OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10521件)
RSS

このページのスレッド一覧(全577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
577

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ105

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンパスの行くへ

2012/06/06 13:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1713件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度4

オリンパスと言う名前のカメラは無くなるのでしょうか

書込番号:14647398

ナイスクチコミ!2


返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/06/06 13:23(1年以上前)

当面は、無くならないと思いますよ。
でも、この先、暗い未来だった場合には、名称が無くなるかも知れませんね。

書込番号:14647405

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/06 13:25(1年以上前)


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/06 13:27(1年以上前)

>オリンパスと言う名前のカメラは無くなるのでしょうか
 昔からオリンパスと言う名前のカメラは有りません。今後も無いでしょう。
 無論、オリンパスと言う会社は有りますが

 オリンパスというスピーカなら有ります。デカイです。
http://audio-heritage.jp/JBL/speaker/olympus.html

書込番号:14647410

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/06 13:32(1年以上前)

海外にはオリンパスという航空機もありますd(^_^o)

書込番号:14647420

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/06/06 13:32(1年以上前)

互換マウントが残るなら、それだけでも良し と言えるかも知れません。
(パナ次第の方が怖い気がしますけどね)
Aマウントだって、Kマウントだって、ユーザーが見限れば、
近い将来 消滅する可能性もあるのですから、3年や5年先は予想出来ないでしょうね。

書込番号:14647422

ナイスクチコミ!4


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/06/06 13:44(1年以上前)

自分のカメラには、でかでかと、「OLYMPUS」って書いて有るぞ。
これは、カメラの名称ではないのか。
てっきり、「OLYMPUS OM-D E-M5」が正式名称と思っていたのだが。

書込番号:14647451

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/06 14:25(1年以上前)

TOYOTA、HONDAとかは車の名称?
TOSHIBA、HITACHI、とかは冷蔵庫、洗濯機・・・エレベータ、エスカレータ・・・・ なんの名称?

てっきり、製造業者の名称だと思ってた・・・・・・・。

カメラとか個別の製品の名称は、シリーズ名とばかり。

まぁ、どうでもいいですけど、そんなこと。

書込番号:14647575

ナイスクチコミ!5


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/06/06 14:33(1年以上前)

TOYOTA86とかTOYOTA200GTとかポルシェ911とか、くっつけて正式名称かと思ってた。
どっからどこまでが正式名称で切り離してもOKかは、それぞれ違うのかな?
まぁ、どうでも良いけどね。

書込番号:14647595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度4

2012/06/06 14:40(1年以上前)

PENTAXは名前は残していますし
医療部門が大きい会社ですから、そこはロゴは変わるかもしれませんが
カメラは残るような気がします
残してほしいですね

書込番号:14647610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2012/06/06 15:21(1年以上前)

海外含め知名度から言っても、ブランドは無くならないでしょう。
しかし、未だにフレームがあるサイトも珍しい。
アフェサイトでももう少し綺麗・・・

書込番号:14647725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/06 15:22(1年以上前)

バナの資本が入ると、採用されるセンサーの先行きが心配です。
また元に戻ってしまうのはいただけないですね。
センサーはSONYのが良い。

書込番号:14647730

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/06 15:37(1年以上前)

パナのカメラはルミックス。
もしルミックスは無くなってもPanasonicは残るね。

書込番号:14647765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/06 15:45(1年以上前)

>バナの資本が入ると、

最大500億。
今のところ、どちらもその報道内容に関しては認めていないようですが?

(事前に情報が漏れてしまったときによくあるコメントのようにも感じますが。)

書込番号:14647781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/06/06 15:50(1年以上前)

もはや HOYAに移って 残っていない内視鏡医療部門。

PENTAXという会社は無いに等しい、ブランドは残しているけど。

http://www.hoya.co.jp/japanese/business/business_04.html

書込番号:14647797

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/06 16:37(1年以上前)

PENTAXの場合は買収でしたからね。

書込番号:14647916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/06/06 16:43(1年以上前)

まだ結論を出すのは速すぎると思います。
ケ、セラ、セラ!

書込番号:14647943

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/06/06 18:39(1年以上前)

うーん、XZ-1の後継機にはパナ以外のセンサーを期待していたんですけどね。残念です。

書込番号:14648297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/06/06 19:52(1年以上前)

何でオリンパスもパナソニクも報道を否定している今の段階で、報道が事実であることを前提に語っているのかわからん。

書込番号:14648541

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/06 21:09(1年以上前)

オリンパスのルミックス?

ルミパスルミパス ルルルルル〜♪

!そか、パナソニックのOM-D

パナM-D

どうでもいいなぁ〜

書込番号:14648812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/06/06 21:44(1年以上前)

今売れているOM-D E-M5の撮像素子がパナの最新LivMOSじゃなく、ソニーから供給された16MPセンサーだったとしたら、高感度耐性の向上もなんとなく納得出来るんですが。

ソニーが1インチ20MPのハイエンドコンデジを来週15日に発売すると発表しましたが、1インチで20MPなら4/3サイズとさして変わらないですから、次期4/3のE-7の撮像素子として20MPの採用があったりしたら望外の喜びですね。(まあμ4/3のE-M5の後継機には搭載されてもフェードアウト中の4/3は発売も微妙ですからありえないでしょうけどね〜*_*;)

書込番号:14648965

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ493

返信69

お気に入りに追加

解決済
標準

実際問題

2012/06/04 08:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 Golden Boyさん
クチコミ投稿数:291件

当方、OM-Dユーザーです。

雑誌とか、Webとかでは比較サンプルは見ていますが、あまり信用
していません(政治的な絡みもあるでしょうし)

D800、OM-Dで全く同じ条件で比較したとすると、どれ程差が出るんでしょうね。

自分では、大きく引き伸ばさない限り、差は大きくないとは思いますが、
如何でしょう?

両方をお使いの方がいらっしゃるようでしたら、画像をUPして頂けると
大変ありがたく思います。
できれば、低感度(ISO200)、高感度3200ないし6400で。

よろしくお願いします。

書込番号:14639634

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/06/04 08:43(1年以上前)

あまりランク(?)が違う機種と比較しても意味がないような気がします。
自分が納得した画質なら、それでいいのではないでしょうか?

書込番号:14639641

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/04 09:03(1年以上前)

どちらの機種も持っていませんが、私もランク違いの機種の優劣は知りたいと思います。

「ランクが違う機種で比較は意味がない」とはどういう事でしょうか?
そう書くのであれば、比較した画像をアップロードしてコメントを書いて下さい。
回答できる知識がお持ちで、わざわざ批判的な返信するのであれば「どんな違いがあるのか」などのコメントを書いて下さい。意味が有る無しは質問者が考えることでしょう。ランク違いなのは価格が大きく違うことからも誰でも分かりますよ。

何も書かずに質問について批判するのは卑怯ではないですか。

書込番号:14639681

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/06/04 09:05(1年以上前)

仕事での動体撮影にD800他がどうしても必要なら、差を気にしても仕方がないのでは。

書込番号:14639682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/04 09:36(1年以上前)

ここでの比較は信用できるんですか?

政治的な絡み..
正常な批判能力があるとは思えない。

荒れるだけ。


書込番号:14639752

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2012/06/04 09:39(1年以上前)

なんで喧嘩腰なの? D800ユーザがOM-D馬鹿にした?

比較するのはいいけど、1024xでアップして「違いがありませんね。」って結論出すだけのスレだったらそれは欺瞞だよね。

同じように400x300で比較すればOM-Dは「コンデジレベルの画質ですね。」ってことになるんじゃない?

以上、カメラ持って無くてもわかることだけど。

で、1024で比較しましょうとかアホな話は置いといて、何が違うか仮設立てとくと、、、

まず違うのはボケの量。大きさ半分、面積にして1/4になる。絞りで言うと2段。これはカメラ固有じゃないからググれば比較画像は出てくる。

で、センサーの感度。これも撮る絵とノイズの量自体には関係がないから同じ絵で比較しなくてもだいたいはわかる。

で、解像度。解像度比較するときはどの大きさで見るかが問題になる。どっちもレンズの解像度はついてくるものと前提を置くなら単純に引き伸ばせる大きさの限界が違ってくる。

√(36/16) ≒ 1.5

同じ距離で見る場合、OM-Dの限界がわかればその1.5倍まで引き伸ばせることになる。ただし、引き延ばしが大きい場合は離れた距離から鑑賞することになるから実際にはもっと引き伸ばせる。
つまりここでの比較は、D800の解像度を活かせるレンズが存在するのか? という点に集約する。

で、ディスプレで鑑賞する場合。

iPadがRetinaで2048x1536になった。OM-Dはこれには十分な解像度だけど、PCのディスプレイが倍密度化 (4k2k) すると、解像度が不足する可能性はある。ベイヤ配列の補完がディスプレイ上で出来てしまう可能性は高いけど、やってみないとわかんない。
これはここにUPしてもわかることじゃないし、OM-D持ってるなら自分で実験できる。1/2にトリミングした写真を新iPadに表示して元の画像と比較すればわかる。逆に言うとここにUPしても無駄。

一応念押ししておくと、鑑賞する環境は進歩しても今撮った写真の解像度は変わらない。今価値がないと感じられても、将来のためになるべくいい記録を残しておきたいということは別に無駄じゃない。

もっとわかりやすく言うと、同じ議論は3Mが登場してきたときにも起きた。実際2Mのカメラ画像を今鑑賞しても、面白い絵は面白い。

だけど今「200万画素機で撮った写真とOM-Dは同等だよね。」とか言ったら笑われるだけ。

書込番号:14639762

ナイスクチコミ!28


pote-poteさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/04 09:56(1年以上前)

 何の程度の鑑賞サイズを前提にしているかが不明なのでハッキリ言えませんが、L版プリント等では真昼の順光の条件の良い撮影ではフルサイズとコンデジの優劣の違いが解らない事も多いです(私の場合)。

 残念ながらD800は所有しておらず、D700、D7000を使用していますが撮影条件、対象によっても違うと思いますし、見る者の許容度の違いも在って難しい比較ではないかなとは思います。

 D800に画素ピッチの近いD7000での比較(RAWレベル)だと、低感度での明るい空の撮影では200万画素程度にリサイズしても差が出る事が在りますね。

書込番号:14639803

ナイスクチコミ!4


Sonocciさん
クチコミ投稿数:52件

2012/06/04 10:09(1年以上前)

店頭でカード持参し自分で両機種について確認しては?
先の方が仰っているようにここでの比較が公平公正であるとは断言できず
たとえUPしてもexifいじっただのレタッチかけただの言いがかりがついて
結局荒れるのが目に見えていますが、、、
私はもうそんな光景にうんざりしています。

そんなわけでじじかめさんに一票。

書込番号:14639833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/06/04 10:16(1年以上前)

Sonocciさんに一票

>雑誌とか、Webとかでは比較サンプルは見ていますが、あまり信用していません(政治的な絡みもあるでしょうし)

って事は、自分で調べるしかないでしょうね。
雑誌もWEBも疑問に思う事が有れば、自分の足を使って実際に見に行くしかないでしょう。

自分も昔は、店頭の機種を片っ端からメモリー入れて試写してましたよ。
そこで見えてくる事実も大きいです。

ここで質問するよりまず行動ですね。

自分は、知り合いにD800買った人が居るので今度試させて貰います。
ずっと入荷待ちだったようですけどね。

書込番号:14639844

ナイスクチコミ!10


leoojinさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/04 10:16(1年以上前)

この二つの比較の比較に関心があること自体,双方とも(一般的な評価が)優秀ということですかね.大鵬と舞の海-----さてさてあなたはどっちが優秀か判断してください.キャラクターの異なりすぎるもの比較してどうするの?(物理的性能こだわり800買おうかOM-D買おうか-----2者選択なんて馬鹿げたこと真剣に考えるより,自分が今回選ぼうとする目的の要素にどちらがかなっているかがメッチャ大きい優劣の比較資料でしょうに----)

書込番号:14639848

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/04 10:27(1年以上前)

Golden Boyさん こんにちは

>大きく引き伸ばさない限り、差は大きくないとは思いますが
ここも 4M制限が有りますし 「大きく引き伸ばさない限り」と等倍チェックは考えていないようですので 極端な差は出ないと思いますよ。

書込番号:14639872

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/04 10:50(1年以上前)

画角が違うカメラで優劣を比較してもしょうがない。

広角レンズで撮影して中心部だけトリミングすれば望遠撮影ができる、と主張するのと
同じ。

1024Xで、解像度みただけなら、ほとんど差はないでしょう。

というわけで、皆さんと同じく、カードもって、他人のカメラで撮影する、に一票。

書込番号:14639924

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/04 11:16(1年以上前)

両方使ってますが、厳密な比較は難しいように思います。

時々見かける、同じ被写体を同じ画角、同じ設定で撮ったような比較は
僕の手持ちの機材では無理です。

また、フォーマットも違うので、絞りなんかを同じにしても被写界深度的には
違いますしね。

ということで、昨日、他スレに貼った画像でよければ:

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340278/SortID=14630792/#14632687

比較しようと思って撮ったわけではないので、画角ほかもだいぶ違います。

また、こちらにアップすると、ディテールはどっかにいってしまうようです。

ただし、全くの個人的感想ですが、どちらもいいカメラです。

そして、どちらも大きさ、重さを含め、全く別のカメラです。

ランクの違いは別にしても、そういった理由で比較はやっぱり難しいです。

ちなみに、どちらも僕的には同じランク(僕にとっての大切さが基準ですが)です。

書込番号:14639992

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/04 11:36(1年以上前)

喧嘩腰とか、荒らしと書かれていると申し訳ない気持ちになります。
そんな気はまったくありません。

質問の真意はスレ主にしか分かりませんが、私の解釈は「雑誌やWEBに書かれていることが信用していない」と言うのは、雑誌は広告スポンサーであるメーカーの製品に批判的なことは余り書けません。だから信用できないというぐらいの意味ではないでしょうか。WEBとあるのも、例えば価格.comの特集記事のようなもので、これも同様にスポンサーの批判記事は書けないという意味ではないでしょうか。

スレ主さんがここで質問されたのは、ユーザーの立場の人が書いた比較情報を知りたかったのではないでしょうか。コメントに悪い点を書いてもメーカーから何か圧力を加えられるワケでもないですし。この辺が政治的うんぬんの文章になっているように思います。

ここのコメントが全て正しいとは思っている人は余りいないでしょう。食べログ事件もあったことだし、多くの人は参考として詳しいユーザーの話を聞きたいということですよね。価格.comのコメントを信じるか、信じないか、その結果は全て読んだ本人の判断であって、他の人が何か補償してくれるワケではない。嘘の情報を書けば別のユーザーが教えてくれることもある。その程度のことと思っています。



更に書けば、返信される方々は何年もデジカメ使っていて、良い物も悪い物も何でも知っている人ばかりのようですが、私のように最近興味を持った程度の者からしたら、「そんなの当然」「書くのも無駄」みたいなコメントを見ると、どうして質問の主旨を理解してくれないのだろうと思ってしまいます。

例えば、ムアディブさんの「1024xでアップして」や「400x300で比較すれば」が分かりません。その締めくくりに「カメラ持って無くてもわかること」と書いてあります。
ムアディブさんは詳しくコメントされていて本当に感謝してますが、デジカメ初心者の私には理解できません(デジカメ自体は10年ぐらいは使っていますが、何も知らずに使っていました)。決してムアディブさんを批判したり、喧嘩腰に書いているつもりはありません。あくまでデジカメに詳しい方々と私のようによく分かっていない者の違いを書いたつもりです。



スレ主さんがどう思われているのか分かりませんが、私としては、どちらも買うことができるが、2台買うわけにもいかないし、両機の違いを教えてもらって将来後悔しないようにコメントを頂ければ良いなと思ったわけです。

今の私の知識では店で写真を撮って見比べてみても、おそらく画質の違いは分かりません。しかし、1年後、2年後に違いが分かるようになったとき、自分に合った機種ではなかったとしたら、レンズなども含めた購入費など後悔すると思います。これを勉強代と言われれば、そうなんですが。



色んなことを書きましたが、荒らしをするつもりはありません。
スレ主さんの質問に対する回答ができる方だけコメントをして欲しいです。

スレ主さん 勝手な解釈など色々書いてすみません。

書込番号:14640040

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/04 11:53(1年以上前)

だから、比較は意味がないっての。

35mmのレンズと70mmのレンズのどっちがいいですか? って話ですよ。

画角が違うものを比較してもしょうがない。それぞれ、いいところも
悪いところもあるでしょう。使い分ければいいだけ。

書込番号:14640086

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/04 12:10(1年以上前)

何が一番哀しいかって、この板じゃ ニコン も キヤノン も フルサイズ も D800 も全てライバル視されてるキーワードで、こんなスレ含めて勝っただの負けただのいつも激論繰り広げてんのに、向こうの板に行くと オリンパス のオの字も、 E-M5 のイの字も話題に挙がらないということ。

向こうじゃ オリンパス も E-M5 も全く相手にされてない (わ・ら・い)

それなのに、こっちじゃめちゃくちゃライバルぶってるという、このアイロニカルな状況がなんとも言えんのだよ。まあ本気でやりあってるつもりになってんのは Golden Boy さん 含めてほんの数人だけなんだけどさ。

でもさ、それならもうちょっと冷静に分析できないの?何が良くって何が悪いのかってさ。
相手の良い所は徹頭徹尾認めず自分の良い所は悪くても良い事ににしちゃった挙句、勝利宣言や対等宣言て、やっぱおかしいもんね。

いや別に、こっちで比べたり競争心燃やしたり、はたまたニコキヤノのいいところは盗んでやろうとするのはいいわけよ。
そんでもってオリンパスにはちゃんとここはこうしてくれくださいやらんかいアホンダラあなたはやればデキる子よと押したり引いたりアメムチ使い分けながら地道に働きかけていく、と。

それこそユーザーがやるべきことでしょ。

でもやった途端に荒らしやネガキャン認定されちゃうんだから、軽口も叩けなきゃ褒める事しかできなくなっちゃう。それじゃ、やっぱまともなヒトは誰も発言しなくなるし、発言そのものも皮肉っぽくなるよね、このスレの参加者さん達みたいに。

もう一度言うけど、 ニコン や キヤノン の板じゃ オリンパス も E-M5 も誰も本気でライバルと思ってないから。

ああ、オリンパスさんね、粉飾もしたしフォーサーズも失敗したし、赤字続きで将来性もやばいよね。 とてもじゃないけど乗り換える気にはならんね。でもマイクロだっけ?なかなかいいカメラですよね、ちっちゃいしよく写る。値段も安い。サブとして欲しいな〜、

ってなもんよ。

こっちももうちょっと冷静になるべき。

比較もさ、すぐに荒らしだのネガキャンだのレンプラさんだの証拠出せだのなんだの妄執みたいなこと言ってないで、一歩引いて冷静になって、もうちょっと楽しみながらやろうよ。

そうすれば、もっとみんなお遊び感覚で楽しみながら参加できると思うんだよね〜。

なんかちょっとでもE-M5に不利な意見つぶやいた途端、急に怒られて粘着されて暴言吐かれ、テメーそこまで言うんなら画像出せだのカメラ持ってねーだろだのお前はアラシだだのボッコボコにされちゃうんじゃ、やっぱみんなうんざりするよ。

ね、Golden Ball さん!

書込番号:14640129

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/06/04 12:26(1年以上前)

>雑誌とか、Webとかでは比較サンプルは見ていますが、あまり信用していません(政治的な絡みもあるでしょうし)

スレ主さんはD800の購入を考えているのですか?
利害関係はあっても嘘書けばあとで面倒なので記事を全部否定することはないです。
そして、経験を積めば雑誌にしろWEBにしろ書いている筆者の意図をある程度感じられるようになりますから、カード持参で撮り比べてみることをおすすめします。

EM5とD800といっても現時点の話なので、機種同士を比較することにも意味はありますが、フォーマットの違いも視野に入れておく必要があります。その辺は強烈なノイズという下の方のスレに各フォーマットの比較に参考になりそうな画像もあるので見てみるといいです。自身で比較するのであればフォーマットの違いがどう被写体の再現具合に影響するか。画素数の違いを見るには解像力の比較のしやすい細かいものが多い被写体。高感度域においてはノイズの見た目の多さだけではなく、質感の残り具合、色の変化など見れば比較に意味は出てきます。

また大きく引き延ばさないから良しという意見はけっこうあるのですが、肝心のどのサイズで見ているのかというところが抜けている場合が少なくありません。同じサイズの出力でも風景と人物では当然印象も変わります。これで良しとする基準も個人差です。自分の中の基準を確かめられると良いと思います。

>あまりランク(?)が違う機種と比較しても意味がないような気がします。
自分が納得した画質なら、それでいいのではないでしょうか?

この発言に異論を唱えられる方もいるようですが、ランクという表現が適切かどうかは別にまるで違うジャンルのカメラということにはかわりはありません。対象とする用途が違うのです。なのでカメラ機として見た場合ジャンルが異なる同士のものを比較するのは意味を持ちにくいということです。それは例えEM5がD800にノイズの少なさが有利になったとしてもかわりありません。

書込番号:14640160

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2012/06/04 12:37(1年以上前)

http://www.dpreview.com/reviews/studiocomparefullscreen.asp#baseDir=%2Freviews_data&cameraDataSubdir=boxshot&indexFileName=boxshotindex.xml&presetsFileName=boxshotpresets.xml&showDescriptions=false&headerTitle=Studio%20scene&headerSubTitle=Standard%20studio%20scene%20comparison&slotsCount=4&slot0DisableCameraSelection=true&slot0DisableSampleSelection=true&slot0LinkWithMaster=true&x=0&y=0


なんだこのURLは(笑)

ちょうどタイムリー(?)に、私もそのテーマが気になっておりまして^^;
ちょっと時間掛けて調べてみました。

といっても結局は自分自身の手で確認する以外にはないと思いますので、あくまでも参考の
ひとつにというだけですけど。それでも手がかりとか傾向のヒントになれば価値はあるかな。

で、私的感想ではフルサイズ機との比較はあまり意味がないと思いますよ。センサーサイズを
考えて下さい。同等のはずがないです、物理的に。

でも、APS機との比較では十分に同等かそれ以上の感覚を得ました。ただしRAWで適切に(好みに)
現像した場合です。

私はISO6400あたりまで頻繁に使います。カメラ内JPEGが主力の方は難しいと思いますが、
RAW現像前提(私はライトルーム4ですが)で等倍でチェックしても納得のディティール、色だと
思います。

近距離で比較的光量が確保されているスタジオサンプルでの比較は、現実世界で遠景・暗所での
撮影、たとえばライブや舞台などではかなり劣化する印象です。これは何もE-M5の問題では
なく、経験的にそう感じています。

ですので、この手の問題は参考資料を集めながら自身でサンプルを現像してみるとか展示品で
サンプルデータを取らせてもらうなどして信用出来るデータを作るしかないかも知れません。

私はいくつかのレビューサンプルからデータを拝借して、結論として購入したいと考えています。
また、この掲示板内でも、私が信頼しているユーザーさんに助言を求めたりしています^^

大変参考になります。が、最終的に判断するのはご自身だと思います。どうかスレ主さんが
最善の選択をなされますよう。

書込番号:14640191

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Golden Boyさん
クチコミ投稿数:291件

2012/06/04 12:38(1年以上前)

皆さん(建設的なご意見を頂いた方のみ)

コメント頂き、ありがとうございます。

そもそも規格が同じではありませんし、レンズによっても、被写体によっても
異なりますし、単純比較は難しいくらいはわかっています。

まして、雑誌を見ても、D800対5D対決は行われていても、OM-Dをその中に
入れていることは少ないです。

ちなみに、私の場合は、モニター鑑賞でなく、プリントした場合でどうかという
ことです。
と言っても、大判でなく、A3までしか家ではできないので、それ以上でどれくらい
(ハッキリ違いがわかるかどうかレベル)違うのか?と思っただけです。

quiteさんのサンプルでは、かえってOM-Dの方が優れていると思いますが、仰る通り
ここにアップされた段階で、原本とは異なりますしね。

足使え!
一見、正論ですが、量販店内でチェーンついてる中、店内撮っても・・・

以前、PENTAXがK-5で行ったように、無料貸し出しキャンペーンがあれば良いのですが。

まあ、今は玉不足で無理でしょうが、レンタルに回るようになったら、借りて比較するのが
一番なのかもしれませんね。


二台体制で使い分けすれば良いのでしょうが、財政的な問題もあり、二メーカーは無理なので。


皆さんのおっしゃることは理解しましたが、あまり参考にならず、残念です。

書込番号:14640195

ナイスクチコミ!6


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/04 12:39(1年以上前)

>ベイヤ配列の補完がディスプレイ上で出来てしまう可能性は高いけど

jpegはもちろん、RAWも見ている絵はすべてベイヤー配列の補間済みの画像ですよね?
どういう意味だかいまいち分からないのですが。

書込番号:14640199

ナイスクチコミ!3


yu...さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/04 13:13(1年以上前)

比較比較 って ここは hikaku.com か!笑

カメラの方向性が全く違うでしょ!

OMDの画質がいいことは認めるし、マイクロフォーサーズとは思えない描写なのも確か。

だけど、フルサイズに匹敵 って…
写真は 画質だの画素数で撮るものじゃない ってことになぜ気付かないかな?
D800 とか D4 とか使ったことあるけど

ポテンシャルが違いすぎるわ!
AFの速度、性能、追従性
ボタンの配置、ボディのバランスの良さ、
ボケ量を生かした表現の幅

撮り逃せない一瞬を撮るなら確実に OMDではない!

実際の撮影では不動物を除いて
D800と同じ条件で同じ写真  っていう土俵に立てないのが実際だね

OMD発売以降 信者みたいなのがまた息を吹き返してきた気する…

趣味なんだから、それぞれ好きなカメラでいいんじゃないの?
オリンパスが一番みたいな他社をバカにする様な言動
同じオリンパスユーザーとして 恥 だから  マジで やめてくれ ┐(´-`)┌

書込番号:14640293

ナイスクチコミ!25


この後に49件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 印刷した写真の画質について。

2012/06/02 18:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 x-Ryu-xさん
クチコミ投稿数:46件

カメラ初心者です。先日om-dを購入しいろんなものを撮影して楽しんでます。
今まで撮った写真を現像しようと、本日初めて印刷を試みました。
そこで印刷した写真を見てがっかりしました。。。


カメラで見る写真と比較して、画質が大幅に落ちている気がします。
せっかく微調整した露出補正やホワイトバランスが台無し、、というか、
もう全体的にオリジナルの色彩が表現されていないような気がします。

ドラマチックトーンで撮った背景のかっこいい雲も薄くなってるし、ハイライト&シャドーコントロールをかけた茜色の夕日も影の部分がつぶれているように思えます。

自宅での印刷にあまり求めすぎてはいけないのでしょうか?


ちなみに、撮った写真を一度PCに取り込んでから印刷した場合と、カメラのメモリーカードをプリンタに直接差し込んで印刷した場合、普通に考えたら仲介が少ない後者の方がよいのでしょうか?
両方同じ条件で印刷してみたところ、個人的には、気のせいかもしれませんが後者の方が劣っていたように思います。


PCは2011年春モデルのダイナブックT350を、プリンタはエプソンのEP−802Aを使用しています。


どうかご意見聞かせてください。
回答よろしくお願いします。

書込番号:14633489

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/02 18:46(1年以上前)

先ず 色を言う場合は、調整されたモニタで確認し印刷ですが…
注意点は、
用紙:純正の指定紙を使う。
インク:純正を使う。
プリンタの性能:ビック、ヨドバシ、エプソンショールームとかで上位機で印刷して見る。

書込番号:14633625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/02 18:54(1年以上前)

x-Ryu-xさん、今晩は。

まず、家庭用のプリンタでの印刷と、お店プリントでの印刷では、方式が違う
ということを理解される必要があります。方式が違うので、印画紙も違って
きます。高級型とか普及型とかの違いではありません。遠回しのようでも、
この点が大事です。

次に、カメラの液晶画面とパソコンのディスプレイでの違いの問題もあります。
カメラで見る写真とディスプレイで見る写真と、だいたい同じですか?
何が正しい見え方なのか、きっちりみっちり調整するだけでも、ディスプレイ
には手間がかかります。

まずは、お店プリントを試してみるのが、疑問の解決への早道だと思います。

書込番号:14633661

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/06/02 19:02(1年以上前)

モニターをきちんと調整したとしても、透過光と反射光では見え方が違います。
試しに、お店プリントもやってみてはいかがでしょうか?

書込番号:14633686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/06/02 19:02(1年以上前)

@カメラの液晶画面の画とPC画面の画は、同じ画質で再現されません。
Aプリンターは、普通の状態では自動的に補正が掛かります。
Bプリントを実行する(プリンターを制御する)ソフトウェアによっても、プリントの画質は変わります。

と言うわけで、カメラの液晶とプリントを同じにすることは、非常に難しいことになります。

調整されたPCディスプレイと、色が管理できるソフトウェアと、それを反映して印刷できる性能を持つプリンターを用意します。
そして、カメラで生成された画を、うまく調整できるスキルがないと、
少なくとも、自分の思うような画に近づけるのは簡単ではありません。

エプソンHP(プロセス1〜4)を参照ください。

http://www.epson.jp/products/colorio/pro/kiwameru/theme1/p1.htm

プリンターの性能次第ですが、手持ちのPCで理想のプリントに近づけるには、
ソフトウェアで調整して、プリンターの補正をしない設定でプリントしてみて、近づけるのが迷わない方法です。
ですが、それは暫定的な色あわせです。

書込番号:14633689

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/02 19:14(1年以上前)

x-Ryu-xさん こんにちは

モニター(透過光)とプリント(反射光)での見え方では イメージ変わると思いますよ

それに 良いプリント出力させるには モニターの調整したり プリンターの設定 使用するペーパーの設定 それにプリント見る環境など 色々する必要が有ると思います。

書込番号:14633714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2012/06/02 19:19(1年以上前)

基本的にインクジェットで写真プリント並みの画質はムリです。

お使いのプリンターは6色インクとありますので、黒を除いて5色のインクで打ち出すわけです。階調が浅いというのは想像に難くないですよね。

逆にインクジェットできれいに打ちたいなら、インクジェットに合った写真を選びましょう。コントラストがはっきりしたものは得意なはず。

>せっかく微調整した露出補正やホワイトバランスが台無し、、

それが必要な写真はプリンターには向いてません。微妙な階調は出ないので。

ベタ打ちしてみたらわかりますけど、そんなに濃い色も出ません。所詮染料なので。

色が合ってない場合は、色域の調整ですね。それが正しくされているか確認。

一番最初に確認すべきは紙です。インクジェット専用はもちろんのこと、性能を引き出したいなら写真プリント紙は最低限のライン。メーカ指定の紙の方がいいのは言うまでもないです。インクジェットは紙に染み込みますので、染み込み方が違えば色が変わるのは当たり前です。プリンタメーカは特定の紙を前提に染料を打ち込みます。

一番いいのはプラスチックシートですけどね。プリンターが対応していれば。

で、後はソフト的な設定でプリンターの色域設定が正しいか確認。

高品質のプリントが欲しいならプリントサービスに出したほうがいいと思いますが。インクジェットはコストが高くつくし。

いちいちプリントするより良いディスプレイ買った方が簡単便利に楽しめるとは思いますが。

書込番号:14633732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 x-Ryu-xさん
クチコミ投稿数:46件

2012/06/02 19:48(1年以上前)

みなさん、こんばんわ(*^^*)
回答ありがとうございます!

初心者が家庭用プリンタで高品質のプリントを印刷するのは難しいことだ、と解釈しました(・´ω`・)
けどこれが仕様ということで、パソコンやプリンタの故障ではなかったことに、ちょっとだけ安心してます(・ω・*)


ちなみにみなさんは撮った写真をどうされていますか?
データとしてパソコン内にとってありますか?
それともお店で印刷されてありますか?
はたまた、自分でいろんな技術を使って印刷していますか?

どこのお店でや、どんなソフトウエアを用いてなど、具体的に教えていただければ嬉しいです(*`ω´*)

どうか今後とも回答よろしくお願いします。

書込番号:14633812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/02 20:58(1年以上前)

スレ主様

「仕様」っておかしくないですか?
工夫(努力)次第で自分の理想のプリントに近付くと思いますよ。

色々試してみて経験を積むことでしょうか。

書込番号:14634059

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/02 21:00(1年以上前)

お持ちのEP-802Aは6色インクを搭載している写真印刷にも対応した機種ですので(普通のプリンタは4色)、やろうと思えば写真屋さんの銀塩プリントにも劣らない画質の写真プリントが可能なはずです。

私も同じ6色インクを使ったプリンタで写真をプリントしていますが、繊細な諧調でも表現することが出来る上に、色の濃淡や表現域はもはや銀塩プリントを上回っていると思えるほど鮮やかで素晴らしいです。

最近の写真用プリンタは、もはや写真屋さんでプリントする必要なもう無い、と思わせるくらい優れていますね。


但し、ご自身のイメージどおりの写真プリントがすぐにでも手軽に出来るか?というと話は別です。

・まず、プリント用紙は純正の写真用インクジェット用紙を使いましょう。「クリスピア」なら、間違いないです。また、当然インクも純正です。

・また、モニタの性能が良くないと、正しい色が表示されないため印刷したときの違和感の原因になります。
ノートPCのモニタでは、性能面でいくらか心許ないと言わざるを得ません。

・モニタの表示設定が狂っていることも、印刷時の色の違和感に繋がる大きな原因のひとつです。
とは言っても、表示設定の項目は明るさ、コントラスト、彩度、RGBそれぞれの強弱など多岐に渡りますから、目視での正確な設定はほとんど不可能です。
モニタの色を測定して自動的に修正してくれるキャリブレーションツール(1万〜8万くらい)というものがあり、これを使えばほぼ正確に合わせることが出来ます。

・更に、カメラで撮影した写真の色を、モニタに正しい色で表示させ、さらにプリンターにも正しい色で印刷されるようにするには、PC、モニタ、プリンタそれぞれで色の情報管理を統一する設定を行わなければなりません。
これを「カラーマネジメント」と言います(以下ご参考)。これが結構難しくて面倒です。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1007/09/news004.html


要するに、写真プリントを自宅のプリンタで自分の思い通りのイメージでやるにはかなりの知識と手間が要ります。初心者にはちょっと難しいですね。

書込番号:14634068

Goodアンサーナイスクチコミ!6


VitaminWさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2012/06/02 21:44(1年以上前)

こんばんは。

市販のプリンターでの印刷ということでプリンター名からして
A4までの印刷にてよりきれいに印刷したいとのことだろうと思いますので
コメントさせて頂きます。
 基本的にいいますと一般プリンター(エプソンおよびキヤノン)においては
メーカーおすすめの自動印刷設定ではきれいに仕上がりません。

エプソンではカラーで”オートフォトファイン・・・”で印刷すると黄色みがかかってしまいます。
よって、手動設定で自分の好みの設定を作成するのが一番よろしいかと。
用紙についてはエプソン純正の写真用紙(光沢)がふつうに良いです。
特にこだわりがなければクリスピアまで使う必要はありません。
フォト光沢紙までレベルを下げると印刷後にがっかりしますのでおやめになった方が
良いでしょう。

いくらカラーマネージメントを一生懸命行ってもそれ相応のモニターが必要なので
普通のノートPCで見た感じと印刷後では必ず違いが出てしまいます。
よって、最終的に印刷後に自分なりにきれいに仕上げられる設定にしておくのが
良いと思います。

私は現在EP-702Aを使用していますがまずまずの印刷であります。
今まで顔料インクプリンターやキヤノンのプリンターなど使用してきましたがやはり一発で気に入った
印刷が出来た機種はありません。こだわりをお持ちであれば数百枚以上の写真用紙を
ゴミにする覚悟で設定しないと良い色は出せません。

気長に設定を煮詰めていくことも楽しみの一つ思います。

書込番号:14634264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/06/02 21:53(1年以上前)

私が使っているモノです(機種名は省略します)。

@データファイル・・・RAW(画調:ニュートラル)
Aパソコン・・・Mac
Bディスプレイ・・・AdobeRGB対応VAパネル
Cソフトウェア・・・Adobe Lightroom4&PhotoshopCS5
Dプリンター・・・多色顔料インクジェット&昇華型

プリントの流れは、先に紹介したHPに準じています。

http://www.epson.jp/products/colorio/pro/kiwameru/theme5/p1.htm

こちらは、RAWについても言及しています。

ただし、RAWデータは、カメラ内のフィルターを反映しませんから、
Photoshop(Elements)などで加工することがあります。

ただ、カメラ内で作成したJPEGデータなら、sRGBのディスプレイでも色合わせには困りません。
できるだけ、ノングレア(非光沢)の色再現が良い(派手過ぎない)ディスプレイを選び、
ノートPCに外付けして、色調整するのが良いでしょうね。

書込番号:14634300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2012/06/02 21:57(1年以上前)

滅多にしませんがプリントするならお店でしてます。
L版で20円切りますから、インク代だ専用紙代だと考えると安いと思います。もっと大きいサイズになるとどうなのかはわかりませんが。
それにインクジェットだとほんのちょっと水がかかると滲んじゃうけど、お店プリントは多少は大丈夫です。

書込番号:14634322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2012/06/02 22:10(1年以上前)

自分は、4〜5年も前の古いインクジェット プリンターを使ってますが、不満は感じたことはないですねぇ・・・・
A4サイズに印刷して、百均で買ってきた 超安物のフレームに入れるだけでも素晴らしく、ひとり 悦に入ってます、

プリンターのメーカーや機種によっても違うと思いますが、出来上がりの感じを一番変えるのは "明るさ" の設定
ではないかと思っています、、(経験上)


ご参考になるかならないかは分かりませんが、自分の手順を書いてみます、、

  元ファイルをPCに取り込み、レタッチソフトで調整やトリミングを施します、
  色の濃度は 濃い目 に調整して、最後に画像の明るさを若干暗めに調整して別ファイルとして保存します、
  暗めにする程度は 画像にもよるので一概に言えないけど、1/3EV くらいでしょうか、
  夜景などのプリントは もちろん暗めにすることはありません (笑)

  保存したファイルを、プリンターに付属していた専用の印刷ソフトに取り込み 印刷します、
  このときは、用紙の設定を変えたりするだけで、画像そのものは弄りません、

ちなみに、プリンターは エプソンの PM-790PT という古い機種です、
印刷用紙は お徳用の写真用の用紙を使ってます、 超高級・高額な用紙を使っても 違いがほとんどないので・・・・

プリンターはだいぶ くたびれてきたので、そろそろ 替えようかなあと考えているところです、
自分で撮った風景写真を主に印刷してますが、お知り合いの方などに差し上げると、それはそれは喜んでもらえます♪

お店プリントを試したことはないし、超高級プリンターで印刷したこともないので、自分で印刷したプリントの
画質の良し悪しは はっきり言ってコメントできません、
しかしながら、自分では十分に満足しているところです ( ^ ^ )
                  

書込番号:14634398

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/06/02 22:22(1年以上前)

スレ主さん
「調整をしたのに……」とありますが、これは撮影時に補正をしたということでしょうか。それで、その通りプリントされないのでしたら、パソコン上での補正をすることになります。そのために必要なのが、画像処理ソフトです。フォトショップエレメントで1万円とかですが、何かにバンドルされて手元にあるかもしれませんよ。フリーソフトもあります。それらで、明るさやカラーバランスなどを調整しながら理想に近づけていくことになります。どれだけ注文を付けるかにもよりますが、慣れると、そうめんどうではありません。

それから、……というか、その前に、PCのモニター調整、プリンターの調整をおこなって、モニターが正しい表示をし、モニターで見たとおり(に近い)にプリントされるようにしておかねばならないのは、これまで、他のみなさんがご指摘されている通りです。なお、前者についてはググればすぐにわかると思います。後者は取説に書いてあるはずです。

書込番号:14634456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2012/06/02 22:54(1年以上前)

>けどこれが仕様ということで、パソコンやプリンタの故障ではなかったことに、ちょっとだけ安心してます(・ω・*)

どの程度色が違うのかがコメントしてる側にはわかりません。
だから、その結論が正しいかどうかはあなたにしかわからないです。

普通紙に打ってたならグダグダな絵になってると思いますが、紙を変えるのは簡単ですよね?

×初心者には難しい
○初心者でも注意点を守ればそこそこの品質は得られる

×汚くて当たり前
○写真表現によっては苦手なものがある

コメントちゃんと読んで理解しないと、いくら教えてもらってもいつまで経っても初心者のままですよ。

書込番号:14634609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/06/03 03:01(1年以上前)

あは、私のは素人意見ですので<(_ _)>
カメラ用にってPCとモニターを調べたら本格的にやるにはかなり高額になってあきらめました
その道の方はすごいです

私には今のPCとキヤノンSELPHY CP800で十分でした
http://kakaku.com/item/K0000139408/
引き延ばすほどの撮影はしていませんが、その時はカメラ屋さんです
後、焼き増しが多い時も、キヤノンSELPHYは時間ばかりかかるのでカメラ屋さんです
スレ主さんが満足するかはわかりませんが、こんなのあるとちょっとした写真のプレゼントには良いですよ♪

書込番号:14635339

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/03 03:27(1年以上前)

x-Ryu-xさん こんばんは

>どこのお店でや、どんなソフトウエアを用いてなど、具体的に教えていただければ嬉しいです

お店プリント煮出す場合 いくら良いモニターできっちりキャリブレーション取ってあっても お店の場合 ペーパーの状態や薬品の劣化度 そしてお店のプリンターのキャリブレーション状態により 色変ってしまいますので ラボでは モニターのキャリブレーション主体ではなく お店で出力したプリントに対しての モニターのキャリブレーション勧めています。

お店のデジタル(銀塩)プリンターキャリブレーションツール
http://www.jcfa-photo.jp/archives/consumer/dq.html

書込番号:14635356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2012/06/03 05:59(1年以上前)

お店プリントでも正確な色は期待できませんよ。
お店プリントでも黙って出せば自動補正が掛かってしまいますし、店によって調整のレベルが同じではありません(特に紫色などが顕著です)。
試しに全く同じ写真データ(JPEG)を別のお店(カメラのキタムラなど)でプリントしてみてください。かなり異なった結果になると思います。 さらに同じデータを少し時間をずらして同じ店でプリントしても、前のプリントとは異なった結果になると思います。
透過光(モニター)と反射光(紙印刷)では見え方が違うので、新緑や紅葉などの透過光をモニターと同じ様に綺麗にプリントするのは難しいですね。

書込番号:14635429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2012/06/03 09:55(1年以上前)

まずは、そこそこ良い紙を使う。
パソコンで写真を微調整した場合は
印刷品質→詳細設定→品質優先5→双方向印刷のチェックを外す。
色補正→ユーザー設定→設定→色補正なし、です。

これでお試し下さい。

書込番号:14635931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2012/06/03 10:47(1年以上前)

別機種

カラーチャートサンプル

多分スレ主さんはPCのモニターでの色や明るさの状態は満足されていると思うので、要はモニターとほぼ同じ感じの印刷が出来ればいいのではないかと思います。

お使いのプリンターのドライバーの方でどんな調整ができるのか分かりませんが、そちらで調整しながら自分の許せる段階の印刷が出来るまで試行錯誤をするしかありません。

テスト画像としてはカラーチャートを使うと調整しやすいと思います。

書込番号:14636106

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M5の等倍画質について

2012/06/02 17:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 kamkam7さん
クチコミ投稿数:14件
別機種
別機種
別機種
別機種

14-140 (等倍切り出し)

45Macro (等倍切り出し)

45Macro (少しトリミング)

45Macro (リサイズのみの元画像)

オーナーズブックは既に購入済みですし、ほぼE-M5の購入を決めています。
不満な点が全く無いわけではありませんが、高感度画質と手ぶれ補正に特に期待しています。
 
そこで皆さんへの質問というか要望です。
 
青空の等倍(レンズは問わず)と、花マクロ(できればパナ45マクロ)の背景の緑の等倍を見せて頂けないでしょうか?
高感度画質はGH1より遥かに良い事はわかっているので、低感度画質(ISO200)が知りたいです。
花マクロ時はトリミングも結構しますので、等倍も重視します。
 
個人的に低感度に関してはGH2よりGH1のが良いと思っていますし、
もしE-M5の低感度画質がGH1と同じか少し落ちる程度でも購入するとは思います。
 
 
手持ちのカメラはGH1にパナ14-140とパナマクロ45とオリ45(F1.8)
E-620にキットレンズと35マクロ
 
GH1とE-620を両方持っていくと結構重たいので、今後の予定としては、
E-M5にパナ12-35
GH1にパナ45-175かパナマクロという2台のコンビで撮影に行きたいと思っています。
予算的に12-35の購入は来年になりそうですが(^^;
 
 
一応参考までにGH1で撮った写真をUPします。
手持ちで撮影し、シルキーピックスでトリミングしています。
こんな感じでトリミングしたり、L判でプリントアウトするならもっとトリミングしたりします。
 
ISO200の青空の等倍だけでも構わないので、皆様よろしくお願いします。

書込番号:14633410

ナイスクチコミ!0


返信する
s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/02 22:59(1年以上前)

当機種
当機種

ZD 50 Macro F2.0

ZD 50 Macro F2.0

返信がないようなので・・・

書込番号:14634639

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/02 23:31(1年以上前)

当機種
当機種

Jpeg撮って出し、Lage Super Fineをリサイズ

Jpeg撮って出し画像のピント部分をトリミング

ISO200のお花サンプルです。A(絞り優先) F3.5 露出+-0 AWB Nutural、手持ち撮影。
レンズは残念ながら、シグマ 30mm F2.8 EX DNです。
画像はJpeg撮って出し。全体画像はLage Super Fineをリサイズ。
大きな画像はピクセル等倍かどうかわかりませんが、元画像よりピント部分をトリミングして大きくしてあります。
ご参考まで。

書込番号:14634773

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/03 01:47(1年以上前)

s_fiveさんの写真を拝見すると、空の青は、GH1のほうがきれいに見えますね。

ISO 200でこれとは、ちょっと信じがたい。

書込番号:14635225

ナイスクチコミ!0


soffioさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/03 08:15(1年以上前)

当機種
当機種

[LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm]でのjpeg(リサイズのみ)です。
手持ち撮影で、データはExif通りです。

私もパナ機からオリ機(E-P3)へ替えるときに、ISO100が無いのに躊躇しました。
思い切って買い替えましたが、問題はありませんでした。
現在は、[OM-D E-M5]に買い替えて満足しています。

書込番号:14635656

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kamkam7さん
クチコミ投稿数:14件

2012/06/03 10:44(1年以上前)

s_fiveさん

レスありがとうございます!
粉っぽさは思っていたより若干出てますが、ベッタリ系でなくて安心しました(^^
他で見かけた青空の作例(縮小済)では、ISO200でもノイズ感がかなりあって気になっていました。
たぶん、縮小の仕方が悪かったのだと思いますが。
 
UPして頂いた画像を試しに縮小した所、問題はなさそうでした(^^

書込番号:14636096

ナイスクチコミ!1


スレ主 kamkam7さん
クチコミ投稿数:14件

2012/06/03 10:47(1年以上前)

づっーとビギナーさん
 
花撮りがメインなので、とても参考になります。
このレンズは値段が安いのに、描写力がかなり高いようですね。
シグマさんがもっと明るい25ミリレンズを出してくれたら買いたいです。多少重くなっても(^^

書込番号:14636105

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamkam7さん
クチコミ投稿数:14件

2012/06/03 10:50(1年以上前)

デジタル系さん
 
GH1は評価の高いカメラではありませんが、晴れた日だけは良いんですよ(^^
なのでGH1の方が悪いとは思っていませんでした。
本来あまり参考にしてはいけない等倍画像ですし。
E-M5にISO100が無いのは、たぶんノイズが逆に増えてしまったのでは?と思っています。

書込番号:14636122

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamkam7さん
クチコミ投稿数:14件

2012/06/03 10:52(1年以上前)

soffioさん
  
45マクロの作例ありがとうございます。
低感度がGH1と同じようなイメージで使えそうで安心しました。
高感度に強いE-M5なら、日影に咲いている花も撮りやすくなるでしょうから楽しみです(^^

書込番号:14636125

ナイスクチコミ!1


スレ主 kamkam7さん
クチコミ投稿数:14件

2012/06/03 11:00(1年以上前)

スレが2ページ目になって、もうレスはつかない気がしますが、もう少し募集?してみます(^^
とくに青空はノイズリダクションの設定とかでも変わると思いますので。

書込番号:14636148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2012/06/03 11:00(1年以上前)

当機種
当機種

i-Finish使用

等倍

MZD45mmF1.8ですがオリジナルと等倍のものをアップしてみました。

書込番号:14636149

ナイスクチコミ!2


s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/03 13:37(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

M.12-50mm F3.5-6.3

ZD 14-54mm F2.8-3.5無印

E-300オリンパスブルー

E-300オリンパスブルー

ここのアルバムの最後の4点に青空の等倍画像をおいてこきます。

http://opa.cig2.imagegateway.net/s/BfBRyEnY7xp

最後から4番目と3番目の画像は
ピクチャーモード Natural
画質モード LSF
長秒時ノイズ低減 オート
高感度ノイズ低減 Off
WBモード 晴天

なお、最後の2点はE-300のオリンパスブルーです。
E-300なかなかやめられません。

書込番号:14636617

ナイスクチコミ!2


pote-poteさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/03 20:26(1年以上前)

当機種

Lightroom4にてストレート現像、等倍切り出し

 RAWレベルで見た場合はISO200でも明らかにノイズは乗りますね。
高感度側は素晴しい改善を見せたE-M5ですが、低感度では明るい青空にノイズが乗ってしまいます。

 空をメインに撮るなら私は、APS-Cの1600万画素機を使います。
明らかに青空へのノイズの乗りが違いますから。

 此れはE-M5が悪いと言う訳でなく、手持ちのカメラのGX1、画素ピッチが近いNEX-7も同じ様な結果になります。
現状の素子レベルではノイズに限って言えば、此の画素辺りが限界かなと感じます。

 基本感度で青空にノイズが乗るのは、少々困者だと思いますね。
高感度は改善されましたが、低感度でのノイズの出方は褒められた物では無いです。

 画像はLightroom4にて輝度、カラーノイズリダクションOffでストレート現像、等倍切り出しです。

書込番号:14637991

ナイスクチコミ!2


pote-poteさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/03 20:35(1年以上前)

当機種

前の画像はリサイズした物を間違えてアップしてしまいました。

等倍切り出しを改めてアップします。

書込番号:14638023

ナイスクチコミ!2


スレ主 kamkam7さん
クチコミ投稿数:14件

2012/06/03 22:22(1年以上前)

OM1ユーザーさん
 
緑の背景だと、リサイズのノイズ感は皆無ですね。
それにしても改めて見ても45mmF1.8は良いレンズですよね(^^
黒ボディにはどうも似合わないので室内専用になってますが、このレンズでも花を撮ってみたくなりました。

書込番号:14638509

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamkam7さん
クチコミ投稿数:14件

2012/06/03 22:23(1年以上前)

s_fiveさん
 
これぞオリンパスブルーといった感じでとても綺麗ですね。
冬の青空を見ると、E-620を持ち出したくなるので処分できずに困ってます(笑)
アルバムの方も見させて頂きました。
青空の等倍はもちろん見ましたが、Canon EOS 5D Mark IIの等倍に目が釘付けでした。
これなら等倍で鑑賞できるくらいですし、かなり衝撃的でした。

書込番号:14638515

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamkam7さん
クチコミ投稿数:14件

2012/06/03 22:24(1年以上前)

pote-poteさん
 
E-M5の青空のノイズ感はまったく話題に出てないですが、同じように思っている方もいらっしゃるのですね。
APS-Cがもっと軽くて小型なら乗り換えたい所でしたが、重さ、大きさ、レンズ画質のバランスを考えるとマイクロフォーサーズはやめられません(^^
あー、でも空を入れて撮りたい時用に頑張ってエントリーAPSを一台買うのも良いかも。。
APSはまったく頭になかったので、投稿した甲斐がありました(^^

書込番号:14638521

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamkam7さん
クチコミ投稿数:14件

2012/06/03 22:33(1年以上前)

皆様投稿ありがとうございました。
よほどのビックニュースが飛び込んで来ない限り、梅雨中に購入したいと思います。
GH3の静止画質がE-M5並だったら悩みますが、きっと今まで以上に動画重視のカメラになる予感がします。
少し値段も下がってようなので、いよいよ買い時です(^^

書込番号:14638566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/05 13:03(1年以上前)

当機種
当機種

解決済のようですが、一応、ご参考まで。

1枚目は、12-50キットレンズ F8
2枚目は、PanaLEICA25mm(Panaのマクロはありませんが、かなり寄れます)F1.4開放

トリミングはしていません。

共にISO200です。

書込番号:14643770

ナイスクチコミ!2


スレ主 kamkam7さん
クチコミ投稿数:14件

2012/06/05 21:27(1年以上前)

a photography-enthusiastさん
 
解像感はとても良いですが、青空はやはり若干ノイズ感がありますねー
ここらへんは割りきって使い分けようと思います。
 
パナライカ25mmの方はこんなに寄れたんですね。
どちらにするか悩んだ上で安いオリ45ミリf1.8を購入して後悔してましたが、再びその思いが蘇りました(笑)
シルバーな上に画角が手持ちのパナマクロとかぶるので…

書込番号:14645147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ130

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 玉庭さん
クチコミ投稿数:3件

今までは他社の一眼レフを使っていましたが、年のせいで重く感じてきたので軽いマイクロフォーサーズのオリンパスのE-M5、E-P3、E-PL3、E-PM1のいずれかの購入を考えております。PENの場合は外付けEVFも購入予定です。
オリボディに100-300mmや45-200mmなどのパナソニックレンズを付けた場合、手ぶれ補正はどうなりますか?

オリボディ内手ぶれ補正入れる、パナレンズの手ぶれ補正入れる
オリボディのボディ内手ぶれ補正入れる、パナレンズの手ぶれ補正切る
オリボディのボディ内手ぶれ補正切る、パナレンズの手ぶれ補正入れる
どれが一番効果があるのでしょうか?
両方入れるでは互いに干渉しあって余計に悪くなることはありますか?

E-M5やE-P3はボディ内手ぶれ補正が強力ですが、E-PL3やE-PM1のように手ぶれ補正効果がほとんどない場合はパナレンズの手ぶれ補正オンにするほうがいいのでしょうか?(ペンライトやペンミニは手ぶれ補正の効果が薄いと聞きました)

マイクロユーザーの人にボディはオリンパス、レンズはパナソニックがいいと言われたので手ぶれ補正のことが疑問に思い質問しました。

購入予定は
ボディ E-M5、E-P3、E-PL3、E-PM1のどれか(PENの場合はEVFも)
レンズ 25mm F1.4、25mm F0.95、7-14mm、45-200mm、100-300mm、45mm F1.8、12mm、75mm

レンズは2年くらいかけて揃えたいと考えております。

書込番号:14625017

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/31 08:10(1年以上前)

パナのレンズの手ブレ補正も使ってどちらか良い方を選択できればと思いますが、パナのレンズの手ブレ補正は使えないので、オリのボディ内手ブレ補正を使うことになります

書込番号:14625101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/31 08:18(1年以上前)

>両方入れるでは

理屈的には、補正量(特性)が同じなら、
手ブレ補正OFFと同じになるはずです。

レンズで取ったブレ分(ブレがなくなった状態(結像))を、
ボディの補正動作で(撮像素子を動かして)ブラすことに。

書込番号:14625114

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/05/31 08:38(1年以上前)

持っていないので正確ではないかも知れませんが…。

両方ONの場合、ボディ内補正が優先されるのでは無かったでしょうか。

一般論では、望遠の場合、レンズ内補正の方がファインダー像が止まって見え、使い易いと思います。
広角側では、優劣は無いでしょう。

ボディ内補正の良いところは、手ぶれ補正機構が内蔵されていない標準〜広角レンズでも、補正が使えることです。
広角レンズでもスローシャッター時などでは、補正が欲しいですから。


私も、E-P3+12mmF2.0をスナップ専用機にしたいと思っていますが、先立つものが…。

書込番号:14625161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/05/31 08:44(1年以上前)

パナのレンズは、手振れ補正のON/OFFができるスイッチが付いてる物と、付いてないものがあって、付いてない奴は選択の余地なくオリボディに接続するとボディ側手振れ補正のみしか使えんで。

スイッチ付いてるやつは、本体化レンズ化、どっちか好きなほーをONにするのが鉄則。両方ONはマイクロの場合、プログラムが手抜きらしくNGや。
マイクロでない4/3なら自動切り替えなにゃがなぁ・・・。

ま、いまんとこ、スイッチ付いてるレンズのレンズ内手振れ補正は古くて効果弱いので本体側補正でなんら問題なしやし、E-M5ならむしろパワーアップやから、結局全部本体補正でOKっつー話やケドな。





・・・ただ12-35はまだ知らん
なんぞ新しいレンズのくせにON/OFFスイッチらしきものが見えよる。謎やw

書込番号:14625180

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/05/31 09:02(1年以上前)

おはようございます。
ボディはパナGF1・オリE-PL1・同E-PM1を、レンズはパナ20mmF1.7・同7−14mm・45−200mm・オリ12−50mmを所有しています。

>両方入れるでは互いに干渉しあって余計に悪くなることはありますか?

厳密に検証したことはありませんが、パナ45−200mmをオリボディに付けるときはボディ側をOFF、レンズ側をONにしています。(20mmF1.7と7−14mmには手ブレ補正機能がないもので) ボディ側をON、レンズ側をOFFですとシャッター半押しでもVF-2の画面内でユラユラと動いて安定しません。

>E-M5やE-P3はボディ内手ぶれ補正が強力ですが、E-PL3やE-PM1のように手ぶれ補正効果がほとんどない場合はパナレンズの手ぶれ補正オンにするほうがいいのでしょうか?(ペンライトやペンミニは手ぶれ補正の効果が薄いと聞きました)

E-M5の5軸手ブレ補正機能は格別として、E-PL3やE-PM1の手ブレ補正効果がほとんどない、というのは検証されたのでしょうか? あまり他人の言葉を盲信されないほうがよろしいかと思います。私はE-PL1やE-PM1にマウントアダプターを介してオールドレンズを付けて楽しんでいますが、効果を実感しています。十分に使えますよ。

>マイクロユーザーの人にボディはオリンパス、レンズはパナソニックがいいと言われたので

これもその方の偏見のような感じが・・・。(苦笑) 現状E-M5が突出した存在ですのでそうおっしゃったのかもしれませんが、パナもGX1は素晴らしい性能ですよ。店頭で試した限りでは、E-P3と同等だと思います。また、そろそろ新製品が噂されていますし、E-M5の売れ行きをみて黙っているはずはないと思います。

レンズも優劣はないように思います。パナの20mmF1.7とオリの45mmF1.8、いずれも評価の高いレンズですね。ただ、パナのほうがロードマップが充実しており、発表された12−35mmF2.8は魅力的です。スレ主さまが必要とされる焦点域で選ばれればよろしいかと思います。

書込番号:14625222

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/05/31 09:05(1年以上前)


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/05/31 09:07(1年以上前)

パナソニックの手ぶれ補正内蔵レンズは手ぶれ補正ON/OFFスイッチのあるものとないものがあります。
スイッチのあるものは好きな方が選べます。ないものは撮影時は自動的にBody側となります。

E-P1+パナのISレンズとK-7で手ぶれ補正をいろいろ設定を変えながら試したレビュー記事です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090908_313599.html
被験者は3人と複数。
一番結果がよかったのがE-P1のBody側のみON。悪かったのは両方ONのE-P1と両方OFFのK-7。
古いものなので最新機種では違っているかもしれません。

E-M5からはBody側補正でフレーミング時もブレを軽減できるようになったようなので、設定できる時はE-M5だけONが無難そうですね。

書込番号:14625233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/05/31 09:37(1年以上前)

EVFであれば、ボディ内手ぶれ補正の効果も見ることができるので、ボディ内手ぶれ補正
のほうが好ましいのでしょうね。

ただ、こんなに手ぶれ補正を気にする人が多いのが意外。手ぶれ補正って、初心者の
ためのものじゃないの? 暗いところなら三脚使うべきだと思うし・・・。

書込番号:14625311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/05/31 09:54(1年以上前)

デジタル系さん
>ただ、こんなに手ぶれ補正を気にする人が多いのが意外
「手振れ補正」は便利です。

>暗いところなら三脚使うべきだと思うし・・・
三脚は、他人に迷惑をかける事がありますし、三脚禁止の所がますます増えていくでしょう。
また、スレ主さんのように
>年のせいで重く感じてきたので軽いマイクロフォーサーズ...
折角軽量なシステムにしたのに、三脚を持ち歩くのは...

様々な事情で、「手振れ補正」は非常に有り難いです。

書込番号:14625355

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/05/31 10:10(1年以上前)

手ぶれ補正って、そんなに信頼できるものなんですか?

余計な動きをするから三脚使用時には使わないようにというのはどういう意味なんでしょうか?

もしかしたら、オリンパスの場合、三脚使用するときも、手ぶれオンで問題ないんでしょうか?

私も手ぶれ補正のレンズも持っていますが、あまり効果を経験したことがなくて・・・。
オリのボディは持ってませんけど(パナに比べて高すぎる)・・。

書込番号:14625397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/05/31 10:23(1年以上前)

結局、手ぶれ補正が必要ないって方わ、
それだけ撮影パターンが貧弱ってことなのかもね。 (ヘ。ヘ)

手ぶれ補正お、上手く利用すれば、それだけ撮影のバリエーションが増えるし、
いままで、ちと撮影しにくかった場面も切り抜けられる。

よーするに、手ぶれ補正使いこなせない頭しか持ってないんだ。 (#゚,_ゝ゚) 

書込番号:14625434

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/05/31 10:28(1年以上前)

ま、好きなように言ってくれ。へたくそさん。

書込番号:14625447

ナイスクチコミ!4


スレ主 玉庭さん
クチコミ投稿数:3件

2012/05/31 11:11(1年以上前)

皆様、多くのご解答ありがとうございます。厚く御礼申し上げます。

手ぶれ補正ですが、私は手のしびれや指の震えがあるので重宝します。年と病には勝てませんね。いろんなご意見があるようですが、マイクロフォーサーズは互換性がなくパナレンズのオンにできるスイッチがあるレンズではボディ補正と両方オンになってしまうようですね。最近のパワーOISではスイッチがないものはレンズ補正がオリボディでは効かないと。私の解釈が間違っているようであれば教えてください。

みなとまちのおじさんさんが書かれてるボディ側をオフ、レンズ側をオンにするのが良いということなので参考になりました。私の解釈で合ってるのでしょうか?レンズ側の手ぶれ補正とボディ側の手ぶれ補正ではどちらが効果が強いですか?E-M5は強力な手ぶれ補正ですが、E-PM1の場合はどうでしょうか。

書込番号:14625551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2012/05/31 11:54(1年以上前)

E−M5とパナの14−140で、ズームは140mmの望遠端での私の結果です。
手ブレが少なかった順に
1 カメラ側ONレンズ側OFF。
2 1の逆設定
3 両方OFF
4 両方ON
各順位の差は、およそシャッタ速度で1/2段ないし1段程度でした。
実験したシャッター速度は1/20秒から1/50秒、
カメラはバッテリホルダの上部の未装着(電池収容部は未装着)
立って手持ち、横構図の繰り返しの結果です。
両方ONは相互に干渉するのか時としてかなりのぶれが出ました。
因みに後期高齢者で脚腰の衰えが出てきています。(笑)


書込番号:14625644

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:350件

2012/05/31 12:01(1年以上前)

訂正です。
誤>カメラはバッテリホルダの上部の未装着(電池収容部は未装着)
正 カメラはバッテリホルダの上部のみ装着(電池収容部は未装着)

書込番号:14625668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/05/31 12:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ボディOFF・レンズON

ボディON・レンズOFF

ボディ・レンズともON

私も手ブレ補正機能の恩恵に預かっている者です。

>最近のパワーOISではスイッチがないものはレンズ補正がオリボディでは効かないと

申し訳ありません。パワーOISレンズは所有していないので分かりません。想像では手ブレ補正スイッチがないので、パナボディではボディ側でON・OFFができるけど、オリボディでは常時ONになるような気がします。これは確認したわけではありませんが。動画には全く興味がないので、電動ズームは必要ないものですから。

E-PM1ボディとパナ45-200mm、メーカーはいずれも公式に手ブレ補正が何段なのか発表していませんね。キヤノンのように「約何段」とわかれば良いのですが。まあ、約3段程度だと理解しています。

ボディ側とレンズ側のどちらが効果が強いかというお尋ねですが、これは同等だと思います。効果に違いはないはずです。ただ、シャッターボタンを半押しした時に、レンズ側手ブレ補正式はピタッと像の揺れがとまりますが、ボディ側手ブレ補正式はゆらゆらと揺れて「ほんとに効いているのかな?」と思う時はあります。もし一眼レフ用のタムロンVCレンズをお持ちでしたら、すぐにおわかりになると思います。

参考までに、E-PM1+45-200mmで撮ってみました。(しょーもない被写体ですが)
1枚目がボディOFF・レンズON、2枚目がボディON・レンズOFF、3枚目がどちらもONです。もちろん手持ちです。焦点距離が128mm前後ですから35mm換算256mmになり、シャッタースピードが1/40秒前後です。手ブレ補正機能がなければ、手ブレの影響が避けられないシーンだと思います。

これを見ますと、両方ONでも干渉などの悪影響はないように見えますね。

ちなみに、私も寄る年波でEOS5DUなどの一眼レフの持ち出しがだんだん億劫になり、最近はマイクロフォーサーズやXZ-1などのコンデジが大活躍しています。(笑)

書込番号:14625709

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/05/31 12:47(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

>ただ、シャッターボタンを半押しした時に、レンズ側手ブレ補正式はピタッと像の揺れがとまりますが、ボディ側手ブレ補正式はゆらゆらと揺れて「ほんとに効いているのかな?」と思う時はあります。

E-M5 より前の、IS(手ぶれ補正) 内蔵 OLYMPUS 機では、ファインダー像やモニター像には、IS は反映されません。
 *シャッターを切ったときのみ、IS が働きます。
 *E-M5 でも、デフォルトでは反映されませんが、設定で反映できます。
  ・E-M5 は、「半押し中手ぶれ補正」を [On] にすると、5軸補正で「最大5段分」ということもあり、
   かなり長い玉(BORG 77EDII 510mmF6.6 を使っています)でも、ファインダー像が見事に止まりますよ!

従って、ファインダー像やモニター像が揺れていても、撮影画像では所定の効果がありますので、安心してください。

書込番号:14625811

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/05/31 13:20(1年以上前)

メカロクさん、フォローありがとうございます。
やっぱりE-M5は凄いようですね。ISの反映を切り替えられるなんて、これまでのマイクロフォーサーズ機では考えられませんでした。

ところで、オリ機の内蔵手ブレ補正ONの場合、1/100秒付近で謎の手ブレを起こしやすいという書き込みが以前にありましたが、私は今のところ遭遇していません。E-M5ではいかがでしょうか?

書込番号:14625911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/05/31 13:33(1年以上前)

読み直してみたら、ちょっと紛らわしい表現がありましたので、補足します。

「5軸補正」の内の2軸(シフトぶれ)分は、「電子接点を持つフォーサーズ規格/マイクロフォーサーズ規格レンズに限る。」とのことであり、BORG 77EDII 510mmF6.6 を装着した場合は、「3軸補正」になりますが、IS の効果は、ファインダー像で十分に実感できます。
 *OLYMPUS の IS 機は、E-M5 以外に、E-3/E-5/E-P2 を持っていますが、今までは、ファインダー像やモニター像には
  IS が効かず、しかも、私はほぼ 100% 手持ち撮影ということもあり、拡大表示すると像が揺れまくるため、
  却ってピントが合わせにくく、拡大表示で撮ることは諦めていましたが、E-M5 では、これが可能になったので、
  MF が非常に楽になりました。
  ただ、ファインダーを覗いたまま拡大枠を移動するのが難しいので、毎回拡大表示することは、やや億劫です(笑)

書込番号:14625935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/05/31 13:42(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

>ところで、オリ機の内蔵手ブレ補正ONの場合、1/100秒付近で謎の手ブレを起こしやすいという書き込みが以前にありましたが、私は今のところ遭遇していません。E-M5ではいかがでしょうか?

私は、E-3/E-5/E-P2/E-M5 で、それを感じたことはありません。
 *私が鈍いだけかも知れませんが・・・
 *それに関するクチコミは、何回か見ましたが、E-PL* ( E-PM1 も?)に関してだったような気もしますが、
  違いましたっけ?

書込番号:14625956

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 単焦点レンズの選択について

2012/05/27 07:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:6件

今回初めてレンズ交換式カメラを購入することになり、
どうせなら長く使っていける良いものが欲しいと
この機種のレンズキットの購入を考えております。
それに合わせて単焦点レンズも買おうと思っているのですが、
如何せん初心者なのでアドバイスをいただければと思い書き込みしました。

現在検討しているレンズは以下の2種です。
・M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
・LUMIX G 20mm/F1.7

主な撮影対象は、室内で撮影距離5m以内の人物と猫になると思います。
フラッシュなしで撮影したいので、明るい単焦点ということでこの2つを候補にしました。
いっそ両方買ってしまう方がいいのか、取り敢えずはどちらか片方で事足りるか、
片方ならどちらのレンズがお勧めか教えて頂けますでしょうか。
また、これ以外にお勧めのレンズがあれば是非紹介頂きたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:14609899

ナイスクチコミ!1


返信する
α成人さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/27 07:57(1年以上前)

とても初心者の方とは思えない良い選択ですね。

どちもレンズも良いレンズですが、室内がメインだということならLUMIX G 20mm/F1.7が宜しいかとおもいます。
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8は35mm換算で90mmですので室内では多少取り回しがむつかしいかと。

書込番号:14610030

ナイスクチコミ!3


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2012/05/27 08:12(1年以上前)

45mmと20mmのふたつあれば、ほとんど事足りると思います。キットレンズは思い切って売ってしまって、軍資金に回した方がいいかなと。。

それくらい、二つとも良いレンズです。

どちらかなら、画角や寄れる点から、20MMF1.7のほうが使いやすいと思います。

書込番号:14610066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/27 08:35(1年以上前)

スレ主様の用途ならば、勿論、20mmf1.7優先となると思いますが、45mmf1.8も、室内で人物撮影するのになかなか便利ですよ!(実際使っていてそう思います)

ということで、私も両方をお薦めします。

書込番号:14610133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2012/05/27 08:36(1年以上前)

そのシチュエーションの場合、人には20mmで猫には45mmではないでしょーかっ!!!

外でなら、人用に45mm、人のいる風景用に20mmですかね!

書込番号:14610137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/05/27 08:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キットレンズ33mm時

キットレンズ43mmマクロ時

キットレンズ50mm時

45mmF1,8

スレ主さんへ
被写体メインがネコ、ということでお話ししますと、
私の場合45mm前後を多用しております。
感度アップしてもノイズは心配アリマセンのでキットレンズでもOKですね。
お奨めとしては、45mmF1,8ですが、、、やはりキットレンズは必要ですね。
実に優秀で被写体を選ばないキットレンズです。
アップした45mmF1,8の写真は最も近づいて撮ったば場合のサイズ参考です。
ネコの全身や周りを入れて撮る場合は少し離れればOKですね。
すべてリビングの天井の室内蛍光灯のみの照明で撮っております。

書込番号:14610164

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/27 08:47(1年以上前)

追記失礼します。

個人的には、45mmf1.8と瞳認識AFの組み合わせで、色々な表情を撮って楽しんでいます。(瞳にカメラを持った自分が映り込むことがあったりして、驚きでした…)
あまりにも顔のディテールまで映ってしまうので、被写体になってくださった方に「拡大」を見せると嫌われるかもしれません…ご注意ください。(笑)

書込番号:14610169

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/27 08:51(1年以上前)

とーる@nさん こんにちは

>主な撮影対象は、室内で撮影距離5m以内の人物と猫になると思います。
室内で5mですと 望遠レンズの45oですと猫などのアップですと使いやすいと思いますが 室内では焦点距離長く使いにくい場合も出ますので 室内でと言う条件では20oの方が使いやすいと思います。

書込番号:14610179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2012/05/27 09:55(1年以上前)

短い間に沢山のレス、ありがとうございました!
纏めレスで失礼致します。
ご意見を参考にしまして、思い切って両方買う方向で検討したいと思います。
Goodアンサーは全員に付けたいところですが、
サンプルを下さったGasGas PRO様にさせていただこうと思います。
カメラは来週末までには購入する予定です。
早くOM-Dライフを楽しみたいです^^

書込番号:14610399

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/05/27 10:01(1年以上前)

キットレンズは風景撮影にはキット必要だと思いますし、
室内用に20mmF1.7を追加すればいいのではないでしょうか?

書込番号:14610420

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/05/27 11:43(1年以上前)

普段使い、スナップ用に

LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014

標準レンズとして

LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025

が、いいと思います。

ま、人それぞれ、使いやすい焦点域があるので
まず、レンズキッドのレンズで、自分がどの焦点域をよく使うか理解してから
その焦点に近い、単焦点レンズを買われるのがよろしいのではないでしょうか

書込番号:14610754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/27 13:12(1年以上前)

解決済ですね(^^;

でも一言だけ。
これ1本というなら、PanaLEICA 25mm F1.8
を文句なしに推します。

解像度が高いですが、硬すぎない適度な柔らかさを持った描写です。

解放でもシャープですので、暗い室内でも効果が抜群です。

換算50mmの標準レンズですので、焦点距離の点からも用途は広いです。

私は、キットレンズ付で買いましたが、雨が心配でない限り、このレンズを着けっぱなしです。

書込番号:14610998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/05/29 23:02(1年以上前)

少し目を離した間に、さらにレスをありがとうございます。
先日、無事レンズキットを購入しました。
その際に、26700円+ポイント10%の値段に釣られて(笑)
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8を購入してしまいました。
これからキットレンズと単焦点の練習をしつつ、
残りのレンズもおすすめ品を参考にさせていただき、考えていきたいと思います。
レンズ沼にはまり込まない程度に^^;

書込番号:14620408

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング