OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10521件)
RSS

このページのスレッド一覧(全577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
577

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 モニターの右下

2012/09/16 13:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:16件

モニター右下に出る、時間と思われるの表示と、その下3-4ケタの数字は何を示すものでしょうか?

書込番号:15073125

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/09/16 13:39(1年以上前)

撮影可能枚数(おおよその)。  (・。・)ノ

書込番号:15073156

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/09/16 13:40(1年以上前)

説明書P31をご覧ください

PDF
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_em5.pdf

書込番号:15073159

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/09/16 13:42(1年以上前)

機種不明

これのことかな

書込番号:15073170

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2012/09/16 13:57(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
週末購入し、迷子になりながら、
色々触ってみているところです。
おかげ様ですっきりいたしました。

書込番号:15073233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/09/17 15:36(1年以上前)

とりあえず取説をざっと読んでおくと、何かを探す時に早く見つかると思います。

書込番号:15078966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

2つのダイヤル

2012/09/12 11:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:7663件

始めて本機を触ったあと、もっとも印象に残ったのが軍艦部の2つのダイヤルでした。昔、この部分にあったシャッター速度のダイヤルと同じ感覚で回せて、とてもうれしく思いました。

このダイヤルが使いやすそうな点(しかも、ss、絞り、露出補正の3要素がここで調節できる)が本機の購入動機のひとつになりましたが、実際、使いだしてみると、多少の不満を感じます。「2つのダイヤルの機能が、どちらがどちらなのかわからなくなる」「ダイヤルの回転方向を間違える」といったことですが、ダイヤルに何か書かれていたら区別を付けやすいと思います。

あと、ダイヤルがもうちょっと硬いほうがいいとか、銀色に光っているのがイヤとか思うのですが、みなさんは、このダイヤルに関してどのような感想をお持ちでしょうか。

なお、明日からスレ主不在のため、しばらく放置状態がつづきますが、ご了解ください。

書込番号:15054403

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/09/12 12:21(1年以上前)

>2つのダイヤルの機能が、どちらがどちらなのかわからなくなる

頭で覚えられない方わ、体でおぼえるしかないね。  (・・)>


>ダイヤルの回転方向を間違える

頭で覚えられない方わ、体でおぼえるしかないね。  ( ̄ー ̄)v


>ダイヤルに何か書かれていたら区別を付けやすいと思います。

ダイヤルにわ、カスタマイズで機能お振り分けられるから、書けないのかもね。
頭で覚えられない方わ、体でおぼえるしかないね。  (^^)b

書込番号:15054461

Goodアンサーナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/12 13:01(1年以上前)


 >もうちょっと硬いほうがいい、光っているのがイヤ

 体がおぼえているんだね。

書込番号:15054599

ナイスクチコミ!5


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/09/12 13:03(1年以上前)

それを言ってしまうと、NEX7なんてすごく嫌ですね?

書込番号:15054610

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/09/12 15:29(1年以上前)

機種不明

OM-2と E-M5の軍艦部

> 始めて本機を触ったあと、もっとも印象に残ったのが軍艦部の2つのダイヤルでした。昔、この部分にあったシャッター速度のダイヤルと同じ感覚で回せて、とてもうれしく思いました。

 大変懐かしい OM-2と E-M5の軍艦部を、並べて写して添付しました。(ご参考になれば幸いです。)

書込番号:15055036

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2012/09/12 15:55(1年以上前)

コンデジに回帰しては?
もしくは写ルンですに。

書込番号:15055124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件

2012/09/12 16:31(1年以上前)

カルト退治さん
主語が不明確です。しかし、暗黙のうちに、それがわたしであるような印象を与えます。このようなやる口は多々見かけますが、卑怯です。失礼ながら、このようなつまらない発言をするあなたを、ひじょうにつまらない人間だと思わざるを得ません。わたしに文句があるなら理路整然と自分の主張を述べられてはいかがですか。

書込番号:15055240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/12 18:19(1年以上前)

批判や希望はよいと思いますよ。
でも他メーカーの機種を貶めるようなコメント後にOM-Dのユーザーと書くのはやめた方が良いかもしれません。
ご本人がそのつもりがなくても荒らし扱いされてしまいますよ。

書込番号:15055598

Goodアンサーナイスクチコミ!8


ホテルさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/12 20:51(1年以上前)

この2つのダイヤルだけで シーンモードのすべてが出来ます OM4で頭の中にて想像しながら撮影しました この絞りで このボケ具合 被写界深度 そして明るさ補正をすれば きっとこんな画像になる とフィルムで撮影してきました 焼いてみて正解 あー失敗 何度も繰り返してきました デジタルになって すぐに確認できてこんなに使いやすいダイヤルのついたカメラはありません 基本の速度 絞り そして補正 それがダイヤルで簡単にできてしまいます 最高に使いやすいです 昔からのOM使いの感想でした

書込番号:15056232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/12 21:11(1年以上前)

しょうがないよ。
せっかく出したフルサイズは両方ともニコンにボロ負け・・・

KissX6もウソのムービーも!!!  て宣伝してるけどエントリー機で一番魅力ないし。
おまけに毒物事件www
そんな危険物をこっそりとわかんないようにアナウンス
そうまでして修理代とかケチりたいのかねw

イオスMなんか明らかな失敗システム
使えないAFに不細工な外見。
しかもレンズけちってEFレンズ使ってときたw
ただ、相変わらずの手抜きのボディなんでアダプターでボディより重いレンズ付けるとボディ持つともげるそうだしww

G1Xなんか誰が買うの? みたいなもんだし性能もRX100の足元にも及ばないし。

そんなんだから必死で憂さ晴らししてるのが残念すぐるーーー

書込番号:15056335

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/09/12 22:02(1年以上前)

別機種

ringou隣郷さん OM-2ですね
当方は、少し古い、OM-1です。
しかし、OM-Dを使っているとOM-1のイメージとはマッタク別物の操作感を感じてしまうのですが、、、、、、、マァ感覚的なことですからヒトそれぞれなのでしょうねえ。
むしろ、X-pro1のほうが操作感はフィルムカメラ的かな?と感じますね。
ーーーーただし、、、良い悪いの話ではありません。

書込番号:15056630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/09/13 14:52(1年以上前)

間違いやすいポイントだけのメモを造っておけばいいのではないでしょうか?

書込番号:15059446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件

2012/10/19 11:22(1年以上前)

このスレ、気になりつつ、放置しておりましたが、そろそろクローズしたいと思います。

先頃、約3週間ほぼ毎日本機を使ってましたが、はやり、未だに戸惑いがあります。で、ひとつわかったのは、同じように右に回転しても、モードによってEV値の設定を上げる方向だったり下げる方向だったりと一定しないためのようです。

ボタンやダイヤルがカスタマイズできることは使い易さの向上につながります。その際、カスタマイズをしたために「セルフターマーのマークが付いたボタン」を押して「iso感度」を設定する、というようなことになりがちで、これなら最初からf1、f2……なんていうほうが汎用性があっていいかもしれません。でも、本機のダイヤルのように何にも書いてないと「これは?」と一瞬戸惑ってしまいます。2つのダイヤルの形状が違えば少しは戸惑いが減るかもしれません。

書込番号:15224370

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

AF追従性

2012/09/10 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:51件

AFの追従性ってどうですか?
走ってる人とか車とか連写したときでもピントは
合い続けますか?



書込番号:15048244

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/09/10 22:26(1年以上前)

追従性への過度の期待はやめておいたほうがいいです。

動体撮影を主にお考えなら現行ミラーレスは。。。

書込番号:15048422

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2012/09/10 23:57(1年以上前)

12-50mmで試した限りは、そこそこ追尾しますよ。まぁ、絞れば被写界深度かなり広いんですけどね(^^;

書込番号:15048995

ナイスクチコミ!5


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/11 11:06(1年以上前)

こんにちは。

(当方初心者ですが)
E-M5とパナ100-300の組み合わせでレース撮影をしています。

レンズによるかもですが、
一眼レフの様なククククッと追従する感じではなく、
フーラフーラと合ったり外れたりを繰り返します。
向かってくるレーシングカーだとかなり厳しいです。

一応HPアイコンのところにE-M5で最近撮ったレース写真のページの
リンク入れさせていただきます。
ほとんど置きピンです。

書込番号:15050175

Goodアンサーナイスクチコミ!2


bハムさん
クチコミ投稿数:134件

2012/09/11 11:38(1年以上前)

過去スレにも同様なスレが割とあります。

そういったスレには作例も多いので、参考にされてはどうでしょうか。

MSC採用のマイクロ用レンズだとかなり追従するようです。

オーナーズ本では、プロの評価も高いという記述がありましたが。

書込番号:15050262

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件

2012/09/11 12:39(1年以上前)

AF重視で何故このメーカー???

書込番号:15050438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/11 13:21(1年以上前)

動体AF重視ならニコンかな。

APS−Cフラッグシップ機が静体AFで4枚に一枚は許容範囲外とかの 自称AF早い! てメーカーもありますが。ww
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14839609/

まあこのテストもパナの宣伝用でわざとオリンパスはm43初号機なんか持ち出すとゆー卑怯技ですがEP−3以降の新型ならかえってパナより上なんでは?

書込番号:15050572

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/11 13:27(1年以上前)

こんにちは
AF方式には、位相差AF方式とコントラストAF方式が有り、この機種はコントラストAF方式に成り、
AFが遅く動体の撮影はどちらかと言えば苦手です。
位相差AF方式のデジ一を選ばれたら良いです。

書込番号:15050595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2012/09/11 17:39(1年以上前)

みなさま、レスどうもありがとです。
参考になりました。
やはり、未だミラーレスでは厳しいんですね。

小さくてAFが速いとのことだったので、
EM−5は動体も結構いいのでは?と思った次第です。

書込番号:15051292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/09/11 18:03(1年以上前)

遅ればせながら情報提供します。

先日OM-D+75oとEOS60Da+EF100マクロF2.8Lの2台体制でよさこい祭りを撮影してきました。
よさこいの動きは大変速く、前後移動もかなりのもので、おまけに人が重なり合っているので
大変苦戦しました。

結論から言うと、写しているときの快適さは断然EOSのほうが良かったです。
OVFで常に動きや表情を確認しながら撮影できるので、安心感があり、また楽しく撮れました。

ところが帰ってから写真を整理してみるとOM-Dのほうが歩留まりが良かったのです。
OM-Dのほうは完全にS-AFで置きピンを主に使いました。
EOSのほうはAiサーボで動体予測AFを行いました。

おそらくOM-Dはピントを文字通りピンポイントで設定して合わせたことと手振れ防止が強力に
効いていたのが良かったのだと思います。

Aiサーボは確かに被写体にピントを合わせ続けますが、ピントをとらえるセンサー位置は常に変わっていますので
微妙なピントのズレが生ずるのかと思います。
体全体にピントが合うようにF値を絞り込めばいいのでしょうが、シャッター速度とISO感度に影響してきますので、
結果的にどちらが良かったかは微妙なところです。

私の機材への不慣れもありますので、参考程度の話として受け止めていただければ幸いです。

書込番号:15051368

ナイスクチコミ!10


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/09/11 18:13(1年以上前)

この機種はかなり動体に強いですよ。既にご指摘がありますが、過去スレが参考になると思います。私も作例をアップした記憶がありますし、私の下手な作例は抜きにしても、とても見事な動体の作例がいくつもあります。

書込番号:15051393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度3

2012/09/11 19:46(1年以上前)

ホームに進入してくる遅い電車でも、連写中はAFが激しく前後し、(C-AF)
ファインダー像はボケボケで何を撮っているのか分からない状態になります。

結果として撮影された画像は、比較的歩留まり良くピントはまあ合っている
のですが、ファインダーで被写体を捕らえながら動くものを撮る、という
用途に向いているとは思えません。

素直に強力な位相差AFの一眼レフの方が良いかと思います。

書込番号:15051738

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設定のショートカット

2012/09/09 19:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:15件

ポートレートなどのボケを活かした設定(f値を低め)と
パンフォーカス写真(ピント範囲が広い、f値が大きめ)の設定を一番早く切替れる方法は、どうすれば良いですか?

書込番号:15043185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/09 20:07(1年以上前)

こんばんは
ショートカットはともかくとして、
単焦点レンズでしたら、Aモードで絞りを変化させるのが速いですね。
ズームレンズでもAモードがいいのですが、
焦点距離もあわせて考慮する必要が出てきます。

書込番号:15043362

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2012/09/09 20:08(1年以上前)

絞り優先AEで、絞りを開放にするか絞り込むかではないかと...

書込番号:15043377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/09/09 22:43(1年以上前)

私の質問の仕方が悪かったみたいです。すみません。

私が使う場合は今の所、アドバイス頂いた方法でしてるのですが、家内(ド素人)が使う時の簡単な方法を聞きたいと思いました。

左ダイヤルにカスタム1やカスタム2がないので、絞りの記憶をPモードの時はf=8、Aモードの時はf=1.4、としたいのですが無理なんでしょうか?

書込番号:15044192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2012/09/09 23:10(1年以上前)

シーンモードで、ポートレートモードと、風景モードを切り替えるは?

書込番号:15044340

Goodアンサーナイスクチコミ!1


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/11 01:03(1年以上前)

Aモードで手前のダイヤル(シャッターじゃない方)をくるくる回すとF値が変わるからと教えてあげれば良いのではないでしょうか?(大体の数字を教えてあげて)
絞りを任意に変えて撮影するならAモードということになります。
パナの25mmF1.4をご使用なのでしょうか?そのレンズだけ使用なら別ですが、開放F値はレンズによって異なりますので一概に1.4というわけにはいきませんよ。

書込番号:15049237

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/09/27 00:45(1年以上前)

やっぱり絞り位は嫁に理解してもらわないといけないですね。
皆様、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:15126207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ123

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:565件

おかしいと思いませんか?後から発売されてもNIKONやCANONのデジタルカメラはすぐ比較サイトに解像力やダイナミックレンジ、高感度ノイズ量などがチェックされるのに、なぜかOM-Dはいまだに無視され続けています。EPシリーズは掲載されているのですから、何か意図的な不作為を感じます。カメラ雑誌の「ミラーレスカメラ性能比較特集」などでも、なぜかオリンパスの代表は性能の劣るEP-3かEP-L3なんですよね。パナソニックもハイエンドのGH2でもG3でもなくて、お手軽女の子バージョンのGFシリーズだったりして。大スポンサーのCANONがM1で参戦するため、撮像素子の大きさによる画質の良さを強調するためにあえて外されてるんじゃないのかな?オリンパスの経営方針はともかく、カメラの良さはもっと客観的にフェアに伝えてほしいと思いませんか?

書込番号:15042215

ナイスクチコミ!16


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/09 16:04(1年以上前)

こんにちは
DxOMark Sensor Scores の、OMD の評価はまだですがそのうち追加されるかもです。
他社機より、評価が良いとよいですね。
評価の順番、評価するしないは、DXO次第ですが異論が有るのでしたら電話されたらどうでしょうか。
自分のカメラの、評価など気にせず楽しく撮るのが一番だと私は思いますが…

書込番号:15042342

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/09 16:07(1年以上前)

企業がアンフェアだという風に、サイトが客観的な判断をしているかもね。(苦笑)
念のため言っとくけど、俺はオリユーザー。

書込番号:15042354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2012/09/09 16:11(1年以上前)

人気で左右されるのかな?

書込番号:15042369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/09 16:11(1年以上前)

私には全く不必要なデータですけど、

色々な機種で勝った、負けたのと言い合いしていますし、

ビジネス戦士はそんなに数字が気になりますかね…、

書込番号:15042373

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/09 16:17(1年以上前)

サイトが何らかの意図によって偏った意見を載せているんだろう。
そんなに影響がないんで良いのでは?

書込番号:15042399

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/09/09 16:23(1年以上前)

えっ? キヤノンがDxOの大スポンサーなんですか?
雑誌にはオリンパスも広告出してるでしょ。
DxOは、レンズなんてエントリーだけして プレビューで終わっているのが、
たくさんありますからね、全部はテストしてませんよ。

書込番号:15042418

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2012/09/09 16:29(1年以上前)

あくまで一般論ですけど、
こういう写真評価サイトはベンチャー企業が運営していることが多いので
運営資金をメーカーやその関連団体に依存しているところが多いんです。

「お金も出せば口も出す」という訳で、偏った製品の紹介やレビューが
まかり通っています。その点を理解して利用するのが賢明だと思われます。

その点、dpreview.comはOM-Dに高得点の80点を付けてて、公平な立場で
評価しているので好感が持てますね。

http://www.dpreview.com/reviews/olympusem5/

書込番号:15042430

ナイスクチコミ!9


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/09 16:36(1年以上前)

選ばれてもランク外23位だと悲しいです、α77。

書込番号:15042452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2012/09/09 16:43(1年以上前)

>カメラ雑誌の「ミラーレスカメラ性能比較特集」などでも、

他のマウントと比較すると、OM-Dは性能の割りに値段高いしなぁ。

μ4/3のレンズ買っちゃった人にはいいんだろうけど、これからマウント選ぶ人には高すぎでしょ。

同じセンサーで軽くてコンパクトでEVF後付モデルがあれば取り上げられるんだろうけど、入門用じゃないでしょ。

書込番号:15042486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/09/09 17:14(1年以上前)

 客からの要望がない (もしくは少ない) からでしょ?
 ソニーとかペンタもカメラとレンズの組み合わせで言えば少ないですよ。

書込番号:15042601

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/09 17:57(1年以上前)

こんばんは
個人的にはほとんど参考にしたことにないサイトです。
マニアックというよりは、データオタク向けの印象。

夜間撮影は結構多いのですが、
ISO1600まであげることはめったになく、
明るいレンズを使えば結構中感度で粘れます。
といって三脚を常時持ち出すわけではありません。
低から中感度で実写でどれだけいい絵が撮れるかが重要。

書込番号:15042757

ナイスクチコミ!8


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/09/09 18:03(1年以上前)

>他のマウントと比較すると、OM-Dは性能の割りに値段高いしなぁ。
>μ4/3のレンズ買っちゃった人にはいいんだろうけど、これからマウント選ぶ人には高すぎでしょ。
>同じセンサーで軽くてコンパクトでEVF後付モデルがあれば取り上げられるんだろうけど、入門用じゃないでしょ。

OM-Dと同じセンサーがPENの後継機(E-PL5、E-PM3)に搭載されるという噂もあるので今後の展開次第でしょうね。
ソニーセンサーはダイナミックレンジと高感度はパナよりいいですが、
パナセンサーのほうが色乗りと発熱抑制に関してはいいと言われていますので
高感度を多用しない人にはパナセンサーのほうがいいのかもしれませんが。

書込番号:15042785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/09/09 18:17(1年以上前)

サイト自体をシカトしてますんで(笑)!

書込番号:15042836

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/09 18:58(1年以上前)

そうですね(笑)
私にとっても然程重要なサイトではありません。
ユーザーがしかとですね。

書込番号:15043018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/09 19:20(1年以上前)

「その指標の意味することがわからないから信用できない!」って

馬鹿みたいですね。

書込番号:15043122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/09/09 20:07(1年以上前)

機材のプレゼントを待っていたりして・・・(冗談ですが)

書込番号:15043363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2012/09/09 23:05(1年以上前)

>パナセンサーのほうが色乗りと発熱抑制に関してはいいと言われていますので

え? これ都市伝説だよ。

α55で発熱が問題になったのは手振れ補正。センサーじゃない。以前も訂正した記憶があるんだけど、見てないのかな?

SONYのセンサーの方が発熱が高いのだとすると、パナセンサーのほうが電池のもちが良くなければならない。
しかし、事実は逆で、ほぼ同容量のバッテリーを使っているE-PM1は300枚、NEX-5Nは400枚。

違いがセンサーとは限らない、、、という反論をしたくなるだろうが、センサーの発熱が問題ということなら、センサーが主要な電力消費先ということになる。なので、パナセンサーのほうがだいぶ発熱が多いことになる。

>高感度を多用しない人にはパナセンサーのほうがいいのかもしれませんが。

PENのセンサーは低感度からダイナミックレンジ低いしノイジー。

晴れて明るい屋外で影が少なく、あんまりぼかさない。という条件だと差は出ないと思うけど、そんなところばっかりしか撮らない人なんていないわけで、旧いのは否めない。

別にSONYじゃなくてもいいけど、9月に良いセンサー積んだPENが出てくると選択肢増えていいですね。

書込番号:15044307

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:12件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/09/10 00:53(1年以上前)

DXOは基本的に無視されるのが良いと思いますよ、測定方法もRAW計測方法も独特ですし、DXOのRAWC使用しないとDXOの数字は実際には意味がないわけで。

EM5のScoreが出ないのはDXOにとっての大お得意様のNikonのV1やJ2の売上に影響するからでしょう。

DXOはFranceのminorなRAWprocessorの会社であまり信頼できない、実際DXO7使用している方はあまりいないわけで、DXOmarkはあまり役に立つテストではない(特に彼らのLensテストは最悪)。
個人的にはAdobeやPhaseに同じようなTestしていただきたい、個人的にはPHASEONEのCaptureOneとAdobeのCS6使用でDXOなども使用したことはありますが、購入するまでの価値はない低品質なくだらない、Freeのrawtherapyにも劣る物というのが僕のDXO7に対する印象なので、DXOの評価が異常に大きく取り上げられるのは非常に問題があると個人的には思っています。

特に彼らのOverall scoreは非常に信ぴょう性のないもの、Lowlightもscreen modeで比較しないととんでもない数字が出てきてD800EがD4より高感度でも良いような印象一般人に与えかねない問題抱えていて、DXOのscore比較するときはとにかく慎重に個々のscore screen modeで比較しないと意味がない。

実際、PhaseのIQ180よりD800EやD4のようなものが画質が良いなどという評価信じている方がいたらその方はまず間違いなくNikon教信者さんといっても差し支えないくらいに単純な方なのかなと、DXO信じるのは自由ですが、まず最低LeicaS2位は使用してみて、D800とLeicaS2やPentax645Dと比較してD800のような安物がPhaseOneIQ180より良いと評価しているDXOのTest方法などどう思われるかご自分でゆっくり熟考されてみてはどうでしょうか?

実際D800EはPhaseどころかPentax645DやLeicaS2などに明らかに劣るので、DXOの評価は全て眉唾ものと言わざるおえない、特にLensまで含めた評価でD800Eが中盤に対抗できるなどといっているのはNikonとNikonがsponsorのDXO(とDiglloyd)
以外にはないわけで。

普通DXOはおかしいと疑うでしょう?



書込番号:15044777

Goodアンサーナイスクチコミ!13


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/09/10 01:31(1年以上前)

>ムアディブさん
ありがとうございます。なるほどパナのセンサーのほうが発熱が少ないというのは都市伝説だったんですね。
ただ、色乗りに関しては前の滝の比較の画像(OM-DとE-P3)がどうもひっかかるんですよね。
E-P3のほうがいい色に見えて…、OM-Dは少し薄く見えたので。まあ、比較しないと気づかない程度なんですけど。
ソニーセンサーのほうが評判いいし、オリンパスがソニーセンサーに合わせて画像処理をもっとチューニングしてくるといいですよね。

書込番号:15044866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/09/10 05:05(1年以上前)

オレはDxOのサイトは参考にしてるけどね。わりと感覚に一致するときもあるし、一致しなけりゃそれはそれで考える機会になるし。ただ、不明な点や?な点もあるんで、鵜呑みにはしないし、絶対的なデータとしては見ていない。

それから、こういったテストやレビューサイトに関わらず、色んなサードパーティー系のパーツや付属品、アイディア商品といった品々も、ニコキヤノ用がが優先されるのは別にアンフェアでもなんでもないよ。ビジネスとしては、むしろフェアだろ。

その上で、スレ主さんみたいに怒り心頭キャラでゴネてみる、というのも面白いとは思うんだが、ことDxOに関しちゃ、日本の、カカクコムの、オリンパスの板で、日本語で騒いだところで影響はないに等しい微々たるもんだろうね。

待ってりゃそのうち出るんじゃないの?w

あ、ちなみに、DxOのサイトのどっかに、対応して欲しいレンズや機種を書いてメールを送ってね、参考にさせてもらうから、っていう記述があったと思うんだよな。今あんのかな?それで送ってみるとストレートに届くかも。

書込番号:15045104

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/09/10 10:54(1年以上前)

そんなサイトがあるのですか?
まったく知りませんでした。

まあ、大島優子の名前と顔でさえ、わたし、いまだに一致しませんから、世の中のことに疎いというか、なんというか。

でも、一般論としてですね、そんなサイトより、価格コムの口コミのほうがずっと有用じゃないでしょうか。不特定多数の生の声はバカにできませんよ。もちろん、玉石混淆でだし、悪意のあるウソもありますが、しっかり目を通していたら、それなりに選別できます。結局、大切なのは、自分自身の中にしっかりした判断基準をもっているかどうかでしょう。エラそうなことを申しあげてすみません。

で、個人個人の判断はさておき、世の中には愚民も多いわけで、件(くだん)のサイト(まだ見てないし、見る気もない)が金のためにアンフェアなことをやってるとして、その結果、彼らが翻弄されるのは不快ですね。スレ主さんがこのスレを建てたことは評価したいと思います。口コミでぼやいていても意味がない的な意見をいうひともいますが、案外そうでもないと思っています。

書込番号:15045795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/09/10 15:33(1年以上前)

なんか、中学生の女子人気投票みたいだ。「可愛いから私だけ意図的にシカトされてる!」いや、普通に地味だから忘れてただけなんですけど…(爆

書込番号:15046655

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/12 01:26(1年以上前)

OM-Dの購入を考えていてそのサイトを参考にした場合は不利でしょうが…。
また違うサイトで調べてみるので影響は皆無でしょう。
ですがオリンパスユーザーとして気になるのは分かります。

書込番号:15053347

ナイスクチコミ!1


利久さん
クチコミ投稿数:121件

2012/09/12 18:28(1年以上前)

深い意味はないのが正解でしょう。
機になるのであればDXOにメール問い合わせしてみてはどうでしょう?

書込番号:15055627

ナイスクチコミ!1


利久さん
クチコミ投稿数:121件

2012/09/12 18:30(1年以上前)

>まあ、大島優子の名前と顔でさえ、わたし、いまだに一致しませんから、世の中のことに疎いというか、なんというか。

世間のごり押しなんて興味が無い人にはこの程度の事です。
比較サイトについてもその程度でしょう。
本当に興味が有る人は自力で調べることでしょう。

書込番号:15055637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/09/12 19:39(1年以上前)

 えっとね、ちゃんと書くとね。

 DXOってのは、ソフトを売って儲けているんですね。
http://www.dxo.com/jp/photo
 そのソフトは、レンズの収差を補正したりするんですね。

 たとえば、フジのX-Pro1 も同様にまだ無いんですけど、OM−Dで撮影した写真を、誰が補正したいなんて思うんでしょう?
 私、そのソフト買ってるんですけど、X-Pro1 やOM−Dを買っても、それらのデータを載せてくれなんて要望は出しませんね。
 営利でやっているのに、要望がないのにデータを作成するお人好しはいませんね。

 個人的には、DXOを悪く言っている人は 「骨髄反射」 だなあと ・・・。

書込番号:15055929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/12 19:40(1年以上前)

E-M5について良い意見がおおく寧ろネガティブ要素を知りたいので比較サイトは参考になりますが…。
いま一生懸命比較してるかもしれないですよw

書込番号:15055936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2012/09/13 10:20(1年以上前)

ニコ・キヤノはすぐに載るけどそれ以外は結構遅めですよね。

http://ganref.jp/
DxOを参考にしているganrefのレンズデータも未だに載っていないとかあります。
ソニー24mmF2ZAとか2年経ちますしオリ45mmF1.8もまだです。
*75mmF1.8EDはなぜかもう出てますね^_^A

やはり公平性には欠けるとは思います。

書込番号:15058498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:565件

2012/09/13 16:12(1年以上前)

たくさんのレス有難うございます。
冷やかしレスが多いのはいつものことですが、やはり訊いてみるものですね。

フィルムカメラ時代はカメラ毎日(古っ!)の千葉大田村研究室のハウレットチャートを参考に交換レンズを選び、アサヒカメラのテストレポートでボディを決めていました。その後はCAPAの交換レンズ白書が頼りでしたが、西平さんが亡くなって比較サイトがなくなったところに出てきたのがDxOシステム。まもなくGANREFがこの評価を使い出したので、参考にしてきたのです。

ところが一見客観的な数量化比較をしているようでありながら、微妙にNIKONに甘く、EOSに辛い評価傾向があるような感じを持っていました。
皆さんのレスがどこまで正確で詳しい比較に基づいているのか分りませんが、いくらか疑問が解けたような気がします。有難うございました。

無制限にレンズを買い足すわけにはいかないし、購入前にすべての条件で試写できるわけでもない以上、レンズシステムとボディを決めるのに、何らかの比較サイトは必要です。
これまでの経験では、カメラ雑誌の使用レポートは新製品に甘く、旧製品になるまで欠点や不十分な点を避けているものが多く、信用できかねる記事がほとんどでした。

μ4/3システムは総じてコンパクトなわりに光学的にソツのないレンズが多く、OM-Dは本体の手振れ補正が強力で超望遠MFレンズの使用に都合がいいので愛用しています。
EOSも40Dまで買いましたが、大きさ重さのわりにAF測距点が抜けることが多く、高感度ノイズが目立つなどでお蔵入り。NEXシリーズやCANONーMシリーズもレンズシステムの小型化が望めない以上、μ4/3に替わり得ないと考えています。AFは今後の進歩を見守りたいと思います。

書込番号:15059714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/20 22:03(1年以上前)

ついにはまだ発売していないカメラにも抜かれちゃいましたね・・・

もし発表されない理由が nikon-canonさんの書かれている通りだとしたら、
E-M5と同じセンサーを使い、同等の画質が期待されるE-PM2やE-PL5も同様の状況になる・・・ということになりますね。

書込番号:15095994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2012/09/25 00:54(1年以上前)

デコボウさんの怒りが通じたのか、ようやく結果が出ましたね。

http://www.dxomark.com/index.php/Publications/DxOMark-Reviews/Olympus-OM-D-E-M5-The-best-of-the-micro-4-3-cameras/Comparisons

Overall Score 71
Color Depth 22.8Bits
Dynamic Range 12.3Evs
Low-RlightISO 826ISO

書込番号:15117244

Goodアンサーナイスクチコミ!1


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2012/09/25 02:00(1年以上前)

とうとう出ましたか!
ちょっと前のAPS-Cに肉薄したスコアですね。

なかなかスコアが出なかったのは予想以上のスコアに何度も計測し直していたりして・・・・
ギリISO3200が常用できそうで予想以上の進化が喜ばしい限りです。

書込番号:15117402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/09/25 22:08(1年以上前)

 もう一度書きます。

× ニコンに気を遣ってしばらく無視した
○ お客からの要望が、ようやくそれなりの数になった

 誰がOM−Dの写真をDXOで補正しようなんて思う? DXOは、レンズの補正ソフトを売っている会社。 DXOの客とOM−Dの客は、通常は別なの!

× ニコンの数字が良すぎるのはおかしい
○ ニコンはDXOの値が良くなるようにチューンしている

 ニコンがDXOに出資しているのは、「他社のカメラを悪い評価にしたいため」 ですか、そうですか。
 私なんかは、ニコンが出資した理由は、DXOの方法から逆算して、良い値が出るように画像処理をチューニングするためだと思うんですけどね。

 ちょっと考えれば分かりそうなことなのに、なんだかなあ。
 最近は 「DXOを悪者にするための刷り込み行動のようなこと」 をする人もいて、なんかDXOを買った私は肩身が狭い感じがorz

書込番号:15120701

ナイスクチコミ!1


kan寛さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/26 23:39(1年以上前)

市民光学さん

× ニコンの数字が良すぎるのはおかしい
☓ ニコンはDXOの値が良くなるようにチューンしている
○ ソニー製センサーは低感度での素性が良く、高感度特性も良いためDxOのスコアが高くなる
ですね。

ペンタのK-5とNEX-5N、D7000が大体同レベルのスコアだった事からも、ニコンが特別なチューニングをしていない事は明らかかと思いますが。
まあ、RAWの12bit/14bitの違いは多少表れた様ですが。

一方OM-Dはオリンパスの特許なり技術なりが入ったカスタムセンサーの様ですね。
NEX-7と比較すると、センサーピッチが狭い割にSNRが良く、一方一画素あたりのダイナミックレンジが低いという特性からそう読み取りました。

となると、Live MOSを名乗っているのも、何か技術的な背景があるのかもしれませんね。

書込番号:15125884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/09/27 00:08(1年以上前)

> kan寛さん

 冷静な方にご指摘いただけて良かったです。

 E−M5については、数字を気にする人には良かったのかもしれません。
 オリにしても、パナとの差別化ができれば高値維持の足しになるかもw

書込番号:15126058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/09/27 01:33(1年以上前)

 スレ主さん、すでにおわかりと思いますが。

 「あなたが考える高画質」 と、「DXOが考える高画質」 がイコールである必要もない訳だし、人は皆フルサイズやAPS−Cを買わねばならない ・・・ ということでもない。
 私なんか、おそらくDXOでは値が低かろう、α100(2006年発売)でも写真は撮れるとか思ってますし。
 最近欲しいと思っている RX−100 (1インチCMOS機) なんか買えなくなっちゃいますw

 スレ主さんもそうだと思いますが、ちゃんと見切って選ばれるのがE−M5ですよね。
 どうやらここでは私しか買ってなさそうですが、DXOの値は彼らの製品 (ソフトウエア) のために測定した物で、その数字の公表は宣伝の一部でしかないんです。
 価格.com でも、その数字が完全に一人歩きしちゃっていますよね (一般論ですが、とある数字が公表されると、一部の人は浮かれ、一部の人は文句を言います)。
 数字は出たようですが、E−M5を買う人があまり気にするものじゃないように思います。

書込番号:15126356

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さんのカメラは、どうですか?

2012/09/09 08:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 クロ@さん
クチコミ投稿数:121件
別機種

カメラのダイヤル(シャッターボタンが、ついてないほう)を上から触った時に、エッジの部分がバリみたいな感じで少し引っかかります。

他のダイヤルは、そんな事ないです。

購入店に、持って行って見てもらってこようと思っています。

他の方のカメラも同じようなら構わないですが…。

まだ慣れないですが、良いカメラですね!

書込番号:15040915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 鎌倉リポート 

2012/09/09 09:41(1年以上前)

>エッジの部分がバリみたいな感じで少し引っかかります

自分のE-M5でも ちょっと感じますが、きにする必要は ないと思いますが?

書込番号:15041079

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 クロ@さん
クチコミ投稿数:121件

2012/09/09 14:13(1年以上前)

Bahnenさん。

レスありがとうございます。

購入店で展示機も見ましたが、同じだったので気にしないで
大丈夫そうです。

Bahnenさんのカメラも同じなんですね。

店員さんいわく「使っていくうちに、引っかからなくなっていく・・・」
との事で安心しました。

金属の削りだしダイヤルがあるカメラを使うの初めてだったので
ちょっと気になって質問してみました。

撮っていて楽しいので末長く使えるカメラだと思います。

書込番号:15041967

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング