OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10521件)
RSS

このページのスレッド一覧(全577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
577

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

屋内での集合写真

2012/10/24 18:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

皆さん、またしてもお知恵を貸してください。

今度、幼児の発表会があり、その際のカメラマンを依頼されたのですが、あわせて集合写真も撮って欲しいと…

現在、機材としては、OM-D E-M5初めとしたオリのm4/3機が4台、レンズは12〜200をカバーするズーム6本と単焦点3本です。

で、内蔵or付属のストロボ以外を持ってませんσ^_^;

当日の会場は天井まで3メートル、被写体との距離は4メートルと試算してます。
明かりはありますが、顔が暗い可能性が…
親子を前後に配置したとして、絞りはf5.6程度。
さて、このケースだとやはり外部ストロボ必要ですよね?
必要なら、ニッシンのヤツを手配しようかと…


単に背中を押して欲しいだけかも知れませんが、ご意見お待ちしておりますm(__)m

書込番号:15246466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/10/24 18:45(1年以上前)

お値段と性能を鑑みると、オリンパスFL-600Rがいいと思うよ。
ガイドナンバーの大きさと本体の小ささ、そしてチャージの速さが魅力。
カメラによってはシンクロ速度がちょっと落ちるけど。

書込番号:15246504

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/10/24 19:02(1年以上前)

大場佳那子様。

600Rですか、300Rは調べてたんですが、600は調べてませんでした。
ちょっと、中古やオクも含めて見てきます。


ストロボ必要かな→でも普段は使わないな→15000円程度で無いかな→300Rなら買えるな→でも、同じ値段でニッシンの買えるじゃん

てな感じです。

値段だけ見れば、マニュアルストロボで手計算しても良いんですけどね。
昔はやってたわけだし…

書込番号:15246581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/24 19:23(1年以上前)

ストロボが力不足になるかどうかは、カメラの感度設定次第だと思いますよ。フル発光が設定できるものをお持ちなら、心強いはずです。

書込番号:15246664

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/24 20:05(1年以上前)

かづ猫さん こんばんは

この状態であれば マニュアルストロボ使ったことが有るのでしたら 専用ストロボでなくても良いような気もします 昔はフィルムで現像しなければ 結果解らなかったのですが 今はデジタルですので 仕上がりすぐに確認できますので お子様並べている時 テスト撮影し露出確認すれば 済みますから 

でも 専用ストロボで無い場合 ズーム機能レンズと連動しないので 照射角度レンズと合っているか確認して置かないと 回り暗くなるので注意が必要ですが

後 撮影時の焦点距離 20o(換算していません)前後が歪が出なくて良いと思いますよ。

書込番号:15246849

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:10件 エアな日々☆ 

2012/10/24 22:16(1年以上前)

別機種

本撮影後のワンショット

わたしはこの夏休みに中学の同窓会のカメラマンでした。

フラッシュを使うと顔が白く背後に影が目立つ、いかにもフラッシュを使いましたよ、
というような写りになってしまいがちなので未熟なわたしは
フラッシュを使いませんでした。

E-PL3とレンズはM.ZD14-42 f3.5-5.6 URで撮影しましたが
会が始まる前に試写したところノンフラッシュで問題ないだろうと判断しました。

会場は蛍光灯で右側が窓でしたが小雨でしたので
左側に影が目立たなくてちょうどよかったです。

全体写真、3クラス別、出身3小学校別と計7ショットでしたが
我ながら良く撮れたと思っています。

作例として本撮影後のワンショットをアップしました。

初めはF8くらいと思ってましたがいろいろ試す時間もなかったので

カメラを信じておまかせのプログラムモードで撮りました。

焦点距離17mm(換算34mm) f3.8 シャッター速度1/60秒 ISO 1000

2秒タイマー 三脚使用

フラッシュを上手に使えるようになりたいもです‥

書込番号:15247590

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/10/24 22:36(1年以上前)

OM-Dと同時デビューだから、600Rの中古は厳しいかも。。。。。

書込番号:15247720

ナイスクチコミ!1


スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/10/24 23:51(1年以上前)

proca様
カメラ感度はISO800にしようかと思ってます。1600も検討していますが当日の照明がまだわからないので机上の計画ですが・・・


もとラボマン 2様
確かにそのような考えもありますね。
ということで仕舞い込んでた機器を出すと・・・サンパックのGN22のものが・・・
Pentax Z1時代のもの(銀塩EOSなら10とか初代KISSとか?)なので使うの怖いかも(笑)
撮影時の焦点距離については、20mmで検討します。


藤村の軌跡様。
作例もありがとうございます。
ノンフラッシュも検討中ではあります。
ただ、2〜3歳児とその親御さん達が相手なので失敗が怖くて(苦笑)
ストロボ(というと商標上問題でしたか?)使うなら、天井バウンスか、手作りの風船デフューザで処理することを検討しています。
あ、あとは大き目の発泡スチロール持って行かないと。


大場佳那子様。
確かに、ネット中古、オクともに無いですね・・・


いまのところ
・FL-600R
・マニュアルストロボ
・自然光
というご意見を頂戴しました。ありがとうございます。
マニュアルストロボの場合、さすがに買いなおしますかね。
上海問屋の安いので間に合うかしらん?

書込番号:15248147

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/25 07:35(1年以上前)

感度を2倍に上げるとストロボの光量も二倍になります。定常光とストロボ光を完全に切り離してミックスを計算できれば良いです。オート発光では計算が難しいので、出力固定で繰り返し発光できる体制が理想です。

書込番号:15248852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/10/28 22:04(1年以上前)

皆さん、いろんなご意見をありがとうございました。
最終的には、
・自分はほとんどストロボ撮影は行わない
・けど、ある程度の光量は確保したい
・日中のFP発光は想定せず(必要なら手作りレフ板を使う)
ことで、安いニッシンのDi466を購入する事としました。

以上、ご報告といたします。

書込番号:15264993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/28 22:49(1年以上前)

付属ストロボが、どのようなものか調べずにコメントしていました。FL-LM2を見て絶対的に不足っぽいと思いました。(笑)600だと本格的にすぎるかもしれないし、調度良い落とし所ではないでしょうか。高さを2mちょいなど上げて発光させると前後の人の間の影をうまく処理できますよ。

書込番号:15265244

ナイスクチコミ!1


スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/10/28 23:07(1年以上前)

なんといっても、付属の奴はGN10(ISO200)ですから・・・ISO100ならGN7ですか。
ISO800まであげても、GNは20になりませんよね?
(7×1.4×1.4×1.4=19.2・・・合ってる?)

自宅内で使う分には十分なんですが(苦笑)

しかし、ストロボ撮影など何年やってないのかわからない位なので、これから週末にかけて勉強しなきゃです。
(コンデジやEOS KISS(初代)でのお任せオートは使ってましたが・・・)

とりあえず、ISO100でGN33あれば、最悪ISO400にしてGN66相当で使うことも出来そうですので、自分の判断は正しい・・・と信じることにします(笑)

とりあえず、100円ショップで半透明の下敷きと、大き目の真っ白い用紙を買ってきたので、これから手作りディフューザーとバウンス用のレフ板もどき(これはアシスタントという名前の家族に支えさせる)を用意中です。

書込番号:15265338

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/28 23:12(1年以上前)

計算通りだと思います。集合写真はメガネへの写り込みを考慮して、あえて点光源で挑む方法があり、私はそれはリーズナブルな写し方だと思っています。後列へ落とす影はあくまでストロボの高さを上げて対処します。前面ディフューザーはせっかく獲得したGNを驚くほどロスします。ぜひ測定してみて教えてください。

書込番号:15265370

ナイスクチコミ!0


スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/10/29 08:04(1年以上前)

proca様。
もう少し教えて下さい。

付属フラッシュとDi466を併用する事を考えてみました。
現実に出来るかどうかは、モノが届いてから検証しますが…

アイキャッチを入れる事と、スレーブの発光のために付属フラッシュを弱めに発光し、スレーブは一脚などに固定の上カメラの上方から天井バウンスすることは、現実的な利用方でしょうか?
(天井の色は未確認ですが…)

バウンスが出来なければ、直射しますが。

試す価値がありますでしょうか。

書込番号:15266385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/29 12:33(1年以上前)

E-M5がプリ発光をする場合でも、ニッシンスレーブがうまく対応できるか、だと思います。 ニッシンをスレーブとして高さを上げることをオススメします。人数にもよりますが、集合でキャッチライトというのはあまり意識したことがありません。やりたい場合、トレーシングペーパーを1mX1mくらいに切って、ストロボ前1mにたらしてみてください。面を広げることはできます。しかしそれが理想のライトになるのか、メガネの人が大丈夫かはハイリスクです。うまくいけば上品にあがります。

書込番号:15267068

ナイスクチコミ!0


スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/10/31 08:30(1年以上前)

Di466が届きましたので、まずはE-PL2で動作確認してみました(E-M5での検証は後日)

2mの白い天井での天井バウンスはTTL調光でキレイに撮影。
スレーブ動作はきちんと動きましたが、やはりTTL調光の制御外のため、慣れが必要のようです。
ディフューザーは100円ショップの白い下敷よりも、エツミのバルーンディフューザーに数枚のティッシュを貼ったものの方がキレイに撮影出来ました。

これ以上は、Di466の話になりそうなので割愛しますが、あとはE-M5での練習のみのようです。

書込番号:15275213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/11/01 02:31(1年以上前)

ディフューザーは光量のダウンが致命的でないかどうか、当日良く確かめてみてください。後列にできる影の位置を決めるのはストロボの高さです。

書込番号:15278986

ナイスクチコミ!0


スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/11/01 08:19(1年以上前)

Di466をOM-D E-M5でテストしましたか、発光しませんでした(>_<)
E-PL2やE-PL3では正常に動くようなので、OM-D E-M5の不良ポイです…
撮像素子の件と言い、なかなか祟られてます。
明後日が本番なので、フラッシュ撮影は、今回は付属フラッシュ+スレーブで撮るか、E-PL2で撮ることにします(E-PL3で無いのは慣れのため)

書込番号:15279401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/11/02 02:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

所有の証明的に。

SSで渡されたカード。ロットNo控えられました。

>かづ猫 さん
はじめまして。
OM-D E-M5で外付けフラッシュが発光しない同じ症状出てます。
カメラは発売日予約購入・ファームは最新のver1.5
フラッシュは純正のFL-600Rを後日購入。

この症状に実は9月下旬に気が付いて
10月上旬に大阪のオリンパスプラザに持ち込みました。
そこで点検してもらったところフラッシュには異常無いとの事。
(パナ機では普通に発光しました)
ちなみに「初めての事例」といわれました。

預かり修理になるのですが
フラッシュ撮影の機会がしばらく無い事と
冬までOM-D使う予定入れ続けていたので保留。

撮影で使わない時期にでも修理に出そうかと思ってます。
※部品交換があればその部品の返却希望するつもりです。

どうも天面のホットシュー端子関連の不具合という見解の様です。

付属のフラッシュが
背面コネクターから電源・信号を拾って発光する事から
自身のカメラに関係無いと思っていらっしゃる方がほとんどだと思いますが
この症状は外付けフラッシュを取付けないと確認できない事なので
案外多いかもしれません。

書込番号:15283130

ナイスクチコミ!2


スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/11/02 06:47(1年以上前)

機種不明

貧者のバウンスアダプタ

ASHIU様。
情報ありがとうございます。

付属フラッシュは、AP2コネクタより給電・同期を取ってるようなのでこれまで気づきませんでした。

今回、Di466はE-PL3やE-PL2では正常稼働しますが、真因は不明なので、本日小川町に持って行くつもりです。

明日利用なので、故障と判断されても入院させずに、明後日にピックアップ予約を入れてあります。

また、スレーブフラッシュが便利なので、安いYN-460を手配しました。
明日は、Di466とYN-460をスレーブにして撮影予定です。

写真は、自宅内なら十分に使える、貧者のバウンスアダプタです。
牛乳パックにアルミホイルを巻いたものを輪ゴムで固定してます(笑)

書込番号:15283347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/11/02 08:07(1年以上前)

>かづ猫さん
返信ありがとうございます。
かづ猫さんのように不具合あるなら創意工夫して
何とかこのカメラ使おうという姿勢・見習わせていただきます。

ちなみ僕はFL-600Rを暗所で動画撮る事も多いので
「これはフラッシュにLEDライトがついてお得なんだ・・・」
「残暑見舞いくじ10%割引は今だけなんだ・・・」等と
まやかしの呪文唱えながらポチった小心者です。

ホントに必要なのが来年で
割引効く今のうちに手に入れて練習しておこう!
で時間的余裕があったのでたまたま実害免れました。
こういう不具合情報ほとんど無く当時本当にあせりました。

潜在的な不具合機所有の方他にもおられる気がしてます・・・
保証期間後に気が付かれない事を祈るばかりです。

あともしよろしければ
修理完了後にでも結果をお知らせしていただくと大変助かります。

明日の撮影が無事終了する事を願ってます。
それでわ。

書込番号:15283487

ナイスクチコミ!0


スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/11/02 08:22(1年以上前)

ASHIU様。
今回の結果は後日ご報告いたします。
(最初のスレ内容とはズレて来てますが、OM-D E-M5の話なのでこのまま継続させてもらいます)

で、先ほどの簡易バウンサーでフラッシュを反射させることで、シューブラケットSB-15に固定したDi466をスレーブ発光出来ました(笑)
(さすがに簡易バウンサーで反射させないと光りませんでした)

これでとりあえずの発光手段は確保しましたが、マニュアル露出が必要です。
ですが、最近のレンズって、距離目盛が無いんですね…

と言うわけで、被写体との距離を測定するため、iPhoneのAirRulerと言う、簡易距離計を使うことにしました。

これで、基本はSS固定で絞りはGN÷距離で求められるので、あとはデジカメの利点を活かしてトライANDエラーと考えてます。

まあ、面倒になって、E-PL2にDi466で撮影しちゃった時はごめんなさいですが(笑)

書込番号:15283529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/11/02 10:49(1年以上前)

実際の発光出力は写してみるのが一番です。シャッター絞りはもうおよそ決まってるでしょうから、あとはISOとストロボの出力のみですよね。

書込番号:15283978

ナイスクチコミ!0


スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/11/02 12:03(1年以上前)

報告です。
先ほど、小川町で試験していただいたのですが、FL-14できちんと発光しました。
と言うことで、Di466との同調問題と判断しました。

YN460が本日到着予定なので、明日はこちらを使うことにしました。

書込番号:15284189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/11/02 12:37(1年以上前)

proca様。
絞りは被写界深度から、シャッター速度は同調速度からあらかじめだいたいの数値を出しましたので、あとはISOと発光量です。

そういえば、下敷きディフューザーは効果を認めましたが、2段近くは暗くなりました。
また、エアーキャップを取り付けた場合、効果はほとんどありませんでした。
エアーキャップを小さくしすぎたかも知れません。

また、エツミのバルーンディフューザーは効果を認めますが、膨らますのが大変でした(笑)

書込番号:15284296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/11/02 13:37(1年以上前)

ディフューズの効きは距離と発光面積ですが、やるなら1mとか2mの発光サイズで2灯以上あるといいと思います。そのようなものでないと、いまいち効果を発揮しないでしょう。遠いので。

書込番号:15284511

ナイスクチコミ!0


スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/11/02 21:54(1年以上前)

YN460が到着しましたのでOM-D E-M5で動作確認したところ、きちんと発光しました。
このようなマニュアルフラッシュだと、スーパーコンパネのフラッシュインジケータはグレイアウトされたままなんですね・・・
最初「やっぱおかしいのかな?」と思いましたが、E-PL*でも同じだったので納得しました。

書込番号:15286193

ナイスクチコミ!0


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/11/03 01:21(1年以上前)

>かづ猫さん
報告ありがとうございます。
>Di466との同調問題
ということは僕と違ってストロボ側に問題という事みたいですね。
サイト見ましたがOM-D対応を謳っているので
今度はオリンパスじゃなくニッシンとのやり取りになりそうですね。
http://www.nissin-japan.com/di466ft.html
何にせよいろいろ本当におつかれさまです。

今日の撮影がんばってください。

書込番号:15287103

ナイスクチコミ!0


スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/11/05 08:27(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
無事に土曜日の撮影は終了しました。

ご指摘いただけたように、下手にTTLで撮影するより、マニュアルで発光させる方が、準備はありましたが正解でした。

残念ながら結果は、幼児が写っているため掲載できませんが、まあ、75点かな?と思ってます。

それでは、皆さんも良いOM-Dライフをお過ごしくださいm(__)m

書込番号:15297412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影前と撮影後の色彩変化

2012/10/24 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

スレ主 k-5manさん
クチコミ投稿数:20件

不満といいますかわからないことがあるのでお尋ねいたします。

最近、室内にて写真を撮って遊んでいるのですが
液晶を見ながら撮影しているのですが撮影前と撮影後の写真の色味が変わってしまいます。
初めはホワイトバランスをAUTOにしているからなのかと思ったのですが違うようです。
このようなものなんでしょうか。それとも何か設定があるのでしょうか。
モードはMで撮っています。

書込番号:15246197

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/10/24 17:18(1年以上前)

シャッター速度はどうなってますか?
一枚 Exif付きでこちらへ貼ってみてください。
もし 1/250等の高速シャッターで撮影されているのであれば
蛍光灯のフリッカーの影響だと思います。

書込番号:15246211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/10/24 17:29(1年以上前)

撮影しているときのモニター画像と、レビュー画面のモニター画像に違いがあるということでしょうか? 色味については意識したことがありませんが、明るさは違いますね。たいていのカメラで、EV値で1/3〜1/6とかくらいでしょうか。なぜ違うのかはわかりませんが、モニターの明るさ調整などをしたところで意味はなく、我慢する(慣れる)しかありません。

書込番号:15246256

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/10/24 17:31(1年以上前)

上の発言の訂正。「たいていのカメラ」ではなく「手持ちのほとんどのカメラ」とすべきでした

書込番号:15246261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度4

2012/10/24 21:19(1年以上前)

見えていることと、実際にとれている画像(再生画像も)は、同じじゃないと言うことです。

まして、EVFやモニターの色味(輝度も)など、ユーザーが勝手に変えていると、
誤差が大きくなるだけです。

キヤノンやソニーでは、こんなアホなことは起きません。

レビューで指摘しています。
http://review.kakaku.com/review/K0000340281/ReviewCD=537395/#tab

書込番号:15247276

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 k-5manさん
クチコミ投稿数:20件

2012/10/24 21:59(1年以上前)

delphianさん
シャッター速度は1/25です
しょうもない写真ですいませんが何か解ればうれしいです。

てんでんこさん
明るさの変化で色味も違うようにみえてしまうのかもしれないですね
ちょっと残念ではありますが慣れるしかないのですね。

書込番号:15247506

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/10/24 22:13(1年以上前)

> シャッター速度は1/25です

1/25であればフリッカーの影響ではありませんね。
EVFと背面液晶の色味の違いという事であればGケニーさんがお書きの通りでしょう。

書込番号:15247575

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 k-5manさん
クチコミ投稿数:20件

2012/10/24 22:22(1年以上前)

当機種

写真アップできてませんでした

書込番号:15247628

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-5manさん
クチコミ投稿数:20件

2012/10/24 22:32(1年以上前)

Gケニーさん
どうしようもないんですね
でも気に入っているカメラなので割り切って使っていきます。
ありがとうございます。

書込番号:15247698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2012/11/13 11:22(1年以上前)

k-5manさん、

今さら亀レス&お聞きになっていることと少し違うとは思うのですが^^;

E-M5の背面液晶(またはEVFあるいは両方)と実写画像をPC上で再現した場合の相違については、
他の方も仰っているようにある程度はやむを得ないと思います。ただ、その“ある程度”の範囲が、
ニコンやキヤノンに比べてずいぶん大きな幅があるんだなとは感じます^^;

実は私も背面液晶に撮影直後に表示される画像と、PC(アドビ:ライトルーム)で開いたRAWとの
違いにどうにも困惑しておりました。
というのも、背面液晶では適正露出でメリハリある画像に見えても、RAWをライトルームで開き、
キャリブレーションされたモニタで閲覧すると、なんとも眠く(コントラストが低く)しかも極端な
アンダー(露出不足)に見えたのです。

これは特に夜景や朝日・夕日などではかなり致命的でした。

最初は有機ELモニタの特性とか現像ソフトの仕様だとかそういうもののバランスによる相違かとも
考えていたのですが、いずれにしてもこのままの状態ではカメラの画像が信用出来ない^^;

そこで、よーーーーーく見てみると、今さらながら背面液晶に常時されるポストビューは、どうも
カメラ内JPEG画像ではないかと気がつきました^^;

E-M5(に限りませんが)のカメラ内JPEGは標準ではとてもコントラストが高く、彩度、シャープも
強く調整されています。これはRAW画像と比較すると明らかです。

で、例えば撮影モードをRAW+JPEGで、そのJPEGをi-Finishに設定していたりすると、撮影後に表示
されるのはi-FinishによるJPEG画像(たぶん)で、これは極めて彩度も高くパッと見綺麗に見えます^^;

しかし実際にPC上で現像してみると「なんじゃこりゃ」ってくらい暗く眠く冴えない画に見えます(爆)

で、これはRAWデータのダイナミックレンジの広さに起因する“眠さ”かとも考えたのですが、原因は
さておき、とにかくカメラ内JPEGとRAW画像を近づけなければ安心できない^^;

で、アレコレ試してみました。

書込番号:15334201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2012/11/13 11:38(1年以上前)

長くなりましたので^^;


で、JPEG画像よりもRAWデータを重視する私は、RAWで撮影された状況をより正確に確認するために、
ポストビューで表示される画像(JPEG)をRAWに近づける設定とすることにしました。
また、その過程でやはりE-M5(私の個体の場合)の標準での露出がかなり不足していることも感じ
ました。

そこでまず、E-M5がここまで調整出来ることも凄いと思うのですが^^;メニュー項目の最後の
方にある“その他”の中にある“露出基準調整”という項目を設定しました。
私の場合+方向に3/6(または2/6か)の設定で、カメラ内JPEGと同等の露出を確保できました。

また、カメラ内JPEGを“ナチュラル”とし、シャープを-1とすることでかなり違和感が軽減されました。

ただ、それでもRAW画像を現像する際にはコントラストを高めることが多いので、最終的にJPEG設定
としては(撮って出しで利用することが目的なので)モードはナチュラル、コントラスト+1、シャープ-1、
彩度は0のままという設定で落ち着きました。

その他のi-Finishやアートフィルタに関しては、それぞれ用途と好みに応じて設定するということで
それまでとは段違いに心地よい画像が得やすくなりました^^

もしもRAWとカメラ内JPEGとの違いに戸惑っていらっしゃる方がおいででしたら、そんなことを試して
見てもよいかも知れません。


長文誠に失礼しました^^;

書込番号:15334256

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2013/01/28 14:03(1年以上前)

今さらですが追記です。

カメラ内JPEGの画質設定で「階調オート」を選択されている場合は特にRAWとの画像の差が
気になります。

前回の(上記の)レス以降の確認で、もっともRAW画像に近いカメラ内JPEG設定は

・Natural
・シャープネス-2(または-1)
・コントラスト-1
・階調-標準

かな、という感じです。しかし背面液晶やEVFの色再現性の問題もあって、色までを出来るだけ
正確に反映するという作業はほぼ諦めています^^;

書込番号:15682583

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Ver.1.5の場所

2012/10/23 15:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:31件

アップデートをやろうと、オリンパスサイトを徘徊していたのですが、Ver.1.5の場所が見つかりません。
アップデータを1.3にして、万事整えていたのですが、肝心のものが出てこないんです。アップデータ(1.3)の確認とDLのサイトはすぐ出てくるんですが・・・。
なんか私間違ってますかね?
詳しい方、教えてくださいませ。

書込番号:15241759

ナイスクチコミ!1


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/10/23 15:17(1年以上前)

OLYMPUS Viewer 2を介してやるのが最も楽だと思います。

インストール済みでしたら、ぜひPCとE-M5をケーブルでつないで
お試しください。

書込番号:15241775

ナイスクチコミ!5


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/23 15:22(1年以上前)

いきなり1.5にバージョンアップでなく、確か最初に1.3にバージョンアップしてから1.5にする手順だと思いますが。
何処かのスレにあったような。

以下みてください。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/info/if20121002.html

カメラとアップデータ繋ぐとその様に誘導してくれます。

書込番号:15241789 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2012/10/23 15:31(1年以上前)

quiteさん
E.AIBOUさん
早速の返信有り難うございます。
現状でVer.1.2なんで、1.4にした後で2回同じ操作をして1.5にするんですよね?
にしても、1.5の場所がわからないんですよ。

OLYMPUS Viewer 2を入れていないので、そこからやってみます。
有り難うございました。

書込番号:15241814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/10/23 15:39(1年以上前)

>1.5の場所がわからないんですよ。

>OLYMPUS Viewer 2を入れていないので


なんや完全に勘違いしとるなw

オリンパスのVerUPは、自分でファイルダウンロードしてアップデート実行やなくて、OLYMPUS Viewer 2とかPCで起動しといて、対象のカメラをUSBでつなぐと、OLYMPUS Viewer 2がアップデートしてくれる仕組みやで




>Ver.1.5の場所が見つかりません

したがって、ユーザーがアップデートファイルの場所を探す必要がそもそも無いw

書込番号:15241848

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2012/10/23 17:12(1年以上前)

なやみ症 さん

OLYMPUS Viewer 2 をインストールすると
デスクトップにオリンパスカメラアップデートというアイコンが作られます。
そのアイコンをダブルクリックして、案内手順通りすれば一番簡単ですよ。

書込番号:15242142

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2012/10/24 02:57(1年以上前)

レスくださった皆様、有り難うございました。
いつもオリンパスプラザに写真を見にいった時についでにアップデートしてもらってたので、初体験でした。
ビュワー2で実行するんですね。すいませんでした。
先ほどやりまして、無事1.5にアップデートできました。お騒がせしてすいませんでした。
感謝感謝です。

書込番号:15244261

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:3件

先日OM-Dを購入しました!
購入に当たってはこちらの掲示板を大変参考にさせていただきました。ありがとうございました!

まだいろいろ試行錯誤中ですが、Olympus Viewerの使用で壁に当たってしまい、教えていただけましたら幸いです。

やりたいことは、撮影した画像をトリミングした上でアートフィルターをかけたいのですが、これは可能でしょうか?

壁1:Olympus Viewerでトリミングの処理をしても、枠が出るだけでトリミングが反映されません。
壁2:その画像にアートフィルターを適用しても、トリミングした範囲内ではなく、元の画像全体に反映されてしまいます(トイフォトで周囲を暗くしたいので、これでは困る)。
壁3:保存をすればトリミングは適用されるようなのですが、JPEGでしか保存できないので、保存した画像にアートフィルターが適用できません。(編集したファイルを再度RAWで保存することはできない?)

RAW編集すること自体も初めてなので、手探り状態です。
なので、とんちんかんなことを言っていたらすみません。
どうぞよろしくお願いいたします。


書込番号:15224124

ナイスクチコミ!1


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2012/10/19 10:53(1年以上前)

別機種
別機種

原画

トリミング+トイフォト

私も詳しくはないのですが、Photoshopなどとは使い勝手が違うようです。
基本的には調色、トリミング、アートフィルターなどを重ねて重ねておいて現像は最後に1回だけ行う考え方だと思います。
私の場合E-PL2ですが、試してみたところトリミング+トイフォトでそれらしく仕上がっているようです。

書込番号:15224282

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/10/19 11:01(1年以上前)

くろいこぐまさん

>壁1:Olympus Viewerでトリミングの処理をしても、枠が出るだけでトリミングが反映されません。

確かに、トリミング枠内だけを大きく表示することはしませんが、枠外は枠内よりもかなり暗くなるので、問題ないかと思いますが・・・

>壁2:その画像にアートフィルターを適用しても、トリミングした範囲内ではなく、元の画像全体に反映されてしまいます(トイフォトで周囲を暗くしたいので、これでは困る)。

これは良く使っていますが、再確認しました。
間違いなく、トリミング枠の範囲内に適用され(トイフォトなら、枠内周囲が暗くなる)、画面にも反映されます。
ただし、画面に反映されるまでに、多少の時間が掛かります(PC の能力次第では、かなり長く掛かりそうです。)

>壁3:保存をすればトリミングは適用されるようなのですが、JPEGでしか保存できないので、保存した画像にアートフィルターが適用できません。(編集したファイルを再度RAWで保存することはできない?)

上記の通り、トリミングしても、トリミングした範囲内でアートフィルターが適用されるので、トリミングで一旦保存してから再度アートフィルターを適用する必要はありません。
なお、JPEG 以外に、TIFF でも保存できます。

書込番号:15224308

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/19 11:04(1年以上前)

こんにちは
RAWは、光の情報で画像では有りません、カメラの設定は別になっており純正ソフトで設定を反映して画像を表示します。
これをベースに、設定の変更をしたり調整をする訳ですが…
ソフトの操作を、熟知されていないようなので、ソフトを開き→RAWファイルを開き→オリンパスに電話して、
担当者の説明を受けながら、順次先に進み解決されるのが最良です。

書込番号:15224315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:17件 てる日くもる日 

2012/10/19 11:04(1年以上前)

確かにです。
自分もしっかりと確認していないのですが、同じ疑問を感じています。

例えばですが、
・トリミング
・アートフィルター(トイフォト+フレーム効果)
をした場合にトリミングが反映しなかった記憶が有ります。
なんかやり方が有るのかしら?

オリンパスビューワーは最新
E-M5とE-P1です。

書込番号:15224316

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/19 11:28(1年以上前)

くろいこぐまさん こんにちは

良く解りませんが もしかしたら アートフィルター処理は RAW現像処理工程内で行われ トリミングは RAW現像後 画像データーに成った後処理される為 トリミング後には出来ないのかも

ニコンのRAW現像ソフトのC-NX2も RAW現像処理の時トリミングし ホワイトバランス調整に戻ると 一旦トリミングがキャンセルされ ホワトバランス調整後 トリミング掛け直しと同じような症状出ますので。

書込番号:15224383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2012/10/19 11:46(1年以上前)

別機種
別機種

元画像

トリミング+トイフォト

こんにちは。
今試しに確認してみましたが、トリミング→アートフィルターでも、逆の順でも、トリミング内に反映されますね。

書込番号:15224441

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/10/19 11:51(1年以上前)

みなさま

すみません!再度確認しましたらちゃんとできておりました!
完全にわたしの早合点でした。
メカロクさまがおっしゃるように、トリミング範囲外が一段色が濃くなります。そして、トイフォトを適用した後にさらに一段濃くなる(しかも完全に濃くなるのではなく、画像が一部透けて見えるところもある)ので、全体にフィルターがかかってしまったと勘違いしてしまっておりました。
本当にあわてんぼですみません。。。

またご相談させていただくこともあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。


>technoboさま
わざわざ画像も貼ってくださってありがとうございました!ちゃんとできるんだ!と思って再度がんばりました!

>メカロクさま
詳しいご説明ありがとうございました!よく分かりました!

>robot2さま
はい、ソフトの操作自体もまだ四苦八苦しております。サポートに問い合わせるのが敷居が高くて、みなさまのご好意に甘えてしまいました。すみませんでした。

>sai-richaboさま
できるみたいです!わたしも同じくViewerは最新を使っております。

>もとラボマン 2さま
できるみたいでお騒がせしました!RAW現像ソフトは初めてですが、JPEG編集ソフトは今までイロイロつかっていて、操作性がかなり違うので戸惑ってしまいました。

書込番号:15224451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/10/19 11:53(1年以上前)

>自称建築写真家さま
のろのろお返事書いている間にコメントいただきありがとうございました。できるようになりました!お騒がせいたしました。

書込番号:15224457

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/19 12:05(1年以上前)

>ニコンのRAW現像ソフトのC-NX2も RAW現像処理の時トリミングし ホワイトバランス調整に戻ると 一旦トリミングがキャンセルされ ホワトバランス調整後 トリミング掛け直しと同じような症状出ますので。

スレ主さん 失礼します。
もとラボマン 2さん こんにちは、これは解消可能です。
編集→一般→エディットリスト→総てのステップを有効にする(高速プロセッサが必要)にチェックを入れて下さい。

書込番号:15224485

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/19 13:25(1年以上前)

robot2さん ご指摘ありがとうございます

でもC-NX2で順番変えるだけで パソコンに負荷増えるようですので Olympus Viewerでのアートフィルターだと 出来るとしても もっと負かかりそうですね

書込番号:15224762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

OM-D E-M5に合うプリンター

2012/10/18 08:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

先日は、本当に助かりました。
現在、OM-D E-M5は入院中で、来週中頃に退院予定です。
早く来ないかな。

で、気付くと、ヤフオクでE-PL2をポチってしまいました。これで、E-PL1/E-PL2/E-PL3と、OM-Dの最強布陣!?

本題ですが、現在プリンターはブラザーのMFC-J955DN、DCP-750cnをつかってますが、やはり写真印刷がイマイチです。
悪いわけでは無いんですが、本当はもっとキレイだなあ…と感じること多し。

で、snapfishとかも使ってるんですが、A4印刷以上だとコスト高すぎる!


で、諸先輩方は、どのようなプリント環境をお持ちか気になりまして…

良い悪いは別として、現在のプリント環境を教えていただけますでしょうか。

書込番号:15219367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/10/18 09:14(1年以上前)

一度。キタムラ等でお店プリントしてみてもいいのではないでしょうか?(補正ナシで)

書込番号:15219502

ナイスクチコミ!4


mitumine2さん
クチコミ投稿数:21件

2012/10/18 09:22(1年以上前)

エプソンプリンターを3台使っています。

1 EP-302 染料インク A4 主にテキスト印刷用
2 PX-G930 顔料インク A4 写真印刷用
3 PX-5600 顔料インク A3ノビ 写真印刷用

モニター(EIZO L997)との色あわせはcolormunki でやっています。

今は、新機種がいろいろ出ているようですが、これで満足しています。

書込番号:15219526

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/18 09:41(1年以上前)

おはようございます。

PIXUS MG5330を使っています。
http://kakaku.com/item/K0000282926/

書込番号:15219577

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/18 11:02(1年以上前)

かづ猫さん こんにちは

自分の場合 

PX-G930で L.2L判 をメインにプリントしていて PX-5500でA3ノビまでのカラープリントと白黒プリントしています。
後は他のパソコンですが 顔料ですと 写真の光沢感悪いので 染料のA4プリンターも予備で準備しています。

書込番号:15219825

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/18 12:25(1年以上前)

こんにちは
特定の機種に合う、プリンターは得に無い無いと思われた方が良いのですが、キヤノン機の場合は
キヤノンのプリンタを使われる方が多いです。
ニコン機の場合は、どちらかと言えばエプソンでしょうか、ニコンの発表会でもエプソンをよく見かけます。

PCモニタを、それなりに調整して、その色の感じとかが再現されるのが最良ですが、モニタと紙は違いますので限界は有ります。
予算の事も有りますから、予算の範囲のエプソンかキヤノン機を選ばれたら良いです。
顔料と染料タイプが有りますので、お店で特徴をお聞きになると良いです。

大事なことは、カメラの設定、PCモニタ、ビューワー、画像ソフト、プリンタのカラープロファイルを統一する事です。
それには(モニタの選択と)モニタの調整が必須ですが、あまり深い入りしない方が良いかも知れません。

モニタの調整は、仕事仲間のグループの一員としてなら必須ですが、個人ならプリントして見た感じが同じ程度ならそれで良し!
簡易調整
http://www.jcfa-photo.jp/archives/cons/dq.html

書込番号:15220087

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/10/18 12:27(1年以上前)

プリンターは最初(インパクト式)からEPSONを使っています。
現在は次の2機種です。
(1)PX-G930 A4判以下の写真や一般書類など。
(2)PX-G5300 A3判以下の写真や一般書類など。

 使用中のカメラは、
(1)OLYM@US
E-330; E-PL1; E-M5
(2)SONY
DSC-TX5
です。

書込番号:15220094

ナイスクチコミ!1


スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/10/18 12:44(1年以上前)

皆様、情報をありがとうございます。
インプットは頑張って機材を揃えましたが、さてアウトプットは?
と考えた時、あまりにもプアな環境に気付いてしまいました。

ブラザーのMyMioは普段使いにはベストだと信じてますが、写真品質の面では「他のプリンターをみてしまうと、我慢出来なく無い」レベルと感じてます。

そこで、すでにインプットとアウトプットをきちんと考えている方の利用機材が気になりました。

移動中なので個別レスは行いませんが、全てに目を通させていただいています。

ちなみに、ディスプレイ側のアウトプットなども、MSI CR500というノートPCでRAW現像、東芝のAndroidタブレット(フォトフレームがわり)という、やはりプアな環境だったりするので、sRGBの色再現も出来ていません^^;

書込番号:15220179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/10/18 13:17(1年以上前)

スレ主さま>

現在使用中のプリンターは・・・

■EPSON PX-5600 顔料インク8色 A3ノビまでの印刷可

■EPSON EP-804AW 染料インク6色 A4サイズまで印刷可(複合機)

印刷内容で使い分けております。
個人的には、顔料より染料の方が好みですが写真向けのプリンターは最近は顔料が
多くなってきており・・・少し残念です。

自宅のプリンターでしか、プリントアウトした事がないので・・・
経験から言いますと、結構イニシャルコスト・ランニングコストも掛かります。


イチバン考えないといけないのは、インクのコストです。当たり前ですが、カラーが多いほど
インクセットでも高額になり結構大変です。

その意味でも、6色の804AW中心での使用が多くこれぞという時に、5600PXでA3印刷をしております。

しかし、便利性がイチバンなので、これからもマイプリンターでの印刷をするでしょう。

性能的には、各社遜色は無くなっていると思います。あとは、好みによると思います。
お店で・・・各社の印刷サンプルをみて決めたらいいのでは!!

<追伸>6色以上あれば写真印刷は、十分綺麗だと個人的に思います。

書込番号:15220315

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/10/18 14:55(1年以上前)

こんにちは。私も印刷内容で使い分けています。

1. PM-4000PX(顔料7色 A3ノビ)・・・・・ 重厚でコッテリしたプリントにしたいとき。印刷物に最大限の耐久性が必要な時。

2. PM-G4000(染料6色 A3ノビ)・・・・・ 染料ならではの鮮やかさ、透明感、光沢感が欲しい時。染料なのに耐久性も十分。

3. EP-901A(染料6色 A4(複合機))・・・ 詰め替えインク(100均インク)で運用。Webや地図やクーポンなどの印刷。


今となってはどれも過去の機種ですが、写真で一番メインに使ってるのはPM-G4000です。染料インクでありながら耐オゾンで15年という耐久性も気に入ってます。


顔料インクの耐久性は凄いですね。数年前に写真屋でプリントしてもらったものとPM-4000PXでプリントしたものを
裸の状態で部屋に飾ったものがありますが、写真屋の方が変色してます。
超有名な写真屋のデジタルプリント(F社のEver Beauty for laser)だったんですけど、顔料インクの長期保存の強さに改めて驚いてます。

個人的にはA3ノビ機以上をお勧めしたいです。OM-Dほどの解像感ならA4印刷だけじゃ絶対に勿体無いです。A4とA3ノビでは印刷物の迫力が全然違います。

染料なら、EP-4004 あたりがリーズナブルでお勧めしたいですね。顔料なら PX-5V PX-7Vあたりでしょうか。個人的には顔料よりも染料の発色が好きです。お金と置き場所に余裕があるならA2のPX-5002も良さそうですね。

個人的に EPOSN の写真が好きなのでずっとエプソンのプリンターばかり使ってます。
キヤノン製のプリンターは使ってないのでわかりません。

書込番号:15220594

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/10/18 19:41(1年以上前)

思ったよりEPSON派の方がいらっしゃいますね!
自分は、EPSONはこれまで3回、目詰まり→廃棄、買い直しをやりましたが、最近のは良いのかな?

やはり、A3染料を勧める方が多いようですね。たしかに予算が許せば行きたいところです。

書込番号:15221586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/10/18 21:33(1年以上前)

初期の頃の写真用インクジェットプリンタは確かに目詰まりし易かったですね。
最近のはだいぶ改善されてるように思います。

数年前のEP-901Aですら、100均詰め替えインクなのに詰まり知らずで快調ですし。PM-4000PXを純正顔料インクで長年使ってますが、今でも滅多に目詰まりしない優秀なプリンタです。個体差もあるかもしれないので、何とも言えませんが。

A3ノビをお勧めしたのは、A4印刷ではカメラの本来持ってる画素&解像感を十分に生かしきれないからというのもあります。

せっかくE-5から搭載されたファインディテール処理(ローパスレスに近いシャープな画質。レンズによってはE-5を超える?)という優秀な解像感なのですから、ここぞという写真はプリント時に大きく引き伸ばさないとカメラが勿体無い・・というか折角のOM-Dの潜在能力を使わず終いになるかもです。

書込番号:15222175

ナイスクチコミ!1


スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/10/18 22:20(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

・結構古いプリンタでも現役でいることがわかりました。
・EPSONプリンタが結構多いことがわかりました。
・A3ノビ対応が望ましいとわかりました。

以上より、第一候補 EPSON EP-4004 で年末対応を考えてみたいと思います。
通常利用でも、A3が印刷できれば、持ち帰り仕事が楽ですよね・・・

と、そっちの面でも自分を納得させます。

書込番号:15222453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/10/18 22:47(1年以上前)

EPSON EP-4004 はPM-G4000の後継機という位置づけですから、鮮やかなカラー写真印刷として私からはイチオシのプリンターです。A3ノビなのに価格も安いです。
オールマイティーで綺麗なプリントできる機種です。

もし白黒写真メインとか色が安定する時間にシビアな使い方なら、EP-40004を購入した後で顔料プロセレクション機を考慮されれば良いと思います。

顔料にしか表現できない魅力もありますし、染料にしか出せないない魅力があります。

書込番号:15222649

ナイスクチコミ!1


スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/10/18 23:46(1年以上前)

早速、密林にてポチってきました。
ありがとうございました<m(__)m>

書込番号:15222972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/10/19 00:53(1年以上前)

ポチおめでとうござます。

どのプリンターにも共通して言えることですが、EP-4004の写真印刷では大雑把に言って2つの画質モードがあります。

高速印刷だけど粒状感が劣るモードもあります。逆に、写真印刷速度は遅いけどど粒状感が殆どないモードがあります。

通常の写真プリントでは高速印刷でも十分な品質ですが、もし最高の写真画質にしたかったら、低速でも最高の画質モードで印刷してみてください。(オーナーでもこれに気づかない方もかなり多いです)

それと写真に使用する用紙は、純正の写真用紙(クリスピアか写真用紙<光沢>)をおすすめします。純正のエントリー紙は発色や光沢などで個人的におすすめしにくいです。

また、純正以外の他社用紙では発色のクセや保存性が未知数ですので、まずはEPSONの純正用紙をお使いになって、その後で他社用紙で試すと良いと思います。

楽しい写真ライフをエンジョイしてくださいませ。

書込番号:15223268

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

OLYMPUS Viewer 2 でRAW現像した時に、

2012/10/17 11:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 allosさん
クチコミ投稿数:13件

OLYMPUS Viewer 2 でRAW現像した時に、exifは継承されないのですがこれは仕様ですか?
どこかに設定項目てありますか。とちも不便なんですけど。

どこのメーカーのものでもこういうものなんでしょうか。

書込番号:15215332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/10/17 11:40(1年以上前)

継承されない?
撮影情報などが変わっちゃうってこと?  (°_。) ? (。_°)


そーじゃなくて、
EXIFが消えちゃってるって事なら、画像お保存の時に
フォーマットで”EXIF-JPEG”とか”EXIF-TIFF”とか選べば、EXIFわ書き込まれるよん。  (・・)>

書込番号:15215353

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/10/17 11:48(1年以上前)

えーと
OLYMPUS Viewer2を起動させて、何でも良いから写真を開き、ファイル→名前を付けて保存をクリックします。

名前を付けて保存というページが開きますので、左下の上から2番目のフォーマットという項目をクリックして、「Exif-JPEG」を選択してください。おそらくこれまでは単なる「JPEG」になっていたのだと思います。

この設定はOLYMPUS Viewer2を閉じても、次回以降に引き継がれます。
これでも改善しないなら、いったんアンインストールして、再インストールしてみてください。

書込番号:15215378

ナイスクチコミ!0


スレ主 allosさん
クチコミ投稿数:13件

2012/10/17 12:18(1年以上前)

フォーマットを「EXIF-JPEG」にすればできました。
すごく簡単なんことだったんですね。お恥ずかしい限りです。

ありがとうございました。

書込番号:15215475

ナイスクチコミ!1


Tatsu_00さん
クチコミ投稿数:1件

2012/10/18 22:21(1年以上前)

解決済とのことですが、一言付け加えさせてください。
16bit Tiff イメージだとExifは継承されません。

通常現像するためには、解像度を落とさないために、16bitを使用するのが普通です。
そこでPhotoshop等に渡すわけですが、このViewer 2、16bitの場合はExifが残らないために不便です。

改善要望を出したのですが、未だに対応されないまま。

なんとかしてほしいと思っております。

書込番号:15222464

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング