OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10521件)
RSS

このページのスレッド一覧(全577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
577

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PZ14-42

2012/09/06 19:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:405件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

キットレンズと45-175でE-M5を楽しんでいます。

ここらでレンズを追加したいと思っています。予算4万円以内。

PZ14-42を購入しようと思っています。

どうもキットレンズは鞄に収まりが悪く、不便なので購入検討しているところです。

E-M5でPZ14−42を使われている方、使い勝手など教えていただけないでしょうか。

出来れば写真上げてもらえると嬉しいです。

書込番号:15030461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/09/06 21:34(1年以上前)

機種不明

他レンズのゴムリングとステップアップリングで文字消し。

cypherunknownさん

こんばんは。

携帯性が非常に良くなりますので、その点ではお勧めします。

ちょっと難ありと思うところは、以下の通りです。

1)ズームレバーの位置が微妙。特に縦位置撮影ではNG。

オリンパスのように通常のリングであれば良いのですが、
おそらくスペース的に無理があるんでしょうね。

2)オリンパスボディで使えない機能、補正等。

機能制限が無くなればいいんですけれど、
両社の思惑からは難しいところでしょうね。
パナボディじゃないので、ちょっと損する気分。

3)マクロ機能がない。

コンパクト優先ですから、しょうがないところでしょうね。

書込番号:15031026

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:405件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/09/06 23:00(1年以上前)

Tubby sponges さん

返信ありがとうございます。

縦位置ズームは不便なのは凄く参考になります。

肝心の写りはどうなんでしょうか?

※画像にあるラバーは何をつかっているのでしょう。PZ購入したら、コレやります!

書込番号:15031573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2012/09/06 23:01(1年以上前)


どうでも良い事だけれどもレンズ単体だと高いからGX1とかのレンズキットとかで買うともれなくボディーが1万円ちょっとで買えちゃいますよ
GF3のキットならばボディー代なんか数千円ですよ。

書込番号:15031588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:405件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/09/06 23:14(1年以上前)

ステハン野郎 さん

ご意見もっともです。

GF5かGX1の電動ズームもありかとも思っていますが、皆さん余ったボディってどうするんですか。

書込番号:15031668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/09/07 00:08(1年以上前)

スレ主さん
ボディーとのキットで買って、そのままの組み合わせで使えばいいと思います。EM5はそれなりに重いですが、GX1やGf5にPZを着けて「こんなに軽いの?」と思いながら気軽に使ってみたらどうでしょうか。もちろん、EM5に着けてもいいわけですし、今後もレンズを増やしていく計画があるのでしたら、ボディーが2台あったほうが便利です。

PZをオリ機に着けた場合、ステップアップズームができないのと、ズーミング速度の調節ができないという制限がありますが、たいしたことではないでしょう。それより、ズームレバーが不可解な位置にあって操作しにくいこと、MF(これもレバー操作)が思い通りにならない(個人的には使いものにならないと思っています)ことが問題です。が、なによりコンパクトなのは魅力です。写りにも不満は感じません。ああ、それから、体裁のいいフードがありませんね。

書込番号:15031883

ナイスクチコミ!1


azarasさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件 あざらの無駄遣い日記 

2012/09/07 08:49(1年以上前)

cypherunknownさん 初めまして

E-M5と14-42mm PZの組み合わせで使っています。
ズームとしてはとてもコンパクトで、
写りも良く、気に入っています。
確かに電動ズームのレバー位置は少々使いづらいです(^^;)
しかし、その電動ズームのおかげで
この大きさに出来たのであれば
我慢出来ます。

写真は僕のブログで恐縮ですが

http://ameblo.jp/azaras/entry-11218538915.html

にあります。
その他にも14-42mm PZやE-M5のレビューも
ありますのでよろしければご覧くださいm(_ _)m

大きさ的には20mmF1.7パンケーキ
とほぼ同じ大きさなので
ズームレンズとしては
画期的なレンズだと思います。

他の方も仰っていますが、
GF5やGX1とセットで購入するのが
一番お得ですよね(^^)
ボディはどうしてもいらないのであれば
オークションで売却すれば良いと思いますが、
GF5と14-42mmPZの組み合わせで
使うとコンデジに感覚で使えるので
オススメです。

僕はGF3とこのレンズのセットで
嫁に使わせています(^^)




書込番号:15032662

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/07 14:19(1年以上前)

> azarasさん
> 僕はGF3とこのレンズのセットで
> 嫁に使わせています(^^)

その時々でしょうが、E-M5に普段は付けられているんですか?

書込番号:15033591

ナイスクチコミ!0


azarasさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件 あざらの無駄遣い日記 

2012/09/07 17:12(1年以上前)

海筋肉王さん 

なんかわかりにくい書き方でしたね…(^^;)
申し訳ありませんm(_ _)m

E-M5のボディを3月末の発売日に購入し、
7月中旬まではメインレンズとして使っていました。

今現在は12-35mm F2.8を購入したので
E-M5はそちらがメインレンズになり、
14-42mm PZはGF3のメインレンズとなりました。

もちろん、現在でもGF3を使わない時に
E-M5で14-42mm PZを使う事もあります。
というのも、GF3は嫁がメインで使っていますが、
僕がE-M5持ち出す時にはGF3を使わないので、
(僕が仕事等で子供の行事写真が撮影出来ない時に使用しています)
E-M5を使い、かつコンパクトにしたい時に
14-42mmPZを持ち出します。

12-35mm F2.8を購入してから
14-42mmPZ & E-M5の組み合わせは
かなり減ってしまったのは確かですが…(^^;)

でも、14-42mm PZが良くないから
使用機会が減った、というわけではなく、
この大きさで3.5倍ズーム、さらに写りも良い
というのは他にない魅力的なレンズという
僕の評価は変わりません。

E-M5と14-42mm PZの組み合わせはオススメ致します(^^)

書込番号:15034016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/09/08 02:51(1年以上前)

皆さんの回答を基にさらに検討してみます。

ありがとうございました。

悩んで散策いるうちにRX100買おうかなとのイケナイ病気が始まりました。うーん、悩む。。

書込番号:15036037

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2012/09/08 09:40(1年以上前)

「OM-D」と「NEX-5N」で猫写真家の荻窪圭氏が小さなとある商店街で実写レポートをしています。参考にどうぞ…
http://ascii.jp/elem/000/000/724/724127/

書込番号:15036701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/09/08 13:12(1年以上前)

機種不明

右下隅、等倍比較

cypherunknownさん

こんにちは。

ゴムリングはジャンクレンズ(機種失念)を流用しています。
レバー部以外は単純な形ですから、革張りとかも良いでしょうね。

PZ 14-42の画質について個人の感想を申し上げるなら、
「M.ZD 12-50と比較して一長一短あり」となります。

中央から周辺まで全体のシャープ感は勝っていると思うのですが、
オリンパスボディでは色収差が大きく出るのが最大の難点です。

サンプルは写真の右下隅を等倍比較です。
絞りはf5.6、画角は14mmに統一しています。
(撮影が雑なのであくまでも目安ということで)

左M.ZD12-50はご存知の通り周辺が流れ気味。
中央E-M5+PZでは色収差がご覧の通りです。
右GX1では純正ゆえ補正が効いていますね。

他の方も仰っていますが、レンズとセット購入がお得です。
パナソニックのレンズはパナソニックのボディで活かしたいです。

書込番号:15037434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/09/08 14:35(1年以上前)

Tubby sponges さん

回答大変参考になります。
しかし、皆さんDIYでカスタムされるんですね。器用さを羨ましく思います。

書込番号:15037706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ90

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

iso100

2012/09/06 10:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:7663件

今夏、本機を購入し、本気でm43をメインシステムにしようとレンズも買い進めつつあります。評判のいい45mm/1.8も入手しましたが、たしかに絶賛すべき名レンズのようです。しかしながら、NDフィルターを常時つけたまま。本機を含めてオリはiso200はじまり、パナ機はiso160はじまりですから、なるべく開放付近で撮りたいと思うと、そうなってしまいます。

なんでm43にはiso100の設定がないのでしょうか? これが、このスレの質問です。

同質のセンサーを使うと、m43はaps-c以上と比べて高感度に弱い。そこで、高感度特性に優れたセンサーを使用する結果、iso100での性能がiso200以下だったりするのでしょうか。もしそうなら、バカバカしい高感度性能競争の弊害であり、本末転倒(通常感度で撮ることのほうがずっと多いのに、そちらがなおざりにされている)といわざるをえません。

m43でボケを求めると明るいレンズが必要となります。そこで開発されたのが、45mm/f1.8や20mm/f1.7や75mm/f1.8だったはずですが、iso200はじまりでは開放が使えず、なんのための大口径何だろう?と思わずにいられません。できればiso50、最低でもiso100がほしい。ss1/8000でもいいし、内蔵NDでもいいから、なんとか対処してほしいですね。

蛇足ですが、f2.8(f2.5)以上なら現状のままでほぼ問題ありません。

書込番号:15028835

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/06 10:41(1年以上前)

でんでんこさんは、このサイトのベテランですよね。

前に話題になったのですが、もうお忘れですかね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001563/SortID=14633410/

ソニーのセンサーは、高感度は良くても、低感度はあまり良くないんですよ。
詳細で厳密な検討ではないので、もっと厳密で詳細な検討をしている評価が
あれば、私も知りたいですが・・・。

高感度の比較ばかり行われているのは問題だと感じています。


書込番号:15028868

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/06 11:00(1年以上前)

結局は高感度に弱いからでしょう

パナはG2くらいまではISO 100スタートでしたしISOを400に上げただけでノイズが結構目立っていました
GH2になってからはISOのスタートが160と高感度側にシフトし、弱いといわれる高感度性能を少しでも良くなるようにしているのだと思います
ニコンもD3の頃まではISOを200スタートにして高感度性能がよくなるようにしていた

内蔵NDは良い考えだと思いますが、ボディに内蔵した場合はその内蔵位置とNDについたホコリの処理をどうするかが問題になりそうに思います

書込番号:15028912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/09/06 12:15(1年以上前)

スレ主のようなベテランがこんな基本的な質問をしちゃ駄目じゃない…

画質は撮像素子の面積できまります。
しかしこんな初歩的な事も理解してない人が多すぎる。

つまりオリンパスは高感度を優先するためにしてはいけない禁じ手をやってしまった訳です。

普通は感度は低感度から高感度のダイナミックレンジを広げる努力をする。だから低感度も高感度も高画質。。。

しかしマイクロ4/3は極小サイズの撮像素子。高感度がイマイチ。そこでオリンパスは暴挙に出て訳です。努力もせず単純アンプで底を持ち上げた。低感度を潰した訳で画質はボロボロです。使い物になりません。

メインシステムだなんて有り得ない。。。

書込番号:15029113

ナイスクチコミ!1


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/09/06 12:33(1年以上前)

スレ主様は感度に対しての疑問を投げかけているのに。


”画質は撮像素子の面積できまります。
しかしこんな初歩的な事も理解してない人が多すぎる。”

こんなことをしたり顔で語って、
後半は繋がらないちぐはぐな、なぞりレス。

厚顔無恥の典型だね ┐(´д`)┌

書込番号:15029175

ナイスクチコミ!26


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/06 13:19(1年以上前)

こんにちは
そうなんですよ。ないのもねだりと言われてもiso100はあったほうがいい。

日中の背景ボケ対策でもそうなのですが、花火でも困るのです。
iso100ならF11(絞っても13)でいけますが、iso200/F16では回折ボケが目立ってくるので。
そこで、E-P1/iso100持続の価値ありということになっているのです。
E-P3にiso100があればすんなりと移行できるのですが。(いずれにせよE-P1は花火用に温存)

素で行きたいので、NDはNG.

書込番号:15029338

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/06 13:19(1年以上前)

ロブさんに同意です。

それから、画質はレンズと映像素子と映像エンジンのトータルバランスで決まります。

書込番号:15029340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2012/09/06 13:37(1年以上前)

一般的に低感度にするとダイナミックレンジが狭まり白飛びしやすくなる傾向があるようですね〜。
そのへんのバランスでISO200が最低画質保証値ということなのかも?

書込番号:15029388

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/09/06 13:45(1年以上前)

E-300みたく裏技でISO50とかにできればいいのにね。  (^_-)v

書込番号:15029423

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度3

2012/09/06 13:51(1年以上前)

ISO100はあった方がいいですよね〜。
ND2が必要になる条件で、NDなしで撮れますので。

ソニー製APS-CセンサーはISO100から使えるので、恐らくE-M5でも
ISO100はいけると思うんですが。他の機種(PEN)と合わせるために
ISO200にしているのでしょうか。

もし、ISO100ではダイナミックレンジが取れないのであれば、むりやり
ISO100を作っても意味は無いですけどね。
ISO200で+1EVオーバーで撮影し、現像時に-1EVしても同じことですし。




書込番号:15029445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/06 14:17(1年以上前)


 200を100だと思えばいいじゃん。

書込番号:15029507

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7663件

2012/09/06 15:13(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。

>デジタル系さん
>前に話題になったのですが、もうお忘れですかね。
見逃していました。

>高感度の比較ばかり行われているのは問題だと感じています。
ですよね。


>Frank.Flankerさん
>パナはG2くらいまではISO 100スタートで
>ニコンもD3の頃まではISOを200スタートにして
そうなのですか。覚えておきます。

>阪本龍馬さん
>ベテランがこんな基本的な質問をしちゃ駄目じゃない…
わたし、写歴は40年越しますが、デジタルへの移行はフルサイズが買えるまで待ってたのでかなり遅れ、片や、その間、フィルム併用して、コンデジで撮った写真を仕事用に使ってたりしました。ですので、デジタルの関してはコンデジあがりみたいなもので、m43を使いだして2年もなりませんので知らないことはたくさんあります。いい年をして、かもしれませんが、聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥だと思っています。

>マイクロ4/3は極小サイズの撮像素子。
ちょっと、おさらいしてみましょう。
各フォーマットにおけるセンサー関連のサイズ比較はつぎの通りです。
面積比
 フルサイズ:APSC(C):m43 = 36×24:22.2×14.8:17.3×13 = 1:0.38:0.26
長さ比(面積比の平方根)
 フルサイズ:APSC(C):m43 = 1:0.62:0.51

つまり、APSC(C)センサーの一辺の長さはm43のそれの1.2倍強でしかないのですね。だから、例えばAPSC(C)を四切りにするのと同じ拡大率で、m43は六切り程度になります。わたし、今でもプリントすることがありますが、六切りに伸ばせて四つ切りに伸ばせないネガはありません。おそらく現在もっともシェアの高いであろうapsc(C)とm43の差など目くそ鼻くそ。よってm43が極小ならapsc(C)もほぼ極小で、フルサイズ以外は認められないということになりますね。

もちろんフルサイズでないとダメな場合もありますが、
>メインシステムだなんて有り得ない。。。
といわれても……。わたしは、鳥や飛行機やサッカーや野球やテニスやバレーボールはとりません。動きものは基本的に置きピン。最終出力サイズは最大でA3を想定しています。こういうユーザーには、そして、じつは一般ユーザーの大半には、m43の画質と性能で全然問題ないと感じています。

>ロブ☆さん
援護ありがとうございます。

>写画楽さん
>日中の背景ボケ対策でもそうなのですが、花火でも困るのです。
iso100ならF11(絞っても13)でいけますが、iso200/F16では回折ボケが目立ってくるので。
なるほど、PLの花火大会にPL3は使えませんか(一応ギャグのつもりですが、万一、不明な場合はまわりに関西人におたずねください)


>ミノルタファンになりましたさん
>画質はレンズと映像素子と映像エンジンのトータルバランスで決まります。
そうなのです。画像エンジンはさておき、m43のレンズは他のシステムと比べて優秀ですね。


>からんからん堂さん
>一般的に低感度にするとダイナミックレンジが狭まり白飛びしやすくなる傾向があるよう
>ですね〜。そのへんのバランスでISO200が最低画質保証値ということなのかも?
こういうことをお聞かせいただきたかったのです。「そういえば、そうだったな」とおぼろげに思い出しました。ありがとうございます。


>guu_cyoki_paaさんクチコミ投稿数:3050件
>E-300みたく裏技でISO50とかにできればいいのにね。  (^_-)v
裏技ってどんなのですか? ローパスに黒マジックを薄く塗るとかいうのはなしですよ。


>マニアっくまさん
>ND2が必要になる条件で、NDなしで撮れますので。
わたし、はじめND4買ったんですが、ND2でたいていなんとかなるようですね。

>ソニー製APS-CセンサーはISO100から使えるので、恐らくE-M5でも
>ISO100はいけると思うんですが。他の機種(PEN)と合わせるために
>ISO200にしているのでしょうか。
かもしれません。でも、新規ラインの製品なのになあ……

>ISO200で+1EVオーバーで撮影し、現像時に-1EVしても同じことですし。
やってみてもいいけど荒れそうな気がしますね。
原理的にはどういう説明になるんでしょ?

書込番号:15029651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度3

2012/09/06 15:24(1年以上前)

>>ISO200で+1EVオーバーで撮影し、現像時に-1EVしても同じことですし。
> やってみてもいいけど荒れそうな気がしますね。
> 原理的にはどういう説明になるんでしょ?

ISO100・1/4000秒で適正露出になる条件で、ISO200(露出補正は0)で
撮影すると、感度が高い分+1EVオーバーになります。その分白飛びします。
(シャッタースピードは1/4000で点滅しているはずです。)

RAWで撮影して撮影後に-1EVで現像すれば、中間調より暗い部分は
全く問題なく現像できますが、ハイライトは飛んでしまっている
かもしれません。
つまり、ダイナミックレンジは減少します。

書込番号:15029675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件

2012/09/06 15:39(1年以上前)

マニアっくまさん
そうですね。限界状態でプラス補正すると、そうなってしまいますね。

書込番号:15029722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/09/06 16:01(1年以上前)

機種不明

E-300のモニター画像よん

>裏技ってどんなのですか? ローパスに黒マジックを薄く塗るとかいうのはなしですよ。

ローパスじゃなくて、レンズに水性黒マジック塗るの。  (▼皿▼メ)


えとね

ISO50にできるのわ、E-300,E-330,E-330,E-400だったかな?
間違ってるかもしれないけど・・・・・  (#^.^#)

書込番号:15029793

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/09/06 16:03(1年以上前)

× ISO50にできるのわ、E-300,E-330,E-330,E-400だったかな?
○ ISO50にできるのわ、E-300,E-330,E-500,E-400だったかな?

書込番号:15029799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2012/09/06 17:14(1年以上前)

このような記事もありましたよ。

http://egami.blog.so-net.ne.jp/2012-04-14

書込番号:15030007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/09/06 17:57(1年以上前)

個人的には ISO50が希望ですか

ISO については 簡単に ISO を下げる訳には行かないと思いますので

SSを少なくとも 1/8000 が欲しいです。

可能であれば 1/16000 が希望ですが〜(これは無理だよな〜 笑)

E-M5 が 購入検討に ならない点が SS max 1/4000 なんです。

書込番号:15030156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2012/09/06 18:05(1年以上前)

オリンパスがこれから出す機種はソニーセンサー搭載らしいので、低感度は像面位相差を搭載してくるパナのGH3に期待ですかね?
キットレンズは12-35mm f2.8で、35-100mm f2.8も同時発売らしいですから。

書込番号:15030188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/09/06 21:11(1年以上前)

使う人によって違うのでしょうが、私はISO200で構いません。
C-PLを使うこともあって、通常はISO200に設定しています。
明るすぎる場合はNDフィルターを使えば問題ないと思います。

書込番号:15030911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件

2012/09/06 21:54(1年以上前)

じじかめさん
>明るすぎる場合はNDフィルターを使えば問題ないと思います。
それはちょっと違います。また、じじかめさんのような方が「自分だけよければ」的な立場で発言されるのはいかがなものかと存じます。

NDフィルターは「わざと」絞りを明ける、ssを遅くするなどによって「特殊効果」を得たいときに使うものです。しかし、iso200はじまりでは、f2より明るいレンズが開放で使えなくなってしまう状態が多いため、「常時」「しぶしぶ」かますわけで、尋常な用途とはいえません。

同じオリンパスがカメラもレンズも作っているというのに、開放で使えなければ、わざわざそんな大口径である必要はありません。「でも、明るいレンズなら暗いときに有利」というのは詭弁であって、そもそもそういう目的で作られた大口径レンズではなく、ボケ味を味わうためのもののはずであり、ならば、ふつうの状況で絞り開放で使えるようにカメラの仕様を合わせるべきだと考えます。

以上、釈迦に説法ですが、よりよい明日のm43のため、敢えてくり返して発言させていただきました。

書込番号:15031138

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 vsignさん
クチコミ投稿数:45件
機種不明

公式サイトの画像

今までニコンのD700を使用してポートレートとかを撮っていたのですが何分歳で長時間の撮影に体が付いてこなくなってしまい、こちらの口コミを見てOLYMPUS OM-D E-M5を購入しようと考えております。

アクセサリ関係を調べていた所、見つからないアクセサリがあり詳しい方にご教授頂きたくこちらに書き込みました。

公式サイトのアクセサリのページの画像をお借りして送付したのですが、画像のようにブラケットにフラッシュケーブルを使用し撮影する為のケーブルが公式サイトを見ても他社製のを探しても見つかりませんでした。

公式に唯一掲載されているオフフラッシュケーブル FL-CB05は対応表にOM-D E-M5の記載が無かったもので、こちらの公式に掲載されている画像のオフフラッシュケーブルの方をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?

書込番号:15024771

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/09/05 10:47(1年以上前)

えとね

オリンパスさんのサイトでの対応機種の項目わあてにならないよん。  
最新の対応に更新されていない事がおおいもん。  (・・)>

で、そのFL-CB05、
E-M5のカタログのシステムチャートに載ってるから、使えるんでしょーね。  (ノ^_^)
カタログわ、オリンパスさんのサイトから落とせたよーな・・・・・  (・◇・)ゞ

書込番号:15024811

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 vsignさん
クチコミ投稿数:45件

2012/09/05 10:57(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

ご返信ありがとうございます。

そうなんですね(汗;
ちゃんと調べずお恥ずかしい限りです。
購入の為の不安が解消されました。
ありがとうございました。

書込番号:15024831

ナイスクチコミ!0


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/05 13:08(1年以上前)

解決済みになってますけど、

わたしFL-CB05でバリバリ使ってますよー!

まったく問題無く使えます!

書込番号:15025237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/09 15:00(1年以上前)

力の入った最新機種なんだからサイトの対応表の更新はしておいた方が…。
こういった事も詰めが甘いね。

書込番号:15042112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ご教授ください!

2012/09/05 02:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

人生初のデジタル一眼の購入を検討しています。
全くの素人です。
ヨドバシで実機に触れ、OM-Dの外観、持ちやすさ、軽さ、携帯性(持ち運びやすそう)に惹かれています。
パンフレットを読み、手ぶれ機能にも惹かれています。
(現状としては、コンパクトデジカメのみ所有。)


・ピント位置を自由に動かせる。
・持ち運びやすい。軽い。
・手ぶれ機能が優秀である。
・初心者向きで、かつある程度の高性能。
・目に写ったままを写真に収められる。

以上が、今回求めている条件です。
予算としては、12万円で考えています。

本命視していたのはCanonでしたが、
どれも重く、携帯性に欠けると感じました。
また女性の手で持つには、kissシリーズさえも
少し大きいように感じてしまいました。。

サイズ感から見て、OM-Dが素敵だと思うのですが、
標準レンズは大きい・長いのコメントを見て、
少し悩んでいます。

レンズについてよく分からないので、教えて下さいm(__)m
風景や人物をメインに、物撮りもしたいと思っています。


レンズキットではなく、ボディ単体と小さめ?レンズで合わせた方がいいのか。
そうすると明らかに予算オーバーだろうと思うので、
OM-Dには劣るけれど安価なもので小さめレンズをセットするべきか。
(レンズの価格も含むと、ルミックスを友人には勧められました。)

ご意見をお聞かせくださいm(__)m

書込番号:15023943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/05 02:47(1年以上前)

一眼レフ初心者ということですので、
家電はそんなに得意じゃないさんが使いやすいと感じたOM−Dが良いと思います。
高性能なカメラでも家電はそんなに得意じゃないさんが使いこなせなければ、高性能なカメラではなくなってしまいます。
レンズも、まずはレンズキットから初めて、もっと違った写真が撮りたいとなったら、目的にあったレンズを探すのが良いと思います。

書込番号:15023951

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2012/09/05 02:54(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
PCでぱーとUさんの仰る通り、
高性能も使いこなせてナンボですもんね。

目に写ったままを写真に…の願いは、
広角レンズだよ♪と教えられたのですが、
レンズキットでも対応できる範囲なのでしょうか??

書込番号:15023959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/05 03:08(1年以上前)

人の目と同じように見える写真は、
35mm換算で焦点距離が40mm〜50mmくらいです。

レンズキットに付いているレンズ
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ

これは、35mm換算で、24mm〜100mmになります。
ですので、「目に写ったままを写真に…」は問題ありません。

キットレンズの目盛ですと、20mm〜25mmになります。

書込番号:15023974

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/09/05 03:14(1年以上前)

本命がキャノンならば、EOS Mという選択肢もありますが、ご検討していないのでしょうか?
ここはE-M5の板なので、キャノンの板で書けば、キャノン系のアドバイスもいただけるでしょう。

E-M5を本命でもないけど気に入ったという前提でアドバイスをします。
標準レンズはMZDの場合2種類あります。
大きいほうはレンズキットになっている、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZです。
小さいほうはダブルズームキットになっている、M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6II Rです。
携帯性(大きさ)、軽さは、断然ダブルズームキットの14-42mmがいいでしょう。
大きいですが、防塵・防滴を重視するなら12-50mmがいいです。(そんなに重くないですよ)
風景や人物を写す場合に、両者に差はないと思います。

広角の場合、焦点距離はm4/3,4/3ともにフルサイズ換算が記載の2倍になりますので、12mmで24mm、14mmで28mmとなります。EOS Kissの場合は1.6倍になるので、18mmの場合は28.8mmになります。広角重視であれば広角レンズを求めたほうがよいです。MZDであれば9-18mm F4.0-5.6、キャノンであればEF-S10-22mmだと思います。

どちらのメーカにしても1つのレンズですべてを満たすことはできませんので、優先度・頻度を考えて、少しづつレンズは増やせばいいと思います。

キャノンとオリンパスでは、解像度や色合いが異なりますので、サンプル写真なんかも見比べて考えたらいいのではないでしょうか。(サンプル写真はいいレンズ、カメラマンを使ってますから、その辺を考慮の上で)

ちなみに私はEOS7DとE-M5、K-5を使っていますが、携帯性や面白さでは、E-M5をお勧めします。

書込番号:15023985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/09/05 03:27(1年以上前)

全くの素人の女性なのですか?

OM-Dはプロが複雑な撮影をもこなすくらい素晴らしい性能を持ってます。

素人向けというよりはカメラの性能をよく理解して中級者や上級者にこそ使って欲しいカメラだと思います。

初心者がオートでしか使わない方なら、OM-Dは宝の持ち腐れになりかねないほど勿体無いカメラでもあります。

近々Penシリーズ(E-PL5,E-PM3)はOM-Dと同等の性能が期待されますが、カメラの操作にはあまり詳しくない素人には、OM-Dより優しい操作性かもしれません。

私の知り合いに最近E-PM1を購入した方がいるのですが、シャッターを押すことしか知らない超ド級の初心者で、E-PM1の性能を全く使ってないなあと疑問に思います。

本人はシャッターを押すことしかわからないのに、なぜか「新しくて高いからシャッターを着れば綺麗に撮れるハズ」と思い込んで使ってます。
もちろんそれなりの写真しか撮れません。

>目に写ったままを写真に…の願いは、

スキル次第です。カメラの操作を熟知すれば目に映ったままどころか、人の肉眼では気づかないような劇的に綺麗な写真も撮れます。

書込番号:15024000

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2012/09/05 04:04(1年以上前)

PCでぱーとUさん
目に写ったままを写真にするのに必要なレンズは、
20〜25mmを含んでいたらよいのですね!!
勉強になりましたm(__)m

づーっとビギナーさん
広角を追求する…となると、写真はどんな状況になるのでしょうか??
視野以上に、撮れる範囲が広がるようなイメージでしょうか??
レンズの付け替えも含めて、デジタル一眼なんだなぁ…という気持ちになりました。
どのレンズを選ぶか、引いてはどんな風に何を撮りたいか、という初期衝動を明確にしておかないと決められないですね。。

書込番号:15024039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/09/05 04:36(1年以上前)

ここにしかない花さん

デジタル一眼初心者です。
実機でピント位置を調整してボケを作ったりはしてみましたが、
そのボケ具合で喜んでいる程度の初心者です。

カメラの機能を使い切れるかというとまず出来ないと思ってはいます。
ただ、初級者向けだと、コンデジで抱いた不満足を繰り返すだけかなと思いまして。
(手ぶれ補正が不十分、ピント合わせが不自由、見えているようには撮れない)

小さくて軽くて、持ったサイズ感もOM-Dくらいのものがあるなら、
教えて下さいm(__)m

書込番号:15024063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/09/05 05:11(1年以上前)

こんにちは。

>ヨドバシで実機に触れ、OM-Dの外観、持ちやすさ、軽さ、携帯性(持ち運びやすそう)に惹かれています。

>サイズ感から見て、OM-Dが素敵だと思うのですが、
>標準レンズは大きい・長いのコメントを見て、
>少し悩んでいます。

他人のコメントより、ご自分の感覚を信じましょう。
標準ズームは、価格や性能、サイズ、重量などを総合的に考えて、メーカーが最も使い易いと考えたレンズです。

より小型(薄型)のパンケーキレンズとか、より明るいレンズとか、より望遠側や広角側のレンズなど、色々なレンズが有りますが、最初は標準ズームで色々撮って見れば良いと思います。
その後、何か不満を感じたら、その不満に対応したレンズを買い増せば良いと思います。
ボディ単体と標準ズーム付きとでは、価格も1万円程度しか変わりませんから。

私は4/3機のE-500/510ですが、最初からE-500ダブルズーム(販売店セット仕様)に加え、14-54と50-200、50Macroを買いました。
ダブルズームは始めから、万一の際の予備レンズのつもりでした。(現在まで故障もなく、ダブルズームの方は、ほとんど使ってはいません。)

ご予算が十分有るなら、最初からボディ+明るいレンズ(LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035など)を選んでも良いですが、限られた予算は有効に使いたいものです。
デジタル一眼を買うと、レンズの他、三脚やフラッシュ、リモコンなど、次から次に欲しい物が出てきます。
予算を少し余らせておくのも、悪い選択では無いと思いますが…。

書込番号:15024094

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2012/09/05 05:32(1年以上前)

影美庵さん
ありがとうございます。
自分の実感を大切にすべきでしたね。
(コメントまで写真のようで、きっと素敵な写真を撮られるのだろうなぁと思いました。)

三脚と水滴対策のプロテクター?を合わせて購入する予定です。
来週、富士山に登るので、防塵防滴仕様の標準レンズで間違いない気持ちになってきました。

実機に付いていたのが標準レンズならば、許容範囲の大きさなので、もう一度店舗にも出向いてみます!

書込番号:15024117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/05 05:37(1年以上前)

>視野以上に、撮れる範囲が広がるようなイメージでしょうか??

この言葉が気になったんですが、

>目に写ったままを写真に収められる。

との意味ですが、
1.見た目と同じ色にしたい。
2.見える範囲を同じように写したい。(視野と同じ)
3.遠近感を変えたくない。被写体の形を歪めたくない。
が考えられますが、
私が20mm〜25mと言ったのは3番のことです。

視野と同じようにするとなると、もっと広角(14mm、12mm、あるいはそれ以下)が必要になります。
人間の視野は180°くらいありますので、ここまで合わせてしまうと魚眼レンズとなり、
視野は同じでも、見た目と同じ写真とは言えなくなります。
家電はそんなに得意じゃないさんが写したい範囲を角度で言ってもらえば、レンズの焦点距離は決まります。

書込番号:15024124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/05 05:40(1年以上前)

このページなど、家電はそんなに得意じゃないさんが知りたいものではないでしょうか。

http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow12.html

書込番号:15024133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/05 05:53(1年以上前)

続投、失礼します。
私が勝手に考えたことですので、読み飛ばしてもらってかまいません。

OM-D E-M5 初心者にはもったいないくらい、良いカメラですが、
予算があるなら安いカメラにする必要はないと思います。

レンズはセットの物を買った方が安いのでセットで買った方がいいと思います。

レンズキットとWズームの2つが用意されていますが、Wズームの方をお薦めします。
勧める理由は
・レンズが2本になるので、レンズ交換の練習ができる。
・レンズを変えることによって、カメラにどのような変化が起きるのか体験できる。
・レンズによるカメラの変化を体験できるので、今後、どのようなレンズを買えばいいか自分で判断しやするなる。

と、勝手に自己流で考えてみました。m(_ _)m

書込番号:15024152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/09/05 06:35(1年以上前)

家電はそんなに得意じゃないさん
どんなん撮ってるんかな?
マイクロフォーサーズレンズのカタログ、
見て見たらどうかな?

書込番号:15024208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/09/05 07:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

12−50mm 12mm側

7−14mm 7mm側

7−14mm 7mm側

おまけ アートフィルター「リーニュクレール」

おはようございます。
影美庵さんに1票です。

ご自身のファーストインプレッションを大切になさってください。イメージと違ったカメラを購入しても、結局愛せないことから持ち出さなくなったら本末転倒です。

>デジタル一眼初心者です。
実機でピント位置を調整してボケを作ったりはしてみましたが、
そのボケ具合で喜んでいる程度の初心者です

そこまでできる方を初心者とは言いません。(笑)
最初はPモードで絞りをコントロールし、徐々にE-M5の多機能を楽しめばよろしいかと思います。
なお、できればRAW+JPEGで撮っておけば、RAW現像でイメージに近い画像が得られますよ。魅力的なアートフィルターも自由自在に楽しめますし。

私はE-M5は所有していませんが、12−50mmはE-PM1などに装着して楽しんでいます。
広角も12mm(35mm換算24mm相当)あれば、当面不足はないでしょう。余裕ができたら、オリ9−18mmやパナ7−14mmを検討されればよろしいかと。

12−50mmははっきり言ってずば抜けた写り、というわけではありませんが、なんといっても使いやすい焦点距離ですし、最初の1本としてお薦めです。43mm限定ながら簡易マクロは小さな花などを撮るのに便利ですし、防塵防滴レンズですのでE-M5とベストマッチですね。(過信は禁物ですが)

撮影時にEVF・液晶の右上面に焦点距離が表示されるので、画角の勉強にもなります。ただ、このレンズは伸びたままで伸縮しません。携帯するときには若干の注意が必要です。

富士山に登られるとのこと、早めに購入されて最低限の操作を覚えられたほうが良いですね。


>広角を追求する…となると、写真はどんな状況になるのでしょうか??

参考に12−50mmの12mm側と7−14mmの7mm側の写り具合をアップします。
何だ、この被写体は!というクレームはなしで。(笑)

書込番号:15024280

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/09/05 07:29(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000001563.J0000001564

レンズキットとボディのみの差が1万円なら、防塵防滴の12-50mmレンズキットのほうが
お買い得ですが、防塵防滴よりも小型・軽量がよければ14-42mmとボディを買うことになりますが
かえって高くなります。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000323108.K0000268485

書込番号:15024311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/09/05 08:49(1年以上前)

家電はそんなに得意じゃない さん

>レンズキットではなく、ボディ単体と小さめ?レンズで合わせた方がいいのか。
そうすると明らかに予算オーバーだろうと思うので、

ボディーと小さめの標準ズーム(14-42mm)を別々に買うと、じじかめ さんが仰る通り、「レンズキット」よりもかなり高くなります。

しかし、14-42mm だけでなく望遠ズーム(40-150mm)まで付いた「ダブルズームキット」なら、「レンズキット」とトントン(*1)で、ボディーと 14-42mm を別々に買うよりもお得ですし、望遠ズームが必要ないなら、売れば、差額はもっと大きくなりますよ。
 *1:OLYMPUS のオンラインショップでは同値。価格.com の最安値は、現在は少し高いけれど、日によっては安いこともある。

ということで、[15024311] は、情報通の じじかめ さんらしくない発言だなぁ〜!

書込番号:15024494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/09/05 08:53(1年以上前)

>・ピント位置を自由に動かせる。
>・持ち運びやすい。軽い。
>・手ぶれ機能が優秀である。
>・初心者向きで、かつある程度の高性能。
>・目に写ったままを写真に収められる。

>予算としては、12万円で考えています。

●この内容は OM−Dを見てからの条件のような気がします。

本命視していたのはCanonでしたが、
どれも重く、携帯性に欠けると感じました。

また女性の手で持つには、kissシリーズさえも
少し大きいように感じてしまいました。。

●EOS M が該当するような気がしますが
 OM−Dも良いですよね!

●PENシリーズ パナのGFシリーズもよいのでは?

書込番号:15024502

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/05 10:21(1年以上前)

こんにちは
喫茶店で、デジタル一眼レフをお持ちの方と隣り合わせに成り、カメラや写真の話しをしていましたら、
話を聞いておられた奥様が、何気なくお持ちの赤いバッグからPenを取り出して嬉しそうに見せてくれました。

手に持った感じほか、気に入ったものを購入されたら良いです。
自分の物になれば、その機種が一番になりますし、楽しく写真が撮れますのでご心配は要りません。
留意点は、
一眼レフと一眼は違う。
光学ファインダーと、液晶ファインダーが有る。
ファインダーの無い一眼も有る。
コントラストAF方式と位相差AF方式が有る。
手に持った感じ。
上位機が有るか:欲しく成る時が有ります。
用意されているレンズ群。
書き込みの雰囲気。
メーカーサイトに有る、使用説明書を決める前に読んで見る。

書込番号:15024753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/05 10:46(1年以上前)

握りやすさに関しては不評なカメラですね。

ただし、そう言っているのは男性が多いので、女性にとってはどうなのかはよく
わかりません。そのためにグリップつけている人が多いので、そうすると重く
なってしまいます。

店頭で、本当に持ちやすいのかどうか、よく確認することをおすすめします。

書込番号:15024809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2012/09/05 12:39(1年以上前)

コンデジとこのカメラは同じ感じで使えるから
初心者でも直ぐ使えるよ。

初心者向けだから、直ぐ飽きるかもしれない。
でも、オリンパスのラインアップの中では
一番まとも。

書込番号:15025130

ナイスクチコミ!2


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンパスビューワー2について

2012/09/02 10:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:14件

E−M5本体の話でなく申し訳ありませんが、添付されているソフトについての質問です。

 E-M5(に限らずオリンパスカメラ)で撮影した動画を編集(分割や結合)してDVDに保存し、知人に渡したいと思っていますが、編集は可能ですか。知人が同ソフトを持っているとは限らないので、それでも見るためにはどうすればよいでしょうか。

 またパソコンではなく、テレビで見るためにはどうすれば(どのようなソフトを使用すれば)よいでしょうか。

 当方、動画について詳しくなく特にこだわりもないので、いつもカメラで再生して見るだけですが、撮影した動画を手軽に保存して、他人にも渡して見る方法で最も簡単な方法はどんなものがあるか、どなたかお手数ですがご教示いただけませんでしょうか。(参考〜当方のパソコンは東芝TX66HBLです)

書込番号:15011568

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/09/02 11:17(1年以上前)

こんにちは。

私は動画は撮らないので、動画関連については分かりませんが…。

>知人が同ソフトを持っているとは限らないので、…

OLYMPUS Viewer 2は誰でも無償でダウンロードが可能です。
もし必要とされるなら、下記からどうぞ。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/soft/index.html#ov2

私は静止画専門で、なおかつほとんど編集はしませんが、撮影データを取り込む時は、Viewer 2でファイル名の先頭にカメラの機種名を付加して取り込んでいます。
他のソフトでも可能ですが、PLYMPUS Masterの頃から使い慣れているため、これを使っています。

書込番号:15011771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2012/09/02 12:42(1年以上前)

こんにちは。OM-3Tiは鎮座しているのですが・・・OM-D欲しいです!

パソコンはVISTAのようですので、OSに標準添付されている『Windows Live Movie Maker』と『Windows DVDメーカー』は試されましたか?

『Windows Live Movie Maker』>>動画の編集(分割や結合)及び静止画との混在可、音楽や、タイトル、コメントなど挿入も出来てYouTube・SkyDriveなどにも直接アップできます。

『Windows DVDメーカー』>>テレビなどで再生できるよう、DVDメディアに書き込みます。

なかなか良くできた無償ソフトです。
使い方はネット上に多数コロがっています(例↓)
http://azby.fmworld.net/usage/closeup/20100414/

書込番号:15012087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/02 12:45(1年以上前)

オリンパスビュワーはRAWで保存しなければ開けますよ。
JPEGなどなら他のソフトでも開けます。

それとオリンパスビュワーのDLは無料ですけど、カメラ本体のシリアルコードを入れないと使うことは出来ません。

動画に関してはやったことがないので分かりませんけど、静止画は大丈夫ですよ^^

書込番号:15012103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2012/09/02 13:17(1年以上前)

こんにちは。

 Viewer2の最新版(ver. 1.4)からごく簡易な編集機能ですが,動画の切り貼りやフェード・イン/アウトが出来るようにはなりました。
 ただ,使い勝手はお世辞にも良いとは言えないです。何しろ一回に切り貼りできる箇所はたったの1箇所しか範囲指定できませんので,何カ所か切り貼りする必要がある場合は恐ろしく面倒です orz

 DVDに保存する方法は私には分りませんが,オリコンさんが述べられているように,OS標準添付のアプリで出来るかもしれませんね。

書込番号:15012218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/02 13:28(1年以上前)

◎OLYMPUS Viewer2でオリンパスカメラで撮影の動画データの編集は可能です
(2012/7/12にVer.1.4にバージョンアップしmov,mp4形式の編集が出来るよう
になったようです)
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/soft/ov2/ov2_update_win.html

◎DVDに焼いたものをテレビで見る方法
1) パソコンでオーサリングソフトを使用し編集した動画をDVD-Video形式に変換してDVD-R書き込む方法
2) E-M5(カメラ)とテレビをHDMIケーブルで接続しDVDレコーダーに動画を録画し
DVDレコーダで編集しDVD-RにDVD-Video形式で書き込む

◎他人と動画を共有するには
 FaceBookやYouTobeの共有機能で家族や友達だけに制限して動画を見ることができます

私はオリンパスのカメラは持っていますがOLYMPUS Viewer2では動画の編集せず
Apertureでスライドショーで動画と静止画を編集しています
以上、参考までに

書込番号:15012256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/09/02 14:47(1年以上前)

 皆さん早速ご返信くださいまして有難うございます。

 E-M5を購入した際、オリンパスビューワー2は添付されていたので、すでにインストール済みです(version upはまだでしたが…)。

 今回の疑問は動画の編集についてですが、オリコンさんが仰っていた「Windows live ムービーメーカー」は少し使ってみましたが、使いやすそうですのでこれで編集をしようかなと考えています。

 ただ、動画には種類があるのか、E-P2で撮影したものはメディアプレーヤーで再生するもので、かんたんに取り込めました。しかしE-M5やtough TG310で撮影したものは、Quick timeで再生されるもののためか…どうかは全くわかりませんが、取り込めません。取り込んでも、変換しなければならないような注意書きがあり、その先どうしていいかわかりません。このQuick timeというのは、再生しても暫く固まったままでなかなか再生しないし、画面からはみ出ています(なんか使いにくいです)。

 詳しい方には簡単なことかもしれませんが、私のような動画は超初心者のものには、拡張子?がどうのこうの…という話になると訳が分からなくなります。

 なぜ同じメーカーなのに保存形態が違うのか(この点はオリンパスにも問い合わせようと思っていますが…)理解に苦しみます。

 マウンテンスターさんのお話によれば、そのオーサリングソフトでないとテレビで見れるように変換できないのでしょうか。私の希望は、このWindows liveムービーメーカーで編集し、できればテレビ・パソコンの両方で見れるようになれば、他人にも手渡すことができるのに…と思います。

 ビデオカメラで撮影すればもっと簡単に編集できるのでしょうが、私にはこのデジカメの動画で画質的にも十分なので、何とかデジカメを活用したいと考えています。

 カメラをDVDレコーダーに取り込む方法も考えてみますが、ディーがなのでルミックスであればもっと簡単に動画編集できたのでしょうね。

 皆さんご指導ありがとうございます。

 

書込番号:15012516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/02 18:07(1年以上前)

動画のフォーマットはE-P2がAVIのため『Windows Live Movie Maker』に取り込めますが
TG310(MOV)とE-M5(AVIとMOV)
2つの動画ファイルがMOV形式のため『Windows Live Movie Maker』に取り込むためには
動画ファイルをMOV形式からAVI形式に変換する必要があるのではないでしょうか?

MOV形式からAVI形式に変換の参考です
http://negi.livedoor.biz/archives/51332850.html

それからオリコンさんの書かれている下記の方法でDVD-video形式に書き込めますよ
>『Windows DVDメーカー』>>テレビなどで再生できるよう、DVDメディアに書き込みます。

下記が実行方法や注意点のサイトです
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Burn-a-DVD-Video-disc-with-Windows-DVD-Maker
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_vista-pictures/windowsdvdメーカー/fb65eb5f-5c52-48db-b514-f4696655d698

私がDVDレコーダーを使った編集とDVD書き込みを書いたのはE-M5だけかと思ったので
これだと画質は劣化しまいますがパソコンを使用することなく動画の編集とDVDへの書出し
出来るので書きました

書込番号:15013281

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2012/09/02 18:48(1年以上前)

マウンテンスターさん ホローありがとうございます。

動画形式変換ソフトはネット上にかなりありますので、試行錯誤で自分に合った使いやすいソフトを探してください。

日本語表示でほとんどの動画形式に対応している代表的なフリーソフトを1本紹介しておきます。

http://format-factory.softonic.jp/
http://all-freesoft.net/mm9/encode/formatfactory/formatfactory.html



書込番号:15013484

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/09/02 22:08(1年以上前)

マウンテンスターさん
 さっそくダウンロードしてみました。全て英語のソフトで不安がありましたが、説明のサイトの通りやってみますとAVI形式に変換でき、「windows live ムービーメーカー」に取り込むことができました。
 しかし、変換に相当時間がかかりますね。また起動する際、パソコンがいちいち許可を求めてくるのはちょっとわかりませんが。

 オリコンさん
 フォーマットファクトリーをダウンロードしてみました。これは私にとってわかりやすくて使いやすそうで、変換も早かったのです。しかし、きちんと変換されているファイルもあれば、取り込みはできたけれど、長いファイルなのに満足に画像が出ず、1〜2秒で終わってしまったり、変換できたりできなかったり、その理由がわかりませんでした。

 まだまだ不明点は多いのですが、皆さんのおかげでなんとなく分かってきました。あとは自分でいろいろやってみようと思います。

 皆さん、有難うございました。

書込番号:15014450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件 PHOTOHITO 

D7000とかでは、ExifReaderやJpegAnalyzerを使い、ショット数を調べることが出来るのですが、
同じM4/3のG2などは、撮影枚数の確認が出来ませんでした^^;

このOM-D E-M5はExifReaderやJpegAnalyzerで調べることは出来るのでしょうか?^^

今回知り合いより譲ってもらえる話があるのですが、撮影枚数が知りたくて・・・

書込番号:15001682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/31 02:16(1年以上前)

試してませんが、こちらのスレにありましたよ。

スレ番号[14719117]
「高速連写は気持ち良過ぎる。」

書込番号:15001779

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/08/31 02:35(1年以上前)

http://saki1019.blog52.fc2.com/blog-entry-157.html
駄目ですか?

書込番号:15001815

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/08/31 07:41(1年以上前)

こちらにも・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340278/SortID=14373412/

書込番号:15002188

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件 PHOTOHITO 

2012/08/31 07:52(1年以上前)

渋谷道玄さん
オジーンさん
じじかめさん

ありがとうございます^^

なんか、ウラ技ってファミコンのような世界なんですね(笑)
確かに、コントローラーの上下や左右や動かしてウラ技・・・・やりましたね(笑)

まだ、連打何回目でUFO打ち落とすっていうのじゃなくて良かったです(笑)


ありがとうございました、調べて値段交渉入ります^-^

書込番号:15002219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/08/31 21:00(1年以上前)

別機種

G2 Camera Info

G2は、Mode PhotoでPにします。AE LockとDisplayを同時に押しながらPower On。
二つのボタンから手を離して、
AE LockとMenu Set及びLeftの三つを同時に二度押します。

CAMERA INFOが表示されます。なお、Lumixコンデジも似たような操作です。参考まで。

書込番号:15004655

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング