OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10521件)
RSS

このページのスレッド一覧(全577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
577

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルテレコンについて

2012/08/14 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

スレ主 K4315さん
クチコミ投稿数:11件

OD-Mのデジタルテレコンについて教えてください。

この機能は、カメラ内の処理によって画像の中央部を2倍拡大し

元画像と同じ大きさで記録できるものと認識しています。

ところで…

@画像の中央部って具体的にはどのくらいの範囲ですか?

A撮影後にどこかのボタンを押すと、その範囲だけが2倍に拡大されて表示されるのですか?

よろしくお願いいたします。


書込番号:14935177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/08/14 22:21(1年以上前)

K4315さん

>@画像の中央部って具体的にはどのくらいの範囲ですか?

デジタルテレコンは、(長さで)2倍です。
従って、画面中央部の、縦横とも半分(面積では 1/4)の部分が拡大保存されます。

>A撮影後にどこかのボタンを押すと、その範囲だけが2倍に拡大されて表示されるのですか?

デジタルテレコンの設定で撮ると、JPEG ファイルには、自動的に上記範囲が拡大されて保存されます。
なお、RAW ファイルには、デジタルテレコンを使わない状態で保存されます。
 *撮影時の背面モニターや EVF には、拡大された状態で表示されます。

書込番号:14935522

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/08/15 08:25(1年以上前)

Aに関して、ちょっと舌足らずだったので、補足させて頂きます。

*「撮影確認」(ポストビュー)を [Off] にしてなければ、撮影直後に、設定した時間(0.3 秒〜20 秒)だけ、
 EVF または背面モニターに、自動表示されます。
 ・設定時間経過前でも、シャッター半押しで、撮影スタンバイ状態に戻ります。

*勿論、「再生」ボタンを押せば、いつでも背面モニターに表示できます。
 ・「再生」画像を EVF に表示することもできますが、ちょっと面倒です。
 ・シャッター半押しで、撮影スタンバイ状態に戻ります。

*上記は、何れも JPEG ファイル(デジタルテレコン適用=2倍拡大)の画像です。
 ・RAW ファイル(デジタルテレコン非適用)の画像は、通常の方法では表示できません。
  (カメラ内「RAW 現像」機能を使えば確認できると思いますが、未確認です。)

書込番号:14936790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/15 10:02(1年以上前)

デジタルテレコンですが、JPGで撮影をした場合はデジタルテレコン適用画像が保存されます。EVFもライブビューもデジタルテレコンが効いた状態で見えます。

RAWの場合ですが、撮影時はデジタルテレコンが効いた状態で見えます。保存はデジタルテレコンが効いてない画像で保存され、再生時に適用範囲が白い四角で囲まれます。
RAWからJPGにカメラ内で現像する場合は、本体側がデジタルテレコンの状態でないと、適用された画像は出来上がりません。デジタルテレコン状態で無ければ通常撮影の状態でJPG化されます。
また、Viewer2ではデジタルテレコンで撮影したRAWファイルの現像は通常の現像になりますので、RAWの場合は必ずカメラでJPG現像をする必要があります。

書込番号:14937085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2012/08/15 11:14(1年以上前)

当機種
当機種

@JPEG

ARAW

K4315さんこんにちわ♪
分かりやすく画像をUPします。
デジタルテレコン設定でJPEG+RAWで撮影しました。
@がJPEG画像
AがRAW画像です。
背面モニターとEVFは@のJPEG画像で表示されます。
JPEG画像は若干トリミングしましたので、
こんなイメージで。

書込番号:14937306

ナイスクチコミ!0


スレ主 K4315さん
クチコミ投稿数:11件

2012/08/15 12:28(1年以上前)

沢山のご返信ありがとうございました。
購入に際しての参考にさせて頂きます。

書込番号:14937528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:17件

投稿の画像を見ると、光量がやや不足している場面だと、暗い場所がべったっと潰れていたり、彩度を上げ過ぎて、色飽和を起こしている写真が少なからず認めます。
私は現在、Canon MarkU、PENTAX K-01、Olympus EP-L3を主に使用しておりますが、画素の大が小さいほど、暗い場所がべったっと潰れたり色飽和を起こしやすいする減少が現れます。(当然ですが)

そこで質問ですが、Olympus EP-L3のパナの画素に比べて、OLYMPUS OM-D E-M5 のSONYの画素は、暗所、光量不足で粘ってくれるでしょうか。

書込番号:14929746

ナイスクチコミ!3


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/13 14:37(1年以上前)

こんにちは
こちらに、機種名を入れて各ISO感度の画像を確認されたら良いです。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
画像を、2回クリックすると最大に成ります。
お持ちの機種名を入れると、同条件に成りますからよく判りますよ。

書込番号:14929810

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/08/13 15:12(1年以上前)

手振れがどの程度生じるかは、個人の技量で違うので、絶対的なことは言えないと
思います。

パナもEP3も手ブレ防止機能は持っているので、そんなに極端な違いはないと思いますけど。

パナに比べて有利なのは、手ブレ防止機能のないパナの広角系のレンズでも、手振れ防止が
できることですね。オールドレンズを使いたい時なんかも有利。

ISOが下げられれば、その分画質は良好になると思います。ただし、ソニーのセンサーは、
高感度は良好ですが、低感度はあまりほめられたものではないので、そのあたりもお忘れ
なく・・・。

書込番号:14929913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2012/08/13 15:58(1年以上前)

光量が不足するならどのセンサーを持ってきても破綻しますよ。

意味が無い比較だと思います。

あと、SONYのセンサーが低感度で弱いという現象は見たことないです。わたしの見る限りはパナセンサーの方が低感度でも弱いです。

デジタル系さん その変な主張を繰り返し書かれてるので、そろそろ根拠出して欲しいです。どれをどう見たらSONYのセンサーが低感度で弱いとわかるんでしょうか?

書込番号:14930062

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/13 17:16(1年以上前)

>ソニーのセンサーは、
高感度は良好ですが、低感度はあまりほめられたものではないので、そのあたりもお忘れ
なく・・・。


単にPANA好きの個人的な思い込みにレスするのも何だが、RAW現像しないのかな?

SONYのセンサーの低感度のダイナミックレンジの広さとSNからすると低感度での表現力はPANAのセンサーでは全然かなわないよ。

書込番号:14930274

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/08/13 17:19(1年以上前)

探しましたが、出て来ません。

貼り付けられた絵を見て、”あれれ、低感度は弱いですね。” と、書いたので自分は
覚えてますが、とても探しきれません。ブルーの空の写真でした。写真貼りつけた
方の感想も、そうなんですよ、というものでしたので、そうなんだろうと思いました。

自分の書いたメッセージがこんなに探しにくいとは思えませんでした。

ま、嘘だろうと思われても仕方ないですね。次からは、Evernoteにでも証拠写真はり
つけておきますよ。

しかし、OM-Dは、低感度もきれいなんですかね。それなら、貼りつけた主の写真だけの問題と
いうことになりますが・・・





書込番号:14930291

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/13 17:25(1年以上前)

こんにちは
再現能力の高いカメラであれば、薄暗いところで撮れば、「薄暗いところで撮った写真」になります。
さらに暗いところでは、夜景バックのようにただ黒く写るか、いずれにせよ多かれ少なかれ破綻します。
ですから、高感度がなぜ必要かを考えることは無駄ではありません。
静止物なら手持ち中感度でもかなり粘れますが、問題は被写体ブレでしょうか。

暗所撮影が3割近い私ですがM4/3機ではISO400くらいでおさまる事が多いです。(あげても1000)
フルサイズでも1600まで。

一般的には高感度も大切だけど、日常で多く撮る低感度はもっと重要と言う人が多いでしょう。
そこで私が参考になったスレッドは以下の通りです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000382663/SortID=14888509/

書込番号:14930311

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/08/13 17:58(1年以上前)

ようやく見つけました。

私が参考にしたスレッドです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14633410/

スレ主の写真だけの問題なのかもしれませんが、低感度は
パナのほうがきれいなんだろうと、このスレッドを見て、
思いました。

修正するところがあれば、コメント付けてくださると勉強に
なります。

書込番号:14930410

ナイスクチコミ!1


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/08/13 18:51(1年以上前)

横レスですが他のスレで、OM-DとE-P3を比較した画像があってE-P3のほうが色乗りが良いみたいでしたよ。
OM-Dのほうが少し色が薄いみたいですね。
ソニーのセンサーは高感度は優秀ですが、全ての面においてパナソニックのセンサーより上というわけではないと思います。

書込番号:14930570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2012/08/13 20:57(1年以上前)

早々に、多くの方からお返事頂き有り難うございます。
>roboto2様
  面白いサイト有り難うございます。不人気のK-01が、かなりの高画質驚きました。これからもう少し使わせてもらいます。
>デジタル系 さん
  パナの画素も悪くないことを認識しましたが、パナの画素を採用するカメラが減ってきて、絶滅しないか心配です。
>ムアディブ さん
  光量の少ない状況で、どの画素が粘るかの質問です。低光量で破綻の限界が高い画素はどちらかとうい話です。なんか勘違いされました?
>うすらトンカチ2007 さん
  なるほど、EPL3も十分な光量があれば素晴らしい描写もしますよね。
>写画楽 さん
  そうなんですね。無理せず暗いままの写真で。その方がレタッチで何とか出来ますしね。
>GX1LOVE さん
   そうですね。パナの方が無理のない画像がえられますしね。

皆様、お暑い中、御返信有り難うございます。明日から、家族6人を引き連れて北陸旅行です。
EPL-3をお供に、遊んできます。PENシリーズに、SONYの画素が採用されたら購入します。
パナとの取り比べが楽しみです。

書込番号:14930978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/08/13 22:42(1年以上前)

ドクターおやじさん

低感度時の粘りということでは、↓が参考になると思います。

http://dslr-check.at.webry.info/201204/article_1.html

E-M5はE-PM1よりもかなり優秀らしいですよ。それでは、旅行を楽しんで下さい。

書込番号:14931454

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/08/13 23:20(1年以上前)

jpeg比較の場合、粒状感だけみても意味がないんじゃないかな?
画像処理のポリシーや設定によっても全然、変わるから。

http://www.dpreview.com/reviews/olympusem5/21
こちらのサイトはRAWデーターを同じように現像した比較画像が見られますよ。

書込番号:14931628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2012/08/14 00:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

LR4で輝度NR 50% 889に縮小

LR4で輝度NR 50% 889に縮小

889に縮小のみ

LR4で輝度NR 25% 889に縮小 お好みはどの辺?

あぁ、等倍のときのノイズを問題にしてるんですか。

ノイズはノイズリダクションでいくらでも低減可能なので、JPEG出力の味付けでいかようにも変わります。当然シャープネスを強く掛けるとノイズも目立ちます。

もうひとつは解像度が違うので、センサーの良否を比較するなら1:1で比較したらダメで(実用上は)同じ縮尺にすべきです。ノイズは解像度を犠牲にすればきれいに消せますからね。評価するのが難しい所以ですが。

で、GH1のサンプルですが、わたしにはNR結構かかってるように見えます。建物だからとってもわかりづらいんですが。

試しにNR掛けて縮尺をあわせたものをのせておきます。ポストしたs_fiveさんに無断で失礼とは思いますが、引用ということでご容赦いただいて。これだけ見たらNR強めに掛かっててディテール落ちてるってわからなくないですか?

あと、考えたくはないんですが、パナセンサーのダイナミックレンジが狭いためにノイズ拾ってないだけという可能性も、、、(汗

滝の絵は条件が違うので比較するのはどうかと思います。長秒だからOM-D不利ですよね。絵を見る限りはOM-Dは階調が出てませんがその辺が影響してそうです。

単にNDフィルター掛けると、カメラが「暗いところを撮ってるんだ」と判断するというのもあります。(オリンパスは印象色だし)

色味もおかしいのでNDフィルターの質も疑いたくなります。

いや、本当のところパナセンサーのほうが優れてるのかもしれませんが、教えていただいた2つの比較だと、全然わからないというのがわたしの判断です。あと、NEXでも5Nはノイズ少ないのでSONYセンサーがというより、高解像度の弊害かと思いますけど。

「オレは等倍鑑賞が好きなんだ!」「等倍が全てだ!」というのは、まぁ好き好きといえばそうですけど、条件が違う比較は避けたほうがよろしいかと。

書込番号:14931836

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/14 01:16(1年以上前)

問題なのはコメントしてる人の中でE-M5ユーザーがどれだけいるかかな(笑)

書込番号:14932048

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/08/14 12:22(1年以上前)

>-----暗所、光量不足で粘ってくれるでしょうか。----<
具体的に、撮影後の画像のCG修正処理作業において暗部を明るく変更する場合のことでしょうか?
光の当たっていないところは、デジタルの場合はフィルムと異なり、クロベタになりやすいのはどの素子でも同じ程度では無いでしょうかね。
強いて言えばフジがクロベタになりにくいようには感じますがね,,,,,。

>----問題なのはコメントしてる人の中でE-M5ユーザーがどれだけいるかかな(笑)------<
なかなかウンチクのある言葉ですね、、、、、、、。

書込番号:14933434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2012/08/16 15:43(1年以上前)

>>----問題なのはコメントしてる人の中でE-M5ユーザーがどれだけいるかかな(笑)------<
>なかなかウンチクのある言葉ですね、、、、、、、。

??? 含蓄じゃなく?

このコメント繰り返されるんだけど、ユーザでないとわからないことって何? って話だね。

恋は盲目ってのもあるし。

書込番号:14942590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M5+8mmで画像がぶれる

2012/08/13 13:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:503件
当機種
当機種

SS1/80でぶれます

50-200はぶれない

つい先日、E-M5+45mmを購入し、今試行錯誤中です。

MMF-2をつけてフォーサーズレンズも試していますが、8mmFishEyeは相性が悪く、点検に出そうと思っています。

添付写真のようにISO1600、SS1/80でぶれてしまいます。
他にも1/250や1/1000の写真もありますが、ここまでひどくないものの、ぶれています。
(人物が写っているのでアップはできません)
当然、IS1に設定。
E-5に8mmでは普通に撮れるのでレンズの問題ではないと思うのですが。

盆明けにサポートに連絡しようと思うのですが、同様な症状の方、いらっしゃいませんか?

書込番号:14929632

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/08/13 15:06(1年以上前)

修理に出す前にひとつだけやったほうがいいことがあります。

それは三脚使って撮影することです。これでぶれるかぶれないかで
故障なのか、故障しているとすればどこななのか検討がつくと思います。

普通三脚使う時は手振れ防止をはずしますが、手ブレ防止をオンの状態と
オフの状態の2種類の写真を撮ったほうが良いとおもいます。

書込番号:14929894

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度3

2012/08/13 15:53(1年以上前)

E-M5のファームアップはお済でしょうか?
まずは、ファームウェアのバージョンをご確認ください。
現在、ver,1.2は公開を一時中断してますが、
ver,1.1で、
・ZUIKO DIGITAL ED 8mm F3.5 Fisheye
・ZUIKO DIGITAL ED 18-180mm F3.5-6.3
・LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm
上記のレンズの手ぶれ補正動作を修正されてます。

ファームウェアアップデート
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html
E-M5 ファームウェアアップデートの詳細
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/omd/em5.html

書込番号:14930044

Goodアンサーナイスクチコミ!9


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/13 18:54(1年以上前)

こんばんは
E-P1&GH2+G Fisheye8mmの愛用者ですが、
普通に撮って、1/80でこんなにぶれることは考えにくいです。
手ぶれ補正が何らかの理由で誤作動を起こしているものと思います。

まずは、お話の出ていますファームアップを実施のうえ、要再チェックですね。

書込番号:14930581

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:503件

2012/08/13 22:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ファームVer1.0 IS1 三脚使用

ファームVer1.0 ISOFF 三脚使用

ファームVer1.1 IS1 三脚使用

ファームVer1.1 IS1 手持ち

デジタル系さん

ありがとうございます。
三脚でIS1とIS OFFで比較してみました。
三脚使用時はいつもISOFFにしていますが、ファームを1.1にアップしたところ、添付の写真のとおり、ぶれなくなりました。
ちなみに、写真は全て思いっきりトリミングしています。


Hiro Cloverさん

ありがとうございます。
ファームバージョンは1.0でしたので、1.1にアップしたところ、ぶれなくなりました!
購入したE-M5のファームが1.0であることはすぐに確認していたのですが、最新バージョンの不具合情報もこちらでチラッと見ていたので、オリンパスから何らかのアナウンスがあってからアップデートしようと思っていました。
公開中止されたファームがVer1.1だと思っていましたので・・・


写画楽さん

ありがとうございます。
私も1/80でぶれるのはおかしいと思いました。
晴天屋外で子供を撮ったときに、1/1000でモヤッとした写真になったのが最初ですが、ファームを1.1にしたら1/20でもぶれなくなりました!


結果、原因はファームをアップデートしていないという、私の初歩的なミスでした。
これからまたE-M5を使いこなせるよう、試行錯誤していこうと思います。
みなさん、こんな質問に回答いただき、ありがとうございました!

書込番号:14931410

ナイスクチコミ!3


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/08/13 22:41(1年以上前)

「レンズ焦点距離入力」を
8mmに設定されておられますでしょうか?

メニューボタン→撮影メニュー2→手ぶれ補正
→I.S.1など手ぶれモード設定のさらに奥の階層にあります。

※設定されておられたらすみません。

書込番号:14931448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度3

2012/08/13 23:45(1年以上前)

ASHIUさん
フォーサーズレンズを使う場合は、
焦点距離入力をしなくても自動で補正されますよ。

書込番号:14931732

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:503件

2012/08/14 00:07(1年以上前)

ASHIUさん
Hiro Cloverさん

ありがとうございます。
今までE-520、E-30、E-5、E-M5と使用してきて、焦点距離を入力したことはありませんでしたが、今回のぶれの件で初めて焦点距離(8mm)を入力してみました。

結果、あまり変化は見られませんでした・・・

焦点距離入力はマウントアダプタを介したオールドレンズ用と理解しています。

書込番号:14931829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/08/14 03:17(1年以上前)

遅レスですが。
共通規格のm4/3とはいえ、やはりメーカーが違うと対応が難しいんでしょうね。
でも、早めのファームアップが出て良かったですね。

書込番号:14932238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/08/14 03:23(1年以上前)

失礼しました。
FT用のED 8mm F3.5 Fisheyeだったんですね。MFT用のパナレンズと勘違いし、早とちりしてしまいました。

書込番号:14932246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件

2012/08/15 09:26(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

いえいえ、私の書き方が悪かったです。
製品名は正確に書かないとダメいけませんね。

以後、気をつけます!

書込番号:14936960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 最近の値下がり傾向について

2012/08/08 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:17件

超人気のOM-D E-M5 も、他のデジタル製品と同様、ようやく値下がり傾向が続いています。生産量が需要を大きく上回ってきたのでしょうか。

私、OM-1、OM-2、PENシリーズは有しており、又仕事柄オリンパスの内視鏡も5本(5個ではなく5本という数え方になります。1本350〜500万円しますが)有しており、オリンパス製品には中学1年の頃から馴染んでおります。

最近K-01(購入して失敗したかも?)や、タブレット型パソコンを購入し、OM-D E-M5 の購入が後回しになっております。

このところのOM-D E-M5 の値下がりは、適正価格に近付きつつあるのか、OM-D E-M5と同じSONYの画素を使った、PENシリーズが出るのか、悩んだり、想像したりして楽しんでおります。

そろそろ、新しいPENが出てもおかしく時期ですが、裏情報に詳しい方、御存じないでしょうか?

書込番号:14911824

ナイスクチコミ!0


返信する
PEIkunさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/08 23:28(1年以上前)

9月のフォトキナで、新機種が発表されるかもしれません。

書込番号:14912184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/08 23:50(1年以上前)

今一番欲しい一台だけどまだ買えない...

さ〜が〜れ〜(笑)

書込番号:14912280

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/08/09 10:37(1年以上前)

私ももっと下がればほしいと思っています。

書込番号:14913573

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2012/08/09 13:07(1年以上前)

私は発売前予約、93000円で買いましたので、おまけのSUN32GBクラス10カードの事を考えると今の価格でも得した気分でいますね。

良く出来たカメラの値下がりは遅いから、欲しい時に買うのが一番得です。

4月からE-M5を使用してきた価値は計り知れないと思う。

書込番号:14914061

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/09 13:30(1年以上前)

本当に安く買おうと思えば、新型が出てから型落ちの在庫処分を狙うしかないですね。

書込番号:14914129

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/09 18:59(1年以上前)

最安値でみると少し下がってますが、平均価格はあまり変わらないようですね。
私もフォトキナで新機種(後継機?)が発表されればもう少し動くと思います。

書込番号:14915089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/08/16 12:41(1年以上前)

さーがーれーーーーーー。
でも新機種が発表されたらまた迷う・・・。

書込番号:14941986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/16 16:07(1年以上前)

8月末か9月に発表されるGH3次第では値下がりするかも?

書込番号:14942655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/16 19:20(1年以上前)

でも最近価格の下落が続いてますよね。
フォトキナで新商品の発表があったらどれくらい安くなるのか楽しみです。
買おうと思ったんですがもう少し待とうかと思っています。

書込番号:14943339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2012/08/20 16:47(1年以上前)

待ってる間に撮れる写真の事を考えると買った方が価格以上に得になります。
が、ここで迷っている方は別のカメラを持っているでしょうからシャッターチャンスを逃す訳ではないですか。。。
ダブルズームが10万切ってきたので買い時だと思いますがね〜。

書込番号:14959860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/08/20 20:03(1年以上前)

私は買っちゃいますよ。
だってこれ以上待てません!
でも9月にどーんと安くなったらへこむので購入後は暫く価格チェックはやめないと・・・。

書込番号:14960529

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/08/27 09:14(1年以上前)

同等の悩み持ってます(笑)
購入一歩手前で踏みとどまっています^^;

機材の良さは解かりました、現在一眼レフ帯同用サブG2の後継機にする予定です。

ただ、サブ扱いになるのでまだ高いかなと。
時期と値段を考えていて、偶然このスレを発見しましたので
9月を期待しようと思ってます^^

ボディだけの予定ですが、希望価格になったらデビューさせて貰います。

心のヨリドコロスレ、ありがとうございました(笑)

書込番号:14986256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/27 19:40(1年以上前)

>でも9月にどーんと安くなったらへこむので購入後は暫く価格チェックはやめないと・・・。

E-M5の掲示板読んでると、自然と値段を見てしまうかもね。

書込番号:14987995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

先日は購入前にみなさんに色々お世話になりました。
どうもありがとうございました。

無事に手に入れ〜子供達を相手に日々鍛錬。
自分の腕のなさに笑いつつも、今までのカメラよりも
格段にいい画像がとれることに満足しています。

そして新たな問題があり…皆様に教えていただけたらと。

今回はレンズキット(レンズ=M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ)を
購入したのですが〜
来月末に小学校の運動会があり
その翌月(10月)には保育園の発表会あり
さらにその翌月(11月)にはGUAMへの旅行予定ありと
望遠レンズを買いたいなぁと思っているところです。

色々調べた結果以下の3点が適しているようですが
一体どれがいいのか???
どれでもいいのかもしれないけど、安い買い物ではないし
しばらくはレンズを買い増し出来る予算ないので後悔したいものがほしいと思い
ベテランの皆さまからのアドバイスをお願いしたいと。

候補としたのは
@M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
ALUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS045200
BM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6

@は1本で色々こなせそうだし、同じオリンパス製なので本命気分なのですが
ちょっと高い…かなぁ。後悔なく使えるのだろうかと不安…。

Aは200mmで他のものよりも望遠がきくのが魅力的
評価も悪くないからこれがいいのなぁ〜とも。
パナソニック製だと問題が起こらないかという点が不安。
(パナソニックが悪いわけではなく、カメラとメーカーが違って
作動しない機能もあるの???と)

Bはキットレンズ崩れが売っているので低コストなのが魅力的
シルバー色があるものちょっといいかなぁと。
ただ、40-150mmなので、もう1本レンズを持った方がいいとなると
小さな子供がいるので少々難あり
私の評価としては優先順位一番下

初心者でも扱いやすく、比較的綺麗に撮れるよぉという
お薦めがあれば教えていただきたく、宜しくお願いします。

書込番号:14906032

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/08/07 12:15(1年以上前)

こんにちは。

私はマイクロ4/3機は使っていませんが、4/3機で14-54や50-200等を使っています。

候補の3本なら、私なら、Aのパナ製45-200を選びます。
理由は、このレンズにはレンズシフト式手ぶれ補正が採用されていて、ファインダーを覗いた時に、像が安定するためです。(この時、ボディー側はOFFにします。)
また、望遠側が他と比べ、若干ながら長いことも理由の1つです。

パナ製レンズであろうと、オリンパス製レンズであろうと、基本的には、互換性が有ります。

書込番号:14906077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2012/08/07 12:31(1年以上前)

"何もしない"をしようさん、こんにちは。

45-200mmと比べて、多少望遠の能力は及びませんが、そのような用途でしたら、14-150mmが一番向いてるように思います。

カメラを二台用意して、一台を12-50mm、もう一台を45-200mmということができるのでしたら、その方がいろいろな面で有利なのですが、、、
そうでなければ、運動会や発表会でも広角は欲しくなりますし、その都度レンズ交換を行うのは大変だと思います。

書込番号:14906122

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/07 12:31(1年以上前)

14-150mmならホコリの舞いやすいグラウンドでレンズ交換せずに走っているところまで撮れちゃいますね
ただし保育園とか幼稚園なら150mmで十分ですが小学校の運動会ならグラウンドが広いので200mmまである45-200mmの方が良いかもしれません

私はパナの45-200を使っています
描写的には普通のレンズですが、悪くはないと思います

書込番号:14906123

ナイスクチコミ!1


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2012/08/07 12:43(1年以上前)

こんにちは

運動場でのレンズ交換がおっくうでない(か、他にカメラがある)ならA
子どもがメインでレンズ交換が手間なら@
でしょうか?

私なら無理して@を買ってしまいそうです。
@でもデジタルテレコンと併用すれば換算600mmですから、足りない事はまず無いと思いますが、、
財布とご相談ですよね、、


それと、この機種はボディー内手ぶれ補正でも像が安定するのも売りの一つだった様な??
持って居ないので思い違いでしたらごめんなさい。

書込番号:14906163

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/08/07 12:56(1年以上前)

私なら3)を選択肢に入れようかと思います

2)にしても3)にしても、何れも「風景、スナップ用に、もう一本」持ち歩く必要があるでしょう
3)の選択時点で、二本携帯の難を懸念されてるのでしたら2)は尚更、荷物になるかもしれませんね
ボディ側に優秀な手ブレ補正機能がありますので、現時点でレンズ側に補正機能を求める必要は、あまりないと思います
※2)のレンズが性能的に劣るとか、そういう観点では述べておりません

1)は( ̄∀ ̄)懐具合によりけり♪ではないでしょうか?

書込番号:14906206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2012/08/07 13:00(1年以上前)

12-50を買ったんなら40-150かなぁ。

12-50を売って14-150という手もあるけど。
所詮ズームだし描写はどれも変わらないだろうから、自分なら最初から14-150にしますけどね。お便利ズームはほんとお便利なんで、初心者にこそお勧めです。便利さのためだけにお金払えるならですが。

45-200は重いんで折角オリンパス選んだ意味がなといういうか、いっそのこと300mmが欲しいですよね。

書込番号:14906216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/07 13:05(1年以上前)

12-50mmに買い足すならパナの45-175mmがいいと思います。
同じ電動ズームなので動画にもいいです。
ズームでレンズが間抜けに伸びないのもおしゃれです。

書込番号:14906231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/08/07 13:42(1年以上前)

スレ主さん

Lumixの電動ズーム45-175/4-5.6をお奨めします。
キットレンズより小型軽量だし、インナーズーム(伸びない)です。
ズーミングは手動可能です。
フードも使いやすいものが附属しています。
パナレンズをオリボディーに使っても、実際上、何の不都合もありません。
(ステップアップズームができないことなど、じつに些細なことです)

Bも悪くありませんが、使用時に相当長くなります。

@は「万能レンズ」で便利です。1本で対応するとなると、これしかありませんが、世の中に「万能」はありません。

書込番号:14906350

ナイスクチコミ!1


reomeiさん
クチコミ投稿数:74件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/08/07 14:05(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

わたしは14ー150を常用にして、パナ20ミリを
 カバンに入れるスタイルです。

少々かさばりますが、野外イベントではレンズ交換がおっくうなのでお薦めです。描写も
高倍率にしては満足出来るのではと思います

私にも、小学生の子供がいますがデジタルテレコンを使えば、600ミリ相当になりますし
運動会で不足を感じる事はありせんでしたよ。

パナ望遠は、持ってないので分かりませんが
 こちらも評価は良い様ですね♪

お好きなデザインで選べば、一番幸せになれると思います(^o^)v

書込番号:14906414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/07 14:50(1年以上前)

高倍率ズームを持っていると何かと便利なので、お勧めは14-150なのですが、そうすると現在お持ちの12-50は使わなくなっちゃうかなという気がします(自分は結局売ってしまいました)。

小学校の運動会は150mmでは足りないですが、年に何回も運動会があるわけでもないので、場所取りをがんばりましょう。

保育園の発表会は室内でしょうか?
室内だと、正直このレンズでは辛い(ISO6400でギリギリシャッタースピードが稼げるくらいでしょうか)と思います。
明るさや距離にもよりますが、場合によってはビデオ撮影に専念する方がよいかもしれません。


>このレンズにはレンズシフト式手ぶれ補正が採用されていて、ファインダーを覗いた時に、像が安定するためです。(この時、ボディー側はOFFにします。)

電子ファインダーだったら、あまり関係ないような気がしますが…。

書込番号:14906520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2012/08/07 15:14(1年以上前)

皆さま色々ありがとうございます。

@M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
ALUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS045200
BM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6

何人かのかたのコメントを拝見しつつ
やっぱりBはイマイチ人気がないなぁ〜と呟き。
また上記3点以外にパナソニックの45-175mmというものもあることを
教えていただいて、おっ、これもいいかなぁ…と思ったり。

実は海外在住の友人がもうすぐ帰国しまして
その友人がPENシリーズに14-150mmを使用していたものの
子供がちょこまかするようになったから、別メーカのKISSシリーズに乗り換えるので
もしよければ格安でレンズ譲ろうか?なんて話もあり。
ただ海外購入品で色も日本にはないもの(シルバー)のようなので
本当に譲ってもらって大丈夫???とも。
(そんな理由もあり最初に本命と書かせて頂きました。)

もう少し皆様のお話聞かせていただきたく、引き続き宜しくお願いします。

書込番号:14906585

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/08/07 15:25(1年以上前)

人気があろうがなかろうが…
ご自身が納得されたモノが一番♪

本命が海外購入品だとしても…
実用に問題なければ一番♪

な〜んだ(・□・)蓋を開けたら、最初から「答えありき」ですね

“格安の海外購入品でも問題ないでしょうか?”
こんな質問の方が、より現実的でしょう

背中を押して欲しいだけ、の気がしました

書込番号:14906610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/08/07 15:35(1年以上前)


失礼しました。
なんだかM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6を譲ってもらえること確定のような書き方に
なってしまいましたが…
まだ本当に譲ってもらえるかは未確認、謝礼(支払い金額)も未確認の状態です。
友人の御家族が使わないようだったら〜必要だったら声掛けて〜レベルなので
海外製品?の安全性よりも自分にあったレンズ探し
もしM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6がぴったりだったら国内での新品購入も前提に
友人にもお願いしてみようかな?レベルの話でした。
ただその友人に会えるのがもうすぐなのワンチャンスなので、レンズのチョイスをしなくては!!と。
ちょっと焦って言葉足らずになってしまってすみませんでした。
真剣に3レンズ+ご紹介頂いた45-175mmを比較して悩んでいますので
背中を押していただきたいだけではないので、宜しくお願いします。

書込番号:14906630

ナイスクチコミ!0


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2012/08/07 16:38(1年以上前)

私の経験からですが、幼稚園なら150mmで十分、小学生だと運動会、学芸会などは200mm以上欲しいかなと。入学式、卒業式は150mmでは足りませんでした。

価格も考えて、先ずはB購入で宜しいのではないですか?
@はレンズ交換の手間なしで便利ですが高価、でもこいつがあったら花火の時は重宝したなぁと思ったレンズ。
Aは安価ですがデザインがE-M5とは微妙、少し重い、写りは普通、でも200mmは魅力。

Bは一番安価で色も二種、先ずはこれ買って、このレンズを使ってレンズ交換の手間にも慣れ、撮るものも色々膨らんできたら、75-300や100-300を視野に更にズームレンズの追加を考える。

こんな風に感じました(^-^)/

書込番号:14906801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


星撮人さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/07 19:09(1年以上前)

私もつい先日、此方で相談してOM-Dユーザーになりました
色はシルバーを選択し、レンズについては色々と性能やBodyデザインとのマッチングなど悩みましたが、以下を購入しました
Pana7-14/4.0
Pana12-35/2.8
Pana45-175(黒)
スレ主さんが検討している望遠ズームでは45-175と言うことになりますが、写りについては、こちらで紹介いただいた
http://dslr-check.at.webry.info/
にて比較し、間違いないことを確認し、デザインマッチングについては実機をあててみて悪くなかったので決断しました

まだお遊び程度しか触っていませんが、このレンズはお奨めできると思います

書込番号:14907274

ナイスクチコミ!0


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2012/08/07 19:45(1年以上前)

Bのオリンパスの40-150mmでいいと思います。

キットレンズの割に良い映りをします。
私も小さい子がいますが、望遠レンズは行事の時以外は保管庫で眠っています。

それ以外の使用機会がないのであれば、
そこまでお金をかけるのはもったいないかと。

浮いた分で、将来、旅行用にオリンパス12mmf2.0を買ったり、
ポートレートようにオリンパス45mmf1.8を買ったりされたほうが、
費用対効果は高いと思います。

書込番号:14907394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/07 19:58(1年以上前)

E-M5だと設定で半押しでファインダーも液晶も画像が止まるので、レンズ内補正に拘る必要は無くなりましたね。
望遠を選ぶのは難しいのですが、使う機会がそう多くないのであれば3番で良いと思います。
後はお子様の成長に合わせてレンズも変えていかれてはいかがでしょうか。

書込番号:14907444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2012/08/07 21:02(1年以上前)

こんばんは。

レンズ選びは悩ましいですよねー。
どうしても焦点距離に目が行きがちですが、カメラ本体とレンズとの相性、
つまり互いに持てる性能を100%引き出せるか否か、そして用途・価格も
考えると益々迷ってきます。

順を追って整理していきましょうか。

オリはボディ内手振れ補正、パナはレンズ内手振れ補正なので、ファインダーを
覗いているだけのときはパナのほうが像の揺れはないと思います。
しかし、このOM−Dはピント合わせで半押しすると揺れがピタッと止まります
ので、問題にはならないはずです。

ただし、パナのレンズをOM−Dで使用すると本来の連写速度が出ないものもあります。
パナ100−300mmの場合は1カット目の後に一呼吸置いて2カット目となり、
それ以降は等速連写になりますが、オリの75−300mmより連写速度はかなり遅く
なりますし、ややAFも遅いです。
45−175mmは全く問題ありません。

パナのレンズを買うのであれば最新設計の「Xレンズ」にしましょう。
45−175mmは「Xレンズ」で、レンズコーティングも良く写りの評判もいいです。
また、小型・軽量、そしてインナーズムなので175mmにしてもレンズが伸びないし、
伸びないので重量バランスも変わりません。キットレンズの12−50mmも同じですね。
それに、双方とも動画対応で電動ズームになっていますので、どちらを付けても違和感は
無いと思います。
45−200mmは最初のズームレンズなので、かなり設計が古く今さら買うことは
ないでしょう。

用途は小学校運動会、保育園発表会、旅行スナップ、動き回る子供としましょうか。
いわゆる動体撮影が多くなると思います。お友達がPENからKissに買い替える
理由はここにありますが、OM−Dはかなり動体撮影にも強くなりましたし、高速連写
が多いに役に立つはずです。

こんな観点から今まで説明してきました。
日常スナップ、動き回る子供はちょっと離れた位置から中望遠で撮ったほが
易しいと思います。
中望遠のほうがフォーサーズの特徴である被写界深度を有効に使えてピントが
合いやすいはずです。また、同じ300mmで撮ってもデジタルテレコン使用のほが
被写界深度が150mmと同じで深く使えます。
運動会のように距離ある場合はデジタルテレコンを使えば150mmレンズで600mm
175mmで750mmとして使えます。これだけの望遠となると普通はピント域は薄く
前後のボケは大きくなり、ハイアマチュア好みの画像となり難しさも出てきます。
スレ主さんはここまで望んでいないでしょうから、中望遠レンズでデジタルテレコンの
活用をお勧めします。

もっとハイクラスのレンズが明るい(F値が小さい)レンズのほうが、室内撮影では
シャッタースピードが早く出来て有利です。
候補に挙げているレンズはF4〜で、不利なことは確かですが、思いきってISOを
1600〜3200ぐらいまで上げればシャッタースピードも早くなり、何とか対応
出来るかと。人によってはISO3200は見られたものでないと思われるので、テスト
してみてください。

ズバリお勧めレンズは?
12−50mmに3万円台の中望遠レンズ買い足しで
45−175mmです。

理由をまとめますと、パナとしては最新設計のXレンズで、AFも早くOM−Dで
連写速度も安定的に早い。
また、軽量・コンパクトで12−50mmとほぼ同じ大きさ・重さ、そして動画
対応の電動ズーム、しかもインナーズームでレンズの伸びが無く、カメラとのバランス
も一定。

小さいウェストポーチを前に付けておけば、レンズ交換・収納もし易いし、レンズカバー
も安いきんちゃく袋で十分だし、取りだし易いですよ。


書込番号:14907690

Goodアンサーナイスクチコミ!5


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/08/07 21:23(1年以上前)

カメラとのデザインマッチングにこだわりお持ちで無いのでしたら
パナソニックの手ぶれ補正付いたモノがお勧めです。

理由は今はE-M5との組み合わせだけでお考えだと思いますが、
将来的にパナソニックのカメラを買い足す&買い替える可能性が
ゼロで無い限り手ぶれ付きレンズの方が有利だからです。
一般的にレンズのほうが製品寿命が長いです。


さらにパナソニック機は新機種発表後のボディの値崩れが激しく
たとえば後継G5が発表されたLUMIX G3というカメラは
標準ズーム 14-42mm/F3.5-5.6と
Aの望遠ズーム 45-200mm/F4.0-5.6が付属したダブルレンズキットがあるのですが
このレス書き込み時の最安値は\46,779
http://kakaku.com/item/K0000261377/

45-200mm/F4.0-5.6の単品最安価格が\30,680ですから
単品だと¥30,000程度するG3のボディが
約¥16,000で入手できる計算になります。

さらに不要な標準ズームレンズを¥6,000以上で売却出来れば実質10,000円以下。

こうしてカメラ2台にして望遠用は三脚に据えて、
もう1台は標準ズームレンズ付けて手持ちと
ボディごと使い分ける体制が出来るとかなり便利です。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:14907802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/08/07 22:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

左からMZD40-150/GX PZ45-175/MZD12-50(標準)

望遠側にズーム(G X PZ45-175は伸びません!)

"何もしない"をしようさん

こんばんは。

LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm F4-5.6 ASPH. POWER O.I.S.

自分もこちらを推させていただきます。

ズームしても静かでスムーズ、
そして何より全長が伸びないのが一番の利点です。
標準ズーム(MZD12-50)とほとんど差が無い大きさで、
画質も現行品では最良クラスではないでしょうか。

書込番号:14908158

Goodアンサーナイスクチコミ!7


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

M.ZUIKO ED75-300とLUMIX G VARIO 100-300

2012/08/06 11:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件 kawasemi 

キヤノンをメインに使っています。旅行やスナップ用として小型軽量に魅力を感じ、始めてマイクロフォーサーズE-M5+12-50レンズキットを購入しました。
広角側はM.ZUIKO DIGITAL ED9-18と決めているのですが、望遠側を題名の2機種で悩んでいます。
ネットで少し調べたところ、両レンズともなかなかの評価なので、特に「AFの早さとボケ味」について、どちらが優れているか等のアドバイスをお願いします。
その他、それぞれのレンズの特長なども教えて頂ければ幸いです。

書込番号:14902219

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/06 12:17(1年以上前)

フィルターを付けるなら9-18mmしかないですが、パナの7-14mmも良いレンズですよ。
望遠は望遠側でレンズが伸びないパナのパワーズーム45-17mmもお勧めです。
パワーズームは動画撮りにも最適です。

書込番号:14902348

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/08/06 13:49(1年以上前)

こんにちは。

スレ主さんは望遠のお話をされているのですよね?

パナは使ったことがありませんが、M.Zuikoの75-300はE-M5との組み合わせで
かなり動体に強いという印象です。かなりしっかり追いかけてくれます。
AFも早いですよ。

ボケに関しては、当然ながらいずれも超望遠になりますので、使い方次第で
ものすごくボケるはずです。

動体に関しては、以下のスレも参考になるかもしれませんね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340280/SortID=14787467/

書込番号:14902604

ナイスクチコミ!5


mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/08/06 14:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ナイト撮影NO1

ナイト撮影NO2

ナイト撮影NO3

スレ主さま>

E-M5購入おめでとうございます。

小生も、4/3機から思い切って初めてM4/3機(E-M5)発売日購入して良かったと思います。
最近はE-M5の出番が増えて、E-5をはじめとする4/3機・・・4兄弟は留守番部隊に成りつつ
有ります。

さて、本題ですがあくまで・・・小生の主観ですから参考としてください。
購入時に同じように悩み・・・結局のところED75-300購入いたしました。

決めては、写りはどちらも同等に感じましたが、AFスピードが75−300が早く感じたのが決め手でした。

価格的には、100−300の方に軍配が上がりますが・・・小生は新品在庫を交渉の末
71.000円(税込)で購入できました。(これも大きな要因です)

先日、TDLSEAのナイトショーを何枚か撮ってみました。
参考に貼っておきます。WB・ISOオートですから・・・どこまで参考になるかは???・・です。

書込番号:14902650

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件 kawasemi 

2012/08/06 14:45(1年以上前)

フレンドシップ7さま
レスありがとうございます。
広角については、軽量コンパクトを最優先にM.ZUIKO DIGITAL ED9-18に決めております。

quiteさま
動体に強いとは嬉しい限りです。リンクもありがとうございました。

mabo-871さま
参考になる画像などありがとうございます。
おっしゃるとおり、価格的にはパナ100-300の方が安価ですね。
今回は価格よりもAFスピード優先で決めたいと思っています。

書込番号:14902724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/08/06 16:09(1年以上前)

ecryuさん

両方持っています。
レンズの仕様か相性か判りませんが、この2本で決定的に
違うのは連写スピードです。

一番新しいファームで試していないのですが、100-300は
秒2〜3コマしかでません。
オリンパスのサポートに確認しましたが、仕様という返事
でした。

岩魚くんさんのスレですが、14664636で私が報告しており
ますので、よろしければご参考下さい。

定性的評価ですが、AFスピードも75-300が上です。
ボケは、100-300の方が少しだけ綺麗と思います。75-300は
二線ボケ傾向があると思います。

動体メインで気持ち良く使うなら、75-300を、少しでも
明るく、あまりAFスピードや連写を気にしない、又はパナ
ボディの使用も視野に入れるなら、100-300をおすすめします。

書込番号:14902938

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件 kawasemi 

2012/08/06 16:44(1年以上前)

マイクロマシーンさま
大変参考になるアドバイスをありがとうございます。
後々のことを考えるとM.ZUIKO ED75-300の方が良さそうですね。
f6.7と少し暗いのも気になりますが、AFスピードには代え難いです。

書込番号:14903023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/08/06 17:51(1年以上前)

すみません、追加訂正させていただきます。
連写で2〜3コマ秒というのは、連写L時のことです。
(H時は、6〜7コマ)
誤解を与える表現で書いてしまい、すみませんでした。

尚、100-300は連写スピードの低下に加え、連写の前に
一呼吸置くような動作が入る時もあり、いずれにしても
チャンスにはあまり強くない印象です。

しかし、私は発色と明るさから100-300を愛用しています。
これ以上の連写とAFを求める場合は、「7Dか1D3を使用
する」という後ろ盾があるからなんですが、実際にはよほど
最初から気合いが入ってる場合以外、OM-Dで何とか撮って
しまっています(笑)

書込番号:14903169

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング