OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10521件)
RSS

このページのスレッド一覧(全577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
577

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これって、オリンパス仕様ですか?

2012/05/11 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

数日前、当機種のシルバーキットをやっと入手して、色々触っている初心者ですが、どうしても解らない点があり、皆様のお知恵を拝借したいと思いスレを立てました。

EVFを覗いてリリースしてのプレビューは確認出来るし、時間も調整できますが、画像データを再生するには、モニター画面でしか出来ないようなのですが、これって仕様ですか?

モニター画面で、再生時にEVFを覗くと撮影モードに切り替わってしまい、EVFでの再生画像は出来ない感じなのです。

確かに、一般の方は、撮影後のプレビューはEVFで確認出来、記録した再生データはモニター画面で確認できるので、特に不都合はないかも知れませんが、老眼のわたしがモニターを確認するには、その都度、老眼鏡が必要で煩雑です。

もし、EVFで記録再生データの確認がモニターと同じように出来る設定があれば教えてください。

ちなみに、パナとニコンのミラーレス機はEVFにて再生画像のチェックが出来て便利ですよ。

書込番号:14550523

ナイスクチコミ!12


返信する
SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/11 23:27(1年以上前)

確かに不便ですね。

書込番号:14550556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/05/11 23:32(1年以上前)

老眼鏡つけたまま撮影すればなんの問題もなし。

メガネと両腕の3点支持で、ブレも減るし・・・

今パナG3でやってみたら、確かにできた。なんとなく見にくい。

書込番号:14550579

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/05/11 23:34(1年以上前)

顔にカメラくっつけたまま、再生画面を見てるのもそれはそれで窮屈そうです。^^;
でも、要望として上げておけばそのうちファームかなんかで対応してくれるかも?

書込番号:14550590

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/11 23:44(1年以上前)

こんばんわ〜ヽ(*´∀`)ノ

ちょっとググってみましたw

できそうですよ、EVFで撮った画像の確認^^;

ちょっと面倒くさそうですが(;´∀`)

えーっと ですね

|□| ← みたいな、覗くところの横にあるボタンを長押しすると

「内臓EVF自動切り替え設定」が表示され、それをOFFに。

そのあとは いつもどおりに 再生ボタンを押してから

|□|を押すごとに、でかい液晶とEVFでの再生が交互に変えられますよ^^

お試しあれw

って・・・・ お求めのことじゃなければごめんなさいっ ( TДT)

書込番号:14550646

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/11 23:52(1年以上前)

>今パナG3でやってみたら、確かにできた。なんとなく見にくい。
>顔にカメラくっつけたまま、再生画面を見てるのもそれはそれで窮屈そうです。^^;

見にくい、窮屈というのは年代の差の考えの違いで、私もそうだが老眼が入ると背面液晶に目のピントが合いにくいんだよ。
パナG3を使用しているが、全てEVFで撮影、再生確認できるので、多少見にくくても老眼鏡をかける手間よりはいいんだよね。歳といっても個人差があるので、E-M5では設定でEVFでも背面液晶でも両方可能なようにファームアップを期待します。

書込番号:14550689

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/05/11 23:58(1年以上前)

無影燈 1972さん

EVF で再生画像を見る・・・できることはできます。
その方法は、次の通りです。

1.「撮影確認」を [Auto] にしておく。
2.「アイセンサー」を [Off] にしておく。
3.「再生」ボタンを押すと、再生画像がモニターに表示される。
4.切替ボタンを押して、EVF に表示させる。

しかし、こんなこと、遣ってられませんよね!?
折角アイセンサーがあるのですから、是非、自動切替で、EVF にも表示できるようにして欲しいものですよね!

書込番号:14550726

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/05/12 00:06(1年以上前)

ゴメンナサイ!

一部、勘違い(他のことと混同)していました。

DELL初めてさんが正解で、私の [1.] は必要ありませんでした。
 *もちろん、[1.] を行っていても、再生画像を EVF に表示できますが・・・

書込番号:14550762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/12 06:17(1年以上前)

おはようございます。
皆様から沢山のレスを頂きありがとうございます。

DELL初めてさん、メカロクさん、このやり方だと確かに、再生画像のEVFでの確認ができますね。
ありがとうございます。

しかし、せっかくのアイセンサーが使えないのでは「画竜点睛を欠く」と言わざるを得ないですね。
ファームアップで是非とも改良してもらいたいですね。

皆様の声で、どんどん改良されて使いやすくなれば、素晴らしい?カメラになりそうです。

書込番号:14551383

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/05/12 11:19(1年以上前)

オリンパスではEVF内蔵の最初の機種だからやむを得ない点もありますが、
3年前に出たパナG1でできるのですから、努力(研究)不足かもしれませんね。

書込番号:14552126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/05/12 16:26(1年以上前)

内蔵EVF自動切替設定をonにしていればEVFで撮影しても、画像確認もEVFで出来ます。
もちろん液晶モニタを使用して撮影すれば、撮影結果が液晶で表示されます。
ご確認くださいm(_ _)m

書込番号:14553076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/05/12 17:03(1年以上前)

アーリーBさん

スレ主さんも、
 >EVFを覗いてリリースしてのプレビューは確認出来るし、時間も調整できますが、
と仰っている通り、その点はご存じの上で、
 >画像データを再生するには、モニター画面でしか出来ないようなのですが、これって仕様ですか?
と仰っています。

ただ、「撮影確認」(スレ主さんの仰るプレビュー)の時間指定では、拡大してピントを確認したり、アフレコ(後追い録音)したりできないし、これらができる「Auto」では、EVF にはごく短時間しか表示されないので、私にとっては、「帯に短し襷に長し!」です(涙)

書込番号:14553205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/05/12 17:28(1年以上前)

無影燈 1972さん

こんにちは。

ファインダーから目を離したくないときもありますし、
他社で可能なだけにこの仕様はやはりちょっと不便ですね。
ご指摘のパナ・ニコン、知る限りではソニーもEVFで確認できます。
オリンパスに改善を要望したいと思います。

ごく個人的な希望をするならば、
全ての表示をEVFだけに固定できれば満足です。
背面液晶のみ表示には現在でも設定可能なんですから。


アーリーBさん

>内蔵EVF自動切替設定をonにしていればEVFで撮影しても、
>画像確認もEVFで出来ます。

おっしゃるとおりですが、
「撮影直近の画像を指定時間」ですからね。
スレ主様も最初の質問文でお書きになられてます。

書込番号:14553279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/05/12 18:37(1年以上前)

ありゃりゃ、失礼しました。
じゃ、アイカップ付けて老眼鏡かけますかw

でも既述されているようにファームアップで解消するといいですね。

書込番号:14553506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/20 22:24(1年以上前)

ファームでダメなら次に期待…。
やっぱり後継まで待とうかな。

書込番号:14585667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

本気で悩んでいます・・・

2012/05/11 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 TDAI-FZ1さん
クチコミ投稿数:31件

皆様、こんばんは。

メインで5D Mark III&7D、スナップでGR DIGITAL IIIを使っていて、GR3では物足りなく感じてこのカメラの購入を真剣に考えています。

過去にE-P2も使って現在母に使わせているのですが、用途をちょっとこだわりのスナップとし(RAWで撮影&現像)、毎日キヤノンを持って仕事先に行けないので、自分の候補としてこのカメラかE-P3が挙がっています。

個人的には、高画質なカメラはキヤノンで全然いいのですが、色の鮮やかさだけはオリンパスがどこよりも優れていると思っています(OM-Dの撮像素子メーカーの話は承知しています)。

E-P3よりOM-Dを絶対買うべき!という点はありますでしょうか。あるいはスナップぐらいなら、E-P3でも充分でしょうか。それとも、無理せずGR3で我慢するのが正解でしょうか。

皆様の率直なご意見をお願いいたします。

書込番号:14550070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/11 22:23(1年以上前)

スナップ用で毎日持ち歩くならいっそPENTAX Qがいいのではないでしょうか。

書込番号:14550162

ナイスクチコミ!9


アス君さん
クチコミ投稿数:1件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/11 22:33(1年以上前)

当方両機種とも、所持してます、仕様した感想で述べるとスナップのみで動画撮らなければEP-3の鮮やか描写が見栄えが良いかもしれないです、動画も撮る事有るなら、精彩感がアップしてる現物に忠実な色彩(EP-3と比べると大人しい色合い)のOM-Dですかね

書込番号:14550225

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/11 22:35(1年以上前)

どちらを使いたいですか?それが一番重要だと思います。スレ主さんがどういう写真を撮りたいのか?そして、それが撮れるのはどちらですか?どちらでも無理なら他の機種を探す。どちらでも撮れるならどちらを使いたいかで決めるしかありません。

書込番号:14550236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/05/11 22:54(1年以上前)

カメラ沼の方ですか\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?

ミラーレスもパンケーキ以外はかさばるので大変だとは思いますが…
だったらGR DIGITAL IIIでいいですもんね〜
せっかく良いカメラをお持ちなのにミラーレス購入はさらなるレンズ沼もお待ちな気が…
でも他人事でお金持ちって設定で、OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットでよろしいんじゃなーい?
理由はかっこいいから♪
お母様とレンズ共有出来るなんて素敵♪


書込番号:14550359

ナイスクチコミ!2


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/05/11 22:56(1年以上前)

どのようなスタイルで持ち歩くかわかりませんが、小さめのバッグへの収まりを考えるとE-P3の方が良いと思います。
EVFを使いたい理由があるなら、外付けのE-P3よりE-M5の方が良いです。

その他高感度耐性とか、カタログでわかる基本性能で重視するものがあればそれを見て選んでもいいと思います。

書込番号:14550366

ナイスクチコミ!3


α成人さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/11 22:56(1年以上前)

>E-P3よりOM-Dを絶対買うべき!という点はありますでしょうか。

絶対的な理由などある訳ないですよね。
そもそも「GR3で物足りなく感じ・・」というのはどういう点物足りないのでしょうか?
それが解決できるかどうかが重要ですよね。
これだけはご本人が手で確かめて判断するしかないように思いますが。。。


書込番号:14550370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/05/11 23:14(1年以上前)

これだけいいカメラ持ってて、物足りないという理由が不明。

E-P3を買うなら、OM-Dのほうがベターでしょう。かなり内容の
異なるカメラになったとおもいます。

一眼はレンズと心中なのをお忘れなく。
秋にもキヤノンがミラーレス出すんじゃないか、と言われてますね。




書込番号:14550488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/11 23:18(1年以上前)

>毎日キヤノンを持って仕事先に行けないので、

OM-Dの大きさだと毎日仕事先に持っていくのには不向きだと思います。
E-P3でも毎日仕事先に持っていくのには大きいと思います。

>E-P3よりOM-Dを絶対買うべき!という点はありますでしょうか。

毎日仕事先に持っていくのが要件なら
絶対OM-Dを買うべき点は無いと思います。

>あるいはスナップぐらいなら、E-P3でも充分でしょうか。

スナップぐらいなら、E-P3でももったいないと思います。

>それとも、無理せずGR3で我慢するのが正解でしょうか。

オリンパスOM-DやE-P3を ついでのサブカメラに使うのは失礼なので
毎日仕事先に持っていくスナップカメラなら
Canon GX1にされた方がいいと思います。

TDAI-FZ1さんのようなハイアマの場合
Canonで統一して他社によそ見しない方がいいと思います。

書込番号:14550511

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/12 00:03(1年以上前)

GR3では物足りなく感じるなら、PENTAX Qはやめといたほうがいいね。E-M5の作例を見る限り、色の鮮やかさを期待するなら、E-P3やE-PL3にしたほうがいいと思うね。
スナップなら、EVFが必要かどうかで決めてもいいと思う。

それにしても、パナのGX1とキヤノンのG1Xって記載が良く間違われるね。ある意味不運なカメラ。

書込番号:14550748

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 TDAI-FZ1さん
クチコミ投稿数:31件

2012/05/12 00:06(1年以上前)

皆様、親切にいろいろとアドバイスしていただき、ありがとうございます!

スナップの範囲であれば、どちらもオーバースペックのようですね。

色の鮮やかさ(第1世代とは異なるけれど、とりわけオリンパスブルー)を狙うだけなら、最近安いE-PL1とかでも全然いいかもしれませんね(過去にXZ-1使っていましたが、レンズキャップが甘すぎて・・・)。

また、キヤノン統一でGX1も考慮に入れるべきかもしれません。

もうちょっと考えてみます。

書込番号:14550759

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/05/12 00:06(1年以上前)

こんばんは。

OM-Dが欲しくて背中を押してもらいたいだけのような気がします(笑)
OM-Dいいと思いますよ。

書込番号:14550761

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/05/12 00:33(1年以上前)

欲しいと思ったら、とにかく買ってみる、、、、、、、のがよいでしょう。
くよくよと考えるのはカラダによろしくありません。
OM-Dはレンズが以外と出っ張ります。マアばらしてバッグに入れれば良いと言う人もいるでしょうが、、、、。
フジX100のほうがスナップには良いかも知れません。

書込番号:14550864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/12 00:35(1年以上前)

失礼しました CANON GX1ではなく CANON G1 X でした m(__)m

書込番号:14550879

ナイスクチコミ!0


あ〜ぷさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/12 00:42(1年以上前)

予算があるなら、E-M5とコンパクトなPZ 14-42mmの組み合わせでいいかと思います。
ちょっと暗いですが、高感度が良くなったのとボディ側の手ブレ補正が強力なので
そのデメリットを感じないんじゃないでしょうか?
発色はより自然になったので、ハッキリした色を望むならi-Finishなどを試してみてはどうでしょうか。
以前のような、彩度が上がった写真のドギツさは感じられません。使えます。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
こちらで、レンズとボディのシミュレーションできます。

書込番号:14550910

ナイスクチコミ!2


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/12 01:12(1年以上前)

今持っているカメラが最高なのに、他のカメラにも興味が出てしまう・・・これはまぁ浮気性と言うかしょうがないことですね(笑)
カメラで写真を変えたいのか、こういう点もあるのではと思います。

買わなければわからないこともおおいし、欲しければ買うしか満足することはないでしょうから欲しいほうを買った方が良いかもしれません。

あくまで個人的な感想ですが、E-M5は以前とちょっと色の感じが違います。
昔のオリンパスの青とか緑の艶やかさ(青をもっと青に、緑をもっと緑に)、これは特にアジサイの時期とかには非常に魅力的な色を出すカメラだったと思います。

私もニコンやキャノンのカメラを使っていますが、特にアジサイの時期だけはオリンパスで撮りたいと感じることが多かったです。
最初はZUIKOレンズの味だと思っていましたが、それだけではなくカメラ側の味付けもあるようです。

E-M5に関して(E-P3のころから薄々変わってきたように思いますが)は色の出てくる傾向が昔(フォーサーズ)のオリンパス機とはちょっと違うように思います。

ですので、おっしゃっている色の好みとE-P3やE-M5があっているのか、これは作例などを参考にして購入した方が良いと思います。

GRD、友人が外国を放浪しながら初代からこのカメラだけで撮影していますが非常に情緒のある良いカメラですね。
たまに帰ってきて小さな個展を開くのを楽しみにしていますが、素晴らしい味だと思います。

書込番号:14551016

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/12 07:20(1年以上前)

他の方もおっしゃってますが、発色はカメラによって違うと思います。
オリンパスブルーはE-1時代の異常なほどの青ですが、空の青を正確に表現しているかといえば疑問です。
特にコバルトブルーの色味が実際の空とは違っていました。

作例を見る限り、E-1などの青よりOM-Dのほうが実際の空の透明感は表現できていると思います。

どの色味も鮮やかに記憶色で表現するという意味では、ペンタックスのK-5あたりが優れていると思いますが、
K-5はAPSですのでスレ主さまの購入動機から外れてしまいますね。

もう少し、実際の作例や他の方の意見を具体的に聞いてから判断されるほうがよろしいと思います。

書込番号:14551459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/21 03:37(1年以上前)

E-M5の素子を積んだE-P5が出るのを待つ!
これがベストですね。。。

書込番号:14586572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

野鳥撮りにはどうでしょうか

2012/05/11 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 kanakotyanさん
クチコミ投稿数:41件

今までより小型で軽いカメラと思い考えていますが、殆どが野鳥(カワセミ)が
何方か野鳥の作品など拝見出来ないでしょうか?

書込番号:14550051

ナイスクチコミ!2


返信する
ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/05/11 22:59(1年以上前)

オリンパスの写真コミュニティサイトフォトパスで検索してみてはいかがでしょうか。

http://fotopus.com/

書込番号:14550397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2012/05/11 23:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

75−300mm

こんばんは。

1枚目以外はデジタルテレコン使っていますので、少ししかトリミングは
しないほうが良いです。

書込番号:14550650

ナイスクチコミ!4


スレ主 kanakotyanさん
クチコミ投稿数:41件

2012/05/11 23:59(1年以上前)

岩魚くんさん
有難う御座いました、やはりテレコンが執拗ですか?
きじの作品素晴らしいですね。

書込番号:14550730

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanakotyanさん
クチコミ投稿数:41件

2012/05/12 00:07(1年以上前)

Moriban250F さん.ニセろさん
有難う御座いました参考に成りました。

書込番号:14550763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/12 00:17(1年以上前)

当機種
当機種

リサイズのみ

中央部等倍切り出し

E-M5とパナソニックの100-300mmで野鳥を撮影してみました。
1枚目はノートリでリサイズのみで、2枚目は中央部分の等倍切り出しです。

書込番号:14550810

ナイスクチコミ!4


スレ主 kanakotyanさん
クチコミ投稿数:41件

2012/05/12 00:27(1年以上前)

陸乃河童さん

有難う御座いました。

書込番号:14550845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2012/05/12 00:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

kanakotyanさん

ひょっとしたらテレコンに関して誤解があるかもしれないので、一応説明して
おきますね。

一般的な光学的テレコンと違って、このカメラはデジタルテレコンというものが
備わっています。
300mmのレンズだとフォーサーズで2倍、デジタルテレコンで2倍となり
最高1、200mmとなります。

このデジテレコンはいわばトリミングしたようなものと思ってください。
少なくなった画素数は補完されますが、トリミング耐性は余りありません。
2枚目のカワセミはデジテレコン使用し、さらに限界までトリミングしましたから
「モワー」としていますよね。

出来ればデジテレコンは使いたくないところです。

添付写真はデジテレコン使用していませんので、2枚目の写真ぐらいまでは
トリミング耐性があります。
3〜4枚目もテレコン無しの600mmです。

4枚目は今テスト中のパナ100−300mmレンズ使用しています。

書込番号:14550947

ナイスクチコミ!3


スレ主 kanakotyanさん
クチコミ投稿数:41件

2012/05/12 06:20(1年以上前)

岩魚くんさん

ご丁寧なご指導有難う御座います、もう一つお伺いします、カメラの画素数が関係するなら
ソニーのアルファー7は如何でしょうか?
1605万画素 と2430万画素 の違いが有りますがお手数お掛けします。其れともカメラ自体の構造が関係してきますか?

書込番号:14551386

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/05/12 10:07(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

E-M5+75-300

E-5+EC-14+90-250

E-P3+12-50

E-M5+75-300(等倍切り出し)

一つ大事なことがあります。
野鳥はなかなか近くに居ないわけですから、超望遠が必要になります。カメラで撮るというよりはレンズで撮るんだという事を忘れないでください。レンズが良くなければ画素数だけ多くてもあまり意味を成しません。

1枚目と4枚目はE-M5+75-300で1枚目はリサイズのみ、4枚目は等倍切り出しです。
2枚目はE-5+EC-14(1.4倍テレコン)+90-250で5kgほどあります。どちらもシジュウカラ(体長15cm)なので1枚目より少し近いかも知れません。
3枚目は標準ズームで撮った流氷とカモメです。これも野鳥ということで。

書込番号:14551918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2012/05/12 10:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

左写真をトリミング

kanakotyanさん

うーん、難しい質問ですね。
というのは、私には技術的知識がないこと、また写真を見る目がないので
下手な説明は避けたいと思います。
また、α7を使ったこともありませんし・・・

投稿実績を読まさせてもらいました。
その内容を加味して私が感じていること、思ったことを記しますので参考に
してください。

この写真は1、300万画素のE−5で撮ったものです。レンズはオリンパスでいう
松竹梅と3クラスあるうちの松レンズ(150mmF2+2倍光学的テレコン)です。
今までの写真とは明らかに解像力は違います。
ある程度の画素数があれば、画像処理エンジンの優劣とレンズ性能で解像力・表現は
決まります。画素数を追いかける時代は終焉に近いと思っていますので、アマチュアでは
もう十分だと思っています。

M5+150mmF2だったら、これ以上のものが撮れる可能性がありますが、
アダプター介しての遅いAFでは常に動いている生き物相手では通用しないので、
致し方なく2ランク下のレンズで今は撮っています。

α7はAPS−Cと撮影素子も大きく、画素数も多く一見大差あるように感じるかと
思います。写真の諧調とか色々ありますが、一番影響を受けるのはレンズだと思います。
また、大きな目で見てシステム全体、および撮影に関する補助的機能も考える必要が
あると思います。

マイクロフォーサーズはレンズも含めてトータルバランスが取れたシステムです。
同じミラーレス機でも、他社機は一眼レフ機のレンズ流用で大きく、ソニーはレンズ
不足だと思います。
カメラ本体は小さく・軽くても、鳥撮り用の望遠レンズ付けたらもの凄く大きな
システムになってしまいます。

オリンパスの手振れ補正はボディ内で昔から強力と定評があります。
まして望遠レンズでは絶対強力なものが良いです。
M5システムは軽過ぎるので、シャッターブレが起きやすいのかな?と感じています。
重いE−5ではシャッターを押す力ぐらいではカメラがブレません。
また、同じマイクロシステムであるパナのレンズも使えるので、レンズ選択肢が
広がります。

デジタルテレコンはマメラ内でトリミングしているようなものと説明しましたが、
トリミングすると当然画素数は少なくなり荒くなります。
そこで、失った画素数を補っているのですが、元のフル画素数の画像とは違います。
なぜか?それは残念ながら私には説明出来ません。

要は大トリミングしたときに現れる「ギザギザ」を無くすために、少なくなった
画素を穴埋めしたものと解釈しています。
ですから、トリミングした時のギザギザは出ない代わりに「モワー」とした何とも
いえない画像になるのではないでしょうか。
大きくトリミングしなければ、いい画像が得られると思いますよ。

書込番号:14552043

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2012/05/12 10:56(1年以上前)

別機種

3枚目の拡大写真を付け忘れていました。

書込番号:14552053

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanakotyanさん
クチコミ投稿数:41件

2012/05/12 11:54(1年以上前)

岩魚くんさん

有難う御座いました、大変役に立つアドバイス
益々E-M5に偏りました。

書込番号:14552234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/05/12 14:40(1年以上前)

野鳥にしても、スポーツにしても、このカメラに関してはボディの能力よりも、使える超望遠レンズがほとんど無いのが問題ですね。どちらも、35mm換算で600mm〜1000mmは欲しい場面が多く、純正レンズはなかなか出てこないでしょうし、デジタルテレコン前提の撮影は歯がゆいものがあります。

E-M5のコントラストAFが超望遠域でどの位使い物になるのかは未知数ですが、シグマ50-500mmをアダプター経由で使った感触では、レンズ側がコントラストAF用にフォーカシングレンズやモーターを最適化してあれば、S-AFならばボディの検出と制御の能力はそこそこいけるのではないかと思います。撮像素子の高感度耐性や手ぶれ補正は文句なしなので、像面位相差の登場を待たずとも実用最低限の性能は出せるのではないでしょうか。

ここはひとつ、シグマさんかタムロンさんが150-500mmや200-500mmをリファインして、超望遠レンズを作ってくれないものでしょうか。もちろん、トキナーさんが新規で作ってくれるならそれも大歓迎です。フォーサーズのシグマ50-500mmも製造中止後にプレミアがついている状態で、フォーサーズ、マイクロのユーザーは手頃な超望遠レンズを渇望しています。両者兼用のアダプター同梱というのであれば、なお嬉しいです。高性能標準ズーム共々、御願いしたいと思います。

書込番号:14552762

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanakotyanさん
クチコミ投稿数:41件

2012/05/12 18:05(1年以上前)

おりすけさん

有難う御座います参考にさせて頂きます。

書込番号:14553405

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 goma nekoさん
クチコミ投稿数:87件

LUMIXレンズ G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5〜5.6 ASPH./POWER O.I.S


このレンズをこのカメラで使用している人いらっしゃいませんか?
http://kakaku.com/item/K0000281876/feature/

持ち運びと、見た目の問題を大きく解決するこのレンズ、
本体との見た目のバランスもおかしくないです。

使っている人、
興味がある人、
突っ込見たい人、
いろいろいらっしゃると思いますが、
ご感想などお聞か頂けたらとおもいます。

書込番号:14546398

ナイスクチコミ!2


返信する
azarasさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件 あざらの無駄遣い日記 

2012/05/10 22:53(1年以上前)

20mm F1.7と14-42mmPZを使っています。

この14-42mmPZは小さい上にAFも早く、写りもなかなか良く、気に入っています。
良かったら、僕のブログにE-M5に装着した写真と使用感を書いてあるので
見てみてください。

僕的にはオススメです(^^)

書込番号:14546525

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 goma nekoさん
クチコミ投稿数:87件

2012/05/10 23:16(1年以上前)

さっそくありがとうございます。


ルミックスのレンズでも、
特に問題は感じない程度でしたか?


そちらのブログ?
いってみたいのですが、
サイトアドレスのコピペを載せていただけると、
うれしいです。

書込番号:14546646

ナイスクチコミ!2


Tなりさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/11 03:49(1年以上前)

goma nekoさん、こんばんは(^^)

azarasさんのブログはおそらくアイコンの横の投稿数のさらに横にある、家のような形をしたマークをクリックすることで行けるかと思います♪

丁寧にお書きになってらっしゃるブログなのできっと参考になりますよ!

見ていて私も色々なレンズがほしくなりました(((^^;)

書込番号:14547267

Goodアンサーナイスクチコミ!2


azarasさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件 あざらの無駄遣い日記 

2012/05/11 08:35(1年以上前)

>goma nekoさん

わかりにくくてすみません(^^;)
Tなりさんにフォローして頂きましたが、一応貼っておきますね。

http://ameblo.jp/azaras/entrylist.html

ここで一覧が出てきますので、E-M5の所や14-42mmPZの所を
見て頂くと良いと思います。

14-42mmPZとE-M5の相性はすごく良いと思います。
強いてあげれば、電動ズームなので
素早くズーム出来ない事(決して遅くはないですが)と、
ズームの微調整が難しい事でしょうか。

でも、この小ささでこの写りはすばらしく、
唯一無二のレンズだと思います(^^)


>Tなりさん

フォロー及びに過分にお褒めを頂きありがとうございます。m(_ _)m
少しでも皆さんが無駄使いしないように参考にして頂けたら、
うれしいです(^^)
もしかしたら、勧めているかも!?(^^;)

書込番号:14547649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/05/11 15:33(1年以上前)

http://panasonic.jp/support/dsc/connect/pz_lens.html


一応、ご参考まで。

書込番号:14548719

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 goma nekoさん
クチコミ投稿数:87件

2012/05/13 22:53(1年以上前)

皆さま

返信おそくなって申しわけありません。
とても参考になりました。

(実はブラウザバックというのでしょうか?
一度書いた長文を消してしまい、
お返事を書く気力が飛んで行ってしまったので
お返事おそくなりました)

GX1とE-5Mで迷っています。

画力、見た目、大きさ、はE-5Mの印象なんですが
(難点を言えば、モノに対して値段が高い気がする・・・)

フラッシュ付き、値段、使い勝手、はGX1なのだと思うんです。
(難点はコンデジのような見た目、見た目の大きさはE-5Mと同じくらい)


どちらを買っても正解だとは思うんですが、
なにかアドバイスが欲しいです。


過去にE420というオリンパの機種はつかっていましたが、
癖の強い配色。
青が強すぎたり、全体的に強く黄色っぽくなるなどの経験から、
無意識にオリンパを避けています・・・。

きっと当時とは違うはずなのですが。

書込番号:14558470

ナイスクチコミ!2


Tなりさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/22 00:37(1年以上前)

goma nekoさんこんばんは^^

私はオリンパスはE-30までしか持っていないのですが、いろんなところで聞く話によればE-5から色の出方が変わってきたようです。ファインディール処理に伴うものかも知れないですね?
また、E-M5からセンサーも一新し、あっさりしたような画像だともどなたかがおっしゃっていたような気がします。
なのでgoma nekoさんの好みに合う色味かはわからないのですが、E-M5はわりと目で見たような忠実な色味を再現してくれるのではないかと思います。パナソニック製のカメラは使用したことがないため、何とも言えないのが非常に申し訳ないです。

確かに現在やや値段が他のミラーレス機より高値ではありますが、私が買うとしたら新型のボディ内手ぶれ補正を採用している点、防塵防滴である点、EVFが一体型である点、可動式液晶点、見た目が好みである点などを考えるとE-M5になると思います。

ただ、どちらも良さそうな機種なので甲乙付けがたいですよね・・・

goma nekoさんにとって良い選択ができ、楽しい写真ライフが送れますように^^

書込番号:14590436

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 こけっ2さん
クチコミ投稿数:40件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

こちらの皆様には、なにかと助けていただいております。
今回も相談をさせてください。

現在GF1 20mm/f1.7を所有しています。

主に子どもと花、旅行時のスナップを撮っています。
撮影は、ややこしい設定は苦手でオートがほとんどです。

コンパクトで簡単にきれいな写真がとれるので、普通の鞄に入れ、常に持ち歩いているのですが、
3歳になる子どもの動きが加速し、シャッタースピードが追いつかないこと。
AFの迷いが多く、なかなか思ったところにピントが合わないことに悩まされるようになってきました。
せめてタッチパネルでピント位置を指定できる機種が欲しいと、いろいろ探し始めたところ、
シャッタースピード・AFも早くなったという、こちらとP3の機種にたどり着きました。

夫がCANONの30Dを愛用しておりまして、一眼の方がちゃんと撮れるのはわかっているのですが、
私には重すぎますし、設定がややこしすぎます。
KISSも、いつも持ち歩くにはかさ張るし。。。

レビューや口コミを見て、こちらの機種にほぼ決めて、YAMADAに見に行ってきたのですが、
どちらも実機は無く、試せず。

店員さんから、
どちらも写りもスピードも変わらない。
動画は、DVDやBDに保存ができない。
PCで変換もできるが大変。(我が家のPCにBD機能がありません)

という話を聞き、P3が再び候補に挙がってきました。

咄嗟に動画で残したい時もあり、GF1の動画機能も重宝していましたので、大変迷っています。


レンズは、45mmを購入し、
ズームレンズは、パナの鎮胴式を購入しようかと思っていたのですが、
夫は「14mm−を買うなら、絶対12mm-だ!」と言うのですが、かさ張るのが難点で・・。
予算にも限りがありますので、
とりあえずレンズキットを買うか、納得のいくズームレンズが出るのを待つか、も迷うところです。
旅行時に、夫の一眼の変わりも出来たらと思っているのですが。。



長々と迷うままに書いてしまい、申し訳ありません。
質問事項をまとめますと、

○今一度、P3との実際の使い心地の違いがあったら教えてください。
○当機種での動画の保存はどうされていますか?
○正直なところ、、お勧めはどちらでしょうか?レンズ云々も絡めて教えていただけると嬉しいです。

どうぞよろしくお願いいたします。



書込番号:14544072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/10 08:47(1年以上前)

P3の動画はおまけ程度に考えた方がいいです〜!
動画も撮るならEーM5にしたほうがいいですよ。

書込番号:14544160

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/05/10 08:58(1年以上前)

P3とOM-Dとではかなり性能が違いますね。センサーもソニー製になって
かなり違っています。

P3と比べて25000円ほどの差が問題にならないなら、OM-Dが良いでしょう。
とにかく安いのがいいなら、パナソニックのほうがコストパフォーマンス
が良いと思います。

ただ、子供を完全に追いきれるか、というとやっぱり一眼には負けるで
しょうね。

動画重視だったら、パナのほうが良いでしょう。電動ズームもあるし。

書込番号:14544188

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2012/05/10 09:06(1年以上前)

スレ主さんが欲しい能力のカメラはないよ。あれば俺も欲しい。もちろんストレスフリーのバリアンと有機ELファインダー付き

書込番号:14544200

ナイスクチコミ!5


S SV12Rさん
クチコミ投稿数:23件

2012/05/10 09:43(1年以上前)

こけっ2様、

GF1からOM-Dですか。
夫の30Dを先に買い替(ry
私もスキンシップさんが仰るように全てを満たすものは現在無いと思います。
3歳と大きいので屋外での写真は問題無いと想定して、室内のお子さん対策で45mmだけ買うとか。

***************
ところで話題に出てるので失礼ながら

>>センサーもソニー製になって

ソースは?

もし確実にソニー製であれば、
書き込み番号 (14272014)(14273004)を実行して戴きたいですから。

書込番号:14544272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/10 10:01(1年以上前)

E-M5の動画は店員さんが言っている通り色々と制約があって面倒ですし、P3には“こんにゃく現象”というものがあって動画は使いものになりません。
動画も重視するのであればパナ機の方がいいですよ。
GF1を使っていらっしゃるならGX1がちょうどいいと思います。
GF1の後継機ですから使い勝手は同じですし、性能はGF1に比べて飛躍的に良くなっています。
AFも早いですし、タッチシャッターも劇的に便利です。

ただ、20/1.7は静止画撮影には最高のレンズですが、動画撮影には全く向いていません。
AFの駆動音がかなりうるさく、AFはやっぱり遅いです。
動画も撮るのであればGX1のキットレンズ PZ 14-42が良いと思います。

小生はE-M5もGX1も愛用していますが、動画も撮る時はGX1を使います。
GX1は現在の価格を考えると超お買い得ですよ。

書込番号:14544304

Goodアンサーナイスクチコミ!10


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/10 10:29(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268305/SortID=14512269/
S SV12Rさん
[14539419]
の書き込みが、本当なら。

書込番号:14544356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/10 10:31(1年以上前)

パナソニックのGXー1かG3でしょ。
お叱りを覚悟で…オリンパスの最大の弱点が動画です。動画のために選ぶと後悔します。無論、写真の方は絶品ですが。

動画に力を入れているのはパナソニックです。安価なモデルでも高画質!ビエラがあれば、Blu-rayなどへの保存も簡単!パナソニック独自形式の最高画質にさえしなければ一般的家電用の映像企画ですから、家庭のテレビ用のハードディスクレコーダーで簡単に保存できます。
また、動画なら電動ズームが簡単で良いですよ!操作性や設計など、写真より動画に適してますからね!

書込番号:14544360

ナイスクチコミ!8


S SV12Rさん
クチコミ投稿数:23件

2012/05/10 10:49(1年以上前)

Junki6さん、ありがとう。

本当に、「本当なら」の内容ですね。
じゃあ、今からIRのお問い合わせ経由で教えて頂いたリンク先示して確認入れてみます。
小口ホルダーとは言え、何らかの回答をしてくるでしょうから。
ソニー製であることが立証されれば、無用な煽りが無くなってスッキリする。

書込番号:14544397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/05/10 10:56(1年以上前)

スレ主さま こんにちわ!

GF1 を使っているのであれば お安くなった GX1 が良いと思います。

動画ファイルの形式を考えても GX1 ではないでしょうか???

旦那さまには OM-D レンズキット かな?

2台買いましょう!(同時に買えば予算オーバーになりますので 旦那さまは来年購入)

書込番号:14544417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/10 11:11(1年以上前)

G3もいいかもね。

書込番号:14544447

ナイスクチコミ!2


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/10 11:18(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=Oyw-Sp2N-bg
の様なアートフィルター動画や、
クリエイティブ動画機能
(動画エフェクト(ワンショットエコー効果/マルチエコー効果))
が不要なら、パナ機の方が、ブルーレイに保存とか言う作業には、向いていると
思います。
自分のPCには、フォトショップもプレミアもインストールされてますけど、
動画の編集は、気合いを入れないと出来ません。
ものぐさなのか、億劫です。動画編集は何かと時間が掛かるので、保存して終了!
って感じですが、ファイル形式としてPCで見るかAV機器で見るかによって
どっちが便利って言うのが変わって来ますね。
E-M5の動画鑑賞については、モニター(TV)にHDMIで出力するのが一番楽だなと思います。
しかも、かなり綺麗です。

書込番号:14544467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/10 11:33(1年以上前)

E-M5とパナのBWT-510を使っています。

E-M5で撮ったフルハイビジョン動画は、拡張子をmp4にすれば、そのままSDカードで読み込んで視聴可能です。更にBDレコーダーのHDDにも取り込めます。(まだトライしていないので、正確には分かりませんが、恐らくBDの書き出しも簡単だと思われます)
ただ、読み込み時に等倍速の読み込みになっているので、劣化があるかもしれません。この点は気をつける必要があると思います。

本格的な動画編集は、高性能PCに任せたほうが良いでしょうが、普通に使う分には問題ないと個人的には思っています(ただ、画質云々は個々の環境や許容範囲があると思うので、実際に確認なさることをお薦めします)。E-M5ならではの手振れ補正や、マルチショットエコーなどの効果もありますので、E-M5の動画、便利だと思います。

購入前は、E-P3が対応しているのに、E-M5がAVCHDに対応していないのが残念な点だと思っていましたが、ここまでできれば、個人的には満足です。

ご参考になれば。

書込番号:14544508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/10 11:35(1年以上前)

連投すみません。

マルチショットエコーなどの

→ワンショットエコー、マルチエコー などの

です。

書込番号:14544511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/10 11:41(1年以上前)

またまた、すみません。間違いだらけですね〜お恥ずかしいです。

読み込み時に等倍速の読み込みになっているので

→HDD取り込み時に等倍速になっているので

書込番号:14544527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/05/10 11:47(1年以上前)

P3にM5買い増して、しばらく併用してたけど、とりあえずP3売る決心がついたんで、売ってくる・・・

>どちらも写りもスピードも変わらない。

大嘘だろ?w



頭のでっぱりとデザインが許せるなら、この2機種比較ならM5やね。
ただP3ホワイトは、かわえぇからなぁ・・・ここに心惹かれちまうと、ちと悩む。w

書込番号:14544537

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/10 12:41(1年以上前)

ミラーレス機のAFの速さは機種によっては一眼レフ以上になったとも言われていますが、でも撮影中の画像消失の時間があったりして動きものは相変わらず苦手としています
そこらへんはP3にされてもあまり改善しないかもしれませんし、なによりP3はコンニャク現象が出て動画を撮るにはつらいものがあるように思えます
E-M5ならコントラストAFのミラーレス機にあっては動きものにもかなり対応できるようですし、動画でのこんにゃく現象も出ないとのことなのでE-M5にされると良いと思います

書込番号:14544662

ナイスクチコミ!1


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/10 15:29(1年以上前)

動画の使用率もある程度あるなら、パナソニック機のほうが良いと思いますねぇ。
どちらにしろG20mmF1.7のレンズ自体のAFが遅いですから、動体を狙うのであれば機体を変えてもそれほどの違いは出ないと思います。
オリンパス機ならばMZD45mmF1.8等のほうがAFが速いので、楽になるかもしれません。

私もGF1を使用していて、E-P3・E-M5と買い増ししていますが・・・
動画の扱いやすさやレスポンスはパナソニック機のほうが良い感じがします。

私はE-M5のキットレンズ(MZD12-50mm)を使用していませんので、このレンズを付けてのAF状況は省きますが、G14-45やG20mm等やMZD9-18mmではE-P3とE-M5ではAF速度にほとんど差は感じません。

E-P3は他の方もおっしゃっているように動画に癖があるので、静止画用途メインで緊急時の動画と言う考え方でも良いくらいだと思います。

GX1がGF1の直系後継機となるとおもいますが、GF5等を私が店頭で触った感じではタッチフォーカス・タッチシャッターの速度・精度も高くて良いかもしれません。

どちらにしろ静止画より動画での撮影もされるのであれば、動画時のAFの動き方等の使い勝手も重要です。
決して実機を触らないで買うようなことはされない方が良いと思います。
ある程度店頭で試してみて、使えると判断されてからでも遅くはありません。

書込番号:14545014

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/10 23:07(1年以上前)

こけっ2さん

はじめまして。いくつか前に、書き込みましたが、その場で話題に出ていることへの書き込みだけだったので、少し補足させていただきます。

> ○今一度、P3との実際の使い心地の違いがあったら教えてください。
> ○当機種での動画の保存はどうされていますか?
> ○正直なところ、、お勧めはどちらでしょうか?レンズ云々も絡めて教えていただけると嬉しいです。

(保存について)
私の場合、E-M5での動画保存は、フルハイビジョンの形式で撮影して、必要に応じてパナのBDレコーダー(BWT-510)のHDDに、ファイルの拡張子をmovからmp4に変えて、SDカード経由で取り込んでいます(等倍速)。(→E-M5での動画の扱いについては、お持ちのBDレコーダーが拡張子変更で読み込めるか、事前の確認をお薦めします)

(レンズ)
動画撮影に12-50mmを使っていますが、ズームの角度を少し変化させるだけで、ズームスピードを変えられるので使いやすいです。AFも自然だと思います(自分の使ってきたソニー、キヤノンの家庭用ビデオカメラとの比較で)。ただ動画撮影時に近くで動き回る子供に対して瞬時に合わせられるような速さはないと思います(ある程度、距離があれば大丈夫だと思いますが)。

(ボディ)
E-M5の手振れ補正はなかなか良い感じ、単焦点など、どのレンズでも効くのはなかなか強力だと思います。あとマルチエコーやワンショット楽しいです。アートフィルターはカクカクなので個人的には微妙な感じです(使うとしてもかなり限定的?)。
また、デジタルテレコンも使えますが、撮影中は変更不可になるようです。(つまり12-50mmレンズの場合は、換算24-100mm、48-200mmという限定的な使い方)。
L-fn(12-50mmのレンズ側fnボタン)にAF停止を割り振ってAFのタイミングを変えたり、AEロックしてズームなどの際に画面の雰囲気が変わらないようにしたり、といったことは簡単に出来るので、工夫次第で、自然な動画が撮れるかもしれません。

以上、私が気づいた点です。まだ使い始めたばかりなので分かっていない部分も多いと思いますが…もう発売されている機種ですから、ご購入を検討される際は、是非、実機で確認することをお薦めします。

私は昨年、長時間連続の録画(動画撮影)のために、G3を購入するか迷って、結局、キヤノンのビデオカメラ(M41)を買ってしまったぐらいなので、E-M5やオリンパス機の動画には全く期待していませんでしたが、思ったよりも楽しめそうだと感じています。

書込番号:14546593

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件

2012/05/11 07:44(1年以上前)

88よりX1さん、こんにちは。スレ主さん、脇からすいません。

私もディーガを持っているんで、ファイルの拡張子をmovからmp4に変えればSDカード経由で取り込めるのならとても朗報です。

しかしうちのは2010年2月15日発売の機種(DIGA DMR-BW680)だから難しそうですね。AVCHDなら何の問題もないのですが・・・。

書込番号:14547527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/11 09:04(1年以上前)

スレ主様、

直接関係ない話題への返信、申し訳ありません。

ありふれたおじさんさん、

そうなんです、かなり便利だと思います。
E-P3やパナ機、一般的なAVCHDのファイル構造については知らないので何ともいえない部分もありますが、キヤノンのビデオカメラのAVCHD動画をカメラ内編集&PCで扱ってみると、意外と面倒なので(書き戻しの制約やファイル構造の保存など)、最新ディーガで簡単に読み込めることが分かってしまった今となっては、シンプルに素材として保存できるE-M5の形も十分に便利だと感じます。

皆で活用するためには、等倍速取り込みによる劣化(?)の可能性や、どの位のBDレコーダーで対応しているのか、など、幅広い情報を集約した上で判断する必要があると思いますが(スレ立てた方がよいのかしら?どなたかお願いします)、もしオリンパスがE-M5で、BDレコーダーの最新の状況や編集の利便性を考えて、あえてAVCHDを採用しなかったとしたら…まあ、おそらくセンサー変更が原因でしょうね。

私のBDレコーダーBWT-510は、廉価機種(今年の1月購入)なので、新しい機種であれば全般的に対応している可能性が高いと思います。

書込番号:14547720

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

常用レンズは?

2012/05/09 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 yasu210さん
クチコミ投稿数:209件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

皆さんこんにちは 発売日にOM-Dを手に入れておきながらまだ1度も外に持ち出すことが出来ずモンモンとしております。
(5月連休は全て仕事、7-9日休みなのですが風邪を引いてしまい断念、情けない・・)

表題の件ですが皆さんは常用レンズは何を使っているのでしょうか?
12-50mmなのか、マウントアダプター経由12-54mmとか12-60mmとか・・
実は外に出る気にもならなかったので12-50と12-60の撮り比べをしてみたら
結構解像度?で差が有るような印象を受け皆様はどう感じているのか疑問に思い
書き込みをさせていただきました。被写体は特に決っていませんし大きく(A3程度)伸ばす
ことも無いので気にしなければ良いのですが何となく気になりまして

現有レンズマイクロ系:12-50、14-42、17パン、40-150
フォーサーズ系:7-14、12-60、35マクロ、50-200旧型、70-300 1.4テレコン 
今後のレンズ選びも含め参考にお教えいただければ幸いです

書込番号:14542891

ナイスクチコミ!1


返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/09 22:43(1年以上前)

何故か、45mmf1.8が着きっぱなしです。
たまにクローズアップレンズを装着してマクロ撮影などもやってます。
最近は、花などやポートレート、料理ばっかりだからかも知れません。
集合写真を撮るときに12−50mmを使ったりしますが。

書込番号:14542922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/09 23:08(1年以上前)

Junki6さんは、CAPAレンズ大賞2011に選ばれたM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8シルバーを常用でお使いですか、通ですね。
M.ZUIKO DIGITALといえば やっぱり 45mm F1.8シルバーですよね。

ところで Panasonic Lumix 20mm f1.7 というレンズが
M4/3の神レンズと巷の噂で言われているそうですね。
私はこのレンズのこと全く知りませんが
どんな点がすごいんでしょうか?

書込番号:14543053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/09 23:34(1年以上前)

私も45mmf1.8がお気に入りです。購入前は、この画角のレンズが自分のお気に入りになるとは思っていませんでしたが…AF速いし正確、ポートレートでは色々な表情が撮れて楽しいです。普段は、フォーサーズのボディに竹レンズの組み合わせも良く使いますが、その辺りと比べても、解像感では遜色ない感じです。

12-50mmは、フォーサーズの竹クラスと比べると、画質的には、やはり少し梅クラスよりなのかな、というのが個人的な印象です。ただ、12mmからの標準ズームは便利ですし、43mm固定のマクロも楽しいです。なので、こちらも手放せないです。17mmパンケーキは、移動時のボディ・キャップの役割も担っています。

書込番号:14543173

ナイスクチコミ!3


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/09 23:50(1年以上前)

Panasonic Lumix 20mm f1.7ですか
45mmを常用する前は結構使ってましたね。
ポートレートを撮るには、背景がボケにくく、マクロを撮るにも寄れないので今は余り使ってませんが、街並などスナップ撮影ならかなり便利に使えるレンズだと思います。
NOKTONの25mm f0.95も惹かれるものが有り、その内購入しようかと思っています。
MFですが、別マウントをMFで使ってるので抵抗は無いです。
20mmと25mmは、画角も45mmよりも近いし、17cmまで寄れるのも良いですよね。
F0.95なら夜景も高感度にせず手持ちで撮影できますし。
夜のお店のポートレートにも最適です。

書込番号:14543257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/10 00:17(1年以上前)

こんばんは、

マイクロ用のレンズはオリンパスとパナソニックそしてコシナやシグマあわせて10数本持っています、
E−M5を発売日前日には手に入れて1ヶ月ほどは手持ちのレンズを色々付けて楽しみましたが、常用レンズが決まらず、
先月末に発売されたコシナのノクトン17.5mm F0.95を買ってMFですが、換算35mmで好きな画角なので常用レンズになりました。
そして中古で買った西ドイツ製CONTAX用のCarl Zeiss Distagon 18mm F4.0をマウントアダプタ2個かませて、換算36mmなのでこちらも常用レンズとなり、昼間はDistagonで、室内や夕方以降はノクトンと使い分けています。

書込番号:14543395

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/10 00:28(1年以上前)

Junki6さん ありがとうございました。
45mm F1.8の前は Lumix 20mm f1.7をお使いでしたか、やはり通ですね。

次のターゲットはNOKTON 25mm F0.95 ¥79,800ですか しかもMF、まさに通人ですね。
確かにNOKTON 25mm F0.95 魅惑的で惹かれますね。


書込番号:14543436

ナイスクチコミ!3


Meleagrisさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/10 00:46(1年以上前)

別機種

基本的にはZD14-54mmUですね。
AFはイメージャAF対応ですし、AF精度には問題ないです。マイクロフォーサーズ用に比べると少し遅いけどフォーサーズのライブビューで慣れているので、気にならないですね。12-50mmを使った後だとAF音が少し五月蠅いのが気になります。
このレンズは結構被写体に寄れるし意外に便利。
一番の理由はE-420の頃から使い続けていて、操作するリングの位置や絵的な部分で使い慣れているという事ですけどね。

書込番号:14543486

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/10 01:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

手元にE-M5がありながら未だに外で撮影できないとは・・・
心中お察しいたします。
E-M5での撮影はホントに楽しいので、1日でも早く実戦投入できればいいですね。

小生の場合、常用レンズというかE-M5につけっぱなしのレンズはパナのパンケーキ20/1.7かPZ 14-42です。
どちらもコンパクトなE-M5にぴったりです(^_^)v
撮影目的で出掛ける時以外はどちらかのレンズを装着してバッグの中に放り込んでいます。

でもやっぱり撮っていて楽しいのは単焦点ですね♪
20/1.7は持っていて損はないレンズだと思います。

書込番号:14543572

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/10 08:45(1年以上前)

20mmf1.7羨ましいです。(自分のモノとしてではなく)使わせてもらったことがありますが、素晴らしいと思いました。

でも20mmf1.7を検討すると25mmf1.4が欲しくなって、そうするとフォーサーズの25mmf1.4の「あの画質」が忘れらなくなって…堂々巡りです。

その間に、12mmf2や45mmf1.8など、どんどん魅力的なレンズが発売されてしまって、更には、75mmf1.8や60mmf2.8、パナソニックには明るいズームの噂があるようです。発売から時間が経つと、AFなどリニューアルしないかな、と思ったりして、ますます遠のいてしまいます。GF-1のキットとして安く売っていたときに買い損なって以来、何となく個別のレンズとして買いそびれています。

書込番号:14544156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/10 08:54(1年以上前)

キットレンズが12ミリからなので12ミリf2の出番が減ってますが、14ー150などが多いですね。

書込番号:14544179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2012/05/10 10:52(1年以上前)

M.ZD17mmを付けて随時携行しています。

とにかく、いつでも手元にカメラがあって、撮りたいときにすぐ撮れる
というのがいいですね。

最近、オークションでパナ20mmを入手しました。
これから屋内に行くときは、こちらを装着することになると思います。

画角的にも使いやすくていいですよ(^^)

書込番号:14544407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/10 13:32(1年以上前)

PanaLEICA25mmです。

あんまり話題に上らないのが不思議なくらい、素晴らしいレンズです。
懇意のカメラ店のひとが、マイクロ買うなら、このレンズだけは買って
下さい!と言われましたが、その通りだと思ってます。

シャープですが、カリカリ過ぎないLEICAらしい画像です。
開放でも全然問題ないですし。

45mmは画角がきついし、画質も上記よりやや落ちます。

書込番号:14544787

ナイスクチコミ!4


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/05/10 14:04(1年以上前)

http://www.lenstip.com/index.html?producent=&obiektyw=all&typ=0&moc=15&szukaj=Search
海外のサイトですが、Reviewと表記のあるレンズに関してはいろいろな項目の測定値が見られるので参考になると思いますよ。

書込番号:14544852

ナイスクチコミ!2


azarasさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件 あざらの無駄遣い日記 

2012/05/10 14:29(1年以上前)

Panaの20mmF1.7と14-42mm PZを使用しています。
とてもコンパクトで写りも良く気に入っています。
いつも使いに12-50mmは少々大きすぎ…(^^;)

ただ、Panaから出る予定の12-35mmF2.8は期待しています。
少々大きくてもF2.8通しで防塵防滴らしいので。

ん?気づいたらオリンパスのレンズが1本も無い…(>_<)

書込番号:14544889

ナイスクチコミ!1


KHDO3さん
クチコミ投稿数:4件

2012/05/10 14:35(1年以上前)

機種不明

iphone4sで撮影ですが。

panasonic25mmがお気に入りです。フード加工して使ってます。
次はオリンパスMZ9-18mmかな。zuiko7-14を以前持っていましたが、9-18の方が多少狭くとも持ち歩く気になれるので楽しめます。

書込番号:14544900

ナイスクチコミ!2


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/10 21:29(1年以上前)

レンズキットを購入したので12-50mm付けっぱなしです。
たまに17mmや20mmを付けています。

書込番号:14546111

Goodアンサーナイスクチコミ!0


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/10 21:52(1年以上前)

ノクトン25mmです。
気に入って、フルサイズ用の50mmは手放しました。

書込番号:14546199

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasu210さん
クチコミ投稿数:209件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/12 13:12(1年以上前)

皆さん、予想どうりといえばそうなのかもしれませんが
これが常用というのはマチマチなのですね・・

実践デビューしてからじっくり考えたいと思います
いろいろと沢山の書き込みありがとうございました!

書込番号:14552493

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング