OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10521件)
RSS

このページのスレッド一覧(全577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
577

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

14-150mmセットありますか

2012/05/27 07:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 紅太陽さん
クチコミ投稿数:504件 上海の街歩き 

オリンパスE-M5ボディ+14-150mmレンズの組み合わせを購入したいと考えていますが、
こういうセットは売っていますか、もう有れば価格相場はいくらでしょうか、
海外在住のため情報お願い致します。

書込番号:14609878

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/27 07:08(1年以上前)

そういうキットものの販売は無いです
ボディとレンズを組み合わせて買うしかないでしょう

書込番号:14609892

ナイスクチコミ!1


E-PL1sさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/27 08:55(1年以上前)

私も同じ組み合わせを考えていますが、無いですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340280/SortID=14604336/

パナのGH2 + 14-140

みたいに高倍率ズームキットがあればいいのですが。単品で揃えるとお高くなりますね。

書込番号:14610190

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/05/27 10:03(1年以上前)

残念ですがありませんので、ボディのみとレンズを別に購入することになります。

書込番号:14610427

ナイスクチコミ!1


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/27 10:16(1年以上前)

 E-PL3発表後数ヶ月経過した時点で 売れ残ったE-PL2と12mmF2やら45mmF1.8やら14-150mm等のレンズと組み合わせたレンズ+αで割引されたレンズキット販売が数量限定でオリンパスのオンラインショップであった。
 E-M5の次機種が発売された後で 14-150mmセットが発売される可能性がある。

 1年半待て

書込番号:14610478

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/27 11:00(1年以上前)

キタムラではキタムラオリジナルセットが販売されるケースがありますが、このE-M5はないですね。
以前メーカーのカタログにはないα55高倍率ズームキットというのがありました。
実質ボディとレンズの単品の組み合わせでしたが。

書込番号:14610619

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅太陽さん
クチコミ投稿数:504件 上海の街歩き 

2012/05/27 11:35(1年以上前)

セット販売はないですね、はい、分かりました。
単品買うしかありませんね、高くなるですが、
予算を作って購入したいと思います。
皆さんのご情報どうもありがとうございました。

書込番号:14610733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/05/27 13:52(1年以上前)

レンズだけでしたら、こちらで購入することもできます。

http://www.bhphotovideo.com/c/search?Ntt=M.ZUIKO+DIGITAL+ED+14-150mm+F4.0-5.6&N=0&InitialSearch=yes

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 が送料込みで643ドルなので、すべて込み込みで54000円前後で購入できるでしょう。
注文から3日から4日で商品は到着します。
国内で購入するよりも安いと思います。
オリンパスは国際保証なので、保証も効きます。

それと記憶媒体ですが、日本国内販売用のサンディスク製品のような保証はないですが、サンディスクの全く同じものが日本国外販売用なら格安価格で購入できます。
日本国内販売用に比べて半値以下です。
だから同じお金で海外販売用なら2枚同容量の同じ製品が2枚買えます。

書込番号:14611126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/27 23:16(1年以上前)

既に解決済みですが、ご参考まで。

フランスでは14-150mmのセットも販売されています。(正確にはまだ予約です)
http://www.fnac.com/Olympus-OM-D-E-M5-Noir-Obj-Olympus-M-Zuiko-Digital-ED-14-150-mm-f-4-0-5-6-Noir/a4070723/w-4
紅太陽さんが、どちらの在住なのかはわかりませんが...

ただし1500ユーロするので、割安感はあまりありません。
(でも、OM-Dがボディだけで1099ユーロするので、そう言う意味ではセット価格です。)

書込番号:14613252

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅太陽さん
クチコミ投稿数:504件 上海の街歩き 

2012/05/31 15:13(1年以上前)

ひめさぶさん

こんにちは、返事遅くなり申し訳ございません、
私は上海在住です、海外のインタネット購入に対して、
こちらの税関は日本より厳しく検査されています、
基本は50ドル以上の申告商品に税金を徴収されますので、
海外インタネットショップの利用は遠慮しています、
主に帰国時購入します。

書込番号:14626124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/31 15:29(1年以上前)

ダブルレンズキットに14-42mm+40-150mmを設定するなら14-150mmキットがあってもいいと思う。
きっと14-42mmは生産数が多いのでコストが安いんだろうな。

書込番号:14626148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

良い設定方法を教えて下さい

2012/05/26 08:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:65件

おはようございます。
OM-D EM-5を発売日に購入し日々楽しんでいるのですが、撮影の際どの設定で撮れば良いのか解らない事があり書込み致しました。
どうか御指導を宜しくお願い致します。

1.走っている犬は基本的に動画で撮ろうと思っているのですが (E-510の時から自分ではよく撮れませんでしたので) チャレンジする機会がある時はAF及び連写モードはそれぞれどのモードに設定すれば一番、成功しやすいのでしょうか。

2.1番の場合、犬が自分に向かって走って来るパターンと左右の移動パターンではAFの設定は変えた方がよいのでしょうか。

3.現在の高感度ノイズ低減の設定は解像度を重視しかつ、少しは高感度ノイズを考え 『弱』 にしているのですが (この考えで正しければですが) 思い切って『切り』にした方が良いのでしょうか。またシャープネスも+1 あたりに設定した方がより解像度は上がるのでしょうか。

4.レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm と M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8を持っているのですが絞りは一般的にどれ位に設定すれば (一度設定したらあまり変えないので) 一番良いのでしょうか。

以上、お手数掛けますが何卒よろしくお願い致します。

書込番号:14606039

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/05/26 10:48(1年以上前)

な〜んか、ご自分で試せる質問ですね。

1、2、3)いろいろ試されると、理解も増えますし、目的によっては違いも出てきます。
基本的に動画であって・・好感度ノイズってそんなに暗いところの走る犬を撮されるのでしょうか?
動画なら基本的には「C-AF+TR」でしょう。そして手前(前後)と左右でいちいちAFを変えられますか。動きもののAF基本的にコンティニアスで追尾しないとダメでしょう。けれど安心は大敵。コントラストAF派良くはなってきてはいますが、速い動きにはまだまだです。歩く程度なら問題はないですが。犬は難しいです。フリスビーキャッチの写真を取りに行ったことがありますが、α55でもダメでした。手前に走られると追従できなかったです。結局、昔ながらのALLマニュアル設定で、置きピンが一番でした。
好感度ノイズ処理とシャープネスは画像処理の関係で解像度そのものが上がるのではないです。見た目のはっきり感といったほうが良いかと、。これも静止画で大きく伸ばしたときや、ピクセル等倍引き伸ばして議論される方には色々うんちくが出てくるところですが、動画となると標準でも良いのではないですか。1コマ1コマ自体の解像度はそんなに必要ありません。

4)一度設定したらということは常に絞り優先でしょうか。バックのボケ具合とかは面倒で変えられないのですね。ご存知のように絞りすぎると「小絞りボケ」が起こりますので、概ねf8〜11あたりになるのですが、12−50mmは暗くて絞りの選択の余地はほとんどありません。45mm派せっかくの―ケア次が出るので開け気味を楽しみましょう。撮る(表現する)対象を考えて絞り選びをしないとせっかくのレンズがもったいないです。一番という設定は「この被写体ならコレ」「この被写体だったらこっち」という世界です。
何もいじらないのなら、動画も撮れるネオ一眼が賢くて手間がなくて良く撮れます。へ手にいじるより「iAuto」の方が上手に撮れたりします。
せっかくM-5Eを買われたのならば、同じものを絞り等を変えて撮ってみて、自分のイメージにあった写し方を探しましょう。いろいろ試しすのもカメラの楽しみです。

と、私は思いますが。カメラ雑誌の「デジキャパ」ぐらいは買って「絞り、シャッタースピード、ISO感度、ノイズ低減処理、AFのメリット・デメリット」を勉強しましょう。
みなさん、悩まれていて、それも楽しみの一つです。うまく撮れた時の感激が倍増します。
これができないと、間違いなく「このカメラダメ!」となります。発売数日で「ダメ評価」のスレッドがおおく上がりました。
レーロンさん、頑張ってください。

書込番号:14606503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/05/26 10:51(1年以上前)

誤変換です。すみません。

誤:45mm派せっかくの―ケア次が出るので
正:45mmはせっかくのボケ味がでるので

確認漏れで、お恥ずかしいです。

書込番号:14606516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/26 11:39(1年以上前)

絞りなんかは好みの問題なので、正解不正解はないと思います。
レンズによっても違うし。

一般的には背景をぼかして主題を引き立てるには絞り解放、風景等全体的にピントを合わせたい時は絞る(個人的にはF8.0くらい)でしょうかね。

E-M5板にアップされている画像や、カメラ雑誌等で気に入った写真作例があれば、撮影設定情報(EXIF)が記載されていると思います。それを参考にして試行錯誤してはどうでしょうか。

書込番号:14606654

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2012/05/26 11:50(1年以上前)

Lonely Diverさん返信頂きましてありがとうございます。

Lonely Diverさんから頂いた文章で、私が大変誤った文章を書いてしまった事に気付きました。
実は基本的に犬は『動画』と考えているのですが、質問させて頂いた1〜4は自分では『静止画』の質問をした気になっていたのですが肝心の『静止画で撮るとすれば』が抜けていました。大変申し訳ございませんでした。

>な〜んか、ご自分で試せる質問ですね

ご指摘頂いたように自分で何度か静止画で(自宅でなんですけど)試したのですが、なかなか良く撮れなく実際、外で撮ればもう少し良くなる気がするのですがなかなか機会が無く、少ない機会の時にモード等を掌握できていれば・・・の気持ちでお聞きしてしまいました。すみません。

>好感度ノイズ処理とシャープネスは画像処理の関係で解像度そのものが上がるのではないです。見た目のはっきり感といったほうが良いかと、。これも静止画で大きく伸ばしたときや、ピクセル等倍引き伸ばして議論される方には色々うんちくが出てくるところですが

これは全く私の認識不足でした。素人考えで勝手に解像度が上がると思っていました。しかも私はPCでしか見ないのであまり関係なさそうですね。ありがとうございます。

> 概ねf8〜11あたりになるのですが
>45mmはせっかくのボケ味がでるので開け気味を楽しみましょう

知りたい情報をありがとうございます。

>みなさん、悩まれていて、それも楽しみの一つです。うまく撮れた時の感激が倍増します。

実は私も日々設定では悩み、しかしそれは現在最高の楽しみです。

いくつもの貴重なアドバイスを本当にありがとうございます。

書込番号:14606675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2012/05/26 12:13(1年以上前)

アキラ爺さん返信ありがとうございます。

>(個人的にはF8.0くらい)でしょうかね。

Lonely Diverさんからもアドバイス頂いたとおり、やはりF8あたりがよろしいのですね。

ありがとうございます。

書込番号:14606737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/05/27 00:16(1年以上前)

今、仕事から戻ってまいりました。

絞りの件ですが、定説の通り絞りすぎるとシャープさが失われます。
絞るとレンズの中心のみの小さな部分で像を結ぶから、わずかなレンズの加工のでき不出来で大きく変わる。反して、適度な絞りであれば広い範囲の光線で像を結べるので綺麗に映ると、勝手に解釈しています。
満月をよく撮りますが、確かにどのレンズでも最小値(絞りの数値の多いほう)から少し開けたところが一番綺麗に写ります。300mmのF32-4.5なんてレンズでもF11あたりが綺麗です。
90mm Macroで花の接写では意識しなかったのですが、ほとんどがF5.6で撮っています。バックのボケ具合との兼ね合いが一番良いから、自然とそうなりました。

昼間であればISO200〜400で絞りF8だとそこそこのシャッタースピードになりますから、走っている犬でも十分に移せるのではないかと思います。
E-M5は好感度にも強いので、固定焦点の中望遠レンズがあれば追いやすいと思います。
α55を使ったときはF8〜5.6でした。ISO200、SS250〜500ぐらいだったと思いますが、覚えていません。(申し訳ないです)結局、置きピンで狙いました。

なかなか、奥が深いのでお楽しみくださいね。
十分な、情報がなくてすみません。

書込番号:14609267

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/27 01:21(1年以上前)

絞りと高感度の設定について

私の場合は、よくデジカメinfoのレビュー記事を参考にしています。(特に解像度について)
お持ちの両レンズとも絞りは、F5.6-F8で解像度が良くなるようです。
普及価格帯のレンズは、おおむねF5.6-F8がひとつの目安になる場合が多いです。
高感度については、主観的な要素も加わりますのでなんとも言えませんが、上限が3200までは安心して使えると思います。
それ以上の高感度は、私の場合5000までは許容範囲かな、6400でも悪くないと思います。
ご参考まで。

書込番号:14609478

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2012/05/27 12:56(1年以上前)

Lonely Diverさん返信ありがとうございます。。

>昼間であればISO200〜400で絞りF8だとそこそこのシャッタースピードになりますから、走っている犬でも十分に移せるのではないかと思います。

Lonely Diverさんご指摘のとおり、やはり自分でも『試さなければ』と思い犬を公園で連写してみました。幾つかモードを試してみましたが、自分にはAFがC−AFで連写がLモードが良さそうな気がしました。思ったよりLモードでも連写速度は速いような気がしました。練習を重ねればもう少し良くなりそうな気がします。

>確かにどのレンズでも最小値(絞りの数値の多いほう)から少し開けたところが一番綺麗に写ります。

貴重な情報を色々とありがとうございます。


づっーとビギナーさん返信ありがとうございます。

>お持ちの両レンズとも絞りは、F5.6-F8で解像度が良くなるようです。
普及価格帯のレンズは、おおむねF5.6-F8がひとつの目安になる場合が多いです。

大変知り得たい情報をありがとうございます。

皆様、本当に色々とご指導頂きありがとうございました。






書込番号:14610955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ167

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 E-PL1sさん
クチコミ投稿数:20件

今オリンパスE-PL1sと17oパンケーキの組み合わせを使っています。他にレンズはありません。

今回高倍率ズームを購入し、1本で広角から望遠まで撮りたいと思っています。過去スレやレンズ板を見て、高倍率ズームはパンケーキより画質が劣るみたいですが、それより利便性を優先させたいです。

夏に祭りがあるのですが、広角から望遠までレンズ交換なしに使いたいです。
もうじき出る(はずの)ボーナスで、今買って慣れておきたいと思っています。
コンデジはキャノンのS95を使用しています。ほとんど絞り優先モードで使用しています。去年の祭りはS95で挑戦しましたが、ズームが足らず、AFも遅く、腕も未熟なので失敗写真を量産し、家族に怒られてしまいました。高倍率コンデジも考えましたが、E-PL1sの画質に慣れてしまうとコンデジには戻れません。

今考えているのが、

E-M5 + オリンパス14-150o
GH2 + パナソニック14-140o
NEX-7 + ソニー18-200o

のどれかの組み合わせです。

田舎のため、展示機があるGH2しか触ったことがありません。E-M5はモックだけ、NEX-7はカタログだけです。

動画は撮りません。室内でもほとんど撮りません。大きさ、重さも上記の組み合わせではこだわりません。
ただし一眼レフは考えていません。
普段は風景撮りがほとんどですが、祭りにリベンジしたく、広角から望遠まで、AFのスピードが速く、失敗しにくいのはどの組み合わせがいいでしょうか? 又は無謀でしょうか?
GH2は高倍率セットがあり値段もこなれていて魅力的ですが、E-M5の評価も高く迷ってます。

書込番号:14604336

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/05/25 21:52(1年以上前)

こんばんは。
数多くのフルサイズ・APS-C・マイクロフォーサーズ機を所有していますが、残念ながらこの3機種は所有していません。あくまで個人的な意見ということで。

動画は撮らないということで、現時点で1年半以上前の製品であるGH2を選択される必然性はないと思います。この機種は動画の評価は高いですが、高感度性能で特に優れているわけではありませんね。

NEX-7はセンサーサイズが大きく、暗所性能の評価が高いですし、内蔵EVFの見易さは店頭で確認しました。ただ、ボディはたしかにコンパクトですが、APS-Cですから18−200mmのレンズは一眼レフ用と変わらない大きさになります。その点がクリアーできますか?

E-M5はこれまでのマイクロフォーサーズ機と違い、高感度性能の評価も高く、手ブレ補正の効き具合も次元が違うようです。また、AF速度もかなりアップしたようですね。14−150mmもかなりコンパクトでE-M5とベストマッチだと思います。また、17mmパンケーキも無駄になりませんしね。是非遠出してでも店頭でお手にとって確認されてはいかがでしょうか?

書込番号:14604564

ナイスクチコミ!5


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/05/25 21:56(1年以上前)

E-PL1s さん、こんばんは。

E−M5に単焦点の12mmf2と45mmf1.8をメインで使ってます。
パナソニック14-140oも持ってます。いいレンズですが、ちょっと重いです。
写りが同等のオリンパス14-150oをお勧めします。

そうするとカメラは本体手振れ補正のオリンパスのE−M5ブラックです。

気に入ったら後でいいですから45mmf1.8もぜひ買ってください。2万円台で、ズームレンズとはふと味もふた味も違う写りです。(画角が違うので比較はできませんが17mmよりずっと写りがいいです)

書込番号:14604581

ナイスクチコミ!8


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/25 22:11(1年以上前)

自分がこの三機種で迷ったとすれば、答えは、EM5ですね。
理由は、手ぶれ補正、高感度の画質、軽量、レンズラインアップ。
パナも良いけど、オリのレンズを選択し難いし、オールドレンズや他社マウントを使って手ぶれ補正が効くのと効かないのでは大きな違いです。
と言う訳で、NEXも候補から外れてしまうと言うことです。
あくまでもメインで使う場合です。
EM5のサブにパナのレンズを補正して使う為にパナボディも一台追加したくは有るのですが苦笑。
と言う訳で、個人的な意見でした。

書込番号:14604637

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/05/25 22:14(1年以上前)

E-M5 + オリンパス14-150o
相互の使い回しが最も有効に機能。

書込番号:14604657

ナイスクチコミ!6


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2012/05/25 22:18(1年以上前)

現在パナGF1、GH2、オリE-PL1s、E-M5を使用しておりますが、高倍率ズームは使用しておりません。それは高倍率ズームの描写に満足できないからです。

もし、もう一台ボディーを追加するのなら、間違いなく良い画を映し出すE-M5(動画も撮るならGH2)を追加し、単焦点+ズームなどの組み合わせの2台体制で撮影することをお勧めします。

M4/3には写りの良いレンズが沢山あります。豊富なレンズを使い分け、写真を楽しんで下さい。

書込番号:14604673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2012/05/25 22:30(1年以上前)

 私は仕事柄上記3機種とも操作試写しました。どれも、特色あるカメラですが
強いて云えば、NEX-7+18−200mmは他の2機種とは別物です。

 一眼タイプを含めても、レンズ交換式デジタルカメラでその機能描写性能において
これを凌ぐカメラは無いと思います。

 単焦点レンズの描写が、高倍率ズームレンズより良好な描写をするのは当たり前の
話・・・・。

 それじゃ、どれくらいの違いがあるのか(この場合スレ主さんがおっしゃるパンケーキ
レンズと比較して)、仮にA3にプリントしたものを見て、言い当てるような差を見つけ出す
のは至難の技であり、類い希なる眼力の持ち主です。

 重さにも、大きさにも拘らないと言うのですから、これは決まっているようなものです。

 SONYの18−200mmズームレンズは、APSーCサイズ超高倍率レンズの中では、群を抜く
高描写だと思います。Tamronからも同じようなレンズが発売されましたが、これも良いレン
ズです。どちらを選んでも後悔はしないでしょう。

 もし、パンケーキとまで云わなくても、小さい単焦点レンズが必要ならば、SIGMA30mm
を選んで下さい。価格は17.000円前後で、嘘みたいに廉いレンズですが、ウソ!・・と叫ぶ
くらい高描写レンズです。

 18−200mmの方は、ボディーとのバランスが悪くてととてもじゃないと云う方もいる
ようですが、これは触ったことの無い人の言う言葉・・・・。

 ボディー付きレンズとして構えれば、これほど操作し易いカメラは無いと思います。

 以上は但し付きです・・・ミラーレス機と言いますが、この手のカメラはベテランが持つと
2度と放せなくなるような機能のカメラですが、全くの初心者には難しいカメラです、と、云う
条件・・・・。

 特に、NEX-7はプロ機ですから、慣れないと苦労しますよ・・・・でも、勇気を出して挑戦
しますか!!

書込番号:14604725

ナイスクチコミ!9


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/25 22:40(1年以上前)

E-M5,GH2,14-150mmを使用しています。
お薦めはやはりE-M5との組み合わせですね。
動画も撮るならやはりGH2ですが、マグネシウムボディーで防塵防滴仕様のGH3の噂も聞こえてきましたからもう少し待ってGH3というのもありですね。

書込番号:14604774

ナイスクチコミ!5


あ〜ぷさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/25 23:23(1年以上前)

S95のAFでご苦労されたとのことなので、AF性能は大事だと思います。
14-150mmは持っていませんが、14-42mm II と40-150mmをE-M5につけたところ
E-PL1sよりかなりAF速度が上がりました。S-AFなら位相差の一眼レフと遜色ないくらいです。
おそらく、14-150も同程度の速度が出るのではないでしょうか。
NEX7は店頭にあった標準ズームを試しただけですが、GH2やOM-Dに比べるとワンテンポ遅いと感じました。
これが、高倍率ズームで大きく改善されると言う話も聞きません。

書込番号:14604960

ナイスクチコミ!9


スレ主 E-PL1sさん
クチコミ投稿数:20件

2012/05/25 23:31(1年以上前)

短時間の間にレス感謝、感謝です。

みなとまちのおじさんさん。こんばんは。レスありがとうございます。

>現時点で1年半以上前の製品であるGH2を選択される必然性はないと思います。
仰るように、GH2で気になっているのは発売日からだいぶたってることなんですよね。ミラーレスタイプは比較的新しい規格と思いますので、1年半の違いは大きいのでしょうか。

>AF速度もかなりアップしたようですね。
それを重視してます。お祭りは動きがあまり予想できないので。E-PL1sのAFスピードは少々遅く感じています。

おりじさん。こんばんは。レスありがとうございます。高倍率ズームはやはり写りがあまり良くないんですね。

>パナソニック14-140oも持ってます。いいレンズですが、ちょっと重いです。
>写りが同等のオリンパス14-150oをお勧めします。

重いですか〜。確かにお店の展示機(GH2+14-140)を持った時、レンズを「よいしょっ!」って持ち上げる感じでしたね。写りが同等なら、軽いほうがいいですね。
今の目標は祭りの写真をきれいに撮って、家族の期待に応えることなんです。家族が私の撮った祭りの写真に満足してもらえば、45mmf1.8を堂々と購入できるかもしれません。いろいろなスレで45mmf1.8の良い評価を見ますね。すぐには無理ですが買い揃えたいと思います。

Junki6さん。こんばんは。レスありがとうございます。
貴重なご意見ありがとうございます。
オールドレンズや他社マウントまでは手が出ないと思います。(腕もお金も)
手ブレ補正が本体側かボディ側か、悩ましいです。マイクロフォーサースのスレを斜め読みした限りでは、望遠側はレンズ側補正、広角側ではどちらも変わらないと理解しました。間違っていたらご指摘下さいね。
それと、レンズを補正等詳しいことはわからないのですが、パナのボディにはパナのレンズ、オリのボディにはオリのレンズがレンズの性能?を引き出せるのでしょうか?

うさらネットさん。こんばんは。レスありがとうございます。

オリンパスで固めるというのも手なんですよね。でもパナはどんな感じなんだろうという好奇心もあります。使い回しというのは、手ブレ補正が本体側かレンズ側かによるレンズの組み合わせということでしょうか?

freakishさん。こんばんは。レスありがとうございます。

4台使われているとはうらやましいです。その中でもE-M5がお勧めなのですね。
>M4/3には写りの良いレンズが沢山あります。豊富なレンズを使い分け、写真を楽しんで下さい。

とりあえず昨年のリベンジで祭りを乗り越えてから、家族を説得する方向で考えます。


もし分かれば教えて下さい。
GH2が出た時は、記憶が定かではないのですが、マイクロフォーサースでは?最速のAFスピードと雑誌か何かで見た記憶があります。そして発売間もないE-M5も発売日現在でAF最速。
つまりAF速度は、E-M5 > GH2 だと思うのですが、最初に書いた高倍率レンズでもE-M5 > GH2なのでしょうか? 
引き続き、宜しくお願いします。

書込番号:14604997

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2012/05/25 23:33(1年以上前)

機種不明

>一眼タイプを含めても、レンズ交換式デジタルカメラでその機能描写性能において
これを凌ぐカメラは無いと思います。

あーびっくりした。

書込番号:14605001

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/05/25 23:40(1年以上前)

NEX-7+18−200mm は、もはやミラーレスのレンズのサイズ・値段ではないでしょう・・・
素直にE-M5を基準にGH2と価格差で考えられたほうがいいと思います。NEXであればタムロン版
OEMの18-200Eが出てきますから、これを見てから判断された方が良いと思います。

書込番号:14605036

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/25 23:43(1年以上前)

NEX7は高感度が溶けているのがなあ・・。
低感度は素晴らしいと思うのですが。

そういう意味だと、価格と性能のバランスが良いのはやはりE-M5な気がします。
NEXならば5nが魅力的です。

書込番号:14605052

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/05/26 00:36(1年以上前)

まずは、オリで体制固め。Lumixで遊ぶのは、その後が宜しいかと。
私はPana 5機種で、オリ機1台欲しいところです。

書込番号:14605254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/26 01:41(1年以上前)

E-PL1sさん>
>今考えているのが、

E-M5 \104,800+オリンパス14-150o \73,920=\178,720
(販売開始日:2012/03/31)

GH2 14-140o レンズキット=\105,100
(販売開始日:2010/10/29)

NEX-7 \119,800+ソニー18-200o(販売終了)\42,780=\162,580
(販売開始日:2012/01/27)

>のどれかの組み合わせです。

E-M5とNEX-7高いですねー。
GH2安いけど古いですねー。

E-PL3 \51,800+オリンパス14-150o \73,920=\125,720
(販売開始日:2011/09/03)

E-PL3って、後ろから見下ろす感じで見ると
かっこいいなあーって思ってます。
私はレッドが特にかっこいいと思いました。

そういえばデジキャパ6月号で
女優の谷村美月さんがデジキャパの
「谷村美月の3Point Lesson with PEN lite E-PL3」で使った
E-PL3のホワイトに谷村美月さんのサインを
レーザー彫りで入れたものを1台プレゼントやってました。

谷村美月さんもE-PL3のホワイト使っているので
美月さんとお揃いになるそうです。

書込番号:14605442

ナイスクチコミ!2


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/05/26 01:44(1年以上前)

>スレ主様

はじめまして。
パナのGH-1とOM-Dなど使っています。NEXシリーズは持っていません。

お祭りでは多少動きのあるシーンを撮られ無いでしょうか?
もし撮られるのでしたら連写機能が優れ、ベストショットを残せる確立が高いカメラがいいかと思います。

ほかの2機種に比べて連写能力高くないのでGH-2は避けられたほうがいいかな、と思います。

静止画のみで望遠レンズ手持ち撮影でしたらボディ手ブレ補正付いたOM-Dがいいかと。
OM-Dにパナの14mm-140mmを使ってますが手ブレ補正機能かなり助かってます。

※初心者様との事なので念のため 3機種比較表リンク
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281272.K0000340279.K0000152863

書込番号:14605449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/26 01:46(1年以上前)

NEX-7はあまりお薦め出来ません。
高感度は画素数一気に上げすぎたので予想以上にノイズが多いです。
あと、妙に色が濃くなったような・・・気のせいかな?

GHは
んー動画を考えるならば・・・

E-M5は全てバランスがいいですね。
何より手ブレで全てをカバー出来る!
パンケーキもそのまま使えるし、スナップでパンケーキなら問題なし、
更に14-150も使えるなら問題無しでしょう。
個人的希望は標準12-50+望遠ですけどね。
合計金額なら2万も変わらないような気がします。
マクロもどきと広角24mmが使えると用途は増えますからね。
しかし、望遠を持ち歩くのが嫌なら14-150で・・・
防滴も魅力です。
E-M5の守備範囲の広さで決まりです!

書込番号:14605452

ナイスクチコミ!9


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/05/26 02:06(1年以上前)

カメラ+レンズ= 重量比較。

GH-2  392 g + 14-140mm 460g = 852g
NEX-7 291 g + 18-200mm 524g = 815g
OM-D  373 g + 14-150mm 290g = 663g

ご参考になれば幸いです。

書込番号:14605499

ナイスクチコミ!9


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/05/26 02:43(1年以上前)

連投失礼します。

GH-2にはあるとほんとに便利な電子水準器が付いて無いです。

あとNEX-7なのですが電子水準器で交換対応の不具合が報告されていますので、万が一だった場合の時間的リスクは含んでおかれた方が良い様です。
また、スレ主様が展示品が無い地域にお住まいとの事なのでひょっとして通販購入の場合不具合品に当たると色々手間とか生じるかもしれません。

※決してソニーアンチではありません。
どこのメーカーでも工業製品は万が一のリスクはあると思います。

書込番号:14605562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/05/26 05:20(1年以上前)

手ぶれ補正についてですが、望遠はレンズ補正が良いというのは、望遠の場合は光学ファインダーで撮影対象を覗いた場合手ぶれが目立ちやすく、レンズ補正なら手ぶれが補正された像で撮影対象が確認できるからです。
手ぶれ補正がカメラ本体内蔵の場合、光学ファインダーなら確かにファインダーから覗いた撮影対象はぶれています。
それが本体内蔵の手ぶれ補正の欠点として、レンズ内手ぶれ補正を採用するメーカーからデジタル一眼レフにおいては言われてきました。
しかしながら、ミラーレス機においては手ぶれ補正がカメラ本体側にあっても、電子ビューファインダーなので、手ぶれ補正された撮影対象をファインダーやモニターで確認することができます。
ですから手ぶれ補正がカメラ本体側に内蔵されていることのディメリットはありません。
むしろすべてのレンズで手ぶれ補正ができるというメリットのみが残ることになります。

それから、GH2は高輝度のピークが突然きて、空などが白く飛んでしまうと言うことが起こりやすく、ダイナミックレンジの点で、OM−D EM5に比べて劣っているように思います。
もしGH2を購入されるならGH3の登場を待った方が良いかも知れません。

それから見落としがちですが、レンズ交換するデジタル一眼ではセンサーのゴミ落とし機構の性能はとても大切です。
全規格のカメラの中でフォーサーズ機やマイクロフォーサーズ機に搭載されているセンサーのゴミ落とし機構の性能が一番良いです。
それだけでもフォーサーズやマイクロフォーサーズから他の規格のカメラに移れない理由付けにすらなります。

レンズはオリンパスの14mm〜150mmの高倍率ズームがオートフォーカスも早く軽量で、写りもシャープなのでお勧めです。

書込番号:14605685

ナイスクチコミ!9


スレ主 E-PL1sさん
クチコミ投稿数:20件

2012/05/26 05:49(1年以上前)

引き続き、たくさんのレス、アドバオスありがとうございます。

我が人生はDOMINOさん。レスありがとうございます。
> 一眼タイプを含めても、レンズ交換式デジタルカメラでその機能描写性能において
これを凌ぐカメラは無いと思います。

不勉強で申し訳ないのですが、一眼タイプというのは一眼レフ機のことでしょうか?

> 以上は但し付きです・・・ミラーレス機と言いますが、この手のカメラはベテランが持つと
>2度と放せなくなるような機能のカメラですが、全くの初心者には難しいカメラです、と、云う
>条件・・・・。
> 特に、NEX-7はプロ機ですから、慣れないと苦労しますよ・・・・でも、勇気を出して挑戦
>しますか!!

書込番号:14605731

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

S優先モードでの露出補正

2012/05/25 20:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:56件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5
当機種
当機種

S優先

A優先

こんばんわ〜 

お世話になっています^^

すみません、またまたまたわからないことが出てきまして・・・><

お知恵をお借りしたいのですが・・・・

夕方の薄暗い中だったのですが、カモメの飛び立つときの写真撮ってみようと

思いまして、S優先モードでISO 200にして、液晶画面を見たら暗かったので

サブダイヤル回して露出補正して明るく撮ろうと試みました。

サブダイヤルを回して液晶画面が明るくなったのを確認してから

シャッターを押したのですが、できた画像は暗いものでした><

あれれ?って思って、Aモードにして液晶画面みたらやはり暗かったので

サブダイヤル回して画面を明るくしてから、撮ったら出来た画像も明るくなって

いました。説明書の47Pの注意書きの部分には、

"iAUTO,M,SCNでは、露出補正はできません"

と書いてありましたので、Sモードでは露出補正ができそうな気がするのですが・・・

薄暗い中でシャッター速度を速くしたら、できる画像は暗くなりますので、

露出補正で明るくしようとしたのですが、この考え方自体が違うのかな・・・orz

これは、うちのE-M5さんの不具合なのでしょうか(´;ω;`)

それとも何か操作ミスとか、重大な勘違いなのでしょうか;;

宜しくお願いします><

ひーー;; 長文失礼しました><

書込番号:14604310

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/25 20:59(1年以上前)

DELL初めてさん こんばんは

2枚目の写真シャッタースピード1/80ですが 最初の写真1/500になっています Sモードの時シャッタースピードの設定 1/500では シャッタースピード早過ぎるため 露出アンダーになったと思います
撮影時 シャッタースピードか絞り表示 点滅するなど警告表示 出なかったでしょうか?

書込番号:14604352

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/25 21:03(1年以上前)

>これは、うちのE-M5さんの不具合なのでしょうか(´;ω;`)

E-M5の責任ではないでしょう

>露出補正で明るくしようとしたのですが、この考え方自体が違うのかな・・・orz

ちょっと違うような
完全な露出不足ですし露出補正では補正できませんね
シャッター速度優先は気をつけないとアンダーやオーバーになりやすく絞り優先に比べると扱いにくいかもしれません

高速シャッターを使った場合は絞りは開け気味にして光の取り込み量を増やさなければなりませんが、レンズの開放F値は決まっており露出が不足していてもそれ以上開くことは不可能です
ISOをオートにしておけば自動的にISOが高めになって適正露出になりますが、ISOが固定されていれば適正露出にすることはできずに暗い写真ができあがるっていうわけ

書込番号:14604373

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/25 21:07(1年以上前)

露出補正出来ない範囲に成ってますね。
感度固定、シャッター速度固定にしたら、調整出来るのは絞りだけです。
で、一枚目の画像は絞りがこれ以上明るく出来ません。
どうしてもって時は、感度をAUTOにしましょう。

書込番号:14604395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/05/25 21:14(1年以上前)

結論から言うと「重大な勘違い」ですね。
それぞれのデータを見ると、ちゃんと写っているのは1/80秒、F6.3。マックロクロスケは1/500、F6.3。
露出補正で明るくするというのはあっているんだけど、キットレンズの望遠側開放値で露光している状況で、シャッター速度優先でのプラス補正は、残念ながらこれ以上明るくできないのですよ。

この状況で1/500秒で撮影したいのなら、ISOを上げれば大丈夫ですよん!

書込番号:14604416

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2012/05/25 21:17(1年以上前)

S優先で撮られた写真のデータを見ますと
使われたレンズは、レンズキットの12-50 F3.5-6.3のようですね。

どうやら、
このシチュエーションでは、シャッター速度優先で1/500の設定は無理があったようですね。
望遠側の50mmを使うと開放での絞りはf6.3になり、
これ以上明るく写るように露出補正をしても、
絞りはf6.3よりも開放側にはなりませんから、
結果として露出補正は効いていないことになります。

シャッター速度優先で露出補正をする場合、
絞りが開放側に変化するかどうかを確認する必要があります。
レンズの開放側の限界まで絞りが開いてしまうと、
それ以上明るくはなりません。

この場合は、
シャッター速度を落として1/250や1/125へ設定し直すか
ISOの設定を変更して、400や800などの高感度にしてやるかしないと、
露出を明るくすることはできません。

一方、A優先の方では、
焦点距離が広角側(12mm)になっていて、
絞りをf6.3に設定しています。
これを基準として、シャッター速度を変化させて露出を調整することになり、
明るくするように露出を変えると、
シャッター速度が1/80まで下がっています。

つまり、
この明るさのもとでは、感度がISO200で、
絞りf6.3に対してシャッター速度を1/80にした場合に、
あなたの好みの露出になるということです。

書込番号:14604428

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2012/05/25 21:24(1年以上前)

この状況でシャッタースピード優先であればISOを上げるしかないかと。
この場合での露出補正は意味がありませんね。

この際、絞りやシャッタースピード、ISO、被写界深度などの役割りと
それぞれの関わり合いを学んでおくと、視野が広がりますよ〜。


書込番号:14604457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/25 21:41(1年以上前)

お忙しい中、たくさん教えて頂きましてありがとうございました!!
もうほんと感謝しています;;



もとラボマン 2様

>撮影時 シャッタースピードか絞り表示 点滅するなど警告表示 出なかったでしょうか?

今、室内でやってみたところ、Fの数値が点滅していました(;´∀`)
そうだ、この点滅は警告だったんだ・・・・と以前にも教えて頂いた気が・・・orz
なんて学習能力の低い私。。。


Frank.Flankerさま

>E-M5の責任ではないでしょう

ですよね、ですよね! E-M5さんごめんなさい>< もう、こんな私に
使われてうちのE-M5さんが不憫でならない;;


>シャッター速度優先は気をつけないとアンダーやオーバーになりやすく絞り優先に比べると扱いにくいかもしれません

なるほど・・・>< 私もっと勉強しないと!

>ISOをオートにしておけば自動的にISOが高めになって適正露出になりますが、ISOが固定されていれば適正露出にすることはできずに暗い写真ができあがるっていうわけ

わ〜;; ISO200で固定でした><



Junki6さま

>露出補正出来ない範囲に成ってますね。
感度固定、シャッター速度固定にしたら、調整出来るのは絞りだけです。
で、一枚目の画像は絞りがこれ以上明るく出来ません。
どうしてもって時は、感度をAUTOにしましょう。

そうゆうことだったんですね!! 露出補正って、無理やり強制的に
明るくするってゆう、イメージがあったもので・・・orz

ISO AUTOですね!!


大場佳那子さま

>露出補正で明るくするというのはあっているんだけど、キットレンズの望遠側開放値で露光している状況で、シャッター速度優先でのプラス補正は、残念ながらこれ以上明るくできないのですよ。
この状況で1/500秒で撮影したいのなら、ISOを上げれば大丈夫ですよん!


私、露出補正のイメージを間違ってとらえていたようです><
ソフトウェア的な?方法で無理やり明るくするってイメージだったもので・・・orz
ISO ですね! 明日、また挑戦してみます!!


街乗りアウトバッカーさま

とても詳しいご説明を頂きまして、ありがとうございます!!

>シャッター速度優先で露出補正をする場合、
絞りが開放側に変化するかどうかを確認する必要があります。

私、その確認していませんでした・・・

>この明るさのもとでは、感度がISO200で、
絞りf6.3に対してシャッター速度を1/80にした場合に、
あなたの好みの露出になるということです。

なるほど・・・勉強になりました(´;ω;`)


okiomaさま

>この際、絞りやシャッタースピード、ISO、被写界深度などの役割りと
それぞれの関わり合いを学んでおくと、視野が広がりますよ〜。


はい! ううっ、オリンパスさんの写真web講座もっかい受講しようかな・・・・;;
カメラ難しいですけど好きなことを学ぶのは、楽しいですよね!
頑張ります!


皆様、お忙しい中、お時間を割いて下さいましてありがとうございました!
ほんと、心強いです!^^
ありがとうございました!






書込番号:14604523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/05/25 22:02(1年以上前)

みんな、最初は失敗するんです。アレッ、私だけかな?(笑)
シャッタースピード・絞り・ISO感度の関連付けをゆっくり覚えていけば大丈夫ですよ。

フルオートで1枚撮ってみて、再生画像のデータを確認し、それを元にある程度自分の意思を反映させるのも勉強になるかもしれませんね。

書込番号:14604602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/05/26 10:09(1年以上前)

わーい、グッドアンサーもらったよおお!

露出補正というのは、フィルムカメラの時代から存在しておりまして、機械的に写り方を変えるものなのです。
絞り優先で露出補正をプラスにすればシャッター速度は遅くなり、マイナスにすれば速くなる。
シャッター速度優先で露出補正をプラスなら、絞りが開いてたくさん光を取り込み、マイナスならば逆に絞って光を減らす。

シャッター速度優先では、調整範囲が狭いから案外簡単に絞りの限界値になってしまうのですよ。

露出の基本は、わかってしまえば難しいことはありません(極めるのは至難だけど)。正しい知識を身に付けていい写真を撮ってくださいね!

書込番号:14606388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/05/26 10:45(1年以上前)

露出補正の意味合いですね、あくまで「補正」ですから。
P(プログラムAE)、A(絞り優先AE)、S(シャッタースピード優先AE)、M(マニュアル)モードが有りますが、P、A、Sでは全てカメラ側が自動的(A)に露出(E)を決めてくれます。
Aでは絞りを、Sではシャッタースピードを撮影者が決めて、それに応じたSSや絞りをカメラが決めるのですが、「適正」露出にならない場合(真っ白のオーバー、真っ黒のアンダー)は警告の意味で絞り値やSS数値が点滅して撮影者に「適正露出になる範囲を超えているので適正露出になる数値に変えてちょうだいね」と教えてくれます。
ここで例えばSモードで絞りを最小の開放値にしても点滅し続けるような場合はSSを小さく(遅く)するか、ISOを上げてやるかして適正露出になるようにするんですね。

露出補正というのはあくまでカメラが決める適正露出をずらして(オーバー気味やアンダー気味に)撮影者の意図した露出にするということなので、単に暗いから明るくするために露出補正を+にという使い方は正しい使い方ではないということですね。

書込番号:14606497

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

晴天下のローアングルのマクロ撮影

2012/05/24 00:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:253件

晴天下で地面ギリギリのローアングルのマクロ撮影の場合
液晶の見え具合はどうでしょうか?
結局は外付けEVFが必要になりますか?

書込番号:14598147

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/24 01:01(1年以上前)

海筋肉王さん こんばんは

このカメラ 横位置の場合は 液晶チルトしますので 大丈夫だとは思いますが立位置の場合は アングルファインダー必要かも知れません 
(カメラ横位置で立位置が撮れる モードも有り これで立位置の場合も一応対応できますが‥画素数落ちてしまいますので実用性は‥)

書込番号:14598216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/05/24 02:05(1年以上前)

当機種

ZD50mm地面すれすれで液晶チルト状態で撮りました

いまのところ、本機でド快晴ローアングルで液晶チルトはやったことがなく、通常の晴れ程度なのですが、それでもたまに見づらい場面はあります。帽子をかざしたり、ハレ切りの要領で手かざしすることで、今のところ切り抜けています。

こればっかりは、どんな背面液晶でもフードをつけなければ似たり寄ったりだと思います。ただ、E-5の様にバリアングルですと、内側に振ってみたりすることで多少改善するケースはありますね。私は縦位置ローアングルのマクロ撮影(植物です)を良くやるので、本当はバリアングルが欲しかったくちです。

E-5とE-620、D5100のバリアングルトリオ(なんだそれは)は、なかなか手放せません(笑)。

本機の場合は、アクセサリーシューにPen用のVF-2をつけることが出来る様ですので、これをチルトして上から覗くのが一番良さそうですね。EVF二段重ねという怪しい格好になってしまいますが・・・。

書込番号:14598349

Goodアンサーナイスクチコミ!5


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/05/24 06:21(1年以上前)

当機種

9-18望遠端 KENKOエクステンションチューブ26mm使用

カメラを地面すれすれに構えて、バックモニタでAF枠拡大しながらカメラを前後させてピント調整しました。こんな感じで撮れましたので、それなりに見えていたと思います。

問題はEVFのアイカップがちょっと邪魔になってしまう点ですね。モニタが少し後ろに張り出してくれると良かったんですけど。

花はアカバナユウゲショウです。1〜1.5cm程度の花で、トリミングはしていません、リサイズのみです。エクステンションチューブは楽しいです。

書込番号:14598576

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2012/05/24 12:12(1年以上前)

機種不明

私の場合100%ファインダー派なので、このようなスタイルになります。

バックに入れる時邪魔になりますが、一眼レフ時代もアングルファインダーを使っていたのであまり違和感はありません。

書込番号:14599284

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/24 15:27(1年以上前)

E-M5にVF-2、似合いますね。

書込番号:14599762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2012/05/25 00:52(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。
やはりどのカメラでも液晶が晴天下では見難いんですね。
バリアングルだったら見易い角度に変えられたんでしょうけど
もしくは内蔵のEVFが上向きに角度が変えられたらベストでしたね
外付けEVFが出来るのだから次機種はそうなるかもしれませんね

書込番号:14601773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影確認について

2012/05/22 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:405件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

『撮影確認』設定で撮影直後、撮影した画像の確認が出来ますが、確認できる画像と実際の画像には露出に差があります。

確認時の画像が添付できない以上、比較画像をお見せすることができません。

それと、α55ではEVFで露出等を実際に画像を通して確認できますが、OM-Dの場合にはEVFの露出が適切に反映されないことがあります。

そうすると、@EVFでの撮影時に見える画像、A撮影直後に画像確認で見る画像、B実際にフォルダに保存されている画像、が一致しないことがあります。

α55の時にはEVFで確認できる画像がそのまま切り取れていたので勝手が悪いです。

こういう仕様なのでしょうか。

書込番号:14594154

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/23 00:11(1年以上前)

こんばんは
仕様ですね。
撮影後の画像の確認は、色、明るさをきっちりと表示しているとは思わない方がよいです(どのカメラもそうです)。
白トビ表示、ヒストグラムで確認。

色、明るさを評価する場合。
PCのモニタの色が、本当にその色かどうかは重要な留意点です。
先ずは、モニタの調整。
カメラの設定(sRGB)、ビューワー、現像ソフト、プリンタのカラープロファイルを同じにします。

書込番号:14594387

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/05/23 01:00(1年以上前)

私も若干の違和感を持っています。
LUMIX G1、G2では何も感じなかったのですが。
試行錯誤中でとりあえずEVFの設定を色温度-1、明るさ+1 にして様子を見ています。
M-E5はWBが非常に敏感な様に感じますね。特に室内の照明が多種ある場合には少しの移動でもコロコロと変わります。
屋外では、イメージよりも暗め(色濃く)に写るようです。つい+補正(概ね+0.3)をかけるようになりました。これでも良いのですが。ちょっと慣れがいるように感じますね。
なかなか奥が深いカメラです。

書込番号:14594524

ナイスクチコミ!3


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/23 01:03(1年以上前)

実際手ぶれ&ピンぼけの確認ぐらいにしか使ってないです^^
ですからいつも複数枚撮って、帰宅に後Macの画面で確認しています。

書込番号:14594537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:405件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/23 02:57(1年以上前)

仕様だとすれば、ここは詰めて欲しかったですね。

せっかく見やすいEVFなのに、勿体無いですね。

ファームウェアでどうにか改善してほしいです。



書込番号:14594731

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/05/23 07:18(1年以上前)

背面液晶での画像の明暗などの確認は、周囲の環境光でかなり影響を受けますので
参考程度にする方が良いでしょうね。
適性露出の判定は、ヒストグラム(可能ならR/G/Bで)で行う方が良いと思います。

書込番号:14594946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/05/23 07:51(1年以上前)

この機種は使ったことがありませんが、パナG1では露出補正等はEVFに反映されます。
メーカーに要望してみてはいかがでしょうか?

書込番号:14594999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/23 08:18(1年以上前)

そうなんですね。露出の変更自体は反映されて、大体の傾向が分かるので、「便利だなぁ」と気にせず使っていました。単に私の要求水準が低いだけなのかもしれませんが…

個人的には、E-M5の露出は、かなり敏感に変わる印象。今まで傾向が違い、まだ癖をつかめていないと感じているので、スポットや中央重点で良さそうなところにカメラ向けて、AELかけてしまうことが多いです。(ヒストグラムや白とび、黒とびの表示も利用しながら)

今のやり方でも、撮影結果を確認する限りでは、Rawの後調整で全く問題ない程度、Jpgオンリーでも、気になるときは、後処理で追い込める程度にはなっていると感じているので、最終的に不満に思うかどうかは微妙ですが、これまで、あまり気にしていないことだったので、今後は注意しながら使ってみようと思います。「信頼性」という意味では、やはり、より精度の高いものなって欲しいと思います。
(明暗差の傾向が毎回違うと難しいと思いますし、スレ主様は、既に試されていることかもしれませんが(その場合の失礼、お許しください…)、同じ傾向ならば、モニター(±2)、EVF(±7)の明るさ変更でも、多少は変わります…あと暗い場所では、液晶の見易さを考えて、あえて明るく表示してくれるようなので(昔の「LVブースト」モードのような感じ…あえて暗く撮ろうという場合など慣れるまで使いにくいかもしれません)、結果、撮れている画像は真っ黒のこともあると思います(私、金環日食撮影で久々に失敗を経験…))

Lonely Diverさんの書き込みにもあるとおり、私も「WB」かなり敏感に反応すると思います。(ちょっとカメラの向きを変えただけで結構、色が変わる印象…というか、Raw現像の際、色温度をちょっといじっただけでだいぶ雰囲気が変わります。逆に言えば、表現の幅が広がって、やりがいあるな、とも思いますが…)
これも今まで違う傾向のセンサーになったからなのかな、癖を覚えれば良いのかな、と思いますが、今のところ「室内用」のマイセットは、十字ボタンにWB、Fn1にワンタッチWBを割り付けて試行錯誤中です。

書込番号:14595062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:405件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/23 09:26(1年以上前)

EVFで露出補正掛けたら、変化は確認できるのですが、撮影した画像と露出差が激しいときがあるんです。

また、α55ではSモードで速度を上げると露出も変化しますが、E-M5では変化しないんです。
写真はあまり詳しくないため、EVFを頼りにして撮影している私にとっては、結構使いづらいです。

一度、メーカーに出してみようかな。

書込番号:14595216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/05/23 09:57(1年以上前)

cypherunknownさん

>α55ではSモードで速度を上げると露出も変化しますが、E-M5では変化しないんです。

S モードで SS(シャッタースピード)を変えると、それに連動して絞りが変わり、A モードで絞りを変えると、それに連動して SS が変わって、露出を一定に保つのが、AE(自動露出)本来の姿です。

もし、α55 がそうでない(露出を一定に保たない)なら、α55 の方がおかしいのです。
 *そんな設計をする筈がないので、多分、故障です。

SS を上げたらその分暗くなることをお望みでしたら、M モードをお使いください。

書込番号:14595305

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:405件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/23 10:04(1年以上前)

なるほどそうなんですね。

勉強になります。帰ったらMモードで試したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14595319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/23 10:11(1年以上前)

既に解決済み?&スレ主様が疑問に思った状況とは、ずれてしまうかもしれませんが…

暗いところで、E-M5の「LVブースト機能」を試してみましたが、デフォルトでLVブーストoffとしていたにも関わらず、LVブーストonのような画面の印象でした(??)。

何となく切り替えがスムーズにいかないように感じましたが、数回、電源入れ直したり、変更を繰り返している間に、いつのまにかスムーズに反映されるようになった気がします(どういう仕様なのか? たまたまなのか…)。

色々な環境で試していないので厳密には分かりませんが、LVブーストoff状態がきっちり実現できれば、撮影前、撮影確認、撮影後の画像は変わらない印象です…実際のところは、どうなのでしょうか?
(勿論、液晶は角度とか、周りから入り込む光の種類、量によって影響されるので難しいと思いますが…)

書込番号:14595335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/23 10:23(1年以上前)

EVF表示、撮影確認並びに撮影した画像との違いについては、まだよくわかりません。

それらが一致していないという点でE-M5は使いづらいです。

EVFと撮影した画像は一致して欲しいです。
室内撮影での話なので、LVの視野角や光による影響は少ないと思います。

やはりこれも仕様でしょうかね。ド素人なんでわかりません。

Sモードについては全くの知識不足です笑

書込番号:14595365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/23 10:23(1年以上前)

連投失礼します。
前記は「EVFでは」変わらない印象という意味です。「EVF」が抜けていました…すみません。

書込番号:14595367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/05/23 10:47(1年以上前)

当機種

LUMIX G2 の目盛表示

「S」モードでシャッタースピードを変えると「適正絞り」の範囲内ではEVFのF値の表示が変わります。適正範囲を超えるとEVFの「F値」の表示が点滅します。EVFの映像は適性のまま変化は見えません。適正範囲を超すと表示の点滅と画面がその値に応じた明るさに変化してゆくかLUMIXのような目盛を出すかの方がわかり易いです。

OLYMPUSもファームアップ対応して欲しいです。一応要望は田したいと思います。

書込番号:14595427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2012/05/23 14:42(1年以上前)

暗いところでシャッター速度が1/60または1/30を切ると、EVFは実用的な速度で更新ができなくなります。

OLYMPUSがどう対策しているかはわからないですが、例えばNEXの場合はある程度以下にfpsが落ちるとISO感度を上げて補います。
なので、EVFではノイズだらけでも実際撮るとノイズは少ないです。

それと、過露光の場合はEVFより撮った映像のほうが白いです。理由はわかりませんけど、JPEG画像を表示してるから?

どっちにしろ限界はあると思いますけど。

書込番号:14596016

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/24 00:13(1年以上前)

cypherunknownさん

わたしも、同じような疑問をもっていたので、自分なりに検証してみました。

Lonely Diverさんのおっしゃるとおり、
適正露出範囲内の場合は、EVFの映像の変化はありませんね。
Sモードで、シャッタースピードを徐々に速くして、絞りを絞っても
EVF上の変化は無いようにみえます。
絞ればボケが少なくなると思うのですが変化がありません。

Sモードで絞りが開放状態の適正露出時に、露出補正し+補正を目いっぱいすると、
EVF上では白とびをおこしていても、絞りとシャッタースピード、ISOが変わらないので
撮影した写真は、白とびをおこさずに、適正露出で失敗になりません。
これって当然のことなのでしょうけど・・・

>撮影した画像と露出差が激しいときがあるんです。
↑と言うのは、こういう場合のことですよね。

書込番号:14598040

ナイスクチコミ!0


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2012/05/24 01:14(1年以上前)

こんばんわ

OM-D購入後、未開封のため確認はできていませんが、ミラーレスは初めてでEVF時の挙動の常識はまだ分かっていません。

OM-Dの挙動を伺う限り、AFに最適な条件で表示されているのもと思われます。(AF高速化のため?)
実際に撮影される映像はデジタルプレビュー機能によって確認できるようですね。(P58あたり)
この辺の挙動は一眼レフと同様に通常時は開放でAF、測光を行ってプレビューで実際に絞り込み映像を確認する手順に似ているように思います。(ファインダー像はどの露出設定でも変わらず、プレビュー時のみ絞り反映)

ファインダー像の視認性を優先するか、撮影結果を優先させるかの思想の違いのようにも思えます。
AF速度とトレードオフになるかもしれませんが、好みで選択できるような仕組みがあるといいですね。





書込番号:14598255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:405件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/24 01:33(1年以上前)

カオズウさん

理屈知らず且つ言葉足らずで巧く説明できてませんね。すいません

単純にEVFで確認しながら明るさを変更しても、確認した明るさで画像が出てこないんです。
撮影環境によってEVFより随分明るくなったり(白トビの場合もあります)、
逆に随分暗くなったりするんです。

換言すれば、EVFの表示が信用出来ないとでも言った方が良いのかもしれません。

OVFを使った事がないので、出てくる写真を想像しながら撮影した事がありません。

今回の件は、私の撮影技術が原因なのでしょうか。

書込番号:14598299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:405件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/24 01:39(1年以上前)

potach さん

分かり易い説明ありがとうございます。
『デジタルプレビュー』ですね。
糸口を掴めそうな、そんな気がしてきました。

明日にでも試してみます。

書込番号:14598311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/24 05:10(1年以上前)

追記させていただきます

> 色々な環境で試していないので厳密には分かりませんが、LVブーストoff状態がきっちり実現できれば、
> 撮影前、撮影確認、撮影後の画像は変わらない印象です…実際のところは、どうなのでしょうか?

昼間に前記のように書き込ませていただきましたが、「撮影前、撮影確認、撮影後の画像は変わらない印象です」について、適正露出から、極端に変えると、そうでない場合もあるようなので、まず訂正させていただきます。(気がつきましたので…)

個人的には、実際、撮影する段階で、カメラは、シャッタースピード60秒など「かなり極端な設定」ができるので、事前に、常に「撮影結果通りに表示する」ことは無理があるのかな、と思いますし、写真撮影の道具と考えれば、適正露出からある程度の範囲で、きっちり反映してくれれば良いのかな、とも思います。
問題は、その範囲がどのくらいか、ということで、私は、現状で問題を感じませんが、使い方によって「それでは困る」場合もあるのかもしれません。

この話題について「自分はよく分かっていないな」とも感じるので、今後のスレの展開に注目し、参考にさせていただきたいと思います。

安易な書き込み、大変、失礼しました。

書込番号:14598497

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング