを写されると良いです
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D5%A5%EA%A5%C3%A5%AB%A1%BC

書込番号:15249829

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/10/25 14:13(1年以上前)

液晶だけの問題なら液晶周りの接触不良かもですね

僕のカメラもボディを押すと液晶の色がかわります(笑)

常にじゃないから放置してるが(笑)

書込番号:15249881

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件 ちょい鉄おやじの画像保管庫 

2012/10/25 18:37(1年以上前)

robot2さん Frank.Flankerさん こんばんは。

昼間の屋外でも起こりますので、フリッカーではないようです。
撮影した画像には緑かぶりが反映していませんので、もう少し様子を見てから
修理に出そうと思っています。

書込番号:15250595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 ちょい鉄おやじの画像保管庫 

2012/10/25 18:43(1年以上前)

あふろべなと〜るさん こんばんは。

ボディを押すと液晶の色が変わることがあるのですね。
三脚に固定してレリーズケーブルを使用していても起こるので
外力が原因ではないようですね。
もうしばらく撮影するものがあるので、様子を見ていますが
あまりもひどくなったら、修理に出そうとは思っています。

書込番号:15250614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

絞りの動作について

2012/10/24 19:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:575件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度3


過去のPENシリーズのカメラは、明るいレンズを付けると被写体の明るさ
によって絞りが動作し、カシャカシャうるさいというのがありました。
(LEICA DG 25mm F1.4などに多数の書き込みあり)
例えば、室内の照明に向けると絞りが絞り込まれる動作が確認できました。

一方、E-M5は電源ONからしばらく(数分〜10分位?)は、絞りは開放の
ままで、絞りの音はしません。暫く経つと絞りが絞り込まれ、AF動作時のみ
開放に戻るのでカシャカシャ音がし出します。

本動作についてメーカーサポートに問い合わせたところ、
「電源ONからしばらくは光源に向けても絞り開放ということはありません、
点検してください」との回答がありました。

当方は3台のE-M5を保有していますが、全て「電源ONからしばらくは絞り開放」です。これが壊れているのであれば、3台とも壊れており、考えられません。

皆様のE-M5は、明るいレンズ(例えば、F2.8以下のレンズ)を付けた場合に
電源ONから暫くは絞り開放ではありませんか?

Aモードで絞り開放に設定し、プレビューボタンを押しても絞りが動かなければ
開放のままということになります。

P.S.
メーカーサポートに問い合わせた理由は、ファームをVer.1.5にしてから、
絞りがカシャカシャ言い出すまでの時間が短くなった気がするからでした。
その点確認したく、問い合わせたら上記のような回答でした。


書込番号:15246618

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/10/24 20:33(1年以上前)

Aモードで絞り開放だと、絞り開放で撮れますよね。
Sモードで確認するのでは。
SモードでスイッチON。
すぐにプレビューボタンを押してみました。
最初からカチャカチャという音がして、絞りが絞り込まれました。
レンズは、パナの12−35mm、F値2.8通しのズームです。

書込番号:15247012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/10/24 20:42(1年以上前)

連続コメ、ご容赦。
オリンパスの70mmF1.8でも、問題なく絞りが動きました。
Sモードです。

書込番号:15247052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/24 20:50(1年以上前)

>Aモードで絞り開放だと、絞り開放で撮れますよね。
撮影時の動作ではなく、撮影していないときの動作の事を言っているのだと思う。
安定したLV状態を維持するため、明るい場所では素子への光量を調整するために絞られる動作ね。

書込番号:15247100

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/24 21:35(1年以上前)

マニアっくまさん こんばんは

どのようなレンズでの事でしょうか 開放F値の明るいレンズの方が センサーに当たる光が強くなる為 センサー保護の為 動作が多くなりますが 
F値が暗いレンズの場合センサーに当たる光が 弱いので絞り保護動作少なくなり レンズにより動作変りますので 確認したくて 質問しました。 

書込番号:15247373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:575件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度3

2012/10/24 21:55(1年以上前)

アレクリイチゴさん

撮影時(シャッター全押し)の絞り値ではなく、シャッターボタンを
半押ししていない状態、スルー画が出ている状態のことです。
(TownCleaningさん の解説通り)
Aモードでも、Sモードでも、プレビューボタンを押せば撮影時のF値まで
絞り込まれるのは存じております。


もとラボマン 2さん

レンズは、M.ZUIKO 45mm F1.8、Lumix 20mm F1.7、Lumix 12-35mm F2.8とか
で確認しています。
14-150mm F4-5.6とかでは、分かりにくいです。
開放F値がもともと大きいレンズだと、センサー保護のための絞込みは
不要か、少ししか絞らないため分かりにくいと思います。


繰り返しになりますが:
○ 開放F値がF2.8以下のレンズで、
○ 電源ONから数分以内に、シャッターボタンに触らない状態で、
○ 室内の照明などにレンズを向けた場合に、
○ 絞りが開放のままか、(絞りの動作する音がしないこと)
をご確認頂けると嬉しいです。
カメラの撮影モードは特に関係ないと思いますが、念のためPかA
モードにして頂ければと思います。

PEN E-P3/PL3/PM1までのカメラは、上記の確認で、絞りの動作するカシャカシャ
音がします。E-M5はしないはずです(数分〜10分位は)。




書込番号:15247479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/10/24 22:17(1年以上前)

最初の書き込みから3時間経っても、ご要望の確認結果報告がないので・・・

E-M5(ファーム Ver:1.5)に、MZD 60mmF2.8 MACRO を付け、電源 ON 直後に確認、直ぐに、MZD 45mmF1.8 に交換して再度確認しました。
 *撮影モードは A です。

何れのレンズの場合も、室内照明(20W 蛍光灯×4)にレンズを向けると、プレビューボタンを押して確認するまでもなく、絞りが絞り込まれました。

書込番号:15247598

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/10/24 22:18(1年以上前)

マニアっくまさん

テストの仕方を勘違いしていました。
ごめんなさい。

ご指摘どおりのテストをしました。
電源を入れた時、カシャッという音がしてわずかに絞られました。
これは、開放にセットされる動作かと思います。
その後、明るい照明の近くにOM−Dをセット。
5分が立ちましたが、絞り込みされませんでした。
さらに暗い場所や明るい場所に移動させましたが、絞りの変化はありませんでした。

書込番号:15247601

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/10/24 22:38(1年以上前)

オリンパスの何本かのレンズで、再テストしてみました。

光源の明るさによって、スイッチON直後から絞りが動く。
 ×75mmF1.8
 ×12mmF2.8
 ○45mmF1.8
 ×17mmF1.8
という結果になりました。

少し不思議です。

書込番号:15247733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度3

2012/10/24 23:05(1年以上前)

メカロクさん

ご確認ありがとうございます。

室内照明からの距離は凄く近いのでしょうか?
ものすごく明るい被写体だと絞り込まれるのかもしれません。


アレクリイチゴさん

ご確認ありがとうございます。

45mm F1.8だけ、絞りが動くということでしょうか。
不思議ですね。


当方での確認では:
45mm F1.8、Lumix G 20mm F1.7, Lumix 12-35mm F2.8 いずれも、
絞りは動きません。
但し、照明からの距離は1mくらいです。LED電球の数センチ以内まで
近づけると、時々絞りが動くことはあります。

本質問の趣旨は通常使用の範囲内の被写体の明るさで、
太陽や電灯直下数センチなどの極端に明るい被写体は考えません。




書込番号:15247887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/10/25 00:39(1年以上前)

マニアっくまさん

>室内照明からの距離は凄く近いのでしょうか?
ものすごく明るい被写体だと絞り込まれるのかもしれません。

距離は、1.2m くらいでした。
今度は、蛍光灯を 20W×2 本に減光し、距離は約 1.2m 、レンズは 60mmF2.8 MACRO で、再確認しました。

1.電源を ON にすると、カシャと音がして、少し絞り込まれる。
  *念のためにプレビューボタンを押して見ても、これ以上は開かない(設定は F2.8)ので、
   ここで、F2.8(開放)と考えられる。
2.照明の方に向けると、大きく絞り込まれ(絞り開口直径で、1/3 くらい)、レンズの向きを変えると、
  1.の位置まで開く。

なお、私は、殆ど MF で、絞り込まれるとピントの山が判りにくくなるため、絞り込まれない方がありがたいんですが・・・

そもそも、電子接点のない(あっても互換性がない)レンズを使うと、絞り込まれないけれど、特に不具合は感じていないし、OLYMPUS も、「このようなレンズを装着しないで呉れ!」というどころか、各種催しで「レンズバー」を設けたり、OM アダプタを出したり、ショールームにオールドレンズを展示するなど、むしろ、推奨している(少なくとも「売り」にしている)くらいなので、絞り開放のままでも大きな支障があるとは考えにくく、この仕様は止めるか、少なくとも、絞り込むか、開放のままにするかを、選択できるようにして欲しいものです。

書込番号:15248345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度3

2012/10/25 07:57(1年以上前)

メカロクさん

再確認ありがとうございます。
メカクロさんの場合は、45mm F1.8も60mm F2.8も最初から絞込み
動作が見られるということのようですね。(PENと同じ動作)
不思議です。
何か設定によって動作が変わるということがあるのでしょうかね。
それとも、製造ロットによって仕様が違うとか・・?
(当方所有は BEH509###、BEH509###、BEH517###)

当方での確認では、3台のE-M5、3本のレンズで、照度が10000ルクス
とかの相当明るい状態でないと、絞り込まれません。
メカクロさんの状況ではせいぜい1000ルクスくらいだと思いますので
一桁違いますね。

> なお、私は、殆ど MF で、絞り込まれるとピントの山が判りにくくなるため、絞り込まれない方がありがたいんですが・・・

同感です。私はAFなのですが、45mmなどでほぼ開放付近で撮影している
ときに絞り込まれると、被写界深度(ボケ)の確認のために毎回
プレビューボタンを押さなければならず、不便です。

書込番号:15248902

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/25 08:27(1年以上前)

マニアっくまさん こんにちは

>絞り込まれない方がありがたいんですが・・・
一眼レフで 太陽の強い光の為 ミラーボックス内が焼けた事 聞いた事有りますし 一回だけですけど 見たことも有ります 
一眼レフだと ダメージ ミラーボックスで止まりますが ミラーレスの場合 センサー剥き出しの為 ダメージ直接センサーに行くので この機構無いと危険ですし 
マウントアダプター使ってのレンズの場合 撮影しない時はレンズキャップ付けて センサー保護必要だと思いますよ。

書込番号:15248968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度3

2012/10/25 08:34(1年以上前)

もとラボマン 2さん

> 一眼レフで 太陽の強い光の為 ミラーボックス内が焼けた事 聞いた事有りますし 一回だけですけど 見たことも有ります 

当然、太陽など極端な条件(人間が目で見てもダメージが出るような条件)
では、センサー保護は必要だと思います。

今回気にしているのは、せいぜいEV14〜EV15位までの、被写体としてよくある条件
での絞り動作についてです。

書込番号:15248985

ナイスクチコミ!1


1340*1001さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/25 21:26(1年以上前)

マニアっくまさん こんばんは

>照明からの距離は1mくらいです。LED電球の数センチ以内まで
近づけると、時々絞りが動くことはあります。

LED電球と書かれてありますが、部屋の照明でしょうか?

もしやと思い、私なりに調べてみました。

45mm F1.8 蛍光灯○ LED電球×
Lumix G 20mm F1.7 蛍光灯○ LED電球×

LED電球は廊下で使用していますので、照明からの距離は20cmくらいまでしか近づけられないですが!

マニアっくまさんの部屋の照明がLED電球なら、蛍光灯とLED電球は違うので、原因はそこにあるかも知れません。 

書込番号:15251289

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:575件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度3

2012/10/25 21:39(1年以上前)

1340*1001さん

こんばんは。
実験ありがとうございます。

蛍光灯では絞りが動くが、LED電球では動かないということでしょうか。

当方の部屋の照明は蛍光灯です。LEDスタンドがデスク上にあります。
いずれの場合も、絞りは動きません。(LED電球直下数センチを除いて)

謎は深まるばかりですね。

あとは蛍光灯の種類とか?
当方のは比較的最近のシーリングライト(調光可能)です。
違いがあるとすれば駆動周波数ですが、それで絞り動作に差がでる
とも思えませんし。

分かりませんね・・


書込番号:15251360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度3

2012/10/25 21:55(1年以上前)

追加実験をしました。

家中の蛍光灯(色々な種類)で試しましたが、絞りは動きません。
(蛍光灯から50cm位の距離)

カメラの設定も、怪しいものを幾つか試しましたが、何も変化なしです。
(A/S/P/Autoモード、測光方式、LVブースト、フレームレート)

結局のところ:
1.一貫して絞りは動かない(私)
2.一貫して絞りは動く(メカロクさん)
3.レンズによっては絞りが動く(アレクリイチゴさん)
4.照明の種類によっては絞りが動く(1340*1001さん)

と色々ですね。皆さんが全て同じレンズで試されているわけではないので
確実ではありませんが。

書込番号:15251434

ナイスクチコミ!0


1340*1001さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/25 22:50(1年以上前)

マニアっくまさん こんばんは

>当方の部屋の照明は蛍光灯です。LEDスタンドがデスク上にあります。

そうですか! 蛍光灯ですか 

3台共となると???ですね?

60mmF2.8 MACROも結果は同じでした。蛍光灯○ LED電球×
F2.8なので先の2本と違い1.8mでは少しもたつきましたが、1.5mでは即、絞られました。
蛍光灯は30W型1灯だけ点けた状態です。(交換してから1年5ヶ月が過ぎたのでそろそろ交換時期)

力になれず、すみません。早く解決すると良いですね!

書込番号:15251733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度3

2012/10/25 23:03(1年以上前)

1340*1001さん

追試までありがとうございます。
照明の種類によって動作が違うということで、
設定や製造ロットの可能性は薄くなりました。

ところで、室内照明で絞りが動くということは、屋外では相当
動くんでしょうね。

私の場合は屋外でも暫くはずっと開放無音のままで、途中からカシャカシャ
いい出すので気になります。最初に気づいたのは真夏だったので、
センサー温度が上がってそうなったのだろうと思っていましたが、
10月になっても変わりません(というかVer.1.5でひどくなりました)。

不思議です。


書込番号:15251805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度3

2012/10/26 13:19(1年以上前)

1340*1001さん

光源の種類による動作について、再確認しました。
1340*1001さんの推測は当っていたようです!

インバーターのない50Hz駆動の蛍光灯(カメラで見てもチラツキが
見られる)で、レンズを向けて「約1秒以上」経つと、「絞り制御モード」
に入ったかのように絞りが動き、それ以降は、暗い場所でもずっと
絞りが動くようになります。(電源OFF/ONすると、リセットされます)
蛍光灯にかなり近づけても、ちらっとレンズを向けただけではなりません。
約1秒以上ホールドする必要があります。
これが実験の再現性の悪さになっていたかもしれません。

インバーター制御の蛍光灯、LED電球、屋外などチラツキの無い光源では
よほど明るくなければ絞りは動きませんし、動いたとしても「絞り制御モード」
には入らず、光源から離すとまた開放のままになります。

今までご報告頂いた件は、恐らくこれで説明が付くのではないかと
思います。


まとめると、以下のようになりましょうか-----------------------

1.E-M5は通常の被写体に置いて基本的には開放キープのアルゴリズム
となっている。この点、過去のPENシリーズどは動作が異なる。

2.電源ONから暫く使用していると※、「絞り制御モード(仮称)」に移行し、
被写体の明るさに応じて絞りが動き続け、AF駆動時のみ開放となる。
例えば45mm F1.8レンズの場合、約EV7以下の暗い場所でのみ開放となり、
それ以上の明るさでは徐々に絞りが絞られ、F8まで絞られる。
(どんなに明るい場所でも、F8は越えない模様)
※このきっかけが、積算時間なのか温度なのか、今のところ不明。
感覚的には晴れた屋外で数分〜10分の間。屋内ではこのモードに入り難い
気がする。

3.インバーターの無い50(60)Hz駆動の蛍光灯に約1秒以上レンズを
向けても「絞り制御モード」に入る。(チラツキの無い光源:
インバーター蛍光灯、LED電球、自然光等ではこうならない)

4.極めて明るい被写体(約EV16以上)については絞りを絞るが、
「絞り制御モード」には入らず、レンズを逸らせば開放に戻る。

-----------------------------------------------------------

4は目的がはっきりしていますが、2の意図は良く分かりません。
センサー保護としか思えませんが、真意は不明です。
3の動作は意図が全く分かりません。

以上、少なくとも絞り動作自体については解明されたでしょうか。








書込番号:15253839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度3

2012/10/26 13:32(1年以上前)

上記3の意味が分かりました。
フリッカーの低減のようです。

書込番号:15253884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2016/02/28 01:37(1年以上前)

 PEN mini E-PM2で、同様の現象が突然発生して、困っていました。状況は、カメラを蛍光灯に向けると絞りがカシャカシャと不安定に動作する、というものです。
 お蔭様で、このスレッドを参考に、原因を特定できました。E-PM2では設定に「フリッカー低減」があり、これを「OFF」にすることで、絞りの動作が止まりました。(E-M5では、残念ながらこの設定項目は無いようです。)

 突然発生したように感じたのは、数日前にフリッカー低減を「50Hz」に設定し、それを忘れていたためです。設定時はパナ12-32mmを付けており、絞り動作音が小さく、気づかなかったようです。大口径の45mmF1.8に変えて、絞り音に気付きました。

 たいへん役に立つ情報を、ありがとうございました。(返信は不要です)


詳しい経緯は、以下の記事に書きました。同じ現象でお悩みの方、ご参考になりましたら。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1620.html

書込番号:19638167

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング