OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10521件)
RSS

このページのスレッド一覧(全577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
577

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ96

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

在庫処分品

2015/10/12 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 ttburtonさん
クチコミ投稿数:113件

89800円に消費税で販売しているところに遭遇して迷いに迷って、結果、買わなかったのですが、買うべきだったかと思ってます。

5mark2か10mark2を購入しようとお店をウロウロいている矢先だったので候補としては全く考えていなかったのですが、価格とレンズに引き寄せられました。私はProでもなんでもない、2人の子供をもつただの父親で子供たちのスナップを目的に購入しようと考えていました。レンズにはこだわりたい願望があります。mark2とプロレンズの組み合わせだと倍近くの金額になることを考えると購入してもよかったかもと思ってます。ボディの差は出てくると思いますが、皆さんのアドバイスをお願いします。お買い得でおすすめなのか、新機種を購入したほうがいいのか、迷ってます。よろしくお願いします。

書込番号:19222037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/10/12 22:46(1年以上前)

>ttburtonさん

OLYMPUSが数年間寝ていた訳じゃない
E-M5(旧)とE-M5(U)進化はけして無視できない
けれどね
レンズ買ったらおまけで付いてきた値段なら
そうだったのかE-M5(旧)
きっと素晴らしい画を描いてくれる
いつの時代もレンズにお金を掛けましょう

書込番号:19222152

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/10/12 22:54(1年以上前)

グリコのおまけ…ならぬ、オリンパスのおまけとしちゃ〜E-M5は充分すぎますo(^o^)o

書込番号:19222172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/12 22:59(1年以上前)

>レンズにはこだわりたい願望があります。

ということであれば、買いだったようにも思います。

このレンズは
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
http://kakaku.com/item/K0000575072/
ここでの最安価格(税込):\80,800です。

そうすると、89800円×1.08=96984円
96984円-80800円=16184円となるので

E-M5ボディが16184円で
購入できるという事になります。

この価格なら、使ってみて気に入れば、格安で購入できたという事になりますし
気に入らなかったとしても、ダメージは少ない金額のように思います。

書込番号:19222181

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/10/12 23:46(1年以上前)

家族スナップカメラとして、演奏会で無音撮影が必要かどうかに尽きると思います。

もちろん、他にも利点はあるでしょうが、オリンパスミラーレスで無音撮影が
できるのは現時点ではEM5IIだけです。近々、ファームアップでEM1もできる
ようになるようですが。

書込番号:19222321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/10/12 23:53(1年以上前)

エリートブラックと12-40のレンズキットがこの価格なら私も欲しいところですね。

すでに普通のE-M5と12-50を使ってますけどね。

書込番号:19222335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件 OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/10/13 07:12(1年以上前)

12-40proがオリンパスオンラインの一番安く買える時期では約64000円だったと思います。

なのでE-M5が約3万円ぐらいですかね?
新品なことを考えるとお得だと思います。

書込番号:19222663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/10/13 07:18(1年以上前)

ttburtonさん おはようございます。

F2.8通しのズームはお子様撮影では最高だと思いますので、あなたがそのレンズが欲しいのならば購入されてボディを下取りに出されてあなたの欲しいmark2を購入されたら良いと思います。

新品ボディならばそのままヤフオクで販売することがあなたに出来るのであればもっと条件は良くなると思います。

書込番号:19222675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2015/10/13 07:22(1年以上前)

em5いいカメラです。デジタルものは、カメラに限らず新しいものを追い出すときりがない。型落ちでも、その価格やと買いでしょうね。

書込番号:19222685

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/10/13 09:30(1年以上前)

僕にはとても魅力的です。
見つけられたのがうらやましいですよ♪

書込番号:19222887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/10/13 09:41(1年以上前)

展示品でなければお買い得に思います。

書込番号:19222905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2015/10/13 10:30(1年以上前)

>ttburtonさん

おはようございます。

一応E-M5、E-M5U共に使っておりますが・・・

そりゃE-M5Uの方が使いやすいカメラにはなってますけど、E-M5でもなんの不自由も感じません^^

諸先輩方にしてみたら性能的にも様々違いはあるのでしょうが、別に困ったこともなく普通に連れまわしております(^^)

12-40すごくいいですよぉ、ちょっと重いけど。。。

お買い得なお値段だと思いますので、是非行っちゃって下さい!!

書込番号:19222997

ナイスクチコミ!3


スレ主 ttburtonさん
クチコミ投稿数:113件

2015/10/13 11:23(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。

先ほど、お店に問い合わせたところ、在庫は完売して展示機ならあると言われ、値引きは可能か?と聞いたところ無理だと言われました。展示機はやめた方が、いいですかね?

書込番号:19223081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/13 11:27(1年以上前)

ttburtonさん 返信ありがとうございます

>展示機ならあると言われ

通電していない展示品だと良いとは思いますが 通電され誰でもシャッター押せる状態での展示品でしたら 

発売から時間も経っていて 展示期間長いと思いますので 止めたほうがいいかもしれません。

書込番号:19223093

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2015/10/13 12:32(1年以上前)

>ttburtonさん

売り切れとは残念でした。。。

展示品はやめましょう・・・

書込番号:19223224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/10/13 13:14(1年以上前)

>ttburtonさん
〉展示機はやめた方が、いいですかね
展示状況にもよりますが,避けるべき
殆どの場合,中古品の方が遥かにまし

書込番号:19223340

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2015/10/13 16:10(1年以上前)

うん、不特定多数が自由に触れるような展示機ならスルーです。
店員立会いで触らせるような展示機なら程度次第。でも新品と同価格なら納得できませんねw

書込番号:19223640

ナイスクチコミ!2


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/10/13 18:19(1年以上前)

Mark2買えという神の啓示です。

書込番号:19223905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/10/13 19:31(1年以上前)

う〜ん、M5初代なら、M10初代って選択肢もあると思いますよ。
M5初代でも、私もまだまだサブ機で現役で使ってますが、今となってはわざわざ昔の機種を買うこともないでしょう。

HDR、ライブコンポジット、手持ち夜景モード、±5EV輝度補正、81点AFなどはM10初代から搭載でしたから、防塵防滴が要る人以外はM10の方がおすすめかと思います。
 未だM10mk2が未発売なこともあって、初代とは4万近く値差がありますが、
4Kタイムラプスと5軸手ぶれ補正とAFタッチパッドと230万画素EVFとフォーカスブラケットと電子シャッターか・・・で、レンズキット9.2万はまだ少し高く感じます。
(一万キャッショバックは終わってそうですが、M10mk2だけ、キャッシュバックキャンペーン相当を仕切り直しでやるかもしれませんね)

11月のファームアップでかなり機能強化されるので、一万キャッシュバック期間中に、M5MK2か、M1+12-40mmProが良いんじゃないですか?
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2015b/nr150915omdj.jsp
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c150825a/index.html


書込番号:19224107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2015/10/13 20:33(1年以上前)

>TideBreeze.さん
今回スレ主さんは12-40mmProありきの話であって、ボディ単体購入ではないところがポイントだと思います。
ボディ単体の場合でしたら、もちろん多くの方がmark2(E-M5、E-M10ともに)をオススメするでしょう。

89800円に消費税で12-40mmProとE-M5が手に入るのなら、個人的には衝動買いしてしまいそうです。


>ttburtonさん
展示機はおやめになられたほうが賢明だと思います。
・落下させている
・ダイヤル類を無理矢理回したりして痛んでいる
・液晶パネルに傷が入っている
・センサー部分に指で触っている
・レンズ内に埃の混入
などなど、不特定多数の方が触っているため多くのリスクがあります。
安いからといって展示機を購入すると、すぐ入院する&修理費用がかかる可能性も否めません。

E-M5mark2にプロレンズの組み合わせがあれば良いのですが…ご予算のこともありますし、それぞれ単体購入するとしても悩ましいですよね(^^;

書込番号:19224292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/10/15 06:06(1年以上前)

dustbox0513さん

私もProレンズありきのうえで話してますよ〜。
12-40mmProは、92448なのでプレミア会員は通常69426、20%オフだと65342円で買えます。
かたや89800x1.08=税込み96864
安く見えても、差額は3万 これを高いとみるか安いとみるかは人によるでしょう。 皆さんも展示品ならいらないという意見が大半でしたか、私は新品だとしても微妙な線だと思いました。 サブなら初代で十分と思いますが、メインカメラなら、もう少しお金足してTruePic7世代の新機種の方が良い気がします。

書込番号:19228277

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

お教えてください

2015/08/05 10:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:482件

HLD-6をご購入されたユーザーの方に質問させていただきます。


OM-D E-M5(ボディのみ)にHLD-6を装着したときの全長・全高・全幅(mm)をお教えてください!


よろしくお願いいたします。

書込番号:19027016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2015/08/05 11:00(1年以上前)

おますじろうさん

仕様からの見積もりです。大雑把にはこの位でないでしょうか??

・幅: E-M5:121mm、HLD-6:119.2mm → 121mm
・高さ: E-M5:89.6mm、HLD-6:41.4mm → 131mm
・奥行: E-M5:41.9mm、HLD-6:48.9mm → 48.9mm

書込番号:19027113

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2015/08/05 11:04(1年以上前)

方眼下敷きと三角定規の組み合わせでざくっと測ってみました。

長さ:72mm
   前端=HDL6上部シャッターボタンすぐ下の突起部
   後端=アイカップ先端(E-M10用のEP-14装着)

高さ:131mm
   下段のバッテリーホルダー部外したら、100mm

幅 :本体のみとほぼ同じ=124mm (本体の吊金具含めると134mm)

書込番号:19027122

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件

2015/08/05 12:06(1年以上前)

ミスター・スコップ さん、mosyupaさん、
早々のご返事ありがとうございました。

防塵・防滴を生かし、カメラマンベストのポケットに収納しようと目論んでいます。

大変ありがとうございました!

書込番号:19027252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:241件

You-Tubeで E−M5Uの動画撮影が 話題になっています

E−M5で 5軸手ぶれ補正機構になった時 E−M5Uみたいに  他社と比べて

みたいな  You-Tubeは  ないでしょ

E−M5の 5軸手ぶれ補正機構は 
 
たいしたこと  ないんですか

世界初の5軸対応メカニカル手ぶれ補正を搭載

って カタログにありますよ

E−M5ユーザーのみなさん

You-Tubeに E−M5の動画撮影のすばらしさを

アップしましょーーーー

書込番号:19018820

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/02 09:20(1年以上前)

カメラ雑誌に よくある レンズポエム みたいだな
昔は エロ本にも よく あった ポエムが

書込番号:19019009

Goodアンサーナイスクチコミ!6


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2015/08/02 20:42(1年以上前)

E-M5の5軸手ブレ補正って、動画撮影時にも効きましたっけか??
3軸に減ってたかも。

まぁ、確かに手ブレ補正の機能はE-M5、E-M1、E-M5IIと動画撮影時にも強力なのですが、他の動画撮影時のマイナス面が大きいので、動画主体のときはPanasonicのGH4を持ち出してます。

具体的に言うならば
・動画撮影時のAFの挙動がよろしくない
・動画撮影開始後に露出補正など撮影設定を変更できない
・本体内蔵マイクの性能が悪く、撮影した音が悪い。E-M5だと外部マイクを使用するにも一苦労

書込番号:19020630

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/03 10:21(1年以上前)

E-M5ではほとんど動画を撮っていませんが、最近E-M1+75mmで動画遊びしています。

私の一番の不満は30Pってことですねえ。

3才児の遊んでいる姿だと問題ないですが、先日撮ったソフトボールの試合ではボールの動きが不自然で・・・


確かE-M5Uは60Pでしたよね?
でもまだ高くて買えません・・・

書込番号:19021855

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ61

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めての一眼選びについて

2015/07/31 09:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:21件

いままでコンデジを使っていましたが、今年から社会人になり、ボーナスも微力ながら入ったため、一眼デビューをしたいと思い、悩んでいます!

いまのところ、
こちらのOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットか、
PENTAX K-50 18-135WRキット の購入を考えています!

用途としては、旅行に行った時に使ったり、散歩のときに風景を撮ったり、山登りに持って行ったり、星空を撮ったりしてみたいと思っています。
どしゃぶりの中でも撮ってみたいなぁと思い、防塵防滴がいいかなと思い、上記二つにしてみました。

ボーナスが出たと言っても微力なので、予算は7万くらいが限度です(>_<)

一眼レフの形がかっこよくてペンタックスがいいなぁとも思いますが、
旅行でずっと首に吊るしてると重すぎて疲れちゃうかなぁと思い、ミラーレスのオリンパスのがいいのかなぁとも思い、、、。

一人で悩んでいても解決しないため質問してしまいました!
文章がまとまらずわかりずらくてごめんなさいm(_ _)m

上記以外にも初心者にはコレおすすめ!とか、上記のおすすめ部分、デメリット部分などありましたらお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:19013501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:21件

2015/07/31 21:09(1年以上前)

>アダムス13さん
コメントありがとうございます(^o^)
そうなんですね(>_<)
別のものを検討しようかと思います、、、。

書込番号:19014904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2015/07/31 21:10(1年以上前)

>松永弾正さん
コメントありがとうございます(^o^)
すごく素敵な写真です!!!
ペンタックスのほうが欲しい気持ちはあるのですが、いかんせん重そうで(>_<)検討してみます!

書込番号:19014907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2015/07/31 21:11(1年以上前)

>ありが〜とさん
コメントありがとうございます(^o^)
写真素敵です!オリンパスもいいですね!!!迷います!(笑)

書込番号:19014913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/07/31 21:12(1年以上前)

>へたっぴ69さん
コメントありがとうございます(^o^)
やはり軽いからオリンパスのほうがいいかなぁとも思います!コスパは断然ペンタックスなんですけどね(>_<)

書込番号:19014915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/07/31 21:13(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
コメントありがとうございます(^o^)
手振れ補正重要ですね!オリンパスにやや傾いてきています!!!

書込番号:19014922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/07/31 21:13(1年以上前)

>うるかめさん
コメントありがとうございます(^o^)
水洗い!すごいですね(゚Д゚)!!!
防滴ですもんね(>_<)無理は禁物ですよね(>_<)

書込番号:19014929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/07/31 21:14(1年以上前)

>美濃守さん
コメントありがとうございます(^o^)
カビが生えるのは困りますね(゚Д゚)!!!
雨ではレインカバーをかぶせるべきですね(>_<)

書込番号:19014936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/07/31 21:15(1年以上前)

>いもたい焼きさん
コメントありがとうございます(^o^)
なるほどです!ただ予算が、、、。泣

書込番号:19014937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/07/31 21:19(1年以上前)

>TideBreeze.さん
コメントありがとうございます(^o^)
素敵な写真ですね(^O^)!!!
M10はコレですね???
http://s.kakaku.com/item/J0000011723/
コレもちょっと気になっていますヽ(;▽;)ノ
予算もちょうど良いし、防塵防滴にこだわらなければこれでもいいのかなと。

http://s.kakaku.com/item/J0000009311/
ちなみに、こちらは予算がとても低くて、サイズも小さくて気になってるのですが、M10のダブルズームレンズキットかM1レンズキットならどちらのほうがいいですかね???質問に質問を重ねてすみません(>_<)

書込番号:19014952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/07/31 21:55(1年以上前)

それはM1はM1でもE-M1ではなくX-M1ですね。
富士フイルムのエントリー機で画質的には悪くありませんが、防塵防滴はないですよ。
確かに小さいですが…。

上でもおっしゃってる方がいましたが、私もどうせなら12-40mm F2.8セットまで頑張ってお金貯めたほうがいいと思います。
12-50mmのレンズはカメラファンの中ではあまり評判は良くないです。

重量がさらに200g近く増えてしまうので登山だと全く無視できない重量なのが難点ですが、一方でレンズの長さはあまり変わりません。
http://camerasize.com/compact/#289.332,289.412,ha,t
K50の重さを考えたらこれでも軽いはずなので、画質面で大幅に有利なこちらのセットを選択された方が後悔しないと思います。

書込番号:19015074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2015/07/31 22:25(1年以上前)

ふがし38さん

富士フィルムは、使ってないので、よくわかりません。
 一般的にAPS−Cとマイクロフォーサーズの差は、高感度に強い、ボケやすいのメリットありますが、マイクロフォーサーズの方がレンズ含めて小型軽量化し易いです。
 ふがし38さんの撮影スタイルだと撮影は野外が多そうなので、VF(ビューファインダー)が付いてる機種の方が良いと思いますよ。屋外ではモニターだけだとテカッて見難い時があります。

レンズはレンズキットがほぼ1〜3倍ズーム、Wズームは更にもう一本の長いズームが付き3〜10倍ズームを担当します。スタートはWズームの2本から始めると良いですよ。

書込番号:19015197

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2015/08/01 01:08(1年以上前)

>12-50mmのレンズはカメラファンの中ではあまり評判は良くないです。

12-50mmのレンズそんなに評判悪いのですか・・・たしかに少し長いけどレンズ交換出来ない所に1本持って行けと言われたらこれほど便利なレンズは無いと思いますが。
防塵防滴でマクロも付いてインナー電動ズーム。遠端50mmですがオリンパスのカメラはデジタルテレコンが簡単に設定できるので100mの中望遠にもなりますので、スレ主さんご希望の土砂降りの中での撮影に最適なレンズかとおもいます。
ご予算が厳しいなら12-40mmF2.8のキットよりこちらの方がよろしいかと思いますよ。

書込番号:19015692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/08/01 10:12(1年以上前)

>しま89さん
ちょうど私が一眼買おうと思ってた時に調べた時はあまり評判がよくなかった記憶がありますが、レビューサイトを改めてみるとそうでもないようですね。
少なくともキットレンズとしての水準くらいの性能はあるみたいです。
なまじE-M5のキットレンズだった分、カメラファンの間では厳しめの評価をされたのかもしれません。

12-40mmセットの方がまだ10万くらいだと思ってましたが、ここ1週間であっという間に1万円値上がりしてました。
これなら割安な12-50mmで始めるのはありだと思い直しました。





書込番号:19016360 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/08/01 20:55(1年以上前)

FUJIFILM X-A2 レンズキット 6万円

標準レンズが景色向けの24mm始まり。
星空向けの高感度に強い機種ですね。

(星空は撮影場所が大事ですが。)

とことん防塵防滴にこだわるならデジカメに防水プロテクターの
方がいいね。
キャノン
PowerShot G7
ウォータープルーフケース WP-DC54
8万円近くかな。

書込番号:19017692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/08/03 22:40(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございました!
OM-D E-M10 EZダブルズームキットかこちらのEM-5レンズキットで悩んでます(>_<)
たくさんのご意見いただいたので、そろそろ決めたいのですがなかなか決まりません、、、。そろそろ自分で決めなさいって感じですよね((((;゚Д゚)))))))レンズキットよりダブルズームキットを購入したほうがよいという意見もありまして、だったらE-M10のほうがいいのかなぁと思ったり、、、。E-M10ダブルズームキットかE-M5レンズキットならどちらのほうがおすすめですかね???

書込番号:19023465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2015/08/04 00:42(1年以上前)

>どしゃぶりの中でも撮ってみたいなぁと思い
をどうするかで決まるかと。

書込番号:19023843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/05 06:06(1年以上前)

そこは悩みますね〜
M5レンズキットの利点はボディ、レンズ共に防滴
M10の利点はダブルズームでの焦点距離のレンジの広さとwifiかなぁ

ただ、
焦点距離レンジは正直キットレンズならヤフオクで比較的安価にでていますし、wifiはFlashairなどのwifi対応sdカードでもなんとかなります
防滴だけはなんともなりませんのでやっぱり防滴をどうするかがポイントでしょうか?

書込番号:19026617 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/06 15:04(1年以上前)

 安くはない買い物です
   オリンパスのカメラを数度、買い替えましたが
 どんなカメラを買っても 必ず不満が出ます
 12−50 防水 山へ持って行きますが 防水だから雨の中で写せるか
雨の水滴が邪魔して ナカナカね その防水にどの辺まで期待されてるのか
 分かりませんが このレンズにフードが有るのか 無いのか知りませんが
 有れば 買われて 付けられたのが 雨の中での撮影ベストだと思います
 濡らしたカメラの手入れは?其の辺はメーカーに聞かれて決断を 濡らすのは簡単ですが 心配は大きいです

書込番号:19030076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/08/18 15:16(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございました(T ^ T)&#9825;
考えた結果こちらの商品にさせていただきました(^O^)今から撮るのが楽しみです(^O^)!!
ただ最初に使った時に画面が真っ白になって動かなくなったり、真っ黒になって動かなくなったり、ウィーンガシャンと嫌な音がして固まっちゃったりして焦りました(T ^ T)時間おいて使ってみたらそんなことにはなりませんでしたが。初期不良ですかね。カメラってそーゆーものなんですかね(>_<)???

書込番号:19062346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2015/08/19 04:36(1年以上前)

>ふがし38さん

どちらを選ばれたのかよくわかりませんが、ご購入おめでとうございます^_^

>ただ最初に使った時に画面が真っ白になって動かなくなったり、真っ黒になって動かなくなったり、ウィーンガシャンと嫌な音がして固まっちゃったりして焦りました(T ^ T)時間おいて使ってみたらそんなことにはなりませんでしたが。初期不良ですかね。カメラってそーゆーものなんですかね(>_<)???

そーゆーものでは無いです>_<

メーカーか販売店にご相談された方が良いと思います。。。

書込番号:19063918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 単焦点レンズ選び

2015/07/19 15:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 福耳No.1さん
クチコミ投稿数:24件

皆様はじめまして。

子供の成長と共に、コンデジでは厳しく思うようになり、思い切ってレンズ交換式を購入しようと決心しました。
一眼レフにするかミラーレスにするか、フルサイズ?APS−C?μ4/3?などとさんざん悩み続けて半年も経ってしましました。
嫁にも使って貰わないと自分が子供と遊べないので、大きくて重い一眼レフは諦めてミラーレスの『OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット』を購入することにしました。
E-M1やE-M5Uとも悩みましたが、予算の都合で断念。
2・3年先にボディの買い換えをするつもりで、とりあえずPROレンズキットの購入という考えです。
とは言っても、嫁にはPROレンズは重いと思いますので、単焦点レンズを一緒に購入しようと思っています。

いろいろ、皆さんのクチコミ等は拝見していたのですが、正直言って解りません。
換算40〜50あたりでF2.0あたりがいいのでしょうか?でもAFが遅いとかの書き込みがあったりと決めかねています。
そこで、皆様のおすすめ単焦点レンズをお聞かせ頂ければと思います。

被写体は主に子供(5歳・3歳)など、家族写真が主になります。
ダカフェ日記等の写真のように、日常を撮れたらと思っています。

ちなみに現在使用カメラは
NIKON COOLPIX P310(嫁、母)
CANON IXY 31S(嫁)
RICOH GRD3(私)
Panasonic LUMIX DMC-FZ38(私)

以上、よろしくお願いします。

書込番号:18980504

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/20 10:58(1年以上前)

zorkicさんのアドバイスに1票です。

テーブル越しの、というスレ主さまのご質問につい正面から回答してしまいましたが、ご希望なのは
○奥さまには12-40mmF2.8は重過ぎる
○ダカフェ日記のような写真が撮りたい
ということですよね。

食事の情景を撮るということについて、ご自宅では特に重さは問題にならないでしょうし、レストランで食事する際もスレ主さまご自身が持ち運べば問題にはなりませんよね。なので、28mm相当の単焦点を購入するよりも、その画角は12-40mmF2.8に任せてしまってもよろしいかと思います。描写そのものは下手な単焦点レンズよりも優れていますし。

zorkicさんがお書きのように、ダカフェ風だとボケが重要な要素になると思いますが、12-40mmF2.8ではちょっとボケ方に不満が出るかもしれません。食卓風景以外の室内撮影なら25mmF1.8(できれば25mmF1.4)、外での撮影機会が多ければ45mmF1.8を検討されたほうが幸せになれるかと思うのですが。

書込番号:18982844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/07/20 15:35(1年以上前)

私はE-M5レンズキット(12-50mmレンズ)を使ってますが、AFが遅くて困った経験はありません。
単焦点なら、25mmF1.8がいいと思います。

http://kakaku.com/item/K0000617303/

書込番号:18983591

ナイスクチコミ!2


スレ主 福耳No.1さん
クチコミ投稿数:24件

2015/07/22 00:31(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
たくさんレスいただきありがとうございます。

昨日、親戚の子供達と海水浴行ってきまして、こんな時防塵防滴カメラがあればいいのになっと思いながら遊んできました。
帰りにヤマダ電機に立ち寄りますとE-M5 PROレンズキットがあったので妻と触ってきました。
なぜかMK2が無かったので比較できませんでしたが、隣にあったE-M1に12-50が付いていましたので、M5に12-40と12-50を付け比べてみました。
妻の意見としては、12-50の方が『確かに軽いよね』『電動ズームが使いやすいよね』と気に入ったみたいで、でもその後に『自分の気に入ったのを買えばいいよ』と...
嫌み感がなかっただけに、PROレンズを諦めることにします(T-T)
E-M5、12-50のレンズキットを購入することにしました。
単焦点は、もう少し様子見てから購入することにします。
余った予算は、子供におもちゃでも買うかな。


デジタル系さん
レスありがとうございます。
>パナライカ25mmでいいんじゃないですか。
↓これですか?
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
http://kakaku.com/item/K0000261399/
(リンクの貼り方あってるかな?)
換算50mmですね。屋外用ということでしょうか?
屋内も大丈夫なら便利そうですが。
もう少しこのレンズについて調べてみます。


七味☆とうがらしさん
たびたびレスありがとうございます。
お勧め頂いた、LUMIX DMC-G7ですが、手ぶれ補正が付いていないので今回は選択肢に入っていません。
ボディはオリンパスで、レンズはオリンパスかパナソニック・ライカと思っています。
それと4Kには、全く興味が無いんですよね。
せっかくお勧め頂いたのに申し訳ありません。
いかんせん私も妻もせっかちな性格ですから、手ぶれ補正無しには写真は撮れません。(汗)
気になったのは、12-50って12-40F2.8とAF速度それ程差は無いのでしょうか?
同じ防塵防滴で、画質のみの差なら、軽い12-50にしようと思います。って、上で決定しちゃったのですが...


t0201さん
全然問題ありません。ちゃんと伝わってきてます。
実際重さの違いは比べるとわかりますが、バランスがいいのかそれ程苦にならない重さでした(夫婦共通意見)ただ首にぶら下げて歩き回るとどうなのかな?と思いますけど。


フェニックスの一輝さん
回答ありがとうございます。
答え合わせするような質問の仕方で、申し訳ありませんでした。
ただ、思っていた事と同じ回答で安心しました。
>パナソニック LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K
お勧め頂きありがとうございます。
ちょっと値段が高いですが、これいいですね!(勝手に単焦点は2〜3万円くらいかなっと決めつけていました)
ライカってよく聞きますが、それ程に信頼できるのですね。
是非、候補に入れて検討してみたいと思います。


みなとまちのおじさんさん
回答ありがとうございます。
フェニックスの一輝さんと同じレンズをお紹介頂いていますね。
それ程、良いというわけですね。
『PHOTOHITOサンプル画像』見てみまして、滑り台で遊ぶ子供の写真がありましたが、この画角って言うんですか?範囲はまさにドンピシャ!です。
かなり気になってきました。
>F1.7とF2.5の差がかなりある、と思われるかもしれませんが、実はシャッタースピード1段ちょっとしか違いません。普通の照明下の食卓でしたらE-M5の異常なくらい効く5軸手ブレ補正が頼りになりますし、ISO800〜1600までなら十分に実>用的な画質だと思いますよ。<
そうです。まさに、この手ぶれ補正の恩恵を受けたいためにOM-Dを選んでます。(笑)
ただこの文中の、シャッタースピード『1段』の意味が未だに理解できなくて困っています。(今はスレ違いだ!って怒られそうなので、もう少し調べてみて解らなければ、改めて伺います。)


zorkicさん
ダカフェの使用機材のリンク、ありがとうございます。
こんな情報ページがあったんですね。本しか見てなかったので助かります。
具体的な撮影状況での説明ありがとうございます。本当に参考になります。
脱線になるかもしれませんが、教えてください。
zorkicさんが30mm(APS-C)と書かれていましたし、ダカフェでもKISSを勧めてのこのレンズ紹介なので、換算50mmと思ってたのですが、シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM、このレンズを見てみるとCANONはEFマウントしかありません。
5D2もKISSもEFマウントなわけで、EFマウントの場合フルサイズもAPS-Cもアダプター無しで、このレンズが使えるのですか?
そうなると換算50mm?換算30mmとわからなくなりまして。
換算50mmですよね?
μ4/3は半分だから、25mmですよね?
無知で申し訳ありませんが、教えてください。
12-50レンズでは、ボケは格段に落ちますよね。(T_T)
使い慣れて、自分の焦点距離がはっきりするまで12-50で我慢します。


しま89さん
再びレスありがとうございます。
奥さんの感想とても参考になりました。
で、結果はおすすめ機材の反対方向に向かってしましました。(笑)
しばらく、これで練習&勉強&慣れます。
あと、動画は古いですがSONYのビデオカメラ待ってますので、それが壊れるまでは使い分けていきます。


みなとまちのおじさんさん
そうなんです、妻がずっと持ち運ぶわけではなく『ちょっとしばらく撮って』的な撮影がメインなんです。
でも、皆さんに諭されてもう一度考え直すと、電動ズームという落とし穴?見落とし?があり、妻にはコンデジ感覚でズームできる方が良いみたいです。
しばらくは、12-50で我慢します。


じじかめさん
>AFが遅くて困った経験はありません。
安心しました。
単焦点のおすすめありがとうございます。
じっくり検討してみます。

書込番号:18987927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:8件 僕が見た景色(仮) 

2015/07/22 07:59(1年以上前)

4Kphoto機能はシャッターを切る前後数十秒を記録して
動きがあって撮影が難しいシーンを切り取るもので
言い換えれば連写を続けてその中からベストな1枚を選ぶもので
「4K動画が撮れますよ」とお勧めしてるものではありません
パナを勧めておきながらなんですけど
M5使用者としてはこのままM5で仲間が増えるほうが嬉しいですけど(笑)

12-50mmは一度手にしてみてください
ズーミングが手動電動がリングを押す引くで切り替えられ
簡易的なマクロ撮影もリング操作でできます
Fnボタンも側面に付いているので機能の割り当ても出来ます
普段使いにはとても守備範囲の広いレンズで
9-18mmを買うつもりが14-42mmを売ってこちらを衝動買いしました

うろ覚えですけど
M5の防塵防滴は雨とか滝の飛沫に対応していて
海水には対応してなかったように思います
波しぶき浴びながら撮すことも無いでしょうけどね

書込番号:18988347

ナイスクチコミ!1


スレ主 福耳No.1さん
クチコミ投稿数:24件

2015/07/22 10:09(1年以上前)

七味☆とうがらしさん
またまたレスありがとうございます。
>4Kphoto機能はシャッターを切る前後数十秒を記録して
>動きがあって撮影が難しいシーンを切り取るもので
>言い換えれば連写を続けてその中からベストな1枚を選ぶもので
>「4K動画が撮れますよ」とお勧めしてるものではありません

そういうことだったんですね。
『前後数十秒を記録』非常に欲しい機能ですね。
しかし、14時間労働者には連写編集は正直無理です(泣)
RAW単射編集が限界です。(笑)

是非、お仲間に加えさせてください。

海水に漬けたりは考えていませんが、やはり風が強いと潮風や砂の付着が酷くなると思いますので、そういう時誰か書かれていましたが、水道水でジャブジャブ洗えるから良いなって期待しています。
あくまで自己責任は承知で、マップカメラさんの安心サービスに加入して万全の状態で、限られた時間でのフォトライフを楽しみたいと思います。

今回は、いろいろとありがとうございました。

書込番号:18988575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/07/22 10:29(1年以上前)

こんにちは。
単焦点
15mmF1.7
20mmF1.7
45mmF1.8
持ってますが、
室内で使うには45mmF1.8は画角が狭すぎます(一番ボケますが)。
15mmF1.7、20mmF1.7 は両方とも室内では使いやすい画角です。
(もっていませんが)25mmF1.8も室内では使いやすい画角です。

>4人掛けの食卓で対面の人物を撮ろうとすると、何mmくらいが適切
対面の人物が1人なら20mmF1.7でも問題ないですが、2人以上ですと15mmF1.7がちょうどいいです。
20mmF1.7ですと、座ったままではやや厳しく、立ってすこしうしろから撮りたくなるかも知れません。
20mmF1.7はオートフォーカスが遅い、という問題もあります。写りはよいのですが、、、

15mmF1.7は オートフォーカスも速いし、写りもいいレンズです。飲み会/パーティーでは大活躍します。

まずは12-40mm F2.8 で撮ってみて、納得のできる画角の単焦点を選ばれるといいと思いますよ。

書込番号:18988611

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 福耳No.1さん
クチコミ投稿数:24件

2015/07/22 12:47(1年以上前)

SakanaTarouさん
レスありがとうございます。
単焦点3本もお持ちなのですね。羨ましい...

>2人以上ですと15mmF1.7がちょうどいいです。
>15mmF1.7は オートフォーカスも速いし、写りもいいレンズです。飲み会/パーティーでは大活躍します。
この情報ありがとうございます。
ちょうど、先の方にライカの15mmF1.7の紹介されて(同じレンズかな?)かなり気になっていたところです。
今は変えませんが、いつか必ず手にしたいと思います。
呑んだ時は、E-M5の強力な手ぶれ補正で、楽しく撮れそうですね(笑)
忘年会までには買えるのだろうか?

本当にありがとうございました。

書込番号:18988910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/07/22 13:05(1年以上前)

>先の方にライカの15mmF1.7の紹介されて(同じレンズかな?)
同じレンズです。E-M5との組み合わせで 忘年会はバッチリだと思います。って気が早いですよねー(笑)。

書込番号:18988961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/22 14:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

12mmはやっぱり便利

マクロでなくてもそこそこ寄れます


あらら、12-50mmEZにされるのですか・・
自分で持っていて言うのはアレですが、写りを重視するレンズではありませんよ。また、インナーズーム方式のためにレンズ長が長いのはご存知ですよね?

電動ズームですが、静止画目的ならOFFのほうが使いやすいです。狙った画角にピタッと合わせるのは至難の業ですから。動画の場合は定速でズーミングできるので自然な動画が撮れるのですが。

43mm固定の「なんちゃってマクロ」はけっこう使えます。購入されたらお試しください。E-PM1との組み合わせで撮ったものをアップしてみます。(機種違いなので、Exif情報は消してあります)

>シャッタースピード『1段』の意味が未だに理解できなくて困っています

シャッタースピード・絞り・ISO感度は連動します。(Mモードを除く)

フィルム時代から、シャッタースピードと絞りについては基本的な数値で上下します。例えば、シャッタースピードは1/1秒・1/2秒・1/4秒・1/8秒・1/15秒・1/30秒・1/60秒・1/125秒・1/250秒・1/500秒・1/1000秒・1/2000秒といった具合です。また、絞りはF1.4・F2.0・F2.8・F4・F5.6・F8・F11・F16・F22という感じです。ISO感度は100・200・400・800・1600・3200・6400・12800という具合です。

この数値の差を「段」と通称します。たとえば、1/30秒から1/60秒にすることを1段速くするとか、F2.8からF4にすることを1段絞るとかいったように。

PやAモードでISO感度がAUTO設定の場合、絞りを変更することでカメラが最も適切と考えるシャッタースピードとISO感度を選択してくれますが、次のケースでは同じレンズであれば、いずれも明るさ(ボケやノイズなどを無視すれば)は同じになります。
@ 1/30秒・F2.8・ISO200
A 1/60秒・F4・ISO200
B 1/125秒・F4・ISO400

書込番号:18989057

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/22 14:30(1年以上前)

続きです(汗)

>EFマウントの場合フルサイズもAPS-Cもアダプター無しで、このレンズが使えるのですか?

キヤノンの一眼レフ用のレンズは純正だとEFとEF-Sがあります。EFレンズはフルサイズ・APS-C両方に装着できますが、EF-Sレンズをフルサイズに付けることは物理的にできません。

ところが、シグマやタムロンのAPS-C専用レンズはこの制限がありませんので、付けることはできます。ただ、ニコン機のようにクロップ機能がありませんので、画像の周辺が黒くなったりなど不都合が出ます。なのでお勧めはできません。

>換算50mmですよね?

換算についてですが・・
センサーサイズの違いによって換算焦点距離(画角)は変わりますが、レンズの焦点距離そのものは変化しません。当然ボケについても同じです。まずセンサーサイズの違いをご理解ください。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html

例えば、シグマ30mm F1.4 EX DC HSMをキヤノンのAPS-C機に付けた場合は換算焦点距離は×1.6倍、つまり48mm相当になります。ニコンやペンタックスなど他のメーカーのAPS-C機だと×1.5倍なので45mm相当です。E-M5などのm4/3(マイクロフォーサーズ規格)のカメラに付けた場合は×2倍、つまり60mm相当になります。

で、30mm F1.4 EX DC HSMですが、m4/3用は販売されていません。マウントアダプターを別途購入して使うことはできないわけではありませんが、電子接点がないのでMFになります。一部に電子接点付きのマウントアダプターがあるかもしれませんが、かなり怪しくお勧めできません。AFに頼るなら、やはりm4/3専用レンズをお選びになったほうが無難です。

書込番号:18989102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/07/22 18:36(1年以上前)

自己責任って書いてるのに−と思うかも ま 老婆心

〉海水に漬けたりは考えていませんが・・・
〉そういう時誰か書かれていましたが
〉水道水でジャブジャブ洗えるから良いなって期待しています。

防塵防滴と防水とは違います

〉あくまで自己責任は承知で、
〉マップカメラさんの安心サービスに加入して万全の状態で

取説の範囲外の故意・過失は対象外と明記されています
誤った使用を保険で補おうとすることが自己責任とは云いません

時計でも生活防水は水道じゃぶじゃぶは対象外
水道じゃぶじゃぶが可能なのはせいぜいNikon1AW1くらいか

書込番号:18989518

ナイスクチコミ!2


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2015/07/23 21:57(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

APS-C用レンズをフルサイズで使うと(内枠がAPS-C)

F1.4、Sigma30mmフォーサーズ用。距離60cmぐらい

F5、Sigma30mm、ネコは惚けるも背景はボケず、距離同じ

フルサイズと50mmF1.2、同じぐらいの距離

いろいろな撮り方があると思いますが、画角については
M4/3、14mmは、1m離れれば約120x90cmの範囲が写り、縦位置で撮れば2m離れた背景が床から天井まで写る画角、ダカフェによくあるようなこどもの半身を撮るには常に1m以内から撮ることになり、カメラが近過ぎて自然な表情が撮り難く、子供がカメラ嫌いになりうる画角かも。

25mmの画角は1m離れれば約70x50cm、後ろに50cm余計に動けば100x80cmぐらいの範囲が写るので、大人の半身で3人ぐらいなら撮れるけど、
45mmで約70x50cmの範囲を撮るには1.8m離れなければならないので椅子に座ったままはきついかも、でもこれぐらいの距離があった方がこどもの自然な表情は撮りやすいかもしれません。

みなとまちのおじさんがすべてご説明済みですが、少しだけ。
EFマウント(FマウントとEマウントも)はイメージサークルの異なる2種類のレンズがあって、シグマレンズでは大きい方が35mmF1.4のフルサイズ用広角レンズ。小さい方の30mmF1.4がAPSC用標準レンズ(換算48mm)でこれをフルサイズで使うと両端が黒くケラレます、上のように。

APSC用30mmF1.4はフォーサーズ用があって(中古は他マウントよりかなり安価)アダプターを使えばマイクロフォーサーズでもAF使用可能だけどE-M5で使うとすごく遅いしMFリングがかたくてMFしにくく使い勝手はよくないです。6000円ぐらいの非純正アダプターより安いフォーサーズボディ(E420など)があるし、安価に楽しむなら選択肢になるかもしれません。使い方を工夫すればM4/3でも使えないことはないです、けどやっぱりM4/3用の方がいいですね。ダカフェよりヨッパライ集団写真 (;´Д`)なら断然15mmF1.7だけど12-50同様ボケはあんまり期待できないと思います。

防塵防滴ですが、防水コンデジ2台を川で浸水させたころがあるので水道水でジャブジャブはちょっとやめた方がいいいかもとわたしも思います。E-M5llなら雨での防滴保証してますけど。
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c150205b/

書込番号:18993049

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/24 08:01(1年以上前)

横レス失礼します。

>zorkicさん
補足説明、ありがとうございます。
APS-C専用の30mm F1.4 DC HSMのことばかり念頭にあって、フルサイズ対応の35mm F1.4 DG HSMのことをすっかり忘れていました(汗)

おっしゃるように、4/3用のレンズをm4/3ボディで使うのは覚悟が必要というか、非現実的ですね(苦笑)  E-M1は別として、スレ主さまが検討されているのはE-M5ですし。

書込番号:18994091

ナイスクチコミ!1


スレ主 福耳No.1さん
クチコミ投稿数:24件

2015/07/24 13:56(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
昨日目が覚めたら、病院のベッドの上でした(笑)
一日安静にしてろ!って事で、先程退院してきました。
入院してる間に、楽天のイベントも終わり、『マップカメラ』『カメラのキタムラ』からも商品が消えて、E-M5ファミリーに、入りそびれました(泣)

せっかく皆さんに、ご教授頂いた事も水の泡に...
って、落ち込んでいたら、妻が注文してくれてたみたいで、勝手にE-M5ファミリーの仲間入りです。(笑)
まぁ必要な物は、おいおい買っていくことにします。

書込番号:18994781

ナイスクチコミ!2


スレ主 福耳No.1さん
クチコミ投稿数:24件

2015/07/24 13:57(1年以上前)

SakanaTarouさん
>って気が早いですよねー(笑)。
今から胃を鍛えておか...
って、やっぱり早いですよねー(笑)

書込番号:18994784

ナイスクチコミ!0


スレ主 福耳No.1さん
クチコミ投稿数:24件

2015/07/24 14:01(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん
">あらら、12-50mmEZにされるのですか・・
自分で持っていて言うのはアレですが、写りを重視するレンズではありませんよ。また、インナーズーム方式のためにレンズ長が長いのはご存知ですよね?

初心者って事で、自分に言い聞かせました(笑)
でも、確かにちょっと長すぎますよね。
一眼レフより軽いけど、レンズのせいでコンパクトさがイマイチな感じですが、まぁそれも納得しての購入です。
電動ズームは、妻にとってはコンデジよりは使いやすそうなので、良しとしておきます。
「段」のお話、本当にありがとうございます。
頭では理解できました。カメラが届いたら、実際に試して体で理解します。

EFマウントのお話、メーカーも規格も違うのに詳しく丁寧に教えて頂き、大変恐縮しております。
>ところが、シグマやタムロンのAPS-C専用レンズはこの制限がありませんので、付けることはできます。
専用ではなくて、こういうどっちの規格?にも使えますよってところで戸惑っていました。
レンズ交換式カメラ選びは、初心者には難しいなと痛感しています。

換算のお話、すみません私のzorkicさんへの聞き方が変でしたね。
センサーサイズのリンクありがとうございます。理解していたつもりでしたが、改めて理解し直しました。
ダカフェでは、50mmF1.4を使用してるのでそれに見合うマイクロ4/3レンズは、半分の25mmf1.4が相当するということですね。

いろいろご教授頂きまして、ありがとうございました。

書込番号:18994789

ナイスクチコミ!1


スレ主 福耳No.1さん
クチコミ投稿数:24件

2015/07/24 14:02(1年以上前)

Vinsonmassifさん
戒めて頂き、ありがとうございます。
確かに、安易に防滴機を防水機と同じように、ジャブジャブはだめですよね(汗)
ちょっと調子に乗りすぎてました。
キタムラで購入したので、保険も入れなかったので、そういう意味でも慎重に扱いたいと思います。

書込番号:18994791

ナイスクチコミ!0


スレ主 福耳No.1さん
クチコミ投稿数:24件

2015/07/24 14:06(1年以上前)

zorkicさん
撮影距離や範囲・撮影状況など、ものすごく詳しく教えて頂き感謝いたします。
1m以内での撮影は、最近あまりできなくなってきています。
コンデジ構えると、撮って撮って!って変な決めポーズで変な笑い方だったり、自分も撮りたいと奪いにきたりと、近すぎると難しくなってきてます。
何気ない表情や仕草を撮りたいと思っていたので、非常に参考になりました。

EFマウントのお話、ご教授頂きありがとうございます。
サードパーティ&アダプターまで含めると、レンズ選びって本当に難しいですね。
しかもオールドレンズまで使われてる方とか、本当に尊敬いたします。
そんな私は、安価に惹かれるもののやっぱり、オリかパナライカあたりで無難にやり過ごそうと思います。

オリンパスの防塵防滴保証キャンペーンリンクありがとうございます。
これ実は見てました。
で、E-M5も入るのだと勘違いしてました(汗)
防塵防滴性能は、保証対象外程度のものと認識してこれから撮影を楽しむことにします。

書込番号:18994806

ナイスクチコミ!0


スレ主 福耳No.1さん
クチコミ投稿数:24件

2015/07/24 14:13(1年以上前)

お返事頂きました皆様、本当にありがとうございました。
実に参考になりました。
しばらくの間、12-50mmレンズキットで楽しみつつ、できるだけ早く単焦点レンズを購入したいと思います。
今のところ、パナライカの25mmF1.4が有力ですが...

今回は貴重な時間を割いて頂き、本当にありがとうございました。

書込番号:18994821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/24 18:17(1年以上前)

Goodアンサーありがとうございます。
大したアドバイスでもないのですが(汗)

ところで、防塵防滴についてですが、防水でないのはご存知かと思います。

でも、オリンパスのカメラって、意外に防水性に優れているんですよ。私は4/3のE-1というカメラを持っていますが、このカメラが発売された当時、水道の蛇口から流れる水でジャブジャブ洗っているCM(だったかな?)を見て仰天した覚えがあります。もちろん、自分で試してみる勇気はありませんが(苦笑)

それから、オリンパス機は業界屈指のゴミ取り能力を持っています。他メーカーの一眼レフやミラーレスを多数所有しており、レンズ交換の際にセンサーに付着するゴミに悩まされることがありますが、オリンパス機だけはその経験がありません。安心してレンズ交換をお楽しみください。

また、オリンパス機の特徴として、普通にRAWで撮っておけば、同梱のOLYMPUS Viewer3というソフトでアートフィルターやアートエフェクトが自在に適用できます。他メーカーのカメラも同じような機能がありますが、撮影時に設定する必要があり、撮影後に変更することはできません。

主な撮影対象がお子様とのことですが、たまには風景や花などを撮った際に遊んでみられてはいかがでしょうか。こちらをご参考に。(余計な部分は読み飛ばしてください 汗)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-833/

書込番号:18995238

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ71

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

動体撮影のAFのモードについて

2015/05/06 19:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 酉と鷹さん
クチコミ投稿数:84件 E-410でいつも写真日和♪ 

去年にMDZ ED75-300mmIIを買ってから、いろいろと撮影してるのですが、
どうもAFがうまくいきません。
動体を撮影時は、どのAFのモードで撮影してますか?
撮影対象は、競馬や飛行機。 望遠の全域で撮影してます。
連射はHでやってます。

当初は、S-AFで撮影。 ピントが合う時と、合わない時半々。
C-AFがあるのを知り、それで撮影。連射途中でもAFに行くので、ピントはずし多数。
今日、追尾C-AFなるものを発見したので、それで撮影。イマイチ。 C-AFと同じよう・・・。

色々とモードを試しましたが、ピントはずしが多くて、ショックでした。

あと、動画撮影をC-AFでやってみたら、細かくAFが動いて、1秒後とにピント合掌→ズレを繰り返す。

どのモードが適してるのか、教えてください。
E-M5での撮影なので、ここに質問を書きます。

書込番号:18751817

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に5件の返信があります。


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/05/06 21:27(1年以上前)

上の方もおっしゃってるように、このカメラは動体撮影が苦手です。
位相差AF搭載のE-M1でも改善されていません。
静止している被写体でも1世代前のGH3やGX7、ニコン1V2にも速さと正確さで劣ります。

書込番号:18752274

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2015/05/06 21:41(1年以上前)

ミラーレスですからね。
位相差AFを持っている一眼レフに比べると
動体撮影は苦手ですよ。
この機種の動体撮影に過剰な期待を持ちすぎかもしれませんよ。

更に、AFに関して
取説を熟読した方がいいかもしれませんね。

書込番号:18752334

ナイスクチコミ!3


スレ主 酉と鷹さん
クチコミ投稿数:84件 E-410でいつも写真日和♪ 

2015/05/06 23:05(1年以上前)

当機種
当機種

飛行機

競馬

みなさん、回答ありがとうございます。

本日撮影した、飛行機に関しては、S-AFでHで撮影してました。
まあ、大体がピントが合ってました。 遠いからピントズレは少なかったです。

その後、競馬を撮影にいったのですが、設定は同じくS-AFでH。
遠くのコーナー出口の撮影では、ほぼピントはOKでしたが、馬が近くに来た時は、ほとんどボケてました。泣

近距離を撮影するときは、C-AFでLで撮影がベストなのかな?
競馬で、遠距離→近距離と同じレースで連続撮影は難しそうですね。

あれこれ試して練習あるのみですかね?
E-M5を使い始めて1年半だけど、まだ機能を全て把握してないわ・・・・。

ピントが大丈夫だったものをUPしておきます。

書込番号:18752713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2015/05/07 00:39(1年以上前)

基本は、AFポイントは、中央に一点にするか、グループで、中央に持ってくるかにしたほうが良いです。

 飛行機を横から撮るような場面など、相手との距離があまり変わらない場合は、S-AFか、MFで置きピンにするのが迷いが無くて良いと思います。

 競馬のようなものは、二通りあって
1.S-AFで断続的にピントを合わせなおしながら、連写して撮る方法。
ピ、カシャカシャ、ピ、カシャカシャといった感じです。メリットは、大きな失敗をしにくい。デメリットは、近くに迫ってきたときにピントを外しやすい点です。
2.C-AFで撮る方法
このとき必ず連写Lか、単写にしてください。連写Hだと一コマ目までしかピント合わせを行いませんので、結果としてS-AFとあまり変わらないかと。
メリットは、うまくいけば全コマピント合わせがうまくいくこと
デメリットは、コマとコマとの間でピント位置の検索をするので、一瞬ボケてしまい、それによって被写体を逃すことがあることです。

 私なら
競馬で、こっちに突っ込んでくる動きはC-AF
飛行機は前後の動きは少ないので、S-AFでピントを合わせなおして撮る感じですかね。

 
 あと、手ぶれ補正の設定は間違えないようにしてください。流し撮りの場合は基本OFFか、IS2かIS3のいずれか適切なものに設定してください。

 よろしければ、失敗した写真も見せていただくと、より詳しくアドバイスできるかもしれません。

書込番号:18752963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/05/07 11:49(1年以上前)

>AFポイントは、中央に一点にするか、グループで、中央に持ってくるかにしたほうが良いです。

こう仰る方が結構多いのですが、中央一点またはその周辺の AF ポイントだけに高性能 AF センサーを奢っている多くの初〜中級一眼レフ機ならともかく、全点同一性能のコントラスト AF 機(や高級一眼レフ機)で、中央の AF ポイントにこだわる理由は何なんでしょうか?

「レンズ性能は周辺部では少し低下することが多いので、周辺部の AF ポイントよりも中央の AF ポイントを使う方が、AF 精度が良い。」とはいえるでしょうが、AF したままの構図でレリーズする(C-AF の場合はそうせざるを得ませんよね?)と全て日の丸構図に(鳥などでは、日の丸とはいわないでしょうが、目が中央で尻尾は切れている・・・なんてことにも)なるし、S-AFで AF ロックしてからフレーミングし直すと、(コサイン誤差だけではなく、その操作の間に被写体が動いたりカメラが動いたりで)ピントが狂う虞が大きくなる・・・と、デメリットの方が大きいように考えますが、如何でしょうか?

書込番号:18753750

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/05/07 12:27(1年以上前)

>中央一点またはその周辺の AF ポイントだけに高性能 AF センサーを奢っている多くの初〜中級一眼レフ機ならともかく、全点同一性能のコントラスト AF 機(や高級一眼レフ機)で、中央の AF ポイントにこだわる理由は何なんでしょうか?

全く同感です。
いつまでも一眼レフの常識を引きずっていると、やがて時代遅れの発言しか出来なくなりますね。

私なら、任意の位置に設定した小枠一点で捉えた後にシャッター半押しのまま追尾させます。

書込番号:18753833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2015/05/07 12:47(1年以上前)

>AFポイントは、中央に一点にするか、グループで、中央に持ってくるかにしたほうが良いです。

機種によってAFの制御が違うんだよね…
一眼レフの一般的な制御方法をこの機種に当てはめてもね…

まあ、撮影者の腕のも関わりますが
腕のない人ほど中央に被写体を持ってくるよう意識する方が、歩留は上がるでしようね。
被写体のスピードにもよって変わるけど、
端っこでも確実に入れ続ける腕があれば関係ないかもしれませんが…

書込番号:18753889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2015/05/07 13:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ブルーインパルスは写しやすい被写体でした

晴天だったらと・・・

トリミングしています

同じくトリミング

旅客機の離発着シーンは被写体が大きいのでそんなに苦労はしないと思いますが・・・。私はZD70-300で飛行機に
チャレンジしましたが、惨敗。E-M1+MZD75-300Uで再チャレンジ中ですが、戦闘機の機動飛行は中々上手く撮れません。
先日三沢で戦闘機を狙いましたが、曇天だったこともあり、やはり思うように撮れませんでした。

AFモードはS-AFの方が合焦率が高く、C-AFはロストし易く再フォーカスが上手くいかないように感じます。
AFターゲットはとにかくセンサーで捉えるために全点、または中央グループが効果的なように思います。

M5も使っていますが75-300で使う限りM1とM5のAF性能はほとんど変わらないように感じます。参考までにM1での
駄作をアップします。

書込番号:18753945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2015/05/07 16:23(1年以上前)

>メカロクさん
>でぶねこ☆さん
>okiomaさん

突っ込みありがとうございます。
意図としては、35エリア/オールターゲットで、カメラに自動選択させると、どのポイントでAFするか選ばれるのはカメラまかせになり、思い通りにならない場合があります。
 例えば、空にコントラストの高い飛行機とか飛んでいる場合には、35エリア/オールターゲットでも良いのですが、競馬場などごちゃごちゃしたポイントで、狙った馬にピントが合うかどうかは運まかせになってしまいます。

 なので、シングルターゲットやグループターゲット(35点中9点)を使って、ある程度どのポイントにAFを合わせるのかをユーザーが選んだ方が良いってことです。
なので、中央1点という書き方は間違ってますね。訂正します。

書込番号:18754285

ナイスクチコミ!6


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/05/07 23:33(1年以上前)

別機種

75-300mmU S-AF 単写

旅客機ですとS-AFの単写でもなんとかイケますね^^

書込番号:18755572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/08 03:31(1年以上前)

ピントが合っているように見える範囲=被写界深度
は手前が狭く、奥が広くなっています。
レンズのフォーカスの距離指標のメモリもそうなっています。

だから、近寄って来る被写体に対してAFは苦手です。
だんだん狭くなるからです。
一方、遠ざかる被写体は得意です。だんだん広くなるからです。
AFが間に合わなくても結果的にセーフとなるのです。

遠ざかる被写体を狙ってAFがどうこういうのはAFの凄さを
端的に表していません。
下り坂で速い車が、平地や登り坂で速いとは限りませんから。

# 知り合いの藤"沢"とうふ店の一人息子は下り坂を走らせたら一番でした。

書込番号:18755900

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2015/05/08 21:28(1年以上前)

電車でAFだと、来る方が簡単で、さる方が難しいって意見を何度かみた気が(^◇^;)

書込番号:18757676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2015/05/09 09:01(1年以上前)

>黒法師岳の閑人さん

 もし、問題無ければいいのですが、等倍に拡大するとシャッター速度的に、ブレてないはずの被写体が、ぶれていて、これをAFのせいだと思われますか?
 これはAFの問題ではなく、手ぶれ補正の設定をIS1にして撮影されているのではないかと推測しましたがどうでしょう?
 飛行機のような流し撮りするものはシャッター速度に関係なく、IS-AUTOか、IS OFFが基本なので、そのあたり皆さんお気を付けくださいませ。
 釈迦に説法でしたらごめんなさい。

 なお、C-AFを使いこなすためには、被写体をAFポイントに引っかつづけないといけないので、E-M1ならC-AFのグループか全点を使うのが便利です。被写体が小さすぎると絵にならないしAFも効きにくいので、被写体がある程度大きくなってからC-AFで狙うほうが良いです。

書込番号:18758886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2015/05/09 09:54(1年以上前)

>テレマークファンさん
手ぶれ補正の設定をIS1にして撮影されているのではないかと推測しましたがどうでしょう?

仰る通りです。知識としては知っていましたが、ズボラな性格なので、撮影時にはすっかり失念していました。
元々地上駐機の撮影のつもりだったのですが、機動飛行があると教えてもらってそのまま撮影に入ってしまいました。
RAW現像時にこのことに気づいて、次回からはISをオフにしてトライしたいと思っています。

現地でその道の常連さんとご一緒したのですが、皆さんレフ機+白レンズでAFの方は全く問題ない様子でした。
オリ機での動態撮影はかなり手強いと改めて感じています。

書込番号:18759042

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/09 10:34(1年以上前)

酉と鷹さん こんにちは

自分はパナで 200mmまでなので条件違いますが 動き物の場合 1点AF-Cで撮っています。

一眼レフだとピント合った瞬間が確認できるので良いのですが ミラーレスのEVFだと ピントの合った瞬間解り難く ピントが合ったように見えたときシャッター押していますが 今の所 65%位の成功率です。

でももう少し慣れて来れば 成功率上がって来ると思います。

書込番号:18759146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2015/05/10 11:07(1年以上前)

>黒法師岳の閑人さん
 ん〜 E-M1で、切り替え忘れを防ぐ意味なら、IS-AUTOで使うのが一番便利かと、C-AFもグループで十分です。

 皆さん、オリンパス機はAFがダメだダメだという印象で、他に原因がある撮影失敗(例えばIS設定とか、絞りすぎ、シャッター速度遅すぎ)でも、AFのせいにされていたりします。このあたり、ちゃんと撮れば写るのに、うまく使いこなされてないですね。

書込番号:18762475

ナイスクチコミ!4


スレ主 酉と鷹さん
クチコミ投稿数:84件 E-410でいつも写真日和♪ 

2015/05/10 12:08(1年以上前)

再生する競馬で、C-AFで撮影

その他
競馬で、C-AFで撮影

写真の撮影は、議論されてますが、動画はどうですかね?

先月に撮影したものを張ります。
かなりデカイですが。。。

C-AFでの撮影ですが、何度もピントが細かくずれます。
これくらいの距離なら、S-AFでピント固定の方がいい? それとも追尾C-AFが良い?

書込番号:18762639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2015/05/13 09:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

C-AFで合焦しない事例

C-AFで合焦した事例

S-AFで合焦、トリミング 

>酉と鷹さん
レスが付かないようなので、知見が乏しい身としては僭越ですが・・・。

動画についてはスチルカメラで撮影したことがほとんどありませんので、的外れかも知れませんが、画面の手前に
かなりの面積で観客席が占めているので、この部分にAFが影響された可能性があると思いますが、私の静止画での
体験でもC-AFは不安定な気がします。

このスレをきっかけにネット記事を漁ってみましたが、メーカーや機種によって推奨する設定はまちまちです。
手振れ補正についてもある一眼レフ機ではONにすべしと書かれているものもありました。C-AFやC-AF+TRも本来は
動体撮影用の機能なのでしょうが、全ての場面に適応する訳ではないようなので、個々の撮影シーンで良い結果が
出るものを選択するしかないようです。

下記のブログ記事が事例写真が豊富なので、参考になるかも知れません。コメント欄のコメントも注目です。

「オリンパスOM-D E-M1で飛行機は撮れるか」(URLを貼ってもいいのか判らなかったので検索エンジンでググって
下さい) 

書込番号:18771594

ナイスクチコミ!2


スレ主 酉と鷹さん
クチコミ投稿数:84件 E-410でいつも写真日和♪ 

2015/05/17 10:12(1年以上前)

>黒法師岳の閑人さん
あまりE-M5での動画撮影の情報はないみたいですね。
ま、スチルがメインですから、仕方がないのかも。
私も、たまたま撮影したときに気になってみたまでで。

今度、オリンパスプラザにでも行って聞いてみるかな。

書込番号:18784338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件 西新井は洋書の名所 

2015/07/21 09:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミの飛びこみをAFで追う カワセミはブレてますけど

こんにちは、です。
このOM D E-M5&75-300ミリ を使って最近カワセミ飛翔写真を撮りだしたのですが。S-AF、連射H、レリーズ優先Onのモードで撮りますと、カワセミ飛翔も置きピンでなくAFでそれなりに撮れます。前に向かってくるのは難しいですが、全く合わないというこことでもなく。。。
添付写真は、全部手持ち撮影ですが、ピンは甘いものの、意外とイケる機種と思います。
連射Hは、最初のショットでAF固定とのお話もありますが、飛び去っていくところを連射している感じでは、ピントは変わっていっているような気がします。

書込番号:18985747

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング