OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
77 | 31 | 2012年8月20日 20:13 |
![]() |
28 | 9 | 2012年8月7日 21:49 |
![]() |
17 | 12 | 2012年8月1日 14:33 |
![]() |
57 | 25 | 2012年8月16日 18:20 |
![]() |
8 | 10 | 2012年8月16日 18:13 |
![]() |
1 | 3 | 2012年8月16日 14:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
この度、ヨーロッパへの新婚旅行を控えており、コンデジしか所有していなかったため、ミラーレスカメラの購入を検討しています。
全くのビギナーのため、どんな機種を選んだらよいのかわからず、自分なりに電気量販店に通ったり本で調べていくうちに、欲もでてきてしまいこちらのE-M5に行き着きました。ただ当初より大幅な予算オーバーであることや、初心者の入門としては不相応なのかとも思って迷っています。
主な用途は、旅行での風景撮影や人物撮影ですが、これを機に趣味として広げられたらよいなと思っています。
そこで質問ですが、
@初心者が使いこなしていける代物か
A購入する場合、防塵防滴のレンズキットかお得感のあるWズームキットのどちらがよいか
B女性が持ち歩くのにあたり携帯性はどうか
使用感などは個人で相違があるとは思いますが、参考までにご教授いただけたら幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:14900999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私なら、使い慣れたコンデジを持ってゆきますね。(OM-Dは買って欲しいですが)
旅行が迫っているのに、新しいカメラを買っても使いこなせないまま新婚旅行。
マイクロフォーサーズと言っても、それなりの大きさがありますし、OM-Dの多彩な機能を使いこなせもせず、右往左往にならないでしょうか。カメラにばっかり神経を使っても記憶には残りませんし、子供が小さい時の旅行の記憶は全てファインダー越しとか、液晶越しにならないでしょうか。
私も良く写真を撮りますが、家族旅行の記憶はビデオカメラ越しになってしまった時があり、程ほどにしたら良かったと後悔しています。
カメラの予算は、旅行に当てたほうが奥様も喜ぶのではないでしょうか。
帰ってから、余裕のある時にゆっくり勉強するのはいかがでしょうか。
あくまで、私なら・・の場合ですが。
ちなみにOM-Dは気に入っていますが、家内はコンデジ(OLYMPUSμ1030SW)で「へー!」と言う旅行の写真を撮ってきます。Lサイズの写真では、カメラよりセンスですね(涙)
書込番号:14901079
9点

すみません訂正(修正挿入を間違いました)
誤)カメラにばっかり神経を使っても記憶には残りませんし、子供が小さい時の旅行の記憶は全てファインダー越しとか、液晶越しにならないでしょうか。
私も良く写真を撮りますが、家族旅行の記憶はビデオカメラ越しになってしまった時があり、程ほどにしたら良かったと後悔しています。
正)カメラにばっかり神経を使っても記憶には残りませんし、旅行の記憶は全てファインダー越しとか、液晶越しにならないでしょうか。
私も良く写真を撮りますが、子供が小さい時の家族旅行の記憶はビデオカメラ越しになってしまった時があり、程ほどにしたら良かったと後悔しています。
書込番号:14901087
2点

@ カメラ任せのモード(iAUTOやシーンセレクトAE)もありますから、問題ないと思いますよ。
(カメラにお任せモードがあれば、このカメラにかぎりませんが。)
A 今お使いのコンデジがわかりませんが、コンデジでどのような使い方をされていたのでしょうか?
望遠(焦点距離80-300o)域を使われていたのでしたら、Wズームにされておいたほうがいいでしょう。
Bについては人それぞれかと・・・・・・・。
新婚旅行はいつごろでしょうか?
あまり日がないのでしたら、使い慣れている物、これまで問題なく動作している物のほうがいいと思いますけど。
どちらにしても、念のため予備で持っていかれるのがいいと思いますけど。
書込番号:14901094
3点

おめでとうございます
私ならオリンパスペンの方をオススメいたします
こちらのほうがコンデジ仕様に近く4:3ですしOM=Dとも画角は変わらず使い良いと思います
なぜか若い女性に。人気があります。多い時は5人も6人も見ました
たいてい名所旧跡に行くと。オリンパスペンを持つ女性に合います
そのスタイルとコンデジ並みの使い良さがいいのでしょうか
フェイスブック momojirou hosiに記事を上げていますのでお暇でしたらご覧下さい
ちなみに私はオリンパスEE3というフイルム機を使っています
ミラーレスはXです
書込番号:14901110
2点

E-M5の方を強くお薦めします。
完全オートでも一般デジカメよりもハイライト(白)、シャドー(暗)の耐性は遥に上でOKボタンを押すだけで明るさを変えたりも出来る。
基本オートなのに色々出来ます。
アートフィルターブラケットを使えば一般仕上げもアートフィルターも好きなものだけ一度のシャッターで撮れる。
コンデジよりも遥に高感度耐性がある。
更には強烈な手ブレ、こいつは驚きますよ・・・多分。
劣るものは何もない。
あるとしたら、携帯性ぐらい?
αさんと違う点はレンズキットをお薦めしたい所かな。
防滴がある、より広角である点、簡易マクロがある。
旅行で望遠で遠くを撮る事は少ないかな・・・と思う事。
ヨーロッパの場合狭い場所が多いため、広角が欲しいと思う方が多めだからです。
レンズ交換もする事になれば荷物も増える。
望遠ってあれば便利なんですけど今までコンデジを使っていて高倍率にする撮影の頻度ってありましたか?意外と少ない気がします。
それらの理由でレンズキットをお薦めしたいと思います。
一つ注意することがあります。
写真撮ってやると言われても絶対にカメラを渡さない事!
カメラを持ち、後ろへさがっていったらそのまま消えます・・・
これ、よくある事なんで気を付けて下さいね。
書込番号:14901158
7点

12-50mmのキットレンズが良いと思いますよ。
さらに小型にするのでしたら、フジのX100でしょうね。
他人の手に渡してはイケナイのはカメラだけではありません、、、、、
親切そうに荷物を持って上げますと言って荷物ごとドロンと消えられます。
気を付けましょう。
とくに、人混み、プラットホーム、駅の構内などは要注意ですよ。
ファスナーにはカラビナでロック。
書込番号:14901279
4点

こんばんは
ご主人と共用でこれを1台なら、バックアップ用にコンパクト型を別途1台加えておくといいでしょう。
結論から書きますと24mm相当から始まるOM-Dレンズキットがおすすめです。
>@初心者が使いこなしていける代物か
iAUTOで撮るようにすれば割とカメラが助けてくれる感じです。
ただ、多くの機能を使いこなそうとするとそれなりの期間と努力は必要です。
今回は時間が限られるでしょうから、上記オートで使い始めるといいでしょう。
いずれご家族が増えても、レンズ交換式なので対応力が高いです。
>A購入する場合、防塵防滴のレンズキットかお得感のあるWズームキットのどちらがよいか
ヨーロッパの旧市街の街路は割りと狭くその割に背の高い建物がありますので、
建物内外を通じ、キットレンズの広角24mm相当があるととても有効です。
>B女性が持ち歩くのにあたり携帯性はどうか
店頭で確認ができるといいのですが、写真から受ける感じより現物はコンパクトですね。
電子ファインダー(EVF)が付いてこのサイズですから、明るい屋外でも使い勝手がいいですね。
書込番号:14901304
4点

皆様、早速の返信ありがとうございます。
追記になりますが、コンデジは恥ずかしながら5年程前のLUMIXなので、どのみちカメラは新調しなければと思っています。
使用者は主に女性になります。
当初、値段や扱いやすさからE-PL3もしくはE-P3、パナのDMC-GX1を候補にしていました。
やはり、扱いやすさを重視したほうがよさそうですかね。
せっかくのヨーロッパですが、悲しいことに旦那は携帯カメラで充分派です…(泣)
ちなみに9月下旬にいきます。
書込番号:14901311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近GR4を買って、旅行に持って行きましたが、おかげでかさばるミラーレスを全然使いませんでした。じっくり赤ん坊や作品を撮るなら一眼タイプもいいですが、画質もいいし、おすすめす。
あと、何にするにせよ、広角レンズが必須です。OMDの12-50mmのレンズキットならべたーかなと。
書込番号:14901591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このモデルのメインターゲットは女性だと思います。いいカメラですよ。
夜景や夕景など高感度のメリットは大きいと思います。予算が許すなら高倍率ズームが便利かな?
書込番号:14901716
3点

最近OM-Dを購入したものです。
LUMIXからの乗り換えならペンかパナのMFT機がいいと思います。
OM-Dは高性能高機能ですが、写真の機能についていろいろな経験がないと使いこなせない部分があります。
また、ボタン等の操作系が煩雑で、汎用機能としてボタンを割り当てる部分も多く、
ボタンの機能に慣れるだけでも時間がかかるように思います。
もちろん旅行までに十分な期間があり、いろいろと写しながらカメラに慣れていくことができれば問題ないと思いますが。。。
OM-Dは露出補正の操作などは前ダイヤルを回すだけで操作でき、ペンシリーズやコンデジのように複数回操作や
メニューからの呼び出し操作などが必要なく、写真を撮り慣れている人にとっては使いやすい部分も多いのですけどね。
書込番号:14901741
2点

ご結婚おめでとうございます。
何度かヨーロッパを旅行した経験から。
まず、レンズは35mm換算で24mmからの広角レンズは必須。
ヨーロッパは日本と違って景色が広大で24mmでも景色が収まらないくらいです。
また、教会なども広角でないと収まりません。
さらにフラッシュが使えないときもありますのでできるだけ明るいレンズ、あるいは暗所でも綺麗に写るカメラがよろしいです。
ミラーレスも良い選択かと思いますが、私でしたら旅行は結構歩く時間が長いので、できるだけ荷物は軽量にしたい事からニコンP310やキャノンS100など24mmからのズームを持つコンデジを選択します。
望遠は余り必要と感じませんでしたので上記のカメラで十分です。
ともかく、カメラはミラーレスでもコンデジでもお好きな物でよろしいかと思います。
最後に、コンデジでいいですから予備のカメラをトランクの隅でも入れていくことをお勧めします。
私の娘がヨーロッパを新婚旅行したときカメラを紛失し現地で高価なカメラを購入せざるを得なかった。
また、私も同じツアーの仲間のカメラが故障したとき、予備に持って行ったカメラを貸してあげ感謝されました。
どうぞ楽しい旅行であることを祈っています。
書込番号:14901804
5点

コンパクトなコンデジに比べるとカメラを持って歩く感はあります。コンデジだと持って歩く感は無いですよね。それで大丈夫ですか?
オート系で気軽に綺麗な写真が撮れます。変にいじるより綺麗だったりする。でも少しずつその奥の知識を得ていくと様々な表情の写真に変わるはずです。それは頭で考えてもダメで実際に触っていっぱい撮ってみないと得られません。
書込番号:14901932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
新婚旅行、楽しみですね。
ご質問の件について
@E-M5にはフルオート機能もありますし、あまり難しく考えなくても十分に美しい写真が撮れると思いますよ。ただ、RAW+JPEGで記録されることをお薦めします。RAWなら帰国後にゆっくりと画質を追い込めますので。RAWって何のこっちゃ?という場合は、こちらをどうぞ。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1008/20/news036.html
Aヨーロッパ旅行ということで、レンズキットをお薦めします。12−50mmは私も所有しています。ずば抜けた描写、というわけではありませんが、やはりヨーロッパの大きな建造物や美術館内部(撮影が許された場所)などでは換算24mmの広角があると重宝すると思います。望遠側も100mm相当あればまず十分かと。
B小型とはいえ、それなりの大きさ・重さがあります。気軽にバッグに入れてサッと取り出す、という感じではありませんね。店頭で確認されたほうがよろしいですね。特に12−50mmはレンズ鏡筒が長いままで伸縮しませんから、意外に大きく感じるかもしれません。
>値段や扱いやすさからE-PL3もしくはE-P3、パナのDMC-GX1を候補にしていました
これらのカメラも十分な性能を持っているとは思いますが(実際E-M5とそんなに違いはないかと)、EVF内蔵でないのと、キットズームが14mm〜なのでちょっと広角が足りません。やはりE-M5レンズキットがお薦めです。
何度もヨーロッパに行ける、というのなら別ですが、やはりコンデジよりもEM-5を選ばれたほうが後悔が少ないと思います。ただ、エルステッドさんがおっしゃるように、万が一の備えとしてコンデジ1台を一緒に持っていかれると良いでしょう。出先でメイン機が故障したり、盗難にあっても泣かずにすみます。
メモリカードは大容量のものよりも、4〜8GBのものを複数枚(できれば日数分)をお持ちになったほうが良いと思います。エラーもあり得ますし、1日ごとに取り替えていけば、アクシデントがあっても被害は最小限ですみます。
予備バッテリーもできれば用意されたほうが。また付属のバッテリー充電器は100−240V対応なのでヨーロッパでも変圧器なしでOKなのですが、電源プラグの形状が違います。行かれる国に対応したものを購入しておく必要があります。高価なものではありませんので。Amazonなどで「電源プラグ」で検索してみてください。
あと、ツアーですよね? ツアーなら、ご夫婦揃っての記念写真も添乗員さんかツアー仲間の日本人の方にお願いすれば大丈夫です。ヨーロッパでも北のほうの国は比較的安全なのですが、経済危機が問題になっているイタリアやスペインなどでは十分に気をつけられたほうが良いと思います。
ニコニコしながら近づいて、カメラを見せてくれという素振りをした場合、首からストラップをかけてそのストラップをしっかり握りしめて、くらいの用心をされたほうが。
楽しい新婚旅行をお祈りします。
書込番号:14902079
3点

当然新婚旅行がメインなんですよね
ずっと持って歩くとなるとE-M5と12-50mm思っている以上に大きく感じますよ
この前、北京・天津に行って来ましたが
NEX-7と標準ズーム・マクロレンズでも結構な大きさだなと感じましたので
GX1と電動ズーム位が海外旅行に持っていくには
ちょうどいいのかなと感じています。
書込番号:14902092
3点

購入がほぼ確定なら12-50mm付いてレンズキットが良いと思います。旅行で使いそうな画角はほど網羅していますから。
ただE-M5はオートでも撮れますが、それなりに撮ろうとすると最低「絞り」「シャッタースピード」「ISO]の3者関係で露出が決まるといったカメラのいろはなどを習得しておくと、P(プログラムモード)A(絞り優先モード)S(シャッタースピード優先モード)M(マニュアルモード)で自分の好みにあった設定で撮れるようになるので、簡単なカメラ入門の本を一冊きっちり読破しておくのも良いですね。(勿論E-M5のムック本もあるのでそちらもお勧めしますが)
ようは旅行までの1ヶ月間でどれくらいE-M5に慣れて、「こんな感じで撮りたい時はこの設定で」なんてぐらいに上達していたらとても楽しい撮影旅行(いや新婚旅行がメインでしたね*_*;)になるんですが・・・。 結婚式までのスケジュールからしたらカメラの使い方をマスターするのに本を読んだり、実際に試し撮りを繰り返すなどしている時間は無いですな〜実際問題として*_*;。
他の方もレスされてますが、今お持ちのコンデジも必ずバックアップ用として充電満タンにした状態で一緒に持っていってあげて下さい。きっと約に立つことがあると思います。
オリンパスは国際保証書を出しているので、旅行先でもし故障等があったときでも、現地のオリンパスSCに持ち込んで修理をしてもらっても1年以内ですから無償でやってもらえます。(保証書は一緒に持って行って下さい)
ただ旅行日程などがきちきちでとてもそんな余裕が無い場合は、そうコンデジの出番ですよ(ねっ役に立つでしょ^o^/)
書込番号:14902123
2点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000340280.K0000268225.K0000311223.K0000359129
ファインダー(EVF)はなくなりますが、もう少し小型の機種もいいと思います。
書込番号:14902131
1点

一眼を購入するということは
レンズを買うということになります。
レンズの個性で撮れる写真がかわります。
これを機会にそれを密かに楽しみにしているのであれば
定価10万超えるカメラならどれを選んでも大ハズレはないと思います。
コンパクトからの買い替えだと「うわぁ…すげっぇ」と感じると思います。
コンパクトでもパナソニックならLX-5やLX-7(8月23日発売)など本格的なやつがありますので
そちらも調べてみるのもいいかもしれません。
ライブビューファインダーっていうのが別売りであります。
一眼っぽい撮影スタイルが可能ですよ。
書込番号:14902247
2点

OM-Dは手振れ補正が良いのでおすすめです。三脚使わないでもきれいな写真が
撮れる可能性が大きいです。
旅行に持っていくレンズは1本にしましょう。旅先でレンズ交換なんてやってたら、相方が
怒りますよ。三脚も不可。
夫婦の関係なんて他人にはわかりませんが、旦那さんも時々撮ってあげてくださいね。
書込番号:14902958
2点

ファインダー付きにこだわらないのであれば、E-PL3、E-P3、パナのDMC-GX1でもよろしいかと思います。
ファインダー有ならDMC-G3という選択肢も。
あとG3なら液晶が回転するので、腕を伸ばして撮影するのに重宝します。
あとは皆さんが書いておられるように、外出先でのレンズ交換は控えたいところ(盗難防止も含考慮して)。
長さが気にならなければE-M5のキットレンズでも良いですが、ズーム付きでかつバッグの出し入れも含めコンパクトに済ませたいのであれば、DMC-GX1(またはGf5)&14o−42oの組み合わせが良いかもしれません。
書込番号:14903273
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
Nikon D40からの買い替えでこの機種に注目しています。
現在D800を持っており、ずっとNikkorレンズを使っておりますが、
○水中写真の際、D800用のハウジングが高いこと
○山岳写真でD800は重すぎること
を理由にコンパクトでコスト的にも負荷にならず、かつ高画質な作品作りができることを
前提としております。
水中写真はD40を使っていましたが、カメラはコンパクトなのに、ハウジングが大きく重いので、飛行機の20キロ規制にいつも悩まされています。
そこで評判が良いOM-D EM-5を水中と山岳用にしたいと思っておりますが、如何でしょうか。
水中の場合、レンズはフィッシュアイとマクロの2つあれば充分ですし、山岳写真の場合は広角ズームと望遠ズームがあれば事足りると思っております。
宜しくお願い致します。
0点

こんにちは
ハウジング関連についてはすでにお詳しいでしょうから、
軽量コンパクトさで判断されるといいでしょう。
私は、この機種ではないのですがm4/3機二台体制で日常から海外旅行までを対応しています。
一方で、浅い深度を求めるときはフルサイズ機を使います。いいとこ取りですね。
幅広く見渡しますとなかなか一マウントですべてに対応できません。
その意味でOM-Dを山岳写真で活用する案は賛成です。
レンズは可能な限りコンパクトに、写りは妥協したくないというせめぎあいのなかで
m4/3はいいバランスを示しています。
魚眼を含めた(超)広角域の描写がいいところも利点になりますね。
フルサイズのその領域は多くの資金を投入する前に諦めました。
私は熱帯を3週間超旅行するようなことが時々あるので、
(水を多量に持つので重くなります。コンビニや自販機が恋しくなる)
100g単位で軽量化を図ります。コンパクトで軽いレンズはとても役立ちます。
それで、魚眼のG Fisheye8mmですがとてもいいですよ。
あまりにコンパクトなので旅行にも必携するレンズとなりました。
水中での屈折率変化の状態は不知ですが、機会があれば試してみたいものです。
(私はレビューで、このレンズを使うためにm4/3を導入する価値ありと書き込んでいます)
G Fisheye8mm(ボディーは他機種)のサンプル:
http://yashikon21.exblog.jp/tags/G+Fisheye+8mm/
書込番号:14895156
2点

飛行機の20キロ規制
>>>>>
そっちを何とかすれば良いと思います。
SFC(SUPER FLYERS CARD)に入って容量あげるとか、営業と仲良くなってエクセスもらうとか。。。
書込番号:14895461
0点

こんばんは。
いつも鳥の飛翔シーンを撮っている「岩魚」です。
山用にはオリ12−50mmとパナ45−175mmの2本を持っていきます。
この2本は大きさ・重さも大差なく、徹底した軽量化のために選んでいます。
写りはまあまあと言ったところでしょうか。
カメラはいつも出しっぱなし。今シーズンは2度台風並みの暴風雨に大当たりでしたが、
12−50mmであれば全く問題なしです。
もっとハイクラスのレンズが欲しい気持ちもありますが、特に12−50mmは
防塵防滴にマクロモードが重宝しています。
丁度、混む夏山を避けて燕岳に行ってきたばかりなので、その時の写真を載せて
おきます。
マクロモードで撮ったコマクサなどはご希望あればということで。
書込番号:14896648
8点

先月大雪山系の旭岳と黒岳に登ってきました。途中まではロープウエイとリフト使用ですけど。撮影は12-50一本でしたけど途中小雨の降る中防塵防滴のカメラとレンズは安心して撮影することができました。
古いD200を使っていましたがこのカメラにして装備が小型軽量化されとても気に入っています。
山での撮影には古くからこの程度の画角でしたので自分的にはこれ一本で満足していますが、軽量化されたのでRX-100に自己流でワイコンを付けて20mmのスナップをサブ機として計画中です。
書込番号:14897991
4点

MONDAY満ちるさん はじめまして。
水中のことは分かりませんので山用の参考として。
今回、ロープウエイを利用、山小屋で一泊、木曽駒ヶ岳から桂小場まで歩いてきました。
OM-D EM-5の軽量かつ防塵防滴、ボディー内手振れ補正(三脚がいらない)は、山用のカメラシステムとして、自分の年齢(60歳代)を考えても満足できるものでした。
1日目は急な雨に降られカメラとレンズがびしょびしょになりましたが、問題はありませんでした。2日目は晴天。
持参したレンズはレンズはオリの12-50とパナの7-14の2本です。
12-50のマクロモードはたいへん便利に使えます。
そのとき撮ったものを参考にはってみます。
書込番号:14899561
6点

神楽6さん、こんばんは。
いい写真が撮れましたね。
大好きな八ヶ岳連峰からの日の出、単なる雲海からの日の出と違って
最高です。
良き日の始まりを感じます。
木曽駒は混むので避けてきましたが、今度機会を作って登ってみたいと
思いました。
OM−D本体は高評価ですが、マクロモード付きの12−50mmも
もっと評価されても良いのではと思っています。
デジタルテレコン併用すれば、もっと拡大撮影できますしね。
書込番号:14900020
2点

岩魚くんさん
OM-D EM-5で鳥の飛翔シーンの撮影、いつも新しい試みでトライされ、感動ものです。
これからも楽しみにしてます。
八ヶ岳連峰からの日の出は感激しました。高校生のときに阿弥陀岳から赤岳・硫黄岳を縦走したこともあり格別でした。私も好きな山です。
ゆっくり景色を見て、草花の撮影を楽しむのが私の最近の山の歩き方です。
木曽駒はロープウエイと千畳敷までが観光客で溢れますが、それから先は平日ならば楽しく歩けますよ。
E-5も持っていますが、軽量で小型なので山へはもっぱらEM-5です。
マクロモード付き12-50oレンズはこれ1本でも山用として活躍しますし、写りも捨てたものではないと感じています。
書込番号:14902168
4点

MONDAY満ちるさん
登山用望遠のズームは組み合わせにもよりますが、岩魚くんさんが持っていった、
パナ45−175mmがおすすめです。
私も持っていますが小さくて軽い(約210グラム)。
書込番号:14902682
2点

皆様、色々ご意見や画像の提供ありがとうございます!!
大変感謝です!!
ただ、水中撮影の場合、色々と制約があることが発覚したため、本機種の検討は少し後退しております。
引き続き様子見、ということにしたいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:14907930
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
飛びモノ撮影の器材についての質問です。
野鳥撮りは現在1D4+100-400mmです。
もっと長いのが欲しく、当機にLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
を買おうかと思っておりました。
(パナの掲示板にも当レンズの板で写り当等教えて頂きました)
少しでも出費を抑えれればと思い、KIPON EFレンズマウントアダプターを使うのも
ありかなと思っております。
70-200U・100-400(もしくは100-400を手放して400F5.6にする可能性もあり)
での使用になるかと思います。
そこで当機にEFレンズを使われている方がいらっしゃいましたら、
作例やご意見ご感想をお聞かせ願えればと存じます。
ちなみにアダプターはこれですよね?
http://item.rakuten.co.jp/digicameyouhin/kt7-1272/
AFが効くと嬉しいのですが・・・
飛びモノでしたら、AFが効く既存かパナの100-300ですかね?
0点

「・オートフォーカスは使用できません。マニュアルフォーカスでご使用ください。」
書込番号:14880962
1点

ナイトハルト・ミュラーさん
早速のレスありがとうございます。
書き方悪かったようですね。
AFが使えないのは分かっております。
希望的レスを書いて誤解を招いたようでした。
すみません。
使われている方の感想をお聞きしたかったのです。
書込番号:14881004
1点

EOS7Dを買い足したうえで、レンズを考えては?
100-400を、x1.6倍使用 =160-640mm相当
それでも駄目なら、シグマの50-500を買い足して、 x1.6倍使用 =80-800mm相当
もちっと出せるなら、シグマの120-300f2.8 x2テレコン併用 x1.6倍 =384-960mm相当
これが無難だと思います。
E-M5でEOS-1DIVゆーざーが満足できる胴体予測AF性能が得られるとはとても思えませんが??
あとEOS-1DIVならAFフレームは限定されますけど、合成F値がf8でもAFが効くはずですから、
EF300f4IS USM x2倍テレコンとか、EF100-400にx1.4倍テレコンという手もあるはずです。
書込番号:14881026
2点

こんばんは
EFレンズ群のAFが利いたら、EOS Mを考えなくてよいのでラッキーなのですが、
なかなかそうは行きません。AFは諦めましょう。
アダプターについては精度・耐久性などの信頼性が重要ですが、
ここの実績はよくわかりませんね。
書いていたら・・・・
話が変わってきましたね。使ったことがなくすみません。
書込番号:14881030
1点

飛び物は撮った事が無いのですが、このアダプターを購入した事があるので参考になれば、、
他の方もレビューされていますが、精度に問題のある製品でした。
70-300DOを取りつけるのに非常に硬く、
24L2はゴムパッキンが千切れそうで怖くて取りつけできませんでした。
また、カメラ側が緩くカタつき素人目に見ても片ボケ(70-300DO)状態でした。
個体差かもしれませんし、現在の商品は改善されているかもしれませんが、ご留意ください。
若輩者が口出しして申し訳ないですが、
1D4のAFに慣れていたらミラーレスのMFは厳しいモノがあると想像します。
一度1D4でMFを試されたら答えが見つかりやすいかもしれません。
(私は下手っぴなのでPL2のMFは止まっているものしかできませんでした。
慣れを差し引いても40Dの方が動体のMFはしやすかったです。)
書込番号:14881087
2点

たまにEFレンズをつけて使うことがありますが
使い勝手が悪いですし、マイクロフォーサーズ専用に設計されたレンズと比べて、画質も悪いように感じます。
EOSで使ったときは満足できるレンズが、OM-Dでは満足いく描写をなかなかしてくれません。(マイクロフォーサーズ専用レンズでは素晴らしい描写をしていると感じています。念のため)
絞りが開放になるのも使いづらいですね。
絞りつきのアダプターも購入しましたが、ただケラれるだけのように思いましたので、今はオークションで購入した2000円くらいのアダプタを使っています。
ただ、絞込みは裏技があって、EOSで絞込みボタンをおして絞り込んだままレンズを外すと。。。
書込番号:14881121
3点

フレンドシップ7さん
ありがとうございます。
EOS-Mは考えておりません。
その先へさん
ありがとうございます。
7D・1.4Uは持っております。仰るとおり1.6倍のメリットを活かさないと
だめなのは理解しておるのですが、1D4を使ってしまうと、APS-Hでも
十分なのかと・・
なのに当機に長いのはどうなのかと質問しているのはおかしいですね。
もう一度見直してみないといけませんね。
写画楽さん
ありがとうございます。
期待はしない方がよさそうですね。
F8sさん
ありがとうございます。
>精度にある製品・・・
買うのやめます。
皆様 ありがとうございました。
そもそもサブ機としてG11⇒G12⇒PENTAX Q⇒E-M5と買い換えて来ました。
当機を気にいったのはARTと液晶画面の上がり方(呼び名がわかりません)でこれに
しましたが、焦点距離2倍ということで色気が出てしまいました。
書込番号:14881153
0点

こんばんわ〜
JOY.comさんのプロフィールを見ると7Dあるのですが
もしかして売っちゃったとか?
せっかく動体撮影向きの1Dと7Dがあるのならそちらを使った方が良い様な・・・
7Dと400F5.6なんて良い組み合わせだと思いますよ^^
OM Dの飛び物だとこちらのスレが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000382664/SortID=14661447/
書込番号:14881175
1点

usagi25さん
作例付きレスありがとうございます。
使用にあったても今ひとつのようですね。
>絞込みは裏技があって、EOSで絞込みボタンをおして絞り込んだままレンズを外すと。。。
なんか怖いので買うのやめます。。
書込番号:14881179
0点

mutaさん
ありがとうございます。
当機と望遠レンズでそこそこ満足いけば7Dは売ろうかと思っておりました。。
が、まだ売らずに使っていこうかと思いました。
400F5.6はよさそうですね。昔サンヨンと悩んでIS優先して後者を選びましたが、
100-400を買ってサンヨンは手放してしまいました。
400F5.6を買おうすると今度は100-400を手放さなければならなくなり、息子の
サッカー撮影には重宝するんですよね(笑)
もちろん懐事情もありますが。。
飛びモノのスレとても参考になりました。
書込番号:14881245
1点

私も7DとE-M5の両方使いです。
絶対両方持ってる方がいいですよ。
光学ファインダーに敵わない場面も多々あるし、ほんの少しのセンサーサイズの差とはいえ、ボケの差で7Dで撮ってて良かったと思えることが度々ありました。AF性能なんか、絶対敵いませんしね。動きものには7Dしか考えられないです。
もちろんE-M5も凄いです。画質的に凌駕していることも度々経験しています。E−3を売った時になんとなく残しておいたZDの50マクロで花の写真や風景を撮ったら、自分でもビックリの画が出てきて驚きました。E−M5のポテンシャルは凄いものがあります。
書込番号:14883209
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
皆様はじめまして。
この度OM-Dユーザーの仲間入りをさせていただきました。
もともとキヤノンユーザーで、30Dと5D2にレンズもいろいろ揃えてきましたが、最近首を痛めてしまい、5D2を持ち歩くのは少々しんどくなってきたこと、来月予定しているハワイ旅行を契機に、携行に便利そうかなという理由で、以前から興味のあったこちらの機種を購入いたしました。
今回購入したのはOM-D本体と、レンズは LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 と MZUIKO DIGITAL 45mm/F1.8 の2本です。
ハワイには今回購入したOM-Dとレンズ2本の他に、さらに広角ズームも1本揃えて持っていきたいと思っています。
もともと広角好きで、キヤノンでもEF17-40とEF-S10-22の2本持っているくらいなのですが、パナソニックの7-14mm と、オリンパスの9-18mmで悩んでいます。
7mmスタートでF4通しのパナに魅かれているのですが、OM-Dとの相性、とくに色収差がどの程度なのかが気になります。
オリンパスのレンズはコンパクトさと、PLフィルターが付けられるのが魅力的ですが、12-35と画角がかぶるかな?という気もします。
実際にOM-Dで上記のいずれかのレンズを使われている方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただきたいと思うのですが、よろしいでしょうか?
また、今回はじめてのハワイ旅行なのですが、自分だったらこのレンズで行く!や、おすすめの撮影スポットなど、皆様のご意見がございましたら是非参考にさせていただきたいと思っております。
ちなみに宿泊はワイキキで、4泊5日の予定です。家族構成は夫婦2人と小学生と幼稚園の子供です。
現地での予定はまだ立てていないのですが、おそらく子供中心のスケジュールになると思われます(^_^;)
1点

私の場合はMZD9-18が日常使用、仕事使用で80%をこえますし、画角調整も慣れてしまっているのでこちらを使いますが・・・
それ以外の理由としては、もし壊れたとしてもすぐに換えが(日本国内ならば)見つけやすい&すぐ買える値段という点もあります。
MZD9-18は他の広角レンズと違ってあまり周辺が乱れなくて整えやすいことと、標準領域まで焦点域が幅広いことですね。
レンズが暗いのは弱点ですが、今の手ぶれ補正があれば広角レンズですし私自身はほとんど気になりません。MZD9-18mmは色収差は補正されますが、0というわけではありません。
旅行で最高画質を求めると、画質(根本的な解像度)のことだけ考えればいいのであればG7-14で問題ないと思います。
G12-35をお持ちだとMZD9-18mmではかぶりすぎるとおもいます。
色収差の問題ですが、G12-35mmでは御自身の撮影状況でどうでしょうか?
また色収差が気になってくるのは実質的に、作品を作るなどして大きく引き伸ばす時だと思います。
何かしら写真編集ソフトを使っているのであればソフト的に修正できると思いますので。
おすすめスポットは・・・ハワイ出雲大社です(爆)
書込番号:14878336
6点

せっかくのハワイですからビーチで活躍するカメラの方がよくないですか?
家族でカヤックとか、シュノーケリング、海岸での水遊び・・・・etc。
選択肢はあまりなくて、XZ−1+PT050がおすすめ。
さらに潜って魚を撮るとなるとワイドコンバージョン+ストロボ+ウェイトを購入。
写真を撮るなら
@ビーチはちょっと遠出してローカルなウミガメのいるビーチへ。海岸とか、泳いでいるとあらわれたりもします。バスでも行けます。
A月並みですが、ハナウマベイを道路から俯瞰撮影、PLフィルタをお忘れなく。
Bパラグライダー(インストラクターとタンデムフライト)で空から海岸線を撮影。
http://www.gravityhawaii.com/tandems.htm
Cサンセットディナークルーズで夕日を背景に家族&料理
Dドルフィンスイムでイルカとツーショット
Eモアナルア・ガーデンパークでこのーき何の樹、日立の樹を家族全員で下から支えているもどき風景
Fヌウアヌパリで強風の中飛んでいきそうな帽子を押さえてワンショット
Gファーマーズマーケット
Hアロハスタジアムのスワップミート
問題は4泊5日のスケジュール・・・・でしょう。
書込番号:14878381
2点

風景やスナップならやはり広角系じゃないですか?
12-50mmで物足りなければパナの7-14mmがお勧めです。
おすすめの撮影ポイントについては、ワイキキ全部です^^
あとタンタラスの丘からのワイキキ一望スポットもおススメ。
変わったところではパールハーバーのミズーリや、潜水艦ボーフィンでしょうか。
これも巨大戦艦をカメラに収めたり、狭い潜水艦内が広く写せる広角がいいでしょう。
書込番号:14878529
2点

>パナソニックの7-14mm と、オリンパスの9-18mmで悩んでいます。
やはり偏光フィルターの使えるオリ9-18oが良いと思います。
私もEOS+EF-S10-22を使っていますが、旅行ではコンパクトで意外に描写の良い9-18o+E-M5が中心です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340279/SortID=14841793/ImageID=1257850/
ハワイは最近行っていないですが、子供が小さい頃何度か行きました。子供を楽しませるには、レンタカーを借りてのドライブが良いと思います。オアフ島東部(シーライフパークより北)や西部には観光客の少ない綺麗なビーチが沢山あります。
あと、定番ダイヤモンドヘッドは是非登りましょう。
書込番号:14878551
6点

パナ7−14mmを所有しています。E-M5は所有していないので、あまり参考にならないかもしれませんが。
マイクロフォーサーズ用のパナ7−14mmはフォーサーズ用の7−14mmと違って、小型軽量が至上命題なので各種収差が出るのはやむを得ないと思います。なので、パナボディとの併用でソフト的に補正している部分があるように思います。
オリボディとの相性について検証したわけではありませんが、この点についての危惧はあります。(そのうちE-PM1で試してみたいと思っています)
でも、7−14mmがこのサイズで使えるというのはやはり魅力がありますね。
ハワイとのことですが、砂や潮風の影響もかなりあるのではないでしょうか?
7mm(14mm)相当の超広角がどうしても必要というのでなければ、やはりフィルターが使えるオリ9−18mmのほうが向いているような気がします。価格的にもリーズナブルですしね。
GF1+7−14mmのスナップです。駄作で申し訳ありませんが、何かの参考になれば。
書込番号:14878705
7点

あ、とっておきのスポットが抜けてた(^∇^)
アロハタワー地区のHOOTERS!
日本のとは違いますよ(^∇^)
書込番号:14879029
2点

可愛い本場フーターズガールとツーショットをどうぞ!
http://hawaii.navi.com/food/60/
http://www.hawaii123.com/oahu/eat/casual/hooters.html
書込番号:14879063
1点

いい年した自分の親父がソニースレで何やってるか知ったら
一体子供はどう思うんでしょうかね?
まぁ、親が親なら子も子と言いますが(^_^;)
書込番号:14879110
1点

杜甫甫さん
>せっかくのハワイですからビーチで活躍するカメラの方がよくないですか?
ダイビングするんでなければ、普通に防水コンデジでいいと思うけど。
ハウジングの方が安心できるのは間違いないけど、ハウジングも今は各社でてるしね。
ちなみにOM-Dにも純正ハウジングはある。本体より高いけど。
http://kakaku.com/item/K0000342913/
書込番号:14879129
0点

うわ、高っ!!
レンズ交換式のデジ一でまともなダイビングやろうとしたらお金掛かりまくりですね。
コンデジのXZ-1の防水プロテクターも結構高いと思いましたが、外部ストロボ買ってもお釣りが来そうですね(錘を別途買うのに結構掛かるのが痛いみたいですけど)
書込番号:14879269
1点

こんにちは
>パナソニックの7-14mm と、オリンパスの9-18mmで悩んでいます。
悩ましいですね。
私は、超広角域はフルサイズでの費用対効果
がよくないと判断し、その領域はすっかりm4/3に移行した者です。
G7-14mmF4はそこそこの使用経験があります。
結論からいうと傑作超広角ズームレンズでしょう。
ただ、広角が大好きな私の使用実感から書きますと、
7mm域がなかなか難しいと感じます。
8mm9mmくらいはtよく使いますので、
換算2mm差はかなり大きいと思います。
7mm域はロケーションと主要被写体がかっちりはまってこないと
間延びしてスカスカした感じになりやすいです。
その面で、いうとオリの9mmは使いやすいところから始まっていると思いますし、
テレ側18mmがスナップ対応力の高い画角なのでとても便利だと思います。
(ただテレ側で暗くなる)
高品位な超広角へのこだわりが強ければ、7-14mm
便利さ重視なら、9-18mmと言う感じですね。
あと、良レンズの12-35mm/F2.8がすでにあるというところですが、
9mmと12mmは別物なので使い分けは可能かと。
G7-14mmのサンプル:
http://yashikon21.exblog.jp/tags/G+7-14mm/
書込番号:14879462
6点

>うわ、高っ!!
っつっても、オリの純正ハウジングは、これでも格安なほーやで?
30Dとか5D2とかサードパーティのハウジングにつっこんだら・・・そりゃもーどえれー事になるでw
書込番号:14879573
3点

bohbohboboさん、こんにちは
先日E-M5を持ってオアフに行ってきましたが、12-35mmが1本あれば大抵の場面はカバーできると思います。(拙ブログに今回のオアフ島写真をアップしています。)
ビーチに持っていくと潮風でどうしても海水や砂がつきますが、砂は日本よりもずっと細かくて防塵防滴でない12-35mmのレンズ内に入り込んでしまいました。ですので、ビーチに持っていく場合にははコンデジか12-50mmのような防塵防滴レンズが良いと思います。
9-18mmも持っていましたが、7-14mmを買ってから画質的な理由で使わなくなりドナドナしました。その後12-35mmを購入しましたが、もし9-18mmを持ち続けていたとすると12mm以上は12-35mmの担当となり9-12mm域しか使わなくなっただろうと思います。
パナレンズの色収差問題よりも総合的な画質で差が大きいと思いますし、これはRAW現像で対応できますから。
おすすめスポット
1)クヒオ通りのヒルトン・ワイキキ・プリンス・クヒオ・ホテル内にある MAC 24-7
24時間営業のレストランですので、朝食や夜食にもどうぞ。おいしいです。
2)パンケーキ店 ブーツ&キモス Boots & Kimo’s Homestyle Kitchen
行きにくいし行列ができるお店なのでお子様連れでは厳しいかもしれませんが、行く価値のあるレストランです。有名なパンケーキよりキッシュや他のメニューがおすすめです。
書込番号:14879616
4点

すみません、「撮影」スポットでした。orz
ハナウマ湾:崖上の道路から撮影するだけではいまいちです。一日取ってシュノーケリングをぜひ。
クアロア牧場:これも一日欲しいです。
杜甫甫さんがおっしゃるように問題は滞在日数ですね。
Let's Enjoy Hawaii.
書込番号:14879773
1点

いまのところマイクロフォーサーズの『竹』ズームレンズはパナしかないですからねぇ。
書込番号:14879818
0点

お子様の体力や体調によるのですが
ダイアモンドヘッド登山に一票です。
中心部からですと車必須の距離ですが
個人的には事故などのトラブルリスク避ける意味で
レンタカーはあまりお勧めしません。
HISなどのトロリー利用をお勧めします。
山の頂から望む広大な青い空と海の世界
一望できる巨大な死火山の噴火口
小さく軽いOM-D&広角レンズが活躍すると思います。
−−−−−
真の一番お勧めは
奥様お気に入りのショップで一緒にお買い物です。
ご主人が新カメラ買って
さらにレンズ買って
撮影の間はお子様のケアは奥様のみとかになって
その上「撮影で疲れた」と言って
一緒に買い物行かないと帰りの飛行機で恐ろしい目に…
机の上に「さりげなく」付箋して置いてある
ファッション誌などのチェックもお忘れなく!(笑)
※すでに奥様と打ち合わせ済みでしたらすみません・・・
書込番号:14880004
4点

ASHIUさんに1票!
家族旅行で、写真にばっかり意識がいっていると後で恐ろしい目に(汗)
いくら、綺麗な記念写真が撮れていても、後でグチグチと・・。
家族サービス(特に奥様へ)が大事かと、身をもって。女性は思うほど写真を撮って欲しいと思っていないようです。
bofubofubobuさんの奥様が我が家とちがっていたらごめんなさい。
書込番号:14881141
3点

初めまして。
私も広角好きです。OM-Dはまだ購入していないので7-14との相性はわかりませんがハワイの風景、建物撮りなら絶対7-14は良いです。
人物、風景、建物撮り、荷物軽量ですますなら小さくて軽い9-18、1本だけ持って行くというのが最高でしょうか。(楽です)
12-35も持っていくのなら7-14追加となるのでは?(重くても良いのなら)
書込番号:14882189
1点

皆様、お返事が遅れて申し訳ありません。
短い間にこんなにもたくさんの素敵なご返信をいただきまして、どうもありがとうございます!
>>乳蛙さん
>MZD9-18mmではかぶりすぎるとおもいます。
そうですよね、12-35と9-18はかぶりすぎるかなと思うのですが…
>色収差の問題ですが、G12-35mmでは御自身の撮影状況でどうでしょうか?
パナのG12-35が手元にあるのですから、まずは自分で確かめてみればよいことですね!気づきませんでした…
ということで、自分の撮った画像を等倍で確認してみると、結構ありますね。色収差。
でも逆に等倍にしなければほとんど気になりません。なるほど、自分の鑑賞用途ではあまり気にすることはなかったかもしれません。
ハワイ出雲大社ですか!?ご冗談を…と思って検索したら、ホントにあるんですね!!ビックリしました。
>>杜甫甫さん
防滴ということでOM-Dを選んでみましたが、防水でしたら一応DSC-TX10もあるので、それも持参しようと思っています(家族用)。
>問題は4泊5日のスケジュール・・・・でしょう。
そうなんですよ… あまり深く考えていなかったのですが、いろいろ調べてみるとかなり強行軍な日程なんですね…
たくさん教えていただいたおすすめを家族会議にかけたところ、DドルフィンスイムとEこのーき何の樹が圧倒的人気でした!!さっそくアレンジしてみます!
>>フレンドシップ7さん
学生時代に登山をしていたのですが、父のFM2を借りて山に行くようになってから一眼レフのとりこになった人間なので、写真といえば風景=広角という発想です。12-50でも十分満足しているのですが、EF-S 10-22の印象が強く残っていて、よりコンパクトなm4/3の超広角もぜひ欲しくなってしまって…やっぱり7-14でしょうか…
ミズーリ、いいですね!広角レンズにうってつけですね!
実は私の父が海兵関係者で、その影響で子供のころは戦艦、潜水艦好きでした(^_^;)
>>freakishさん
ハワイの強い日差しにはPLフィルターが抜群の威力でしょうね。悩みます…
海も好きですが山も好きな私なので、家族会議でダイヤモンドヘッドを提案してみましたが、速攻で却下されました(T_T)/~~~
>>みなとまちのおじさんさん
収差にこだわるのであれば、RAWで撮影して現像すべきですね。ふだんほとんどJPEG撮って出しの自分が収差などと生意気な言葉を口にして、少しお恥ずかしいです…
砂や潮風も重要なファクターですね。ふだんあまりフィルターは付けない派なのですが、レンズ保護のためにはつけておいた方が無難ですね。
話はそれますが、個人的に現在の一眼レフの技術的なトップメーカーはニコンだと思っているのですが、それでも私がキヤノンを愛用しつづけているのは、JPEG撮って出しでも十分素晴らしい絵を出してくれるからです。特に子供の肌はうっとりするようで、自分の子供ってこんなにかわいかったっけ、なんて思ってしまいます(^_^;)。
5D2など分不相応と笑われそうですが、案外自分のような人が多いからキヤノンが多くのシェアを確保しているのではないか、なんて思ったりしています。
書込番号:14885730
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
デジタルカメラは初心者ですが、今回いろいろ吟味した結果このOM-Dの購入を決めました。そこで皆様方からのアドバイスを伺いたく投稿します。
質問内容は、レンズキットとダブルレンズキットのどちらが、自分にあっているか?です。
基本は、物撮りやスナップとタマの旅行時の風景であり、過去のフィルム一眼の300mm望遠レンズもカビてます。
しかし今回、急遽カメラ購入とは別に富士山に登る事になった為、一度ご来光を撮影してみたくなりました(但し今後、山の風景写真にはまる事は無いと思います)。
サブでは普段使い慣れている、GR2ですが28mmに21mmと40mmのコンバージョンレンズを持って行こうと思います。
結局重いと持ち歩きたく無い自分の性格や、防塵防滴の性能から24-100mmのレンズキットに心は傾いてましたが、ダブルレンズのお得感が捨てきれないでいます。
反面、結局写り的に半端な物だと他のレンズが欲しくなっている自分が想像されます。
また今後は、このOM-D一本で基本的な撮影は済ましていこうとも思ってます。
(以上、数値は35mm換算で統一)
実際にご購入した方々の感想などを展開して頂ければ参考にしたいです。
以上
0点

この選択は色々迷いますよね。私は「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」はE-PL3のダブルズームキットを先に購入して所持してたので、OM-Dは迷わずレンズキットにしました。
レンズキット(12-50)はあまり明るくないし凄く解像感もいいわけではないけど、動画時に必要不可欠?な電動ズームやマクロ撮影まで可能ですので、とりあえず1本持ってたらオールマイティな撮影ができて損はしないレンズだと思います。
14-150mmのレンズキットとかがあれば、もっと迷ったかも?このレンズがあればダブルズームの40-150mmの存在意義も薄れるでしょうし。
動画やマクロ撮影にも興味があるなら、先にレンズキットを購入して望遠レンズは後から揃えてもいいかもしれませんね。OM-Dから動画性能が一気にアップした感もありますし、今後は望遠ズーム系レンズも電動ズーム対応にリプレースされてくかも知れませんしね。
書込番号:14877690
0点

ダブルズームキットだと標準ズームがイマイチな気がします。(望遠も短いし)
12-50mmのレンズキットにして、望遠は別に考えたほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:14878078
0点

E-M5は、12-50mmレンズキットで手に入れました。
40-150mmは、常時付けておくレンズというよりは、必要に応じて付け替えることが多いレンズなので、望遠主体に使う用途がなければ、あまり使わないことになってしまうかもれしません。使い勝手が良いのは、やはり14-150mm辺りでしょうか。私も、14-150mmのキットがあれば、迷ったと思いますが、この組み合わせならば、12-50mmにするかな、と思います。
個人的にはダブルズームキットのレンズも12-50mmも全然、中途半端な写りとは思いませんが、評判の良い単焦点レンズや4/3の竹〜松レンズ辺りの写りを見てしまうと、やはり欲しくなってしまうかもしれません…
あと、似たような話題のスレで昨日、書き込みましたので、そちらへのリンクを貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14872522/#14874605
…同じタイプのレンズが付属しているE-PL1s、E-PL2のダブルズームレンズキットが3万円台半ば〜4万円弱の現状を考えれば、私は、それ程、E-M5のダブルズームレンズキットにお得感は感じませんが…(単純に比較できませんが、E-PL3のダブルズームキット5万円位に対して、12-50mmキットは6万円前後のようですし…)
ご参考になれば…
書込番号:14878124
0点

konk696さん こんにちは
防滴ボディのOM-Dでしたら やはり防滴レンズの12-50mmのレンズセットが良いと思いますよ
Wズームセットといっても 望遠側弱いですので
konk696さんの使い方ですと 使わないかも知れませんが 買うのであれば パナやオリンパスから出ている 200oや300o または 電動ズームなどから選んだ方が良いと思いますよ。
あとGRDU+ワイコン 自分もまだ使っているのですが 仲間がいて嬉しいです。
書込番号:14878167
0点

konk696さん、おはようございます。
この2つの選択は悩ましいですね。急遽決まった富士登山を考えると、12-50mmのキットのほうが良いのかなと思います。この組み合わせだと防塵防滴仕様ですから、登山に持って行くには良いかと思います。
また、12-50mmであれば簡易的ですがマクロ撮影も出来ますので、これ一本で当面の撮影は充分こなせると思います。
あとは40-150mmを使うことが有るのかどうかだと思います。有れば使うという程度であれば、このレンズでは無く必要になった時に別途購入された方が良いんじゃないかなと思いますので。
書込番号:14878221
1点

皆様、先ずは即レスに感謝しますxD
今日一日スッキリ、仕事が出来そうです。
皆様のご意見から背中を押して頂いた形で、
12-50mmにします。
十分納得しました、また望遠等に興味がわいたときは相談させて頂きますので、
その時も引き続きご指導願います。
書込番号:14878391
1点

続、皆様有り難うございます。
直ぐに買って触りたいので、価格comの価格を見ながら新宿近郊の量販店廻りしてきます。
では
書込番号:14878403
1点

konk696さん 返信ありがとうございます
今から 購入に行かれるということですが 良い買い物できると良いですね。
書込番号:14878455
1点

既に締め切られとるんで後の祭りやけど、とりあえず身近なネタだったんでかいとくw
こないだE-M5持って富士山行ってご来光撮ってきた.
お勧めレンズはずばりパナ12-35や
次点でオリ12-50な
ご来光以外にも、真夜中のヘッドランプの行進とかも見もの・・・撮り物やで〜
ご来光前も、薄明りの空に雲がかっこええで
できたら明るいレンズが欲しなるな
ばっちり晴れてても、道中一度は雲の中やし、下りは砂塵ひどくて、5合目に帰ってきたときゃカメラは砂だらでまっ白けやった
・・・水拭きや水洗いでけるのは、やっぱええなw
書込番号:14879648
4点

あってってもあってなくても今はダブルズームキットの方が安いのでダブルズームキットがお勧めです。
レンズは持っていても困るもんじゃないですからね。
書込番号:14943104
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
Eye-FiでiPadに飛ばしているわけなんですが、
ダイレクトモードで飛ばない画像があったり無かったりで
使い物にならないんです。
何が悪かったのか。
OM−Dとの相性なのでしょうか?
1点

別カメラですが、同様です。
特に大量に転送した時は危ないです。
私はFlickrに飛ばしているのですが、ある時、最初のほうと最後のほうだけが
転送されていて、真ん中が抜けていることがありました。当初気がつかずに、
オリジナル削除してしまうところでした。
ものすごく便利なのですが、使用をあきらめました。
データ容量が少なかった時は、あまり問題なかったような気がします。最近の
写真データは大きいので、トラブっているんじゃないかと想像しています。
書込番号:14879026
0点

>デジタル系さん
そうなんですか。残念です。
結構需要あると思うので
他のメーカーからも類似品を
どんどん出してほしいですね。
でも類似品の中でもアイファイが一番
評価が高かったので購入したのですが、
とても残念です。
書込番号:14880699
0点

アイファイって魅力的な商品だけどオリンパスのカメラには相性が良くないですよね。
次の機種ではまともに使える事を期待!
書込番号:14942302
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





