OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10521件)
RSS

このページのスレッド一覧(全577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
577

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

昨日届きましたが…

2016/08/04 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:145件

前までPENTAX K-5 単焦点レンズで使用していました。
EM5 純正レンズで撮った写真を現像しスマホで見たところK-5との違いにびっくりしています。

拡大するとEM5の方が明らかに画質が悪いです。
レンズの問題なのでしょうか?

結構ショックで。外見は好みなのに

書込番号:20091208

ナイスクチコミ!5


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/08/04 22:17(1年以上前)

レンズはこれですか?
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ

書込番号:20091233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2016/08/04 22:20(1年以上前)

>hirappaさん
いいえ。
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6
です。

書込番号:20091239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/04 22:32(1年以上前)

Isoは?

書込番号:20091276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2016/08/04 22:33(1年以上前)

このズームは輪郭線が太いですね。
単焦点との比較は気の毒かな♪

書込番号:20091277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/08/04 22:58(1年以上前)

画質が悪いというのは、質の何が悪いのでしょうか?

尖鋭感・繊細感・色傾向・コントラスト・暗部ノイズ、いわゆるヌケ、ぼけ味 --- --- ---

書込番号:20091347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/08/04 23:06(1年以上前)

>拡大すると
此処がキモです。
トリミング耐性は画素数もですが、、、センサーサイズの影響大と感じます。

書込番号:20091368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2016/08/04 23:07(1年以上前)

説明書不足で申し訳無いです。
繊細感やノイズですね。
また、本当に5軸手ブレ補正なの?って感じです。
それについての設定を教えて頂きたいです。
今は半押し中手ブレ補正をオンにしてあり、全方向補正です。

書込番号:20091369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2016/08/04 23:14(1年以上前)

こんにちは。

夜の室内とかですか?
画像をEXIF付きでここにアップできませんか。

書込番号:20091386

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2016/08/04 23:45(1年以上前)

BAJA人さんに一票。

スレ主様

画像をオリジナルのままアップしていただけませんか?恐らく解決策の一番の近道だと思います。

書込番号:20091474

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/08/05 00:21(1年以上前)

ISO感度を上げて撮影する場合は、撮像素子の大きさの関係で差が出てしまう事もあると思います。

また、レンズの性格によっても、描写に違いが出るように思います。

もし、ISO感度が上がっていないのでしたら、レンズの性能差による可能性もあると思いますし
ISO感度が上がっているのでしたら、撮像素子の大きさの影響もあると思います。

書込番号:20091550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/08/05 02:05(1年以上前)

スマホのピンチで拡大って事ですよね?
PCモニターで見ても明らかに画質が悪いのですか?

書込番号:20091684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/08/05 05:24(1年以上前)

E-M5は、ISO感度を上げすぎです。
K-5の単焦点は明るいレンズでしょ。
撮影条件は同じにしないとね。

キッパリ^^

書込番号:20091787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/08/05 09:08(1年以上前)

つうか、画質が悪いと言うのが「拡大するとディテールが溶けてる」と言うのなら、どのレンズ使っても同じですよ。

センサーサイズがどうの使用レンズを変えたらどうのと言うより、オリンパスの画像処理に対する考え方じゃないの?

その代わりパッと見の解像感は目を見張るものが有る。

書込番号:20092083

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/08/05 10:31(1年以上前)

こばこば1さん こんにちは

比較するのには 撮影データーが必要だと思いますので その時の撮影データーだけでも 教えていただけませんか?

書込番号:20092245

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2016/08/05 11:47(1年以上前)

ふたたびです。

皆さんなぜ撮影サンプルとデータが欲しいかというと、
高ISOによるノイズ増加や解像感減衰、低速シャッターによる
ブレなどがどうかを確認したいんです。

できればK-5でも同条件下で同じ被写体を撮ったサンプルも
あればベターです。
その際シャッター速度、絞り、ISOも同一にできればベストです。

書込番号:20092371

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/08/05 14:08(1年以上前)

当機種

K-5(K-5Usに買い替え)は親しい友人が使っていたので貸してもらったり一緒に遊びに行った時の撮影データをもらったりしていました。
RAW撮影Lightroom現像での個人的な感覚では…

・高感度ノイズ(≒増感による解像度低下)は、半段ほどK-5有利
 画角・被写界深度・シャッタースピードを揃えれば、ほぼ同等

・低感度での解像はレンズ次第
 AF(静物相手のS-AF)精度はコントラストAFのE-M5の方が総じて高いが、コントラストAFが苦手なシーンではE-M5は精度以前に合焦せずK-5は難無く合焦することは有る

厳密な比較をしたことが無いのですが大まかにはこんな感じです。
高感度画質については、DxOのデータと私の感覚がだいたい一致しています。
厳密な比較をすればK-5の方が良いかもしれませんが、実使用でひと目で違いがわかるほどの差は無いと思います。

手振補正性能でも大きな違いを感じません。
本体の重さやホールドのしやすさ、さらには写す時の気合の入り方の違いが感覚的な差に繋がる可能性は有ると思います。
私は、E-M5に純正のバッテリーグリップを常時装着でバッテリーもグリップ・本体双方に入れています。

E-M5の半押し中手ぶれ補正は、オンだと全押しレリーズ時の補正性能が落ちるので必要を感じなければオフがお勧めです。

K-5とE-M5のRAW撮影Lightroom現像画質で違いを感じた一点
鮮やかなピンクの花を撮った時、K-5の方が明らかに諧調が残っていた事がありました。

カメラ出しJPEG同士の比較は、RAW撮影主体なので気にしたことがありません。

書込番号:20092643

Goodアンサーナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2016/08/05 14:52(1年以上前)

スマホで拡大ってどのくらい拡大してるの?200%くらい?

書込番号:20092716

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2016/08/05 16:30(1年以上前)

スマホでって、どっちのカメラも可愛そう。

書込番号:20092886

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2016/08/06 09:14(1年以上前)

皆さん、設定の確認とかって、そう神経質になる必要なんて無いよ(笑)。
別にオリに肩入れする気はさらさら無いが、上手な人は何使っても良い写真撮れるよん。
等倍鑑賞とかして画質に細かくケチをつける人って、肝心の構図や写真の中身については疎かな人多いよね。

書込番号:20094527

ナイスクチコミ!6


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/08/06 09:58(1年以上前)

こういった最初からオチが見えちゃうスレって愉快なので好きです。

スレ主さんは小まめに登場して、もっと盛り上げてくれないと^^

書込番号:20094620

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ107

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:92件 COME ON URAWA REDS 

昨年の10月にPENTAXのK-5を中古で購入してタムロンのA16と純正DA 55-300mm で使ってきました。
常に持ち運び用のサブカメラとしてE-PM2を中古で購入しました。レンズはシグマ19mmF2.8を購入しました。

中古価格がこなれてきたE-M5を購入すればレンズが共有できるのはないかと思うようになり、しかもコンパクトになると思い
購入意欲が少し沸いて来ました。M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZも激安で売っているので。
どうでしょうか?

K-5とA16、DA 55-300すべて売ればそこそこの価格にはなると思うので。資金にはしたいなと思います。


書込番号:20054022

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/07/21 02:59(1年以上前)

大事なのは、購入意欲より撮影意欲では?

書込番号:20054054 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/21 04:03(1年以上前)

何を撮りますか?

例えば E-M5ではスポーツは 撮りやすいとは言えないと思います。
風景とか、スナップにはとてもいいと思いますけど。

書込番号:20054074

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/07/21 05:08(1年以上前)

購入意欲を増長させるのが ここではないでしょうか?

書込番号:20054086

ナイスクチコミ!6


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2016/07/21 05:16(1年以上前)

>K-5とA16、DA 55-300すべて売ればそこそこの

キタムーでの無料ネット査定では、良くても、
28000円位かと。まぁ、そこそこにはなりそうですね。

書込番号:20054088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/07/21 06:22(1年以上前)

>コンチャソさん
K-5全く使わないのか・・・
使わないもの買ったんだね。

別にm4/3の2台持ちを否定はしないけど、APS-Cのサブに買ったのだからレンズ共有できなくても当たり前だと思いますけどね。
サブがメインになってもK-5の役割があるならK-5は残すべきだと思いますね。
m4/3を2台持ち・・・意味あるのかなぁ。

書込番号:20054124

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2016/07/21 06:46(1年以上前)

K5もE-M5も使うけど…優劣論じゃない部分で…四季彩の捉え方とか画像の質が違うよ。
そこは大丈夫?

書込番号:20054143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/07/21 06:48(1年以上前)

ただ、こうしたい。と言っているだけですね。
私の文章読解力が足りないのかも知れませんが、そう思うようになったきっかけとか動機が読み取れないので、あなたの案に賛同することも、代案を出す事も???です。
あなたの持ち物なので、お好きにして下さい。というところかな。

書込番号:20054148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2016/07/21 06:55(1年以上前)

無駄な買い物にならないよう
もう少し、先を見こして考えるべきでは?

センサーの違い、撮影対象などへの影響など特に問題はないのでしようか?

K5で十分撮ったのでしようか?


書込番号:20054153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/21 07:12(1年以上前)

短い人生、使いたい機材を使うのが一番。

書込番号:20054174

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/07/21 07:42(1年以上前)

>レンズが共有できるのはないかと思うようになり、しかもコンパクトになると思い

そこにメリットを感じているのであれば、購入したほうがいいと思います。

書込番号:20054226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/07/21 07:49(1年以上前)

乗り換えるにあたってのポリシーってのがないように見えます。
なぜなら、
K-5がメイン機としながらも、メインのK-5を売ってサブ機を購入するという話だからです。

単なる軽量化が目的で、撮影時に求める機能とか性能とか、そういうものはプライオリティが低いということですか。

で、あるなら思ったようにすればいいと思います。

昨今、m43はともかくも、APS-Cであるならば、高感度耐性は、エントリー機でも実用レベルを超えたところにあるように思いますし、機械に求めるのは、連写速度とAF性能とか。でも、エントリー機で秒間5コマとかなので、もう、カメラ本体に求めるものはあまりないのかなと思います。

4K動画からの静止画切り出しがもう少しこなれてくれば、もうカメラ本体に求めるものはそんなになくなるのではないかと思えます。

逆にレンズ。
表現力を得ようとすると、相変わらず撮影イメージに適したレンズが必要で、

レンズの少なさ=表現の限界

的な図式が、カメラ機能の充実と考え合わせると改めて感じるところです。

軽量化を重視するなら、高級コンデジ
画質、表現力を追求するなら、ペンタックスのレンズを充実させる。

それでもあえてm43を選択したいなら、
全部売って、OM-D M5mk2にProレンズを揃える。

まず、ご自身が何がしたいのかをはっきりさせることが重要です。
カメラを持つ目的がはっきりさせることができたら、ニーズは自ずとわかります。

まずはご自身の考えを整理してみてください。



書込番号:20054237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/21 07:57(1年以上前)

安いから買う…って考えは後で後悔しますよ!?

書込番号:20054253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/07/21 08:07(1年以上前)

単線乗り換えじゃなくて、複線運用でしょ。

書込番号:20054268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/07/21 08:22(1年以上前)

良いんじゃないでしょうか?
レンズもボディも小さいんで二台体制が一番やりやすい組み合わせだと思う。

俺もやった事有るけどスナップ撮影において、一番機動力が有ると思う。

>全部売って、OM-D M5mk2にProレンズを揃える。

なんで、話が高級機材にとんで行くのかサッパリ意味判らん。
俺も、ボディは初代M5だしPROレンズなんて一本も持ってないけど、充分楽しめてる。
たまに、フルサイズ勢に混じってフォトコンにも入選したりしながら。

書込番号:20054291

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/07/21 08:37(1年以上前)

コンチャソさん こんにちは

>K-5とA16、DA 55-300すべて売ればそこそこの価格にはなると思うので

マイクロf-サーズなどのEVFと光学ファインダーでは 感覚が変ると思いますので メインカメラ買い替えをするのでしたら まずは EVFの見え方などを お店などで確認して見たら決めるのが良いと思いますが 

本当は 買い替えではなく買い増しの方が安心ですし 買い換えてから後悔する事も無いと思います。

書込番号:20054321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/21 08:53(1年以上前)

ウィーンよりも、ウィンウィンな機材選択がいいですね。
オーストリアもいいけど。

書込番号:20054349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/07/21 09:08(1年以上前)

いくらここで「目的が」「ポリシーが」なんて諭されても
一度気になったらきっと使ってみるまで納得はしないでしょうから
さっさとE-M5買った方が気持ち的にスッキリすると思いますよ

隣の芝生が青く見えるタイプの人は、自分の家の芝生が青くなれば
今度は石畳の庭が羨ましくなるものです

写真に関しては、別に何使ってても今どきのカメラなら大抵困らないですから
(これじゃダメだと思う気持ちがダメにしてるだけで)
まずは買ってみたらどうですかね

だめなら買い直せばいいし
なんならE-M5追加してからどっち残すか考えてもいいと思いますよ

書込番号:20054365

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2016/07/21 09:11(1年以上前)

>コンチャソさん

はじめまして。趣味なんだから、使いたい機材を使うのが一番いいと思いますよ。

気に入った、使いたいと思う機材で写真を撮れば楽しい。それだけです。

書込番号:20054368

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/07/21 09:33(1年以上前)

買い換えの結果・・・・改善点効果があまり見えてきません。

現状維持でカメラを使いわけがよろしいのでは?

書込番号:20054405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/07/21 10:15(1年以上前)

E-PM2とE-M5だと、わたしと同じじゃん。
まねしよーとしてるでしょ?  (→_→)

E-PM2とE-M5だと手ブレ補正の効き、ティルトモニターとかでだいぶ戦力がちがうよ。
夜景スナップなんかだと、ニコンさんのD750と互角以上につかえるよ。  V(^0^)

書込番号:20054485

ナイスクチコミ!12


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:323件

カメラ素人です。
E-PL5のレンズと互換性はあるのでしょうか?

E-PL5のボディがいたるところ、ガタがきて、メカ音痴なので、お聞かせ下さい。

書込番号:20048292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/07/18 18:49(1年以上前)

はい、どちらもM4/3規格ですからなんの支障もありません。

書込番号:20048315

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/07/18 18:50(1年以上前)

下記の対応表を見ると単焦点からズームから全て全く問題無く共通で使えるようですよ。
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_lenses.html

書込番号:20048317

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/07/18 18:51(1年以上前)

こんにちは

両機とも同じマイクロフォーサーズマウントのカメラなので同じレンズが使えます。

書込番号:20048322 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/07/18 18:52(1年以上前)

マイクロフォーサーズマウントで、且つオリンパス同士ですから何の支障もありません。

また、パナ Lumix もマイクロフォーサーズという同じ規格に準じていますので、
一部機能に制限のある場合もありますがオリ・パナ相互に互換性を有しています。

※なお、マイクロ抜きのフォーサーズマウントに準じているレンズは互換性がありません。
 センサーサイズのフォーサーズと混同しないように。

書込番号:20048328

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/07/18 19:16(1年以上前)

スキップ原田さん こんばんは

同じ規格のマウント同士 レンズ交換ができる事が 一眼タイプの強みですので 同じメーカーのマイクロフォーサーズ同士の レンズの相互性ですので 問題なく使えると思いますよ。

書込番号:20048380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:323件

2016/07/18 19:17(1年以上前)

>うさらネットさん

>どあちゅうさん

>sumi_hobbyさん

>山ニーサンさん

皆さんありがとうございます。
安心しました。

まとめ返信になりましたが、ご了承下さい。


書込番号:20048382

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/07/18 19:19(1年以上前)

買うなら OM-D E-M5 Mark II の方がイイのでは^^

書込番号:20048388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件

2016/07/18 19:20(1年以上前)

>hirappaさん

>もとラボマン 2さん

>うさらネットさん

>どあちゅうさん

>sumi_hobbyさん

>山ニーサンさん

再度、ありがとうございます。
参考なりました。安心しました。

書込番号:20048395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/18 21:02(1年以上前)

MarkUが良さげ(o^-')b !

書込番号:20048672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2016/07/18 22:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ライブコンポジットで星空

ライブコンポジットで滝つぼの落葉

ライブコンポジットで花火

手持ちでもブレない「手持ち夜景」モード

>スキップ原田さん

もう解決したようですが、オリンパスのレンズには2種類有ります。

M.zuiko〜なんちゃら: 現在のマイクロフォーサーズ規格 頭のM. に注目してください。
 
zuiko〜なんちゃら: (マイクロ無しの) 少し前のフォーサーズ規格 カメラ本体は売ってませんが、レンズはまだ売ってます。

価格コムでは、紛らわしいので zuiko l〜なんちゃら:の方をズイコーデジタル とカタカナ表記してますね。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63

ボディキャップレンズは、マイクロフォーサーズですが、アクセサリーのくくりの為BCL〜という型番になってます。


パナソニックのレンズも使えます。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec103=34&pdf_so=e2

カメラ本体はOMD−M10以降の機種が、ライブコンポジットや手持ち夜景モードなど、いろいろPL5より進化してて面白いですよ〜。

書込番号:20048987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件

2016/07/19 01:50(1年以上前)

>TideBreeze.さん
ありがとうございます。
いろいろ互換性があるという事ですね!!

書込番号:20049345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件

2016/07/19 01:53(1年以上前)

>☆ME☆さん
価格差と画像とのレベル差がどれくらいかですね。

書込番号:20049349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2016/07/19 02:03(1年以上前)

いろいろアドバイス ありがとうございました。

皆さんがgoodアンサーです。

最初のアドバイスの速さで、上位3人とさせていただきました。

以前までは、全員にgood アンサー付けられたと思いますが、詳しく書いて下さったかた。
また機会あると思いますので、未熟ですので、これからも宜しくお願い致します。

ありがとうございました。

書込番号:20049356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2016/07/19 14:45(1年以上前)

規格的には問題ないですが!!!

ガタが来たPL5を置き換えるのに、それより発売日が古いE-M5(初代)に置き換えるのは、やめた方が良いと思います!!!!!!!!

E-M5MkII、E-M10MkII、E-PL7あたりからのチョイスではまずいのでしょーか!!???

書込番号:20050141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:323件

2016/08/08 02:04(1年以上前)

>めぞん一撮さん

かなり返事遅れましたが、そのほうがいいですよね!!

書込番号:20099131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 nana-em5さん
クチコミ投稿数:4件
当機種
当機種
当機種
当機種

夜景1

夜景2

夜空

最近E-M5を手に入れたので夜景を撮ってみました。

そこそこ古いので機能等はちょっと物足りないですが、
軽くてお手軽なので、機動性が高いのが良いです。

ただ、シャッターが遅い設定だと撮影後の記録にも
時間がかかるのは仕様なんでしょうか?

これがちょっと気になります。

例えば、シャッター10sだとシャッターが閉じた後の
記録にも10秒ほど掛かってしまい、テンポよく撮影
ができません。

ちなみにSDカードは東芝のSD-FUシリーズで
48MB/sの物です。

他のE-M5や他社カメラでもこんなものなんでしょうか?






書込番号:19928431

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/06/04 12:24(1年以上前)

>nana-em5さん
シャッターが速い設定だと保存も速いってことですかね?
通常の保存がどれくらい時間がかかっているのかわからないので何とも言えませんが。
48MB/sは読込速度でしょうか。
SDは読込速度が速くても書込速度に左右されると思いますが・・・。
解決しなければメーカーに電話ですね。

書込番号:19928439

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2016/06/04 12:24(1年以上前)

こんにちは。

たぶん長秒ノイズ低減処理をしているからかと。
設定でOFFにできると思います。

書込番号:19928441 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2016/06/04 12:26(1年以上前)

他社カメラでもこういう仕様は多いと思います。

書込番号:19928442 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/04 12:29(1年以上前)

>nana-em5さん
長秒時ノイズ低減 がオンになっていますと、そうなります。
それをオフにすると サクサク撮れますよ。

他社のカメラでも同様です。

オン/オフで撮り比べてみてください。

長秒時ノイズ低減 オフでもノイズが許容範囲内なら、
オフで撮ればいいと思います。
E-M5ならけっこう大丈夫だと思いました。
(一方、E-M1は長秒時ノイズ低減 オフだとちょっときついと言われています。 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/SortID=16695084/ )

書込番号:19928448

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2016/06/04 12:31(1年以上前)

ノイズリダクションがかかっていると画像の処理にシャッタースピードと同じ程度時間がかかりますよ

ちなみにOM-Dにだけでは無くて例えばニコンD5だとかキャノンEOS1DX等のプロ機種でも同じです

書込番号:19928458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2016/06/04 12:32(1年以上前)

>nana-em5さん

>> テンポよく撮影ができません。

でしたら、フィルム機で撮影すると解決されるかと思います!!

書込番号:19928460

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/06/04 12:32(1年以上前)

nana-em5さん こんにちは

シャッタースピードが遅くなると 長時間露光ノイズ除去作業が入るため シャッタースピードと同じ時間ノイズ除去のため 次のシャッター切れないと思います。

でも 長時間露光ノイズ除去を切ると 待たされる事は無くなると思います

書込番号:19928462

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2016/06/04 12:33(1年以上前)

長秒時ノイズリダクションでしょうね。
撮影に10秒かかれば、同じ10秒のダークを取り、おもに固定パターンノイズを差し引く機能です。
OFFにもできると思いますが、その分ノイズは乗っかります。

書込番号:19928465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/06/04 12:35(1年以上前)

長秒ノイズリダクションがオンに
なってますね。
シャッター速度と同程度の時間、
ノイズリダクションがかかるはず。
そのために記録に時間がかかると思います。
一度設定を見直してみて下さい。

書込番号:19928476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/06/04 12:53(1年以上前)

わたしは、オフで撮っておいて、必要な写真だけソフトで処理します。(歩留まりの悪い=下手な写真なのでこれが効率的です)

書込番号:19928504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2016/06/04 12:54(1年以上前)

>nana-em5さん

長秒ノイズ除去をOFFにすると、星空撮影の時、長時間によるノイズとの区別が付きづらくなるので、注意が必要かと思います。

書込番号:19928507

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2016/06/04 13:45(1年以上前)

追記

MENUボタン → カスタムメニュー → 画質/色/WB → 長秒時ノイズ低減

マニュアルP.89
ここでオート/ON/OFF の中から選びます。
おそらくデフォルトではオートになっているかと。
これをOFFにすればよいです。

書込番号:19928612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/06/04 14:25(1年以上前)

皆さんが書かれているように、長秒時のノイズを低減する処理をしています。

ノイズ込み撮影データ − シャッタ閉じノイズデータ = ノイズ低減データ

書込番号:19928684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/04 16:33(1年以上前)

>フィルム機で撮影すると
フィルムを入れなければ、いくらでもテンポよく撮れますね!?

書込番号:19928929

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/06/04 16:33(1年以上前)

nana-em5さん

素敵な写真ですね。 問題も解決でしょうから、なによりです^^

書込番号:19928932

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/06/04 16:49(1年以上前)

>ただ、シャッターが遅い設定だと撮影後の記録にも時間がかかるのは仕様なんでしょうか?

デジタルカメラの場合はシャッター速度が遅くなって、秒単位とかの長時間露光になると
構造上ノイズが増えてしまいます。

その為、たいていのカメラには、長秒時ノイズ低減機能が組み込まれています。

これは、10秒の露光をした後に、シャッターを閉じたまま同じ時間(この場合は10秒)露光させて
そのときに発生したノイズを調べ、そのノイズと同じ部分を処理すると、長時間時に発生したノイズをなくすことができます。
これによって、ノイズの増えない写真にすることができるのですが、撮影時間と同じ時間だけ時間を要するという欠点があります。

そうすると、シャッターチャンスを逃してしまう可能性もあるので、この設定をオフにもできるようになっています。

このあたりはノイズの少ない写真の方がいいのか、多少ノイズは増えても、普通にどんどん撮影できる方がいいのか
という選択が必要になると思いますが、
すぐに次の写真を撮りたいのであれば設定でオフにするといいと思います。

MENU→設定マーク→設定マークGに長秒時ノイズ低減の設定がありますので
ここの設定をOFFにすると、長時間露光後もすぐに次の撮影ができます。

書込番号:19928964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/06/04 17:52(1年以上前)

そういうことで、2台使っている人居ます。
ノイズ処理オン機 と オフ機
または、オン機2台を交互に使うとか。

書込番号:19929094

ナイスクチコミ!0


スレ主 nana-em5さん
クチコミ投稿数:4件

2016/06/04 21:24(1年以上前)

こんなに早く回答していただき、ありがとうございます。
回答を頂いた順にGOODアンサーを付けさせていた
だきました。

皆様の御回答の通り、設定にて「長秒時ノイズ低減」
をオフにすることによって記録が早くなりました。

他機種でも同じようになることも分かりスッキリです。


書込番号:19929623

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

暗部について

2016/03/06 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:9件
当機種
当機種

右側の暗部

左下の暗部

いつもE-M5で快適に撮影をしております。
カメラを始めてからPENTAX→SONY→CANON→オリンパスと乗り換えてきました。
いつも他のカメラ・レンズが気になり、ちょっとした期間使うと乗り換えてきましたが、
E-M5は乗り換える理由が見当たらないほど、気に入っています。

ですが一点、なんとかならないか?という所があり、質問させていただきます。

デジタルカメラはこんなもんでしょ?
センサーサイズによる物だから、フルサイズ買えば?
そのE-M5、故障してるよ?

など、「こうだよ。」と教えていただけるとスッキリします。
センサーサイズに依るものでしたら、D610+タムロン28-75辺りを手に入れて使い分けたいと思いっています。

気になる点とは、暗部の表現がガタガタ。
まるで二色だけで描写されているかのよう。

オリンパスレンズ、パナソニックレンズ共に発生する。

諧調オート・標準など設定を変更しても同じように発生する。

ISO感度に関わらず発生する。

昼間でも暗部では発生する。

Raw・Jpeg共に発生する。

いかがなものでしょうか?
気に入っているE-M5なので、かなり設定を変更しながら撮影してきました。
ですがふとした時に暗部がガタガタに。

マイクロフォーサーズ大好きなので、ボディの故障であれば逆に
「ボディ変えればマイクロフォーサーズオンリーで行ける」と言うのは嬉しいです。

この文章を書いていて気付いたのですが、閲覧ソフトによっても差があるのでしょうか?
オリンパスビューワーで編集・閲覧など、Photohitoにアップでパソコンで見るなどしています。

プリントはしません。

書込番号:19662966

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9件

2016/03/06 10:01(1年以上前)

今iPhoneから見てみたらスムースに見えます。
ですが、家でも、職場のパソコンでもガタガタに見えました。
自分でもよくわからなくなってきましたが、何かアドバイスなどがありましたらお願いします。

書込番号:19662991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/06 10:25(1年以上前)

別機種
別機種

E-M10 ISO1600

6D 高感度じゃないですが明暗差大

私のは普通の21.5インチモニタですが(SAMSUNG SyncMaster E2220)
FireFoxブラウザで見ていますが、2階調でガタガタなんて感じには見えないですね・・・

E-M10と6Dの画像貼ってみますね
E-M10は感度ノイズと階調の劣化はありますが、こちらでは問題ないように見えます

「見る手段で見え方が変わる」というのはあるかと思います
上記のモニタではシャドー部も階調がわかる画像が
別のノートPCや仕事PCではつぶれてしまって判別できないですし
タブレットやスマホではトーンジャンプして見えることはありますね


性能の問題でいうなら
私はフルサイズ礼賛の立場ではありませんが
それでも高感度時や明暗差が大きい時のハイライト/シャドー部の階調性は
やはりフルサイズの方にゆとりを感じます

ただ最近のM4/3なら、厳しいこと言わなければ
作品レベルでも十分大丈夫かとは思いますよ

書込番号:19663082

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/06 10:27(1年以上前)

どちらのカットも、明部基準で見ればこんなふうに潰れ気味になると思うので特におかしいとは感じないが、どうもそのことではないみたい。

『ガタガタ』とはどういう意味なのか、もう少し具体的に書き表した方が良いと思う。

書込番号:19663091

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2016/03/06 10:34(1年以上前)

>アハト・アハトさん
>すき焼き鍋さん

ご丁寧に作例まで頂き、有難うございます。
共にご理解いただきありがとうございます。

http://photohito.com/photo/orgshow/5333591/
この写真は先ほどの写真をPhotohitoへ載せた物ですが
どのように見えますでしょうか?

左側が先ほどの写真と違って見えませんか?

書込番号:19663117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2016/03/06 10:43(1年以上前)

これはセンサーサイズの小さいm4/3ではダイナミックレンジの幅が狭いので
フルサイズとかAPS-Cとか併用していると違いがハッキリわかります。

特にシャドウよりのほうが暗い箇所になると急に黒一色みたいになることが多いです。

ですがカメラの設定によって少しで改善することもあるので設定を変えてみてください。

書込番号:19663152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/03/06 10:48(1年以上前)

別機種

先程のURLをパソコンで開いて、その画面をiPhoneで撮影

>furu Daisukeさん
黒一色に潰れてくれたら良いのです。
ですが、中途半端に残ってしまうというか。

気になる部分を客観的にiPhoneで写してみました。
これはしょうがない部分でしょうか?

書込番号:19663177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2016/03/06 11:10(1年以上前)

>ミキティ♂さん

>>今iPhoneから見てみたらスムースに見えます。
>>ですが、家でも、職場のパソコンでもガタガタに見えました。

PCのモニターの性能が悪い可能性がありそうですね。

書込番号:19663255

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/06 11:17(1年以上前)

>気になる部分を客観的にiPhoneで写してみました。

これはひどいですね。
お使いのパソコンの設定がおかしいのかもしれません。

通常は画面の色設定はTrue Color(32ビット)になっているはずですが
もしかしたらここが、High Color(16ビット)になっているのかもしれません。

色が16ビットだと、65536色しか表示できませんので、おっしゃるような画面になる可能性もあります。

念のため
画面何も無いとこ右クリック>画面の解像度>詳細設定>モニタータブ
のところの「色」の設定がどうなっているかをみてみるといいと思います。


あとは、グラフィックボードのドライバーがきちんとインストールされていない場合に
標準ドライバーで動作している時等は画面の色数が標準ドライバーで動作する
256色とか65536色とかでの動作になってしまうように思います。



書込番号:19663284

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/03/06 11:52(1年以上前)

私もそんなにひどいようには見えないのですが。
ただ、1枚目は40秒という長時間露光なので、熱ノイズの影響が考えられます。
m4/3はセンサーサイズが小さいので、うまく放熱するのが難しいのかもしれませんね。

もう少し露光時間を短くして、露出補正をアンダー気味に設定、暗部を暗く沈めてみられては?

書込番号:19663399

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/03/06 12:34(1年以上前)

私のモニターでは 特に問題なく見えます。
モニターに問題があるのでは?
昔 RAWで現像したら暗部がブロック状になったことがあり
印刷してみましたがの問題なかったので 
モニターを買い替えて解消したことがあります。
一度 プリンターで印刷してみて同じ症状なら
カメラの故障の可能性を考えられてはどうせすか?

書込番号:19663519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2016/03/06 13:01(1年以上前)

>気になる点とは、暗部の表現がガタガタ。
>まるで二色だけで描写されているかのよう。

2枚目の左下暗部についてですが、こちらはどちらかといえば黒一色につぶれているようにも見えます。
私のモニターでは2色で描写されてるようには見えませんでした。

モニターの違いでしょうか?
昔使ってた古いタイプのTFT液晶モニターでは、似たようなブロックノイズ状のトーンジャンプ現象が
見えるものがありました。

プリンタをお持ちでなければ、お店などでプリントしてみて比較してみてはいかがでしょうか?

書込番号:19663621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/03/06 13:35(1年以上前)

皆さま沢山のご教授、ありがとうございます。

モニターの調整は、Windows10のため(?)わかりませんでした。
色味やコントラストの調整は出来ました。

夜にでも、もう少しパソコンについて調べてみます。

皆様の意見を拝見すると、モニターの性能によるもの。という可能性が高そうです。

現在、RDT233WLMというモニターを使用しております。
頂き物ですので、何も考えずに使用しております。

一度、写真を趣味にしているので高級モニターも考えたのですが
レンズを購入するために予算を使ってしまっており、それ以来モニターは忘れておりました。

今から用事で出かけてしまうので、夜に時間を作り
皆様のご教授を再度読み、教えて頂いたことを検討したいと思います。

みなさまの優しさに感謝です。

書込番号:19663748

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2016/03/06 14:50(1年以上前)

モニターの問題でしょうね。

調整ができていないのか
そのモニターの実力なのかわかりませんが…

書込番号:19663987

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/03/06 15:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんにちわ♪
暗部がガタガタ・・・・ という表現をされてますが、その意味が 分かりかねるところがあります、
自分には単に露出の設定の関係で、ほぼ黒ツブレになってるだけかと見えるんですが・・・・・  
しかし、落日をメインとして撮られたのなら、このくらいの黒ツブレは問題なしとも思えます、 

添付された画像をお借りして、勝手ながらレタッチさせてもらいました、 
左側のサンプルは 元画像に対して、露出 +0.5EV 、コントラストを弱めに調整、それと HDR もかけてます、 
このくらいだったら スレ主さまとしてはどうでしょうか? 左側の土手の諧調もわかりますよね、 

右側のサンプルは、左側の画像の露出補正を +3.0EV まで上げてみました、 
画像としては有り得ない補正ですが、黒ツブレの状況を見るためです、
左端の土手下部の暗さは まだとれないですね、 つまり 完全な黒ツブレと思われる訳で、、 


暗部がガタガタ と仰いますが、自分としては このようなシチュエーション、落日をメインとする撮影であれば、
このくらいの暗部のツブレは全然問題ないと考えるわけで、 
かえって このくらいツブレていたほうが、落日の印象を劇的に表現できるのかなあ、とも思います、 

自分は APS-Cサイズ以上のセンサーサイズの使用経験はありませんが、FFサイズのセンサーで撮ったとしたら、
んん〜〜・・・・・ どうなんでしょうかね、 暗部の諧調はもう少し出てくるのかも知れませんが (´・ω・`) 
                        

書込番号:19664059

Goodアンサーナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/03/06 15:20(1年以上前)

あっ、書き忘れました f( ^ ^ ) 
ソフトは シルキーピクスの Pro5 を使ってます、、 
                  

書込番号:19664087

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/06 15:32(1年以上前)

ミキティ♂さん こんにちは

シャドー部 明るく補正しているという事は無いでしょうか?

自分の場合 シャドー補正やコントラストまたは彩度上げたりすると このような症状出易いです。

書込番号:19664124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2016/03/06 15:52(1年以上前)

機種不明

Win7[色の管理]の設定画面

こんにちは。

写真観賞向きにはなってないのか初期設定のままではそんな傾向があるのかもしれませんね。Web検索で記事が見つかりました。

ぼくんちのTV別館 / 三菱 RDT233WLM-Sを買いました。高性能過ぎて持て余し気味。
http://freesoft.tvbok.com/sonota/2011z/_rdt233wlm-s.html

三菱RDT233WLMシリーズマニュアル
http://itacho.net/specification/rdt233wlm.pdf
とりあえず、30ページ、[DV MODE]の静止画を[フォト]か[sRGB]にしてみては。

もうちょっとこだわるなら、Windowsのコントロールパネルの[色の管理]の[デバイス:ディスプレイ]のプロファイルを[sRGB〜]に。

もっとこだわるならキャリブレーションとやらを。

投稿画像は Win7 の[色の管理]の設定画面です。ディスプレイは三菱RDT231WLMです。Win10でどうだかは知りません、あしからず。

<余談>

上の[色の管理]の設定で「[RDT231WLM]が(規定)」だと、写真表示ソフトによって微妙に暗部の締り具合が異なるって状況になってました。

書込番号:19664188

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/06 16:00(1年以上前)

>モニターの調整は、Windows10のため(?)わかりませんでした。
>色味やコントラストの調整は出来ました。

Windows10ということですと、前回書いた方法のところでは32ビットカラーか16ビットカラーかは見つからなかったと思いますが
画面上で右クリック>ディスプレイ設定>ディスプレイの詳細設定
の中の、「色調整」をクリックすると
ガンマ調整と、明るさ調整、コントラスト調整の設定画面が出てきますので
ここまでの設定をされたのかなと思います。

もし、画面の表示を通常より明るく設定してしまっていたとすると
ここの調整の時に、例えば背景の十字が見えるか見えないかのぎりぎりになっていないから
もう少しディスプレイの明るさを暗くする必要があるとかがわかると思います。

通常はここの設定を、支持されたように設定できれば、写真も普通に見えるはずです。

ディスプレイアダプターの設定が16ビットカラーになっているのかどうかは
ディスプレイの詳細設定の中の一番下にある

「アダプターのプロパティの表示」
をクリックすると、プロパティ画面が表示されます。
(ディスプレイの詳細画面の裏に表示されてしまうかもしれませんので、
クリックしても表示されない場合はディスプレイの詳細画面を消すとみえるかもしれません。)

このアダプタータブの中の、モードの一覧をみると、
現在の設定の部分が青くなっていると思いますので
ここが

1920×1080、True Color(32ビット)、60ヘルツ

となっていれば問題ないように思います。
ここが16ビットとか8ビット(今は8ビットはないとおもいますが)とかになっていると表示できる色数が減ります。

あとは、アダプター情報のところにRADEONとかnVideaとかIntelとかの
型番が書かれていればきちんとドライバーもインストールされているように思います。
ここが標準ディスプレイアダプターとかになってしまっている時は、
きちんとドライバーが入っていないように思いますので、ドライバーを探してインストールする必要があると思います。


>皆様の意見を拝見すると、モニターの性能によるもの。という可能性が高そうです。

モニターが三菱RDT233WLMということであれば、モニターの性能の問題ではないように思います。
どちらかというと、モニターが高機能で、いろいろな設定ができますので
パソコンの設定ではなく、モニターの設定がどこか問題があるのかもしれません。

モニターの設定の中のツールという項目の中に
オールリセットがあると思いますので
ここで、オールリセットして、工場出荷時の設定に戻すのもいいかもしれません。


書込番号:19664207

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/06 18:09(1年以上前)

ミキティ♂さん

>この写真は先ほどの写真をPhotohitoへ載せた物ですが
>どのように見えますでしょうか?

PHOTOHITOのは同じように見えます
iPhoneで画面を直接撮影した方は、土手道?などの部分が裏返ってるというか
視野角外から見て反転した時みたいに見えるというか、そんな部分ですか?
それならわかります

原因はわかりませんが、これであればモニターではないでしょうか?
ただRDT233WLM-Sってスペック見る限り、私のモニタよりは高性能そうです
なにか設定とかではないですかね・・・

書込番号:19664645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/03/06 18:14(1年以上前)

皆さま、本当にありがとうございます。

皆様には普通に見えている。という時点で、私のモニターの調整不良だと思い
皆様の書き込みを参考に調整したところ、ざらざらだと思っていた部分は黒つぶれでした。
モニターの調整が明るすぎ、黒つぶれの部分をカメラではなく、モニターで持ち上げてしまっていたのかもせれません。

>アハト・アハトさん
フルサイズとマイクロフォーサーズの写真を上げて頂き、ありがとうございます。
たしかにフルサイズの「余裕」は羨ましいです。
ですが、大好きなマイクロフォーサーズが作品でも大丈夫では?と勇気を言頂きました。
ありがとうございます。

>すき焼き鍋さん
理解しようという心遣いありがとうございます。

>furu Daisukeさん
コントラストが高く、中途半端な部分は黒つぶれさせたいぐらいなので
中途半端に諧調を残しガタガタになったのが気になったのでした。
E-M5を手に入れる前はAPSを使い続けてきました。
ですが、これからも調整を繰り返し愛機を使いこなしていきたいと思います。
ありがとうございます。

>おかめ@桓武平氏さん
まさにその通りのようです。
PCのモニターは、少し暗いのでは?位が普通なのかもしれませんね。
すこしカメラではなく、PCのモニターについて調べてみます。
ありがとうございます。

>みなとまちのおじさんさん
露出をアンダー気味に。
そうですよね。
暗い部分が中途半端に残るのが気になるような事を書き込みしておりながらも思い切りが足りなかった。かもしれません。
ありがとうございます。

>あんこ屋さんさん
まさにその通りの現象かもしれません。
ブロック状。そうですね、ガタガタよりもブロック状の方が表現として当てはまります。
やはり今回の件もモニターが原因かもしれません。
ありがとうございます。

>ここにしか咲かない花さん
どうも私のモニターの調整が明るすぎたようです。
中途半端に粘るなら黒つぶれしてくれ。と、思っていましたがモニターの調整も関係しているとは。
勉強になりました。ありがとうございます。

>okiomaさん
その通りのようです。
モニターを調整という部分が欠如しておりました。精進します。
ありがとうございます。

>syuziicoさん
ご丁寧に写真を編集までして頂き、ありがとうございます。
編集して頂いた物の二枚目の左側のように完全に潰れている部分、その付近の部分が粘っているようでした。
どうもPCモニターの調整が不十分だったようで、周りが粘っているように表現されたのかもしれません。
とても優しいお言葉、ありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
とても参考になる体験談をありがとうございます。
これからPCモニターの調整をしたうえで、暗部の調整には気を使っていきます。
持ち上げすぎないように!

>スッ転コロリンさん
モニターの調整は「フォト」にしております。
ですが明るさが過ぎていたかもしれません。
パソコン自体は、詳しくないので書き込んで頂いた文章を見ながらゆっくりと試してみたいと思います。
ありがとうございます。

>フェニックスの一輝さん
まさに「ズバリ」です。
モニターの性能、ではなく、調整不足のようです。
書き込んで頂いた文章を参考に試してみます。
とても詳しく、ありがとうございます。


皆さま本当にありがとうございます。
モニターの調整で解決出来そうです。

これからも大好きなE-M5を安心して使っていけそうです。

感謝以外の何物でもありません。

書込番号:19664658

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Mモード時のISO感度調整

2015/10/14 13:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 笹見さん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。

少し前に12-40 proキットを格安処分価格でゲットして
PLシリーズからの乗り換えました。それから愛用しています。

最近はMモードでの撮影を好んで使っているのですが、
ISO感度をすばやく簡単に調整することができず、悩んでおります。

2個のダイヤルは、デフォルトのまま絞りとSSにしております。

撮影時は、気まぐれでファインダーもライブビューも両方使います。

この環境で、ISO感度をササっとすばやく変える方法などありますでしょうか?

皆さんがどのような操作をしているか、教えていただけないでしょうか。

書込番号:19226354

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/10/14 14:17(1年以上前)

こんにちは。
Fn・Fn2・動画ボタンなどに機能を割り付けられればよろしいのでは?
マニュアル47P・93Pをご覧ください。

書込番号:19226392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5845件Goodアンサー獲得:158件 OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/10/14 14:52(1年以上前)

自分は十字キーの→に、ISO機能を割り当ててますね〜。
↓がWB(^^

ダイアルに、ISOって割当られませんでしたっけ???
それができれば、マイセット機能を使ってFnを押している間だけダイヤル操作でISO変更。というコトもできるような気がしますけど....

今、手元にカメラが無いので確認できません。
ダイアルは、露出補正だけだったかな???

書込番号:19226431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2015/10/14 15:52(1年以上前)

海外レビューサイトのボタン割り当てリスト
http://www.dpreview.com/reviews/olympusem5/7


私はMFを多用するので、Fn2に拡大表示、ムービーボタンにMF切り替えを割り振っています。
4方向ボタンはAFポイントダイレクト移動。
感度設定は、OKボタンで表示されるライブコントロール画面で行っています。
ライブコントロール画面上で最後に選んだ項目が選ばれたままになるので、感度設定を選んでいれば、
OKボタン → ダイヤル等で感度変更 → OKボタンorシャッター半押しで撮影に戻る。

余談)
このカメラ、ISO200が基準感度となっていますが、Lightroom等でのRAW現像だとISO100の方が断然いいので
そういう現像環境をお持ちならできる限りISO100撮影がお勧めです。

書込番号:19226522

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 笹見さん
クチコミ投稿数:5件

2015/10/14 21:32(1年以上前)

みなさま
早速のご返信をありがとうございます。

>みなとまちのおじさんさん

そうですね。ありがとうございます。

>タツマキパパさん

コメントありがとうございます。
ボタンには限りがあるので、悩ましいのです。。
ちなみに私は十字キーはAFポイントの移動で使うんですよ〜(><)


>mosyupaさん

私に1番あっている方法のような気がします!
「ライブコントロール画面上で最後に選んだ項目が選ばれたままになる」というのが盲点でした。
試しにこれでやってみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:19227382

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング