OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10521件)
RSS

このページのスレッド一覧(全577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
577

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

OM-D E-M5 と k-5

2012/05/09 12:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 ポポリさん
クチコミ投稿数:2件

OM-D E-M5+NOKTON 25mm F0.95、k-5+FA31mmF1.8AL Limited のどちらを買うかすごく迷っています。
みなさんの写真を見してください。

買う前って、ワクワクしますね。そして早く写真を撮ってみたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:14540940

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/09 14:22(1年以上前)

はじめましてポポリさま。
選んで悩んでいるうちが一番楽しいかもですね。
私もE-M5が欲しいうちの一人です。
私の場合色々散財してるので、いつになったら買えるのやらですが(笑)

ところで、なかなかレスが付かないのは、やっぱり両方ともレンズの所有者さんが少ないからだと思います。
夜になれば親切な方が作例上げてくださると思いますが、先ずは御自身で確認されるというのは如何でしょうか?
両方とも凄いレンズですし、方やMFですので初めてのカメラってわけでも初心者さんでもなさそうなので、大変失礼かもと思いましたが、リンク貼らせて頂きました。
既にチェック済みでしたらゴメンなさい。

*OM-D E-M5+NOKTON 25mm F0.95

http://photohito.com/search/photo/?value=&cameratype%5B%5D=1&camera-maker=5&camera-model=4385&lenstype=単焦点&mount=マイクロフォーサーズマウント系&lens-maker=2&lens-model=1804&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0

*k-5+FA31mmF1.8AL Limited

http://photohito.com/search/photo/?value=&cameratype%5B%5D=1&camera-maker=6&camera-model=3692&lenstype=単焦点&mount=ペンタックスKマウント系&lens-maker=10&lens-model=678&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0

書込番号:14541190 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/09 14:29(1年以上前)

ゴメンなさい、iPhoneから上手くリンク貼れませんでした
コピペしてみてくださいm(_ _)m

書込番号:14541201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/09 14:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんにちは

発売当初にPENTAXがキャンペーンで貸出した時に撮ったので、データは
なくて申し訳ないですが。
ご参考まで。

1枚目はFA43mmF1.9 Limitedだったと思います。
2・3枚目はDA★60-250mmF4ED [IF] SDM(これは確かです)
4枚目はDA18-55mmF3.5-5.6AL WRです。(これも確かです)

何れもIPEG撮って出し、resizeのみです。

OM-Dの前は、7D使っていましたが、Limitedレンズ」やDA★は解像度は負けてないと思います。
素晴らしい画質です。
色目はかなりコッテリ目、7Dがあっさりだから余計にそう感じたのかもしれませんが。

高ISOに強いの当時は凄く感じましたが、今のOM-*Dと比べてしまうとどうでしょうね?
越されたんではないかと思います。

動きものは、光学式ですが、OM-D同様、得意ではないです。

書込番号:14541252

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ポポリさん
クチコミ投稿数:2件

2012/05/09 16:04(1年以上前)

皆様、禁止されていることと知らずに、マルチスレッドをしてしまいました。
2つとも、削除依頼を出しました。
返信して下さった方、ありがとうございました。
気分を害された方、すみませんでした。

書込番号:14541450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/09 17:35(1年以上前)

いや、一つだけでいいのでは?

両方消すと、また・・・えぇ?って思う人が。

書込番号:14541684

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/09 17:50(1年以上前)

マルチはいけないと言っても迷っている機種が有れば両方で意見を聞きたいものですよね…。

書込番号:14541735

ナイスクチコミ!15


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/05/09 18:34(1年以上前)

先にK-5+FA31mmを買っといてお金を貯めてOM-D(販売価格が下がってるだろう)とアダプターを買ってFA31mmをOM-Dでも使う。

またまた、お金を貯めて25mm F0.95を購入するってのはどうかな?

書込番号:14541878

ナイスクチコミ!6


Light-Himさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:13件

2012/05/09 23:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

いつかこのスレッドも消えてしまうかもしれませんが、カメラの機種選びで悩んで迷っている時は楽しいものですよね。

個人的には、暗いところでの撮影が多くなりそうな場合はEVFを備えるOM-Dが撮影しやすいと思いますし、動いているものをファインダーに捉えながら撮影したい場合は光学ファインダーを持つK-5がいいと思います。

店頭などに実機が置いてあれば触ってみるのもよいかと。

OM-Dは持ってないので、K-5(FA31ではなくSIGMAの17-70標準ズームですが・・)の写真を載せたいと思います。(OM-DのスレッドでK-5の写真を載せるのはいささか気が引けます・・・)

書込番号:14543012

ナイスクチコミ!3


Light-Himさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:13件

2012/05/09 23:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

連投すみません。

あと、NOKTON F0.95 所有しています。

E-PL1で使っていますが、使ってみての注意点は屋外で撮影する際、天気によってはNDフィルターが必要になります(OM-Dはシャッターの上限が1/4000秒ですが、それでも厳しいかもしれません)
明るいときの取り回しの面倒さがありますが、それでも最短撮影距離が短くマニュアルフォーカスがやりやすい、強烈なボケなどとても魅力のあるレンズです。

カメラはE-PL1ですが、NOKTON F0.95で撮影した写真も載せたいと思います。
(E-PL1はシャッター上限が1/2000秒なので、写真はND8フィルター使用で撮影しています)

カメラ選び是非楽しんでください。

書込番号:14543087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/21 01:19(1年以上前)

結局どっちにしたんでしょうね?
E-M5とk-5

書込番号:14586374

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AF性能と手ぶれ補正について。

2012/05/09 02:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 SAM_sanさん
クチコミ投稿数:75件

オーナーの方に教えて頂きたい事がございます。
OM-DのFAST AFと5軸手ぶれにとても興味(魅力)を感じております。
そこで、実使用時での性能に付いて教えてください。

他機種との比較や、歩留まりなど教えて頂けませんか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14539911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/05/09 10:44(1年以上前)

スレ主さんのご質問は、どのような場面でこのカメラをお使いになるのか、従来使用されてきた機材が何で、どのカメラと比較したいのかなど具体的なポイントが書かれていないので、ご返事が難しいです。補足していただければと思います。

AFについては、どのカメラのAFでも同じ事ですが、なにを被写体にするのか、どのレンズを使うのか、スピードと正確さのどちらを重視するのかなどの観点で評価が分かれます。動態撮影については過去スレやレビューで多数議論されてきていますので、ご参考にしていただくのが良いかと思います。

手ぶれ補正については、オリンパスのボディ内手ぶれ補正は他社比で最も先進的なもので、撮影の強力な手助けになる事は間違え有りません。マクロや動画、夜景などでは現時点では最良のブレ補正だと思いますし、通常撮影でもE-5同等と感じています。

本機に関していえば、ファインダーの拡大モードでのマニュアルでのピント合わせや、高感度ノイズの少なさを使ったISO感度選択、EVFを覗きながらの露出補正や階調コントロールが行いやすい事など、一歩踏み込んだ画を造る能力に長けている事がAFや手ぶれ補正と同じくらい重要と感じています。単に手振れピンボケレベルの失敗写真を減らすだけでは無く、より良い写真を撮るための機能が充実しているなと使っていて実感しますし、その過程を、フルオートではなくて撮影者が能動的に判断しながら進めていくように作ってあります。その意味で写真を撮る事がより楽しくなるカメラである事は間違えないと思います。

書込番号:14540603

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/05/09 11:39(1年以上前)

歩留まりとかいうものはカメラまかせでとる方の撮影に対する姿勢で変わります。
基本、被写体に対してのぶれないようなシャッター速度を考え、しっかりホールドして写すのが写真だと思います。その上の補助としての手ぶれ補正です。

同じ答えでも、ある方は「満足」されるでしょうが、ある方は「全く使い物にならない」と感じられるでしょう。

実際に店頭に足を運んで実感されることをおすすめします。このカメラは文章ではご自分の真の評価は難しいです。

OM-Dはなかなか奥深いカメラです。コンデジやネオ一眼からの延長でみると「使いにくい」と感じる場面が多いと思いますし、大きくて重い一眼レフから見れば「ホールディングが悪い。歩留まりが悪い。歩留まりが悪い」と感じられるのでは? 決してそんなことは無いのですが、評価が大きく分かれる趣味性の強いカメラだと思います。
私にはこのジャジャ馬が楽しいです。

書込番号:14540747

ナイスクチコミ!7


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/09 12:09(1年以上前)

私の場合、滝をスローシャッターで撮るのが好きで、山歩きのたび、せせらぎなども撮っています。

これまでの体験では、最小SS1/2まで、ばっちりと手ぶれ防止が利き、大変満足しています。

従い、静止画、風景、花などを撮るにはもう手ぶれ、なんて全く気にしません。(#.*)

ご参考まで。

書込番号:14540824

ナイスクチコミ!4


スレ主 SAM_sanさん
クチコミ投稿数:75件

2012/05/10 14:34(1年以上前)

返事が遅れ申し訳ありません。
おりすけさんのおっしゃる通りで、質問があいまいすぎました。

現在、SONY α77使用しております。
NEX5NのAFがα77を越えずとも近ければNEXにしておりました。
E-5MのメーカーHPの
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/feature/index4.html#anc01
のAFスピードの比較グラフでE-5MのAFスピードが一番となっておりまして驚いております。
もし、α77orα55を越えずとも近いAF速度であれば非常に理想的です。
αにとって代わる事ができるか?を教えて頂ければと思います。
被写体は主に、友人のテニスや野球、航空祭戦闘機、バイク、車レースなどです。
過去スレを読む限りでは 位相差AFにはまだ及ばないとありますが実際、野球やテニスの撮影サンプルをUPしていただけたらと思います。
近所には、モック機体しかなく、本物はいつ入るか不明と言われており悔しい思いをしております。

書込番号:14544899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/05/10 19:15(1年以上前)

SAM_sanさん

ご返事有り難うございます。
α77やNEXとの比較で、被写体は動きモノということですね。

E-M5のAF速度の高さは、現状ではあくまで12-50mmなど最適化されたレンズとペアでの話に限定されてしまいます。ボディのポテンシャルは高いものの、動きモノ相手で本格的に使える超望遠レンズがまだ無いのが問題です。オリンパス純正では75-300mmがメインになってくると思いますが焦点距離も明るさも中途半端で、私自身も購入に二の足を踏んでいます。なので、スナップやアウトドア、マクロフォト中心の方には本機はお薦めなのですが、スポーツメインで超望遠を使われる方には、現状では制限が多すぎますので位相差AF機を使用されるのが無難でしょう。

私は、昨日、本機でプロ野球を内野席から撮影していたのですが(プロ野球は、ネットに作例上げるとまずいんでしょうかね?、自重します)、レンズはフォーサーズ用のシグマ50-500mmやZD50-200mm+EC14をアダプターをつけて使いました。これらはコントラストAF非対応レンズなのでMFで使用しました。これなら結構快適です。E-5と併用してみた結果、E-M5にも利点があることが分かりました。

 E-5比で2段ほど高感度に強くなっているのでISO3200は楽勝で使えること(ナイターでF8、1/500が切れます)、デジタルテレコンも緊急避難的に使えること、手ぶれ補正が換算1000mmクラスの超望遠でもかなり効くことなどは便利。秒9コマ連写も、ファインダー画像は固まってしまいますが、威力はあります。

ただ、いずれにしても、コントラストAF対応の300mm〜500mmクラスのレンズが出てきて、EVFが高速連写に追随出来る様にならない限り、競技場での本格的なスポーツ撮影をミラーレス機で行うのは厳しいでしょう。野球やバレーボールのような選手の位置がある程度決まっているスポーツでは、MFで何とかなる場面も多いので、サブ機としては悪くないなと思います。が、正直なところ、E-M7がコントラストAFで進化することよりも、E-5にE-M5の良い部分を移植して、E-7にしてもらった方が、最強のスポーツ撮影マシンが容易に作れるように思いました。

なお、子供の運動会やアマチュアスポーツなどで、比較的近距離から撮影できる場合は、レンズの選択肢がずっと多くなりますので、上記の利点がちゃんとAF使用で生きてくることになります。この範囲内に被写体が収まってくれるのであれば、本機を検討しても良いのではないでしょうか。



書込番号:14545624

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 SAM_sanさん
クチコミ投稿数:75件

2012/05/12 18:10(1年以上前)

おりすけ様。
丁寧な回答まことにありがとうございます。

レンズが充実すまでは、今の機種で撮影を楽しもうと思います。

あと、他のスレも読みましたが、
ISO3200でも十分きれいなのと、手振れはいい感じですね。
一眼がミラーレスに踏襲されてしまう未来が近づいている感じです。


書込番号:14553423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーカードカバーの軋み?

2012/05/08 09:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 HANABI-77さん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。

最近購入したE-M5を今日手にしてみて少々ですが気になったことがありましてご質問させて頂きたいんですが、
私の固体はメモリーカードのカバーを指で押すと若干軋みがあります。

少々の違和感を感じる程度ですが、皆さんの固体はどうですか?

特に使用上問題となる感じでは無いんですが、少し気になりまして教えて頂ければ助かります。

宜しくお願いします。

書込番号:14536706

ナイスクチコミ!2


返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/08 10:34(1年以上前)

自分の個体は押しても、それらしき音はしませんね。

書込番号:14536777

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/08 12:02(1年以上前)

こんにちは
気に成るようでしたら、サービスセンターにお持ちになると良いです。
或いは、購入店に相談する。

書込番号:14536999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/08 12:36(1年以上前)

メモリーカバー部は防塵防滴構造になっています。
カバーについているパッキンが本体と密着することで、水滴の侵入を防止しますので、この部分からの軋みかと思います。

明るいところでパッキンの様子を確認し、傷や傷みがあるようでしたら、サービスセンターに相談してみてはいかがでしょうか。

書込番号:14537090

ナイスクチコミ!0


FSRさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/08 13:36(1年以上前)

自分のも軋みありますよ。
閉めた状態でカバーのヒンジ部縦方向中央付近を押すと感じます。
多分、周辺に飛ばない様に工夫してシリコンスプレー吹けば解決しますよ。

書込番号:14537242

Goodアンサーナイスクチコミ!2


α成人さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/08 18:29(1年以上前)

自分のものも軋みます。

カバーを閉じた状態で中央付近を押すと小さくピッピッと音も聞こえます。
多分防塵防滴のパッキンと摺れるの音かなあと思います。
あまり気にしていません。

書込番号:14538002

Goodアンサーナイスクチコミ!3


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/08 22:51(1年以上前)

軋みはありません。

書込番号:14539155

ナイスクチコミ!0


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/09 20:32(1年以上前)

>メモリーカードのカバーを指で押すと若干軋みがあります。

私のも確かに、チッ と軋み音します。

気にすれば、気になるかも!


電池部の蓋も、しちゃってますね、  (@_@;)


書込番号:14542277

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:36件

皆さんこんにちは。
念願のOM−Dをやっと手に入れることができ、今は家の中で操作方法を勉強中です。
設定いじりと試し撮りだけで、バッテリーを使い切ってしまいました。(笑)

その中で、一つどうしてもわからない部分が出てきました。
EVFの表示スタイルなのですが、このOM−Dには3種類ありますよね?
スタイル1とスタイル2が新しいタイプで(昔のOMと同じ表示方法?)、スタイル3はペンシリーズと同じタイプなのだと思うのですが、せっかくなので新しいスタイル1か2を使ってみたいと思っています。

そのスタイル1と2ですが、撮影時の画像面がEVFの表示できる領域に対して、少し小さく表示されてしまいます。
もちろん、一番下の部分にステータスバー(と呼んでいいのでしょうか?)がある分小さくなるのは仕方ないのですが、画像面の周りにさらに黒い縁の様な物があって画面が小さく見える印象です。

これは設定で変更出来るものなのでしょうか?それとも元々のデザイン?
いろいろいじっている間に変な設定をしてしまったのかもしれません。
わかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:14535071

ナイスクチコミ!1


返信する
おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/05/07 22:36(1年以上前)

ひめさぶさん、こんばんは。

まわりの黒い枠ですね。
私のにもあります。
ちなみに一眼レスのファインダーも同様です。

ご心配ならE-M5もぼちぼち展示品があるようですので、それで確認されたらいかがでしょう。

書込番号:14535261

ナイスクチコミ!2


Meleagrisさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/07 23:01(1年以上前)

製品情報を見たところ
スタイル1と2はアスペクト比が4:3(デフォルト)ならば0.92倍
スタイル3は1.15倍のサイズで表示される様です
実際に小さく表示されています。
アスペクト比固定で独立した情報表示のエリアを確保しようとすれば縮小表示にならざるを得ないかと思われます。

スタイル1,2に変更する際にメニュー画面上でイメージ画像が出ていますが、そこでも一回り小さく表示されています。
メニューではせっかくinfoボタンでヘルプが出るようになっているのでもう少し丁寧にこういったことを情報を入れても良いとは思いますね。

書込番号:14535423

ナイスクチコミ!3


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2012/05/07 23:14(1年以上前)

ひめさぶさん

EVF自体が4:3の比率になっていますので下にインフォメーションを表示させると上の撮影画面は3:2に近い比率になると思います。

ここに4:3の画面を表示させると左右にスペースが発生し、倍率は0.92倍でフル画面表示に比べて小さくなります。

OMスタイルで出来るだけ大きく表示させようとすると3:2に設定する必要があります。
この場合でも倍率は1.0です。

私も最初はOMスタイルで使用していましたが、表示が小さいので残念ですがPENスタイルに変更しました。

書込番号:14535506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2012/05/07 23:16(1年以上前)

おりじさん、こんばんわ。

ご確認いただいてありがとうございます。
おりじさんのEM−5にも黒い枠があるという事は、これが普通の設定なのでしょうか。

他の物も確認してみたいところなのですが、何分海外在住なもので日本のように店頭には並んでいないんですよね。(涙)

書込番号:14535511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2012/05/07 23:23(1年以上前)

Meleagrisさん、こんばんわ。

画面の中に情報が表示される分、画像が小さくなるのは確かに仕方ないとおもいます。
ただ、それとは関係なくさらに小さく表示されるというか...

うまくご説明が出来なくて申し訳ないのですが、よ〜くEVFを覗いていただけると黒い枠が見えると思います。

書込番号:14535559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/05/07 23:35(1年以上前)

rsaku2008さん、こんばんわ。

たしかに下にバーが入った分、アスペクト比が変わってしまいますよね。
最初4:3で表示させた時は、「なんじゃこりゃ〜、小っさ〜」と一人で叫んでしまいました(笑)

その為、アスペクト比はいろいろと変更を試してみて、たしかに3:2が一番ピッタリ合う様なのですが、それでも上下左右に黒い枠(隙間)が出来るのです。
画像面の横幅と情報バーの横幅を比べていただくと分かりやすいかもしれません。

書込番号:14535634

ナイスクチコミ!1


α成人さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/08 19:28(1年以上前)

ひめさぶさん

スタイル1または2を使う場合はアスペクト比の関係で表示が小さくならざるを得ないようです。
従って、私は止む無く(?)スタイル3を使っています。
アスペクト比を3:2にすれば多少は改善されますが、それでは4/3ザイズ素子の上下をカットすることになるので得策ではありません。(RAWばあいは4/3のまま記録される)

なお、スタイル3ではEVF画面上電池マークが常時されないことは少々不満です。勿論電池が消耗して点滅するようになれば表示されるのですが、容量が十分残っている状態では緑マークは表示されない仕様のようです。

書込番号:14538218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2012/05/08 20:26(1年以上前)

α成人さん、こんばんわ。

せっかくのEVFやセンサーを無駄なく使うには、
やはりEVFの表示はスタイル3、アスペクト比は4:3が良いようですね。
もちろん、撮影の意図で変える事はあるでしょうが、私は何分貧乏性なもので。(笑)

電池マークもそうですが、表示方法等を簡単に変えられるのもEVFのメリットだと思うので、ファームアップで表示のカスタムを細かく出来るようにしてくれると良いですよね。

書込番号:14538418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/05/08 20:42(1年以上前)

機種不明

画質が悪くてすみません

なかなか文章できちんとご説明できず、申し訳ありません。
もしや!と思い、スマホのカメラでEVFを覗いてみたところ、何とかですが撮影できました。
小さいレンズもたまには役に立つのですね...

今回私が言いたかったのは、画像の黄色枠(EVFが写せる範囲)に対し、赤枠(画像が表示される範囲)が小さく表示されると言う事です。
画像でも3:2のアスペクト比にしていますが、上下左右に隙間が出来てしまいます。
この隙間を無くして、もっと大きく表示してくれれば良いのに。と思ったのです。


説明がヘタなので初めから画像を出せれば良かったのですが、皆さんのお時間を煩わせてしまってすみません...

書込番号:14538480

ナイスクチコミ!2


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/08 22:54(1年以上前)

>EVFの表示はスタイル3、アスペクト比は4:3が良いようですね。

私もその設定です。
画像の上に文字が来るのが厭なので。

書込番号:14539174

ナイスクチコミ!1


Meleagrisさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/09 00:21(1年以上前)

別機種

E-620のファインダー

なるほど
先ほど弄ってみておっしゃりたいことの意味が理解できました。

コレはもしかしたら一眼レフのファインダーの雰囲気を優先させた結果なのかも知れませんね。
おっしゃる通り、どうせデジタル表示なのだからオリンパスは他にも表示スタイルを用意しても良いと思いますね。

私もEVFはスタイル3でアスペクト比3:4です。

書込番号:14539602

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2012/05/09 03:57(1年以上前)

SLS AMGさん

SLS AMGさんはスタイル3派なんですね。
せっかく新しいデザインも出来たのですから、消去法でスタイルを選ばなきゃいけないというのは少し残念ですよね。

書込番号:14539986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2012/05/09 04:14(1年以上前)

Meleagrisさん

分かりづらい説明で申し訳ありませんでした。
やはりデザインの為と言う事なのでしょうか。

そうなのであれば、先程も書きましたがやはり消去法で選ばなければいけないのでは無く、ユーザーでいろいろと設定出来るようにしてもらえると嬉しいですよね。
せっかくのEVFなのですから。

オリンパスさん
是非お願いします〜。

書込番号:14539996

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/05/09 21:48(1年以上前)

ひめさぶさん、こんばんは。

程度にもよりますが、このまわりの黒い枠は必要と思います。
たとえば眼鏡をかけている人は、かけていない人に比べ、眼鏡の分だけファインダーから少し離れます。

ひめさぶさんに合わせて、たとえば上の黒枠部分がなくなるように設定すると、眼鏡をかけている人は画像が一部欠けて見えることになります。

書込番号:14542627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2012/05/14 23:05(1年以上前)

おりじさん

お返事遅くなりました。申し訳ありません。
おりじさんのおしゃるとおり、試してみるとたしかにファインダーから目を離すと周りが欠けてしまいますね。
盲点でした。(汗)


しかしそうなると、逆に眼鏡の方はスタイル3が使いづらいという事になってしまうんじゃないかと思います。
OVFであれば我慢するしかないですが、せっかくのEVFなのでそれぞれの身体状況(目の良い人、眼鏡の人、老眼の人)に合わせて、表示をユーザーで変えられると良いな。と言うのが私の希望です。

書込番号:14561960

ナイスクチコミ!2


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/05/16 22:01(1年以上前)

「倍率をユーザーが自由に変えられる」

そうですね。それが一番だと思います。

書込番号:14569553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

シルバーレンズとの組み合わせは?

2012/05/07 19:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:72件

今まで一眼はKISSX4、D90、5DMK2の3台体制ですが寄る年波に勝てずなるべく軽量な物をと考えてこのEーM5が気になっていました。好みはシルバーボディですがキットレンズはブラックのみみたいなのでどなたかシルバーレンズとの組み合わせで使用されてる方の感想をお聞きしたいと思っています どうぞよろしくお願いします

書込番号:14534264

ナイスクチコミ!1


返信する
神楽6さん
クチコミ投稿数:76件

2012/05/07 20:41(1年以上前)

別機種
別機種

黒のキットレンズ

12oのシルバーレンズ

ムキムキさん はじめまして。
すごい3台体制ですね。

当方も寄る年波に勝てず、E-5よりも小型で軽量のE-M5の出番が増えています。
とっても楽しいカメラですよ。

キットレンズのシルバーを使用している人の感想ということでしょうか?
当方、黒のキットレンズを使用していますが、先端のシルバーっぽい、
「はちまき」がこのレンズとシルバーボディーによく調和していると感じています。

参考の12oシルバーレンズともよく合いますから、キットレンズのシルバーも、
似合うのでは?

書込番号:14534648

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:72件

2012/05/07 21:05(1年以上前)

神楽6さん早々のご返事ありがとうございます 両方を写真で見せて頂き仰るようにブラックもワンポイントが効いてて良さそうですね しかしシルバーも捨てがたい 悩ましいです シルバーだとキットレンズには無いみたいなので単品で購入するしかなさそうですね 段々シルバーレンズに傾いてきました ありがとうございました

書込番号:14534765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/07 22:59(1年以上前)

別機種
別機種

ブラックのレンズキット

ブラックボディと45-18

ブラックボディとの組み合わせの参考になればと思います。
レンズフードが付くとちょっとツートンカラーが目立ってしまいますが、
こんな感じです。使っている分には、さほど違和感は感じませんよ。(^^);;;

書込番号:14535404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:502件

2012/05/08 00:03(1年以上前)

ムキムキさん、こんばんは。


既出ですが、以下の公式サイトでいろいろ組み合わせてみるのが良いのではないでしょうか?

http://olympusomd.com/ja-JP/omd/e-m5/lens/#

書込番号:14535759

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/08 00:43(1年以上前)

ムキムキさんこんにちは

ボディの色とレンズの色の組み合わせ重要ですよね。
私の親父が昔 銀縁のPENTAX MZ-Sを買う時に
シルバーか ブラックかで大失敗したそうで
ボディ単体で見るとブラックがかっこよくて
でもレンズは シルバーのLimitedレンズが かっこよくて
シルバーレンズにはシルバーボディが合うんじゃないかと思いつつも
ブラックボディを買ってしまい。

結果、
ブラックボディ+シルバーのLimitedレンズは合わない合わない だったそうです。

数週間後に偶然
シルバーボディ+シルバーのLimitedレンズの展示を見る機会があって
そのマッチングのよさに惚れ惚れすると共に ブラックボディを購入した事を後悔したそうです。

その話を聞かされていた私は迷う事なく OM-Dシルバーのレンズキットを予約しました。

先日納品されたので、OM-Dシルバーに付属のブラックレンズを付けてみました。

結果(個人の感想です)
OM-Dシルバーボディには ブラックレンズでも違和感無いです。

さらに
OM-Dシルバーボディに 45mm f1.7シルバーを付けてみましたが
こちらはベストマッチでした。
(高まる興奮と満足感を感じました)
シルバーレンズにはシルバーボディがベストだと思いました。

ちなみにブラックボディに45mm f1.7シルバーを付けたのが
お店に展示してありましたが、アンマッチで
せっかくのシルバーレンズの雰囲気をブラックボディが台無しにしていました。

カタログ写真で見た時は ブラックの方がかっこ良さそうに思えましたが
親父の教訓があったので シルバーにしておいて良かったです。

話が長くなってすみません。

「シルバーボディ+12mm-50mmブラックレンズ」のレンズ付セットを買うか
「シルバーボディ」の単体と「12mm-50mmシルバーレンズ」の単品をバラで買うか
ですが、

私はシルバーレンズ好きなので
最初は
「シルバーボディ」の単体と「12mm-50mmシルバーレンズ」の単品にしようかと思いましたが
割高なので
「シルバーボディ+12mm-50mmブラックレンズ」のレンズ付セットにしました。

親父の教訓「シルバーボディは シルバーレンズはもちろん ブラックレンズにも合うが、
ブラックボディに シルバーレンズは似合わない」も参考にしました。

シルバーボディ+12mm-50mmブラックレンズを実際付けて見てみましたが
違和感はありませんでした(個人の感想です)

価格差を考えるとレンズ付セットでいいと思いました。





書込番号:14535943

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2012/05/08 09:33(1年以上前)

はじめまして。最初に黒ボディを購入しましたがシルバーレンズとのマッチングに違和感を感じシルバーボディに買替えました。
シルバーレンズを付ける予定がありその理由で色を悩まれている方は間違いなくシルバーボディを選んだ方が良いと思います。
黒はシルバーと比べて高級感はありますが私の場合、古っぽさを感じられる質感を求めていたので黒には感じませんでした。
今は45mmシルバーレンズをメインに使い買替えて良かったと思います。

書込番号:14536663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2012/05/08 10:07(1年以上前)

づっーとビギナーさん、えあへっどさん、ローラースニーカーさん、りゅーざんさん大変参考になるご意見ありがとうございました。少々割高にはなりますがシルバーボディ+シルバーレンズの組み合わせで考えたいと思います

書込番号:14536722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/09 18:13(1年以上前)

結局E-M5はブラックがイメージカラーなのでシルバーは何かと蔑ろにされてますね…。

書込番号:14541816

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:2件

デジカメ歴10年、5台のコンデジを使いました。もっぱらオート撮影で、旅先の風景や孫の写真を撮っています。撮った写真をパソコンで見るたびに、ピンぼけの写真にがっかりしています。腕よりカメラでピンぼけを防ぎたいといろいろ調べた末、OM−Dにたどり着き、購入を考えています。
軽量、レンズ交換、ファインダー、高感度のノイズの少なさなどに惹かれています。
教えて頂きたいのですが、ひたすらオート撮影だけでも、ピントの鮮明なきれいな写真が撮れるでしょうか。(せっかく購入するのですから、いろいろな機能は少しずつ勉強するつもりです)。よろしくお願いします。

書込番号:14533908

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/07 17:02(1年以上前)

当機種
当機種

コンニチワ〜ヽ(*´∀`)ノ

初心者の私がお邪魔します〜( ̄ー ̄)ニヤ
ほぼ 普段は P か SCNモード、夜だけ M な私ですw
ご参考になるかわかりませんが・・・
恥ずかしながら
キットレンズで撮ったのを添付させて頂きます(*´ω`*)
価格comさんの容量制限で、リサイズしています〜
OM-D買っちゃいましょう〜!!^^

書込番号:14533948

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/07 17:11(1年以上前)

>夜だけ M な私ですw

あ、夜だけSな人も、結構いるかと思います。
・・・駄レス、失礼すますた(^_^;

書込番号:14533962

ナイスクチコミ!5


S SV12Rさん
クチコミ投稿数:23件

2012/05/07 17:13(1年以上前)

ひたすらAUTO様、

大変優れたカメラにつき、お奨めしたいのですが 心配なのはコンデジでもピントが外れるというコメント。
孫の写真は何となく想像通りとしても風景となると・・・

ご自身が学ばれ、努力されるのであれば
現在あるレンズ交換式では文句無しにお奨め機種だと思います。

>DELL初めてさん
Pモード、 SCNモードで撮影すると添付画像のように f10 露出補正-0.7なのですか?
スレ主さんはPモードもしくはシーンモードの写真だと多分理解されると思いますが。

書込番号:14533967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/05/07 17:24(1年以上前)

何を持ってしての「画質」なのかはわかりませんし、オートが「フォーカス」だけなのか「露出」も含むのかもわかりませんけれども、日常スナップなら問題ないでしょう。

もしこのカメラを購入された暁には、是非とも露出補正とプリセットホワイトバランスは日常的に使っていただきたいものです。
それだけで表現の幅が大きく広がります。

書込番号:14533995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/07 17:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

アンチダストさま

>>夜だけ M な私ですw

すみません(;´∀`)wwww

夜景の”景”の文字が消えてましたwwww
謹んで訂正させて頂きますwwwww 


S SV12Rさま

>Pモード、 SCNモードで撮影すると添付画像のように f10 露出補正-0.7なのですか?
>スレ主さんはPモードもしくはシーンモードの写真だと多分理解されると思いますが。

あら・・・
もしかして 私 なんかどこかカメラの何かを触ってたのかも?(´;ω;`)
自分では特に何も数値的なのを触った記憶がなくて。。。。orz

一応、オリンパスビューアの画面添付させて頂きました><
(芝桜の方のexifです)

もし何か変な設定してましたらごめんなさい><

書込番号:14534018

ナイスクチコミ!2


S SV12Rさん
クチコミ投稿数:23件

2012/05/07 17:49(1年以上前)

DELL初めてさん、失礼しました。
exifまで開示頂きありがとうございます。

Pモードではアンダー気味なのですね。
絞り優先でオーバー気味なので少々疑ってしまいました。
非礼お詫び申し上げます。

書込番号:14534046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/07 18:01(1年以上前)

S SV12Rさま

いえいえいえいえ、非礼だなんて、思っていませんので><

私も、もっと数字とか学ばないといけないので・・・^^;;
ほんとカメラって深いなぁ〜と思いながら 機会あるごとに
撮ってます(*´ω`*)

スレ主さまもOM-D買って仲〜〜間に!ヽ(*´∀`)ノ

書込番号:14534073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2012/05/07 18:07(1年以上前)

撮像素子が小さいほうがピントが合う範囲は広いです。
つまり一眼のほうがピンボケになる可能性は高くなるように思います。

コンデジでピンボケってのも考えにくいので手ブレとか、被写体ブレもあるのでは?
ブレは一眼のほうがシャッター速度が稼げる分強いです。

書込番号:14534094

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2012/05/07 18:31(1年以上前)

私も手振れの影響が気になりました。
あるいは、写真を確認しようとするあまり、
シャッターを押してすぐにカメラを動かしてはいませんか?

このカメラを検討する前に、まずは原因を把握されたほうが、
購入後により満足できる写真が撮れると思います。

書込番号:14534150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/05/07 19:20(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは。
本機は所有していませんが、かなりの数のカメラを持っています。

私も皆さんと同じように、手ブレと被写体ブレの影響があるように思います。コンデジの場合、接写でなければ被写界深度が深いので、ピント外しはあまり考えられないかと。

差し支えなければ、コンデジで撮られた写真をアップされてはいかがでしょうか? そのほうが皆さんの的確なアドバイスがいただけると思います。

E-M5は素晴らしいカメラだと思います。欲しいのですが、先立つものが・・・。現時点でのレビューとクチコミ件数が多いのもうなづけます。最初はオートで十分な写真が撮れると思いますが、おいおいにシャッタースピード・絞り・ISO感度・WB(ホワイトバランス)・AF(オートフォーカス)の測距点などを覚えられれば、さらに満足のいく写真が撮れると思います。

参考までに、手ブレに注意を払えば、コンデジでも手持ちでこれくらいの写真は撮れると思います。

書込番号:14534311

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/05/07 19:38(1年以上前)

こんばんは。

オート撮影でも問題ないと思いますが
ピントなどは構え方も大事です。

少しくらいは絞りなどを操作して撮影するのも楽しいですよ。


参考までに
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:14534382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/05/07 20:09(1年以上前)

ひたすらAUTOさん、今晩は。
> .デジカメ歴10年、5台のコンデジを使いました。もっぱらオート撮影で、旅先の風景や孫の写真を撮っています。
 ピンぼけの写真にがっかりしています。腕よりカメラでピンぼけを防ぎたいといろいろ調べた末、OM−Dにたどり着き、購入を考えています。
 教えて頂きたいのですが、ひたすらオート撮影だけでも、ピントの鮮明なきれいな写真が撮れるでしょうか。

 私もデジカメとデジ一眼(レフとミラーレス)を11年前から始め、10台ほど使いました。
 写真の対象は千差万別ですから、オート撮影でも良いのと悪い写りはあります。
環境によりよく対応するには、オートではなくて絞り(A)や速度優先(S)撮影などを、採用された方が良い場面があるかと思います。
 皆さんがご指摘されているように、手ブレ・被写体ブレや合焦(点)したか等の確認が必要でしょう。

書込番号:14534503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2012/05/08 08:26(1年以上前)

皆さん、いろいろご教授有り難うございました。
とにもかくにも、OM-Dに挑戦します。
20代の頃は暗室作業に没頭するほど写真好きでしたから、その気になれば、OM-Dも御せないことはないように思いますので。
当を得たアドバイスを有り難うございました。

書込番号:14536531

ナイスクチコミ!3


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/09 20:41(1年以上前)

>20代の頃は暗室作業に没頭するほど写真好きでしたから

まちがいなく、高画質で撮れます。

書込番号:14542311

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング