OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2012年5月15日 08:31 |
![]() |
26 | 12 | 2012年5月21日 04:13 |
![]() ![]() |
1231 | 145 | 2012年5月18日 14:04 |
![]() |
34 | 34 | 2012年5月21日 12:46 |
![]() |
53 | 17 | 2012年5月21日 03:36 |
![]() |
72 | 18 | 2012年5月13日 08:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
皆様こんにちは(^0^)
このフォーラムはメンタルの面、テクニカルな面と実に沢山の方々のご意見が有りいつも感心し、考えさせられまた参考にしております。
そこで、
Tokina Reflex300mmとED75-300mmについてそれぞれの性能、扱い方について分かりやすいように解説お願いします。
用途は花とか昆虫とかマクロっぽい撮影が主です。
仕様はそれぞれ以下のようであります。
★Tokina マイクロフォーサーズ専用ミラーレンズ
Reflex 300mm F6.3 MF MACRO 298g \40,000(税別)
最短撮影距離0.8mまで寄って撮影可能。その際マクロ接写倍率は1:2
(2012年5月25日発売)
★オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 430g 107,000円(税別)
最短撮影距離 0.9m(焦点距離75mm) / 1.5m(焦点距離75mm以外)
最大撮影倍率 0.18倍(35mm判換算 0.36倍相当)
最近接撮影範囲 73 x 97mm
この仕様からは焦点距離75mmの場合だけ90cmまで寄れるけれど76mmからの最短撮影距離は1.5mになる、
と読めますが・・・
また明るさについて焦点距離300mmの場合F6.7になる。
★素人考えでは、400mmF6.3だったりしたら即買いだったかもー!なんて漫然と感じております・・・・・(単に焦点距離が重ならないと言う理由だけです(^0^;))
400mm(35mm換算800mmのマクロ世界がどの様になるのか全く知りません)
よろしくお願いします
0点

75-300mmは広角端の75mm側で最短撮影距離が0.9mで76mmで1.5mになるのではなく望遠端で1.5mのように思えます
でも最大撮影倍率は0.18倍ですから大きく写すことはほぼ無理なレンズですね
このレンズで昆虫を大きく写そうと思ったら、クローズアップレンズか接写リングが必要になると思います
かたや、レフレックス300の方はハーフマクロであり、一昔前の専用マクロなみの接写能力をもってますから望遠マクロとして使えると思います
あとこのレンズはマニュアルフォーカス専用でオートフォーカスは使えませんし、絞りは固定ですからオートで使うとしたら絞り優先になります
またミラーレンズはピントの外れた部分のボケは時としてリングボケになるという特徴があります
書込番号:14560632
0点

ginganohikari さん、はじめまして。
300mmの超望遠マクロがご希望でしょうか。
フォーサーズの70-300mmはマクロ撮影もできる優れものです。
OM-Dに使うならアダプターが必要です。
このレンズとOM-Dで撮った写真を添付します。ノートリです。
私としては早くオリンパスさんにマイクロフォーサーズの超望遠マクロを出して欲しいです。
今年発売予定の60mmも買うつもりですが、もっと焦点距離の長いマクロレンズを待っています。
書込番号:14560670
3点

ginganohikariさん
MF,AF,の問題は、どうなんやろ?
書込番号:14562636
0点

ご返信ありがとうございました。
FrankFlankerさん
ご指摘の通りです。
私も「最大撮影倍率が0.18倍」を見てあれっ!そうだったっけ?と思いながらそれ以上突っ込まないで投稿してしまいました。
R.F.さんのフォーサーズのレンズを紹介していただいて「あららそうだよ!これだったよ!!」と思った次第。
nightbearさん、
MF、AFにつきましてはフォーサーズの75-300mmはハイスピードイメージャ対応とありました。
がしかしマクロにおいてもハイスピードなのかどうか?さてどうなんでしょうか。
またOM-D E-M5にアダプターを介してもハイスピードは結構保たれることが経験的に分かっております(最広角側は少々心許ない)。
いずれにしましてもマクロ撮影においてAFは必須ではありませんので大丈夫です。
とこんな訳ですのでとりあえずこのスレッドはこれで終わりにしたいと思います。
あらためてトキナーレフレックス300mmとZD70-300mmについて色々な方のご意見を頂きたいと思います。
ありがとうございました
書込番号:14563085
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
初めてOM-10を買って以来、0M-2N→OM-4Tiと移り変わってAFの時代になってからはEOS-1N→
EOS3→EOS-1Vとなり、デジタルで現在使用しているものはEOS5DMk2・EOS7D・G12・S90を所有しています。機種により用途がある程度決まっていまして、EOS5DMk2は仕事で商業施設撮影、EOS7Dは子供のサッカー、運動会等動きもの用。G12はお出かけ、散歩用。S90は仕事のメモ用になっています。普段一眼を使っているせいかG12のレスポンスの悪さに嫌気がさしてなにかいいものがないか物色をしていたところ、このOM-D E-M5のニュースが飛び込んできまして、昔OMを所有していたのもあって一目ぼれしてしまいました。携帯性はG12よりは悪くなるのは分かりますが、EOS7Dよりは楽に携帯出来ると思います。実際使用されている方、レスポンスや操作のしやすさ等どうでしょうか?初期不良等ありそうなので年末ぐらいに購入を考えています。
4点

スレ主様
そろそろ販売店で実機の展示がなされていますので、実際に手にとって確かめた方が良いかと思われます。
ご購入予定が年末でしたら、尚の事。
それだけの一眼レフのご経験から、ご自身で判断された方が良いのではないでしょうか。
書込番号:14559308
6点

ここまでキヤノンで揃えたら、噂のキヤノンのミラーレスもその頃には出ているかも知れないので、もう数ヶ月は待ちかもしれないですね。
自分もキヤノンで揃えていましたが、G10の後はマイクロフォーサーズに置き換わりました。
個人的にはパナやソニーよりはオリンバスがもっとも違和感なく使えますが、防塵防滴のためか少し操作性が悪いのが気になるかもしれません。
動体を追いかけるのじゃなければほとんど不満は出ないと思います。もっともG12の置き換えならそれもないと思いますし。
RAWをDPPで編集していなければ、レンズ沼以外はあまりデメリットはないかと。気づくと、フラッシュやらレンズやらで結構な出費になっている可能性はありますが(笑)
レンズが変えられるのはある意味でお財布の事を考えるとデメリットかも(笑)
書込番号:14559347 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

AZ101さん、こんにちは。
私も5DMK2、7Dを所有してますが、
操作性は間違いなくキヤノンのほうがいいですよ。
しかし、OM−Dは撮影が楽しいのです。
その操作性の悪さが、「使いこなしてやろう」という気持ちにさせてくれるのです。
私のOM−Dは、30年ほど前のキヤノンのFDレンズが常用レンズです。
当然MF使用なので、AFの食いつきについては残念ながら語れませんが・・・。
ただ、その強力な手振れ補正が、
そんな機能のなかった時代のオールドレンズを復活させてくれました。
AZ101さんも、もしOM時代のレンズをお持ちなら、
それをつけてのお散歩なんて、お洒落なんじゃないでしょうか?
書込番号:14559590
5点

AZ101さん 初めまして(^^)
E-M5はあなたのお散歩、お出かけにとても良い選択だと思います。
G12も7Dも使用した事がありませんので比較は出来ません。
しかし、レンズにもよりますが、
レスポンスが悪いと感じた事はありません。
強いてあげれば、電源投入から撮影可能になるまで
2秒ほど待たされるのがじれったいです(^^;)
ただ、他の方もおっしゃっていますが、年末まで待たれるのなら、
噂されているキヤノンのミラーレスと実際に手にとって比較された方が
良いと思います。
よろしければ、僕のブログにE-M5やレンズのレビューが書いてありますので、
ご興味がおありでしたらご覧ください。
http://ameblo.jp/azaras/entrylist.html
書込番号:14559751
2点

G12の位置付けならば有りでしょうね。
広角が24mmから。
マクロは若干後退レンズ先端から7cmぐらいじゃないかな・・・F6始まりです。
望遠は100mmなので若干スペックダウン(デジタルテレコン入れれば200mmですが)
デジタルならではの暗部、ハイライト補正
強烈な手ブレ、高感度耐性は大幅スペックUP
G12と比べるとWBが圧倒的に正確。
紫が青になりにくいです(言っちゃっていいのかな?)。
レンズはキャノン一眼と同じ回し方。
但し、ボタンが全て押しにくい。
全てのスピードは早く、ファインダーもEVFのため、設定を変えたら写真が予想できるため、慣れれば撮影スピードが飛躍的に上がります。
ミラーレスって意外といいぞ、と思うようになるでしょう。
動きモノやここぞ一発は7Dになると思うのでおそらく不自由は無いと思います。
年末と言わずに防滴を試すため、ボーナス商戦中に購入をお勧めしますw
書込番号:14561542
2点

皆様、ご回答ありがとうございます。
E.AIBOUさん>実際にG12を買う時も店頭で手に取ってみて確かめたのですが、使っているうちにこんなんじゃなかったのに・・というのが出てきましたので質問しました。それにミラーレスは全くの初心者です。
Haruhisaさん>キヤノンのミラーレスですか?ちょっと比べてみる価値はありそうです。情報ありがとうございます。
生物多様性さん>撮影は楽しいのが一番ですよね。ズイコーレンズは28oF2.8・50oF1.4・85oF2を現在も所有しています。焦点距離が延びるのがちょっとあれですが、いいかも知れないですね。
azarasさん>長所、短所読ませてもらいました。G12で子供を撮ることが多く電源投入時は少しぐらい時間がかかってもいいのですが、撮影後次のショットに移るときピントが違うところにあったりとイライラさせれています。タッチフォーカスは実用性はあるのでしょうか?
digitaalkaameraさん>MF時代キヤノンに乗り換えた決め手はフォーカスリングの回し方でした。
このクラスにマクロはあまり求めていませんが、高感度特性は重視します。望遠側ちょっとキットレンズでは足りないのですが、デジタルテレコンって使えそうですか?A4のプリントまで伸ばしたいと思います。
書込番号:14561807
0点

AZ101さん
つたないブログ読んで頂きありがとうございます。
僕も主に子供を撮影しています。
タッチフォーカスはすごく便利です。
見たまま、合わせたい所に瞬時に合うので子供撮りは
重宝すると思います。
タッチの感度も良いのでオススメです。
ただ、20mmF1.7はAFが遅いので『瞬時』というほどではありませんが…(^^;)
書込番号:14562376
2点

年末まで待ってもどれくらい値下げするかわかりませんからねw
速く買っちゃった方が楽しめて得!
書込番号:14585572
0点

ちゃおりんこ星人さん>つい最近EOS50Dを7Dにアップデートしたのもありまして、早く買いたいのは山々ですが夏のボーナス+年末のボーナスぐらいでと考えています。
書込番号:14586350
0点

カードで購入すれば夏のボーナスは使えますよね。。。。
と悪魔の囁き(笑)
書込番号:14586555
0点

夏ボのみじゃなくて冬ボまで待つって事ですね。
>EOS50Dを7Dにアップデート
これではそうしますよね。
年末までにはレンズキットが9万円代!?なんてあったら良いですね。
書込番号:14586602
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
彼氏のアップを撮りました。記念の写真なのに画面が全体的に白っぽいです。
それにカメラからいつも大きな音がします。お店ではこんな音に気がつきませんでした。
返品したいと言うと、故障ではないので無理とのこと。
たまに白っぽくなるのは我慢します。どなたか音が小さくなる方法を教えてください!
9点

たぶん、カメラのモーター音は女性は気になりますよね。
音はこのカメラ独特のものですので、もう少し調べてから購入すべきでしたね。嫌なら下取りに出してはいかがでしょう。
書込番号:14557531 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スーパーモデルさん
話に具体性が見当たりませんがあなたのカメラに対するスキルを教えていただけませんか?
今の状態では単なるクレーマー? 店の人が故障じゃないというのも無理はないです。
書込番号:14557546
28点

>全体的に白っぽい
どのように白っぽいのでしょうか?
画像を見せていただけたら原因がわかると思います。
>いつも大きな音がします。
>お店ではこんな音に気がつきませんでした。
お店では気づかなかった「大きな音」とは、どんな音ですか?
(ちょっと矛盾しているような気も…)
もう少し具体的に書いていただけると、有意義なお答えが出来ると思います。
書込番号:14557553
21点

> 記念の写真なのに画面が全体的に白っぽいです。
見本写真と撮影データーが無いと、よく分からないと愚考しますが・・。
書込番号:14557559
18点

私も愚考します。
なぜなら、最近荒しまくった、ある方を思い出させるからです。
書込番号:14557596
29点

お店は、意外とうるさいです。
音に関しては、何とも言えませんが。
お店にある同じ機種と今回購入したカメラをもっていき、
比較してみてはいかがでしょうか?
ところで音と言っても何をしたときに出る音でしょうか?
もともと機械から出る作動音を小さくなる方法は、残念ながらありません。
タオルなどでくるんで多少は小さくなりますが、現実性ではないと思います。
もしかして、ピントが合った場合にピッピッとなる音でしたら、
設定で消すことは可能です。
画面が白っぽいと言うのであれば、まず逆光での撮影が疑われますね。
その場合は、光が来る方を背にして写すか、
露出補正とか、スポット測光などの撮り方で対処。
または外付けストロボを付けるなどいくつかの対処方法があります。
そのためには、まずはカメラの基礎を少し学ばれることをお勧めします。
後は、何かしら設定がまずかったので露出オーバーになったとか…
書込番号:14557599
6点

>それにカメラからいつも大きな音がします。
シャッターを押したときに音がする…というのならば、それはシャッター機構を装備しているカメラの宿命でもあります。
これでも、E-M5はE-P3などに比べると音が小さいと思うんですけど。
ちなみに、携帯カメラや、いわゆるコンデジだとシャッター機構がありません。「電子シャッター」という機械的ではなく電気的に処理してます。
各メーカーも研究してますから、将来的にはコンデジと同じく音がしないレンズ交換式カメラも出てくることでしょうが。
書込番号:14557614
3点

>画面が全体的に白っぽいです。
設定はどうしているのでしょうか?
>カメラからいつも大きな音がします。お店ではこんな音に気がつきませんでした。
つまり ちょつと周りがうるさいと気がつかない程度の音ですよ。
他のカメラでも似たようなものです。
書込番号:14557618
7点

音のうるささに対する感受性は人によって違うので・・・
店で故障ではないと言っているところをみると、やはり逆光ですかね。
世の中には逆光に強いカメラもあることはあります。設定で、変える
こともできるはずですが、それを示唆してくれないとしたら、店員さん
は少々不親切ですね。
手ぶれ補正の音はともかく、逆光の問題は、コンデジでも同様だと
思います。彼氏は、カメラには不案内ですか?
書込番号:14557662
5点

顔を塗りつぶす等のレタッチをして、画像をアップしたほうがいいと思います。
書込番号:14557851
15点

今までニコンやパナソニックの小さなカメラを使ってました。さぁーという音が消えません。
シーンモードで撮影しました。お店のカメラも試し撮りさせてもらいましたが、やはり同じ大きな音が出てました。
彼と静かなお店で撮影したら、「カメラの音うるさいね」って言われてがっかりです。
お店の人はとても親切で、「お店のカメラもいろんなとこに向けてサクサク撮るとかなり白っぽくなりますよね。白っぽくなったらじわっと、ゆっくり撮り直してください。シルバーだしおしゃれで女の子にはちょっと大きいからみんな持ってないのでカメラ女子目立ちますよ!」とのこと。「手ぶれ補正をやめたら音が小さくなる」と慰められました。
でも変わりません。生後40日の子犬の寝顔を撮ってたら起こしちゃいました。
書込番号:14557876
3点

>生後40日の子犬の寝顔を撮ってたら起こしちゃいました。
音で起きたのでしょうか?
それはそうと、子犬の写真をアップしていただけませんか?
この返事しだいで皆さんもこのスレにはコメントを付けるのはやめた方がいいでしょう。
(言わなくても皆さんわかってますよね。・・・また、例のあれです)
もう、お祭り騒ぎはコリゴリです。
書込番号:14557902
29点

okiomaさん、シャッターボタン押した時ではなく、pernilaさんはわかっているご様子ですが、ずーっと音がしますょ。大きな音が続くカメラとか信じられない。対策はどーすればいいですか? どなたか HELP ME !
書込番号:14557931
3点

はい、このかたの物言い、かつスルーの仕方、皆さんお気づきですね!!
私はこのスレから撤収します。お祭りの好きな方はどうぞ彼女(彼)とお付き合いください!
それではスレ主さん、皆さんさようなら〜〜
書込番号:14557952
32点

子犬は起きたので撮れませんでした。どなたか優しく教えてください。
大きな音、いつもしてるでしょう?
書込番号:14557977
3点

間違いなく彼の方もしくは彼の方の模倣犯か。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1321180390/l50
レンプラさんが現れると反応される方たちも毎回同じというのが何とも。。。
Tranquilityさんは正義感かな。
ウルトラカメラさんは過去からの怨恨ぽぃ。
あれ?脱庭さんは?
書込番号:14557994
8点

あれ?ようこそさんは?
あ、垢PEN先生、君自身がそうだったな。
コメントの仕方かえなw
書込番号:14558062
7点

スーパーモデルさん
通常はレンズのAFの作動音と判断します。
ただ、スーパーモデルさんの説明があまりにも無さすぎます。
で、私が考えられる音について述べたまでです。
でもね、後からとやかく言うのは、どうかと思いますね。
サーチ不足なだけではないでしょうか。
コンデジと一緒にしない方がよろしいかと思いました。
フラッグシップの一眼レフで連写をしてみてください。
シャッター音が凄いですよ。
そもそも、なぜこの機種を選んだのでしょう。
見た目で判断したのでしょうか?
書込番号:14558072
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
皆様、
おはようございます。
関東地方は21日は曇りか雨というような予報も出てはおりますが、せっかくの
機会なので、金環日食を撮ってやろうと準備を進めております。
残念ながらNDフィルターは58mmのもの(Kenko ND400 2枚重ね)しか入手できなかった
ので、レンズはM ZUiko 14-150あるいはZuiko 40-150を使用しようと思います。
ボディはE-M5かE-5を使う予定で、フィルターと三脚が1組ずつしかないため、
どちらか一方しか使えません。
そこで色々と考えた結果、以下の3つのパターンを思いつきました。
1) E-M5 + Zuiko 40-150 + EC-20 + MMF-3
2) E-M5 + M Zuiko 14-150(デジタルテレコン使用)
3) E-5 + Zuiko 40-150 + EC-20
1)が一番無難だろうと思ってはいますが、金環日食が完全にリング状になった
時点ではNDフィルターがなくても大丈夫という情報も得たため、少し欲が出てきて
しまいました。
つまり、2)のパターンを選択して、E-5+ 50-200 + EC-20で手持ちにも挑戦して
みようかと。
リングの状態が5分程度は続くということなので、E-5を三脚に付け替えてもよい
のですが、雲が多かったりした場合など5分間ずっと撮影可能な状況が続くとも
思われず、これは現実的でないかなぁとも考えております。
あるいはビデオカメラ購入時におまけでもらった三脚なら別にありますので、
こちらに軽いE-M5をつけ、E-5には通常の三脚を使うということもありかも
しれません。
少し整理しますと、以下の3つのパターンです。いずれがベストでしょうか?
(A)E-M5 + Zuiko 40-150 + EC-20 + MMF-3 + ND400(x2) + 三脚の組み合わせのみ使用
(B)E-M5 + M Zuiko 14-150(デジタルテレコン使用)+ ND400(x2) + 三脚
E-5 + Zuiko 50-200 SWD + EC-20をフィルターなしで手持ち
(C)E-M5 + M Zuiko 14-150(デジタルテレコン使用)+ ND400(x2) + おまけの三脚
E-5 + Zuiko 50-200 SWD + EC-20をフィルターなしで通常の三脚
また、仮にフィルターなしでE-5 + Zuiko 50-200SWDを使用する場合、当然ながら
かなり絞ってシャッタースピードも相当早くして使う予定ですが、やはり危険で
しょうか?
日食の撮影自体初めてなので、アドバイスなどもいただけると幸いです。
0点

いずれにしても、撮影場所をあらかじめ確認してリハーサルをやっておくほうがいいと思います。場所によっては東に高い建物があったりして朝の太陽を撮影できる場所の確保に苦労するかもしれません。条件のいい場所では撮影者が多く出没して三脚を置くにも苦労するかもしれません。ライブビューは思いのほか電池を食いますのでできれば予備もあったほうが安心です。家から離れた場所で撮影する場合は忘れ物がないよう注意してください。遮光眼鏡は手で持たなくてもいいようにしたほうが好都合です。私はゴムひもで頭に嵌めるように加工しました。
書込番号:14552086
3点

>金環日食が完全にリング状になった時点ではNDフィルターが
なくても大丈夫という
ケンコーのホームページに露出表がありますが、金環食時でも
ISO100、F11にND10000を付けた場合でもSS1/1000です。
ISO200始まりのE-M5ではSS1/2000になります。と言うことは
NDフィルター無しだと露出オーバーで環っかではなく円になっ
ちゃうのじゃないでしょうか。
また、ライブビューなので目は傷めないでしょうが、金環食は
皆既日食じゃないので結構明るいですよ。晴天の時はカメラが
故障する可能性も考えてNDフィルターは付けないといけません。
ND400を2枚お持ちなら二つ付ければND16000になるので晴天の
時はちょうど良いのではないでしょうか。うす曇の時はND400
一枚で対応が取れるかもしれません。何れにしろNDフィルター
は付ける前提で撮影しないといけません。
http://www.kenko-tokina.co.jp/special/celestial/eclipse-2012-photo.html#exposure
書込番号:14552206
5点

訂正します。
誤 ND400を2枚お持ちなら二つ付ければND16000
正 ND400を2枚お持ちなら二つ付ければND160000
書込番号:14552326
1点

私は、E-M5 または E-5 と 「BORG 50FL 金環日食撮影セット」(400mmF8)で撮る心算ですが、このセットに付属の「D5 フィルター 52mm」(10 万倍)を「BORG 77EDII(510mmF6.6)」にも流用したいと考え、「対物レンズよりも後ろに取付ける(BORG では簡単にできます)と、何か問題あるか?」と BORG に問い合わせたところ、「問題大ありです。フィルターが熱で破損し、カメラや眼に深刻なダメージを与えます。」とのことでした。
*つまり、太陽光のパワーは、それほど凄いということですね!
*このため、レンズのフロントキャップに穴を開けた「自作固定絞り」に、D5 フィルターを固定する心算です。
という訳で、金環食の間は、それほどのパワーはないとは思いますが、安全のため、ND フィルター無しでの撮影は、避けた方が良いと考えます。
代案として、Zuiko 50-200 SWD + EC-20 をお使いの際には、ステップダウンリングを使って、ND フィルターを転用しては如何でしょうか?
*どうせ絞るので、対物レンズの口径をフルに使う必要はないと思います。
*ND フィルターを外した(使わない方の)セットを、そのまま太陽に向けたままにすると、
上記の通り、機材を破損する虞があるので、向きを変えるか、フロントキャップをしてください。
書込番号:14552375
4点

電算さん、シーカーサーさん、メカロクさん、
貴重なアドバイスありがとうございました。
電算さん、確かにリハーサルは必要ですね。幸い、自宅裏の生田緑地という公園には
広大な空間が広がっていますが、よさそうな場所を何か所か見つけて事前に試して
みようと思います。
シーカーサーさん、リンク先に目を通してみましたが、おっしゃる通り、フィルターなしは
危険そうですね。やはりフィルター使用を前提に準備をやり直します。
メカロクさん、ステップダウンリングは全く頭にありませんでした。なるほど、特に
今回の撮影は多少ケラれても問題なさそうですし、早速手ごろなものを買い求めようと
思います。
ありがとうございました。
書込番号:14552486
0点

皆様、
先ほど書き忘れましたが、フィルターの件がステップダウンリングで解決しましたので、
当日は50-200SWD+EC-20を使ってみようと思います。
ありがとうござました。
書込番号:14552497
0点

私は、時間をおいて撮った数枚を合成してみたいので、インターバル機能付きのリモートケーブルを注文しました。
でも、ぶれ防止のためであれば、太陽は急に動くことはないので、リモートケーブルはなくても、2秒タイマーか、低振動モードで代用できると思います。
書込番号:14552839
1点

男なら直視だぜ〜ぃ♪ワイルドだろ〜♪
でも夢の中でだぜ〜ぃ(T_T)
quiteさんこんばんは〜
起きれたらサイバーショット DSC-HX100Vに日食観察プレートを貼って撮ってみようかと
壊れたら5年保障か日食観察プレートにクレーマー(^_^;)
書込番号:14555111
1点

賢弟さん、
その点は抜かりはありません。エツミの安いやつですが発注済みです。
メカロクさん、
追加の情報ありがとうございます。インターバルタイマーで合成という楽しみもありましたか。残念ながら終わりの方は出勤時間と重なってしまうのですが、やってみたいなぁ。機会がありましたら作品見せてくださいね。
ニコイッチーさん、
観察用と撮影用のフィルターは違うらしいので、お気をつけください。あ、最悪の場合はクレーマーという手(笑)がありましたか。あまり無茶されないでください。
書込番号:14555418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


当日は晴れると良いですね。
私も楽しみにしています。
それにしても最近、「〜だぜ〜ぃ♪ワイルドだろ〜♪」とかいう書き込みが多いですが、どうして日本人はつまらない芸人の真似をするのが好きなのでしょうね?
私には理解不能です。
書込番号:14556019
3点

ニコイッチーさん、
リンク先見てみましたが、撮影用にも使えるんですね!これはお値打ちです。
みなさん着々と準備が進んでいるようですので、あとは天気ですね・・・。
ところで、さっき、自宅の窓からも太陽が見えていたので、昨日届いたばかりの
ND400 x2とE-M5 + M.ZUIKO 14-150でテストをしてみました。
1枚目は絞り優先ですが、やはりマニュアルでないと駄目なようで、2枚目は
マニュアルでデジタルテレコン使用です。
どうにか黒点も写っています。本番ではもちろん三脚も使いますので、これよりは
マシに写るはずです。
ステップダウンリングが届き次第、50-200SWD + EC-20も試してみようと思います。
書込番号:14556021
1点

E=mc^2さん、
本当に、後は天気だけですねぇ。どうか貼れますように。せめて薄曇りでありますように。
>私には理解不能です。
手厳しい。でも、スギちゃんいいですよね。どうにか生き残ってほしいです。
書込番号:14556035
0点

quiteさん
円盤状の太陽なら、中央重点かスポット測光にすれば
絞り優先でも露出は合うのでは。
リング状の場合だと環の明るい部分で測光すれば良い
のかもしれません。だめならMですかね。
書込番号:14556203
1点

シーカーサーさん、
確かに測光方法を変えればだいぶ違いそうですね。今度試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:14559346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ステップダウンリングが届いたので、50-200SWD + EC-20をE-M5とE-5で
試してみました。
D7000 + 18-200VRIIもテストしてみましたので、ご参考までにアップします。
画角の違いが比較しやすいようにトリミングなしです。いずれも手持ちです。
測光をスポットと中央重点にして絞り優先も試してみたところ、かなり
明るく写ってしまう傾向でしたので、マニュアルにしています。
いずれにしても、やはりコントラストが低いせいかAFがいずれの機種も
合いにくい。本番では三脚使用ですので、しっかりとMFで合わせて
やる方がよいのかもしれないですね。
ちなみに、D7000はAFのポイントを真ん中に合わせた方が歩留まりは
よかったですが、E-M5とE-5は縁に合わせる方がよかったので、真ん中に
太陽は来ていません。
普段太陽なんかはとらないので、やっぱりこうしてリハーサルを行うのは
大事ですね。
最後になりますが、液晶が動くE-M5とE-5はやっぱりこういう時は楽です。
書込番号:14559711
0点

quiteさん、こんばんは。
ステップダウンリングの使用で、小径の ND フィルターを、大きな問題なく使い回しできたようで、良かったですね!
私は、BORG 77EDII 510mmF6.6 のフード先端に、フロントキャップに穴を開けただけの「自作固定絞り」を着けて楽しむことがあり、この経験から「大丈夫だろう!」と思い、提案させて頂きましたが、その甲斐がありました!(笑)
*太陽を撮影する場合は、もし蹴られても、その部分は元々真っ黒ですしね!
書込番号:14561795
1点

メカロクさん、
ステップダウンリングの件では本当にお世話になりました。
先の書き込みの添付画像の通り、全く問題なしです。デジタルテレコンよりも、
やはりできるだけ光学的な手段で大写しにしてやりたいので、本当に助かりました。
あとは天候ですね。
書込番号:14563874
0点

kenko PRO1 Digital ND16とND400二枚重ねで絞りF8ぐらいでいいと思います。
書込番号:14576433
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/
オリンパスさんのカメラわ、値下がり率のランキングで、
いつも上位独占だよん。 ヾ(´▽`;)ゝ
とりあえず、今んとこわ、ブツが出回らないから、お値段が下がらないんだね。 ( ̄- ̄)ゞ
書込番号:14552034
4点

最近は、上位機はなかなか価格が下がらないですね。
例
http://kakaku.com/item/K0000268246/pricehistory/
http://kakaku.com/item/K0000151304/pricehistory/
多分E-M5も無理して値は下げてこないのではないでしょうか?
新品で安くなるとしたら次の魅力的な機種が出た時ぐらいなので、中古かオークションで狙われてはいかがですかね?
書込番号:14552037
4点

>このカメラなかなか値段が下がりませんね.
まだ発売して1ヶ月くらいしか経っていなくて
このタイプのデジ一眼は初登場で
他に類似品が無いので
注文殺到で生産が間に合わない状況で
ブラックはやっと店頭に若干出回るようになって
人気のシルバーは納品が追いつかない状況で
ヤフオクにもブラックが数台出品されているだけで
シルバーはゼロの売り手市場になっているので
値下げする理由が無いと思います。
(今すぐ人気のシルバーを買うには むしろ割り増し料金でないと買えない?)
書込番号:14552445
4点

最近のオリンパスは最上位クラス(E-M5やE-P3等)は新型が出るまでは1〜2万円落ちを緩やかに保っていきますね。
PL系はいくらか値段下降が大きいですが、やはり新型の登場で一気に値段を下げるという感じです。
オリンパスの場合、新型が出るまで工場生産をあまり絞らないせいか、旧型の在庫が潤沢なので値下げになることが多いですね。
E-P3もシルバーは発売から2カ月ほどは在庫薄の状況だったと思います。
E-M5もある程度(あと1〜2カ月)で供給も落ち着くでしょうから、実際の値引の交渉は量販店に在庫が満たされるころになるのではないでしょうか。
書込番号:14552756
4点

そうですね.あと,もうちょっと待ってはみますが,
上位機種ということもあり値段は安くはならなそうですね.
オークションも考えてみます.
E-M5 欲しいけど,一眼レフが買える値段なので,
悩みますね.
書込番号:14552841
2点

下がらないからかもしれませんが、いくらで買ったという話もOM-D少ないですよね。
D800は発売前からいくらで予約したという情報が盛んにやりとりされ、そこに多くの人が乗っかる形で大分安く買えましたが。
OM-Dはあまり、そういった話が出ていないので相場がイマイチわかりません。
書込番号:14552896
2点

価格コム最安値店よりオリンパスオンラインショップでポイントを使ったほうが安い状況ですから。
書込番号:14552987
8点

確かに下がりませんネ。
まっ、大分色んな人に行き渡ったでしょうが
それでも現時点ではまだ田舎のカメラ店ではデモ機が無く、ただのモックなので
価格が下がるにはもう少し時間がかかるかも知れませんネ
あくまでも私の見解ですが、オリ機は割と次期モデルの噂が出るまでは
ゆ〜くり価格が下がり、次期モデルの噂や新型機の公式な発表があると
結構スト〜ンと下がる様な気がします。
書込番号:14553341
3点

>D800は発売前からいくらで予約したという情報が盛んにやりとりされ、そこに多くの人が乗っかる形で大分安く買えましたが。<
ニコンのフルサイズの新型機に対する需要とオリンパスのμ4/3初のEVF内蔵一眼レフライクなカメラに対する需要を比較したら前者の方が断然多いでしょうからね*_*;。
OM-Dで防塵防滴仕様にしてきたことから、「μ4/3でもプロ仕様のモデルを提供していきます」と言っていたことの答えなんでしょう。DSLRの4/3機はもう出ないっていう証拠なのかも*_*;。
書込番号:14553352
1点

私の親父が 若い頃Canon AE-1が好きだったそうで
「Canon AE-1Dと題して 外観は往時のAE-1に似ている
ミラーレス一眼出たら 真っ先に買うなー」とか言ってました。
往時の一眼レフの外観を持つミラーレス一眼は
いまのところOM-Dだけで類似品が無いので
需要が他機種にいかないので値下げは無いと思いますが、
もしもCanon ミラーレス一眼AEー1Dとか出たら
需要がCanonに流れて 一気に値下がりするかも?
と思いました。
書込番号:14553452
4点

アートフィルターも連写もいらないから初代OM-1かOM-3,4あたりの外観フルコピーのフルサイズミラーレスが・・・欲しい。
そして、価格が15万。
ニコンがやりそうですね、フルサイズの価格が安いフルサイズ・・・
これ来たら価格次第でポチりそうです。
E-M5はそうそう価格は下がらないと思います。
下がったら予約した人(私)が怒りますね。
書込番号:14554178
2点

CanonのミラーレスはEVF有無で2タイプあるそうですが
Canon7みたいな外観のと Canon AE-1みたいな外観のだと
親父世代の人は歓喜して先を争って買っちゃうかも?
Nikonのミラーレスは へたれみたいな(Nikonファンさんごめんなさい)
デザインで がっかりしましたが、OM-Dが飛ぶように売れているのを見て
Nikon FM3Aみたいな外観のミラーレスを出してきたら
これまた先を争って買う人で溢れるかも。
そうなったら OM-Dが値下げになっても
予約でOM-D買った私は 怒らないです。
やむをえないです。
でもNikonさんも Canonさんも ミラーレス用独自マウントにするなら
自社製品の囲い込みよりもユーザーの事を考えてM4/3で統一してほしいです。
携帯も電話番号保持したまま他社携帯に機種変できるようになった時代なので
カメラ界も せめてミラーレスは レンズ保持したまま ボディだけ
他社に乗り換えられるようにしてほしいなと思います。
書込番号:14554408
2点

オリンパスは下がりませんね。
E-P3も下がるの待っていたら、結局下がりませんでした。しょうがないので、
パナのG3買いましたけど。パナは下がり方がすさまじいです。売れないから
下がるのではないようです。
高級カメラとそれ以外とでは、下がり方に差があるような気がしています。
分岐点はおおむね10万円あたり。
逆に将来、しまった、もっと待てば・・・という状況になる可能性も
少ないのでは?
書込番号:14555704
2点

>オリンパスは下がりませんね。
>E-P3も下がるの待っていたら、結局下がりませんでした。
>逆に将来、しまった、もっと待てば・・・という状況になる可能性も
>少ないのでは?
なるほど これはいいメーカー戦略ですね。
ちょっと待てば安くなる事に慣れているユーザーに
待っていても下がらないから
買いたい時に買うのが良いという事を
分からせる(思い知らせる?)という事ですね。
カメラメーカーに十分な利益を確保してもらい
製品作りを続けていってもらう為には
我々ユーザーは 安値で買う事ばかり追求せずに
適正価格で購入してあげる事が大切ですね。
書込番号:14555902
3点

中々下がりませんよねぇ。
発売時に買い逃すと中々買えないもんですw
次まで待つのも手かと思っています。
書込番号:14585648
0点

しかし最近1万円程ぐぐぐ〜〜〜っと下がりましたよ。
夏ボで買い時かもと思います。
書込番号:14586569
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
パナソニックLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
上記商品を此のボディで使用するのはどのアダプターを使用したら良いのか教えたください。
無知なもので
0点

同じマイクロフォーサーズマウントなので、アダプタなしで使用できますよ
書込番号:14551648
2点

アダプターなしで使用できます。
パナのレンズはオリ機でも使える=レンズラインナップが多い
交換レンズの多さがミラーレスの中でマイクロフォーサースの強みだと思います。
シグマやコシナからも少ないですがマイクロフォーサースマウントのレンズが発売されています。
書込番号:14551778
2点


マイクロフォーサーズで使えるレンズはパナソニック、オリンパスの他にシグマ30mmF2.8やマニュアルフォーカスだけどコシナから出てる25mmF0.95などがありますね
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lens_chart.html
書込番号:14551802
1点

kanakotyanさん こんにちは
マイクロフォーサーズやフォーサーズは メーカーの垣根を超え 同一規格で作ろうと パナやオリンパスなどが作った規格のマウントですので 同じマイクロフォーサーズで有れば どちらのメーカーのレンズでも使う事できます。
書込番号:14551834
1点

アダプタ慌てなくてもだいじょぶですよん。 ( ̄m ̄*)V
そのまま付けられるけど、↓ こっちも参考にしてね。
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/pz_lens.html
書込番号:14551853
3点

E-M5でLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6を実際に使っています。
皆さんが仰るようにアダプターなど無しでそのまま使えます。
ただ、ズームの回転方向がオリンパスとパナソニックでは逆になっています。
最初はレンズを付け替えた際に戸惑いましたが今は慣れました。
書込番号:14551907
3点

解決済みもいいんだけど、お礼のひとつも書けないジジーが最近多いね。 (ヘ_ヘ)
書込番号:14552158
11点

お礼もそうですが、ちょっと調べればわかる初歩的すぎる質問もおおくなってきましたね。
自分でも少し努力をしましょう。・・と、思うのでありました。
書込番号:14552217
6点

確かにじじーが目立つ。
プラス解決済にしないスレも結構あるね。
書込番号:14552236
2点

guu_cyoki_paaさん
御礼をしたのですが確認のみしてそのまま閉じて仕舞いました御免なさい。
書込番号:14552260
2点

guu_cyoki_paaさん
となりのおばさん
Lonely Diverさん
パリュードさん
アキラ爺さんさん
皆さんお世話になりました、お礼はしたつもりでしたが、操作間違いで届いていませんでした。
御免なさい又お世話になります。
書込番号:14552290
5点

ゆるしてあげる。 (*´・∀・)σ))*´ω`)
書込番号:14552362
11点

guu_cyoki_paaさんは無礼じゃないよ。
スレ主さん含めて、このスレに無礼な人はいないよ。
書込番号:14553993
5点

ウルトラカメラさん
アキラ爺さんさん
いろいろお世話に成りました。有難う御座いました。
書込番号:14555579
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





