OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10521件)
RSS

このページのスレッド一覧(全577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
577

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1586

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:12件

このカメラで初めて運動会を撮影しました。(75-300)を使用。スポーツモードで撮影。キャノンと比べるとok率は半分以下でした。ダンナのキャノンで撮影するとほとんどgoodでした。どちらもISOオート、AF-C、換算400mmぐらいの撮影でしたが、同程度の価格のカメラなのにどうして差がつくのでしょうか? hit率をあげるために、どんな工夫をしてますか? 息子のサッカーの試合も近いのでよろしくお願いします。

書込番号:14574527

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/05/18 05:21(1年以上前)

基本的にミラーレス一眼であるE-M5と、旦那さんのキヤノン(一眼レフであるEOSと仮定しますが)ではオートフォーカス
の基本性能が違います。E-M5も驚くほど、オートフォーカスの速度は俊敏になっておりますが、
それでもミラーレス一眼のため、「コントラスト検出型のオートフォーカス」です。
方式の詳しい説明は省きますが、この方式は根本的にスポーツや動体撮影が苦手な方式です。

かたや、一眼レフは「位相差方式のオートフォーカス」を搭載しており、特にキヤノン・ニコン
のオートフォーカスは、動体・スポーツ撮影での定評があるものです。ただ、一概に性能がよい
という訳でもなく、使用されるレンズにも左右はされます。

もっとも簡単な方法は、E-M5で「綺麗に撮ろうと工夫・努力」するよりも、素直に旦那さんの
EOSをお借りになったほうが早いです。 運動会よりサッカーは撮影の難易度も上がります。

書込番号:14574567

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/18 06:03(1年以上前)

prettylaughさん

その先へさんのおっしゃる通り、「一眼レフ」と「ミラーレス(ニコンV1を除く)」はオートフォーカスの方式が違います。
特にC-AFはOM-Dの使うコントラストオートフォーカスの苦手とするところでしょうか。

しかし、だからと言って全く成功写真が撮れないという訳ではありません。
先日、海の近くでカモメ撮りにチャレンジしてみましたが、C-AF/TRモードで連写をすればなかなか当たりが撮れました。
ok「率」と言う意味では率は低くなってしまうのですが、連写を使えばそこそこok写真は量産できると思いますよ。

まぁ、旦那さんのカメラが自由に使えるのであれば、スポーツ撮影時にはそちらを使うように「使い分け」をされるのが一番だと思いますが。

書込番号:14574605

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/18 06:17(1年以上前)

月並みですがAFとしては苦手です。ですのでMFの練習をしてみて下さい。フィルムのようにコストがかかりません。結果チェックも直ぐに拡大で確認できます。馴れたら一番な方法です。

書込番号:14574622

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/18 06:18(1年以上前)

prettylaughさん

大変恐縮ですがOM-Dで撮った失敗例の写真アップしていただけませんか?
どんな失敗例でも構いません。キャノンの成功例と並べてほしいのですが・・・

それかOM-Dの失敗例かなにか、もちろん成功例でもなんでも構いません。犬の寝姿でもいいですよ。(笑)
最近、オリンパスの掲示板では荒らしが横行しております。是非、最初にその辺の信憑度を
増すためにもアップされるようお勧めします。

写真などの具体性を示されるなら、掲示板の皆さんも新規であられるご自身を信頼され、どんどん助けとなる
アドバイスをされると思います。

書込番号:14574625

ナイスクチコミ!27


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2012/05/18 06:21(1年以上前)

見た目は、同じような形をしていますが、
もっているAF性能の違いですね。
ミラーレスのE-5MはコントラストAF。
一眼レフのEOSは位相差AF。
これによりAFのスピード、捕捉性は違ってきます。
E-5Mのピントを合わせるスピードが速くても、
ピントを動くものに合わせていく能力は
位相差AFタイプの方が優れています。
そこが大きく違います。
あと、同じボディでも使用するレンズでも差は出てきます。

カメラの特性を承知の上で、カメラを使い別けると良いですよ。
資金があれば、E-5Mは購入したい1台ですね。

書込番号:14574628

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/18 06:27(1年以上前)

ミラーレスのAFは、今現在の技術では一眼レフ機に比べ、動き物のAF追従が苦手です。

別機種(G3)を使用していますが、AFモードをAF-CではなくてAF-Sにしたほうが良い結果が得られています。
サッカーの試合はダンナのキャノン機を使われたほうがいいと思います。

書込番号:14574640

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/18 07:06(1年以上前)

SCNのスポーツモードは、どちらかというと初心者向けのモードなのかな、と思います。
僕は普段、SCN使わないので、詳細分かりませんが、SCNのスポーツモードにすると、以下の設定になるようです。
・露出補正ができない(?ようなのですが…)
・シャッタースピード変えられない(?ようなのですが…)
・顔認識、瞳認識有効
・C-AF
・連写H
・35点AF

顔認識、C-AF、連写Hなどはメニューから変更できるようですが、全般的に設定の自由度が少ないようですので、Sモードで、前記の部分を自分で設定しながら撮っていく方が良さそうな気がします。(お気に入りのセッティングが決まったら、マイセットに登録しておくといつでも呼び出せます。SCNと変わらぬ使い方(内容は自分のオリジナル)ができるので便利だと思います)。

具体的には、シャッタースピードを状況に応じて速めで固定して、AFも中央1点や9点にして、連写はLに変更、C-AFはTRも試して見た方が良いと思います。また顔認識は、状況に応じてオン・オフを考える必要があると思います。測光も状況によっては、スポット測光の方が良いかもしれません(特に逆光に近いときなど)。
(前記の様々な設定を2ダイヤルを屈指して簡単に変えられることもE-M5の良さだと思います)

ちなみに、自分だったら…
C-AF、TRでも十分にうまくいくと予想していますが、万が一、うまくいかない場合は、E-M5のAF自体は十分な速さがあると思うので、S-AF+(連写)+(顔認識)で小刻みにバシャバシャ撮るかもしれません。(ただS-AFで動いているものを撮るときは、半押し(AF)からシャッター切るまで、時間を置かないで撮る必要があります&あとタッチシャッターも併用)

あと余計なことかもしれませんが、同程度の価格で、同程度のモノが撮れるということはないと思うので、その点は、カメラ選びのとき、かなり注意なさった方が良いかもしれません。
キヤノンの一眼レフとE-M5では全然、大きさが違うと思いますし(機能以上に、大きさにメリット、デメリットと感じる方も多いと思います)、この程度のクラスでは何もかもが良いということはなく、それぞれの機種に、それぞれの良さがあると思います。

以下、更に更に余計なことかもしれませんが…
個人的には、C-AFについては、ミラーレスだからというよりは、オリンパス機全般の(キヤノン、ニコンに対する)弱点という気もします。過去のエントリークラスのデジタル一眼レフのC-AFについても、それ程、良いとは思いませんでしたので。
逆に昔の3点AFの時代から比べれば、今のAFはかなり良くなっていて(E-M5も)、S-AFは問題ないレベル、C-AF、TRもかかなり進化している印象、でも、まだまだ、これからなんだと思います。

とはいえ、運動会で駄目、というのは少々「?」な部分でもありますので、個人的にはC-AFの問題ではないような気がします…

ご参考になれば…(スレ主様が初めにスポーツモードと書かれていたので、色々書きましたが、既に様々な設定をされてうまくいかなかったのならば、余計なことかもしれません…その場合は、失礼、どうかお許しください)

書込番号:14574701

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/05/18 07:07(1年以上前)

追尾AFを使ったら、如何ですか。

書込番号:14574706

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/18 07:16(1年以上前)

コントラストAF方式のミラーレス機としては運動会での歩留まりは悪くない方ではないかと思います

ミラーレスは像消失時間が伴うのでどうしても動きものに追従しづらいと思います
位相差AF方式の一眼レフと比べたらいけません

書込番号:14574718

ナイスクチコミ!4


あ〜ぷさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/18 07:21(1年以上前)

すでに結果が出てるのですから
無理せず、キャノン機で撮影されたらどうでしょう。
この機種はS-AFが速いので、S-AFで高速連射というのも手かと思いますが
シャッターチャンスが非常にシビアで、超望遠の75-300だとフレーミングの難しさ
など慣れが必要になるはずです。
撮影機能が制限されるシーンモードに頼るようでは失礼ながら難しいと思います。
特に、AFポイントはオートではなくご自身で変えるようにしないと。

書込番号:14574725

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/18 07:56(1年以上前)

ずいぶん早い時期から運動会ですね???

子供が大きいカメラですと嫌がりますので
なるべく小さめの一眼レフと言う事で、K-5で使用していましたが、
中学生、小学生二人の子供のリレー等では、隣を走る子供にピントが
ずれる事は有りましたが、ほぼ確実にピントは合いました。
当然他の競技ではピントを外す事など無いと思います。

こちらのカメラではマダマダ運動会まで先の事ですが、NEX-7購入後犬の動きに
ピントが追い付かずOM-Dに買い換えました。
試し撮り等で確認しただけですが、ピントはK-5と同等の速さと思います。
コンティニュアスもパナ45−175で十分くいついてくれると思います。
室内体育館等ではもう直ぐ発売予定の75mmf1.8でデジタルテレコン使用しながら
撮影するつもりです。
すぐ目の前を全速力で走る子供を追う訳ではなく、少し遠くから望遠で狙う訳ですから
OM-Dでオートフォーカスが追い付かない訳が無いと思います。
AF-Cがくい付かなければ、AF-Sで数枚ずつ連射しながら狙います。
まずは自分の子供が出る前に、試し撮りですね。

書込番号:14574783

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/05/18 08:18(1年以上前)

スレ主さんへ
特定の被写体を撮影するにあたり、機材の選択基準は、被写体に最も適したレンズとボディを組み合わせる、、、、、、と言うことですね。
被写体に適していない道具で苦労しても結果に限界がアリマス。
マズハ、最適な機材は何であるのかを考えるところから始められた方が、、、、結果は幸せになれると考えます。
私もOM−Dは使っております。フジX100も使います。X-pro1も使います。
しかし、動きものは、、、素直にD700かD4を使いますね。
どんな道具でも、向き不向き、得意不得意があります。人間と同じです。
無理強いを強いるのは、、、、失礼ながら、、道具との、賢いつきあい方では無いと思うのですよ。

書込番号:14574841

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/18 08:28(1年以上前)

受験を控える子供達への配慮。

熱中症対策。

最近はこの時期に運動会する学校増えてますよ。

書込番号:14574854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/05/18 08:30(1年以上前)

ん〜、評価が悪以外は文章の内容、表現方法と今までの例の方たちと非常に良く似ているような気も。。。汗
たいがい、オリはダメ、Canon(若しくはNikon)はほぼ百発百中でAFヒット。
これは露骨に疑う訳なんですけど、(笑)狙った数だけ確実に捉えてるシステムってそんなにあるのかな〜?しかも撮ったのはどちらもスレ主さんなんですよね?文面から判断すると、ですけど。
確かにオリのC-AFは今の所他社よりも難ありですが。。。本当に同じ人が撮ってそこまで大きな違いが出ますかね?
しかもCanonの方は旦那さんのですので、スレ主さんはどちらのカメラもそれほど使い込まれているのかどうかにも更に疑問が。。。
Canon板でも子供の運動会はそこそこ撮影スキルが必要ですってユーザーの意見を散見しますからね。(事実その通りなんですけど)

という訳で、ここは私もウルトラカメラさん同様、作例をアップしてくれればもっと有意義なアドバイスが貰えるという方に一票です。できればCanonで撮ったのと両方お願いしますね。

書込番号:14574860

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/18 09:10(1年以上前)

私も最初書き込みした時嫌な予感がしましたが、

>hit率をあげるために、どんな工夫をしてますか?

という今までと違った建設的な質問だったので、何でもかんでも疑うのはどうかと思い自制しました。

書込番号:14574960

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/05/18 09:46(1年以上前)

>アキラ爺さんさん

そうですね。その点もちょっと今までとは違いますね。
もしかしたら先の私のレスはスレ主さんには大変失礼な書き込みだったかもしれませんが、比較出来るexif情報があがらない事には何とも言えない感じもしますので、私はこれ以降しばらくは様子見させてもらおうと思います。
建設的な意見で盛り上がると良いですね。^^

書込番号:14575038

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/18 10:01(1年以上前)

流れをぶった切ってアレですが
うちの近所でもこの時期に運動会やってる小学校ありますね。

最近ではスポーツの秋って言わないのかな?

書込番号:14575076

ナイスクチコミ!3


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2012/05/18 10:17(1年以上前)

スレ主様が、純粋にご質問されてるのであれば、この流れはある意味可哀想ですね。
だから、荒らしのスレが腹立たしい…


さて、お子様がおいくつか分かりませんが、お子様の運動会やサッカーの試合は、それほどスピード感ないと思うのです。だから、練習と慣れかなぁと。Canonで撮れたならCanonで撮った方が良いし。
それとご使用のレンズ、焦点距離、絞り値、シャッタースピード、ISO値など、何も情報が無いので、ここの諸先輩の方々も、アドバイスのしようがないかと思うのです。
失敗作をUPした方がよろしいかと思います。

書込番号:14575128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 TomWat 革木堂 

2012/05/18 10:28(1年以上前)

上のスレでJunki6 さんが上げられている過去レスを一読されてはいかがでしょうか。
何かヒントが見つかるかもしれません。
念のためにURL貼り付けます。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=75-300&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=K0000340278&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0

書込番号:14575156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/18 10:31(1年以上前)

朝の4時半から奥さんがPCでネットしている家庭。

あまり想像つかないなぁ。
子供とかがいて早起きなら、朝の準備で忙しいだろうし。

あくまで、主観ですから。


みんな遠距離通勤、通学でこの時間にみんな出払ったんだ。
で、一息。


次の機会に(サッカー?)、ダンナとカメラチェンジして撮ってみては?

そうすれば、カメラの影響度、ウデの影響度がわかるでしょう。

書込番号:14575162

ナイスクチコミ!8


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 k_saさん
クチコミ投稿数:9件

OM-Dを買ったので、手元に残ってたヤシコンレンズ使ってみようかと思ってます。
マウントアダプターって、どれがオススメですか? 3000円と1万5000円の違いがイマイチよくわからず困っております…。

レンズ遊びをガッツリしたいわけではなく、50mmが100mm相当になるならポートレートに使ってみようかな、くらいの軽い気持ちです。レンズはどれも短い単焦点です。

書込番号:14574472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/18 06:31(1年以上前)

別機種

おはようございます。

私は最近行きつけのカメラのキタムラでヤシコンの程度の良い中古レンズを3本買いました。

マウントアダプタはディスカバーフォトの4000円位のものからRAYQUALやコシナなどの2万円弱くらいの高いものまで10個くらい持っていますが、どれも不具合はありません、RAYQUALやコシナは国産なので人件費などで高いのでは無いでしょうか、安いのはたぶん中国製かな。

万が一不良品を買ったとしても、特に厚みが規格以上にある場合無限遠が出なかったり、マウント面が傾いていたら片ボケになったりしますが、メーカーの保障もあると思いますので、安くても問題は無いと思います。

E−M5にはRAYQUALのCY-EOSを使ってキヤノンマウントにして、さらにディスカバーフォトのEos EF -マイクロ4/3 アダプターを使ってマイクロにとマウントアダプタを2個重ねて使っています。

10日ほど前に買ったところなのでお見せできる作例は無いので、マウントアダプタ2個重ねの写真をアップしておきます。

書込番号:14574646

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/18 10:08(1年以上前)

ヤシコンのアダプターは持っていませんが、他のニッコールやキヤノンFDなどのm4/3用アダプターはディスカバーフォトや八仙堂の安いのを使っていますが片ボケ等などの不具合はありません
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forCxM43ad.htm

http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-micro-03.html

書込番号:14575105

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/18 10:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

85oF1.4です

これも85oF1.4です

これは 60oF2.8マクロです

これはY/Cレンズではなくタムロン180oF2.5 コンタックスマウントでの使用です

k_saさん こんにちは

自分は ELEPOTO使っています ∞はしっかり出ていて 使いやすく写りも問題ないのです。

ボディはG1ですが このマウントアダプター使って Y/Cレンズで撮った写真貼っておきます。

書込番号:14575168

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 k_saさん
クチコミ投稿数:9件

2012/05/18 12:16(1年以上前)

みなさま、早速のお返事どうもありがとうございました!
すごく助かりました(^-^)

とりあえず、Frank.Flanker様が貼ってくれた八仙堂をポチります。

>もとラボマン2様
手持ちで一番使ってみたかったのがマクロ60mmF2.8Cだったので、作例参考になりました。

それにしても、こんなことなら、Gレンズ集めておけば良かった…。

書込番号:14575447

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/18 13:16(1年以上前)

別機種

k_saさん 返信ありがとうございます

お礼に もう一枚マイクロプラナー60oで撮った写真貼っておきます。

書込番号:14575648

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オプション等について。

2012/05/18 00:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 x-Ryu-xさん
クチコミ投稿数:46件

まだ届いてないけれど、コンデジすら持ってない私が、先ほど初デジカメとして、om-dのレンズキット(シルバー)を購入しました(*`ω´*)ワクワク
それに加えて、過去スレで、じじかめさん(勝手にに個人名を記載してしまい、すみませんm(_ _)m)が紹介されていた、スプリングショット2というストラップも購入しました♪ストラップは見た瞬間に惚れてしまい、衝動的に購入しました。じじかめさん、ありがとうございます(*´∀`*)

この2点以外で、カメラライフを送るうえで、購入すべきものはありますか?
ホントに初心者で(というか、まだ入門すらできていませんでしたね;)、何を揃えなければいけないのか全くわかりません。
ここにはカメラに詳しい方に加え、じじかめさんのようなお洒落さんもいらっしゃるようなので、必要なものの各カテゴリーの中で、オススメのもやこだわっているものを教えてください!
よろしくお願いします。

書込番号:14574217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/18 01:07(1年以上前)

こんばんわ〜ヽ(*´∀`)ノ

E-M5ご購入お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!ございます〜!

なかーーま!!☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ


>この2点以外で、カメラライフを送るうえで、購入すべきものはありますか?



三脚と、お金に余裕があれば、リモコンのシャッターがあると便利かも〜^^

・リモートケーブル RM-UC1

https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1353

個人的にはオサレなレンズフードもあるとかっこよさもUP!!ww

・レンズフード「LH-55B」

https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1626

・・・にしても カメラってお金かかりますね・・・(;´∀`)

でわまた〜(´∀`*)ノシ 

書込番号:14574270

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/05/18 01:12(1年以上前)

凄い逆転の発想ですがこれから先レンズ資産が増えると思われますのでちょっとした持ち歩き用に
パナソニックGF3ダブルレンズキットと言うのはいかがでしょうか
ピンクならばこの価格のサイトで最安値がダブルレンズキットで3万円少々
ちなみに目的は14mmのパンケーキレンズ、このパンケーキレンズ単体購入でも3万円近くします(笑

書込番号:14574291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/05/18 01:41(1年以上前)

一番揃えたいのは被写体になる可愛い彼女orz

書込番号:14574354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/05/18 01:54(1年以上前)

x-Ryu-xさん
買える物やろ?
買える物は、誰かが何ぞ教えてくれるわ。

書込番号:14574374

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/18 01:55(1年以上前)

ご購入おめでとう

メモリーカードは必須なので当然買ったと思うけど
他にはカメラのメンテ用にクリーニングキットあったらいいかと

あとは必須ではないけど個人的にはパソコンへの画像転送用にカードリーダーがあると便利だと思う

書込番号:14574377

ナイスクチコミ!1


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2012/05/18 01:57(1年以上前)

レンズ保護フィルター:径(52mm)さえ合えばメーカー問わず装着可能です
レンズフード:本来のフードの役目以外にぶつけた時のレンズ保護にもなります
レンズやボディのクリーニング用品:ハクバのレンズペンや東レのトレシー、ブロアーなど
予備バッテリー&メディア:撮る枚数によります
三脚&リモートコード:風景・夜景等じっくり撮るならあったほうが便利です
PLフィルター:風景等に上手く使えば効果的です
フラッシュ:付属フラッシュでは物足りない場合に考えましょう

以上思いつくままに書きましたが、人それぞれで上記の物が全く必要の無い人もいれば必要な人もいますので、ご自分の用途を考えて揃えるといいでしょう。

書込番号:14574386

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2012/05/18 08:06(1年以上前)

こんにちはー

予備バッテリーお買いになっていなかったら、
一個は買った方が良いと思いますよー
これまでの自分の実績では、
一日撮っていると一個は確実に使い切っちゃってます。

そんなこんなで自分の場合、
二日間を無充電でかなりの枚数撮るのに持ちこたえられるようにと
本体一個と予備四個の合計五個持ってます(笑
これは極端な例だとは思いますが(汗

書込番号:14574807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/18 08:50(1年以上前)

おしゃれなモノではありませんが、スマートに持ち歩くために、薄型のパンケーキ(型)レンズがお薦めです。このレンズを付けると、大き目のコンデジのようなスタイルになります。

レンズキットの12-50mmレンズは、ちょっと細長い感じなので、特に便利だと思います。
E-M5に付けられるパンケーキレンズは、

20mmf1.7(パナソニック)
14mmf2.5(パナソニック)
17mmf2.8(オリンパス)

の3種類で、いずれも新品の単品だと3万円前後、少々高めです。安く手に入れたい場合、14mmf2.5と17mmf2.8ならば、中古で1.5〜2万円ぐらいだと思います。(少々敷居が高いかもしれませんし、好みもあると思うので、単純にお薦めできませんが、マップカメラやフジヤカメラ、三宝カメラ、キタムラなど有名なお店で保証のしっかりしているものならば、安心できるような気がします)
勿論、餃子定食さんお薦めのように、新たなカメラの付属レンズとして手に入れるのもうまい方法だと思います。

画質の評判は、20mmf1.7が圧倒的に高いように思いますが、これは、中古ではなかなか手に入らず、新品になるかもしれません。

まだ、E-M5を手にされていないとのことなので、気が早いかもしれませんが…

楽しみですね!

書込番号:14574906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/05/18 10:27(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
「スプリングショット2」ではなく「スリングショット」です。(ショット違います。)
ボディの掲示板に投稿されてますが、レンズは持っていたのでしょうか?(余計なお世話ですが)
私も欲しい機種ですが、もっと安くならないと手が出ません。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101022_401814.html

書込番号:14575154

ナイスクチコミ!2


スレ主 x-Ryu-xさん
クチコミ投稿数:46件

2012/05/18 10:39(1年以上前)

>DELL初めてさん

ありがとうございます(//∀//)
なかまだ〜♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
リモコンと三脚…
なるほど!自分を好きなタイミングで撮影出来るわけですね(`・ω・´)!
レンズフードもカックイーデザインで、欲しくなりました!
ありがとうございます。

書込番号:14575182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/18 10:42(1年以上前)

x-Ryu-xさん こんにちは

メンテナンス用に 大型のブロアーやハクバのレンズペンが有ると レンズに付いたホコリや汚れ 取ることが出来るので便利ですよ。

特にブロアーはキットに付いて来るような物で無く ラクビーボール型の大型の物の方が風量も多く実用的です。

書込番号:14575188

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/05/18 10:42(1年以上前)

レンズの保護フィルター
トレシーの大きめのやつ(保護フィルターをゴシゴシするため)
ゴムのエアブロアー(粉ふっていないもの)
ドライボックス(タッパーの大きいものというイメージ)
予備バッテリー
メディア

あればいいなというレベルで、
無水アルコールとシルボン紙とうの掃除キット
リモコン
三脚
縦位置グリップ

書込番号:14575189

ナイスクチコミ!0


スレ主 x-Ryu-xさん
クチコミ投稿数:46件

2012/05/18 10:47(1年以上前)

>餃子定食さん

むむっ!
本体を買ってすぐさままた本体だと(°Д° )!
って思ったらけど、よく考えると賢いアイデアですね!!
3万円でレンズ2つも手に入れれて、私には思いもつきませんでした!
しかも他の社種ってとこも、ポイントなんですね!
参考にさせて頂きます(*^^*)♪
ありがとうございます!

書込番号:14575199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 x-Ryu-xさん
クチコミ投稿数:46件

2012/05/18 10:50(1年以上前)

>ニコイッチーさん

間違いないですね(・д・。)それ!
時期に揃えてみせます!!
ありがとうございます!

書込番号:14575208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 x-Ryu-xさん
クチコミ投稿数:46件

2012/05/18 10:53(1年以上前)

>nightbearさん

そんなこと言わずに教えてくださいよ〜( ̄∀ ̄)
てか、アイコンがアイモドード(?)のマークで、かっこいいですね!!
それ、どうやってるんですか?

書込番号:14575214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 x-Ryu-xさん
クチコミ投稿数:46件

2012/05/18 11:06(1年以上前)

>Frank.Frankerさん

メモリーカード!!!
それめっちゃ必要ですね(°Д° )!
ストラップ買う前にメモリーカードですよね、完全に盲点でした(;´д`)
クリーニングキットも買って、カメラを大切にしないとですね!
それぞれどのシリーズが、メモリーカードはどのくらいのサイズが、オススメでしょうか?
カードリーダーなる、便利なものもあるんですね(●`・v・)
後々、購入したいです。
ありがとうございました!

書込番号:14575248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


OM-4 CuZnさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/18 13:31(1年以上前)

取説のP.111で 各画質毎に1ギガバイトあたりで記録できる画像の枚数が
表記されています。参考にされてみてはいかがでしょうか。

おすすめメモカも書きたいんですが、ご使用目的がはっきりしないと
無駄な物をおすすめしかねないので 自粛しておきます。

あ、でも一つだけ。メモカ(特に高速・大容量SD)の価格変動って結構はげしく、
欲しいときが買い時状態だと思っています。

書込番号:14575687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/18 13:59(1年以上前)

レンズフード
保護フィルター
予備バッテリー
予備メモリーカード

下の2つは、突然いかれることもないとは言えないからです。
メモリーカードは書きこみ速度を我慢すればコンビニでも買えますが、
バッテリーは買えるとは限りません。
また、結構ミラーレスはバッテリー食います(私が一回に撮り過ぎ?)

個人的には、お金に余裕があればバッテリーグリップ。
持ちにくいし、滑るので、汗をかくこれからの季節は特に必要かと。

三脚は、夜景や星などを撮りたいならば必要ですが、ISOをかなり上げても
いけるので、私は押入れの奥に入りぱなしです。


レンズは、PanaLEICA25mmF1.4が絶対的にお勧めです。

書込番号:14575771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/05/18 14:10(1年以上前)

x-Ryu-xさん
ようわからんのやけど
iモードや無い機種を、
使ってるのにそうなってるんやけどな・・・。
撮影する気持ち、行動やないかな?

書込番号:14575807

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/18 14:21(1年以上前)

モニターの保護フィルター
アイカップ
PP-1

書込番号:14575835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ93

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

シルバーが気になっております☆

2012/05/16 11:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:27件

お世話になっております!!!

こちらのクチコミでは、皆さん詳しく優しい方が多く、勉強になります(^^)

もうほぼOM-Dを買うのは間違いないのですが、
色で迷っております(^^;

実機はブラックを少々触りました。

が!!!!シルバーが近場では全く無く、触る事が出来ず・・・です。。。


そこで、質問なのですが、モックのシルバーの塗装の質感と実機の質感は同じなのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:14567439

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/05/16 12:27(1年以上前)

モックも、中におもり入れて、製品と同じ重さにすればいいのにねー。 (・-・*)

書込番号:14567584

ナイスクチコミ!6


reomeiさん
クチコミ投稿数:74件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/16 12:36(1年以上前)

こんにちは。

最近、ブラックを購入しました。
 個人的には、ブラックの方が質感 高級感が
 ありオススメです。

話がそれてすいません♪

書込番号:14567621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2012/05/16 12:52(1年以上前)

guu_cyoki_paa さん

それ、自分も思いました(^^;
モック触ってて、こんな軽い訳無いよな・・・とwww



reomeiさん

私もブラックの質感・高級感は好きです!!!
が、革の感じはシルバーの方が好きなんですよね〜・・・

書込番号:14567687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/16 15:59(1年以上前)

ピンクレディーさんのご意見に賛成。

ブラック+シルバーの革がBestだったかなと思います。
シルバーの革の方がグリップが良さそうですが、どちらも滑るんですけどね(笑)

好みですけど、シルバーはプラスチックのおもちゃっぽくて・・・
ブラックも高級感があるとは言えないですが、いくらかましかと。

折角本体はマグネシウムなのに。

E-5みたいな質感なら、すごく良かったとおもうのですが、高くなったんでしょうね。

書込番号:14568210

ナイスクチコミ!3


monaoさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/16 16:16(1年以上前)

私は白(あえてこう言います)を買いました。オリンパス・ダイレクトで。
発売ひと月ほど前に現物を手にすることなく予約しました。

じじいの意見ですが、白が良いですね。

私が最初に手に入れた一眼がペンタックスのSPでした。
若い方は御存じないと思いますが、その頃は白と黒で値段が違っていたのです。
当然黒のほうが高かったわけで。私は白しか買えませんでした。
今となっては懐かしい思い出ですが。

車でもそうですが、カタログ色がよく売れると言うことです。
当然OM-Dも圧倒的に黒が売れると思います。
ただ、オリンパスの予想より白も売れているから品薄なのでしょう。

個人的には白です。
すでにぶら下げて那智や長野に旅行へ出かけましたが4人ほど黒に出会いました。今のところ白は一度もかぶっていません。

このまま私一人だといいなあと思います。

書込番号:14568253

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27件

2012/05/16 16:34(1年以上前)

Golden Boyさん

やはりあの革ですよね!!!!(^V^)

革の部分はやはりモックと同じで滑りますかぁ・・・残念です;;

下の方のスレで、ご自分で革の張替えしてる方が居て素晴らしかったです!!!
最終手段はコレですかねっwww




monaoさん

白!!って呼び方、素敵だと思います(^^
monaoさんにとって、時代と沢山の思い出が相俟って唯一無二なカメラなんですね!!!

今、私はOM-Dのムック本を読んだり、こちらの掲示板を呼んだり、買う前の【迷い】を楽しんでます!(^^

書込番号:14568298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/16 16:59(1年以上前)

価格面以外で悩んでいるなら、じっくり考えましょう。

書込番号:14568367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2012/05/16 17:01(1年以上前)

cypherunknownさん

了解です!じっくり考えるのを楽しんでおります(^^

書込番号:14568372

ナイスクチコミ!1


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2012/05/16 18:43(1年以上前)

私はシルバーを購入しました。
質感はちょっと安っぽいシルバーかなぁって思いますが、一眼は黒が多いので、とても新鮮です。
昔のカメラ持ってる感じ、レトロ感に満足してます。
シルバーのレンズもよく似合います。

スレ主さんが、バッテリーグリップの購入もお考えなら、ブラックがイイかも知れません。
グリップ装着の姿は、断然ブラックの方がかっこいいと思います。

どうしようかなぁーと悩んでる時も楽しいですね(*^o^*)

書込番号:14568717

ナイスクチコミ!4


OM-4 CuZnさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/16 19:59(1年以上前)

今から30年近く前、バイト代を貯めて買ったOM−4を夏の海岸で使用して
"あっつぅ〜"って驚いたことがあったなぁ。
その後 OM−3Ti(初期は銀のみだったはず)が発売され これだ!とは
思いながら 経済的に購入を断念したのを懐かしく思い出させて頂きました。

今は E−1/3/5(黒しかない…) & E−M5(迷わず銀) がみんな元気です(^.^)
ってE−3の出番が減ってるなぁ、これ以上はスレ違いになりそうなのでこの辺で(^o^)/~~~

書込番号:14568985

ナイスクチコミ!4


yonemasaさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/16 20:02(1年以上前)

ピンクレディーさん
悩みますよね。良く分かります。
ご質問ですが見た目の質感は恐らく実機と変わらないと思います。

ちなみに質感の高さで当初黒を予約しましたが、銀のレンズのとの相性を考え
悩んだ末にシルバーに変更。

しかし、その後プラザでじっくりと見て触った結果、シルバーの質感がどうしてもプラっぽいのが気になり
「なんで一色で出してくれなかったんだっ」的にどうしていいか分からなくなりました(笑

で、悶々としたまま発売、シルバーが来たのですが
結論、色なんて結局どうでもよい位楽しめています(^^)


書込番号:14568997

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/16 20:47(1年以上前)

スレ主さんこんばんは。
えっと、モックの質感ですが、ほぼ実機そのままです。
ボディフロント部は両者共、多分プラスチックです。
革は貼ってないと思います。
ですから、凹凸が多少変化ありますが、滑るのは滑るかも。
でもどちらも結構ホールド性良かったですよ。僕はあまり滑りませんでした。

で、機種選び(新たな買い物)は楽しいですよねー。
レンズはどのようにお考えですか?
単焦点をメインにお考えであれば、シルバーがマッチするかと思います。単焦点は結構シルバーボディのみのが多いので・・・
バッテリーグリップは付けられますか?
黒いグリップをシルバーに付けても、まあぁ問題無いですが、やはりブラックの方がマッチするかと思います。
さあ、単焦点もバッテリーグリップも両方使いたい!て場合はですねぇ・・・2台逝っちゃいましょうかw

ぁ、20mm(単焦点)とかブラックのみか・・・

訂正
12mmや45mmのオリンパス製の単焦点をメインにお考えであれば、シルバーがマッチするかと思います。と。

書込番号:14569177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/05/16 22:25(1年以上前)

ピンクレディーさん、こんばんは。

私の好みはブラックだったのですが、今まで買ってたカメラとかわり映えがしないと妻に指摘され、思い切ってシルバーを購入しました。
結果的に大満足です^^

少し不満足はキットレンズを買ったのですが、付属でついてくるレンズの色はブラックなんですよね。シルバーを期待していただけに残念だったのですが、量販店にいたオリンパスの人いわく、この配色が伝統なんです、と言われました。
デジタルから始めた私には少し意味不明なのですが、それでもシルバーにして良かったと思います。

書込番号:14569688

ナイスクチコミ!4


EVOエボさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/16 22:36(1年以上前)

ブラック購入後、わずか2週間でシルバーに買い換えました。

ガラス越しで撮影しなければならない場合、特にガラス越しの夜景等を撮影したときにシルバーの方が反射が目立って映り込んでしまうと思い、当初ブラックを購入しました。

でも、お気に入りの12mm F2.0とブラックボディの組み合わせがどうしても好きになれず、思い切ってシルバーに買い換えました。
普段付けっぱのパナG 20mm/F1.7ともよく似合っていて満足しています。

私は、もし保有機がE-M5だけだったら高級感のあるブラックを使い続けたと思いますが、他に保有しているニコン機2台がブラックなので、E-M5のシルバーは新鮮でブラックの時より(わずか2週間でしたがw)愛着がわいております。

書込番号:14569761

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/16 23:08(1年以上前)

どちらでも良いと思いますが、黒の方が目立たないと思いますよ。

シルバーはモックと比べるとずっしりとしていて、なぜか高級感がありました。

モックはおもちゃのようでチープですが重量だけずいぶん感じが変わるような・・・

インパクトのあるシルバーお勧めしますよ。

でも、やっぱり、自分が好きな方がベストかと。

書込番号:14569940

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/16 23:26(1年以上前)

私はシルバーですが、やはり実物を見ずに発売前予約で購入しました。
クラシカルな雰囲気の革とシルバーのコンビネーションが良いなと思いました。

ただ、ダイヤルは黒で良いのですが、ホットシューの部分はシルバーにして欲しかったとも思います。
購入後しばらくしてブラックの展示機を触りましたが、自分の好みとしては、やはりシルバーだなと思いました。
安っぽいとは感じません。

書込番号:14570039

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/16 23:30(1年以上前)

ピンクレディーさんこんにちは

>モックのシルバーの塗装の質感と実機の質感は同じなのでしょうか?

私もお店では ブラックの実機と シルバーのモックしか見れませんでした。
シルバーのモックを見た時、これは駄目だなシルバーの質感が悪いと思いましたが、

あの軽さからしてモックはプラスチックにプラモデル用の銀色塗装、
実機はマグネシウム合金にシルバーメタリック塗装・・・じゃないか?と
想像(妄想?)して思い直しました。

実際にシルバーを買ってみて、実機を見てみると
シルバーが美しく、重さもほどよく有って
やはり質感が高くなっていました。

なので実機を確認してからブラックかシルバーか決めた方がいいと思います。

ちなみに
レトロ感を味わうならシルバー
次世代感 BEGINNING OF THE NEWっぽさを味わうならブラック
じゃないかと思います。

書込番号:14570057

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/05/17 00:05(1年以上前)

別機種

OM-4/OM-D/OM-1

私は発売3日前まで悩みました。
貼り皮の質感はシルバーの方が好みで、黒が幾何学ぽいものではなくシルバーと同じなら黒を買っていました。
で、シルバーでよかったと思います。趣が懐かしき写真機です。
OM-1の原点回帰かもしれません。

書込番号:14570235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/17 02:17(1年以上前)

別機種

写真も貼っておきます。

ブラウンのストラップとの相性も良いです(^.^)

早く実機が見られるといいですね。

書込番号:14570574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2012/05/17 12:29(1年以上前)

こんにちは!!!!!

先ず、皆さんへレス感謝感激の意を表明致します!!!!!
本当に有難う御座います!!!!m(_ _)m

決めました!!!!もう近々実機を近場で触る機会も増えそうですし、
実機を見て、触って、買う事にします♪

銀モックを見た時、この塗装はあまり好みではないかも・・・
だが、実機はもっと高級感出てるんだろぉなぁー・・・
みたいな期待もあり、質問致しました。

色々とお答え下さった皆様には本当に感謝です!!!
これにて、問題解決しました!!!!有難う御座いました(^^



E.AIBOUさん

シルバーのレトロ感、自分も大好きです!
レンズが黒・シルバーどちらも合うんですよねぇ〜(^^;
楽しい悩みです!!!!



OM-4 CuZnさん

思い出沢山のOM!大切にして下さい(^^
迷わず銀!!!ってトコに男らしさを感じます♪



yonemasaさん

>ご質問ですが見た目の質感は恐らく実機と変わらないと思います。

なるほど!!!かなり参考になります!!!あの塗装の感じなんですね(^^


>ちなみに質感の高さで当初黒を予約しましたが、銀のレンズのとの相性を考え
>悩んだ末にシルバーに変更。

それも悩みどころなんですよねぇ〜(^^


>結論、色なんて結局どうでもよい位楽しめています(^^)

心強いです!!結果、どちらを買っても楽しめる事間違いなしって感じですね!!!!



まる。まる。さん

まる。まる。さん!!!レス有難う御座います☆

着せ替えてみた。スレ、大変興味深く楽しく見ております♪♪♪
いやぁ〜ホントあのスレ見て、勇者降臨した!!!!と、思った人多数だと思いますwww

レンズ先ずはキットレンズで慣れようと思ってます!
後にMF単焦点のコシナのレンズが欲しいです(^^

バッテリーグリップは必要あらば!って感じです♪

2台は・・・www



ペコちゃん命さん

シルバー購入おめでとう御座いますっ!!
奥さんの指摘!!!何故か説得力ありますね!!!
シルバーボディにキットレンズブラックも悪くないですよねぇ〜♪
大いに愛でて下さい(^^



EVOエボさん

大胆な決断しましたねっっ!!!!
シルバーレンズにはやはりシルバーボディってトコなんですかね!!!
結果大満足!!!って、とても幸せそうです(^^
自分も近々幸せになりますっwww←



ウルトラカメラさん

>シルバーはモックと比べるとずっしりとしていて、なぜか高級感がありました。
>モックはおもちゃのようでチープですが重量だけずいぶん感じが変わるような・・・

なるほど・・・やはり実機を触る必要がありそうです!!!

>でも、やっぱり、自分が好きな方がベストかと。

銀・黒・・・双方良い所があり、悩みますねぇ〜・・・
銀の方は塗装じゃなくて昔のような金属むき出しだったら即買いでした♪



ShiBa HIDEさん

画像ありがとう御座いますっっ!!!
とても参考になります(^^
銀のクラシカルな雰囲気、自分も大好きですっ!!
クラシカルレンズとかも凄い合いそうです♪
自分なりのカスタマイズでドンドン可愛くなりそうですね☆



ローラースニーカーさん

的確なレス感謝感激です!!!!!!!!!!!!!!
クラシカルな雰囲気大好きなんで、銀塗装の質感が凄く気になってたんです;;;

あのモック塗装と全く同じ塗装だったら、黒をスグ買おうと思ってたのですが、
やはり実機を触れる日が来るまで待ちます!!!!!!



Lonely Diverさん

写真ありがとうございます!!!
昔のOMカッコイイですっっ!!!!
参考になります(^^

貼り革は今後オプションで出ないですかねぇ〜〜〜☆
ツルッツルじゃなく、ラバーな感じのものとかも出したら、
グリップ重視な方も喜ぶと思うのですが(^^

書込番号:14571588

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ95

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一眼レフとミラーレスの購入検討のため。

2012/05/15 10:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 kebooさん
クチコミ投稿数:8件

今まで、一眼レフやミラーレスなど使ったことがなく、初めて購入を検討しております。

被写体は人物と風景になり、人物は動体は撮りません。又、旅行先などで夜に人物を撮る機会が多いのですが、三脚なしで撮りたいと思っております。三脚の必要性は解るのですが、それを考慮しても手持ちで撮影したいです。
完璧はもとめておりませんが、手ぶれ補正の強力なOM-D E-M5は他の物と比べると夜景に強いのかなと勝手に思っておりますがどうなのでしょうか。又、ミラーレスと一眼レフでは夜景撮影時にセンサーサイズなどの違いはでるのでしょうか。比較の対照にならないのは十分承知ですが、検討している機種はD7000とOM-D E-M5の2つだけになります。

一眼レフの中でD7000を選んだ理由として、デザイン、シャッター音、ファインダーの見易さ、構えたときしっくりきた為、価格がこなれてきたことです。

ミラーレスの中でOM-D E-M5を選んだ理由として、デザイン、5軸手ぶれ補正、色々な口コミの中で評判の良いミラーレスだった為です。

この2つで比べたところ手持ちで夜景撮りに大きく違いが出ないのであれば、ほんの少しの差なのですがD7000よりは重量が少ないOM-D E-M5に気持ちが向いております。兄と兼用する予定で、2人共メインのカメラにしようと思っております。

地方に住んでおり、EM-5の実機がなくD7000だけ実際に触っております。感じ方は人それぞれなのも承知ですが、カメラにお詳しい皆様の意見をお伺いしたいと思い投稿致しました。又、それぞれのカメラでお勧めな点、マイナスな点も頂けるとうれしいです。

書込番号:14563318

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/15 10:49(1年以上前)

この質問は難しいです><

D7000は素晴らしいカメラです。
高感度も素晴らしく暗い撮影では問題ありません。
EM-5の場合高感度がD7000の二段落ちとしても手ブレが強力なためどちらにも優劣付けがたい速度で撮影出来ます。
映像は高感度の場合D7000はノイズを味のように出してきます。
E-M5は出来る限り解像していく傾向があります。
これは好みですね。

撮影するだけを念頭におけばD7000で間違いありません。
画像のエフェクトがほぼ無いに等しいので綺麗に撮ることに専念すれば問題なしです。
しかし、OVFファインダーの場合露出補正をしても写真を見ないと解らない。
撮影内容から見てD7000ではオーバースペックですが、素晴らしいカメラなので長く付き合えると思います。

E-M5はアートフィルターや補正を好みに変更しても即映像が液晶に現れるので見れるので普段は楽でしょう。
大きさも取り回しはこちらが有利すぎ。

楽しさについては、音や持った感触はD7000ですので所有すれば間違い無く楽しいです。
Kebooさんはおそらく全身感覚か聴覚タイプのようなので撮影する時間もD7000のカメラ性能として大切なものとなるでしょう。
撮影スタイルは瞬間を切り取るイメージで良いです。

E-M5はデジタルならではの機能、どこでも気軽に自分の映像を求めるスタイルが主流になると思います。
カメラ自体の向いているベクトルが正反対なのでどちらを求めるかで決めると良いと思います。

一度はE-M5を触ってみたほうがいいですね、というものの実機が店に無いんですが・・・

双方を求めるならば候補外のK-5ですかね。
どれもいい機種だけに自分の進むであろう道を想像するしか無いです。
あまり役に立てなくて申し訳ないです。

書込番号:14563396

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/05/15 10:58(1年以上前)

一眼ご購入検討おめでとうございます。
両者は全く非なるものです。(カメラという点では同じですが)
「構造、重さ、操作系」これが分かっておられればよいのですが。

大いに悩みましょう。ただし・・。
レンズ付きの本体を買って終わりというものではなく、交換レンズを使っての楽しみがあります。これがまた泥沼でして、いろいろなレンズが欲しくなってきます。

自分が何を撮るのか景色か、人物か、家族か、花のアップか・」等
取り方は全て手持ちですか、三脚を立ててしっかりと取りますか?
カメラ本体のレンズ数本と三脚を持って動く体力は十分ですか?

とれた写真だけをスペックで比較してポスターのような大きなプリントをするとD7000かもしれない。でも機動性や交換レンズを考えるとOM-Dの優位性は高くなります。
重さだけでなく各種設定の変更のメニュー構造は好みがあって、私はカメラメーカーのメニューは使いにくいです。OM-Dはかなり使いやすくなりました。

カメラまかせで取るならネオ一眼がとても便利ですし、安い。

私は自分で設定を変えることが多いので、設定のしやすさが許容範囲になったのでOM-Dを即購入。いじりがいがあって「どうの、こうの」で大いに楽しんでいます。小さなボタンや、グリップ感の少なさをものともせず、小さな機械として趣味性が高く満足しています。
カメラはデカければ良いというものではないです。「撮してなんぼ、持ち出してなんぼ」なので、人の意見ではなく、実機を見て、いじってからにするのをおすすめします。
クチコミはあくまで平均値ではなく、書き込まれた方の評価です。個人の好みが反映されていますので、スレ主さまの感覚と違うことになるかと思います。

ぜひ、ご自分で見て、触って決められることをおすすめします。
意見だけで決めると失敗します。決めにくい場合はどちらにしても悔いは残るでしょうが、納得するしかありません。私は未だにOM-Dのシルバーでよかったのかと悩みます。黒もよかった。そのうち黒も・・・(笑)

背中を押して1台欲しいというのなら機動性の良さと、マクロを含めてとり合えずレンズ1本で大概は間に合うOM-Dをおすすめします。
ご兄弟で2機種を購入して使い合うのが一番良いのではないでしょうか。
それぞれの良さ、悪さ、構造の違いがわかりますし。持ち出す回数や、交換レンズが増えてゆく方が正解だったとわかるので、使わない方は売却しましょう。でも本当は、2台の使い分けできてきてくれれば嬉しいですが。

長くなりました、すみません。

書込番号:14563423

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/15 11:23(1年以上前)

夜に人物を撮るのならフラッシュ撮影がベストです
でもノーフラッシュで撮りたいのなら撮像素子の大きいD7000の方がより高感度に強くより適していると思いますし、動く可能性のある人物対象では手ブレ補正よりもF値の小さい大口径レンズの種類も豊富なニコンの方に少しだけアドバンテージがありそうに思えます。
ま、E-M5の高感度性能も従来のマイクロフォーサーズに比べてかなり良くなっていますし、明るい単焦点もあるので実用上はそんなに大きな差はないかもしれません

夜景に関しては三脚がベストですが、手持ち撮影だとやはりレンズの明るさと高感度性能も関係してきます。
でもニコンは風景撮るような広角系は手ブレ補正の付いてないレンズが多いので、ニコンの広角系の手ブレ補正なしレンズと比較した場合は手ブレ補正の効くE-M5が有利な場合が多いでしょう

ということでE-M5に人物撮影用として明るい単焦点のパナソニックの20mm F1.7や、パナの25mmF1.4を追加されると良いのではと思います

書込番号:14563489

ナイスクチコミ!2


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2012/05/15 11:27(1年以上前)

D7000は使ったことがないので直接比較は出来ません。
ですが機動性の違いだけは断言出来ます。
OM-Dなら持ち出す機会が数倍増えるでしょう。
パンケーキレンズならコートのポケットにさえ入ります。

書込番号:14563500

ナイスクチコミ!2


azarasさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件 あざらの無駄遣い日記 

2012/05/15 11:51(1年以上前)

keboo さん 初めまして(^^)

D7000とE-M5、他の方がおっしゃっているように、
この二台は似て非なる物だと思います。
D7000は使用した事がありませんが、
色々な方の評価の高い、すばらしいカメラだと思っています。

kebooさんのお兄さんがどのようにお使いになるか、良くわかりませんが、
kebooさんと同じようにお使いになるのでしたら、E-M5の方がオススメ出来ます。

理由は、動体を撮影しないと仰っている事と、
記念撮影的な写真が多いと予想され、
カメラの重さと大きさが重要になってくると思います。

僕もE-5という大きなカメラを持っていますが、
常に持ち歩く事はさすがにためらいます(^^;)
当たり前の事ですが、カメラを持ち出さないと
写真は撮れませんからね(^^;)

D7000はすばらしいカメラだとは思いますが、
やはり常に持ち歩くというと少々大きすぎるかと…(^^;)
記念撮影というより撮影に行くためのカメラかと思います。

また、E-M5は全てのレンズで手ぶれ補正がききますので、
それもポイントが高いと思います。

夜景と人物を一緒に撮るのであれば、
スローフラッシュを使いなるべく高感度で、
シャッターをそっと押すように撮影すると、
良い写真が撮れると思います。

ご参考まで(^^)



書込番号:14563544

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/15 12:01(1年以上前)

E-M5を使っています。デジタル一眼レフも持っていますが、D7000ではありません。
私も、ずっとD7000を欲しいと思っていました。今も「良いなぁ」と思う機種です。

私が購入に至っていない唯一ともいえる理由は、大きさです。やはり一般的なデジタル一眼レフは大きくて、私にとっては、写真が目的でない旅行や日常、気軽に持ち歩く機材にはなりません。
E-M5もD7000も「レンズ交換式カメラ」に属しますが、E-M5は、ボディだけでなくレンズも含め、とてもコンパクトに収まります。私は普段、E-M5にパンケーキ付けた状態で、必要に応じて1〜2本レンズ(12-50mmや45mmf1.8など)を持ち歩く感じです。(小さなバックやコートのポケットにも入る程度)
今回、EVF内蔵で日中野外でも困らず、AF、手振れ補正など様々な面で一眼レフと比較できるレベルまできていると思ったので購入しましたが、素直に良かったなと思います。

どちらも「素晴らしい」機種と思いますが、この辺りのご自分の使い方を整理して検討されることをお薦めします。

> 被写体は人物と風景になり、人物は動体は撮りません。又、旅行先などで夜に人物を撮る機会が> 多いのですが、三脚なしで撮りたいと思っております。三脚の必要性は解るのですが、それを考> 慮しても手持ちで撮影したいです。

付属のフラッシュは予想以上に小さくて軽く、ケースに入れてストラップに付けておくこともできるので、旅先で人物を撮られるときには役に立つと思います。AF補助光があるので、余程暗くない限り、暗所のAFで困ることもないと思います。

夜景に関しては、私はコンデジでもミニ三脚(1000円程度の)を使う位なので、手持ちでできるか否か分かりませんが、デジタル一眼だと不安定で危ないようなときでも、E-M5と軽いレンズの組み合わせならば、コンデジ用のミニ三脚でほぼ済んでしまうので便利だと思います。

思い通りの機種を手に入れられると良いですね。

書込番号:14563570

ナイスクチコミ!3


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2012/05/15 12:27(1年以上前)

kebooさん

こんにちは。D7000とE-M5の比較は皆さんがおっしゃる通りですが、私としては、せっかくレンズ交換式のカメラを購入されるので、ぜひとも「レンズ交換の楽しみ」を味わっていただきたいです。

ビギナーの方はカメラとセットのレンズだけをずーーっと使い続けるケースが多いのですが、レンズを変えることでカメラを買い換えた以上の世界が広がります。
カメラとセットのレンズでもあらゆる場面でそつなく撮れますが、風景でしたら広角レンズ、人物でしたら中望遠レンズなど、やはり専用のレンズは違いますよ。
そして、交換レンズもD7000よりE-M5のほうが格段に小さく、値段も安いです。

こんな写真が撮れます。ご参考にどうぞ〜。

広角レンズ
http://photohito.com/lens/brands/OLYMPUS/model/M.ZUIKO_DIGITAL_ED_9-18mm_F4.0-5.6/

中望遠レンズ
http://photohito.com/lens/brands/OLYMPUS/model/M.ZUIKO_DIGITAL_45mm_F1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/

書込番号:14563639

ナイスクチコミ!2


スレ主 kebooさん
クチコミ投稿数:8件

2012/05/15 12:48(1年以上前)

>digitaalkaameraさん
わかりやすく説明していただきありがとうございました、やっぱり店頭で見て触ってみたほうがいいですよね。自分のベクトルをそれから決めてみようかと思います!

>Lonely Diverさん
なんだか背中を押していただけた気がします。おっしゃられるとおり、実機がある店舗を探して実際に見てみようと思いました!ありがとうございます。

>Frank.Flankerさん
フラッシュ撮影に単焦点レンズですね!そんなに大差がなければ、E-M5かなぁ。。。ともかく貴重な意見ありがとうございます。

>ちいろさん
やっぱりコンパクトで持ち出す機械が増えるカメラがいいですよね、私もそう思ってきました。ご意見くださりありがとうございます^^

>azarasさん
azarasさんのお言葉の「記念撮影というより撮影に行くためのカメラかと思います。
」に共感致しました。おっしゃられるとおり記念撮影がメインになるので、いかに持ち出そうという気持ちになるかが大切だと思いました。ありがとうございます!

>88よりX1さん
今一度、整理してみたほうがいいかもしれませんね。私も、どちらかというと機動力に優れたほうがいいとは思っています^^E-M5購入後は、お持ちの一眼レフは使用されなくなったのでしょうか。

書込番号:14563720

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/15 13:29(1年以上前)

こんにちは
カメラの選択で、先ず大事な事はメーカー選択です。
メーカーポリシー、評判、上位機が有るか、用意されているレンズ群、純正ソフト、周辺ソフト、周辺機器もそうですね。
そして、決めたメーカーの予算の範囲の機種にされたら良いです。
留意点
撮像素子の大きさ:画質、ISO高感度域でのノイズの出方に影響します。
AFスピード。
ファインダー:覗いて確かめる。
シャッター音:耳のそばですから気に成ります。
持った感じ;常に手に持って操作しますので大事です。
メーカーのサイトにある、使用説明書を読んで見る。

書込番号:14563853

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/05/15 15:09(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

高感度

20mmF1.7手持ち夜景

20mmF1.7 顔認識。

http://www.dpreview.com/reviews/olympusem5/21
海外のサイトですが、機種も感度も任意に選べるので便利ですよ。
さすがに最新機種だけあって、高感度も意外に優秀なようです。

広角から標準域の単焦点レンズは手ぶれ補正がないものが多いけど、そういうレンズでも手ぶれ補正が有効というのが大きなメリットかもしれませんね。
もしE-M5を買うなら14mmF2.5や20mmF1.7など明るいコンパクトなレンズは一本持っておくと、なにかと便利だと思いますよ。

黒く塗りつぶしてあるけど、前世代のE-PL1でさえ20mmF1.7との組み合わせでは、このくらいの暗さでも顔認識して顔にピントを合わせてくれました。

書込番号:14564077

ナイスクチコミ!8


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/05/15 16:08(1年以上前)

http://www.dpreview.com/reviews/studiocomparefullscreen.asp#baseDir=%2Freviews_data&cameraDataSubdir=boxshot&indexFileName=boxshotindex.xml&presetsFileName=boxshotpresets.xml&showDescriptions=true&headerTitle=Olympus%20OM-D%20E-M5&headerSubTitle=Standard%20studio%20scene%20comparison&masterCamera=oly_em5&masterSample=p1010012&masterDisableCameraSelection=true&slotsCount=4&slot0Camera=oly_em5&slot0Sample=p1010012&slot0DisableCameraSelection=true&slot0DisableSampleSelection=true&slot0LinkWithMaster=true&slot1Camera=nikon_d7000&slot1Sample=nikond7000_nrn_iso%201600&slot2Camera=sony_nex5n&slot2Sample=dsc00787&slot3Camera=panasonic_dmcgx1&slot3Sample=p1030062&x=-0.8254064349966189&y=-0.9108110702287633

OM-D、NEX-5N、D7000、GX1のISO1600です。


http://www.dpreview.com/reviews/studiocomparefullscreen.asp#baseDir=%2Freviews_data&cameraDataSubdir=boxshot&indexFileName=boxshotindex.xml&presetsFileName=boxshotpresets.xml&showDescriptions=true&headerTitle=Olympus%20OM-D%20E-M5&headerSubTitle=Standard%20studio%20scene%20comparison&masterCamera=oly_em5&masterSample=p1010013&masterDisableCameraSelection=true&slotsCount=4&slot0Camera=oly_em5&slot0Sample=p1010013&slot0DisableCameraSelection=true&slot0DisableSampleSelection=true&slot0LinkWithMaster=true&slot1Camera=nikon_d7000&slot1Sample=nikond7000_nrn_iso%203200&slot2Camera=sony_nex5n&slot2Sample=dsc00790&slot3Camera=panasonic_dmcgx1&slot3Sample=p1030065&x=-0.8254064349966189&y=-0.9108110702287633

同、ISO3200

JPEGならD7000とはOM-Dは同等以上ではないでしょうか。

RAWだと似たようなものですが。

今期OM-DとD7000のレンズキット同士だと、OM-Dの方が手持ち夜景は強いんじゃないでしょうか。

書込番号:14564225

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/05/15 16:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

お出かけ時のバッグ内容

撮影にお出かけ時のバッグ

現在の活躍機材

ちょっと、違う面からの選択肢のヒントを。

左はちょっとお出かけの時のバッグ。OM-D(標準ズーム)とLUMIXの45−200mmをいれて1.1Kgです。この重さだとスキーだってできちゃいます。

右はいろいろ撮りたい時のバッグです。OM-D(標準ズーム)とLUMIX G2 + OM System 90mm Macro+MF-2アダプタ(MFのオールドレンズ)にLUMIXの45−200mmと2 + OM System 24mm(MFのオールドレンズ)+MF-2アダプタとG-No32のフラッシュを入れて4.2Kgです。三脚はBelbon Light 450Dに自由雲台を付けて1.1Kg。なんとか動きまわれる重さです。一眼レフだとこれだけ持っては歩き回れないです。マイクロフォーザーズ故の軽さだと思います。

本体を2台入れるのは、屋外でレンズを交換したくないからですが、やっぱり望遠に交換が必要な時も有り、14-140mm等の高倍率ズームが欲しくなりますね。

OM-Dを買ってからLUMIX G-1の出番が減りました。

書込番号:14564276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2012/05/15 16:28(1年以上前)

kebooさん、こんにちは。

OM-D、D7000ともに店頭で試用したことしかありませんが、ここであえて選択肢にないPENTAX K-5を推してみたいと思います(^-^)

理由としましては、D7000にはないボディ内手ぶれ補正機能があること、高感度がけっこう使えること、カスタムイメージがなかなか楽しいこと、ボディの質感が良く小さくまとめられていること、比較的リーズナブルでコンパクトなレンズが揃っていること(個性が強め?w)、そして今現在かなりお買い得になっていること、などなどがあげられます。

D7000に一目惚れ(一いじり惚れ?w)のkebooさんですので、外観、シャッター音、操作性がまるで違うK-5を手放しでオススメすることはできませんが、間違いなく良いカメラですから、今一度、検討候補に入れて触ってみることをオススメしたいと思い書き込みました(^-^)

ちなみにOM-Dは私の購入候補にもあがっていたのですが、個人的にしっくりこなかった点がいくつかあり今回はパスしました。ですが、普段使いのカメラとしても、サイズ、機能面でとても魅力があると思います。

いずれにしましても、OM-Dの電子ビューファインダー(EVF)は光学ファインダー(OVF)とは全くの別物ですから、特にD7000のファインダーを気に入られたようですので(K-5のファインダーもなかなか^^)、やはり一度、OM-Dの実機を触ってファインダーを覗いてみてから決断したほうが良いと思いますよ(^-^)

書込番号:14564277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/15 16:34(1年以上前)

> E-M5購入後は、お持ちの一眼レフは使用されなくなったのでしょうか。

そうですね。今は、あまり使っていないです。
やっぱりE-M5のコンパクトさは、とても便利で、持ち出しやすいので…しかもAF速く、MF(マニュアルフォーカス)もEVF(電子ファインダー)で問題なく、複数のカスタムボタンや2ダイヤルがあるなど、使い勝手の面で一眼レフと変わらない感じです。(勿論、メーカーの違いによる癖はあると思いますが)
画質も、単焦点(45mmf1.8)レンズとの組み合わせが予想以上に良く、更に高感度も個人的にはISO5000程度まで常用な感じ。またミラーレスならではの機能も充実していて、特に人物の写真を撮るときの顔認識、瞳検出AFやタッチフォーカス&シャッターは素早く撮れるので重宝しています。(…個人的には、専用の明るいズーム(標準域&望遠域)がなくて残念に思っていましたが、どうやらパナソニックから出そうな気配なので、楽しみにしています。手に入れるようなことがあれば、これからますますマイクロフォーサーズ中心になりそうです)

じゃあ一眼レフは…気に入ったレンズ(ハイグレードの)が何本かありますし、時々、光学ファインダー覗くと「やっぱり気持ち良いなぁ」と感じるので当面、売却しないつもりです。普段は持ち出さなくなってしまいましたが、非常用として使えそうですし、これはこれで、のんびりと楽しんでいこうと思っています。(高感度など最新機種と差が開く一方なので使う機会はかなり限られそうですが)

E-M5の場合、カメラの電源を入れた時点で「シャー」という音(手振れ補正装置の音)がします。静かな部屋で耳を澄まして聞こえる位の小さな音ですが、手振れ補正のON/OFFに関わらず出ていて、ファインダー撮影の際は耳元で鳴ることになります(動画撮影の際は小さくなる…)ので、是非、事前に確かめることをお薦めします。(気になるか否か個人差があるようです。自分は以前から使っている手振れ補正レンズの音と同タイプの音だったこともあり、気になりませんでした)

書込番号:14564297

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/15 18:10(1年以上前)

私は両方のカメラを使っています。両方ともレンズキットで撮っていますが
高感度の耐性は私の使用観ではE-M5は7000DにJPGでもRAWでも勝るとも劣りません。
高感度で撮るとき露出を少しオーバー気味にしてソフトで調整すると
ノイズの出方を抑えることが出来ます、アンダーは出やすいです。
手ブレもE-M5の方が有利と感じています、夜間手持ちでほぼ撮っています。
ただファインダーの違いだけは、良い、悪いではなく特徴を
理解することです、E-M5はファインダーの中にヒストグラムを表示出来るので
それを見ながら露出補正することができる分、夜間では特に有利ではと
思います。

書込番号:14564538

ナイスクチコミ!6


Pernillaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/15 19:29(1年以上前)

私も、両機種持っていましたが(過去形)、今は手元にD7000はありません。
最近のめざましいミラーレス、マイクロフォーサイズの進化で、画質的には撮る側が少し勉強、工夫をすれば、大型のカメラにも匹敵する写真を撮影できるようになったからです。私の場合、数年前に子供が生まれて、とてもじゃないですが、大型のカメラを持ち歩く余裕もなくなり、メインをミラーレスに切り替えました。
ミラーレスの携帯性を味わった今ではフル一眼には戻れなくなってしまいました。

今では、主に運動会の際にフル一眼の出番がある程度です。ただし、その際にも、機動性が重要なのでパナソニックのフォーサイズがメインです。フル一眼は三脚に付けっぱなしで、妻が暇なときにシャッターを押す程度です。
次回の運動会では、OM-DとG3のみ持っていこうと思っています。

OM-Dであれば、皆さんも書き込んでいるように、ライカに鍛えられたパナソニックの優秀なレンズ群もありますし、オリンパスのレンズもありますし、充実しています。そして、レンズも手頃な値段です。

基本性能面ではD7000ですが、抜群の携帯性、動画も含めた機能面で、強くマイクロフォーサイズをお奨めします。

書込番号:14564827

ナイスクチコミ!9


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/15 20:56(1年以上前)

>地方に住んでおり、EM-5の実機がなくD7000だけ実際に触っております

他の方も言っておられますが、実機を確認する事をお進めいたします。

重量差以上に、全く別物です、E-M5のコンパクト(かわい〜)にビックリするでしょ〜。

そこで、気に入った機種を買われて下さい。

私的には、今まで使ってきた。一眼レフに替わりEM-5がメイン機になりました。
・・・交換レンズも含め、軽量化出来ました。(もう、じじい)

どちらの機種も良い機種だと思います。

書込番号:14565192

ナイスクチコミ!5


kkk氏さん
クチコミ投稿数:13件

2012/05/15 22:17(1年以上前)

imaging-resource.comにようやくOMDのサンプル画像が掲載されました。
解像感や鮮明感がハンパないです。
画質でライバルと呼べるのは、NEX5Nぐらいではないかと感じます。

書込番号:14565621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/05/15 22:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

SS1/4なら余裕の手持ちでいけます

中心あたりを等倍切り出し

これはカメラを置いて撮ってますが、三脚は使ってません

kebooさん、こんばんは。

ぜひともE-M5をお薦めします^^
手振補正は強力ですね。
AFもさっと合いますし、なにより軽いですし、なぜみなさんこのカメラを買わないのか不思議なくらいです!(笑)
あまり夜景とかは撮らないのですが、参考までに今まで撮った写真をアップしてみます。

書込番号:14565860

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/15 23:15(1年以上前)

こんにちは。

ニコンD7000も使用経験があります。
浮気性というか迷走した時期があり、D7000、ペンタックスK-5、キヤノン7Dと所有歴が
あります。


D7000は、画質、高ISO耐性、C-AFの追随性能・・・バランスが取れた良いカメラです。
スポーツ撮りを当時主にしていたこともあり、頼れる存在でした。
但し、D7000を活かすレンズとなると、かなり高額になります。
一眼レフはレンズを変えて楽しめるのが魅力のひとつです。
折角購入しても、本体の実力を引き出せないキットレンズで止まっていては、もったいない
としか言えないと思います。


高ISOも当時は優れていると思いましたが、OM-Dを購入して見たら、出た時期もあり、
上回っていると感じます。
K-5もしかりです。
カタログや謳い文句は凄かったですが、実際に高ISOを試してみると、???言うほど
すごくないなーというのが実感です。

画質も、センサーサイズの不利は確かにあります。
最新キヤノン5DMarkVや、ニコンD800と比べればしんどいですが、それも商業レベルの
余程の大判へ引き伸ばさない限り、差はわからないと思います。
ましてや、最新機種でもなし、フルサイズでもなしのD7000に負けることはありません。
安心して下さい。

また、OM-Dというか、オリンパス機の弱点と言えるC-AFも、動体重視でなければ、
問題はないと思います。
光学ファインダーは確かに良いですが、EVFもかなり進歩し、差は縮まっています。
これも、激しい動きの動体メインでなければ、全く問題ありません。

一方、OM-Dですが、本体に手振れ防止機能があり、その性能は未だ他社の追随を
許していません。
ニコンで手振れ防止・高画質レンズを考えると、高額です。
その点、OM-Dならすべてのレンズが手振れ防止になるというのが強いメリットです。
45mmF1.8なんて、26000円程度ですが、ニコンやキヤノンの10万円以上の画質を
叩き出します。
PanaLEICA25mmF1.4も開放からシャープですし、暗所撮影には強い味方です。
ちょっとでも絞ると毛穴まで撮れてしまいますから、女性のポートレートは注意しています(笑)
それでも50000円以下。

重さ・小ささも本当に良いです。
私は、キットレンズ+3本の交換レンズを持ち歩きますが、一日歩いていても肩が
凝りません。
D7000や、OM-Dの共にサヨナラした7Dでは、レンズ3本と本体+レンズなんて持って
いたら、肩が凝って仕方ありませんでした。
余程の本気モードにならないと持ち歩く気になりませんが、OM-Dならば、仕事での
出張や日頃の散歩のお供に気軽に持ち歩けます。
格段に撮る枚数が違っています。

キットレンズしかM.ZUIKOは防塵防滴ではありませんが、M.ZUIKOに力を注いで
きていますので、今後は防塵防滴レンズが増えてくるのは間違いないと思います。

キットレンズで試しましたが、大雨の撮影でもびくともしません。
D7000では怖くてできません。


だらだらの文章で恐縮です。
でも、何が申しあげたいと言いますと、スレ主様の使用用途を鑑みますと、OM-Dを
購入して後悔はあり得ないと断言します。

書込番号:14565941

Goodアンサーナイスクチコミ!12


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:176件

皆様こんにちは(^0^)

先に同じような質問をさせていただきましたが、勘違いしてマイクロフォーサーズのM.ZD ED75-300mmの比較対象としてしまいました。
あらためてTokina Reflex300mmとフォーサーズZD ED75-300mmと較べてそれぞれの性能、扱い方について分かりやすいように解説お願いします。
用途は花とか昆虫とかマクロっぽい撮影が主です。

仕様はそれぞれ以下のようであります。
殊にも仕様を見比べてTokinaReflex300mmF6.3MF MACROが開発された意義を併せて教えてください。

★Tokina マイクロフォーサーズ専用ミラーレンズ 
 Reflex 300mm F6.3 MF MACRO 質量298g \40,000(税別)
 最短撮影距離0.8mまで寄って撮影可能。その際マクロ接写倍率は1:2
                   (2012年5月25日発売)

★オリンパスZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6  質量 615g 47,500円
 最大口径比/最小口径比 F4.0(70mm)-F5.6(300mm)/F22
 最短撮影距離 0.96m(MF使用時)
  *AF撮影時の最短撮影距離は1.2m
 最大撮影倍率 0.5倍(35mm判換算 1.0倍相当) 最近接撮影範囲 26x35mm
 絞り羽枚数 9枚(円形絞り)
 ハイスピードイメージャーAF対応

★素人考えでは、400mmF6.3だったりしたら即買いだったかもー!なんて漫然と感じております・・・・・(単に焦点距離が重ならないと言う理由だけです(^0^;))
400mm(35mm換算800mm)のマクロ世界がどうなのか全く知りません



参考としてマイクロフォーサーズの75-300mmの仕様です
★オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7  430g  107,000円

最短撮影距離 0.9m(焦点距離75mm) / 1.5m(焦点距離75mm以外)
 最大撮影倍率 0.18倍(35mm判換算 0.36倍相当)
 最近接撮影範囲 73 x 97mm

  この仕様からは焦点距離75mmの場合だけ90cmまで寄れるけれど76mmからの最短撮影距離は1.5mになる、と読めますが・・・
         また明るさについて焦点距離300mmの場合F6.7になる。


 もしかしたらカタログの読み違いなどあるかも知れませんがよろしくお願いします。



書込番号:14563217

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/15 09:38(1年以上前)

私も前回は同じ勘違いをしていました m_(_ _)_m

上記の2本なら同じハーフマクロですし、片やマニュアルフォーカス、片やオートフォーカスですからZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6が圧倒的に使いやすいかと思います

書込番号:14563245

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/15 10:03(1年以上前)

こちらの方のスレが参考になるのでは?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340278/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#14557568


なかなか、素晴らしい描写だと思います。

あと、レフレックスの場合、やはり「リングボケ」が許容出来るかどうかでしょうね。

書込番号:14563311

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/05/15 12:44(1年以上前)

>400mm(35mm換算800mm)のマクロ世界がどうなのか全く知りません

マクロ撮影時は、背景処理が多少変わるだけで
マクロ倍率の要因の方が大きいと思います。

多分、望遠のレンズでのマクロ撮影は、被写体との距離が遠くなるので使いづらいのでは?

書込番号:14563704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2012/05/15 22:42(1年以上前)

 RFレンズと云うのは、反射鏡によって光を屈折させますので、ボケがリング状になります。
これを利用して、画面構成をすると、大変、ユニークな写真になることは事実です。

 私は、フィルムカメラ時代から使ってきていて、現在ではKENKOーTOKINAの400mmと500mm
をマウント交換しながら使っていますが、使用率は極端に低い・・・理由は・・・

 @・・解像度が大変落ちること。
 A・・レンズ自身に手ぶれ防止装置が無いので、高速かつ高感度設定にしなければ手持ち撮影は
    ほとんど無理・・・
 B・・フォーマットが絞り優先(A)か手動に限定されるので、これも用途に限界がある。
 C・・レンズ構成上、画面中心がほんの少しですが明るくなるので、接写などには面白い効果も
    期待できますが・・・・

 結論は、交換レンズをたくさん持っているベテランが所持して面白いレンズですが、失礼ながら
75−300mmとの性能差などと仰っているスレ主さんには、もう一度失礼ながら、扱いかねるRFレンズ
です。

 

書込番号:14565776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2012/05/19 08:41(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
  Frank.Flankerさん
   そうですねぇ。動体撮影を考えなければ70-300mmが良さそうですね。
   しかしなんと申しましょうかオリンパスさん!
     75-300mmは70-300mmの2.5倍の価格。なれど暗いしマクロ機能はないし、防塵防滴でないし・・・レンズは高価な素材を使っているから高いんだろうと言われておりますが、もう少し何とかならないでしょうか!

チブル聖人さん
  作例は立派なものですね。このように撮れるようになりたいものです。

hiderimaさん
  倍率がどのように設定するかの問題ですね。確かに。
  ワーキングディスタンスをどう考えるかもありますし。
  焦点距離がながけりゃマクロ撮影に有利とばかりは言えないのでしょうね。

我が人生はDOMINOさん
失礼ながらは全く当て嵌まりません。仰るとおりなので別段失礼に当たりません。
   リング上のぼけを活かした写真を撮る技量は全く残念なことに(人が出来ることは自分にも出来ないはずない、と考える質ですので)持っておりませんので。
  フームしかしです以下読後感想です・・・
   @解像度が大変落ちます ←程度の差は問わないとしても開発メーカーのコメントが欲しいところです
  A手ぶれ防止がない ←私的には問題となりません
  B絞り優先か手動になる ←これも問題ありません
  Cのレンズ構成上画面がほんの少し明るくなる ←違いの分かる、あるいはこの特性を活かした作例が欲しいところです。

書込番号:14578667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2012/05/19 15:12(1年以上前)

我が人生はDOMINOさん

「KENKOーTOKINAの400mmと500mm」と「Reflex 300mm F6.3 MF MACRO」
は同じミラーレンズでも性能は別物の様な感じがしています。

トキナーのホームページの引用ですが
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●高精度ミラーの採用
Reflex光学系で重要な事は、ミラー部の面精度です。
「オスカー低速研磨」によるニュートン原器と同等の
超高精度ミラーを採用しました。
●アルミ増反射ミラーコーティング
G4をアルミ反射膜に特殊加工するにあたり高屈折率
ガラスをG3とG5に配置。高性能化との両立を達成し
ました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

・オリの定めたMFTレンズの基準に準拠しているよう
なので、解像度はそれなりに期待できそうです。
・アルミの反射膜も厚いようなので反射効率も良さそ
うに思われます。 
・E-M5はボディ内手ブレ補正なので問題なし。

一番の問題はginganohikariさんの書いた
★素人考えでは、400mmF6.3だったりしたら即買いだったかもー!
かもしれません。

私の場合は(性能が良いのは前提ですが)500mmか600mm程度
だったら即買いかもー!でしょうかね。

書込番号:14579855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2012/05/20 02:50(1年以上前)

 私は言い間違いた場合や誤字、云い足りなかったりした場合には、ご免なさいという返信
以外は、再返信をしないことにしていますが、RFレンズはどのように造っても原理的に、普通のレンズを
凌駕するような絵は出来ないと思います。

 やはり、リング状の特有のぼけを目的にした特殊効果のため、あるいは、都合上どうしても長大なレンズを
もっていけないので、やむを得ずRFレンズを組み合わせにいれるとか程度のことじゃないんですか・・・・。

 もちろん、無いよりははるかに素晴らしい描写をしますし、へー結構シャープじゃないかと思わせることも
ありますよ・・・・。これはRF単体を語った時の場合です。

 スレ主さんが、私的には問題ないと云うAとBに関しては、カメラボディーに手ぶれ補正がついているか、
ISO感度を高めれば良いし、AFなんかあってもなくても関係無い、3脚に載せれば済むこと・・・・だから、
問題ないと云うのかわかりませんが・・・。

 私の場合には、ISO800が現行カメラの限界だと思いますし、RFレンズを手持ちで撮るなら2000分の1程度
のシャッター速度が必要だと思っています。

 私自身の原則は所謂35mm判タイプのカメラは手持ち、3脚はクライアントから3脚に載せなければならないよう
な状況はスタジオの中でしか考えていません。まして、E-M5程度のカメラに3脚なんて恥ずかしくてセット出来ま
せんから、どのようなことから問題じゃないと云うのか解りません。
 3脚を使うか、使わないかはその方の趣味なり、考え方ですから批判するつもりはありません。

 TOKINAはKENKOグループですから、極端に違うレンズを造るはずが無いと思います。但し、レンズ専門メーカー
は、カメラボディーも製造する所謂カメラ会社には無いようなレンズ群の隙間をみて、面白いレンズを廉く造ること
が出来るのでこれはこれで面白いです。

 想像にしか過ぎませんが、あなたの文面から考えると、特に、人が出来ることは自分にも出来ないはずがないと云う
性格だと自ら云っているわけですから、この世には、自分にはとうてい出来ないようなことをやる人が沢山いるんだと
云う謙虚さは持ち合わせていないようなので、要するに、「あなたには扱いかねるレンズです」と、云ったのが余程
お気に召さなかったんでしょう・・・・。

書込番号:14582292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2012/05/20 17:50(1年以上前)

我が人生はDOMINOさん
 ご返信ありがとうございました。

 しかし、
  もう少し素直にお読みいただけませんかねぇ!
あなたが仰る私宛の印象「 想像にしか過ぎませんが、あなたの文面から考えると、特に、人が出来ることは自分にも出来ないはずがないと云う性格だと自ら云っているわけですから、この世には、自分にはとうてい出来ないようなことをやる人が沢山いるんだと云う謙虚さは持ち合わせていないようなので、要するに、「あなたには扱いかねるレンズです」と、云ったのが余お気に召さなかったんでしょう・・・・。」
 とありますが、私は様々な事柄で私より優れている方の多いことを重々承知しておりますしまたそのような方々を敬愛の気持ちで接しておりますしまた認めてもおりますよ。
 しかしそうはいっても、もし世が世ならば自分にも出来るはずだ。うーむ出来ない。残念だなぁ(^0^;)と言った塩梅です(世が世である条件が満足されていないのですから仕方がないのです・・・あはは)。
 この残念だなぁ(^0^;)の思いから我が人生はDOMINOさんが「あなたには扱いかねるレンズです」と言われても仕方がないなぁ!と素直に思っている次第です。
 正直教えていただいたと思っておりました。
 お気に召すも召さないもないですねぇ。思いがあっても出来ないのですから。いえいえ 思いあがっているわけではありませんよ(^0^)
 さてしかし、
  我が人生はDOMINOさんは「E-M5程度のカメラに三脚なんて恥ずかしくてセットできません」と書いてあります、はー!そうですかぁ(^0^)(^0^)私は平気ですよ。
  ふーむ!さするとE-M5は三脚のセットが似合わないその程度のカメラなんですな。
  まぁE-M5に三脚をセットするかしないかんてその人の感覚というか必要性をを感じるかどうかまぁ趣味なり考え方でしょうから私は批判するつもりはもちろん毛頭ありません。

 ご意見ありがとうございました。ものすごく参考になりました。

書込番号:14584506

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング