OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10521件)
RSS

このページのスレッド一覧(全577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
577

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:176件

皆様こんにちは(^0^)

このフォーラムはメンタルの面、テクニカルな面と実に沢山の方々のご意見が有りいつも感心し、考えさせられまた参考にしております。

そこで、
Tokina Reflex300mmとED75-300mmについてそれぞれの性能、扱い方について分かりやすいように解説お願いします。
用途は花とか昆虫とかマクロっぽい撮影が主です。

仕様はそれぞれ以下のようであります。

★Tokina マイクロフォーサーズ専用ミラーレンズ 
      Reflex 300mm F6.3 MF MACRO 298g \40,000(税別)
 最短撮影距離0.8mまで寄って撮影可能。その際マクロ接写倍率は1:2
                   (2012年5月25日発売)


★オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7  430g  107,000円(税別)

最短撮影距離 0.9m(焦点距離75mm) / 1.5m(焦点距離75mm以外)
 最大撮影倍率 0.18倍(35mm判換算 0.36倍相当)
 最近接撮影範囲 73 x 97mm

  この仕様からは焦点距離75mmの場合だけ90cmまで寄れるけれど76mmからの最短撮影距離は1.5mになる、
と読めますが・・・
  また明るさについて焦点距離300mmの場合F6.7になる。

★素人考えでは、400mmF6.3だったりしたら即買いだったかもー!なんて漫然と感じております・・・・・(単に焦点距離が重ならないと言う理由だけです(^0^;))
400mm(35mm換算800mmのマクロ世界がどの様になるのか全く知りません)

                     よろしくお願いします

書込番号:14560540

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/14 17:26(1年以上前)

75-300mmは広角端の75mm側で最短撮影距離が0.9mで76mmで1.5mになるのではなく望遠端で1.5mのように思えます
でも最大撮影倍率は0.18倍ですから大きく写すことはほぼ無理なレンズですね
このレンズで昆虫を大きく写そうと思ったら、クローズアップレンズか接写リングが必要になると思います

かたや、レフレックス300の方はハーフマクロであり、一昔前の専用マクロなみの接写能力をもってますから望遠マクロとして使えると思います
あとこのレンズはマニュアルフォーカス専用でオートフォーカスは使えませんし、絞りは固定ですからオートで使うとしたら絞り優先になります
またミラーレンズはピントの外れた部分のボケは時としてリングボケになるという特徴があります

書込番号:14560632

Goodアンサーナイスクチコミ!0


R.F.さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/14 17:44(1年以上前)

当機種

ナガサキアゲハと躑躅

ginganohikari さん、はじめまして。
300mmの超望遠マクロがご希望でしょうか。
フォーサーズの70-300mmはマクロ撮影もできる優れものです。
OM-Dに使うならアダプターが必要です。
このレンズとOM-Dで撮った写真を添付します。ノートリです。
私としては早くオリンパスさんにマイクロフォーサーズの超望遠マクロを出して欲しいです。
今年発売予定の60mmも買うつもりですが、もっと焦点距離の長いマクロレンズを待っています。

書込番号:14560670

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/05/15 02:02(1年以上前)

ginganohikariさん
MF,AF,の問題は、どうなんやろ?

書込番号:14562636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2012/05/15 08:31(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。

FrankFlankerさん
 ご指摘の通りです。
 私も「最大撮影倍率が0.18倍」を見てあれっ!そうだったっけ?と思いながらそれ以上突っ込まないで投稿してしまいました。
R.F.さんのフォーサーズのレンズを紹介していただいて「あららそうだよ!これだったよ!!」と思った次第。
nightbearさん、
 MF、AFにつきましてはフォーサーズの75-300mmはハイスピードイメージャ対応とありました。
 がしかしマクロにおいてもハイスピードなのかどうか?さてどうなんでしょうか。
 またOM-D E-M5にアダプターを介してもハイスピードは結構保たれることが経験的に分かっております(最広角側は少々心許ない)。
 いずれにしましてもマクロ撮影においてAFは必須ではありませんので大丈夫です。

とこんな訳ですのでとりあえずこのスレッドはこれで終わりにしたいと思います。
あらためてトキナーレフレックス300mmとZD70-300mmについて色々な方のご意見を頂きたいと思います。

ありがとうございました

書込番号:14563085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

年末に買おうかどうか

2012/05/14 02:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 AZ101さん
クチコミ投稿数:48件

初めてOM-10を買って以来、0M-2N→OM-4Tiと移り変わってAFの時代になってからはEOS-1N→
EOS3→EOS-1Vとなり、デジタルで現在使用しているものはEOS5DMk2・EOS7D・G12・S90を所有しています。機種により用途がある程度決まっていまして、EOS5DMk2は仕事で商業施設撮影、EOS7Dは子供のサッカー、運動会等動きもの用。G12はお出かけ、散歩用。S90は仕事のメモ用になっています。普段一眼を使っているせいかG12のレスポンスの悪さに嫌気がさしてなにかいいものがないか物色をしていたところ、このOM-D E-M5のニュースが飛び込んできまして、昔OMを所有していたのもあって一目ぼれしてしまいました。携帯性はG12よりは悪くなるのは分かりますが、EOS7Dよりは楽に携帯出来ると思います。実際使用されている方、レスポンスや操作のしやすさ等どうでしょうか?初期不良等ありそうなので年末ぐらいに購入を考えています。

書込番号:14559098

ナイスクチコミ!4


返信する
E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2012/05/14 06:33(1年以上前)

スレ主様
そろそろ販売店で実機の展示がなされていますので、実際に手にとって確かめた方が良いかと思われます。
ご購入予定が年末でしたら、尚の事。
それだけの一眼レフのご経験から、ご自身で判断された方が良いのではないでしょうか。

書込番号:14559308

ナイスクチコミ!6


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/05/14 07:05(1年以上前)

ここまでキヤノンで揃えたら、噂のキヤノンのミラーレスもその頃には出ているかも知れないので、もう数ヶ月は待ちかもしれないですね。

自分もキヤノンで揃えていましたが、G10の後はマイクロフォーサーズに置き換わりました。

個人的にはパナやソニーよりはオリンバスがもっとも違和感なく使えますが、防塵防滴のためか少し操作性が悪いのが気になるかもしれません。

動体を追いかけるのじゃなければほとんど不満は出ないと思います。もっともG12の置き換えならそれもないと思いますし。

RAWをDPPで編集していなければ、レンズ沼以外はあまりデメリットはないかと。気づくと、フラッシュやらレンズやらで結構な出費になっている可能性はありますが(笑)

レンズが変えられるのはある意味でお財布の事を考えるとデメリットかも(笑)

書込番号:14559347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/14 09:17(1年以上前)

当機種
当機種

動物の動きを予測して、操作すれば動きものもなんとかなります。300mm手持ち。

強力な手振れ補正が薄いピントに効果があります。50mmf1.2開放手持ち。

AZ101さん、こんにちは。

私も5DMK2、7Dを所有してますが、
操作性は間違いなくキヤノンのほうがいいですよ。
しかし、OM−Dは撮影が楽しいのです。
その操作性の悪さが、「使いこなしてやろう」という気持ちにさせてくれるのです。

私のOM−Dは、30年ほど前のキヤノンのFDレンズが常用レンズです。
当然MF使用なので、AFの食いつきについては残念ながら語れませんが・・・。

ただ、その強力な手振れ補正が、
そんな機能のなかった時代のオールドレンズを復活させてくれました。

AZ101さんも、もしOM時代のレンズをお持ちなら、
それをつけてのお散歩なんて、お洒落なんじゃないでしょうか?




書込番号:14559590

ナイスクチコミ!5


azarasさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件 あざらの無駄遣い日記 

2012/05/14 10:33(1年以上前)

AZ101さん 初めまして(^^)

E-M5はあなたのお散歩、お出かけにとても良い選択だと思います。
G12も7Dも使用した事がありませんので比較は出来ません。
しかし、レンズにもよりますが、
レスポンスが悪いと感じた事はありません。
強いてあげれば、電源投入から撮影可能になるまで
2秒ほど待たされるのがじれったいです(^^;)

ただ、他の方もおっしゃっていますが、年末まで待たれるのなら、
噂されているキヤノンのミラーレスと実際に手にとって比較された方が
良いと思います。

よろしければ、僕のブログにE-M5やレンズのレビューが書いてありますので、
ご興味がおありでしたらご覧ください。

http://ameblo.jp/azaras/entrylist.html

書込番号:14559751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/14 21:47(1年以上前)

G12の位置付けならば有りでしょうね。
広角が24mmから。
マクロは若干後退レンズ先端から7cmぐらいじゃないかな・・・F6始まりです。
望遠は100mmなので若干スペックダウン(デジタルテレコン入れれば200mmですが)
デジタルならではの暗部、ハイライト補正
強烈な手ブレ、高感度耐性は大幅スペックUP

G12と比べるとWBが圧倒的に正確。
紫が青になりにくいです(言っちゃっていいのかな?)。
レンズはキャノン一眼と同じ回し方。
但し、ボタンが全て押しにくい。
全てのスピードは早く、ファインダーもEVFのため、設定を変えたら写真が予想できるため、慣れれば撮影スピードが飛躍的に上がります。
ミラーレスって意外といいぞ、と思うようになるでしょう。

動きモノやここぞ一発は7Dになると思うのでおそらく不自由は無いと思います。
年末と言わずに防滴を試すため、ボーナス商戦中に購入をお勧めしますw

書込番号:14561542

ナイスクチコミ!2


スレ主 AZ101さん
クチコミ投稿数:48件

2012/05/14 22:36(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

E.AIBOUさん>実際にG12を買う時も店頭で手に取ってみて確かめたのですが、使っているうちにこんなんじゃなかったのに・・というのが出てきましたので質問しました。それにミラーレスは全くの初心者です。

Haruhisaさん>キヤノンのミラーレスですか?ちょっと比べてみる価値はありそうです。情報ありがとうございます。

生物多様性さん>撮影は楽しいのが一番ですよね。ズイコーレンズは28oF2.8・50oF1.4・85oF2を現在も所有しています。焦点距離が延びるのがちょっとあれですが、いいかも知れないですね。

azarasさん>長所、短所読ませてもらいました。G12で子供を撮ることが多く電源投入時は少しぐらい時間がかかってもいいのですが、撮影後次のショットに移るときピントが違うところにあったりとイライラさせれています。タッチフォーカスは実用性はあるのでしょうか?

digitaalkaameraさん>MF時代キヤノンに乗り換えた決め手はフォーカスリングの回し方でした。
このクラスにマクロはあまり求めていませんが、高感度特性は重視します。望遠側ちょっとキットレンズでは足りないのですが、デジタルテレコンって使えそうですか?A4のプリントまで伸ばしたいと思います。





書込番号:14561807

ナイスクチコミ!0


azarasさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件 あざらの無駄遣い日記 

2012/05/15 00:22(1年以上前)

AZ101さん

つたないブログ読んで頂きありがとうございます。

僕も主に子供を撮影しています。
タッチフォーカスはすごく便利です。
見たまま、合わせたい所に瞬時に合うので子供撮りは
重宝すると思います。
タッチの感度も良いのでオススメです。

ただ、20mmF1.7はAFが遅いので『瞬時』というほどではありませんが…(^^;)

書込番号:14562376

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 AZ101さん
クチコミ投稿数:48件

2012/05/15 01:02(1年以上前)

azarasさんご親切にありがとうございます。参考になりました。

書込番号:14562518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/20 22:04(1年以上前)

年末まで待ってもどれくらい値下げするかわかりませんからねw
速く買っちゃった方が楽しめて得!

書込番号:14585572

ナイスクチコミ!0


スレ主 AZ101さん
クチコミ投稿数:48件

2012/05/21 01:10(1年以上前)

ちゃおりんこ星人さん>つい最近EOS50Dを7Dにアップデートしたのもありまして、早く買いたいのは山々ですが夏のボーナス+年末のボーナスぐらいでと考えています。

書込番号:14586350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/21 03:20(1年以上前)

カードで購入すれば夏のボーナスは使えますよね。。。。
と悪魔の囁き(笑)

書込番号:14586555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2012/05/21 04:13(1年以上前)

夏ボのみじゃなくて冬ボまで待つって事ですね。

>EOS50Dを7Dにアップデート

これではそうしますよね。
年末までにはレンズキットが9万円代!?なんてあったら良いですね。

書込番号:14586602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1231

返信145

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 大きな音、画面が白っぽいです。

2012/05/13 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:9件

彼氏のアップを撮りました。記念の写真なのに画面が全体的に白っぽいです。
それにカメラからいつも大きな音がします。お店ではこんな音に気がつきませんでした。
返品したいと言うと、故障ではないので無理とのこと。
たまに白っぽくなるのは我慢します。どなたか音が小さくなる方法を教えてください!

書込番号:14557502

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に125件の返信があります。


クチコミ投稿数:139件

2012/05/15 15:42(1年以上前)

あの、毎度 毎度同じようなパターンで、同じ投稿鬱陶しいよ。スレ主さん。 返信125のような意味不明なレスもあるけどさ。 何人もの人が書いてるけど、まともな質問にはちゃんと答えなよ。社会ではちゃんとやってるんだと思うけど、その性格 怖いよ。 都合のいいレスしか答えないよね。 ストーカーになったり「世の中誰も俺を分かってくれない」とか言って変な事件起こさないでね。カメラと関係ない意見で恐縮です。それじゃあ失礼します。

書込番号:14564165

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15件

2012/05/15 16:07(1年以上前)

光を当てられる前に、モグワイに戻れると良いですね。

書込番号:14564223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2012/05/15 17:56(1年以上前)

まる。まる。さん

返事ありがとうございます

あのウルトラ白飛びした画像は実は手持ちの580EXがOM-Dで発光するかなぁ〜〜?っと

思いまして何気なく装着してシャッターを切ったら

Mモードのフル発光になってましてあんなに白飛びした写真が撮れた次第で…

私のOM-Dは快調そのものです

変な誤解をされた方ホンマすんません(^^;

書込番号:14564488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/15 18:28(1年以上前)

スレ主が画像アップするか解決済にするまで、このままスレ続くだろうね。

解決済にしても誰も納得しないと思うけど。

書込番号:14564584

ナイスクチコミ!5


あ〜ぷさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/15 18:37(1年以上前)

せっかくスレッドを立ち上げて問題提起されたのですから、もう少し公益性を考えてフィードバックされてはいかがでしょう?最近はただ、「悪」の評価をつけたいがためだけにスレッドを立ち上げてるのではないかと疑われる書き込みが続いています。今回の件も白トビの原因を推測されて、対処法を提示されているかたがいます。それを検証して、原因が掴めればパブリックで発言した意味があると思うのです。ただ「ここが悪い」だけでは、スレ主さんの写真が良くなる事はないし、多くの方が自分のE-M5では再現しない現象に疑問を持つだけだと思います。

書込番号:14564622

ナイスクチコミ!9


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2012/05/15 19:21(1年以上前)

カメラ本体背面がいくらか共振して音を増幅しているみたいなので、
モニターをチルトさせて本体裏側を指で押さえてみると良いです。
ツボにハマると私的体感11%位手振れ補正機構作動音を元とすると思われる音が低減します。
そのツボ部分に(剥がせるように)マスキングテープを3重程度貼り
モニターを本体に押しつける力を利用して本体背面の振動を抑えれば
体感8%低減位の効果が感じられます。
イメージ的には、シャァァァァァァァァァァーがシューーーーーーーーーーーーって変わる感じ。
なお、被写体方向への音漏れへの低減効果は感じられませんが、
元々カメラ前面への音漏れは少ない事に加えカメラ前面に顔を近づける事も
無いので問題ないでしょう。

まじめな話、カメラ本体背面等に共振周波数の防振対策が施されれば多少は改善されるでしょうし、音の元が絶てないなら(当然作動時以外音を出さない研究もしているでしょうけど)、そういう地味な対策を積み重ねるしか無いでしょうね。
ちなみに、私自身はこの音が気になっていないので、試しに貼ったマスキングテープもすぐに剥がしました。

書込番号:14564797

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/15 20:56(1年以上前)

別機種

mosyupaさんの書き込みを参考に、私もやってみました。
厳密にポイントを探ったわけではないですが、モニターをチルトさせた本体裏側の板の真ん中を指で軽く抑えると、確かに「シャー音」の低音部が軽減されます。
手元にあったビニールテープを適当に二枚重ねて貼って、写真の状態でモニターを閉じると指で抑えたのと同程度に消音できました。

私も特別この音が気になっているわけではない(というか、外で使用中は聞こえない)ですし、こんな事で万一保証対象外になったりしてもつまらないのですぐに剥がしましたが、どうしても耳障りで仕方がないという方は試してみる価値はあるかもしれません。

書込番号:14565193

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/15 21:16(1年以上前)

まだ続いてたんですね、これ。
単純にスレ主さんは初心者さんなので閉め方(解決済み)が解らないだけ、とか?

monster962cさんこんばんは。
不具合では無いようで良かったです。
僕のはあんな表現で撮影された事が無かったので、単純に「おー本当にこんな写りするんやー」となった次第です。

スレ主さんすいません、音の対策は無いとか嘘ついちゃいました。
どうやらmosyupaさん、モクデンさんが試された通り多少小さくする方法はあったようですね、失礼しました。
このスレ見てるかな?
音がどうしても気になるようですので、一度試してみては如何でしょうか?
それでも駄目なようでしたら、手放すか我慢我慢の娘になる他・・・

書込番号:14565297

ナイスクチコミ!3


WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 TomWat 革木堂 

2012/05/15 22:44(1年以上前)

こちらを拝見させて頂いて感じたのですが、
E-M5は所有していませんが、E-PL1s・E-PL2を愛用しています。

マイクロフォーサーズってこんなに静かなんだと、改めて感じさせられました。
ペンライト以外にKiss D を所有していますが、
キヤノンのレンズシステムの方がオートフォーカスなどの作動音は数段大きいです。
これって私にとっては、良し動いてるぞ、とか、機能が働いているんだ。
って言う様な安心感といいましょうか、逆に機械好きにはたまらない音でもありました。

人それぞれ、感じ方が違うんですね。
現在、私もE-M5を購入検討中ですが、今回のスレで良い意味で購入出来そうな気がします。
後は、出来るだけ安くなるタイミングを見定めるだけです。、(^_^)b

書込番号:14565789

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/05/15 23:06(1年以上前)

こういう対策なら、メーカーにオーディオ好きがいれば、対策を編み出してくれそうですね。異種金属の貼り合わせで共振周波数を分散させたり、ブチルゴムや鉛やタングステンでダンプしたりという、まさにオタクの真髄(笑)。重くなりそうですけど・・・(^-^)/。

書込番号:14565894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/05/16 01:06(1年以上前)

主さんはmonster962cさんのアップしてくれた画像に対して
>そのような感じです。またよろしくお願いします。

とレスしていますね。
一方、monster962cのコメントによると

>あのウルトラ白飛びした画像は実は手持ちの580EXがOM-Dで発光するかなぁ〜〜?っと
>思いまして何気なく装着してシャッターを切ったら
>Mモードのフル発光になってましてあんなに白飛びした写真が撮れた次第で…

との事なので、明らかに外付けストロボによる極端な露出オーバーな訳ですから、きっと上げられずにいるスレタイの「画面が白っぽい」ってのも単に設定による露出オーバーの可能性が高いと思いますよ、きっと。

>初心不可忘さん

もしかしたら主さんはE-M5の防滴機能を試そうと思って水に濡れちゃったのかも?笑

書込番号:14566384

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/05/16 10:11(1年以上前)

うわ!
monster962cさん、呼び捨てになってました。大変失礼いたしました。

書込番号:14567183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2012/05/16 22:34(1年以上前)

沢山書き込みがあって全部読みきれてないのですが、回答をします。

シャーという音は手振れ補正の音で間違いないと思われます。
どなたかが書いているように電磁石で駆動しており、
その際に細かく振動させているので、若干の音が発生します。

ちなみに、スピーカーと同じ駆動方式(ボイスコイルモータ)です。
手振れOFFにしても直りません。中心に保持するからです。



さて、通常は音が小さくなるように(ある程度静かな場所でも人間が不快に思わないように)
造っていると思います。他メーカのカメラやレンズの手振れ補正も現在はこのモータが主流です。

ここで問題なのが、
@普通の人が気にならない音をスレ主さんがうるさいと感じているのか
A万人が聞いてもうるさいのか

@についてですが、例えばPCのファンよりうるさいですか?
 うるさいならAに該当です。うるさくないなら微妙かも。

Aについてですが、このモータはとても繊細で何か狂うとうるさくなる可能性はあります。
ただ、複数の人が指摘しているわけではないのでスレ主さんの個体だけ発生しているかもです。
原因は複数考えられます。製造時の誤差(ものづくりに100%は無い)、運搬時の過度な衝撃、
ユーザ使用時の過度な衝撃などです。

もし、Aならば買ったお店の人に実物を持ち込んで確認してもらったほうがいいと思います。
お店にあるOM-Dと静かな部屋で聞き比べるとか・・・。

せっかく良いカメラなので快適に使ってやって下さい。




書込番号:14569748

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2012/05/16 22:40(1年以上前)

ベストアンサーの皆さんをはじめとして、皆さんありがとうございました。
カタログにまったく大きな音の記載はなかったこともあり、購入店に相談し、返品しました。
住んでいる環境が一人一人違いますので、静かな場所での雰囲気を損なうことを考慮しました。
露出についてはやや暗い場所で乱れていたというか、ピントを合わせきれなかったようでした。
ありがとうございました。

書込番号:14569780

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2012/05/16 23:16(1年以上前)

スーパーモデルさん

こんばんは。

私の質問にはお答えいただけなくて、結局のところ何一つお役に立てなかったようですね。
たいへん残念です。

返品されたとのことですが、そちらのお店で確認された他のE-M5も同様にうるさかったとのことですから、特に故障品や異常品ではなかったのでしょうね。

>静かな場所での雰囲気を損なうことを考慮しました。

なるほど。
特別な場合ですが、私もカメラは静かな方がいいことがたまにはあります。
参考までに、そのような場合はどのようなカメラをお使いか、お教えいただけないでしょうか。
私もそのカメラの購入を検討したいと思いますので。

書込番号:14569986

ナイスクチコミ!5


hereiamさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/16 23:24(1年以上前)

Tranquilityさん

私の便乗質問にご丁寧に回答頂きありがとうございました。
そういう構造だとしたら、改善の余地が全く無いというわけでは
なさそうですね。原理的に不可能ということでないならば、
オリンパスの技術者にはなんとか頑張って改善して欲しいです。
次の製品に期待して待ちたいと思います。

スーパーモデルさん

貴女のスレッドで便乗質問しちゃって申し訳ありませんでした。
私も同じ理由で返品してしまったのですが、音の問題を除けば
とても魅力的なカメラだと思います。いずれ欠点が解消された製品が
オリンパスから登場することを期待しています。スーパーモデルさんも
また機会があったらオリンパス製品を手にとってみて下さい。

書込番号:14570026

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/05/17 00:08(1年以上前)

Tranquilityさん

そういえばですが、スレ主さんの彼氏さんが使っていたというNikonって、Nikonの一眼レフを想像していたのですが、Nikon 1、つまりJ1,V1だと、電子シャッターなので完全無音ですね。

それからすると、確かに、無音と比べると、OM-Dは音がするかもしれません。

僕もノートPCはファンレスにこだわっています。
他人がファンありのものをどんなに静かだといっても、ファンレス、ゼロスピンドルにこだわる層には、ファンありのPCなんて、うるさくてかないません。

今回の件もそういうものかも。

書込番号:14570251

ナイスクチコミ!2


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/17 01:03(1年以上前)

私の書き込みは、消されたみたいでしたが?

メーカーに出すことを進めてたんですがね!
故障としか思えない症状ですよね!

音にかんして私は、即メーカーに、問い合わせクレームを入れましたよ

又、販売店の店員なんか、なんの知識もなく、新製品であればなそさら、なにもわからないはずです、

ただ、音量もごくわずかなため、許容範囲内と私は判断しましたがね!
スレ主が書かれた事がほんとであれば、初期不良だと思いますよ。(暗部のオートフォーカス、N機の一眼レフよりいいです)


特に大型店の店員は、ぴんきりですから、注意が必要です。

普通は、メーカーにたよるでしょ! おっかしいよ(@_@;)

書込番号:14570415

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2012/05/17 02:56(1年以上前)

hereiamさん

hereiamさんの要望は、きっちりメーカーに伝わっていると思いますよ。
mosyupaさんが報告して下さったように、ボディのバネルを重くするだけである程度は改善するので、次のボディはだいぶ変わることでしょう。
E-M5の場合は、小型軽量とのバランスを考えた結果だったのかもしれません。
OLYMPUSもいちおうオーディオ機器のメーカーですから、次に期待しましょう。


yjtkさん

スーパーモデルさんは「今までニコンやパナソニックの小さなカメラを使ってました。」だそうです。コンデジでしょうか。
彼のニコンは、E-M5のシャッター音がか弱く聞こえる『バシバシバシ』ということなので、一眼レフなんでしょうねぇ。
スーパーモデルさんが「静かな場所での雰囲気を損なうことを考慮し」たときにはどうするのか、教えて下さるでしょうか?


それにしても
「どなたか音が小さくなる方法を教えてください!」
「対策はどーすればいいですか? どなたか HELP ME !」
「どなたか優しく教えてください。」
「私ぐらいの歳の人だと絶対気になると思う。」
「私真剣です。」

という質問スレッドで3つのGoodアンサーが
「残念ながら回避策はありません。」
「メーカーに相談されるのが一番だと思います。」
「犬と人間では可聴域に違いがあります。」

…で、結局返品なんですね…
始めから最後まで、なんだか矛盾だらけのスレ主さんです。
真剣に返信した皆さん、がっかりしていることでしょう。

スレ主さんの質問に直接の解決策を提案して下さったのはmosyupaさんですね。
これは私にとっていちばん発見のある情報でした。ありがとうございました。

書込番号:14570604

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件

2012/05/18 14:04(1年以上前)

当機種

私は持ってるE-M5

さ〜>
手振れ補正の動作音、屋外で使うと分からないレベルです。室内でも耳障りなほどじゃありません。
気になりそうな方は購入前にご確認を。

白っぽい?>
露出補正で対処できますよね。E-M5の場合撮影の前、RAWならば撮影後もカメラ内、PCで変更が可能。(JPEGの場合は割愛します。)
E-P5の場合通常の露出補正に加え、露出の基準値を変えるという技もあります。
個人的な感覚ですが階調AUTOにすると露出が少しオーバーよりに振れているようです。その場合露出補正を-0.3か-0.7に振ります。

余談となりますが逆高等で画面内に輝度差が大きい被写体が収まる場合、以下の方法等で対処ができます。
◎ASAT ON! : 階調をAUTOにするとASATが働きます。(カメラマンシリーズ OM-D E-M5 P43)
◎ハイライト調整 : デフォルトではFn2ボタンを押し(→トーンカーブが表示されます。)サブダイヤルを回転させ調整します。
◎勿論、ストロボの使用も有効です。

いずれにせよOM-D E-M5、良くできたカメラです!
ちなみに私、持ってます^^;

書込番号:14575787

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ34

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

金環日食撮影のためのベストの組み合わせ

2012/05/12 10:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

皆様、

おはようございます。

関東地方は21日は曇りか雨というような予報も出てはおりますが、せっかくの
機会なので、金環日食を撮ってやろうと準備を進めております。

残念ながらNDフィルターは58mmのもの(Kenko ND400 2枚重ね)しか入手できなかった
ので、レンズはM ZUiko 14-150あるいはZuiko 40-150を使用しようと思います。

ボディはE-M5かE-5を使う予定で、フィルターと三脚が1組ずつしかないため、
どちらか一方しか使えません。

そこで色々と考えた結果、以下の3つのパターンを思いつきました。

1) E-M5 + Zuiko 40-150 + EC-20 + MMF-3

2) E-M5 + M Zuiko 14-150(デジタルテレコン使用)

3) E-5 + Zuiko 40-150 + EC-20

1)が一番無難だろうと思ってはいますが、金環日食が完全にリング状になった
時点ではNDフィルターがなくても大丈夫という情報も得たため、少し欲が出てきて
しまいました。

つまり、2)のパターンを選択して、E-5+ 50-200 + EC-20で手持ちにも挑戦して
みようかと。

リングの状態が5分程度は続くということなので、E-5を三脚に付け替えてもよい
のですが、雲が多かったりした場合など5分間ずっと撮影可能な状況が続くとも
思われず、これは現実的でないかなぁとも考えております。

あるいはビデオカメラ購入時におまけでもらった三脚なら別にありますので、
こちらに軽いE-M5をつけ、E-5には通常の三脚を使うということもありかも
しれません。

少し整理しますと、以下の3つのパターンです。いずれがベストでしょうか?

(A)E-M5 + Zuiko 40-150 + EC-20 + MMF-3 + ND400(x2) + 三脚の組み合わせのみ使用

(B)E-M5 + M Zuiko 14-150(デジタルテレコン使用)+ ND400(x2) + 三脚
E-5 + Zuiko 50-200 SWD + EC-20をフィルターなしで手持ち

(C)E-M5 + M Zuiko 14-150(デジタルテレコン使用)+ ND400(x2) + おまけの三脚
E-5 + Zuiko 50-200 SWD + EC-20をフィルターなしで通常の三脚

また、仮にフィルターなしでE-5 + Zuiko 50-200SWDを使用する場合、当然ながら
かなり絞ってシャッタースピードも相当早くして使う予定ですが、やはり危険で
しょうか?

日食の撮影自体初めてなので、アドバイスなどもいただけると幸いです。

書込番号:14552061

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2012/05/13 11:37(1年以上前)

quiteさん

円盤状の太陽なら、中央重点かスポット測光にすれば
絞り優先でも露出は合うのでは。
リング状の場合だと環の明るい部分で測光すれば良い
のかもしれません。だめならMですかね。

書込番号:14556203

ナイスクチコミ!1


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/14 07:04(1年以上前)

シーカーサーさん、

確かに測光方法を変えればだいぶ違いそうですね。今度試してみます。

ありがとうございました。

書込番号:14559346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/14 10:15(1年以上前)

当機種
別機種
機種不明

ステップダウンリングが届いたので、50-200SWD + EC-20をE-M5とE-5で
試してみました。

D7000 + 18-200VRIIもテストしてみましたので、ご参考までにアップします。

画角の違いが比較しやすいようにトリミングなしです。いずれも手持ちです。

測光をスポットと中央重点にして絞り優先も試してみたところ、かなり
明るく写ってしまう傾向でしたので、マニュアルにしています。

いずれにしても、やはりコントラストが低いせいかAFがいずれの機種も
合いにくい。本番では三脚使用ですので、しっかりとMFで合わせて
やる方がよいのかもしれないですね。

ちなみに、D7000はAFのポイントを真ん中に合わせた方が歩留まりは
よかったですが、E-M5とE-5は縁に合わせる方がよかったので、真ん中に
太陽は来ていません。

普段太陽なんかはとらないので、やっぱりこうしてリハーサルを行うのは
大事ですね。

最後になりますが、液晶が動くE-M5とE-5はやっぱりこういう時は楽です。

書込番号:14559711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/05/14 22:35(1年以上前)

quiteさん、こんばんは。

ステップダウンリングの使用で、小径の ND フィルターを、大きな問題なく使い回しできたようで、良かったですね!

私は、BORG 77EDII 510mmF6.6 のフード先端に、フロントキャップに穴を開けただけの「自作固定絞り」を着けて楽しむことがあり、この経験から「大丈夫だろう!」と思い、提案させて頂きましたが、その甲斐がありました!(笑)
 *太陽を撮影する場合は、もし蹴られても、その部分は元々真っ黒ですしね!

書込番号:14561795

ナイスクチコミ!1


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/15 13:37(1年以上前)

メカロクさん、

ステップダウンリングの件では本当にお世話になりました。

先の書き込みの添付画像の通り、全く問題なしです。デジタルテレコンよりも、
やはりできるだけ光学的な手段で大写しにしてやりたいので、本当に助かりました。

あとは天候ですね。

書込番号:14563874

ナイスクチコミ!0


hide-niさん
クチコミ投稿数:1件

2012/05/18 18:23(1年以上前)

kenko PRO1 Digital ND16とND400二枚重ねで絞りF8ぐらいでいいと思います。

書込番号:14576433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2012/05/18 21:11(1年以上前)

quiteさん

こんばんは。

注文していたND400が今日漸く手に入り、昨日購入したND16との2枚重ねでの準備が出来ました。
フィルターサイズの関係でNIKONの古いAF70-300mmF4-5.6をE-P3につけて撮ることにしました。

明日、明後日は金環食になる同じ時間帯でテスト撮影してみようと思っています。
何しろ東京都大田区の私の家のすぐ近くを中心食線が通ると分かり、泥縄式にその気になった次第です。(笑)

出来たら金環食になる直前と最大食と金環食が外れたものの3枚を最低でも撮って合成しようかなと思っています。
どのくらいの間隔で撮れば太陽が重ならないで撮れるのか全くわからないので、明日実験してみるしかないと思っています。

当日なんとかその時間帯晴れて欲しいですね。

書込番号:14577014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/05/18 23:36(1年以上前)

OM1ユーザーさん

>どのくらいの間隔で撮れば太陽が重ならないで撮れるのか全くわからないので、明日実験してみるしかないと思っています。

次のサイトに、「1分間の太陽の動き」と「2分間の太陽の動き」の写真があり、後者で、少しだけ重なっていますので、2分半なら、確実に重ならずに撮れそうです。
 http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2012/05/20120512.html

書込番号:14577666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件 EZT 

2012/05/19 10:50(1年以上前)

別機種
別機種

5分おきに撮影しています。

背景を合成するとこんな感じです(^^

撮影間隔につきまして、GR DIGITAL IVでは本体だけでインターバル合成写真が撮れるので、それで日食を撮影予定です。
今朝、ロケハンに行って来ました。
5分おきに撮影するとこれくらい間隔が開きます。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:14579045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2012/05/19 13:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

1分間隔

2分間隔(最初は間隔が広がっています)

3分間隔をトリミング

>メカロクさん
>TamTam-ELTさん

太陽の間隔の情報ありがとうございます。
今朝金環食の時間帯にリハーサルしてみました。
7時29分から腕時計見ながら1分間隔で11回シャッターを切って合成してみたところ3分間隔が良さそうだなと思いました。
メカロクさんの言われるように2分半が一番いいかもしれないですね。
本番では30秒間隔でシャッター切ろうと思います。

スレ主さんこのスレのお蔭で準備を整えることが出来ました。
ありがとうございました。

当日の晴れを皆で祈りましょう。

書込番号:14579494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2012/05/19 14:23(1年以上前)

TamTam-ELTさん

インターバル合成写真。これは手軽でいいですね。

インターバル撮影機能ってそれほど面倒な機能で
も無いと思うのですが...何故にオリもパナも
この機能入れないのでしょうね。

書込番号:14579694

ナイスクチコミ!1


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/19 16:37(1年以上前)

hide-niさん、

おすすめの設定と機材を教えていただきありがとうございます。

これからさらに1枚フィルターを入手するのは難しそうですが、参考にさせて
いただきます。

OM1ユーザーさん、メカロクさん、TamTam-ELTさん、シーカーサーさん、

インターバルの合成写真!せっかくのイベントなので、やってみたいなぁ。
仕事休もっかなぁ・・・。

OM1ユーザーさん、

>スレ主さんこのスレのお蔭で準備を整えることが出来ました。
>ありがとうございました。

僕は何もしていませんが、お役にたてたようで何よりです。
今後もよろしくお願いします。

>当日の晴れを皆で祈りましょう。

はい!

書込番号:14580066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/20 22:11(1年以上前)

いよいよ明日ですね!!
予報は曇りですが綺麗に見える事を祈って!!!

書込番号:14585608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件 EZT 

2012/05/20 23:59(1年以上前)

日本国民全員が晴れるのを祈っているんですから、絶対晴れます!
明日は6時前から連続写真で日食終了まで撮り続ける予定です。
で・・・会社はお休みします(笑)

書込番号:14586140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/21 03:32(1年以上前)

この時間から用意している皆さんも多いのでしょうね。
私もそわそわして掲示板を眺めている次第です。
貼れますように。。。

書込番号:14586568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2012/05/21 06:51(1年以上前)

別機種

6時半頃です。

当方はE-5+EC-20+50-200にND400+ND16+ND4の3連装で撮りました。
これなら、ND4は外してもいいかな?

6時半ころのものです。

書込番号:14586735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2012/05/21 07:23(1年以上前)

別機種

更新しました。

書込番号:14586780

ナイスクチコミ!0


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/21 11:00(1年以上前)

当機種

みなさん、

どうにか無事に見られてよかったですね。

以下の別スレにも2枚ほど(つながったものとつながる少し前のもの)貼ったのですが、
つながる寸前のものをこちらに貼っておきます。

50-200SWD + EC-20 + MMF-3 + ND300 x2です。

書込番号:14587403

ナイスクチコミ!1


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/21 11:05(1年以上前)

連投失礼します。

先ほどの金環日食スレのリンク貼り忘れました。もうみなさんもご覧になってる
だろうとは思いますが:

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14586833/

書込番号:14587414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件 EZT 

2012/05/21 12:46(1年以上前)

再生するなんとなく日食の経過を動画にしてみました(^^

作例
なんとなく日食の経過を動画にしてみました(^^

別機種
別機種

撮ったままだとこんな感じ。

Photoshopで合成したり、いじくってこんな感じになりました。

朝5時半前に予定してた浅草の吾妻橋に行ったら、すでに人だかりが出来ててビックリでした。

雲が多くて、半ば諦めかけてたけど、みんなの願いが通じたのか日食開始の6時19分頃から明るくなって来ました。
私はGRD4のインターバル撮影してたので、雲が多いタイミングになってることがあって、ちょっと残念な感じでした(>_<)

書込番号:14587714

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

値段

2012/05/12 10:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:37件

このカメラなかなか値段が下がりませんね.オリンパスだとそんなに価格は下がらないのが基本なのでしょうか?ハイエンドモデルだからさらに値段が下がらないとか?

書込番号:14552008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/05/12 10:46(1年以上前)

売れてれば価格下げる必要ないですから〜♪

書込番号:14552031

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/05/12 10:49(1年以上前)

http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/
オリンパスさんのカメラわ、値下がり率のランキングで、
いつも上位独占だよん。 ヾ(´▽`;)ゝ

とりあえず、今んとこわ、ブツが出回らないから、お値段が下がらないんだね。 ( ̄- ̄)ゞ

書込番号:14552034

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2012/05/12 10:51(1年以上前)

最近は、上位機はなかなか価格が下がらないですね。

http://kakaku.com/item/K0000268246/pricehistory/
http://kakaku.com/item/K0000151304/pricehistory/
多分E-M5も無理して値は下げてこないのではないでしょうか?
 新品で安くなるとしたら次の魅力的な機種が出た時ぐらいなので、中古かオークションで狙われてはいかがですかね?

書込番号:14552037

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/12 13:01(1年以上前)

>このカメラなかなか値段が下がりませんね.

まだ発売して1ヶ月くらいしか経っていなくて
このタイプのデジ一眼は初登場で
他に類似品が無いので
注文殺到で生産が間に合わない状況で
ブラックはやっと店頭に若干出回るようになって
人気のシルバーは納品が追いつかない状況で

ヤフオクにもブラックが数台出品されているだけで
シルバーはゼロの売り手市場になっているので
値下げする理由が無いと思います。
(今すぐ人気のシルバーを買うには むしろ割り増し料金でないと買えない?)

書込番号:14552445

ナイスクチコミ!4


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/12 14:38(1年以上前)

最近のオリンパスは最上位クラス(E-M5やE-P3等)は新型が出るまでは1〜2万円落ちを緩やかに保っていきますね。

PL系はいくらか値段下降が大きいですが、やはり新型の登場で一気に値段を下げるという感じです。
オリンパスの場合、新型が出るまで工場生産をあまり絞らないせいか、旧型の在庫が潤沢なので値下げになることが多いですね。

E-P3もシルバーは発売から2カ月ほどは在庫薄の状況だったと思います。
E-M5もある程度(あと1〜2カ月)で供給も落ち着くでしょうから、実際の値引の交渉は量販店に在庫が満たされるころになるのではないでしょうか。

書込番号:14552756

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2012/05/12 15:07(1年以上前)

そうですね.あと,もうちょっと待ってはみますが,
上位機種ということもあり値段は安くはならなそうですね.
オークションも考えてみます.
E-M5 欲しいけど,一眼レフが買える値段なので,
悩みますね.

書込番号:14552841

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/05/12 15:26(1年以上前)

下がらないからかもしれませんが、いくらで買ったという話もOM-D少ないですよね。
D800は発売前からいくらで予約したという情報が盛んにやりとりされ、そこに多くの人が乗っかる形で大分安く買えましたが。
OM-Dはあまり、そういった話が出ていないので相場がイマイチわかりません。

書込番号:14552896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/12 15:56(1年以上前)

価格コム最安値店よりオリンパスオンラインショップでポイントを使ったほうが安い状況ですから。

書込番号:14552987

ナイスクチコミ!8


ZENSHIさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/12 17:45(1年以上前)

確かに下がりませんネ。
まっ、大分色んな人に行き渡ったでしょうが
それでも現時点ではまだ田舎のカメラ店ではデモ機が無く、ただのモックなので
価格が下がるにはもう少し時間がかかるかも知れませんネ

あくまでも私の見解ですが、オリ機は割と次期モデルの噂が出るまでは
ゆ〜くり価格が下がり、次期モデルの噂や新型機の公式な発表があると
結構スト〜ンと下がる様な気がします。

書込番号:14553341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/05/12 17:49(1年以上前)

>D800は発売前からいくらで予約したという情報が盛んにやりとりされ、そこに多くの人が乗っかる形で大分安く買えましたが。<

ニコンのフルサイズの新型機に対する需要とオリンパスのμ4/3初のEVF内蔵一眼レフライクなカメラに対する需要を比較したら前者の方が断然多いでしょうからね*_*;。
OM-Dで防塵防滴仕様にしてきたことから、「μ4/3でもプロ仕様のモデルを提供していきます」と言っていたことの答えなんでしょう。DSLRの4/3機はもう出ないっていう証拠なのかも*_*;。

書込番号:14553352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/12 18:22(1年以上前)

私の親父が 若い頃Canon AE-1が好きだったそうで
「Canon AE-1Dと題して 外観は往時のAE-1に似ている
ミラーレス一眼出たら 真っ先に買うなー」とか言ってました。

往時の一眼レフの外観を持つミラーレス一眼は
いまのところOM-Dだけで類似品が無いので
需要が他機種にいかないので値下げは無いと思いますが、

もしもCanon ミラーレス一眼AEー1Dとか出たら
需要がCanonに流れて 一気に値下がりするかも?
と思いました。

書込番号:14553452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/12 21:41(1年以上前)

アートフィルターも連写もいらないから初代OM-1かOM-3,4あたりの外観フルコピーのフルサイズミラーレスが・・・欲しい。
そして、価格が15万。
ニコンがやりそうですね、フルサイズの価格が安いフルサイズ・・・
これ来たら価格次第でポチりそうです。

E-M5はそうそう価格は下がらないと思います。
下がったら予約した人(私)が怒りますね。

書込番号:14554178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/12 22:37(1年以上前)

CanonのミラーレスはEVF有無で2タイプあるそうですが
Canon7みたいな外観のと Canon AE-1みたいな外観のだと
親父世代の人は歓喜して先を争って買っちゃうかも?

Nikonのミラーレスは へたれみたいな(Nikonファンさんごめんなさい)
デザインで がっかりしましたが、OM-Dが飛ぶように売れているのを見て
Nikon FM3Aみたいな外観のミラーレスを出してきたら
これまた先を争って買う人で溢れるかも。

そうなったら OM-Dが値下げになっても
予約でOM-D買った私は 怒らないです。
やむをえないです。

でもNikonさんも Canonさんも ミラーレス用独自マウントにするなら
自社製品の囲い込みよりもユーザーの事を考えてM4/3で統一してほしいです。

携帯も電話番号保持したまま他社携帯に機種変できるようになった時代なので
カメラ界も せめてミラーレスは レンズ保持したまま ボディだけ
他社に乗り換えられるようにしてほしいなと思います。

書込番号:14554408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/05/13 09:09(1年以上前)

オリンパスは下がりませんね。

E-P3も下がるの待っていたら、結局下がりませんでした。しょうがないので、
パナのG3買いましたけど。パナは下がり方がすさまじいです。売れないから
下がるのではないようです。

高級カメラとそれ以外とでは、下がり方に差があるような気がしています。
分岐点はおおむね10万円あたり。

逆に将来、しまった、もっと待てば・・・という状況になる可能性も
少ないのでは?

書込番号:14555704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/13 10:09(1年以上前)

>オリンパスは下がりませんね。
>E-P3も下がるの待っていたら、結局下がりませんでした。
>逆に将来、しまった、もっと待てば・・・という状況になる可能性も
>少ないのでは?

なるほど これはいいメーカー戦略ですね。

ちょっと待てば安くなる事に慣れているユーザーに
待っていても下がらないから
買いたい時に買うのが良いという事を
分からせる(思い知らせる?)という事ですね。

カメラメーカーに十分な利益を確保してもらい
製品作りを続けていってもらう為には
我々ユーザーは 安値で買う事ばかり追求せずに
適正価格で購入してあげる事が大切ですね。





書込番号:14555902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/20 22:20(1年以上前)

中々下がりませんよねぇ。
発売時に買い逃すと中々買えないもんですw
次まで待つのも手かと思っています。

書込番号:14585648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/21 03:36(1年以上前)

しかし最近1万円程ぐぐぐ〜〜〜っと下がりましたよ。
夏ボで買い時かもと思います。

書込番号:14586569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

使用アダプター

2012/05/12 08:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 kanakotyanさん
クチコミ投稿数:41件

パナソニックLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

上記商品を此のボディで使用するのはどのアダプターを使用したら良いのか教えたください。

無知なもので


書込番号:14551628

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2012/05/12 08:40(1年以上前)

同じマイクロフォーサーズマウントなので、アダプタなしで使用できますよ

書込番号:14551648

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/12 09:19(1年以上前)

アダプターなしで使用できます。
パナのレンズはオリ機でも使える=レンズラインナップが多い
交換レンズの多さがミラーレスの中でマイクロフォーサースの強みだと思います。
シグマやコシナからも少ないですがマイクロフォーサースマウントのレンズが発売されています。

書込番号:14551778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/05/12 09:26(1年以上前)

機種不明

http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

こんな感じになるようです。

書込番号:14551794

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/12 09:28(1年以上前)

マイクロフォーサーズで使えるレンズはパナソニック、オリンパスの他にシグマ30mmF2.8やマニュアルフォーカスだけどコシナから出てる25mmF0.95などがありますね
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lens_chart.html

書込番号:14551802

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/12 09:37(1年以上前)

kanakotyanさん こんにちは

マイクロフォーサーズやフォーサーズは メーカーの垣根を超え 同一規格で作ろうと パナやオリンパスなどが作った規格のマウントですので 同じマイクロフォーサーズで有れば どちらのメーカーのレンズでも使う事できます。

書込番号:14551834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/05/12 09:45(1年以上前)

アダプタ慌てなくてもだいじょぶですよん。  ( ̄m ̄*)V
そのまま付けられるけど、↓ こっちも参考にしてね。
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/pz_lens.html 

書込番号:14551853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/12 10:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

E-M5でLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6を実際に使っています。
皆さんが仰るようにアダプターなど無しでそのまま使えます。
ただ、ズームの回転方向がオリンパスとパナソニックでは逆になっています。
最初はレンズを付け替えた際に戸惑いましたが今は慣れました。

書込番号:14551907

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/05/12 11:29(1年以上前)

解決済みもいいんだけど、お礼のひとつも書けないジジーが最近多いね。 (ヘ_ヘ)

書込番号:14552158

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/12 11:47(1年以上前)

辛口ですな

書込番号:14552216

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/05/12 11:49(1年以上前)

お礼もそうですが、ちょっと調べればわかる初歩的すぎる質問もおおくなってきましたね。
自分でも少し努力をしましょう。・・と、思うのでありました。

書込番号:14552217

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/12 11:53(1年以上前)


 一応、無知だって断ってるよん。

書込番号:14552229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/12 11:54(1年以上前)

確かにじじーが目立つ。
プラス解決済にしないスレも結構あるね。

書込番号:14552236

ナイスクチコミ!2


スレ主 kanakotyanさん
クチコミ投稿数:41件

2012/05/12 12:02(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

御礼をしたのですが確認のみしてそのまま閉じて仕舞いました御免なさい。

書込番号:14552260

ナイスクチコミ!2


スレ主 kanakotyanさん
クチコミ投稿数:41件

2012/05/12 12:12(1年以上前)


guu_cyoki_paaさん
となりのおばさん
Lonely Diverさん
パリュードさん
アキラ爺さんさん

皆さんお世話になりました、お礼はしたつもりでしたが、操作間違いで届いていませんでした。

御免なさい又お世話になります。





書込番号:14552290

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/05/12 12:36(1年以上前)

ゆるしてあげる。  (*´・∀・)σ))*´ω`)

書込番号:14552362

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/12 20:21(1年以上前)

無礼なやつに限ってとかく礼儀を求めますな。

書込番号:14553860

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/12 21:00(1年以上前)

guu_cyoki_paaさんは無礼じゃないよ。
スレ主さん含めて、このスレに無礼な人はいないよ。

書込番号:14553993

ナイスクチコミ!5


スレ主 kanakotyanさん
クチコミ投稿数:41件

2012/05/13 08:16(1年以上前)

ウルトラカメラさん

アキラ爺さんさん

いろいろお世話に成りました。有難う御座いました。

書込番号:14555579

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング