OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1586 | 200 | 2012年5月28日 20:11 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2012年5月18日 13:16 |
![]() ![]() |
18 | 44 | 2012年5月20日 02:03 |
![]() |
93 | 35 | 2012年5月21日 19:14 |
![]() ![]() |
95 | 25 | 2012年5月21日 04:10 |
![]() |
7 | 8 | 2012年5月20日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
このカメラで初めて運動会を撮影しました。(75-300)を使用。スポーツモードで撮影。キャノンと比べるとok率は半分以下でした。ダンナのキャノンで撮影するとほとんどgoodでした。どちらもISOオート、AF-C、換算400mmぐらいの撮影でしたが、同程度の価格のカメラなのにどうして差がつくのでしょうか? hit率をあげるために、どんな工夫をしてますか? 息子のサッカーの試合も近いのでよろしくお願いします。
8点

基本的にミラーレス一眼であるE-M5と、旦那さんのキヤノン(一眼レフであるEOSと仮定しますが)ではオートフォーカス
の基本性能が違います。E-M5も驚くほど、オートフォーカスの速度は俊敏になっておりますが、
それでもミラーレス一眼のため、「コントラスト検出型のオートフォーカス」です。
方式の詳しい説明は省きますが、この方式は根本的にスポーツや動体撮影が苦手な方式です。
かたや、一眼レフは「位相差方式のオートフォーカス」を搭載しており、特にキヤノン・ニコン
のオートフォーカスは、動体・スポーツ撮影での定評があるものです。ただ、一概に性能がよい
という訳でもなく、使用されるレンズにも左右はされます。
もっとも簡単な方法は、E-M5で「綺麗に撮ろうと工夫・努力」するよりも、素直に旦那さんの
EOSをお借りになったほうが早いです。 運動会よりサッカーは撮影の難易度も上がります。
書込番号:14574567
20点

prettylaughさん
その先へさんのおっしゃる通り、「一眼レフ」と「ミラーレス(ニコンV1を除く)」はオートフォーカスの方式が違います。
特にC-AFはOM-Dの使うコントラストオートフォーカスの苦手とするところでしょうか。
しかし、だからと言って全く成功写真が撮れないという訳ではありません。
先日、海の近くでカモメ撮りにチャレンジしてみましたが、C-AF/TRモードで連写をすればなかなか当たりが撮れました。
ok「率」と言う意味では率は低くなってしまうのですが、連写を使えばそこそこok写真は量産できると思いますよ。
まぁ、旦那さんのカメラが自由に使えるのであれば、スポーツ撮影時にはそちらを使うように「使い分け」をされるのが一番だと思いますが。
書込番号:14574605
6点

月並みですがAFとしては苦手です。ですのでMFの練習をしてみて下さい。フィルムのようにコストがかかりません。結果チェックも直ぐに拡大で確認できます。馴れたら一番な方法です。
書込番号:14574622
6点

prettylaughさん
大変恐縮ですがOM-Dで撮った失敗例の写真アップしていただけませんか?
どんな失敗例でも構いません。キャノンの成功例と並べてほしいのですが・・・
それかOM-Dの失敗例かなにか、もちろん成功例でもなんでも構いません。犬の寝姿でもいいですよ。(笑)
最近、オリンパスの掲示板では荒らしが横行しております。是非、最初にその辺の信憑度を
増すためにもアップされるようお勧めします。
写真などの具体性を示されるなら、掲示板の皆さんも新規であられるご自身を信頼され、どんどん助けとなる
アドバイスをされると思います。
書込番号:14574625
27点

見た目は、同じような形をしていますが、
もっているAF性能の違いですね。
ミラーレスのE-5MはコントラストAF。
一眼レフのEOSは位相差AF。
これによりAFのスピード、捕捉性は違ってきます。
E-5Mのピントを合わせるスピードが速くても、
ピントを動くものに合わせていく能力は
位相差AFタイプの方が優れています。
そこが大きく違います。
あと、同じボディでも使用するレンズでも差は出てきます。
カメラの特性を承知の上で、カメラを使い別けると良いですよ。
資金があれば、E-5Mは購入したい1台ですね。
書込番号:14574628
8点

ミラーレスのAFは、今現在の技術では一眼レフ機に比べ、動き物のAF追従が苦手です。
別機種(G3)を使用していますが、AFモードをAF-CではなくてAF-Sにしたほうが良い結果が得られています。
サッカーの試合はダンナのキャノン機を使われたほうがいいと思います。
書込番号:14574640
13点

SCNのスポーツモードは、どちらかというと初心者向けのモードなのかな、と思います。
僕は普段、SCN使わないので、詳細分かりませんが、SCNのスポーツモードにすると、以下の設定になるようです。
・露出補正ができない(?ようなのですが…)
・シャッタースピード変えられない(?ようなのですが…)
・顔認識、瞳認識有効
・C-AF
・連写H
・35点AF
顔認識、C-AF、連写Hなどはメニューから変更できるようですが、全般的に設定の自由度が少ないようですので、Sモードで、前記の部分を自分で設定しながら撮っていく方が良さそうな気がします。(お気に入りのセッティングが決まったら、マイセットに登録しておくといつでも呼び出せます。SCNと変わらぬ使い方(内容は自分のオリジナル)ができるので便利だと思います)。
具体的には、シャッタースピードを状況に応じて速めで固定して、AFも中央1点や9点にして、連写はLに変更、C-AFはTRも試して見た方が良いと思います。また顔認識は、状況に応じてオン・オフを考える必要があると思います。測光も状況によっては、スポット測光の方が良いかもしれません(特に逆光に近いときなど)。
(前記の様々な設定を2ダイヤルを屈指して簡単に変えられることもE-M5の良さだと思います)
ちなみに、自分だったら…
C-AF、TRでも十分にうまくいくと予想していますが、万が一、うまくいかない場合は、E-M5のAF自体は十分な速さがあると思うので、S-AF+(連写)+(顔認識)で小刻みにバシャバシャ撮るかもしれません。(ただS-AFで動いているものを撮るときは、半押し(AF)からシャッター切るまで、時間を置かないで撮る必要があります&あとタッチシャッターも併用)
あと余計なことかもしれませんが、同程度の価格で、同程度のモノが撮れるということはないと思うので、その点は、カメラ選びのとき、かなり注意なさった方が良いかもしれません。
キヤノンの一眼レフとE-M5では全然、大きさが違うと思いますし(機能以上に、大きさにメリット、デメリットと感じる方も多いと思います)、この程度のクラスでは何もかもが良いということはなく、それぞれの機種に、それぞれの良さがあると思います。
以下、更に更に余計なことかもしれませんが…
個人的には、C-AFについては、ミラーレスだからというよりは、オリンパス機全般の(キヤノン、ニコンに対する)弱点という気もします。過去のエントリークラスのデジタル一眼レフのC-AFについても、それ程、良いとは思いませんでしたので。
逆に昔の3点AFの時代から比べれば、今のAFはかなり良くなっていて(E-M5も)、S-AFは問題ないレベル、C-AF、TRもかかなり進化している印象、でも、まだまだ、これからなんだと思います。
とはいえ、運動会で駄目、というのは少々「?」な部分でもありますので、個人的にはC-AFの問題ではないような気がします…
ご参考になれば…(スレ主様が初めにスポーツモードと書かれていたので、色々書きましたが、既に様々な設定をされてうまくいかなかったのならば、余計なことかもしれません…その場合は、失礼、どうかお許しください)
書込番号:14574701
13点

コントラストAF方式のミラーレス機としては運動会での歩留まりは悪くない方ではないかと思います
ミラーレスは像消失時間が伴うのでどうしても動きものに追従しづらいと思います
位相差AF方式の一眼レフと比べたらいけません
書込番号:14574718
4点

すでに結果が出てるのですから
無理せず、キャノン機で撮影されたらどうでしょう。
この機種はS-AFが速いので、S-AFで高速連射というのも手かと思いますが
シャッターチャンスが非常にシビアで、超望遠の75-300だとフレーミングの難しさ
など慣れが必要になるはずです。
撮影機能が制限されるシーンモードに頼るようでは失礼ながら難しいと思います。
特に、AFポイントはオートではなくご自身で変えるようにしないと。
書込番号:14574725
7点

ずいぶん早い時期から運動会ですね???
子供が大きいカメラですと嫌がりますので
なるべく小さめの一眼レフと言う事で、K-5で使用していましたが、
中学生、小学生二人の子供のリレー等では、隣を走る子供にピントが
ずれる事は有りましたが、ほぼ確実にピントは合いました。
当然他の競技ではピントを外す事など無いと思います。
こちらのカメラではマダマダ運動会まで先の事ですが、NEX-7購入後犬の動きに
ピントが追い付かずOM-Dに買い換えました。
試し撮り等で確認しただけですが、ピントはK-5と同等の速さと思います。
コンティニュアスもパナ45−175で十分くいついてくれると思います。
室内体育館等ではもう直ぐ発売予定の75mmf1.8でデジタルテレコン使用しながら
撮影するつもりです。
すぐ目の前を全速力で走る子供を追う訳ではなく、少し遠くから望遠で狙う訳ですから
OM-Dでオートフォーカスが追い付かない訳が無いと思います。
AF-Cがくい付かなければ、AF-Sで数枚ずつ連射しながら狙います。
まずは自分の子供が出る前に、試し撮りですね。
書込番号:14574783
11点

スレ主さんへ
特定の被写体を撮影するにあたり、機材の選択基準は、被写体に最も適したレンズとボディを組み合わせる、、、、、、と言うことですね。
被写体に適していない道具で苦労しても結果に限界がアリマス。
マズハ、最適な機材は何であるのかを考えるところから始められた方が、、、、結果は幸せになれると考えます。
私もOM−Dは使っております。フジX100も使います。X-pro1も使います。
しかし、動きものは、、、素直にD700かD4を使いますね。
どんな道具でも、向き不向き、得意不得意があります。人間と同じです。
無理強いを強いるのは、、、、失礼ながら、、道具との、賢いつきあい方では無いと思うのですよ。
書込番号:14574841
16点

受験を控える子供達への配慮。
熱中症対策。
最近はこの時期に運動会する学校増えてますよ。
書込番号:14574854 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ん〜、評価が悪以外は文章の内容、表現方法と今までの例の方たちと非常に良く似ているような気も。。。汗
たいがい、オリはダメ、Canon(若しくはNikon)はほぼ百発百中でAFヒット。
これは露骨に疑う訳なんですけど、(笑)狙った数だけ確実に捉えてるシステムってそんなにあるのかな〜?しかも撮ったのはどちらもスレ主さんなんですよね?文面から判断すると、ですけど。
確かにオリのC-AFは今の所他社よりも難ありですが。。。本当に同じ人が撮ってそこまで大きな違いが出ますかね?
しかもCanonの方は旦那さんのですので、スレ主さんはどちらのカメラもそれほど使い込まれているのかどうかにも更に疑問が。。。
Canon板でも子供の運動会はそこそこ撮影スキルが必要ですってユーザーの意見を散見しますからね。(事実その通りなんですけど)
という訳で、ここは私もウルトラカメラさん同様、作例をアップしてくれればもっと有意義なアドバイスが貰えるという方に一票です。できればCanonで撮ったのと両方お願いしますね。
書込番号:14574860
24点

私も最初書き込みした時嫌な予感がしましたが、
>hit率をあげるために、どんな工夫をしてますか?
という今までと違った建設的な質問だったので、何でもかんでも疑うのはどうかと思い自制しました。
書込番号:14574960
8点

>アキラ爺さんさん
そうですね。その点もちょっと今までとは違いますね。
もしかしたら先の私のレスはスレ主さんには大変失礼な書き込みだったかもしれませんが、比較出来るexif情報があがらない事には何とも言えない感じもしますので、私はこれ以降しばらくは様子見させてもらおうと思います。
建設的な意見で盛り上がると良いですね。^^
書込番号:14575038
5点

流れをぶった切ってアレですが
うちの近所でもこの時期に運動会やってる小学校ありますね。
最近ではスポーツの秋って言わないのかな?
書込番号:14575076
3点

スレ主様が、純粋にご質問されてるのであれば、この流れはある意味可哀想ですね。
だから、荒らしのスレが腹立たしい…
さて、お子様がおいくつか分かりませんが、お子様の運動会やサッカーの試合は、それほどスピード感ないと思うのです。だから、練習と慣れかなぁと。Canonで撮れたならCanonで撮った方が良いし。
それとご使用のレンズ、焦点距離、絞り値、シャッタースピード、ISO値など、何も情報が無いので、ここの諸先輩の方々も、アドバイスのしようがないかと思うのです。
失敗作をUPした方がよろしいかと思います。
書込番号:14575128 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

上のスレでJunki6 さんが上げられている過去レスを一読されてはいかがでしょうか。
何かヒントが見つかるかもしれません。
念のためにURL貼り付けます。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=75-300&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=K0000340278&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
書込番号:14575156
0点

朝の4時半から奥さんがPCでネットしている家庭。
あまり想像つかないなぁ。
子供とかがいて早起きなら、朝の準備で忙しいだろうし。
あくまで、主観ですから。
みんな遠距離通勤、通学でこの時間にみんな出払ったんだ。
で、一息。
次の機会に(サッカー?)、ダンナとカメラチェンジして撮ってみては?
そうすれば、カメラの影響度、ウデの影響度がわかるでしょう。
書込番号:14575162
8点

ピントの問題ではなくてうまくフレーミングできていないのではないじゃろか?
EVFの表示ラグによるタイミングの遅れのせいで歩留まりが悪くなってるような気がする
右目でファインダーを覗きながら左眼を開けて肉眼で被写体を追う練習をすべきかも
書込番号:14575239
8点

自己レスです。
書き込みは、「ダンナのカメラで・・・・」ですね。
ダンナがキヤノン、スレ主さんがこれで一緒に撮っていたと誤解釈しました。
>ダンナとカメラチェンジして撮ってみては?
スルーしてください。
書込番号:14575249
0点

yjtkさん
>しかし、なぜまず疑うことから入るかなあ。
実に仏様のような方ですな。いい人ですね。
この投稿パターンは、何回もあったような気がしています。
前もD5100とKISSを比べてましたね。
特徴は、自分が持っているカメラが、奥さんとか旦那さんとかが持っているカメラより
うまく写らない・・・みたいな。
まじめにつきあっている人も、そのあとのやりとりで呆れていたような。
このスレ主はそうでないことを祈りますよ。
書込番号:14575324
10点

荒らしかキャノンの回し者
キャノンのカメラの機種を示しなさい。
証拠写真を示しなさい。子供が運動会と言うことは
最も金のかかる時代の家族だ。そんな家族が高価な
E-M5を購入するか。他にカメラがないならいざ知らず、
父ちゃんが欲しいと言っても母ちゃんが反対するだろう。
失敗率の件、嘘だ。
私はGW直前に思い切ってキャノンのコンデジIXYから
E-M5に乗り換えた。一眼レフも持ったことないし、ミラーレスも
初めてだ。連写もやったことがない。
GW中に動くものなら高速ボート、ペットの疾走、新幹線などの
写真を撮ったが感動の連続。動く被写体のモードにすれば自動的に
シャッタースピードは上がり、連写モードにもなり取り損なうことはない。
もし取り損なったら、それは使用者側の不手際だ。
その不手際さえカバーしてくれるE-M5の強力補正はお見事。
自転車に乗れないのを自転車の精にするな。
E-M5はビデオカメラとしても抜群の画質、音質で撮影時間も
気にすることもない。それこそ、運動会のビデオ撮影にも
もってこいだ。ビデオ撮影中に静止画の撮影も可能だし。
犬仲間の面々にそれぞれの犬が疾走する写真を撮って上げたら
こんなスピード感あふれる写真が欲しかったと全員が喜んで
くれている。静止画、ムービー、マクロ、動画、どれを取っても
フムフムの毎日です。さすが、オリンパスだと思うよ。
書込番号:14575399
24点

雨のち晴れ!さん
ぜひ、作例アップしてください!
見たいです。
(わたしは中立です。どちらも使っていません?!から。)
書込番号:14575419
11点

ここで聞くよりダンナさんに聞いたほうが早いと思います。少なくと「35mm換算」での焦点距離を奥さんに教えられる程度の知識を持ちなのですから問題ナッシングでしょう。
普通は「初めて撮った」って言うような人は、僕らから見たらダメだな〜という写真でも「わ〜こんなに奇麗に撮れるんだね」って喜ぶパターンですがいきなりOK率半分以下なんて目をお持ちというのもきっとダンナさんがかなり写真について教えられているのでしょう。
書込番号:14575481
16点

スレ主様へ
スレ主様の言うところの「ok率」というのは、どのよのうな基準によって判定されているものでしょうか。
同じ被写体を同じ条件、同じ機種で撮影しても、AさんはOKと感じて満足しても、
BさんはNGと感じることもあります。
この時点で主観的な「ok」を、判定基準に据えなければならないので、
やはり、分かりやすくなるように、残念な画像と、
OKな画像を見せていただくか、
文章でもけっこうですので、
「こんなのが×」「こういうのが○」というのを教えていただけないでしょうか。
掲示板のマナー&ルールの中にも、
>回答しやすいよう、質問内容は具体的かつ簡潔に!
>質問をする際は、「何をしたいのか」「予算」「今はどういう状況か」「どうしたいのか」「何がわからない」など、
>聞きたいポイントを具体的にまとめましょう。
うっかりして読み忘れられていると思い、念のためコピペしました。
質問のカテゴリーですので、
参加者全員が少しでも幸せになれればと思いまして。
書込番号:14575559
11点

まだ18kuwata3世 ことスーパーモデル2世か? との決めつけは早いですが…。 同様に、マイナス面を指摘するレスばかりに、「〜さん ありがとうございます」などと、馬鹿のひとつ覚えの返信があれば、例の人でしょうね。 ただ動態をとらえる性能は、一眼レフの方が有利なのは、誰でも知っている事なので、今回はたいしてE−M5のマイナスアピールにはなってませんが。 これからのスレ主さんの返信次第ではちょっと怪しいですね。 失礼ながら、投稿時間といい 矛盾点が散見されるので。
書込番号:14575614
14点

今日、新しいレンズ45-175が私のE-M5用に届く予定です。次は、2.8通しだね。
本機に満足している私にとっては、すれ主の発言、作例なんかには興味がありません。
また、反論する必要も感じません。
E-M5をとりあえず買いましょう。
もしくは買い物ベタを後悔しましょう。
書込番号:14575654 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ミラーレスカメラの中では高価なE-M5、MZDの中では高価な75-300mm、すごいです。
カメラの設定も手慣れたように感じますし、換算焦点距離まで持ち出されるなんて、初心者マークは謙遜しすぎでは?
同じ価格帯のカメラって、7Dですかね。もしそうなら旦那様はハイアマチュアだと思いますので、いろんなアイディアを頂けるのではないでしょうか。羨ましいです。
書込番号:14575691
5点

皆さんの書かれている通り、AF方式が異なることが根本的な理由です。
また、ミラーレスでまくても、オリ機はC-AFについては、未だ他社の後塵を
拝しています。
後悔先に立たずでしょうが、何を撮ることが主なのかを理解した上で、購入
すべきでしたね。
と言っても仕方ないので・・・
1)諦めて、旦那さんのキヤノン機に任せる。
2)腕を磨く(癖を掴めば、ヒット率は上がります)
いきなり本番に臨むなんて無謀なことをせず、あちことでやっている
他人の草野球や、ドッグランでも行って練習して下さい。
TRを試してみることも必要です。
厳しいことを申し上げるようですが、カメラ任せにしていては駄目ですよ。
何千枚でもとにかく撮りまくって、腕を磨いて下さい。
楽したいなら、1)で。
私は、2)で頑張っています。
書込番号:14575744
5点

位相差AFだから早い、OM-DはコントラストAFだから遅いとか言う表現が散見されますが、それでは誤解を受けてしまいます。
今日では静止した被写体に限ればAFスピード自体に遜色は無いですし、精度はむしろコントラストAFの方が上でしょう。
位相差AFの決定的なアドバンテージは、ピントが外れている場合に、それが前なのか後ろなのか、どれくらいずれているのかが判る点に尽きます。コントラストは単にコントラストが異なる境界を検出してその不連続性のピークを最大にするようレンズのピント位置を調整しているため、ピントのズレ方向自体が判りません。『検出→評価→ピント調節』のサイクルを高速で連続して行うことでピント位置を決定します。
位相差でも基本的に同じように『検出→評価→ピント調節』のサイクルはありますが、ピントが前なのか後ろなのかや、その大きさが同時に検出できるため極めて少ないサイクル数でもピント位置を決定できます。さらにピント位置の予測と次の検出時のピント位置にズレが検出された場合、相手が動いていることが予測でき、しかも動いている速さもある程度予測可能なために、未来位置にピントを合わせることも可能です。
ただ位相差AFの場合、AF点の位置に対するレンズの収差による影響を補正したりする必要があるため、動体予測のアルゴリズムは極めて複雑で、この結果メーカー毎にAF性能の差異が生じています。
結局原理的にコントラストAFは(特に望遠レンズや、明るいレンズなどで)動体を撮影するには不向きなフォーカス方式ということなだけです。しかし、こと静止したものや動きが遅いものに関しては計測範囲を大きく取れる分極めて正確ですので、一概にどちらが優れているとは言えません。
スレ主さんには厳しい言い方になりますが、十分な理解も無いままに高価な買い物をしたスレ主さん自身に問題があると思います。今時ミラーレスカメラの得手不得手に関する情報は調べようと思えばいくらでも調べられますから。
書込番号:14575904
15点

>同程度の価格のカメラなのにどうして差がつくのでしょうか?
ここだけは、確実に反応しておきますね。
同程度の価格のカメラでは性能差が無いと言う事なのでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281272.K0000340278.K0000055429.K0000281267
これは、ボディの最安値の価格が9万〜10万のカメラ達です。
それぞれ個性も違うし発売時期も違います。
おもしろい事に、一眼レフ、ハーフミラー機、ミラーレス機(オリンパス、ソニー)が揃ってます。
同じ価格帯でなぜオリンパスを選んだのかは分かりませんが、選択肢はあったわけですよね。
同価格なら性能に違いが無いと思ってオリンパスを選んじゃったのでしょうか?
ヒット率を上げるには、S-AFで連射するのが良いかと思います。
書込番号:14575978
6点

>本機に満足している私にとっては、すれ主の発言、作例なんかには興味がありません。
そういう人ばかりならいいんですが、状況はご覧のとおりです。
この状況がこの掲示板を閲覧している人を当惑させているのなら、ある程度問題視するべきでしょう。
恐らく、スレ主から夜にでも返答があるでしょうが間違っても、写真のアップはないでしょう。
仮にもアップするとしたら運動会の写真ではなく別の写真であるはずです。
ただ、一つだけ言えるのはまたしても私たちは翻弄されている可能性があるということです。
無駄な書き込みは皆さん本当に本当にやめませんか?
彼女(彼)の返信を今は待つのはどうでしょうか。
私のこのコメントが間違いかどうかも皆さん様子を見ようではありませんか!
もちろん、荒らしの仕業なら彼女(彼)は全力でもっともらしいことを言うでしょうが、
その辺は皆さん、かつてそうであったように見抜く力はあるはずです。
書込番号:14575981
12点

prettylaughさん
スポーツモードで撮られたとのことですが、そのままですと確かにOK率は低いかもしれません。
サッカーの試合の前に、一度以下の設定を試してみてください。
まず、スポーツモードだと内蔵EVFの表示速度を変えられず、激しい動きに表示が追いつかないおそれがあるので、
・撮影モードをPに変更(シャッタースピードのことを理解していればSがベスト)
・ピクチャーモードをiFinish以外に変更
・内蔵EVFを標準から高速に変更
さらに、
・AFポイントを自動からどこでもいいので1点もしくはグループ選択に変更
・被写体が近寄る or 遠ざかる場合は連写HからAFが追従する連写Lに変更
(連写Hは最初の1枚でAFが固定されるので、被写体との距離が変わると以降は全てピンぼけになります)
・AFモードをC-AFからC-AF+TRに変更
これで多少はOK率が上がると思います。
また、左右への平行移動が主で被写体との距離があまり変わらない(サッカーの場合は難しそうですが)場合は、S-AF+連写HのほうがOK率が上がるかもしれません。
多少の使いこなしで結果が違ってくると思います。
と同時に、スポートモードなら内蔵EVFが自動的に高速になるなど、もう少し突っ込んだ設定をしてくれればなぁと思います。
書込番号:14576025
5点

カメラの性能とは関係ないかもしれませんが、
最近は両親ともにカメラ撮影に夢中になっているのですね。
写真のほうはキャノンの俊敏なカメラと撮影上手のダンナさまに任せて、
お母さんのほうは手でも叩いて笑顔で応援してあげたほうが子供さんもよっぽど喜ぶと思いますが
いかがなものでしょうかね(^-^)
書込番号:14576028
16点

紅タマリンさん
Niceです。
その通りですね。夫婦が共通の趣味というのは、良いでしょうが、お子さんの運動会で夫婦が揃ってカメラに夢中って、不気味(笑)
それはさておき、動きものは苦手なんていうのは、ちょっと調べればわかるでしょうに、それでよく10万以上の買い物ができることが不思議です。
よほどの金持ちか、お目出度いひとか?
でしたら売ってしまって、レンズ共用もできるし、キヤノン機を買われるのが精神衛生上良いのでは?
2台体制取りたいし、買いましょうか?
いや、真面目に。
書込番号:14576136 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>同程度の価格のカメラなのにどうして差がつくのでしょうか?
雨の日に撮影すると分かると思います。同程度の金額のCANON機には真似できない撮影が出来ます。(レンズはキットレンズを使用)
書込番号:14576159
7点

仕事終わったんで、45-175を引き取り行ってきやす。
うゎ〜、まじレンズが増えるって嬉しいわ。
わたしはここの諍いより、妻からの追及が心配です。
書込番号:14576284 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

レンズと焦点距離の情報はあったのですね…
失礼しましたm(_ _)m
作例のUPお願いします。
とても勉強になるので、ぜひ(^-^)/
書込番号:14576399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>同程度の価格のカメラなのにどうして差がつくのでしょうか?
カメラは価格が同じくらいでも構造上の向き不向きがあるからね
レンズも同じ
クルマだってクラウンとGTRでは全く別物ですよね
>hit率をあげるために、どんな工夫をしてますか?
・ヒット率が高いカメラを使う
・数打ちゃ当たる戦法を取る
・何度もチャレンジする
こんなとこかな
コンデジ使う時は後者だね
書込番号:14576496
1点

あれこれ詮索せずに、明日は早起きしてトピ主さんの返信を待ちましょう♪
書込番号:14576497
4点

運動会で急に雨が降って、本領発揮しますからね!
安心してお使いください。
書込番号:14576902
4点

よし、真面目な回答をしよう!
プログラムオートにする
連射は4コマ
C-AF+TR
メニューより、レリーズ項目から
レリーズ優先S をOFF
レリーズ優先S をOFF
それから常時AFはON
子供レベルなら、これでいいはずだ。
歩留まりが悪いかこの野球程度なら余裕すぎるけど?
まさかフォーサーズの75-300をアダプター経由で付けているとかオチはないですよね?
書込番号:14577223
2点

まあ、確かに書き込みに違和感を感じる事は多いですけどね。
初心者なのに、細部が明瞭なんです。
CanonとOM-Dのどちらも換算400mmとか、センサーサイズの異なる機種の焦点距離の換算値などは初心者の方には難しいでしょう。ISOオート、AF-Cの用語(オリンパスはC-AFですが)なども、普通は出てきません。
というか、そういうことをわかってらっしゃる方のする質問でもないような気もしますしね。 笑
ですが、この機種で運動会が撮れるのか疑問に思ってる人もいらっしゃると思うので、このスレッドが
まるで無駄になってるわけでもないでしょう。
動きものはコントラストAFは苦手ですが、シングルAFが速いこの機種ならまるで撮れないという事はないでしょう。
そう思っているので、屋内のダンスイベントの撮影を予定しています。
書込番号:14577395
18点

疑うことから始めるのは確かにどうかと思いますね。ただ、いきなり作例をアップしろと言われてもスレ主さんも困ると思いますので、ここにアドバイスをいただいた通りに
試してみて、その作例をアップしてみてはいかがでしょう?それにも応じられないのであれば、残念ながら相手をするには及ばないかも知れません。
書込番号:14577800 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

まあ、僕自身がこのカメラを持っていないので自分でできないのが申し訳ないのですが、スレ主さんに写真を出せというのもいいんですが、所有者の方がほ〜らこんなにこのカメラで普通にちゃんと撮れてるよとかもっとすごいのでも撮れるんだから運動会ぐらい楽勝でしょうってのを出せば、むしろ購入予備群にこのカメラのいいイメージを与えることになり、結果、もし疑われているようなスレ主さんであればご自分で削除依頼を出されるということになるかも知れませんけどね。
書込番号:14577828
15点

スレ主さん以外の方が作例をアップされても、写真の技術等が関わってくるので、あまり意味はないかも知れません。スレ主さんは本機種をお持ちなわけですし、今回の問題にも一番詳しいわけですから、まずは皆様のアドバイスに従ってみる。そこでさらに疑問があれば、ここで質問されでみてはいかがでしょう?
書込番号:14577902 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ここの気持ち悪いところは、機種に否定的なことを書くと作例を見せろというくせに、
無根拠なポジ意見を吐く奴は作例を絶対に見せないこと。
見せられないといったほうが正しいかな。
どうせほとんどのやつが持ってもいない盲目的なオリ信者で、
たした写真もとれないくせに偉そうなことを言っているだけなんだろうが。
バカげたスレ主叩きは見ていてこっちが恥ずかしくなるね。
ま、この程度のカメラに期待しすぎたスレ主も悪いがね。
書込番号:14578127
16点

>GW中に動くものなら高速ボート、ペットの疾走、新幹線などの
>写真を撮ったが感動の連続。動く被写体のモードにすれば自動的に
>シャッタースピードは上がり、連写モードにもなり取り損なうことはない。
雨のち晴れ!さんがべた褒めをしているご自身の作例をぜひ見たいのですが、アップされないですね。
人の書き込みを嘘呼ばわりしておいて、自分は作例を出さないってのはさすがにね。
まさか、もってもないのに書き込んでるってことはないよね?
ぜひぜひスレ主を黙らせるために最高の一枚をアップしてくださいな。
待ってますよw
書込番号:14578159
9点

prettylaughさん おはようございます。
スポーツモードの撮影ならばその写真の何処かにピントは合っているでしょうが、あなたのお子様にピントが合う確率はカメラに聞いてくれと言う事で歩留まりが悪くて当然だと思います。
少しでもピントの合う確率を上げたい場合はAFエリアをオートではなくご自身で1点などに変更し、その1点で常にお子様を捉えているような撮影をすれば多少歩留まりが良くなると思います。
そのためには私はそのカメラを持っていないので確かな事は言えませんが、通常はシーンモードではAFエリアもカメラまかせのオートとなる場合が多いので、絞り優先モード絞り開放か1段絞り程度で1/500秒以上のシャッター速度が切れるように、明るさに応じてISOを調整して撮られればスポーツモードよりは数段あなたのお子様にピントが合う確率は上がると思います。
書込番号:14578328
4点

運動会でうまく撮るコツは、1にマニュアルフォーカス、2に置きピンです。
この言葉の意味が分からない場合は、ネットでお調べください(~-~)
書込番号:14578423
4点

酷いなーこのスレ。
今時期に運動会やるかとか主婦が4時半に書き込みするかとか、こんなの指摘してる人って自分の無知を晒してるだけじゃん。
失敗例を出せとか言ってる人は成功例を大量に出して、成功の秘訣を教えてあげればいいじゃん。
書込番号:14579000 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

あらら、、、結局お祭り状態。笑
東京在住の人は同じお祭りなら三社祭の撮影に行く事をおススメします。(って私は自宅で仕事中。。。泣)
ところで、相変わらず
「失敗写真を出せと強要している」や「アンチを集中攻撃している」というような意見も見られますが、これもこの種のスレの予定不調和?笑
このスレに関しては当初「E-M5を持ってるかどうか証拠写真を上げろ」という事では無く、スレ主さんが
> hit率をあげるために、どんな工夫をしてますか?
という質問があったから、どんな問題があってE-M5では失敗してCanonでは成功しているかを比較するために出来ればexif情報付きで画像をアップして欲しい(つまり現状ではあまりに情報不足という事でしょ?)というお願いだったはずできちんとそれが確認出来ればひいてはスレ主さんの文面から伺える疑わしいと多くの人が感じている疑問点にも終止符が打たれていたはずなのに、またこういう方向に流れるのは「画像をupして」=「アンチな意見をいうスレ主攻撃」(こういうスレは酷いというこれまたお決まりのパターン)という短絡的な考えでくそみそ一緒な考えしか出来ない人も登場してくるからじゃないのかな?
書込番号:14579047
9点

たくさんの返信ありがとうございます。いろいろ試してみたいと思います。
ダンナはメーカー違うとわからないらしくて質問しました。事務所を構えてて忙しいというのもあります。わたしも専業主婦ではなくFCを経営してます。OMは昔、お爺様が使ってて、軽くて女子カメにもってこいなんで買っちゃいました。ダンナはキャノン専門なんで、みなさんの仲間入りしたいです。
書込番号:14579158
5点

成功例のExifだけ見れば子供の動きモノ撮れると思ってる脳内まで現れる始末(笑)
旦那さんの使ったのは7Dなんでしょうけど、子供の運動会ごときで失敗するカメラではないです。大した撮影技術もいりません。
そんな動きモノに特化したカメラと比較されてファビョるのは見ていて滑稽なのですが。
7Dを上回る性能が動きモノ撮影以外に持っていそうなカメラなのに、余裕無さ過ぎです。
俺はE-PL1でさえ5D2に負けない性能を一部で秘めていると思ってMicro Four Thirds に来ました。
これじゃスレ主さんは出てこれない。
まあそういう方向に持っていこうとしてる輩の思う壺でしょうけど。
書込番号:14579182 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

あれ、書いてる時にスレ主さん出てきたのね。
一番余裕なのはスレ主さんだったってことですね。
書込番号:14579197 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

スレ主さん、こんにちは。
今度からはもっと、画像アップや比較データーなど適切な情報と掲示してくださると、皆さんから
のあらぬ、疑いもなく具体的なアドバイスをどんどん得ることができると思います。
それではスレ主も画像アップする気はないようですし、皆さんお開きということで(笑)
書込番号:14579266
3点

ざっくりとですが、スレ主さん返信ありましたね。 私も荒らしか?とちょっと疑ってましたが 違うと信じます。ごめんなさい。 余裕があるのではなくて、過剰な反応ぶりに、なかなか返信できなかったのでしょう。 私は現在E-PL2使用中で、このカメラが欲しくて、ずっとクチコミを拝見し、手に入れた時の事を妄想してます。 よいカメラライフを送って下さい。
書込番号:14579272
6点

ウルトラマン様ありがとう。こともが写っているので許して下さいね。とりあえず他の方のアドバイスでやってみます。
書込番号:14579303
7点

スレ主様
>いろいろ試してみたいと思います。
そうですね、それが一番上達への早道かと思います。月並みな上にこれはE-M5以前の機種でも言える事なのですが、運動会などでは本番に備えて、位置取りしているところから何度も試し取りをして露出を決めて行くのが確実な方法です。
全てをカメラ任せにすると自分の意図とは違う結果で撮影される可能性もあります。(慣れないうちはカメラ任せの方が結果が良かったりもしますが。笑)恐らくこれはどんなメーカーのカメラでも自分の意識にアクセスして露出を決めてくれている訳ではないので同様だと思います。笑
したがって慣れるにしたがってフルオートモードからAモード(絞り優先モード)やSモード(シャッタースピード優先モード)を使いこなす事で更に自分の意図した写真に近づける事が可能になります。
また天気の良い屋外ならS-AFでタッチシャッターを使うとかなりの精度とレスポンスでシャッターを切る事は可能なはずです。これはE-M5など最近のミラーレスのアドバンテージですね。
そのカメラの特性、得手と不得手を理解して「動き物だからC-AF」という固定概念を捨てて使いこなす努力をする事で十分要望には応えてくれることと思います。ただし、連写時には液晶のレスポンスラグがある為、画面を視認しながら追従させるには今のミラーレスは不向きです。(AF精度や速度に関しては位相差方式とほぼ遜色の無い程度まで向上していますが。。。)
どうしてもC-AFに拘りたいのならOLYMPUSの機種は伝統的にこれがアキレス腱なので、そういったシチュエーションではご主人のCanon機を借りた方がストレスは軽減されるかもしれませんね。
色々と試行錯誤重ねる事で愛着も湧いてくると思いますので、大切にして頑張って下さい。
書込番号:14579390
3点

あ、OH!
ちと訂正っつか追記です。
>天気の良い屋外ならS-AFでタッチシャッターを使うとかなりの精度とレスポンスでシャッターを切る事は可能
は背面液晶が視認しやすいように手で影を作るとか何かしらの工夫は必要になります。
ピーカンだと背面液晶でのLVは使えネェよ!って突っ込みが入る前に。。。笑
書込番号:14579408
1点

>こともが写っているので許して下さいね
目線入れるとかすれば良いことではないですか?
他人様からアドバイス受けるのに、そのくらいの手間惜しんでどうするの?
て感じですね。
人間性を真面目に疑います。
真剣に悩んでいるとは思えません。
多分、OM-Dでは一生撮れないと思いますよ、そんなんじゃあ。
もうちょっと考え方というか、社会人的な常識身に着けた方が良いですよ。
写真撮る前に。
書込番号:14580391
13点

Golden Boyさん
> 目線入れるとかすれば良いことではないですか?
> 他人様からアドバイス受けるのに、そのくらいの手間惜しんでどうするの?
目線程度では。
体操服に校章でも写っていたりしたら、どこの学校に通っているか、どのへんに住んでいるかということを晒すことになりかねません。
どこにそういったプライバシーに関わる情報が残っているかわかりません。
これだけ、正直傍から見ると、たかだか工業製品のことで、まるで自分の分身をけなされたのごとく、ムキになられる大人気のかけらもない方々の中に、自分の子供を目線程度で晒すというリスクがとても妥当な要求とは思えません。
また、僕からすればただ目線を入れるくらいは簡単なことですが。
翻って、普通の人にレタッチソフトで目線を入れるということはそんなに簡単なことでしょうか。
GIMPをダウンロードしてきて、マウスをドラッグして、クリックを数回するだけ。
僕からすれば簡単なことですが。
それが誰にとっても簡単かというとけしてそんなことはないと思います。
電話口で例えば、友人の奥さんがその操作をできるようになるまで電話で口頭で説明してくれと言われたら、お断りしたいレベルです。
> もうちょっと考え方というか、社会人的な常識身に着けた方が良いですよ。
> 写真撮る前に。
そういう要求をふつうのコトだと思っているあたり、とても社会的な常識のある要求とは思えません。
書込番号:14580503
40点

いつものことですが、OM-Dの欠点に振れると猛烈な攻撃があるので、スレ主さんが可哀想です。
スレ主さんに代わって書きます。
スレ主さんに、ピンぼけの写真をアップすることを強要するよりも、「それぐらいできる」とおっしゃる方が、運動会などで子供がカメラに向かって走る姿をOM-Dで連射して「ほら、うまく撮れるでしょ?」と示せばいいのではないですか?
もちろん、被写界深度の深さで誤魔化したような写真ではなく、ちゃんと背景がぼけた写真で連射でお願いします。
私もOM-Dを検討していますが、信頼のおける海外サイトでも、動体のAFは強くダメだしをされているので、子供がカメラに向かって走る姿を連射してAFがついてこれるのかどうか気になっています。
書込番号:14580512
21点

子供の顔に目線を入れるのですか? もう結構です。ゴールデンさんが言われたとおり、あきらめてキャノンを私用に買います。OMのスレ雰囲気ちょー悪いです。気持ち悪い。がっかりしました。あなたの世界とわたしの世界は違います。カメラより子供たちが大切です!お世話になりました。
書込番号:14580526
35点

なんか過剰反応が多いみたいだね。
ここの板でどういう経緯があったかはスレ主さんは知らない可能性があり、そんなスレ主さんの最初の書き込みの後、とてつもない数の書き込みがれば、普通驚くわな。第三者から見てもドン引き。これから質問しようと考えていた人は、書き込みたくなくなるだろう。
どう考えても、この板の状態は異常だよ。
Golden Boyさん
>他人様からアドバイス受けるのに、そのくらいの手間惜しんでどうするの?
あなたが何様?と問いたい。
あなたが無礼だと思ったら、質問に対し書き込まなければいいだけのこと。
それをスルーできないのがGolden Boyさん含め、この板の特徴だと思う。
かつてはE-P3のスレがそうだった。がE-M5のスレができ、オリの濃い人がこの板の住人になり
、今のE-P3の板は平和だ。
書込番号:14580558
22点

上のスレ書いてる間にスレ主さんの書き込みがあったようで。
スレ主さん。あなたの感覚はごく普通だと思います。
書込番号:14580563
24点

雨のち晴れ!さん
>もし取り損なったら、それは使用者側の不手際だ。
>その不手際さえカバーしてくれるE-M5の強力補正はお見事。
撮り損ねた不手際をカバーしてくれるE-M5の強力補正てどんな補正?
そんな補正があったら素晴らしいと思うけどね。
その補正された画像を是非見せて下さい。
書込番号:14580645
9点

スレ主さんのお気持ちはよくわかります。
私も、別スレで、動画のスレだから動画を仮定し、動画はズームを使うのが普通だからズームを仮定し、どっちも当然だから省略して、「電子接点がないレンズでは(ズームしたら)OM-Dは焦点距離がわからず手ぶれ補正ができないのは当然だ」と書いたら、いきなり罵倒されました。なんと、静止画の単焦点の話を持ち出されて!
結局、メーカーからの回答というのも、私が書いた通りだったのですが…。
この板は、OM-Dの苦手な部分に少しでも触れると、本当に怖いです。
OM-Dは、欠点はあってもよいカメラだと思いますが、この板は異常だと思います。
書込番号:14580761
17点

ダメカメラではなく、ダメレスする人ね。やっぱりOKBさんはどっかズレてるは。ダメカメラと思うのは、個人の自由だけど、誰もそんなこと言ってないし。 それにしても、スレ主さんはとっくに一応の解決を意味する回答してるのに、子供の写真を見せろ とかは言い過ぎ。 モザイクかけたって 自分の可愛い子をさらけだしたくはないでしょう。 怒らせちゃったし。もういいのでは?
書込番号:14580845
10点

なんかここの議論はスレ主さんをしつこく攻撃するよりも、動体でもこんな写真が撮れるから安心だよって一枚を
偉そうに擁護する人がアップすれば終了だと思うけど、それができる人はいないんだよね?
ってことはやっぱり・・・。
書込番号:14580874
8点

>なんかここの議論はスレ主さんをしつこく攻撃するよりも、動体でもこんな写真が撮れるから安心だよって一枚を
>偉そうに擁護する人がアップすれば終了だと思うけど、それができる人はいないんだよね?
>ってことはやっぱり・・・。
2文字入れ替えます。
なんかここの議論はスレ主さんをしつこく攻撃するよりも、動体でもこんな写真が撮れるから安心だよって一枚を
偉そうに攻撃する人がアップすれば終了だと思うけど、それができる人はいないんだよね?
ってことはやっぱり・・・。
書込番号:14580921
9点

一体みんな何をやってるの?
うまくすれば建設的な良スレになるところを、とんでもない悪スレに誘導した責任は大きい!
オリンパスユーザのイメージをこれ以上悪くしないで欲しい、、、
書込番号:14581366 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

prettylaughさんが、ご自分で撮った写真について語ったことは
「キャノンと比べるとok率は半分以下でした。ダンナのキャノンで撮影するとほとんどgoodでした。」だけなんですね。
ピントが合わなかったのか、ブレてしまったのか、露出が合わなかったのか、思うような構図で撮れなかったのか、シャッターのタイミングが合わなかったのか、まったく何もわからない。
これでは、スレの進行がどうなっても仕方ないですな。やれやれ…
書込番号:14581564
20点

否定的なスレが立つと全力で潰すみないな空気に思えますね…。
ちょっと良くない流れと思います。
書込番号:14581668
10点

失敗した写真を見せてくれればいいだけのはなしなんだよね。
書込番号:14581983
7点

こんばんは〜
価格コムに久しぶりに遊びにきました
どの板もあまり変わってませんね〜(笑)
カメラ板はあまり来ませんが、折角なんで白鳥でも見て和んで〜くださいな♪
カメラは去年のXZ-1から始めたばかりの初心者ですが、
これくらいは撮れるので満足してます♪
MZD45mm・C-AF・連写でトリミング有で〜す
書込番号:14582028
12点

マイクロフォーサーズ機の動体撮影への対応は急務的事項だと思うのですが、なかなか実用レベルには達しないですねぇ〜。
私は期待はしているので、のんびり待ちます。
書込番号:14582033
3点


エミタイさん
>折角なんで白鳥でも見て和んで〜くださいな♪
じゃあ、私も便乗してカモメさんを。
私もカメラ歴2年、いつもはスナップ撮影ばかりで鳥は全くとりませんが、AF-C/TRを試してみました。
誰かの参考になれば幸いです。
あっ、それと私も突っ込みは無しでお願いしま〜す。(笑)
書込番号:14582119
10点

また何の実りも無いスレになってしまいましたね。
一部過剰に拒否反応を示す方もいっらしゃりましたが、
(昨今の煽りスレのため疑心暗鬼になられているとは思いますが)
大半の方は真摯に回答していたのではないでしょうか。
かならずしも写真をアップする必要は無いと思いますが、
撮影状況をもっと説明してもらえなけれぼ何が悪いのか分かりません。
多くの方が質問している事には答えず、
>雰囲気ちょー悪いです。気持ち悪い。
FCを経営なっさっているにしてはお言葉が・・・
少なくともお爺様は嘆かれるでしょう。
煽って喜んでいる人たちと同類と思われても仕方が無いでしょう。
書込番号:14582583
14点

やっぱり最新のE-M5でも動体追従(AF-C)は苦手なんですね。ただ、単発ならそんなに悪いはずはないと思うのですが。GX1でもそこそと撮れますし。
種目にもよりますが、運動会の種目はある程度コース(次にどう動くか)が分かっているので、AF-Cじゃなく単発(AF-S)で結構良い写真が撮れると思うけどなあ。どちらかというと連写が弱くて、目をつぶっていたり、表情がイマイチだったりというケースが多いです^^;
書込番号:14582759
3点

終息したころに失礼いたします!
愚作を4枚。
全てMF、S-AF、置きピン併用です。
カメラは、前時代の遺物的 OLYMPUS E-1およびE-3です。
正直言って、世界最速AF,秒間9コマ連射のOM-Dで撮れないのは、こちらに向かってくるツバメ
くらいではないかと思います。
駄スレ失礼いたしました。
書込番号:14583046
16点

紅タマリンさん
その撮り方って、1割のホームランを撮る撮り方で。残り9割を撮らずに捨てる、見送ってしまう撮り方じゃないでしょうか。
一般的な主婦層の子供の撮り方って、1割のホームランを目指すんじゃなくて、試合中をまんべんなく、ヒットを飛ばすアベレージヒッターを目指すものじゃないでしょうか。
一割のホームランの飛ばし方ではなく、3割のヒットを5割以上に伸ばす方法を聞かれているように思います。
紅タマリンさんからすると、1割のホームランは打てるが、5割のヒットは無理なバッターがOM-Dということでしょうか。
それと、置きピンで、サッカーって、撮れるポジションが限定されすぎませんでしょうか。
それとそもそもがカメラに対する関わり方が、だいぶ違うと思います。
書込番号:14583688
13点

>それと、置きピンで、サッカーって、撮れるポジショ ンが限定されすぎませんでしょうか。
そもそもオリンパちやん達はメーカーが限定されていますから 笑
少しでもネガが入ればアラシ活動に専念します。
まともなスポーツ撮影なんてしてないみたいだよね、
レスも的外れなのばかりでバレバレです。
写真出せや、カメラ出せや、株みせろや
なんてね、株には笑ったが。
株券が手もとにあるなんて世間ズレまでおこしてますから。
書込番号:14583730 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

vitkさん
>一般的な主婦層の子供の撮り方って、1割のホームランを目指すんじゃなくて、試合中をまんべんなく、ヒットを飛ばすアベレージヒッターを目指すものじゃないでしょうか。
一割のホームランの飛ばし方ではなく、3割のヒットを5割以上に伸ばす方法を聞かれているように思います。
・スレ主さんは、ピンボケ、ブレのない写真はgoodと判断されているようです。
OM-Dに限らず、ある程度のレスポンスのある機種を使えば、運動会でピンボケのない写真を撮るのは
難しいことではないと思いますよ。
>それと、置きピンで、サッカーって、撮れるポジションが限定されすぎませんでしょうか。
・置きピンは1点で固定しなくてもいいです。走りこんでくる少し前の地点に何回でも置きピン(AFL)できますし、自分が動いて撮影ポジションを変えれば、限定されることはないと思いますよ。横方向に動くときはS-AFでいいですしね。
書込番号:14584018
4点

>あきらめてキャノンを私用に買います。
その方が良いですよ。
なんか反って悪者にされてしまいましたが(笑)。
みんな優しいなあ。
とにかく自分で必死に工夫してみる、それでもわからなけば質問し、真摯に受け止める。
そういうことができないんですよね。
すぐ逆キレするしね。
目線とか校章だって、PCもっていれば、楽に隠せます。
パワポに画像コピーして、■とか上に被せて、グループ化して、画像として
Jpeg保存。
まあ、パワポないですって言われるとそれまでですけど。
パワポなくても、PCについてるアクセサリーでもできるし。
とにかく、楽をして、良い写真撮ろうっていう根性がだめだってこと。
うちは80kmで走る犬を飼ってます。
E-3の時ですけど、はずしまくりでした。特に向かって来る時なんて、C-AFでは
至難でした。
そんな時に写真展で、走るチーターをきれいに捉えている写真を見ました。
撮影者の岩合プロに、トークショーで質問しました。
そうしたら、「必死になって対象の動きを読むこと。あなたの犬なのだから癖とかは
把握していてしかるべき。もっともっと観ないと。」というお答えを頂きました。
恥ずかしかったですね。
それから、撮る前に必死になって観察し、それで撮影するようにしたら、下手で
不器用な私でも、そこそこヒットするようになりました。
同じことで、ご自分のお子さんなんだから、愛情を持って、必死になって
準備、練習し、努力するしかないです。
ちょこっとアドバイス受けて、ヒット率上げたいなんて、「甘ちゃん」以外の
何者でもありませんぜ。
書込番号:14584087
16点

〉AF-Cの用語(オリンパスはC-AFですが)なども
AF-Cはニコンの用語でキヤノンではAIサーボですね。
運動会といっても、いろいろな競技があり、状況によってフォーカスモード変えますから。
また徒歩競争でも、正面から来るもの、横切るもの、競り合ってくる場合などでAFロックオンの状態を変えたくなります。
E-M5で動体を撮る場合の違和感は、撮影した後のブッラクアウトすることだと思うのですが、この点はEVFを高速にすることで改善しますね。
書込番号:14584265
4点

>ちょこっとアドバイス受けて、ヒット率上げたいなんて、「甘ちゃん」以外の
>何者でもありませんぜ。
へ〜。オリユーザーって初心者マークの質問者にそこまで言うんだ。
Sonocciさんの願いはかないそうもないでっせ。
書込番号:14584398
17点

月刊デジキャパ5月号の「ピント合わせ大作戦」
卑怯なハンデを付けてプロカメラマンとの対決に
勝つのが得意なピヨッコ女子編集者と
動物写真の達人 イムラ三世プロとのピント合わせ対決
面白かったです。
お題は
35mm換算 300mm相当で
水上をジャンプしたイルカの目にピントを合わせる。
今回の卑怯なハンデは
ピヨッコ女子編集者が
Canon EOS 5D MARKV \358,000
+サンニッパ(Canon EF300mm F2.8L IS U USM) \655,500
イムラ三世プロは
Canon EOS Kiss X5 \52,800
+EF70-200mm F2.8 L IS U USM \238,600
結果は
引き分け
ピント合わせは 道具の差が
ピヨッコとプロの圧倒的な腕の差を埋めてくれるんですね。
という事は
飛んでるイルカの目にピント合わせる高難度のピント合わせ対決でも
腕さえあればKiss X5でも 5D MVと引き分けられるという事なので
素人でも腕を磨けばOM-Dで晴天の運動会くらいは高確立で
ピント合わせできるんじゃないかと思いました。
腕を磨くのはちょっと・・・という場合は
無理しないで道具の方を変えればいいと思います。
余計な話ですが・・・
ピヨッコ編集者の卑怯なハンデいいですねぇー。
最初ピヨッコ編集者が「EOS Kiss X5 2台ご用意しました」
と言って 1台プロに渡して油断させて。
いざ対決という時に
ピヨッコ編集者が「じゃ〜ん」と5D MARKVとサンニッパ出して
プロが仰天して
「X5 2台ご用意しましたと言っただけで
私がX5使うとは言ってませーん」
みたいな感じがとっても面白くて好感が持てました。
書込番号:14584423
4点

>へ〜。オリユーザーって初心者マークの質問者にそこまで言うんだ。
オリユーザー全員がそう言う訳ではないのにそう言う発言はやめましょうよ。
正直気分を害される方が居る事でしょう。
ちなみに、発言されてる方は、キヤノンやペンタックスのユーザーでもあったので、
オリユーザーと限定するのは如何でしょう。
個人を特定して発言するのは発言者とのやり取りで必要です。
ユーザー全体への発言はやめましょうよ。
益々、荒れる元です。
書込番号:14584451
8点

Junki6さん
特に意識はしてなかったのですが、おっしゃるとおりですね。
オリユーザーの皆さま。大変失礼しました。
一応私もオリユーザーです。
書込番号:14584575
5点

紅タマリンさん
ポジションは撮影ポジションではなく、お子さんのポジションの話です。
サッカーは野球と違ってめちゃくちゃ動き回る上に、見せ場というのが、野球と違って必ずここで見せ場があるという場所が少ないんです。
野球は、ベースを中心に見せ場で待ち構えられますが。
サッカーは、ゴールキーパーでもない限り、固定された位置で見せ場を待つというわけにはいかないスポーツです。
書込番号:14584962
3点

なんかしつこいようで申し訳ないんですけど、コントラストAFが位相差AFに比べ動体追従が得意ではないといっても、子供が走るスピード程度で本当にAFが追従しないのか、そこに根本的に疑問があります。本当かなーって。カメラ女子とご自信を言うからには、お子さんもまだ小さいと思いますし。
以前のスーパーモデル氏の彼氏にしても今回の子供にしてもプライバシーの点から作例のアップが難しい前提で検証はできませんよね(=わざとそういう設定を選んでいるのでは?という疑心暗鬼)。
換算焦点距離やAF-Cというニコンのカメラで使われている用語を使っている点や、ご主人のカメラの今の相場を知っている辺り、本当に初心者マークの主婦の発言なの?という煮え切らない気持ちが残ります。
そんなこんなのモヤモヤっとした思いがかみ合わないやり取りの根底にあるのではと思います。
どうも失礼しました。もう退散します。ごめんなさい。
書込番号:14585175
13点

vitkさん
サッカーのポジションについては、おっしゃる通りですね。
両サイド、ゴール前が最大の見せ場ですからね。真ん中のほうでごちゃごちゃやっている
所では、置きピンは通用しないかもしれません。
書込番号:14585333
1点

以前別スレでも書きましたが、E-P3以降(FAST AF機)のオリンパスボディでMSC対応レンズを使えば、S-AFは爆速です。実際のところそこらの中級レフ機と同等かへたすれば速いくらいです(AF速度はレンズにも依存しますし)。
苦手なのはC-AFですが、S-AFの単写で狙えば動きものに十分対応できます。
撮影例は、タッチシャッターで撮っただけです。なにも難しいことはせずとも、このくらいは簡単に撮れます(ボディはE-P3)。
不規則にダイブしてくる海鳥を難なく撮れるんですから、子供の運動会程度ならE-M5で普通に撮れると思います(それ以上の難易度のものを撮るなら位相差AFのレフ機でしょうけど)。
書込番号:14589833
9点

>なんかしつこいようで申し訳ないんですけど、コントラストAFが位相差AFに比べ動体追従が得意ではないといっても、子供が走るスピード程度で本当にAFが追従しないのか、そこに根本的に疑問があります。本当かなーって。カメラ女子とご自信を言うからには、お子さんもまだ小さいと思いますし。
ウルトラカメラさんの仰るとおりですね。
私は去年、幼稚園をはじめ中学や高校の運動会、体育祭、部活や球技祭(サッカー、野球、バレー、バスケ等)を仕事で撮影しました。
高校生の球技祭ともなると動きはかなり激しいですが、一眼レフのサブとしてE-PL3を使いましたが大活躍しましたよ。
E-PL3のS-AFは一瞬でピントが合うので、S-AF(5.5コマ秒連射)でこまめに半押しでAF作動しながら連射すればピントを外したカットなんて殆どなかったです。
前後に激しく動くスポーツ(例えば全速力で前に走ってくる短距離走等)なら、5.5コマ連射のうちの最初の数コマしかピントが合ってないかもしれませんが、サッカーや野球くらいの動きなら大半はS-AFの連射で十分対応できます。
E-M5になってからはC-AFや3Dトラッキング関連が強化されましたから、それはそれで使ってみようかとは思いますが、最高の瞬間を狙うならS-AFでの最高連射 約9コマ/秒を使った方がいい絵が撮れと思います。
まあ、皆様のお察しの通りスレ主さんの正体は、名前を変えてはネガキャンを繰り返すあの方ですし、OM-Dを売却したとか言ってた方と同一の方です、名前を変えて再登場したに過ぎません。(ハナからOM-Dは持ってないで、ネガキャン専門の方です)
ですからスレ主にOM-Dを持ってる証拠を見せてくれと言っても絶対出せませんよ。絶対に持ってないのですから。
スレ主を擁護してる人たちは毎回オリンパス機を攻撃してる人たちも含まれてますし、そうでない方でスレ主を擁護してる方も、この手nスレの荒れてる事情を知らずにただ寛容してるだけの節穴なのかと思います。
書込番号:14589850
8点

ここにしか咲かない花さん
新宿区在住さん
もうスレ主さんは見ていないでしょうから、これは、OM-Dにするか他機種にするか、真剣に悩んでいる私からの質問です。(せっかく家内から新しくカメラを買う許可が出たのに、どの機種にするか迷いに迷っています)
S-AFの連射でどのくらい撮れるか、ですが、前後方向に動く被写体を、それでどのくらいジャスピンにできるのでしょうか?
失礼ながら、新宿区在住さんの1枚目と3枚目のような、あらかじめ手をさしのべていた場所に来る鳥ならば、コンデジで撮影したことがありますが、楽勝でした。2枚目は状況がよくわかりませんが、たとえば、さしのべた手のそばに飛んできた鳥を撮影したものだとすると、やはりコンデジでも割と簡単に撮影できました。
また、他の方の作例のように、画面を左右に横切るような、前後方向の動きが少ない場合も、難しくないです。
難しいのは、こちらに向かって走ってくる子供(など)を連射することです。
最初の数コマは、まだ距離が遠いからいいのですが、全身がフレーム一杯に写る距離以内に入ってくると、急激に難しくなります。幼児でも、男の子だったら結構なスピードで走りますから、コンデジではAFは追いつかず、被写深度の深さに頼るしかなくなります。(実は、一眼レフでも、私が使っているαだと苦しいです…ですので、αのスレではD7000を推薦したりしてます)
OM-D(あるいは、PL3などのM4/3機)では、こちらに向かって走ってくる子供を、S-AFの連射またはC-AFで連射して、全身がフレーム一杯に写る距離以内に入ってきたとき、どのくらいの成功率になるのでしょうか?(もちろん、背景はぼけるような焦点距離と絞りでです。そうでなければコンデジでも撮せますから)
どうもそういう作例がなかなか出てこない上に、dpreviewでもC-AFは酷評されていたので、そういうのは苦手なのではないかと心配して、購入に踏み切れないのですが…。教えていただけると幸いです。
書込番号:14590170
3点

一定の速度で近づく、あるいは遠ざかる被写体にはコントラスト式でも終えるんですが、ペットのようなランダムな動きは苦手かと思いますね。
書込番号:14590208
1点

コントラストAFだからという理由で
OM-Dは動体苦手としているコメントがありますね。
素朴な疑問ですが・・・
PEN E-P3は XY軸方向の2DトラッキングAFでしたが
OM-DはZ軸方向の「動体予測」が加わった
動体予測3DトラッキングAFなので
動体に強くなってるという気がするのですが。
300mm以上の望遠でスポーツや乗り物などの
動体を撮るのがメインの特別な人は
大きくて重い位相差AFの一眼レフにすればいいと思いますが
そうでない人の場合、
動体予測3DトラッキングAFで十分で
小型軽量なOM-Dの方がメリットがあると思うのですが
実際のところどうなんでしょうか?
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/feature/index4.html
新開発の「動体予測」3DトラッキングAF
>従来の「顔認識」「色認識」「パターン認識」によるX-Y平面の自動追尾機能と、
>Z軸方向の「動体予測」が融合した新開発の3DトラッキングAFにより、
>追従性と精度が大幅に向上しました。
>
>追尾AF(C-AF+Tr)時でも最大4.2コマ/秒
>(M.ZUIKO DIGITAL ED12-50mm F3.5-6.3 EZ装着時※)の連写が可能です。
>
>※最新のファームウェアへのアップデートが必要です。
>
書込番号:14590444
1点

ななつさやさん、こんにちは。
ヨメと二人暮らしのわたしには、ご要望の状況の写真(こちらに向かって走ってくる子供)を提示することは難しいです。。すみません。
というわけで想定で申し上げますが、私なら45mm f1.8などを使ってC-AF連写ではなくS-AF単写で臨みます。実際、OM-DのS-AFは相当速いです。
ただし「C-AFで連写して走り寄ってくる子供の一コマ一コマを確実に写したい」というのが最大の必要要件なのでしたら、7DやD300s、D7000あたりをお選びになるのが賢明だと思います。OM-Dはそういうニーズに特化したカメラではないので。
イメージ的には、同じ走り寄る子供を撮ったとして・・・
・S-AF単写で5枚撮って4枚ヒットするのがOM-D
・C-AF連写で25枚撮って20枚ヒットするのがD7000などの一眼レフ
みたいな感じでしょうか(上記の数字はテキトーなものですよ)。
OM-Dのヒット数で十分とするか否かは、その人の撮影スタイル次第ということになるかと思います。ちなみにわたしはC-AF性能より、S-AFの速さ・正確さと小型軽量を重視するため迷わずOM-Dを選びます。言い換えればOM-Dが普通のDSLRに劣るのはC-AFくらいだと思っています。細かな各論ではいろいろあるでしょうけど。例えばまだ高いとか(^^;;
D4の性能とOM-Dのサイズを兼ね備えたカメラを安価に手に入れられれば最高ですが、現実はそうではないわけで、何を重視するかによって(妥協しつつ)選択する必要があるということですかね。
書込番号:14591370
4点

ちょっとした疑問なのですが、
マイクロフォーサーズでC-AFに拘る人にしてみると、マイクロフォーサーズを使う事が主たる目的なのか、C-AFで動いている被写体と撮るのが主たる目的なのか、どちらなんでしょう?
もし、マイクロフォーサーズを使う事が主たる目的だとしたら、現状はC-AFに拘るよりも精度も速度も位相差レベルに達しているS-AF+連写を使う事である程度リカバー出来るというのは皆さんのアドバイス通りだと思います。
だから、マイクロフォーサーズに拘るなら撮影方法を見直すという考え方を持つ事が大切なのではないかと思うんです。
もし、C-AFで動きものを撮る事に拘りたいなら、今のマイクロフォーサーズは不向きだと言わざるを得ないのでそれが得意な他社を選択した方がストレスは少ないでしょう。
ただしいずれにしてもそれなりの撮影スキルは必須だと思いますが。。。
よくありがちな主婦でデザインに人目惚れ、大きいのは嫌、でC-AFが苦手だと知らずにOLYMPUSのマイクロフォーサーズを選んだとしたら、それは御愁傷様ですが、何とかして購入した機種で撮れるような工夫をしてヒット率を上げて行く、撮影方法を見直す、どう考えてもこれしか方法がないような気がするのですが、何故多くの人(でもきっと本当はごく少数の復アカの人)は買ったけどC-AFが使えないから違う機種にします、って人が多いんでしょうね?
もっとこの機種のデザインや大きさに魅了されたのなら、何とか撮影スタイルを工夫したいのでその方法を知りたいって人はおらんもんなんでしょうか?
主婦だろうが女子だろうが、せっかくレンズ交感式カメラというシステムを手にしたので写真についてもう少し勉強してみる良いチャンスで、そういう向上心があるからネットでこうした掲示板の存在を調べてまで書き込みしてくるのではないかと思うのですけどねぇ。。。
ところが結局はこうした結果になるのでうさん臭さが拭えない自分でした。笑
書込番号:14591448
9点

ダンナがびっくりしてました。キャノン板ならgood answer のようなレスばかりなのにって。ウルトラマン様の児童の画像も拝見しました。消去されても反省しないのはどうしてなんでしょう? 雰囲気を悪くし、猜疑心の塊のようなレス、あなたがたのこのスレのレスがなければどんなによかったことか。でも正のアドバイスを下さった方々感謝です。サッカー撮影はダンナのキャノンにまかせて、子どものスナップをお爺様が愛したOMでしっかり取りたいと思っておりますのでこれからもよろしくお願いします。一部の皆さんはこれ以上のつきまといや貶めは遠慮なさってね。迷惑です。
書込番号:14593196
5点

スレ主氏、ここにしか、ウルトラ如きは気にする程の者ではないよ。
OLYMPUS OM-D E-M5はマイクロフォーサーズではマシな機種だから、買ってもいいと思うが。
書込番号:14593265
7点

正のアドバイスを下さった方々も言われてましたが、失敗作例をアップすれば、もっと具体的なアドバイスが得られたと思います。
実に惜しいですね。
書込番号:14593290
6点

アキラさん、ウルトラマン様やここにしか様の児童の画像は削除されましたよ。私どもが渇望したのは撮影のアドバイスです。もうからかうのはよして。
書込番号:14593390
4点

>一部の皆さんはこれ以上のつきまといや貶めは遠慮なさってね。迷惑です。
いやぁ〜残念だな。 だいぶ尻尾が見えてきたのに・・・
もう少しお付き合い、いただけないかな?
みんなが抱いている疑問にどんどん答えて頂戴よ!
書込番号:14593408
6点

>渇望したのは撮影のアドバイスです。
それなら、二つのカメラのデータ付画像アップしてスレ主さんへの疑惑を晴らして欲しい。
書込番号:14593438
7点

別にからかってないんだけどなー。
画像をアップしてというレスが多々あったので、アップするしないは自由ですが、画像アップについてのコメントが欲しかったですね。
書込番号:14593506
10点

スレ主さん、私もアキラ爺さんさんと同感です。
攻撃はするんだけど、証明はしない。それでは困りますねぇ。
それと
>これ以上のつきまといや貶めは遠慮なさってね。迷惑です。
私も一言わせていただきます。
スレ主の責任をそれなりに全うされるようお願いいたします。猜疑心がどうだこうだという前に
それなりにみんなと話し合いながら検証しあうという責任です。そして、真の意味で有益な時間を
過ごすわけです。(もし、貴方が荒らしでなければね)
書込番号:14593553
7点

スレ主さん
質問の御投稿から日にちが過ぎましたが、その後の撮影は如何でしょうか?
動きものの撮影は、どうですか?
>私どもが渇望したのは撮影のアドバイスです。
「渇望」される程、アドバイスをお求めになられてらっしゃるのですから、
きっと作例をUPするために
犬猫鳥等、動きものの撮影にお忙しかったのでは、とお見受け致しております。
その作例をUPして頂けることを楽しみにお待ちしています。
っと、解決済みでグッドアンサーお決めになられてたのですか、お早いですね。
それでは機材使いこなして、写真の腕を磨いて
次回があれば主さんの作例付きで真正面からお話しできればいいですね。
書込番号:14593710
4点

アキラ爺さんさん
アップについては、子供が写っているので勘弁して欲しい旨の書き込みが早い段階でされています。
確かに、どの部分が問題だったかの言及がされていないものの。
皆さん、スレ主さんの設定から、早い段階でコントラストAF機で、C-AFを使ったため、位相差AF機のAIサーボ(C-AF、AF-C)と差が出たのではないかという予測を立てています。
一応、すでに出ている情報からある程度の原因を推測されています。
ですので、これ以上、プライバシーの問題上、画像のアップは出来ないと言われる方を責め立ててもしかたがないでしょう。
それ以上に、これだけ偏執的に荒らしだと騒ぎ立てる人のいるスレッドに、個人の情報を含むかもしれない画像をアップするのは、常識のある人間なら躊躇して当然の反応です。
ここにしか咲かない花さんのアップされた画像ですが。
やはり目線程度では学校名が判明してしまったようですし。
先に僕が指摘した危険性がやはりあるのが明白ではないでしょうか。
どうでしょうか?>Golden Boyさん
それと
ここにしか咲かない花さん
ここにしか咲かない花さんがアップされた画像は、E-3という位相差AF機のS-AFです。
最近のコントラストAF機の静止したものに対するS-AFがかなり高速であるというのは間違えないでしょうが。
コントラストAF機の、動体へのS-AFがどうかというのは、スレ主さんを攻め立てた方々の言でしかありません。
それで、サンプルを見せろと言われて出てきたのが位相差AFのS-AFというのは一体どういうことでしょうか?
位相差AF機の、動体へのS-AFの経験しかないにもかかわらず、あれだけスレ主さんを責め立てたということでしょうか?
それと、スレ主さんのレスポンス速度に文句を言われる方もいらしたようですが、人間だれしもがネットに張り付いて生活しているわけではないので、即日返事がないから荒らしというのも無茶な話です。
昔、パソコン通信だった頃なんて、一週間に一回のアクセスなんていうやり取りも珍しい話じゃありませんでした。今とパソコン通信を比べるのもなんですが、みなさん短期・短絡すぎです。皆さんというとこれも十把一絡げにするなと怒られるかもしれませんが。
OM-Dはせっかくいいカメラんですから、もう少しのんびり、ユーザー同士も仲良く言ってほしいものです。
それと、どんないいカメラであっても、得手不得手はあります。
不得手について質問されても、もう少し余裕を持ってはいかがでしょうか。
どんなにいいカメラでも、結局は工業製品です。
皆さんの分身ではありません。子供でもありません。
そこまで自分自身を投影して全身全霊をかける程のものでもありません。
カメラに対する、情熱も人によります。
楽して撮りたい人もいます。
それでいいんじゃないでしょうか。
とりあえず、まずは相手の言うことを信じてみるところから始められてはいかがでしょうか。
例え、ここのBBSで騙されたからといって一体どれだけの損害でしょうか。
せいぜい回答に使った時間くらいじゃないでしょうか。
余程のことがなければ大した時間じゃないんじゃないでしょうか。
それよりは、荒らしだ荒らしだと、騒ぐ人をみて不快な思いをする方が余程の損じゃないでしょうか。なんの益にもなりません。
書込番号:14593835
7点

>ダンナがびっくりしてました。キャノン板ならgood answer のようなレスばかりなのにって。
そうなの?^^;
最近のCanonは5D3の板しか見てなかったから、その殺伐ぶりは価格のカメラ板トップクラスだと思ってた。。。^^;
書込番号:14594394
19点

(初心者マーク)prettylaughさん>
>このカメラで初めて運動会を撮影しました。
>(75-300)を使用。
75-300という事は
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 \82,600ですね、
OM-D E-M5 レンズキット \129,800と合計すると
なんと\212,400\(◎o◎)/
初心者マークの奥様の初めてカメラにしては
すごい買い物されましたね。
そう思うとCanonて安いんですね。
Canon EOS 7D EF-S18-200IS レンズキット \151,800
Nikonはやっぱり高いですね。
Nikon D7000 18-200VRII キット \174,800
Canon EOS 7D 意外と安いんだなあと思って
カメラ屋さんに行って実機を持ってみました
大きい\(◎o◎)/
おおお・・・重い(>_<)
位相差AFで動体AFが早くても、この大きさ重さは私は無理です(>_<)
小型軽量のOM-Dにして良かった(^_^)vと思いました。
コントラストAFといっても PEN E-P3のC-AF+2DTrと違って
OM-Dは C-AF+動体予測3DトラッキングAFが搭載されているから
動体撮影は C-AFではなくて C-AF+3DTr使えばいいし
(そもそも動体撮影ほとんどしないし)
OM-Dにして良かった(^_^)v
とつくづく思いました。
もちろん動体AF最重視の方は、大きくても重くても
位相差AFの一眼レフを 頑張ってお使い頂くのが
いいと思います。
書込番号:14594414
3点

私と同じようにオリンパスもキヤノンも両方使ってるユーザーはたくさんいますよ。
ちょっと気になったのですが、
>OM-D E-M5 レンズキット \129,800に75-300足して\212,400
>そう思うとCanonて安いんですね。
Canon EOS 7D EF-S18-200IS レンズキット \151,800
>Nikonはやっぱり高いですね。
Nikon D7000 18-200VRII キット \174,800
焦点距離が揃っていない上に、何故キヤノンが安くてニコンが高いのでしょうか? 何を基準として比べているのか分かりにくいです(OM-Dから比べると両方高いですよね?)
荒らしさん呼び込む可能性もありますし、書き込む前に文章をゆっくりと見直すことをお勧めします。
揚げ足取られかねないですからねヽ(=´▽`=)ノ
書込番号:14594472
12点

ここにしか咲かない花さん
> 私はスレ主さんに対して、S-AFで撮影してもヒット率は悪くないでしょ?って主旨で書いたんですけど、理解して貰えなかったようですね。。
コントラストAF機の動体へのS-AFと位相差AF機の動体へのS-AFでは話が違うのではないかという主旨で書いたんですけど、理解してもらえなかったようですね。
ということです。
それは、S-AFだったからではなく、位相差AFだからではないかという疑問が、E-3では拭いきれていません。
で、先にも質問した、コントラストAF機での動体撮影の経験、実績に基づかずに、スレ主さんを責め立てたのでしょうか?
書込番号:14595218
4点

フォークおばさん こんにちは
>私と同じようにオリンパスもキヤノンも両方使ってるユーザーはたくさんいますよ。
私はメーカーこだわりません。
PENTAX、PanasonicときてOLYMPUS使ってます。
今はシルバーレンズのラインナップが気に入って
PENライトの頃からOLYMPUS使いだして、
予想外のOM-Dが出て 使ってみたらすごくいいので
とても気に入ってます。
Canonのミラーレスも楽しみにしています。
Canon独自の画質劣化が無く 動体に強い 像面位相差AFなのかな?
とか想像(妄想)めぐらしてます(^_^)
>焦点距離が揃っていない上に、
>何故キヤノンが安くてニコンが高いのでしょうか?
>何を基準として比べているのか分かりにくいです
>(OM-Dから比べると両方高いですよね?)
まず運動会の撮影に使う機材として買う場合。
18-200ISあれば これ1本で済むし
他の日ごろの撮影でも間に合うので
Canon EOS 7D EF-S18-200IS レンズキット \151,800
しかも60Dじゃなくて
イメージモンスター7Dが買えてしまう
安い!と思いました。
イメージモンスター7Dはものすごく高いと思ってましたから
今までお店行っても全然見ていなかったので
購買意欲が沸きました。
でも想像以上の大きさ重さでめげました・・・
Canonは軽量なミラーレスになってからにしようと思いました。
OLYMPUS OM-Dの場合は18-200(35equip 27-300)のレンズキットは無いし
レンズキットはレンズ代がお得な割引になっているので
まずはレンズキット買わないと損だし、
そもそもせっかくの防塵防滴ボディなので
防塵防滴レンズは1本あるといいしで、
OLYMPUS OM-D+12-50(35equip 24-100)\129,800を買って
これでは望遠が足りないので
普通は
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6R \36,400
を買い足して
合計\166,200
それなら
Canon EOS 7D EF-S18-200ISレンズキット \151,800は安いし
Nikon D7000 18-200VRIIキット \174,800は高いなと思ったのです。
何でEOS 7DとD7000なのかというのは
\166,200近辺の価格帯のもので探したからです。
なので
40-150mm F4.0-5.6R \36,400じゃなくて
75-300mm F4.8-6.7 \82,600買われたようなので
初めてレンズで\82,600は すごいなあと思いました。
>書き込む前に文章をゆっくりと見直すことをお勧めします。
という意味です。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:14595240
2点

横レス失礼します。
>Nikon D7000 18-200VRIIキット \174,800は高いなと思ったのです。
それは誤解ですよ、ここでは149,986円です。
単体で買うとD7000が78,979円、レンズが69,400円で計148,379円ですよ。
書込番号:14595333
2点

里いもさん こんにちは
>>Nikon D7000 18-200VRIIキット \174,800は高いなと思ったのです。
>それは誤解ですよ、ここでは149,986円です。
>単体で買うとD7000が78,979円、レンズが69,400円で計148,379円ですよ。
レスありがとうございます(^_^)
説明不足ですみませんm(__)m
価格コムの最安価格ですね。
私の場合は大手量販店で買うので
ビック、ヨドバシ、ヤマダの価格を基準に考えてます。
Nikon D7000いいですねぇ。
ところで何だろうなあ?と思ってる事があるのですが、
AFアジャスタ?なる機能があって
Canon EOS 7Dと Nikon D7000にはあって、Canon EOS 60Dには無いとかだそうで
レンズ毎にAFアジャスタでジャスピンの調整ができる
とか聞いたのですが・・・
よく知らないのでご存知だったら教えていただけるとありがたいのですが
位相差AFは静体でも動体でもピントは早いけど
ピント精度は悪いので、AFアジャスタで調整しないと
いけないという事なのでしょうか?
そんな事はないけど、ハイアマになると
さらなるピントを求めて微調整するので必要だけど
ローアマには関係ないものなのでしょうか?
書込番号:14595431
0点

う〜ん
ローラースニーカーさま。
老婆心ながら申し上げたのですが、うまく伝わらなかったようです。
簡単に申し上げると、返信頂いた内容を短く纏めて最初から書いて下さいってことなんです。
貴方様以外でも、理解出来る内容かどうか投稿する前に確認すると変な勘違いされませんよってことです。
連日キヤノン絡みで荒れてますから察してください。
私以外に少なからず貴方様のレスが理解出来ず私にナイスを入れたということが事実です。
それから、やっぱり納得出来ないので書かせて頂きますが、
やっぱり比べる場合は、トータル焦点距離、レンズ本数、レンズ性能(標準・望遠ズームと便利ズームとでは・・・)、カメラ本体の性能を出来るだけ揃えるのが前提であり、実売価格と貴方様の思い込みで比較されるのは、意味がありませんし危険です。
比較は基準が明確でないとブレ幅が大きく主観が入りすぎます。
最後にちょっと嫌味っぽくなっちゃいますが、
>私はメーカーこだわりません。
コンデジも含めれば、私はNikon、PENTAX、SONYを使ってますが、
一応メインはオリンパスとキヤノンに絞って拘ってます。
拘りの無い人が価格コムで積極的にレスされるって珍しい方ですね。
年寄り頑固親父じゃなく自称若いんだから、素直さが大事ですよ。
書込番号:14595447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>私はメーカーこだわりません
いや、メーカーに拘りはなくても、カメラには拘りはあるでしょ。
荒れる元を可能な限り避けられるフォークおばさんさんにしては珍しく嫌味を・・
このスレも書き込み可能限度が近づいてきましたので残りはスレ主に残しておきませんか?
(てか、私も余計なことは控えねばなりませんが。。。)
書込番号:14595470
2点

AFアジャスターについては、D7000の場合AF微調整と言ってるものに相当するでしょうか?
小生使ったことなく、不案内ですので、検索結果をご覧くださるようお願いいたします。
http://www.google.co.jp/#hl=ja&site=&source=hp&q=af%E5%BE%AE%E8%AA%BF%E6%95%B4+d7000&rlz=1R2ADRA_jaJP462&oq=AF%E5%BE%AE%E8%AA%BF%E6%95%B4&aq=4&aqi=g7g-m3&aql=&gs_l=hp.1.4.0l7j0i5l3.3165.12007.0.16293.16.16.0.0.0.2.490.3743.0j7j6j1j2.16.0...0.0.jJxSQRkMKXU&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.,cf.osb&fp=740e3876330900ad&biw=855&bih=561
書込番号:14595471
1点

ローラースニーカーさま、
ウルトラカメラさま。
ちょっと厳しく書き過ぎました。
申し訳ありませんでした(T ^ T)
書込番号:14595521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フォークおばさんこんにちは
荒らしと間違われるような意味不明な文章書いてすみませんでした。
ご指導ありがとうございました。
これから気をつけますm(__)m
自称の荒らしの方が多いようで誤解されてるようですが、
私は自称若い 年寄り頑固親父じゃないです。
ウルトラカメラさんこんには
レスありがとうございます。
そうです製品には拘りあります。
いつもご活躍拝見してます。
荒らし退治頑張って下さい。
里いもさん こんにちは
リンクありがとうございます。
勉強させてもらいますm(__)m
書込番号:14595546
1点

フォークおばさん こんにちは
>ちょっと厳しく書き過ぎました。
>申し訳ありませんでした(T ^ T)
ありがとうございます。
これから気をつけます。
ご指導ありがとうございましたm(__)m
書込番号:14595557
1点

素朴な疑問なんですが、スレ主がネガキャン目的だとかステマだとか言ってる人居ますが
仮にそれが事実だとして、それを証明する事が出来たからといってどうしたいんですかね?
ほらやっぱりネガキャンだったよ、これから購入予定の人も嘘に惑わされないでね!
って言いたいんですか?
普通の感覚でスレの流れ読んでると、ネガキャンだの何だのよりも
オリンパスユーザーの質の悪さ?みたいな方がよっぽどマイナスイメージとは思わないんでしょうか
書き込み内容が嘘だから安心して商品購入しようって思うよりも、
なんかオリンパスユーザーって思われたくないから買い控えしようって思う人の方が多い気がするんですよね。。。
書込番号:14595888
9点

スレ主との話に撮っておきたかったのですが
一応私もまとめたことを述べておきます。
>同程度の価格のカメラなのにどうして差がつくか
@ これは過去の荒らしさんがよく使う方法
全く性質の違うカメラでOM-Dはスポーツ用カメラではないのにあたかも問題のあるカメラのように述べている点
A カメラ女子に言及
例えばスパーモデルさんのコメントを引用すると
今までニコンやパナソニックの小さなカメラを使ってました。さぁーという音が消えません。
シーンモードで撮影しました。お店のカメラも試し撮りさせてもらいましたが、やはり同じ大きな音が出てました。
彼と静かなお店で撮影したら、「カメラの音うるさいね」って言われてがっかりです。
お店の人はとても親切で、「お店のカメラもいろんなとこに向けてサクサク撮るとかなり白っぽくなりますよね。白っぽくなったらじわっと、ゆっくり撮り直してください。シルバーだしおしゃれで女の子にはちょっと大きいからみんな持ってないのでカメラ女子目立ちますよ!」とのこと。「手ぶれ補正をやめたら音が小さくなる」と慰められました。
でも変わりません。生後40日の子犬の寝顔を撮ってたら起こしちゃいました。
>女の子にはちょっと大きなカメラ・・・
びっくりするほど小さいカメラなのに店員がこんなこと言うでしょうか?
他の方もこのとてつもない矛盾だらけのコメントにスパーモデルさんはボコボコにされましたがよく見ていただければわかるように
>カメラ女子目立ちますよ…
とカメラ女子にこだわっている点が今回のスレ主とよく似ている点。
B OM-Dの優位点に関する意見は全く無視する。
今までの荒らしさんたちと同様、皆さんのコメントには感謝することもあるが、概して自分の意見は感謝するだけで具体的な対策法に関することや自分に不利になることは述べないこと。
C 普通のスレ主と違ってレスまでの時間が異常に長い。また不利になるとなぜか擁護者?(別ハン?)がぞろぞろ登場。援護射撃が始まる。
D質問しても擁護者?や副ハン?が邪魔をする
以上私の主観ですからスレ主さん、どんどん反論してください。
※あくまでもスレ主にお答えいただきたいと思います。
書込番号:14595889
5点

タイムセールさん
貴方の言われることも理解できますが、ここだけではないと思いますが、オリンパスの掲示板には
このような問題が続いています。(私の主観ではキャノンやFujiも結構、揉めていますね)
基本荒らしを相手にしないのはセオリーですが徹底的に分析してこのような荒らしは相手にしない
と言う一つの目標があります。でないと、同じことの繰り返しです。
私自身もこのスレでの意見は撤収しますがスレ主の再度の登場にはいろいろメントしたいことがあ
りますので、ご了承ください。
書込番号:14595905
3点

変な文章になりましたの追記します。
私もこのスレでの意見を自粛し、撤収(フェードアウト)しますが
スレ主登場の際は再度コメントさせていただきます。
それでは失礼いたします。
書込番号:14595916
0点

ウルトラカメラさん
早速の返信ありがとうございます。
成る程、徹底的に分析するのが目的だったのですね。
ただ意外だったのは、
>このような荒らしは相手にしないと言う一つの目標があります。
って部分です。
気分を害されたら申し訳ないのですが、荒らしに積極的に係わるのが好きなのかな?と思ってました(汗)
失礼な意見で申し訳ありません。
ちょっと疑問に思っただけですので、わざわざスイマセンでした。
すいません最初の自分の書き込みを一部訂正させて頂きます
>普通の感覚でスレの流れ読んでると
私の感覚でスレの流れを読んでると に訂正します。
書込番号:14595985
4点

ネガキャンと分ってどうしたいか?ですが、基本的に「今後のネガキャン防止」のためにスレ主に注意をうながす〜それによって、惑わされての不買やメーカーイメージダウンを少しでも防止する。
>オリンパスユーザーの質の悪さ?みたいな方がよっぽどマイナスイメージとは思わないんでしょうか。
このスレの場合、スレ主はオリンパスユーザーではないでしょう。
オリンパスユーザーの質の悪さには結びつかないでしょう。
E-M5は現在生産が間に合わない受注をかかえています、売れに売れてるので、それに対するネガキャンでしょう。
書込番号:14595996
4点

里いもさん
ありがとうございます。
分かり難くてスイマセン、私の言う>オリンパスユーザーの質の悪さ?
とは、スレ主に対してではなく、徹底追及している方々に対する私のイメージです
ちょっと上手い表現ができなくて、質の悪さって表現は自分でも言い過ぎとは感じてます。
やはり気分を害されたら申し訳ないです。
疑惑を追及したい人、状況証拠だけで決めつけは良くないという擁護派の人
どっちでも構わないじゃんって人と、
それぞれの立ち位置が有って、更に同じ様な立ち位置でも人それぞれの考え方も有るでしょうから
どの様に感じるかは千差万別あると思いますが、私の感覚ではそう感じたというだけです(汗)
話を脱線させてスイマセン。
スレ主さんのコメント書き込み枠を残したい気持ちも有りますので
私から疑問を投げかけておいて申し訳ありませんが、これにて私もフェードアウトさせて頂きます。
ウルトラカメラさん・里いもさん、お付き合い頂き有難うございました。
書込番号:14596055
6点

追求してる人達もオリユーザーとは限らないので、気にされることはないでしょう。
お書きの通り、人それぞれなので、匿名での書き込みという性格上、仕方ありません
当方としてもスレ主が、全ての疑問へ回答できる書き込みをしてくれる事を待ってる一人です。
書込番号:14596099
0点

スレ主の真偽とツリかどうかの追求ですか・・・・ 別に構いませんが不毛でしょう。
仕組み上、動体撮影にはまだまだ不向きなのは、当然ですので、
1)せっかくEOSがあるならそっちで撮影してみる
2)O-M5ユーザーさんが工夫して撮られているのであれば、その工夫を伝える
で終わりだと思うんですよね。推奨するスタンスで、O-M5で十分か不十分かというのは
個人個人で異なるわけですし、わざわざ他のカメラがあるのに「O-M5で努力・工夫して
撮影する」のか、「位相差AFの動体予測で楽々撮るのか」も個人の選択でしょう。
いくら、O-M5のAFが進化していても、かつ個人的に使っているGX1も相当にAFは速いですが
それでも、D7000やD3s、D5100 の代わりにはなっておりません。私個人は、O-M5をもってお
りませんので、一般論でしか話せませんが、現状のマイクロ4/3では中々難しいでしょう。
で、アドバイスに徹すれば良いのに、犯人捜しやらツリ検証をしていて、これが本当に
釣りなのであれば投稿者の「思うつぼ」ではないですか?
さっと最低限アドバイスをして、すませれば良いのに、O-M5ユーザーさんが逆に焚き付けて
しまっておりますよ。
書込番号:14596167
6点

そういう問題じゃありません。
奇妙に聞こえるかもしれませんが
目標はあなたと同じ全員があなたと同じ認識を持つことです。
しかし、毎度毎度馬鹿らしいお祭りに終止符を打つ方法は
スルーではありませんよ。
話し合いたいのです。全員で!スレ主さんも含めて!
何度も続くこれら荒らしはご自身のような人ばかりなら消えるかもしれません。
しかし、それで納得できる人、それができる人ばかりじゃないでしょ。
荒らしの意図的な方向性をシャットダウンさせることは不可能でも
不毛であることを全員で理解するためにも。
※約束を破ってスレ主以外のコメントにレスを付けてしまいましたが以後本当にフェイドアウト
します。失礼しました。
書込番号:14596266
4点

>話し合いたいのです。全員で!スレ主さんも含めて!
別スレ立ててやれよ。
そもそもここでどうこう話しあう問題じゃねぇだろう。
荒らしについて語りたいんなら、荒らしについてのスレを立ててやれ。
縁側にでも別スレ立てて、やりたい奴だけ集めて徹底的に討論し、その結果を価格コムに訴えかけろ。
こ こ で や る な 。
なんのための板のカテ分けやスレ毎のテーマだと思ってんだ?
そもそも荒らしってほどのスレかよ。ごく一般のよくあるかわいらしいちょっとズレた消費者反応じゃねえか。過剰反応しすぎだわ。
>何度も続くこれら荒らしは
わからんやつだな。 例えそれがどんなスレであろうとも、スレ立てただけじゃ荒らしにならんのよ。
どんなスレであろうとも、反応しなきゃ荒れようがないわけ。反応するから荒れるの。わかる?
荒れようがなければ荒らしは無いも同然だし、相手の反応を引き出す、いわゆる「釣り」を行う愉快犯も確信犯もいなくなるの。
釣 れ な い と こ ろ に 釣 り 糸 垂 ら す 釣 り 人 は い な い ん だ よ 。
釣 れ な い っ て わ か っ た ら 、 釣 り 人 は 引 き 上 げ る ん だ よ 。
だから、キミみたいなのがレスしないでスルーすれば、スルーされたスレは自動的かつ永遠に沈み、3日もたちゃ無いも同然になるの。そして、誰もなんの労力も犠牲も迷惑もなく、板は平和に存続するの。
ちなみにね、キミみたいな警備員は過去にもさんざん登場してて、正義の御旗のもとに疑心暗鬼になって攻撃し、場は荒れるだけ荒れた結果、なにひとつ変わってないんだよ。
なぜだかわかるか?
それはね、スレはリーズナブルに逸脱さえしていなければ、いつでも誰でもカテ別にテーマを決めて立てられるわけ。運営権も管理権も持たないキミが勝手にどこかの誰かを荒らし認定して防ぐ力も権限も与えられてないわけ。だから、キミがどんなにギャーギャー吠えようとも、場が荒れるばかりで阻止はできない仕組みになってんの、価格コムってところは。
そして、キミもまた、すでに削除分も含めれば短期間で60件以上も投稿した大半はこのテの問題に集中したレスだというのに、何一つ進展していないどころかますます場の雰囲気は悪くなっていってるの。
不毛なのはキミのやり方であり、なぜかっていうと悪影響が大きすぎるわけ。
みんなの平和をまもるために怪獣と戦って、みんなの住んでる街を破壊し尽くすマヌケなウルトラマンみたいな真似して何が面白いんだ?
それからな、オレはスレ主さんを擁護しているわけでもなければ、(もし本当にそんなもんがいるのならば)荒らしを擁護しているわけでもない。
キミみたいに酸いも甘いも噛み分けられず、名を捨てて実を取ることもできず、キャパの狭い歪んだ正義感振りかざしてなんとか自分の存在意義を保とうとする愚かな連中を擁護しないだけなんだ。
書込番号:14596575
20点

荒らしへの適切な対応は、10年以上前からネット上の至る所で飽きるほど議論されてきました。
最終的に出る答えは「徹底的に無視する」以外にはありません。wikipediaにすらそう書いてあります。
荒らしの書き込みに反応する人も含めて荒らしです。
「荒らしはスルーで^^;」というのも荒らしです。私も荒らしです。
こんなところのクチコミ掲示板に「悪」評価のスレが一つ二つあったところで、E-M5の売れゆきは上がりも下がりもしません。
さっさとウィンドウを閉じて、カメラ持って出かけましょう。
書込番号:14596631
15点

全くそのとおりだと思います。
全てのオリユーザーではないが、もはやオリユーザー同士で相手を疑うことから始ってる。
また消されても消されてもダラダラ無駄スレが続く。また消されるのわかっているのにね。
スレ主さん除いて、このスレいろんなIDが登場しているが、案外小人数なような気がする。
新規に近いIDはもちろんのこと、実績あるIDが捨てIDを使ってるケースも考えられる。
何れにしても、普通のオリンパスユーザーやOM-Dがかわいそうだ。
書込番号:14597363
5点

ここにしか咲かない花さん
新宿区在住さん
ありがとうございます。
もう、このスレに書き込むのは妥当でないような気もしますが、お返事を書かないと失礼になるので、書きます。
皆さんがおっしゃるように、C-AF性能を重視するのであれば、C, Nの一眼レフを買えばいいのですが、屋外に持ち出して、子供の相手をしながら撮影するには、重さと大きさがちょっと…なのです。
この問題さえなければ、D800を買えば済むことなのですが…。
首から提げると邪魔なので、ネックストラップを使っているのですが、たとえAPS-C機でも、手首が痛くなってきます。明るい(=重い)ズームレンズを装着しているのも一因ですが、以下に記す条件のために、やはり明るくないといけません。
そこで、OM-Dに興味がわいたのです。屋外をこれで済ませられないかと。
ここにしか咲かない花さんがアップされたお写真を、削除される前にちらっと見ることができましたが、私が求めている写真とは違いました。これは、大勢の子供の撮影を依頼されたプロと、我が子中心のアマの違いだろうと思います。
(何度か書きましたが詳しく書きますと)私が求めているのは、まっすぐこちらに向かって走ってくる子供を、換算100〜200mm程度の主点距離のレンズで、絞りを開けて、子供以外はぼけるように浅い被写界深度で撮る、という写真です。
ここにしか咲かない花さんの作例では、走る方向が斜めですし、被写界深度が深いので、背景の人たちまでかなりはっきり写っています(だから、要求されるピント精度はシビアではないです)。
作例はなかなかないようなので、ちょっと計算してみました。
3歳近くにもなれば、男の子であれば、走るときのトップスピードは、2.5m/s を越えると思われます。これを、被写界深度が数十cmになるような焦点距離と絞り値で撮影したときに、S-AFで追いつくか?
それはまず無理だろう、という計算結果になりました。
たとえば、レリーズから合焦してシャッターが切れるまで0.2sかかるとすると、その間に50cmも動いてしまうので、被写界深度の外に出てしまうからです。
ですので、私が求めているような写真を撮るためには、やはりC-AFで追いついてくれないとダメだと思います。というわけで、やはりOM-DのC-AFの性能が気になるのですが…。
あと、運動会も、走ってくる子供を正面から、自分の子供だけを浮かび上がらせて(他はぼかして)撮りたい場合は、状況は同様(というか、足が3歳児よりも速い分だけもっとシビア)なので、S-AFの連射では無理だろうと思います。
書込番号:14597662
0点

首から提げると邪魔なので、ネックストラップ
は、
首から提げると邪魔なので、リストストラップ
の間違いですm(__)m
ついでに:
m4/3のレンズを見てみると、上記の条件を満たすズームレンズは、今のところないように思います。
APS-Cであれば、たとえばTAMRON A09 (28-75mm/F2.8)の望遠側ぐらいで、ほぼ上記の条件を満たします(実験済み)。m4/3は、同じ画角でもAPS-Cよりも1段余分に絞りを開けないといけないですから、A09と画角と被写界深度が同等のズームレンズをm4/3で作ろうとすると、21-56mm/F2 というレンズになります。
しかし、それだと、大きく重く高価になるでしょうから、m4/3の良さを失ってしまいそうです。となると、そういうレンズは永久に発売されないかもしれないですね。
だとすると、たとえOM-DのC-AFの性能が素晴らしくても、結局はレンズがなくてダメ、ということになるので、すっぱりとあきらめて他のカメラにいくしかない???
書込番号:14597732
0点

ななつさやさん
レスありがとうございます。
>運動会も、走ってくる子供を正面から、自分の子供だけを浮かび上がらせて(他はぼかして)撮りたい場合は、状況は同様(というか、足が3歳児よりも速い分だけもっとシビア)なので、S-AFの連射では無理だろうと思います。
そういう写真は、どんなカメラでも難しいと思いますよ。
スポーツ新聞等で選手にだけピントがあって背景がボケボケのをよく目にしますよね。そういう写真が撮りたいのかな?
そうい写真は、超望遠レンズの開放を使い、出来るだけS-AFの速度が速いシステムが要求されます。それなら背景もボケます。というより背景がボカしたくなくてもボケちゃいます。C-AFの速度よりS-AFの速さの方が重要だと思いますよ。
素人考えでC-AFにすれば楽に背景だけ暈した写真が撮れるだろうって程簡単なものではありません。
とはいえ、OM-Dの3Dトラッキングがどのくらい使えるものなのか、検証してみたいものですね。
スレ主(荒らしのレンプラ)さんがOM-Dを持ってないことは周知の事実なので、信用度ゼロデス。3Dトラッキングの実力については、各社のレビューや検証結果を待ちたいと思います。
書込番号:14597870
6点

ウルトラマンが人間になって妄想が常識に代わり、閑居が多忙に代われば削除スレも減り、企業のイメージアップ。やがて押し寄せるミラーレス界の黒船も恐るるに足らず。されど現は・・・・。
みなさん、本当にありがとう。随分勉強になりました。特にニコンのミラーレスのAFがいいとこ取りに気づき今後の購入検討の参考にもなりました。
書込番号:14597876
6点

あれ? ニコンのミラーレスの話なんか誰かしてましたっけ? レスがあまりに多いので、忘れましたが。 どうぞご自由に ニコン買ったらよろしいかと思います。 しかしよくお金がありますね。羨ましい。 E-M5いらないんなら、オークション出して下さい。 なるべく安く手に入れたいんで。 スレ主さんも 本性を現しましたね。 全く別人みたい。 まあほとんどの人が初めから 女性と思ってないみたいですが(笑)。
書込番号:14597937
11点

路傍の花の的外れ、放った矢は迷走中。OMのオーナーです、あなた達の推理はすべて見当違いでした。ここにしか棲もうとせずに、女性のポートレートでもとりましょうよ。ホームズよりキャパがヒーローになる場所でしょ。
書込番号:14597982
6点

>ウルトラマンが人間になって妄想が常識に代わり、
>閑居が多忙に代われば削除スレも減り、
>企業のイメージアップ。やがて押し寄せる
>ミラーレス界の黒船も恐るるに足らず。されど現は・・・・。
実にごく一般のよくあるかわいらしいちょっとズレた消費者反応ですねー
一番最後まで信じて擁護してくれた人の立場を木っ端微塵にすること書き捨ててくって、すごいなー
書込番号:14597995
7点

筋書きが違いますよと指摘してます。動き物のレス以外は不要なのに、どうして気がつかないのかな~? 何を言ってもむだなんでしょう? ばかばかしいわ。責任を果たそうと真実を話してさしあげたのに。レディファーストの精神を期待しているわけではないけど、もうすこし、真実を見抜きましょうよ。動き物の撮影のおはなしをお聞きしたかっただけでした。相談内容を読めばわかることなのに。質問するのがホントに怖い場所・・・・
書込番号:14598101
6点

prettylaughさん こんにちは
prettylaughさん>
>特にニコンのミラーレスのAFが
>いいとこ取りに気づき今後の購入検討の参考にもなりました。
ニコンのミラーレスは位相差AFだからという事ですね?
私もニコンのミラーレスは位相差AFと聞いて、
いいじゃんいいじゃんと思いました。
しかし調べていくと・・・
位相差AFといっても、一眼レフの位相差AFみたいに
AFセンサーが別にあるのではなく、
像面位相差AFというCMOSの中にAF専任担当の画素を入れておく方式で
AF専任担当の画素がある分、撮影用画素が少なくなるので
その分画質が落ちるという欠点がある事が分かりました。
動体に強くなっても画質が落ちたのではちょっと・・・と思いました。
それに対して
Canon独自の像面位相差AFは、AF専任担当の画素は無く
AF兼任担当の画素(AFと撮影と両用の画素)になっているので、
画質を落とす事なく 動体に強い像面位相差AFが実現できるそうです。
でも それが搭載されたミラーレスがいつ発売されるのか知りませんが。
という事で、Canonのミラーレスに
画質を落とす事なく 動体に強い像面位相差AFが
搭載されたモデルが出たら買いたいなあと思ってます。
(値段にもよりますが・・・)
でも技術は日進月歩、OM-Dも いつかは
画質を落とす事なく 動体に強い像面位相差AFを
搭載したモデルが出るんでしょうね。
そうそう(脱線ばかりですみません)
コントラストAFのE-PL1で運動会撮る方法が
オリンパスのサイトにありました。
一般の人(ローアマ?)が普通に運動会撮るレベルなら
E-PL1でも撮れるようです。
http://fotopus.com/kids_special/athletic_meet/
PEN E-PL1で子供の運動会写真を撮ろう!|FotoPus|オリンパス
>毎年、春か秋にやってくる運動会。
>ちょこちょこと動き回る子供を撮るのはただでさえ難しいのに
>運動会の撮影となればひどくブレた写真になってしまいそう。
>徒競争を中心に、玉入れ、ダンスなど、
>運動会の定番種目に合った撮影テクニックを
>ご紹介していきます。
書込番号:14598108
8点

スレ主さん 何を今更言ってるの。 まともに 動体撮影にたいして、皆さんたくさんレスしてたでしょ。 まともな返事もしないで、トンチンカン返答ばかり。 変な人。 貴方よりだった人も呆れてるみたいだし。 絶対友人いないでしょ。文章もわざとらしい女言葉になってるし。キモイ。 もう勝手にして。私もフェイドアウトしますね。
さよならー
書込番号:14598158
18点

スレ主さん
>責任を果たそうと真実を話してさしあげたのに
「さしあげたのに」で 吹いてしまいました(大爆笑、失礼しました)
どのあたりで「責任」を「果たそう」とされていたのか
全くわかりませんでしたので、わかるように教えて頂けませんでしょうか?
愚才な私で恐縮です
書込番号:14598183
15点

>一般の人(ローアマ?)が普通に運動会撮るレベルなら
>E-PL1でも撮れるようです。
そう、普通に考えるとそうなんです。だけどスレ主さんは大外ししちゃったのですよね。しかも相当な高確率で。だからレス付ける方も悩む訳です。情報も少ないし。。。普通に考えて普通に撮れるのが撮れないんだから個体不良も考慮にいれなきゃ!と真面目な人は考えちゃったんです。^^
おまけに次は運動会よりも動きが複雑になるサッカーの試合と来たもんだから余計に。。。
んでも、ニコ1という解決策を見いだした様なので暖かい気持ちで見送りましょう。
きっと画質については自身で買った後(?)に確認されることでしょう。(気に入ればそれでよし!ですし)
書込番号:14598195
12点

ローラースニーカーさん、貴重なレスありがとう。他の方のステレオタイプな思い込みは何とかならないかな~ 。
本題以外の質問ですが、わたしの最近のレスからレスに現れた方たちはマナーアップ宣言とかしませんか? なさればいいのに。さよなら。
書込番号:14598267
4点

スレ主さん
>マナーアップ宣言とかしませんか?
まず、ご自身でされてみては如何でしょうか?
後に続く方がいらっしゃるかもしれません。
FC経営されてらっしゃるそうですが、もう少し明瞭な文章を
お書きになられた方がよろしいかと思います。
部下の方のご苦労が想像されます。
書込番号:14598291
16点

勘違い平行棒。場所を移して咲いてちょうだい。オリンパスに失望。イメージダウン。まったくカモンセンスがマヒマヒマヒマヒマヒ・・・・。ダンナもあきれてます。D800と5D3の方向性が違うのと同じレベルのはなしを、万能だけど大きいカメラと小さくても頑張るカメラ、どちらも認めればいいだけなのに、小さなカメラを、無理矢理一番にするために、通りすがりの女子を過去の有名人に仕立てたりするなんて… あなたたちの話には無理があると思いませんか? 明日もおしごとではありませんか? お大事になさってね。
書込番号:14598358
6点

スレ主さん
高度過ぎてわからないのですが、「カモンセンス」って何でしょうか?
コモンセンスのことですか?
>D800と5D3の方向性が違うのと同じレベルのはなしを
ずいぶん、お詳しいですね!
どのように方向性が違うのかを、是非とも教えて下さい!!
一般の方はそんなことはわからないと思いますので、ご見解を
お聞かせ下されば嬉しいです。
>オリンパスに失望。イメージダウン
これもよくわかりません。ここはオリンパスさんが運営している訳ではありませんが・・。
フォトパスでのお話ならわからない訳でもないですが、ここは「カカクコム」さんですよ。
>小さなカメラを、無理矢理一番にするために
誰がどこで一番にしようとしているのですか?? 売上?販売数?シェア?ですか?
>明日もおしごとではありませんか? お大事になさってね。
スレ主さんも、FC経営手抜かりのなきよう、頑張って下さい。
書込番号:14598423
15点

common sense をふつーに発音して「カモンセンス」
運動会の撮影方法に関係ないことは、日記に記してもらえたら良いと思います。
「尻尾をだす」なんて下品でしょ。それゆえのイメージダウン。4時半に書き込みすると、ふつーの主婦じゃない。勘違いを訂正しただけで、「FCの経営は大丈夫ですか…」そーゆーのが荒れの原因。何度コメントがコッパ微塵に削除されても反省しないのはどーしてなのかな?このスレで ホントに悲しい思いをしました。
書込番号:14600597
5点

prettylaughさん
ご自身の発したコメントをずっと読み返してみてください。
共に考えたり、あるいは誤解を除くための写真など一枚でもいいからアップされているでしょうか。
むしろ、常にも妙な皮肉に基づいて洒落の連続ですよね。こんな対応ではでは一部の人を憤慨させ
るだけです。どうしても、あなたの反応の仕方に人も反応するものですよ。あなたご自身のコメン
トによると社会ではかなりのやり手と判断いたします。ならば、貴方にも話し合う能力は十分にあ
るはず。ここは理性的に話し合おうではありませんか
まず、あなたの言っていることに信憑性を持たせるために、肖像権など影響しない
動き物の写真の失敗例。あるいは成功例のアップお願いします。それに基づいて話し合ってまいりましょう。
はっきり言って、あなたのことはご自身の対応の仕方によって微塵も信じることはできていませんが、
しかしながら、いまだ証拠を提出する権限は当然、貴方にはあります。それではお待ちして
おります。
さて、皆さんへ
スレ主に対して、どうか、忌憚のない意見ではあっても、穏やかで理性的な対応でお願いします。
書込番号:14600694
11点

ウルトラカメラさま、
スレ主さまのprettylaughさまが、スレタイの通り
本当に困って質問されていたのか?そうではなかったのか?
「スレ主さま以外、真実は分からない」が答えなんですよね・・・。
23日夕方に発表があったので、この話題は既出でしょうが
残念ながら、この先益々真実の情報を得るor見つけることが困難になると思います。
7年前のようなIP表示を希望されても難しいでしょうね。
釈迦の手の上とでも申しましょうか・・・
ですので、今までも・これからも
Do everything in moderation.
でございます(*"ー"*)
書込番号:14601501
3点

>7年前のようなIP表示....
最近IDを取得した方と聞いていますが・・・
書込番号:14601674
3点

あらら、スレ主さま擁護と見られちゃいましたか・・・
あくまでも中立のつもりだったのですけど残念です。
http://pdf.irpocket.com/C2371/JA1b/GRfI/Y9hr.pdf
正義も悪も決めるのは消費者でなくなるなら、程々にして取捨選択してほしいということを書いたつもりだったのですけどね。
即ち無駄な書き込みを無くしてほしいと希望しているだけです。
それから私を怪しむのは勝手ですが、9年以上価格は見てますよ。何かおかしいでしょうか?
レビューも無いような方から指摘されるのは大変心外です。
書込番号:14602473 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ありゃりゃ レビューないとダメですか。
こりゃ失礼しました。
PDF・・・価格COMの・・・はぁぁあ。
書込番号:14603564
3点

お買いものさん、おそらく余計なコメントが駄目だったのでしょう。
お恥ずかしい話、私は適当にどんどん撮っているだけです。
動体予測なんて・・・メモリも数百円の安物ですからほとんど連写できません。
スレ主様
自分もミラーレス持ってますがそんなに動き物、駄目ですかね?
暗いレンズしか持ってないので背景はぼけていませんが、こんなじゃ、だめでしょうか?
まぁ、わたしなんかど素人ですので、これで十分ですが。
今度明るいレンズを買って挑戦してみます。
書込番号:14607614
4点

ありがとうございます。
C-AFモードで『追尾AF』しておけば動体予測が働きます。
素晴らしいですね。
書込番号:14607757
4点

お買いものさん、ありがとうございます。
いつも写真は連写と言うよりも狙って撮っているだけです。
構図の失敗はありますがフォーカスを外すというのはむしろ難しいですね。
2.8クラスの明るい望遠を使った写真もありますが、そっちは明らかに
場所が判明される可能性がありますので次回と言うことで・・
書込番号:14607867
5点

被写体から20oぐらいですと暗いレンズでもかなり暈けます。
2枚目のように100ぐらい離れると暈けは小さくなりますね。
もちろん背景とも関係ありますが。誰でも知っていることですけど。
書込番号:14607938
4点

20mmならそりゃー背景ボケボケですよw
いけね、また揚げ足取り…。
書込番号:14607954
0点

canon (黒船)大好きさんはお子さんが多いんですね。
お子さんが多いと運動会の写真を撮るのも一苦労ですね。
でも、いろんなタイプのお子さんがいるからさぞにぎやかなご家族ですね。
書込番号:14607979
1点

たびたびすいません。
被写体から20oではなく20メートルの間違いです。20メートルぐらい接近しますと
暗いレンズでもかなり暈けますよ。
思うんですが、写真て運動会にせよ何にせよそんなに動き物ばかりとりますかね?決定的瞬間を狙うスポーツカメラマンならまだしも、そんなに優れたAF性能は要りませんね。むしろ必要なのはAFの精度ですよね。素人が言うのもなんですが、キャノンの精度は悪いとは言いませんがオリ、パナには負けているように感じますが。
書込番号:14607988
5点

西新宿の輩さん
いやいや、友人の子供ですよ。もちろん許可を得ましたよ。
うちの子は太った・・・男の子(笑
書込番号:14608000
3点

あれ〜?日中書いたレスが削除されちゃった!
特に誹謗中傷的な事は一切書いてないんだけどな〜?
という事で、改めて書き込みするチャンスを与えて頂いてprettylaughさん有難うございます。
スレ主曰く
>同程度の価格のカメラなのにどうして差がつくのでしょうか?
と、最初いかにも初心者が疑問に思うような質問をしておきながら、
>D800と5D3の方向性が違うのと同じレベルのはなしを…
と書いておられますが、これはとても初心者とはとても思えない知識レベルを指し示していると思われます。
さてスレ主の書いた『同じレベルの話』とは、『D800と5D3の方向性が違うのと同じ様に、E−M5と○○は方向性が違う』にかかる訳で、つまりE−M5が何と方向性が違うとスレ主が言っているのかは、その後に『万能だけど大きいカメラと小さくても頑張るカメラ、どちらも認めればいいだけなのに…』と、スレ主はちゃんとE−M5は『万能だけど大きいカメラ』と方向性、つまりこの場合『一眼レフ(たぶん)に比べれば動体撮影が苦手』な事をちゃんと理解しているようです。
D800と5D3の方向性が違う事を理解出来るくらいの知識と、E−M5は一眼レフ機と比べれば動態撮影に弱いという事を理解出来る知識を持ち合わせておられるようです。
これらはにわかに習得出来る知識レベルではありませんし、もし仮に今回のスレにおいて旦那さんから聞いて学んだとしても、何故それらの知識を有する旦那さんが側にいながらE−M5を選んだのかとても不思議に感じます。
書込番号:14608615
15点

運動会は秋なので、剣道の試合で試してみた。
E-M5レンズキットでAモード(絞り開放)C-AF 連写Hで撮影。
結果、思った以上に良く撮れてた。^^
パナさんの35-100F2.8?が発売されたら、ISOを下げれてより良くなりそうです。
多分、運動会は余裕でしょう。
スレ主さんへ
hit率をあげるためには、まずE-M5を購入します。←ここ1番大事
次に、E-M5を愛します。すればhit率上がりまくります。
参考にして下さい。
書込番号:14612321
10点

うーん…。
運動会やスポーツの作例が出てきましたが、どれも被写界深度がかなり深いですね…。それで「運動会は楽勝」と言うのは言い過ぎではないでしょうか?
こういう画なら、ピントが少々はずれていても分からないので、どんなデジイチで撮れます。それどころか、コンデジでも、反応が良い機種なら撮れます。
もちろん、そういう画を好む人はそれで構わないわけですが、もっと被写界深度が浅い、主要被写体以外はとろけるようにボケていくような、そんな写真が好きな人もいます。
主要被写体が数m/sで動いているときにそういう写真を撮るのは、コンデジでは無理だし、デジイチでも機種を選びます。
OM-Dではなかなかそういう作例が出てこないですが、上で計算したように、無理なのだろうと思うようになりました。(私が使っているαでも、ヒット率は低いです)
そもそも、m4/3では、そういう作品に相応しいレンズも不足しています。
同じ画角ならば、同じボケを得るには、APS-Cに対して絞りを1段開けないといけないので、APS-CでF2.8で撮った画と同じボケを得るには、F2にしないといけないわけですが、そういうレンズはほとんどないです。
今度出る75mm/F1.8でようやくそういうレンズが出ることになりましたが、ズームは相変わらずないです。というより、F2のズームなんて重く大きくなるからm4/3の意味がなくなるので、永遠に出ないでしょう。(長玉を使え、ということでしょうが、画角が狭くなりすぎて不便なことが少なくないです)
私の場合は、被写界深度が深い写真は、軽くてかさばらないコンデジで済ませればいいや、と思っています。デジイチを使うのは、デジイチでしか撮れない写真(背景のぼけた動体写真や屋内の高感度写真)を撮るためです。
ですので、当初はOM-Dを買う気満々だったのですが、いろいろと調べているうちに、順位が下がってきました。D7000の後継機が第一候補になりつつあります。
もちろん、OM-Dは静物写真とか、被写界深度が深い写真を撮るには良い機種だと思いますが、この軽い機種で私の用途までカバーできたらいいな、と期待したのが、やっぱり甘かった、ということです。
というわけで、「運動会は楽勝」というのは言い過ぎだと思いました。
書込番号:14612683
3点

確かに・・・・被写体を浮き彫りにする写真と言う意味では最もまずいサンプルですね。
なぜ望遠を使わないのか意味が分からないですね。最低でも45−200・・できれば
50−200でしょうか。敢えて突っ込みを入れられるために貼ったようなものです。
i love e-M 5ですか・・・あばたも、えくぼですね。
書込番号:14612738
0点

>スポーツモードで撮影
手動で連写速度をLに変更しない限り、
ピント位置は1枚目に固定で、
連写時のAF動作はしないモードですよね?
被写体が前後に移動したときに、
ピントが合わないというお話なら十分納得できますが。
本日運動会で使用してみました。
フォーカスポイントが大きめなので、
ピントを置きたい所に持って行き難いですね。
ファインダーの断続的な消失や、
C-AF+TRの動作や慣れないこともあり、
ちょっと難しいなというのが率直な感想です。
個人的には運動会にお勧めはいたしかねますね。
書込番号:14612765
2点

誤解を避けるために追記しますが
被写界深度を利用して被写体を浮き彫りにしようと思えば APS-Cでもこの距離では暈けません。望遠でしかもかなり高価なf2.8クラスのレンズを使って初めて浮き上がるでしょう。
そういう意味では、マイクロには75of1.8があります。これを二倍テレコンで使えば
明るさ4段落ちて2.8ぐらいには落ちても50−200よりは暈けてくれるでしょう。ただし、
この距離ならばです。
書込番号:14612944
3点

スレ主は被写界深度のことは言ってませんし、背景暈けを強調してもいません。
あくまでもヒット率ですね。もとより、既述したようにaps-cでもこの距離ではあんまり暈け
ません。そもそも、カメラマンの雑誌特集だったでしょうか。暈け自体フルサイズでない限り
この距離では暈けません。またフルサイズにもネックがあり、シャッター速度の問題が
生じます。
書込番号:14612961
3点

運動会では、70-200F2.8ズーム持っていても絞り開放では使いません。
SS速度勘案しながら、なるべく絞って使います。
APS-Cと4/3の違いって誤差みたいなものでしょう。
書込番号:14613023
4点

あれ?
いつから「背景のぼけた作品」の話になったの?
私の手持ちのレンズは、20mm・9-18mm・12-50mmしかないので
実売2万そこそこのキットレンズでどこまで写せるかな?との思いからです。
コート脇からの撮影で45-200使えとか意味がわかりません。
動体撮影でレフ機が向いてるのは百も承知です。
でも、私が好きでE-M5使っても他人様に迷惑かかんないでしょ。^^;
アップした程度の写真でも親御さんには十分喜ばれます。
コンデジでは無理なようです。
(屋内スポーツのコンデジ作例がありましたら教えてください)
秋まで待っていただけるなら「運動会」アップします。
多分、いやきっと余裕でしょう!(まで言うか)
レンズは45-175mm買い足そうかな・・・。
書込番号:14613039
3点

のーえさん
失礼しました。仰る通りです。
>レンズは45-175mm買い足そうかな。
このレンズ本当にいいレンズですよ。
明るさはいまいちですが、実に利便性の高く写りはピカイチです。
書込番号:14613060
1点

R−CMAさん
>APS-Cと4/3の違いって誤差みたいなものでしょう
実に簡潔な表現、ありがとうございます。
その通りですね。
書込番号:14613073
3点

フルサイズから見れば確かに『誤差の範囲』でしょうね^^
書込番号:14615242
1点

レンズに関しては定評のある、パナ、オリがやっているからこそマイクロが生きてくるわけですよね。これがレンズはいまいちだけど受光素子は大きい、こうなるとバランスの点でいろいろと問題になりますね。特に広角レンズは非常に厄介。収差の問題で画質は劣化。かたやレンズがいいと、広角の場合、受光素子の小ささはメリットとなります。もちろん焦点距離の関係で伸びるという意味では望遠域も優れています。
唯一、苦手だったのは高感度。しかしこれも今克服しつつあるわけで、そういう意味では強力な五軸手振れ補正と相まって最大のアドバンテージです。
それとフルサイズを使うということはある程度絞って使うことを意味するから、シャッター速度は遅くなります。(受光素子が大きいと開放から使えるレンズを作るのは難しいし巨大になる)
コンパクトなOMーDは巨大なシステムよりもいろんな場所で、機動性の高いシステムと言えますよね。ただし、スタジオなどでモデルと撮るとか、本格的なオリンピックなどの競技などを写す際にはやはりフルサイズがよろしいかと。
もっとも、5,6年前だったでしょうか、冬季オリンピックではプロによる撮影がオリンパスがE-1と50−200が使われていたのはその辺を考慮に入れてではないでしょうか。その時、確か荒川靜が金だったですよね。もちろんキャノンもニコンも活躍しました。
書込番号:14615504
2点

ボケを求めるならフルサイズにサンニッパがよろしいかとd(^_^o)
書込番号:14615514
2点

それと、今日強力な手振れ補正ですが、これは大きな受光素子には無理なお話です。
APSCなら、可能ですが、マイクロほど強力じゃない。OM-Dに比較的明るいレンズを付けると
ブレさせるのが難しいぐらいです。
のーえーさんの写真のように暗いレンズでも手軽に、気軽に撮れる、これは実はすごいことな
んです。高倍率がついているコンデジとは比較にならない良い画質ですよ。
ためしに、被写界深度は深くていいので、のーえさんのような屋内の暗い環境で動き物を撮
った写真を撮ってみるといいかもしれません。あまり差がないというのはあまりにも短絡的。
実はものすごく差があります。昨今の裏面照射型の受光素子を付けた最新のコンデジでも
OM-DやGX-1のようには写りません。ましてやE-P1やG1にも画質の点では勝てないでしょう。
高感度でのノイズの少なさではEp-1やG1との比較に関して抜かれている感がありますがそれは
また別の話になります。その辺の突っ込みはご勘弁を(笑)
書込番号:14615537
2点

APS-Cと4/3の違いって誤差みたいなものでしょうってのは、気のせいだろな。
実際、同時期で比べてみると、撮像素子の性能にかなり差がある。
なんで差がないと言えるのかね?
書込番号:14615579
0点

>なんで差がないと言えるのかね?
差はある。それが誤差。
ちゃんと読んでよ。
書込番号:14615599
7点

あ、誤解がないように追記しますが、レンズ側手振れ補正でとてつもなく高価なレンズはOM-Dのようなわけにはいきませんが、そこそこ手振れに関して有効です。バズーカーのようなシステムになりますが・・
OM-Dに75o1.8二倍テレコンでF2.8(焦点域300o)25万円
これを例えばキャノンフルサイズと現在最安値、CANONEF200mm F2L IS USM \607,200
これにテレコンバーターで300mmにしてざっと、100万円弱。キャノンの明るい単焦点ですと
どうしてもこれぐらいですが、暗いレンズにすると・・50万ぐらいでしょうか。
書込番号:14615600
2点

画質に関してレンズ性能の高さは万人が知るように受光素子の性能よりも重要なのは周知の事実。
加えて、APS-Cはバランスの点で劣っているだけでなく実は受光素子に関してもそんなに性能は高
くありません。最近になって追いついてきたわけですがL-MOSは受光面に対する光を受ける効率性
は裏面照射ほどではないにせよ非常に効率の良い素子でした。かたやフルサイズ、APSCは昔から効
率の悪い素子でした。
ただ、高感度は良かったですね。この高感度も一昔前であればフルサイズの5Dでさえも、
今見れば、使えたものではありません。純粋に被写界深度を除けば大きな受光素子は将来脅威にされされています。
書込番号:14615635
3点

以上のことから、運動会は楽勝と言う表現は、ある意味正しいです。
しかし、AF性能は明らかに位相差が勝っていますし、幾分か精度の低いとはいえそこそこ見れる
画質と言う意味では普通の一眼レフがいいでしょうね。
日常のスナップや、記録撮影、ごくごく一般家庭の人が使う分には OM-DどころかEP-1やG1
でいいのです。
そいじゃ〜コンデジでいいじゃん、と言うことになるわけですが、面白さの点で比較になりません。
暗いところではすでにアップしてくださった、のーえさんのような写真はコンデジでは無理ですよ。
逆に、フルサイズなんていつ持ち出すんですか? あ、プロのかたは別ですよ。
書込番号:14615692
2点

市場が証明してるよ。
一眼レフのシェアはミラーレスに食われてる。抜かれるのも時間の問題。
一眼レフでも、フルサイズのプロ機はかろうじて生き残ると思うがね。
新製品もミラーレスのほうが多いね。
あのキヤノンでさえミラーレスを出そうとしている。
その中で、マイクロはシステムとして優位に立っているね。
書込番号:14615695
7点

アキラ爺さんんさんに全く同感です。
これに加えて、やがてコントラストAFが将来的に有利なのは自明の理
現段階でさえもアドバンテージは十分あります。
一般の人には理解しにくい部分もあると思いますが写真を純粋に撮るという人達には
確かに理解できる部分です。
さぁー 楽しい写真をどんどん撮って作品を!
エンジョイ フォトライフ!
書込番号:14615754
4点

当方の結論としてはこうです。
重たい一眼レフよりもいつも持ち出せるなおかつ機動性の高いカメラならやはりミラーレスです。時々レンズ性能を無視してミラーレスは若干、APSCが劣るという人もいますが実のところ大きな受光素子に対する高性能レンズは非常に難しいですし、あるにはありますが間違っても鞄に入れて手軽に持ち運びの出るものではありません。
望遠レンズの必要な場面では45−175をポーチに入れて鞄に入れてもほとんど場所を撮りませ
ん。以前はG1を鞄に入れて、パンケーキ、そして45−200を入れて持ち運んでいました。
一眼レフが不要とは言いませんし、必要な人もいるでしょう。でも、私は不要ですね。
「運動会の撮影のヒット率が悪くて困っています。」
いや、私は、「このカメラ面白くてしょうがありません。」どんどん自分のスキルとともに
ヒット率が上がっていくからです!と 以前はヒット率が悪かったがこうしたら良くなった
そういったスレ主のスレッドお待ちしております。
書込番号:14615815
6点

さぁー私も、努力して、使いこなせるように頑張りますね。
ハイ、荒れないためにもこれにて書き込みできなくしました。
書込番号:14615822
9点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
OM-Dを買ったので、手元に残ってたヤシコンレンズ使ってみようかと思ってます。
マウントアダプターって、どれがオススメですか? 3000円と1万5000円の違いがイマイチよくわからず困っております…。
レンズ遊びをガッツリしたいわけではなく、50mmが100mm相当になるならポートレートに使ってみようかな、くらいの軽い気持ちです。レンズはどれも短い単焦点です。
書込番号:14574472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
私は最近行きつけのカメラのキタムラでヤシコンの程度の良い中古レンズを3本買いました。
マウントアダプタはディスカバーフォトの4000円位のものからRAYQUALやコシナなどの2万円弱くらいの高いものまで10個くらい持っていますが、どれも不具合はありません、RAYQUALやコシナは国産なので人件費などで高いのでは無いでしょうか、安いのはたぶん中国製かな。
万が一不良品を買ったとしても、特に厚みが規格以上にある場合無限遠が出なかったり、マウント面が傾いていたら片ボケになったりしますが、メーカーの保障もあると思いますので、安くても問題は無いと思います。
E−M5にはRAYQUALのCY-EOSを使ってキヤノンマウントにして、さらにディスカバーフォトのEos EF -マイクロ4/3 アダプターを使ってマイクロにとマウントアダプタを2個重ねて使っています。
10日ほど前に買ったところなのでお見せできる作例は無いので、マウントアダプタ2個重ねの写真をアップしておきます。
書込番号:14574646
1点

ヤシコンのアダプターは持っていませんが、他のニッコールやキヤノンFDなどのm4/3用アダプターはディスカバーフォトや八仙堂の安いのを使っていますが片ボケ等などの不具合はありません
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forCxM43ad.htm
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-micro-03.html
書込番号:14575105
1点

k_saさん こんにちは
自分は ELEPOTO使っています ∞はしっかり出ていて 使いやすく写りも問題ないのです。
ボディはG1ですが このマウントアダプター使って Y/Cレンズで撮った写真貼っておきます。
書込番号:14575168
4点

みなさま、早速のお返事どうもありがとうございました!
すごく助かりました(^-^)
とりあえず、Frank.Flanker様が貼ってくれた八仙堂をポチります。
>もとラボマン2様
手持ちで一番使ってみたかったのがマクロ60mmF2.8Cだったので、作例参考になりました。
それにしても、こんなことなら、Gレンズ集めておけば良かった…。
書込番号:14575447
1点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
まだ届いてないけれど、コンデジすら持ってない私が、先ほど初デジカメとして、om-dのレンズキット(シルバー)を購入しました(*`ω´*)ワクワク
それに加えて、過去スレで、じじかめさん(勝手にに個人名を記載してしまい、すみませんm(_ _)m)が紹介されていた、スプリングショット2というストラップも購入しました♪ストラップは見た瞬間に惚れてしまい、衝動的に購入しました。じじかめさん、ありがとうございます(*´∀`*)
この2点以外で、カメラライフを送るうえで、購入すべきものはありますか?
ホントに初心者で(というか、まだ入門すらできていませんでしたね;)、何を揃えなければいけないのか全くわかりません。
ここにはカメラに詳しい方に加え、じじかめさんのようなお洒落さんもいらっしゃるようなので、必要なものの各カテゴリーの中で、オススメのもやこだわっているものを教えてください!
よろしくお願いします。
書込番号:14574217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんわ〜ヽ(*´∀`)ノ
E-M5ご購入お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!ございます〜!
なかーーま!!☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
>この2点以外で、カメラライフを送るうえで、購入すべきものはありますか?
三脚と、お金に余裕があれば、リモコンのシャッターがあると便利かも〜^^
・リモートケーブル RM-UC1
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1353
個人的にはオサレなレンズフードもあるとかっこよさもUP!!ww
・レンズフード「LH-55B」
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1626
・・・にしても カメラってお金かかりますね・・・(;´∀`)
でわまた〜(´∀`*)ノシ
書込番号:14574270
1点

凄い逆転の発想ですがこれから先レンズ資産が増えると思われますのでちょっとした持ち歩き用に
パナソニックGF3ダブルレンズキットと言うのはいかがでしょうか
ピンクならばこの価格のサイトで最安値がダブルレンズキットで3万円少々
ちなみに目的は14mmのパンケーキレンズ、このパンケーキレンズ単体購入でも3万円近くします(笑
書込番号:14574291
1点

一番揃えたいのは被写体になる可愛い彼女orz
書込番号:14574354
3点

x-Ryu-xさん
買える物やろ?
買える物は、誰かが何ぞ教えてくれるわ。
書込番号:14574374
0点

ご購入おめでとう
メモリーカードは必須なので当然買ったと思うけど
他にはカメラのメンテ用にクリーニングキットあったらいいかと
あとは必須ではないけど個人的にはパソコンへの画像転送用にカードリーダーがあると便利だと思う
書込番号:14574377
1点

レンズ保護フィルター:径(52mm)さえ合えばメーカー問わず装着可能です
レンズフード:本来のフードの役目以外にぶつけた時のレンズ保護にもなります
レンズやボディのクリーニング用品:ハクバのレンズペンや東レのトレシー、ブロアーなど
予備バッテリー&メディア:撮る枚数によります
三脚&リモートコード:風景・夜景等じっくり撮るならあったほうが便利です
PLフィルター:風景等に上手く使えば効果的です
フラッシュ:付属フラッシュでは物足りない場合に考えましょう
以上思いつくままに書きましたが、人それぞれで上記の物が全く必要の無い人もいれば必要な人もいますので、ご自分の用途を考えて揃えるといいでしょう。
書込番号:14574386
0点

こんにちはー
予備バッテリーお買いになっていなかったら、
一個は買った方が良いと思いますよー
これまでの自分の実績では、
一日撮っていると一個は確実に使い切っちゃってます。
そんなこんなで自分の場合、
二日間を無充電でかなりの枚数撮るのに持ちこたえられるようにと
本体一個と予備四個の合計五個持ってます(笑
これは極端な例だとは思いますが(汗
書込番号:14574807
1点

おしゃれなモノではありませんが、スマートに持ち歩くために、薄型のパンケーキ(型)レンズがお薦めです。このレンズを付けると、大き目のコンデジのようなスタイルになります。
レンズキットの12-50mmレンズは、ちょっと細長い感じなので、特に便利だと思います。
E-M5に付けられるパンケーキレンズは、
20mmf1.7(パナソニック)
14mmf2.5(パナソニック)
17mmf2.8(オリンパス)
の3種類で、いずれも新品の単品だと3万円前後、少々高めです。安く手に入れたい場合、14mmf2.5と17mmf2.8ならば、中古で1.5〜2万円ぐらいだと思います。(少々敷居が高いかもしれませんし、好みもあると思うので、単純にお薦めできませんが、マップカメラやフジヤカメラ、三宝カメラ、キタムラなど有名なお店で保証のしっかりしているものならば、安心できるような気がします)
勿論、餃子定食さんお薦めのように、新たなカメラの付属レンズとして手に入れるのもうまい方法だと思います。
画質の評判は、20mmf1.7が圧倒的に高いように思いますが、これは、中古ではなかなか手に入らず、新品になるかもしれません。
まだ、E-M5を手にされていないとのことなので、気が早いかもしれませんが…
楽しみですね!
書込番号:14574906
1点

ご購入おめでとうございます。
「スプリングショット2」ではなく「スリングショット」です。(ショット違います。)
ボディの掲示板に投稿されてますが、レンズは持っていたのでしょうか?(余計なお世話ですが)
私も欲しい機種ですが、もっと安くならないと手が出ません。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101022_401814.html
書込番号:14575154
2点

>DELL初めてさん
ありがとうございます(//∀//)
なかまだ〜♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
リモコンと三脚…
なるほど!自分を好きなタイミングで撮影出来るわけですね(`・ω・´)!
レンズフードもカックイーデザインで、欲しくなりました!
ありがとうございます。
書込番号:14575182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

x-Ryu-xさん こんにちは
メンテナンス用に 大型のブロアーやハクバのレンズペンが有ると レンズに付いたホコリや汚れ 取ることが出来るので便利ですよ。
特にブロアーはキットに付いて来るような物で無く ラクビーボール型の大型の物の方が風量も多く実用的です。
書込番号:14575188
0点

レンズの保護フィルター
トレシーの大きめのやつ(保護フィルターをゴシゴシするため)
ゴムのエアブロアー(粉ふっていないもの)
ドライボックス(タッパーの大きいものというイメージ)
予備バッテリー
メディア
あればいいなというレベルで、
無水アルコールとシルボン紙とうの掃除キット
リモコン
三脚
縦位置グリップ
書込番号:14575189
0点

>餃子定食さん
むむっ!
本体を買ってすぐさままた本体だと(°Д° )!
って思ったらけど、よく考えると賢いアイデアですね!!
3万円でレンズ2つも手に入れれて、私には思いもつきませんでした!
しかも他の社種ってとこも、ポイントなんですね!
参考にさせて頂きます(*^^*)♪
ありがとうございます!
書込番号:14575199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコイッチーさん
間違いないですね(・д・。)それ!
時期に揃えてみせます!!
ありがとうございます!
書込番号:14575208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
そんなこと言わずに教えてくださいよ〜( ̄∀ ̄)
てか、アイコンがアイモドード(?)のマークで、かっこいいですね!!
それ、どうやってるんですか?
書込番号:14575214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Frank.Frankerさん
メモリーカード!!!
それめっちゃ必要ですね(°Д° )!
ストラップ買う前にメモリーカードですよね、完全に盲点でした(;´д`)
クリーニングキットも買って、カメラを大切にしないとですね!
それぞれどのシリーズが、メモリーカードはどのくらいのサイズが、オススメでしょうか?
カードリーダーなる、便利なものもあるんですね(●`・v・)
後々、購入したいです。
ありがとうございました!
書込番号:14575248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取説のP.111で 各画質毎に1ギガバイトあたりで記録できる画像の枚数が
表記されています。参考にされてみてはいかがでしょうか。
おすすめメモカも書きたいんですが、ご使用目的がはっきりしないと
無駄な物をおすすめしかねないので 自粛しておきます。
あ、でも一つだけ。メモカ(特に高速・大容量SD)の価格変動って結構はげしく、
欲しいときが買い時状態だと思っています。
書込番号:14575687
1点

レンズフード
保護フィルター
予備バッテリー
予備メモリーカード
下の2つは、突然いかれることもないとは言えないからです。
メモリーカードは書きこみ速度を我慢すればコンビニでも買えますが、
バッテリーは買えるとは限りません。
また、結構ミラーレスはバッテリー食います(私が一回に撮り過ぎ?)
個人的には、お金に余裕があればバッテリーグリップ。
持ちにくいし、滑るので、汗をかくこれからの季節は特に必要かと。
三脚は、夜景や星などを撮りたいならば必要ですが、ISOをかなり上げても
いけるので、私は押入れの奥に入りぱなしです。
レンズは、PanaLEICA25mmF1.4が絶対的にお勧めです。
書込番号:14575771
1点

x-Ryu-xさん
ようわからんのやけど
iモードや無い機種を、
使ってるのにそうなってるんやけどな・・・。
撮影する気持ち、行動やないかな?
書込番号:14575807
0点

モニターの保護フィルター
アイカップ
PP-1
書込番号:14575835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5月の連休前に12-50mmのKitを購入、連休中の1週間に
田舎で遊ぶ子供や犬を撮りまくって楽しんだ自分としては、
かなり「?」なご相談というかご意見だという印象でしたね。
OM-DのコントラストAFは、E-PシリーズやパナのGXシリーズと
較べると雲泥の差で合焦スピードも精度もあります。
位相差の性能を誇る2大メーカーが焦ったというほどですし。
万能なAFなどありませんので、それぞれの強みを活かした使い方が
一番良いとは思いますが・・・運動会で全然ダメとか、
ほとんどマユツバな気もします。
昔のフォーサーズレンズをアダプターを介して使ったのならば
分かるんですが、そういう方ではないと思いますしね。
書込番号:14575984
2点

>CT110さん
メーカー等まで詳しく教えてくださって、ありがとうございます!大切なカメラに傷をつけないためにも、保護フィルターは必須ですね(`・ω・´)!
傷と言えば、まだレスにはありませんが、カメラを入れるケース等は、皆さんご利用されているんですかね?
それも含めて、おっしゃる通り実際に使ってみて、必要と感じたら、購入するのが1番かもしれませんね(´^ω^`)
ありがとうございました。
書込番号:14576043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズをいくつか携行すると、カメラバッグが必要になりますね。
自分は、必要にかられて購入しました。
有ると便利ですよ。もの凄く高い代物ではありませんしね。
書込番号:14576053
0点

>ogappikiさん
すごい気合いですね(;・ω・)!!!
合計5つ持っていたら、世界1周旅行等でも安心ですね(?)!
私も実際に撮影してみて、充電時間に不満を感じたら、購入しようと思います(゚▽゚*)!
ありがとうございました。
書込番号:14576057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>88よりx1さん
私もスマートでお洒落なパンケーキレンズが、大好きですo(^▽^)oそのため、その他必要なものなんてそっちのけて、レンズのことばかり見てました( ̄∀ ̄)パナソニックく20mmは私も魅力を感じていて、絶対購入したいです!!
おしゃれというワードを少しでも気にかけてくださり(?)、とてもうれしかったです(*`ω´*)
その他オススメしていただいたレンズ等も、検討してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14576075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じじかめさん
すみません、スリングショットでしたね(・∀・`;)そして、クスッとしてしまいました( ´_ゝ`)
レンズキットを購入したので、その他のラインナップはまたボチボチ購入を考えています!
ありがとうございました。
書込番号:14576090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
なるほど、大型というのがポイントなんですね(`・ω・´)!カメラに対する愛が伝わってきます♪
私もクリーナーにもこだわってみようと思います!
ありがとうございました。
書込番号:14576099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yjtkさん
なるほど、クリーナーと一口に言っても、いろいろあるわけですね(*゚∀゚*)!
あと縦用のグリップなんてものも、装着できるんですね!!
細かく教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:14576117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>OM-4 CuZnさん
メモリーカードまで、用途に合ったものがあるなんて、知りませんでした!メモリーカードは絶対に必要だと感じたので、今日の学校帰りに購入してきました。店員さんにたずねたところ、転送速度の早いclass10をすすめられたので、その種の32GBを購入しました(^ω^)ホントは64GBがよかったのですが、ヤマダ電機では取り扱っていなかったようなので。。。
ありがとうございました。
書込番号:14576131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Golden Boyさん
たしかに、せっかく写真を撮りに遠出しても、メモリーカードやバッテリーが壊れてしまっては台無しですもんね(;・ω・)
バッテリーグリップという言葉は初めて聞いたので、調べてみます!
オススメいただいたレンズは、パナソニックの20mmと比べてどうでしょう?被写体にもよると思いますが、若干似ている(?)ように感じましたので。。。
かなり迷うところです(。-´ω`-)
ありがとうございました。
書込番号:14576150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>night bearさん
撮影する気持ち、これかなり必要ですよね!
お金で変えないものなので、大切にしていきたいと思います!
アイコンのことは迷宮入りで。。。
ありがとうございました。
書込番号:14576157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>junki6さん
レンズの保護フィルターがいるなら、もちろん液晶の保護フィルターも必要ですよね!
レンズも増え始めたら、レンズケースの購入も検討してみます(^ω^)
その他初めて聞くものでしたので、しらべてみます!
他のレスにないご意見を、ありがとうございました。
書込番号:14576177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピクセルランナーさん
すみません(>_<)
メモリーカードや保護フィルターも購入予定のなかったド素人なので、ご容赦ください。
確かに、カメラ1本あれば写真を撮ることはできますよね!
ご意見いただきありがとうございました。
書込番号:14576182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

x-Ryu-xさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:14576277
0点

本体付属の充電池だけでは、万が一にも電池切れで撮影できなくなると言うこともあるので、予備の電池の購入をお勧めします。
純正品は高いので互換品でも良いですよ。
こちらの製品などは純正品のバッテリーよりも容量も多くてお勧めです。
互換バッテリー3個と専用の充電器が付属しています。
価格は39.99ドルなので、現在のドル円相場の為替で換算すると3200円ほどです。
送料や関税、消費税はかかりません。
注文してから1週間ほどで送られてきます。
私はそれを使っています。
http://www.ebay.com/itm/DSTE-3PCS-1450mAh-BLN-1-BLN1-Battery-DC133-Charger-for-Olympus-OM-D-E-M5-EM5-/170836609401?pt=Batteries_Chargers&hash=item27c6a7c979
書込番号:14576610
0点

x-Ryu-xさん、こんばんは。
バッテリーグリップがお薦めですね。
(まだ誰も言ってないのが不思議なくらいですが、、、)
ホールド感がとてもよくなり、縦位置も快適に撮れます。
また予備バッテリーを買えば、ボディとあわせてバッテリーが2個になりますので、バッテリーの残を気にしないで撮影できるようになりますね。
高いのがネックですが、ぜひご検討ください。
書込番号:14577283
0点

ペコちゃん命さん
一応僕が勧めはしているのですが、あれは、通常方向のグリップと、シャッタートリガーも追加してくれますし。
通常方向のグリップとトリガーだけでも使えるので、縦で使わないという人にもぜひ使ってほしいアイテムではあるのですが。
値段がネックなので大々的には薦めにくい部分もあります。
書込番号:14577779
0点

何を撮ろうとしてるんですかね?必要だと思った物を必要なときに買えばいいです。三脚なんていろいろな種類があるし、あまり考えずに大きすぎる物を買ってしまうと(撮影旅行は別にして)旅行に持っていくのが嫌になります。自宅で使うだけや、自動車で運ぶのであれば大きいに越したことはありません。
書込番号:14581740
0点

>アスコセンダさん
やはり予備バッテリーは、多くの方が所持されているようですね!わざわざ外国の格安のサイトまで紹介していただき、ありがとうございました(^o^)
書込番号:14582169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ペコちゃん命さん
グリップつけると、そんなにかわるものなんですね!!実際ににぎってみて、私もそのホールド感を体験してみたいものです(*`ω´*)
検討させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:14582180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yjtkさん
なるほど(`・ω・´)
スマートフォンで縦撮りに慣れていたため、縦撮りもするとは思うのですが、通常もホールド感を向上させるものなら、かなり便利ですね〜!!
ありがとうございました。
書込番号:14582196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>がんち◇さん
それに至っては、かなり旺盛です( ̄∀ ̄)
他のレスも確認しコメントくださり、ありがとうございました!
書込番号:14582209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電産さん
皆さんの回答を参考に、必要最低限のものは一通り購入しましたので、おっしゃる通りあとは、実際に使い始めて自分が必要だと感じたものを購入することにします!携帯性の優れていることが、ミラーレス一眼のいいところでもありますからね!
ありがとうございました(^o^)
書込番号:14582224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
お世話になっております!!!
こちらのクチコミでは、皆さん詳しく優しい方が多く、勉強になります(^^)
もうほぼOM-Dを買うのは間違いないのですが、
色で迷っております(^^;
実機はブラックを少々触りました。
が!!!!シルバーが近場では全く無く、触る事が出来ず・・・です。。。
そこで、質問なのですが、モックのシルバーの塗装の質感と実機の質感は同じなのでしょうか?
宜しくお願い致します。
1点

モックも、中におもり入れて、製品と同じ重さにすればいいのにねー。 (・-・*)
書込番号:14567584
6点

こんにちは。
最近、ブラックを購入しました。
個人的には、ブラックの方が質感 高級感が
ありオススメです。
話がそれてすいません♪
書込番号:14567621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

guu_cyoki_paa さん
それ、自分も思いました(^^;
モック触ってて、こんな軽い訳無いよな・・・とwww
reomeiさん
私もブラックの質感・高級感は好きです!!!
が、革の感じはシルバーの方が好きなんですよね〜・・・
書込番号:14567687
1点

ピンクレディーさんのご意見に賛成。
ブラック+シルバーの革がBestだったかなと思います。
シルバーの革の方がグリップが良さそうですが、どちらも滑るんですけどね(笑)
好みですけど、シルバーはプラスチックのおもちゃっぽくて・・・
ブラックも高級感があるとは言えないですが、いくらかましかと。
折角本体はマグネシウムなのに。
E-5みたいな質感なら、すごく良かったとおもうのですが、高くなったんでしょうね。
書込番号:14568210
3点

私は白(あえてこう言います)を買いました。オリンパス・ダイレクトで。
発売ひと月ほど前に現物を手にすることなく予約しました。
じじいの意見ですが、白が良いですね。
私が最初に手に入れた一眼がペンタックスのSPでした。
若い方は御存じないと思いますが、その頃は白と黒で値段が違っていたのです。
当然黒のほうが高かったわけで。私は白しか買えませんでした。
今となっては懐かしい思い出ですが。
車でもそうですが、カタログ色がよく売れると言うことです。
当然OM-Dも圧倒的に黒が売れると思います。
ただ、オリンパスの予想より白も売れているから品薄なのでしょう。
個人的には白です。
すでにぶら下げて那智や長野に旅行へ出かけましたが4人ほど黒に出会いました。今のところ白は一度もかぶっていません。
このまま私一人だといいなあと思います。
書込番号:14568253
7点

Golden Boyさん
やはりあの革ですよね!!!!(^V^)
革の部分はやはりモックと同じで滑りますかぁ・・・残念です;;
下の方のスレで、ご自分で革の張替えしてる方が居て素晴らしかったです!!!
最終手段はコレですかねっwww
monaoさん
白!!って呼び方、素敵だと思います(^^
monaoさんにとって、時代と沢山の思い出が相俟って唯一無二なカメラなんですね!!!
今、私はOM-Dのムック本を読んだり、こちらの掲示板を呼んだり、買う前の【迷い】を楽しんでます!(^^
書込番号:14568298
1点

価格面以外で悩んでいるなら、じっくり考えましょう。
書込番号:14568367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

cypherunknownさん
了解です!じっくり考えるのを楽しんでおります(^^
書込番号:14568372
1点

私はシルバーを購入しました。
質感はちょっと安っぽいシルバーかなぁって思いますが、一眼は黒が多いので、とても新鮮です。
昔のカメラ持ってる感じ、レトロ感に満足してます。
シルバーのレンズもよく似合います。
スレ主さんが、バッテリーグリップの購入もお考えなら、ブラックがイイかも知れません。
グリップ装着の姿は、断然ブラックの方がかっこいいと思います。
どうしようかなぁーと悩んでる時も楽しいですね(*^o^*)
書込番号:14568717
4点

今から30年近く前、バイト代を貯めて買ったOM−4を夏の海岸で使用して
"あっつぅ〜"って驚いたことがあったなぁ。
その後 OM−3Ti(初期は銀のみだったはず)が発売され これだ!とは
思いながら 経済的に購入を断念したのを懐かしく思い出させて頂きました。
今は E−1/3/5(黒しかない…) & E−M5(迷わず銀) がみんな元気です(^.^)
ってE−3の出番が減ってるなぁ、これ以上はスレ違いになりそうなのでこの辺で(^o^)/~~~
書込番号:14568985
4点

ピンクレディーさん
悩みますよね。良く分かります。
ご質問ですが見た目の質感は恐らく実機と変わらないと思います。
ちなみに質感の高さで当初黒を予約しましたが、銀のレンズのとの相性を考え
悩んだ末にシルバーに変更。
しかし、その後プラザでじっくりと見て触った結果、シルバーの質感がどうしてもプラっぽいのが気になり
「なんで一色で出してくれなかったんだっ」的にどうしていいか分からなくなりました(笑
で、悶々としたまま発売、シルバーが来たのですが
結論、色なんて結局どうでもよい位楽しめています(^^)
書込番号:14568997
8点

スレ主さんこんばんは。
えっと、モックの質感ですが、ほぼ実機そのままです。
ボディフロント部は両者共、多分プラスチックです。
革は貼ってないと思います。
ですから、凹凸が多少変化ありますが、滑るのは滑るかも。
でもどちらも結構ホールド性良かったですよ。僕はあまり滑りませんでした。
で、機種選び(新たな買い物)は楽しいですよねー。
レンズはどのようにお考えですか?
単焦点をメインにお考えであれば、シルバーがマッチするかと思います。単焦点は結構シルバーボディのみのが多いので・・・
バッテリーグリップは付けられますか?
黒いグリップをシルバーに付けても、まあぁ問題無いですが、やはりブラックの方がマッチするかと思います。
さあ、単焦点もバッテリーグリップも両方使いたい!て場合はですねぇ・・・2台逝っちゃいましょうかw
ぁ、20mm(単焦点)とかブラックのみか・・・
訂正
12mmや45mmのオリンパス製の単焦点をメインにお考えであれば、シルバーがマッチするかと思います。と。
書込番号:14569177
3点

ピンクレディーさん、こんばんは。
私の好みはブラックだったのですが、今まで買ってたカメラとかわり映えがしないと妻に指摘され、思い切ってシルバーを購入しました。
結果的に大満足です^^
少し不満足はキットレンズを買ったのですが、付属でついてくるレンズの色はブラックなんですよね。シルバーを期待していただけに残念だったのですが、量販店にいたオリンパスの人いわく、この配色が伝統なんです、と言われました。
デジタルから始めた私には少し意味不明なのですが、それでもシルバーにして良かったと思います。
書込番号:14569688
4点

ブラック購入後、わずか2週間でシルバーに買い換えました。
ガラス越しで撮影しなければならない場合、特にガラス越しの夜景等を撮影したときにシルバーの方が反射が目立って映り込んでしまうと思い、当初ブラックを購入しました。
でも、お気に入りの12mm F2.0とブラックボディの組み合わせがどうしても好きになれず、思い切ってシルバーに買い換えました。
普段付けっぱのパナG 20mm/F1.7ともよく似合っていて満足しています。
私は、もし保有機がE-M5だけだったら高級感のあるブラックを使い続けたと思いますが、他に保有しているニコン機2台がブラックなので、E-M5のシルバーは新鮮でブラックの時より(わずか2週間でしたがw)愛着がわいております。
書込番号:14569761
4点

どちらでも良いと思いますが、黒の方が目立たないと思いますよ。
シルバーはモックと比べるとずっしりとしていて、なぜか高級感がありました。
モックはおもちゃのようでチープですが重量だけずいぶん感じが変わるような・・・
インパクトのあるシルバーお勧めしますよ。
でも、やっぱり、自分が好きな方がベストかと。
書込番号:14569940
4点

私はシルバーですが、やはり実物を見ずに発売前予約で購入しました。
クラシカルな雰囲気の革とシルバーのコンビネーションが良いなと思いました。
ただ、ダイヤルは黒で良いのですが、ホットシューの部分はシルバーにして欲しかったとも思います。
購入後しばらくしてブラックの展示機を触りましたが、自分の好みとしては、やはりシルバーだなと思いました。
安っぽいとは感じません。
書込番号:14570039
8点

ピンクレディーさんこんにちは
>モックのシルバーの塗装の質感と実機の質感は同じなのでしょうか?
私もお店では ブラックの実機と シルバーのモックしか見れませんでした。
シルバーのモックを見た時、これは駄目だなシルバーの質感が悪いと思いましたが、
あの軽さからしてモックはプラスチックにプラモデル用の銀色塗装、
実機はマグネシウム合金にシルバーメタリック塗装・・・じゃないか?と
想像(妄想?)して思い直しました。
実際にシルバーを買ってみて、実機を見てみると
シルバーが美しく、重さもほどよく有って
やはり質感が高くなっていました。
なので実機を確認してからブラックかシルバーか決めた方がいいと思います。
ちなみに
レトロ感を味わうならシルバー
次世代感 BEGINNING OF THE NEWっぽさを味わうならブラック
じゃないかと思います。
書込番号:14570057
6点

私は発売3日前まで悩みました。
貼り皮の質感はシルバーの方が好みで、黒が幾何学ぽいものではなくシルバーと同じなら黒を買っていました。
で、シルバーでよかったと思います。趣が懐かしき写真機です。
OM-1の原点回帰かもしれません。
書込番号:14570235
3点


こんにちは!!!!!
先ず、皆さんへレス感謝感激の意を表明致します!!!!!
本当に有難う御座います!!!!m(_ _)m
決めました!!!!もう近々実機を近場で触る機会も増えそうですし、
実機を見て、触って、買う事にします♪
銀モックを見た時、この塗装はあまり好みではないかも・・・
だが、実機はもっと高級感出てるんだろぉなぁー・・・
みたいな期待もあり、質問致しました。
色々とお答え下さった皆様には本当に感謝です!!!
これにて、問題解決しました!!!!有難う御座いました(^^
E.AIBOUさん
シルバーのレトロ感、自分も大好きです!
レンズが黒・シルバーどちらも合うんですよねぇ〜(^^;
楽しい悩みです!!!!
OM-4 CuZnさん
思い出沢山のOM!大切にして下さい(^^
迷わず銀!!!ってトコに男らしさを感じます♪
yonemasaさん
>ご質問ですが見た目の質感は恐らく実機と変わらないと思います。
なるほど!!!かなり参考になります!!!あの塗装の感じなんですね(^^
>ちなみに質感の高さで当初黒を予約しましたが、銀のレンズのとの相性を考え
>悩んだ末にシルバーに変更。
それも悩みどころなんですよねぇ〜(^^
>結論、色なんて結局どうでもよい位楽しめています(^^)
心強いです!!結果、どちらを買っても楽しめる事間違いなしって感じですね!!!!
まる。まる。さん
まる。まる。さん!!!レス有難う御座います☆
着せ替えてみた。スレ、大変興味深く楽しく見ております♪♪♪
いやぁ〜ホントあのスレ見て、勇者降臨した!!!!と、思った人多数だと思いますwww
レンズ先ずはキットレンズで慣れようと思ってます!
後にMF単焦点のコシナのレンズが欲しいです(^^
バッテリーグリップは必要あらば!って感じです♪
2台は・・・www
ペコちゃん命さん
シルバー購入おめでとう御座いますっ!!
奥さんの指摘!!!何故か説得力ありますね!!!
シルバーボディにキットレンズブラックも悪くないですよねぇ〜♪
大いに愛でて下さい(^^
EVOエボさん
大胆な決断しましたねっっ!!!!
シルバーレンズにはやはりシルバーボディってトコなんですかね!!!
結果大満足!!!って、とても幸せそうです(^^
自分も近々幸せになりますっwww←
ウルトラカメラさん
>シルバーはモックと比べるとずっしりとしていて、なぜか高級感がありました。
>モックはおもちゃのようでチープですが重量だけずいぶん感じが変わるような・・・
なるほど・・・やはり実機を触る必要がありそうです!!!
>でも、やっぱり、自分が好きな方がベストかと。
銀・黒・・・双方良い所があり、悩みますねぇ〜・・・
銀の方は塗装じゃなくて昔のような金属むき出しだったら即買いでした♪
ShiBa HIDEさん
画像ありがとう御座いますっっ!!!
とても参考になります(^^
銀のクラシカルな雰囲気、自分も大好きですっ!!
クラシカルレンズとかも凄い合いそうです♪
自分なりのカスタマイズでドンドン可愛くなりそうですね☆
ローラースニーカーさん
的確なレス感謝感激です!!!!!!!!!!!!!!
クラシカルな雰囲気大好きなんで、銀塗装の質感が凄く気になってたんです;;;
あのモック塗装と全く同じ塗装だったら、黒をスグ買おうと思ってたのですが、
やはり実機を触れる日が来るまで待ちます!!!!!!
Lonely Diverさん
写真ありがとうございます!!!
昔のOMカッコイイですっっ!!!!
参考になります(^^
貼り革は今後オプションで出ないですかねぇ〜〜〜☆
ツルッツルじゃなく、ラバーな感じのものとかも出したら、
グリップ重視な方も喜ぶと思うのですが(^^
書込番号:14571588
0点

ピンクレディーさん、解決済みとされている所へ済みません。
>迷わず銀!!!ってトコに男らしさを感じます♪
いえいえ、炎天下の吸熱が影響するようなことも少ないし ボディカラーで差があるの、
と思いながら 黒より銀を選んでしまう 小心者です。
黒だろうが銀だろうが 熱いんだったら水をぶっかけられるカメラなんですよね〜、
やらないけど・・・ やっぱり小心者だぁ〜(^O^)/
書込番号:14572203
2点

それとシルバーボディーにはシルバーレンズのセットもあっていいのに。
書込番号:14572221
2点

こういうのどうでしょ?
貼り皮するとブラックもシルバーも良い感じになるかな?
個人的には、こういう感じが好きですよ。
http://aki-asahi.com/store/html/E-M5/EM5_LeatherKit.html
書込番号:14572318
3点

OM-4 CuZnさん
なるほど!シルバーにはそういった利点もあるんですねっ♪
水ぶっかけのくだりは笑いましたwww
お買い物は賢くね^^さん
ですよね!それで購買意欲急上昇な人も居ると思います(^^
ウルトラカメラさん
カッコいい・・・初期革に飽きたら・・・全然有りですね♪♪♪
あ、最初から装着されてる革は、まる。まる。さんがおっしゃってる感じだと、
樹脂製なんですかね〜。
樹脂なら雨の日とか水がかかっても安心!!って事でアレなんでしょうね。
本革だと、やはり水吸いますしねぇ。。。
使い方にもよりますが、防滴を活かすなら変えない方が無難なのかもですね(@o@
書込番号:14572653
0点

まぁ、趣味の世界ですから。
どうせ、汗吸いますし・・
貴方の気持ちも吸い取られます。恐ろし恐ろしw
書込番号:14572673
1点


カメラとしてのインパクトはシルバーがありますよね。
でも、黒も飽きない。どっちもOKだけど、悩みに悩んでそれで決めれば後悔なし!!
あまり考えなければ後悔があるかもね。
書込番号:14574002
1点

久しぶりにOM-1の写真を見ましたがやはり小さかったのですね。
OM-Dと並べても遜色ないくらい。
OM-1で思い出すのは「オリンパス M-1」の名称で出しながら
ライカの横槍で「O」を付けざるを得なかったことですかね。
それだけ日本メーカーは脅威だったわけですが、今は・・・
書込番号:14574192
1点

いえいえ、OM-10使ってましたけどOM-Dと比べると
大きくて重いですよ。かな〜〜〜り、重いですし、やはり大きいです。
上から見るともっとわかりますよ。
OM-Dもずっしりしてますけど、その小ささには吃驚します。
Om-10は当時としては画期的な小ささでしたが。
書込番号:14574659
1点

OM10とE-M5は私は重さ、大きさではそんなに違いはないと思います。
バッテリーを含めれば5gしか変わりませんし、幅と奥行きはOM10の方が1cm強ありますが、高さは逆にE-M5が6mm強うわまっています。
個人的な感覚かもしれませんが、私は少なくとも「かな〜〜〜り」程、違いがあるとは思えません。
それにE-M5はどうせ殆どの方が縦グリ装着してますよね。
ですから、銀塩OMとの重さ、大きさの比較はあまり意味をなさないのではとも思います。
書込番号:14575009
1点

ブラックの評判が良いですね。
イメージカラーもブラックですし。
多数決ならブラックで天邪鬼ならシルバーですね。
書込番号:14581735
0点

>天邪鬼ならシルバー
日本にはずいぶんたくさんの天邪鬼がいるんですね。
書込番号:14583347
2点

金銭的には、そうかも。
他の見方も有りますね。
保険は、殆どの人が損します。でも、別の物を買ってるんですよね。
書込番号:14588792
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
今まで、一眼レフやミラーレスなど使ったことがなく、初めて購入を検討しております。
被写体は人物と風景になり、人物は動体は撮りません。又、旅行先などで夜に人物を撮る機会が多いのですが、三脚なしで撮りたいと思っております。三脚の必要性は解るのですが、それを考慮しても手持ちで撮影したいです。
完璧はもとめておりませんが、手ぶれ補正の強力なOM-D E-M5は他の物と比べると夜景に強いのかなと勝手に思っておりますがどうなのでしょうか。又、ミラーレスと一眼レフでは夜景撮影時にセンサーサイズなどの違いはでるのでしょうか。比較の対照にならないのは十分承知ですが、検討している機種はD7000とOM-D E-M5の2つだけになります。
一眼レフの中でD7000を選んだ理由として、デザイン、シャッター音、ファインダーの見易さ、構えたときしっくりきた為、価格がこなれてきたことです。
ミラーレスの中でOM-D E-M5を選んだ理由として、デザイン、5軸手ぶれ補正、色々な口コミの中で評判の良いミラーレスだった為です。
この2つで比べたところ手持ちで夜景撮りに大きく違いが出ないのであれば、ほんの少しの差なのですがD7000よりは重量が少ないOM-D E-M5に気持ちが向いております。兄と兼用する予定で、2人共メインのカメラにしようと思っております。
地方に住んでおり、EM-5の実機がなくD7000だけ実際に触っております。感じ方は人それぞれなのも承知ですが、カメラにお詳しい皆様の意見をお伺いしたいと思い投稿致しました。又、それぞれのカメラでお勧めな点、マイナスな点も頂けるとうれしいです。
1点

この質問は難しいです><
D7000は素晴らしいカメラです。
高感度も素晴らしく暗い撮影では問題ありません。
EM-5の場合高感度がD7000の二段落ちとしても手ブレが強力なためどちらにも優劣付けがたい速度で撮影出来ます。
映像は高感度の場合D7000はノイズを味のように出してきます。
E-M5は出来る限り解像していく傾向があります。
これは好みですね。
撮影するだけを念頭におけばD7000で間違いありません。
画像のエフェクトがほぼ無いに等しいので綺麗に撮ることに専念すれば問題なしです。
しかし、OVFファインダーの場合露出補正をしても写真を見ないと解らない。
撮影内容から見てD7000ではオーバースペックですが、素晴らしいカメラなので長く付き合えると思います。
E-M5はアートフィルターや補正を好みに変更しても即映像が液晶に現れるので見れるので普段は楽でしょう。
大きさも取り回しはこちらが有利すぎ。
楽しさについては、音や持った感触はD7000ですので所有すれば間違い無く楽しいです。
Kebooさんはおそらく全身感覚か聴覚タイプのようなので撮影する時間もD7000のカメラ性能として大切なものとなるでしょう。
撮影スタイルは瞬間を切り取るイメージで良いです。
E-M5はデジタルならではの機能、どこでも気軽に自分の映像を求めるスタイルが主流になると思います。
カメラ自体の向いているベクトルが正反対なのでどちらを求めるかで決めると良いと思います。
一度はE-M5を触ってみたほうがいいですね、というものの実機が店に無いんですが・・・
双方を求めるならば候補外のK-5ですかね。
どれもいい機種だけに自分の進むであろう道を想像するしか無いです。
あまり役に立てなくて申し訳ないです。
書込番号:14563396
6点

一眼ご購入検討おめでとうございます。
両者は全く非なるものです。(カメラという点では同じですが)
「構造、重さ、操作系」これが分かっておられればよいのですが。
大いに悩みましょう。ただし・・。
レンズ付きの本体を買って終わりというものではなく、交換レンズを使っての楽しみがあります。これがまた泥沼でして、いろいろなレンズが欲しくなってきます。
自分が何を撮るのか景色か、人物か、家族か、花のアップか・」等
取り方は全て手持ちですか、三脚を立ててしっかりと取りますか?
カメラ本体のレンズ数本と三脚を持って動く体力は十分ですか?
とれた写真だけをスペックで比較してポスターのような大きなプリントをするとD7000かもしれない。でも機動性や交換レンズを考えるとOM-Dの優位性は高くなります。
重さだけでなく各種設定の変更のメニュー構造は好みがあって、私はカメラメーカーのメニューは使いにくいです。OM-Dはかなり使いやすくなりました。
カメラまかせで取るならネオ一眼がとても便利ですし、安い。
私は自分で設定を変えることが多いので、設定のしやすさが許容範囲になったのでOM-Dを即購入。いじりがいがあって「どうの、こうの」で大いに楽しんでいます。小さなボタンや、グリップ感の少なさをものともせず、小さな機械として趣味性が高く満足しています。
カメラはデカければ良いというものではないです。「撮してなんぼ、持ち出してなんぼ」なので、人の意見ではなく、実機を見て、いじってからにするのをおすすめします。
クチコミはあくまで平均値ではなく、書き込まれた方の評価です。個人の好みが反映されていますので、スレ主さまの感覚と違うことになるかと思います。
ぜひ、ご自分で見て、触って決められることをおすすめします。
意見だけで決めると失敗します。決めにくい場合はどちらにしても悔いは残るでしょうが、納得するしかありません。私は未だにOM-Dのシルバーでよかったのかと悩みます。黒もよかった。そのうち黒も・・・(笑)
背中を押して1台欲しいというのなら機動性の良さと、マクロを含めてとり合えずレンズ1本で大概は間に合うOM-Dをおすすめします。
ご兄弟で2機種を購入して使い合うのが一番良いのではないでしょうか。
それぞれの良さ、悪さ、構造の違いがわかりますし。持ち出す回数や、交換レンズが増えてゆく方が正解だったとわかるので、使わない方は売却しましょう。でも本当は、2台の使い分けできてきてくれれば嬉しいですが。
長くなりました、すみません。
書込番号:14563423
5点

夜に人物を撮るのならフラッシュ撮影がベストです
でもノーフラッシュで撮りたいのなら撮像素子の大きいD7000の方がより高感度に強くより適していると思いますし、動く可能性のある人物対象では手ブレ補正よりもF値の小さい大口径レンズの種類も豊富なニコンの方に少しだけアドバンテージがありそうに思えます。
ま、E-M5の高感度性能も従来のマイクロフォーサーズに比べてかなり良くなっていますし、明るい単焦点もあるので実用上はそんなに大きな差はないかもしれません
夜景に関しては三脚がベストですが、手持ち撮影だとやはりレンズの明るさと高感度性能も関係してきます。
でもニコンは風景撮るような広角系は手ブレ補正の付いてないレンズが多いので、ニコンの広角系の手ブレ補正なしレンズと比較した場合は手ブレ補正の効くE-M5が有利な場合が多いでしょう
ということでE-M5に人物撮影用として明るい単焦点のパナソニックの20mm F1.7や、パナの25mmF1.4を追加されると良いのではと思います
書込番号:14563489
2点

D7000は使ったことがないので直接比較は出来ません。
ですが機動性の違いだけは断言出来ます。
OM-Dなら持ち出す機会が数倍増えるでしょう。
パンケーキレンズならコートのポケットにさえ入ります。
書込番号:14563500
2点

keboo さん 初めまして(^^)
D7000とE-M5、他の方がおっしゃっているように、
この二台は似て非なる物だと思います。
D7000は使用した事がありませんが、
色々な方の評価の高い、すばらしいカメラだと思っています。
kebooさんのお兄さんがどのようにお使いになるか、良くわかりませんが、
kebooさんと同じようにお使いになるのでしたら、E-M5の方がオススメ出来ます。
理由は、動体を撮影しないと仰っている事と、
記念撮影的な写真が多いと予想され、
カメラの重さと大きさが重要になってくると思います。
僕もE-5という大きなカメラを持っていますが、
常に持ち歩く事はさすがにためらいます(^^;)
当たり前の事ですが、カメラを持ち出さないと
写真は撮れませんからね(^^;)
D7000はすばらしいカメラだとは思いますが、
やはり常に持ち歩くというと少々大きすぎるかと…(^^;)
記念撮影というより撮影に行くためのカメラかと思います。
また、E-M5は全てのレンズで手ぶれ補正がききますので、
それもポイントが高いと思います。
夜景と人物を一緒に撮るのであれば、
スローフラッシュを使いなるべく高感度で、
シャッターをそっと押すように撮影すると、
良い写真が撮れると思います。
ご参考まで(^^)
書込番号:14563544
3点

E-M5を使っています。デジタル一眼レフも持っていますが、D7000ではありません。
私も、ずっとD7000を欲しいと思っていました。今も「良いなぁ」と思う機種です。
私が購入に至っていない唯一ともいえる理由は、大きさです。やはり一般的なデジタル一眼レフは大きくて、私にとっては、写真が目的でない旅行や日常、気軽に持ち歩く機材にはなりません。
E-M5もD7000も「レンズ交換式カメラ」に属しますが、E-M5は、ボディだけでなくレンズも含め、とてもコンパクトに収まります。私は普段、E-M5にパンケーキ付けた状態で、必要に応じて1〜2本レンズ(12-50mmや45mmf1.8など)を持ち歩く感じです。(小さなバックやコートのポケットにも入る程度)
今回、EVF内蔵で日中野外でも困らず、AF、手振れ補正など様々な面で一眼レフと比較できるレベルまできていると思ったので購入しましたが、素直に良かったなと思います。
どちらも「素晴らしい」機種と思いますが、この辺りのご自分の使い方を整理して検討されることをお薦めします。
> 被写体は人物と風景になり、人物は動体は撮りません。又、旅行先などで夜に人物を撮る機会が> 多いのですが、三脚なしで撮りたいと思っております。三脚の必要性は解るのですが、それを考> 慮しても手持ちで撮影したいです。
付属のフラッシュは予想以上に小さくて軽く、ケースに入れてストラップに付けておくこともできるので、旅先で人物を撮られるときには役に立つと思います。AF補助光があるので、余程暗くない限り、暗所のAFで困ることもないと思います。
夜景に関しては、私はコンデジでもミニ三脚(1000円程度の)を使う位なので、手持ちでできるか否か分かりませんが、デジタル一眼だと不安定で危ないようなときでも、E-M5と軽いレンズの組み合わせならば、コンデジ用のミニ三脚でほぼ済んでしまうので便利だと思います。
思い通りの機種を手に入れられると良いですね。
書込番号:14563570
3点

kebooさん
こんにちは。D7000とE-M5の比較は皆さんがおっしゃる通りですが、私としては、せっかくレンズ交換式のカメラを購入されるので、ぜひとも「レンズ交換の楽しみ」を味わっていただきたいです。
ビギナーの方はカメラとセットのレンズだけをずーーっと使い続けるケースが多いのですが、レンズを変えることでカメラを買い換えた以上の世界が広がります。
カメラとセットのレンズでもあらゆる場面でそつなく撮れますが、風景でしたら広角レンズ、人物でしたら中望遠レンズなど、やはり専用のレンズは違いますよ。
そして、交換レンズもD7000よりE-M5のほうが格段に小さく、値段も安いです。
こんな写真が撮れます。ご参考にどうぞ〜。
広角レンズ
http://photohito.com/lens/brands/OLYMPUS/model/M.ZUIKO_DIGITAL_ED_9-18mm_F4.0-5.6/
中望遠レンズ
http://photohito.com/lens/brands/OLYMPUS/model/M.ZUIKO_DIGITAL_45mm_F1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/
書込番号:14563639
2点

>digitaalkaameraさん
わかりやすく説明していただきありがとうございました、やっぱり店頭で見て触ってみたほうがいいですよね。自分のベクトルをそれから決めてみようかと思います!
>Lonely Diverさん
なんだか背中を押していただけた気がします。おっしゃられるとおり、実機がある店舗を探して実際に見てみようと思いました!ありがとうございます。
>Frank.Flankerさん
フラッシュ撮影に単焦点レンズですね!そんなに大差がなければ、E-M5かなぁ。。。ともかく貴重な意見ありがとうございます。
>ちいろさん
やっぱりコンパクトで持ち出す機械が増えるカメラがいいですよね、私もそう思ってきました。ご意見くださりありがとうございます^^
>azarasさん
azarasさんのお言葉の「記念撮影というより撮影に行くためのカメラかと思います。
」に共感致しました。おっしゃられるとおり記念撮影がメインになるので、いかに持ち出そうという気持ちになるかが大切だと思いました。ありがとうございます!
>88よりX1さん
今一度、整理してみたほうがいいかもしれませんね。私も、どちらかというと機動力に優れたほうがいいとは思っています^^E-M5購入後は、お持ちの一眼レフは使用されなくなったのでしょうか。
書込番号:14563720
0点

こんにちは
カメラの選択で、先ず大事な事はメーカー選択です。
メーカーポリシー、評判、上位機が有るか、用意されているレンズ群、純正ソフト、周辺ソフト、周辺機器もそうですね。
そして、決めたメーカーの予算の範囲の機種にされたら良いです。
留意点
撮像素子の大きさ:画質、ISO高感度域でのノイズの出方に影響します。
AFスピード。
ファインダー:覗いて確かめる。
シャッター音:耳のそばですから気に成ります。
持った感じ;常に手に持って操作しますので大事です。
メーカーのサイトにある、使用説明書を読んで見る。
書込番号:14563853
1点

http://www.dpreview.com/reviews/olympusem5/21
海外のサイトですが、機種も感度も任意に選べるので便利ですよ。
さすがに最新機種だけあって、高感度も意外に優秀なようです。
広角から標準域の単焦点レンズは手ぶれ補正がないものが多いけど、そういうレンズでも手ぶれ補正が有効というのが大きなメリットかもしれませんね。
もしE-M5を買うなら14mmF2.5や20mmF1.7など明るいコンパクトなレンズは一本持っておくと、なにかと便利だと思いますよ。
黒く塗りつぶしてあるけど、前世代のE-PL1でさえ20mmF1.7との組み合わせでは、このくらいの暗さでも顔認識して顔にピントを合わせてくれました。
書込番号:14564077
8点

http://www.dpreview.com/reviews/studiocomparefullscreen.asp#baseDir=%2Freviews_data&cameraDataSubdir=boxshot&indexFileName=boxshotindex.xml&presetsFileName=boxshotpresets.xml&showDescriptions=true&headerTitle=Olympus%20OM-D%20E-M5&headerSubTitle=Standard%20studio%20scene%20comparison&masterCamera=oly_em5&masterSample=p1010012&masterDisableCameraSelection=true&slotsCount=4&slot0Camera=oly_em5&slot0Sample=p1010012&slot0DisableCameraSelection=true&slot0DisableSampleSelection=true&slot0LinkWithMaster=true&slot1Camera=nikon_d7000&slot1Sample=nikond7000_nrn_iso%201600&slot2Camera=sony_nex5n&slot2Sample=dsc00787&slot3Camera=panasonic_dmcgx1&slot3Sample=p1030062&x=-0.8254064349966189&y=-0.9108110702287633
OM-D、NEX-5N、D7000、GX1のISO1600です。
http://www.dpreview.com/reviews/studiocomparefullscreen.asp#baseDir=%2Freviews_data&cameraDataSubdir=boxshot&indexFileName=boxshotindex.xml&presetsFileName=boxshotpresets.xml&showDescriptions=true&headerTitle=Olympus%20OM-D%20E-M5&headerSubTitle=Standard%20studio%20scene%20comparison&masterCamera=oly_em5&masterSample=p1010013&masterDisableCameraSelection=true&slotsCount=4&slot0Camera=oly_em5&slot0Sample=p1010013&slot0DisableCameraSelection=true&slot0DisableSampleSelection=true&slot0LinkWithMaster=true&slot1Camera=nikon_d7000&slot1Sample=nikond7000_nrn_iso%203200&slot2Camera=sony_nex5n&slot2Sample=dsc00790&slot3Camera=panasonic_dmcgx1&slot3Sample=p1030065&x=-0.8254064349966189&y=-0.9108110702287633
同、ISO3200
JPEGならD7000とはOM-Dは同等以上ではないでしょうか。
RAWだと似たようなものですが。
今期OM-DとD7000のレンズキット同士だと、OM-Dの方が手持ち夜景は強いんじゃないでしょうか。
書込番号:14564225
4点

ちょっと、違う面からの選択肢のヒントを。
左はちょっとお出かけの時のバッグ。OM-D(標準ズーム)とLUMIXの45−200mmをいれて1.1Kgです。この重さだとスキーだってできちゃいます。
右はいろいろ撮りたい時のバッグです。OM-D(標準ズーム)とLUMIX G2 + OM System 90mm Macro+MF-2アダプタ(MFのオールドレンズ)にLUMIXの45−200mmと2 + OM System 24mm(MFのオールドレンズ)+MF-2アダプタとG-No32のフラッシュを入れて4.2Kgです。三脚はBelbon Light 450Dに自由雲台を付けて1.1Kg。なんとか動きまわれる重さです。一眼レフだとこれだけ持っては歩き回れないです。マイクロフォーザーズ故の軽さだと思います。
本体を2台入れるのは、屋外でレンズを交換したくないからですが、やっぱり望遠に交換が必要な時も有り、14-140mm等の高倍率ズームが欲しくなりますね。
OM-Dを買ってからLUMIX G-1の出番が減りました。
書込番号:14564276
2点

kebooさん、こんにちは。
OM-D、D7000ともに店頭で試用したことしかありませんが、ここであえて選択肢にないPENTAX K-5を推してみたいと思います(^-^)
理由としましては、D7000にはないボディ内手ぶれ補正機能があること、高感度がけっこう使えること、カスタムイメージがなかなか楽しいこと、ボディの質感が良く小さくまとめられていること、比較的リーズナブルでコンパクトなレンズが揃っていること(個性が強め?w)、そして今現在かなりお買い得になっていること、などなどがあげられます。
D7000に一目惚れ(一いじり惚れ?w)のkebooさんですので、外観、シャッター音、操作性がまるで違うK-5を手放しでオススメすることはできませんが、間違いなく良いカメラですから、今一度、検討候補に入れて触ってみることをオススメしたいと思い書き込みました(^-^)
ちなみにOM-Dは私の購入候補にもあがっていたのですが、個人的にしっくりこなかった点がいくつかあり今回はパスしました。ですが、普段使いのカメラとしても、サイズ、機能面でとても魅力があると思います。
いずれにしましても、OM-Dの電子ビューファインダー(EVF)は光学ファインダー(OVF)とは全くの別物ですから、特にD7000のファインダーを気に入られたようですので(K-5のファインダーもなかなか^^)、やはり一度、OM-Dの実機を触ってファインダーを覗いてみてから決断したほうが良いと思いますよ(^-^)
書込番号:14564277
2点

> E-M5購入後は、お持ちの一眼レフは使用されなくなったのでしょうか。
そうですね。今は、あまり使っていないです。
やっぱりE-M5のコンパクトさは、とても便利で、持ち出しやすいので…しかもAF速く、MF(マニュアルフォーカス)もEVF(電子ファインダー)で問題なく、複数のカスタムボタンや2ダイヤルがあるなど、使い勝手の面で一眼レフと変わらない感じです。(勿論、メーカーの違いによる癖はあると思いますが)
画質も、単焦点(45mmf1.8)レンズとの組み合わせが予想以上に良く、更に高感度も個人的にはISO5000程度まで常用な感じ。またミラーレスならではの機能も充実していて、特に人物の写真を撮るときの顔認識、瞳検出AFやタッチフォーカス&シャッターは素早く撮れるので重宝しています。(…個人的には、専用の明るいズーム(標準域&望遠域)がなくて残念に思っていましたが、どうやらパナソニックから出そうな気配なので、楽しみにしています。手に入れるようなことがあれば、これからますますマイクロフォーサーズ中心になりそうです)
じゃあ一眼レフは…気に入ったレンズ(ハイグレードの)が何本かありますし、時々、光学ファインダー覗くと「やっぱり気持ち良いなぁ」と感じるので当面、売却しないつもりです。普段は持ち出さなくなってしまいましたが、非常用として使えそうですし、これはこれで、のんびりと楽しんでいこうと思っています。(高感度など最新機種と差が開く一方なので使う機会はかなり限られそうですが)
E-M5の場合、カメラの電源を入れた時点で「シャー」という音(手振れ補正装置の音)がします。静かな部屋で耳を澄まして聞こえる位の小さな音ですが、手振れ補正のON/OFFに関わらず出ていて、ファインダー撮影の際は耳元で鳴ることになります(動画撮影の際は小さくなる…)ので、是非、事前に確かめることをお薦めします。(気になるか否か個人差があるようです。自分は以前から使っている手振れ補正レンズの音と同タイプの音だったこともあり、気になりませんでした)
書込番号:14564297
5点

私は両方のカメラを使っています。両方ともレンズキットで撮っていますが
高感度の耐性は私の使用観ではE-M5は7000DにJPGでもRAWでも勝るとも劣りません。
高感度で撮るとき露出を少しオーバー気味にしてソフトで調整すると
ノイズの出方を抑えることが出来ます、アンダーは出やすいです。
手ブレもE-M5の方が有利と感じています、夜間手持ちでほぼ撮っています。
ただファインダーの違いだけは、良い、悪いではなく特徴を
理解することです、E-M5はファインダーの中にヒストグラムを表示出来るので
それを見ながら露出補正することができる分、夜間では特に有利ではと
思います。
書込番号:14564538
6点

私も、両機種持っていましたが(過去形)、今は手元にD7000はありません。
最近のめざましいミラーレス、マイクロフォーサイズの進化で、画質的には撮る側が少し勉強、工夫をすれば、大型のカメラにも匹敵する写真を撮影できるようになったからです。私の場合、数年前に子供が生まれて、とてもじゃないですが、大型のカメラを持ち歩く余裕もなくなり、メインをミラーレスに切り替えました。
ミラーレスの携帯性を味わった今ではフル一眼には戻れなくなってしまいました。
今では、主に運動会の際にフル一眼の出番がある程度です。ただし、その際にも、機動性が重要なのでパナソニックのフォーサイズがメインです。フル一眼は三脚に付けっぱなしで、妻が暇なときにシャッターを押す程度です。
次回の運動会では、OM-DとG3のみ持っていこうと思っています。
OM-Dであれば、皆さんも書き込んでいるように、ライカに鍛えられたパナソニックの優秀なレンズ群もありますし、オリンパスのレンズもありますし、充実しています。そして、レンズも手頃な値段です。
基本性能面ではD7000ですが、抜群の携帯性、動画も含めた機能面で、強くマイクロフォーサイズをお奨めします。
書込番号:14564827
9点

>地方に住んでおり、EM-5の実機がなくD7000だけ実際に触っております
他の方も言っておられますが、実機を確認する事をお進めいたします。
重量差以上に、全く別物です、E-M5のコンパクト(かわい〜)にビックリするでしょ〜。
そこで、気に入った機種を買われて下さい。
私的には、今まで使ってきた。一眼レフに替わりEM-5がメイン機になりました。
・・・交換レンズも含め、軽量化出来ました。(もう、じじい)
どちらの機種も良い機種だと思います。
書込番号:14565192
5点

imaging-resource.comにようやくOMDのサンプル画像が掲載されました。
解像感や鮮明感がハンパないです。
画質でライバルと呼べるのは、NEX5Nぐらいではないかと感じます。
書込番号:14565621
3点

kebooさん、こんばんは。
ぜひともE-M5をお薦めします^^
手振補正は強力ですね。
AFもさっと合いますし、なにより軽いですし、なぜみなさんこのカメラを買わないのか不思議なくらいです!(笑)
あまり夜景とかは撮らないのですが、参考までに今まで撮った写真をアップしてみます。
書込番号:14565860
5点

こんにちは。
ニコンD7000も使用経験があります。
浮気性というか迷走した時期があり、D7000、ペンタックスK-5、キヤノン7Dと所有歴が
あります。
D7000は、画質、高ISO耐性、C-AFの追随性能・・・バランスが取れた良いカメラです。
スポーツ撮りを当時主にしていたこともあり、頼れる存在でした。
但し、D7000を活かすレンズとなると、かなり高額になります。
一眼レフはレンズを変えて楽しめるのが魅力のひとつです。
折角購入しても、本体の実力を引き出せないキットレンズで止まっていては、もったいない
としか言えないと思います。
高ISOも当時は優れていると思いましたが、OM-Dを購入して見たら、出た時期もあり、
上回っていると感じます。
K-5もしかりです。
カタログや謳い文句は凄かったですが、実際に高ISOを試してみると、???言うほど
すごくないなーというのが実感です。
画質も、センサーサイズの不利は確かにあります。
最新キヤノン5DMarkVや、ニコンD800と比べればしんどいですが、それも商業レベルの
余程の大判へ引き伸ばさない限り、差はわからないと思います。
ましてや、最新機種でもなし、フルサイズでもなしのD7000に負けることはありません。
安心して下さい。
また、OM-Dというか、オリンパス機の弱点と言えるC-AFも、動体重視でなければ、
問題はないと思います。
光学ファインダーは確かに良いですが、EVFもかなり進歩し、差は縮まっています。
これも、激しい動きの動体メインでなければ、全く問題ありません。
一方、OM-Dですが、本体に手振れ防止機能があり、その性能は未だ他社の追随を
許していません。
ニコンで手振れ防止・高画質レンズを考えると、高額です。
その点、OM-Dならすべてのレンズが手振れ防止になるというのが強いメリットです。
45mmF1.8なんて、26000円程度ですが、ニコンやキヤノンの10万円以上の画質を
叩き出します。
PanaLEICA25mmF1.4も開放からシャープですし、暗所撮影には強い味方です。
ちょっとでも絞ると毛穴まで撮れてしまいますから、女性のポートレートは注意しています(笑)
それでも50000円以下。
重さ・小ささも本当に良いです。
私は、キットレンズ+3本の交換レンズを持ち歩きますが、一日歩いていても肩が
凝りません。
D7000や、OM-Dの共にサヨナラした7Dでは、レンズ3本と本体+レンズなんて持って
いたら、肩が凝って仕方ありませんでした。
余程の本気モードにならないと持ち歩く気になりませんが、OM-Dならば、仕事での
出張や日頃の散歩のお供に気軽に持ち歩けます。
格段に撮る枚数が違っています。
キットレンズしかM.ZUIKOは防塵防滴ではありませんが、M.ZUIKOに力を注いで
きていますので、今後は防塵防滴レンズが増えてくるのは間違いないと思います。
キットレンズで試しましたが、大雨の撮影でもびくともしません。
D7000では怖くてできません。
だらだらの文章で恐縮です。
でも、何が申しあげたいと言いますと、スレ主様の使用用途を鑑みますと、OM-Dを
購入して後悔はあり得ないと断言します。
書込番号:14565941
12点

本屋さんの店頭に並んでいるカメラ雑誌 デジキャパ5月号の表紙は
女優の谷村美月さんがOM-Dを持っている写真でした。
OM-Dはすごく小さいので、女性の小さい手にピッタリですね。
大型のD7000も 小型のOM-Dも どちらもいいですねー。
旅行でよく使う事と 女性も使うという事を考慮すると・・・
旅行に大型の一眼レフと交換レンズを持って行くと
お荷物になって、しまいには もう重くて歩けないみたいな事になって
せっかくの旅が台無しになるので、
カメラがお荷物にならないよう 小型軽量な
OLYMPUS M4/3のフラッグシップ機 OM-Dで
旅を軽快に思う存分楽しめるようにした方がいいと思います。
http://hon.gakken.jp/magazine/16581
学研パブリッシング デジキャパ5月号
書込番号:14566501
2点

デジキャパ5月号の巻頭に女優の谷村美月さんがOM-Dで撮ってみた感想が載ってました。
「いつも使っているペンライトPL3と比べると、"男のカメラ"って感じ、
ファインダーの画像もきれいだし、慣れるととっても使いやすいです!」
書込番号:14566819
2点

>ご意見を下さった皆様へ
昨晩から見ないうちに皆様のご意見をとても多く頂き感謝しております。
初めての一眼とのことでわからないことだらけの私にとって、とても貴重な意見になりました。
あとは、実機に触り購入を検討しようかと思います。いまはE-M5に気持ちがかなり傾いておりますのでなおさら実機をいじってみたいと思います^^
私の周りにも、皆様みたいな心強い方がいればなぁと思いました。この度は、お世話になりました。また何かあればこちらで質問をさせて頂くかと思いますので、その時はよろしくお願い致します!
書込番号:14567644
2点

Good answer頂きありがとうございます。
>あとは、実機に触り購入を検討しようかと思います。
それが一番です。
D7000、EOS7D共に良いカメラでした。
しかし、両方とも私には合わなかっただけのことです。
持って触って撮ってみて、「これだ!」と感性が合うカメラにするのが
間違いないと思います。
気に入ってしまえばあばたも笑窪。
欠点もそれを補おうとすれば腕も上がります。
あなたにとって良いカメラに出会えるよう祈ります。
書込番号:14567821
3点

女性がペンじゃなくE-M5?!と思いましたが一眼レフと比べたら軽量ですからね(^O^)
私も夜の勢いと魔力を借りてネットで購入しましたが(つい先ほど!)
妻になんと言うか…。。。今から考え中です。
書込番号:14586601
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
皆様こんにちは(^0^)
先に同じような質問をさせていただきましたが、勘違いしてマイクロフォーサーズのM.ZD ED75-300mmの比較対象としてしまいました。
あらためてTokina Reflex300mmとフォーサーズZD ED75-300mmと較べてそれぞれの性能、扱い方について分かりやすいように解説お願いします。
用途は花とか昆虫とかマクロっぽい撮影が主です。
仕様はそれぞれ以下のようであります。
殊にも仕様を見比べてTokinaReflex300mmF6.3MF MACROが開発された意義を併せて教えてください。
★Tokina マイクロフォーサーズ専用ミラーレンズ
Reflex 300mm F6.3 MF MACRO 質量298g \40,000(税別)
最短撮影距離0.8mまで寄って撮影可能。その際マクロ接写倍率は1:2
(2012年5月25日発売)
★オリンパスZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 質量 615g 47,500円
最大口径比/最小口径比 F4.0(70mm)-F5.6(300mm)/F22
最短撮影距離 0.96m(MF使用時)
*AF撮影時の最短撮影距離は1.2m
最大撮影倍率 0.5倍(35mm判換算 1.0倍相当) 最近接撮影範囲 26x35mm
絞り羽枚数 9枚(円形絞り)
ハイスピードイメージャーAF対応
★素人考えでは、400mmF6.3だったりしたら即買いだったかもー!なんて漫然と感じております・・・・・(単に焦点距離が重ならないと言う理由だけです(^0^;))
400mm(35mm換算800mm)のマクロ世界がどうなのか全く知りません
参考としてマイクロフォーサーズの75-300mmの仕様です
★オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 430g 107,000円
最短撮影距離 0.9m(焦点距離75mm) / 1.5m(焦点距離75mm以外)
最大撮影倍率 0.18倍(35mm判換算 0.36倍相当)
最近接撮影範囲 73 x 97mm
この仕様からは焦点距離75mmの場合だけ90cmまで寄れるけれど76mmからの最短撮影距離は1.5mになる、と読めますが・・・
また明るさについて焦点距離300mmの場合F6.7になる。
もしかしたらカタログの読み違いなどあるかも知れませんがよろしくお願いします。
0点

私も前回は同じ勘違いをしていました m_(_ _)_m
上記の2本なら同じハーフマクロですし、片やマニュアルフォーカス、片やオートフォーカスですからZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6が圧倒的に使いやすいかと思います
書込番号:14563245
2点

こちらの方のスレが参考になるのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340278/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#14557568
なかなか、素晴らしい描写だと思います。
あと、レフレックスの場合、やはり「リングボケ」が許容出来るかどうかでしょうね。
書込番号:14563311
1点

>400mm(35mm換算800mm)のマクロ世界がどうなのか全く知りません
マクロ撮影時は、背景処理が多少変わるだけで
マクロ倍率の要因の方が大きいと思います。
多分、望遠のレンズでのマクロ撮影は、被写体との距離が遠くなるので使いづらいのでは?
書込番号:14563704
0点

RFレンズと云うのは、反射鏡によって光を屈折させますので、ボケがリング状になります。
これを利用して、画面構成をすると、大変、ユニークな写真になることは事実です。
私は、フィルムカメラ時代から使ってきていて、現在ではKENKOーTOKINAの400mmと500mm
をマウント交換しながら使っていますが、使用率は極端に低い・・・理由は・・・
@・・解像度が大変落ちること。
A・・レンズ自身に手ぶれ防止装置が無いので、高速かつ高感度設定にしなければ手持ち撮影は
ほとんど無理・・・
B・・フォーマットが絞り優先(A)か手動に限定されるので、これも用途に限界がある。
C・・レンズ構成上、画面中心がほんの少しですが明るくなるので、接写などには面白い効果も
期待できますが・・・・
結論は、交換レンズをたくさん持っているベテランが所持して面白いレンズですが、失礼ながら
75−300mmとの性能差などと仰っているスレ主さんには、もう一度失礼ながら、扱いかねるRFレンズ
です。
書込番号:14565776
0点

ご返信ありがとうございます。
Frank.Flankerさん
そうですねぇ。動体撮影を考えなければ70-300mmが良さそうですね。
しかしなんと申しましょうかオリンパスさん!
75-300mmは70-300mmの2.5倍の価格。なれど暗いしマクロ機能はないし、防塵防滴でないし・・・レンズは高価な素材を使っているから高いんだろうと言われておりますが、もう少し何とかならないでしょうか!
チブル聖人さん
作例は立派なものですね。このように撮れるようになりたいものです。
hiderimaさん
倍率がどのように設定するかの問題ですね。確かに。
ワーキングディスタンスをどう考えるかもありますし。
焦点距離がながけりゃマクロ撮影に有利とばかりは言えないのでしょうね。
我が人生はDOMINOさん
失礼ながらは全く当て嵌まりません。仰るとおりなので別段失礼に当たりません。
リング上のぼけを活かした写真を撮る技量は全く残念なことに(人が出来ることは自分にも出来ないはずない、と考える質ですので)持っておりませんので。
フームしかしです以下読後感想です・・・
@解像度が大変落ちます ←程度の差は問わないとしても開発メーカーのコメントが欲しいところです
A手ぶれ防止がない ←私的には問題となりません
B絞り優先か手動になる ←これも問題ありません
Cのレンズ構成上画面がほんの少し明るくなる ←違いの分かる、あるいはこの特性を活かした作例が欲しいところです。
書込番号:14578667
1点

我が人生はDOMINOさん
「KENKOーTOKINAの400mmと500mm」と「Reflex 300mm F6.3 MF MACRO」
は同じミラーレンズでも性能は別物の様な感じがしています。
トキナーのホームページの引用ですが
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●高精度ミラーの採用
Reflex光学系で重要な事は、ミラー部の面精度です。
「オスカー低速研磨」によるニュートン原器と同等の
超高精度ミラーを採用しました。
●アルミ増反射ミラーコーティング
G4をアルミ反射膜に特殊加工するにあたり高屈折率
ガラスをG3とG5に配置。高性能化との両立を達成し
ました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・オリの定めたMFTレンズの基準に準拠しているよう
なので、解像度はそれなりに期待できそうです。
・アルミの反射膜も厚いようなので反射効率も良さそ
うに思われます。
・E-M5はボディ内手ブレ補正なので問題なし。
一番の問題はginganohikariさんの書いた
★素人考えでは、400mmF6.3だったりしたら即買いだったかもー!
かもしれません。
私の場合は(性能が良いのは前提ですが)500mmか600mm程度
だったら即買いかもー!でしょうかね。
書込番号:14579855
1点

私は言い間違いた場合や誤字、云い足りなかったりした場合には、ご免なさいという返信
以外は、再返信をしないことにしていますが、RFレンズはどのように造っても原理的に、普通のレンズを
凌駕するような絵は出来ないと思います。
やはり、リング状の特有のぼけを目的にした特殊効果のため、あるいは、都合上どうしても長大なレンズを
もっていけないので、やむを得ずRFレンズを組み合わせにいれるとか程度のことじゃないんですか・・・・。
もちろん、無いよりははるかに素晴らしい描写をしますし、へー結構シャープじゃないかと思わせることも
ありますよ・・・・。これはRF単体を語った時の場合です。
スレ主さんが、私的には問題ないと云うAとBに関しては、カメラボディーに手ぶれ補正がついているか、
ISO感度を高めれば良いし、AFなんかあってもなくても関係無い、3脚に載せれば済むこと・・・・だから、
問題ないと云うのかわかりませんが・・・。
私の場合には、ISO800が現行カメラの限界だと思いますし、RFレンズを手持ちで撮るなら2000分の1程度
のシャッター速度が必要だと思っています。
私自身の原則は所謂35mm判タイプのカメラは手持ち、3脚はクライアントから3脚に載せなければならないよう
な状況はスタジオの中でしか考えていません。まして、E-M5程度のカメラに3脚なんて恥ずかしくてセット出来ま
せんから、どのようなことから問題じゃないと云うのか解りません。
3脚を使うか、使わないかはその方の趣味なり、考え方ですから批判するつもりはありません。
TOKINAはKENKOグループですから、極端に違うレンズを造るはずが無いと思います。但し、レンズ専門メーカー
は、カメラボディーも製造する所謂カメラ会社には無いようなレンズ群の隙間をみて、面白いレンズを廉く造ること
が出来るのでこれはこれで面白いです。
想像にしか過ぎませんが、あなたの文面から考えると、特に、人が出来ることは自分にも出来ないはずがないと云う
性格だと自ら云っているわけですから、この世には、自分にはとうてい出来ないようなことをやる人が沢山いるんだと
云う謙虚さは持ち合わせていないようなので、要するに、「あなたには扱いかねるレンズです」と、云ったのが余程
お気に召さなかったんでしょう・・・・。
書込番号:14582292
0点

我が人生はDOMINOさん
ご返信ありがとうございました。
しかし、
もう少し素直にお読みいただけませんかねぇ!
あなたが仰る私宛の印象「 想像にしか過ぎませんが、あなたの文面から考えると、特に、人が出来ることは自分にも出来ないはずがないと云う性格だと自ら云っているわけですから、この世には、自分にはとうてい出来ないようなことをやる人が沢山いるんだと云う謙虚さは持ち合わせていないようなので、要するに、「あなたには扱いかねるレンズです」と、云ったのが余お気に召さなかったんでしょう・・・・。」
とありますが、私は様々な事柄で私より優れている方の多いことを重々承知しておりますしまたそのような方々を敬愛の気持ちで接しておりますしまた認めてもおりますよ。
しかしそうはいっても、もし世が世ならば自分にも出来るはずだ。うーむ出来ない。残念だなぁ(^0^;)と言った塩梅です(世が世である条件が満足されていないのですから仕方がないのです・・・あはは)。
この残念だなぁ(^0^;)の思いから我が人生はDOMINOさんが「あなたには扱いかねるレンズです」と言われても仕方がないなぁ!と素直に思っている次第です。
正直教えていただいたと思っておりました。
お気に召すも召さないもないですねぇ。思いがあっても出来ないのですから。いえいえ 思いあがっているわけではありませんよ(^0^)
さてしかし、
我が人生はDOMINOさんは「E-M5程度のカメラに三脚なんて恥ずかしくてセットできません」と書いてあります、はー!そうですかぁ(^0^)(^0^)私は平気ですよ。
ふーむ!さするとE-M5は三脚のセットが似合わないその程度のカメラなんですな。
まぁE-M5に三脚をセットするかしないかんてその人の感覚というか必要性をを感じるかどうかまぁ趣味なり考え方でしょうから私は批判するつもりはもちろん毛頭ありません。
ご意見ありがとうございました。ものすごく参考になりました。
書込番号:14584506
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





