OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10521件)
RSS

このページのスレッド一覧(全577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
577

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ383

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

立体感や空気感はどうでしょうか?

2012/04/18 18:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 ickwakさん
クチコミ投稿数:390件

他の書き込み内容と重複する部分があることは承知で書き込ませていただきます。

山岳写真を中心に、主に風景を撮っております。
私が所有しているD700やDP2Xから感じる 立体感 や 空気感 がどうかなということなのです。

登山での重量軽減から、D700にかわる機種として第一候補に挙げております。
 高精細感は誰がみてもわかりやすいと思いますし、現像の時点である程度いじれますが、空気感や立体感というと、やはり主観的な要素も入ってくるのではないかとは思いますが、OM-Dで実現できれば幸せです。

既にこの機種を経験なさった皆様は、この点いかがでしょうか?

かつて使ったOM-1とOM-2が、戸棚に眠っております。それにつけても
是非手に入れたい逸品がこのOM-Dなのです。

書込番号:14453266

ナイスクチコミ!2


返信する
colopapaさん
クチコミ投稿数:13件

2012/04/18 18:49(1年以上前)

Nikon D3, FinePix X100を所有しています。

OM-Dの画質にたいへん満足しておりますが、誤解を恐れずに言いますと、私の感想はやはりセンサーサイズなりの画質だと感じました。

空気感、立体感はフルサイズにはかないません。

レンズキットでの撮影なのでそう感じたのかもしれませんが。

少しネガティブな感じになってしまいましたが、私はOM-Dの画質でたいへん満足しているので、これからD3を持ち出すことが少なくなりそうです。


たまに登山しますが僕ならOM-Dをもっていきます。

たいへん軽量で一眼レフのように操作しやすいですし、またレスポンスも十分よいので。

星空など高感度撮影時が多い場合はフルサイズをもっていきます。

書込番号:14453338

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/18 18:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鳥居の白さがギリギリで残りました

あまり参考にならないかも知れませんが
この前、往復5時間程度緩やかな山を散歩しました

その間、ほとんどカメラを首にぶら下げていましたが
重さ自体は全く気になりませんでした。

空気感や立体感の参考になるかどうかはわかりませんが
よかったら見て下さい。

当日はギリギリ雨が降らない程度の微妙な天気でしたので
条件はよくありませんでしたが、多少の雨なら平気というのも
このカメラの強みだと個人的には思います。

書込番号:14453364

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/18 19:34(1年以上前)

ickwakさん

レンズ次第だと思います。キットレンズだと、なかなか満足できないかもしれません。

ノクトンを付けて、F2.8位で撮るとドキッとします。

その外にも、MZD45を始めとして単焦点にはいいレンズがあるのですが、ズームレンズで納得できるものがまだ出ていないのが難点です。

アダプターを付けて4/3のレンズを付ける方法もありますが、ちょっと趣旨から外れますよね。

6月末(?)に出ると噂されているパナのレンズに期待です。

書込番号:14453544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/18 20:09(1年以上前)

確かにセンサーサイズや、各社の基本的な絵作りにも左右されるかと思います。
これがまず第一に目に入ってきますので、その印象を変えるのは難しいですね。
これはフルサイズじゃないと撮れない、高価なレンズでないと撮れないという思い込みも絡んできます。

またレンズによっても空気感は左右されるのではないでしょうか。
私の場合、マイクロフォーサーズは個人的に使用していますが
EOS5D(U)やD3・D700などを会社の機材で使用することがあります。

良くも悪くもレンズ次第と思うのは、フルサイズ機でも便利ズームのようなレンズを使うと質感の意味ではそれほど良い感じも受けないからです。

逆にレンズから来る解像に関してはフォーサーズのレンズがニコンやキャノンの高価なレンズに負けているとは思っていないです。
松クラスは下手するとフルサイズ用の高価なレンズより解像します。
立体感に関しては、スタンダードなレンズでもかなり脚色感が強いところも出る場合があるので好みになると思います。

空気感や立体感、いわゆる質感の描写に関しては結局は好き好きになってしまうのだと思います。
私からすると、ニコンなどは良くも悪くも解像しすぎないのでトーンの柔らかさや厚みのようなものがあるのではないかと感じます。


ある程度の使い方と言うか、風景撮りでフォーサーズの場合はフルサイズ機に比べて絞りの設定が独自な点もあります(あまり絞りすぎない方が解像が良い)。
状況によっては絞らなければいけない状況もあるでしょうから、多少不利な点もあると思います。

作品を撮るという点で考えれば画質やその最初に来る質感描写に関しては妥協できないところだと思います。


私の個人的な感想では、広角レンズを多用しますので限定されますが・・・フルサイズクラスの各社の広角ズームレンズよりも、例えばパナソニックの7-14mmやオリンパスの9-18mmのほうが立体感もよく再現できているのではと思います。

ニコンというのは常に温かみのある目線のような気がします。
表現世界もそういう感じが強いです。
それに対してオリンパスは写実的な写りに、こうであったらいいなという色を盛ってくる、そのように感じます。
ニコンは実直でオリンパスはトリッキー、これは操作性やハード的な造りでも感じます。

E-M5は以前のオリンパス機とちょっと違う感じを受ける絵作りになっていると思います。色の出かたがキャノンぽいようなソニーっぽいような。
色があまり濃厚ではなく、爽やかな感じです。
それでも建物を撮ると以前のような図太い線を出してくるので、私的にはオリンパスだなと感じる瞬間でもあるのですが。

書込番号:14453727

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/04/18 20:14(1年以上前)

>登山での重量軽減

コンデジが宜しいのではないですかな?

CANON PowerShot G1 X
http://kakaku.com/item/K0000339868/


>やはりセンサーサイズなりの画質

http://www.dpreview.com/reviews/canong1x/

なんと、MFTよりコンデジのG1Xの方がセンサーサイズが大きいですね。
画もG1Xの方がいいようですね。

書込番号:14453755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/18 20:44(1年以上前)

空気感とか立体感…

レンズによる差のほうが圧倒的に大きい気がします。
以前薦められた立体感があるというレンズは
解像力があり、明るく、周辺光量が不足していて、樽型に歪曲している
オールドレンズでした。
4/3だと中央の画質の良いところしか使えないので立体感は発揮されないかもです。

書込番号:14453930

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 フォトン 

2012/04/18 20:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ED12-50  12mmでの撮影です。

ED12-50 50mmでの撮影です。

ED14-35SWD 空気感のようなものを感じませんか ?!

11-22 多分、このレンズが一番山向き ?!

皆さんが仰る通り、レンズ次第だと思います。
ただ、セットレンズのED12-50はなかなか優秀だと思いますよ !
参考までにご覧下さい。
解像度を落しているので、
空気感は感じられないかもしれませんが。。。

書込番号:14453942

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/04/18 20:59(1年以上前)

画質ってさ、色んな評価方法があるけど、最後は結局、好きか嫌いか、つまり、個人の好みだからね。
また、性別や人種、宗教、思想、年齢、経験、などなどにかかわりなく、誰でも自分なりの評価を下していいわけだ。

実際、コンデジ系のパンフォーカスっぽくて彩度も高いギタギタの画像のほうが初心者や老齢者にとってはウケがよかったりするから侮れないんだよ。彼らにとってはキレイと言う意味でわかりやすいんだろうね、そういう画像は。ちっちゃな子って写実的な絵よりも線が太くてデフォルメされた絵を好んだりするじゃない。ああいうのと一緒なんだと思う。また、ボケが大きけりゃなんでもかんでも感動してくれるヒトもいるし。こちらはとにかくふんわりしてパステルトーンならホッとしちゃうわけだ。かと思えば、とにかく森の幾億枚もの葉っぱが解像してりゃ、多少色が変だろうがなんだろうが満足なヒトもいるし。

ホント、好みなんだよな。

特に立体感や空気感なんて言われても、もうヒトそれぞれだし、しかも抽象的すぎてよくわかんないよ(笑)
おそらく本人も、それが何かわからないんじゃないかな。

だから結局、そこにこだわりがあればあるほど、自分で徹底的にサンプル漁るか、もしくは実機で試行錯誤してみるしかない。

まああんまり期待しないで使ってみれば? そうすりゃ逆に満足しやすくなるかもしれない。

何度でも言うけど、こだわればこだわるほど試行錯誤や思考は必要になるし、ヒトに聞いたらそれが何かってわかるもんでもないと思う。

書込番号:14454019

ナイスクチコミ!28


monaoさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/18 21:40(1年以上前)

当機種

熊野古道

熊野古道行ってきました。

この立体感や空気感が目に入らぬか!

気に入ってます。A3ノビでの出来栄えに満足しています。

ただし、レベルの低いじじいの自己満足です。

書込番号:14454228

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/04/18 21:44(1年以上前)

>この立体感や空気感が目に入らぬか

入らないです・・・・
熊野古道は行ってみたいですが。

書込番号:14454255

ナイスクチコミ!13


脱庭さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/18 21:56(1年以上前)

ひこじゃえもんちゃん

引きこもってキヤノンアゲしてないで
写真でも撮ってきて「空気感」披露してよw

書込番号:14454319

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/18 22:39(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

日光白根山

同じ時に撮影したパナGX1の写真

やはり青が強いような感じがします。

別な日に撮影したもの。こちらは色が自然な感じです。

ickwakさん

まだ、うまく使いこなしていないので、何とも言えませんが、参考までに最近の登山の写真を貼付します。
G1、G2、GX1と、ずっとパナのデジ一を使ってきましたが、発表と共にE-M5を予約し購入しました。
雪山での撮影では、青が強い感じがします。E-M5は、初期設定のままです。GX1のほうが自然な感じでした。ホワイトバランスの調整が必要でしょうか。
それにしても、デジタルEPS測光はとても優秀だと思います。晴天の雪山でさえ、露出補正をせずに適正露出で撮影できます。素晴らしい!

書込番号:14454582

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/04/18 23:23(1年以上前)

現用中のE-5との比較になりますが、E-5+12-60mmとE-M5+12-50mmで同じ風景を同じ構図で撮った実感としては、ぱっと見の解像感、色のクリアさでE-5、センサーや撮像エンジンからくる精細さやダイナミックレンジおよび立体感はE-M5の勝ちという感じを持ちました。画の全体傾向は良く似せてあるのですが、持ち味は微妙に違いますね。ただ、いずれにしても、山岳写真で使ってがっかりするような性能ではなく、逆に期待を持たせる仕上がりですよ。

まだ、MMF-3が手元に届かないので、同じレンズで正確な比較が出来ていませんが、このボディが良いレンズをつければさらによい結果を出せるだけのポテンシャルを秘めていることは確かだと思います。風景相手ならばAFにこだわる必要は無いので、私自身はZDであれMFズイコーであれ色々つけて試してみようと思います。Samyangの14mmはすでに試してみましたが、解像感や色のりが大幅に向上、キットレンズよりも良好な結果となり、気に入りました。

個人的には、この上の解像感や立体感を求める欲求が生じたならば、重さと引き替えにD800や645Dを使えば良いのかなと考えています。小型機で画質と携行性、作画能力のバランスを狙う意図で使われるのであれば、本機は有力な選択肢になり得ると思います。

書込番号:14454861

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/19 06:26(1年以上前)

細部の質感が立体感や空気感を生むと考えると、やはりセンサーが大きい方が有利です。
光のまわりが良いところではこのカメラ良いと感じますが、光量の少ないところではやはりセンサーサイズなりということだと思います。
山岳では光量の変化が強いことを考えると今まで通りの方がいいと思います。

書込番号:14455731

ナイスクチコミ!3


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2012/04/19 08:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

上越国境稜線

アートフィルターでお遊び

谷川

被写界深度の深さと解像度の高さからくる精細感は強いと感じます。
「空気感・立体感」をどのように捉えるかでしょうね。ボケが強ければ奥行きは感じられるとは思いますが。
E-5&12-60と比べるとその質量の違いに驚きます。機動性は圧倒的。
歩きながら気に入ったアングルがあれば立ち止まってシャッターを押せます。
観光地の風景写真ならフルサイズでも不自由はしないでしょうが装備に制限がある登山ではOM-Dのアドバンスが光りますね。

コンデジでも充分…みたいなご意見もありますが山岳写真を撮らない方でしょうか。明暗比の大きい山でコンデジのセンサーサイズでは使い物にならないです。山スナップでは最強ですが。

書込番号:14455997

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/19 08:51(1年以上前)

荒れ放題の5D3板やD800板よりこっちのほうが全然レベルが高いね
本当にみんな写真を撮ってるし、けっこううまい
なぜなんだw

書込番号:14456040

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/19 09:12(1年以上前)

山登りにGF1使ってきてあれもよかったが、これはだいぶ進化していそうだ。
GF1だと明け方の写真の暗部がノイズだらけでキツかった。
雲の白とびもヒドいし。

しばらくどうしようか悩んでいたが、
手持ちの20/1.7、9-18を生かせそうなんで買ってみるかな。
実はD800E買うんで金がないから悩む
NEXも買ったばかりだが、3システムもいらないしあれは売ろうかなw

電池の持ちはどうなんだろう?
独り言+全然スレチでごめん

書込番号:14456100

ナイスクチコミ!5


so-macさん
クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:13件 Your Shot 

2012/04/19 14:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

16:9フォーマット

パナ45-175

12-50

12-50

ickwakさん,こんにちは^^;
立体感、空気感は.....ようわかりませんが
小型軽量で防塵防滴(防塵防滴レンズは選びますが).....オラはざっくりこの2点だけで導入しました^^;
アレやコレやと1つの機種に求めるより使い分けされるのが良いのではないでしょうか^^;
従来デジタル一眼レフ機との比較なら十分な小型軽量は間違いないかとおもいます^^

普段D700やDP2Xをお使いでしたら、えっ?これで大丈夫なん?と感じるくらいのシロモノですよ....たぶん^^;

自分はレンズキット+パナの45-175ミリのみですけど^^;

書込番号:14456935

Goodアンサーナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/19 20:13(1年以上前)

私はこの機種はもっていませんが、
フルサイズ(5D、5DU)、APS-C(キヤノン、ソニー、シグマ)、マイクロフォーサーズ(パナ)とつかってきました。
私も登山が趣味で、山の写真がメインであり、空気感、立体感は重視しています

立体感や空気感といっても抽象的な言葉ですし、人それぞれ見方が違うとは思いますが、私の場合は、諧調、グラデーションのなめらかさを重視しています

フルサイズ、APS-C、マイクロフォーサーズと使って分かったことは
大きなセンサーのカメラで撮った方が、わずかな色の変化、諧調の変化、グラデーションの変化までしっかり写し取ってくれるということです
(色の鮮やかさや色のりなどではなく、色の変化の滑らかさです)

諧調やグラデーションが実際の風景により近いと言う感じです
そうすると、その写真に臨場感と言うか、その場の雰囲気まで写し取れていると感じます。

スレ主さんのいう空気感や立体感の真意はわかりませんが、
もし私の話を聞いて共感される部分があるのであれば、
マイクロフォーサーズはやめた方が無難です

マイクロフォーサーズは軽量コンパクトなのによく写るレンズもたくさんあるので
シャープさや解像感を重視するのであればよいと思いますが、
諧調を重視するのであればセンサーサイズ相応だと思ってください

書込番号:14457993

ナイスクチコミ!6


UZOUさん
クチコミ投稿数:33件 路傍の花たち 

2012/04/19 20:56(1年以上前)

機種不明

空気感というのは感じ方でそれぞれだと思いますが、ファインダーで確認しながらトーンカーブを調整できるハイライト・ローコントロールはいいですよ。
これとシャープネスの組み合わせで自分のイメージで撮れると思います。

書込番号:14458224

ナイスクチコミ!5


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時のAFエリアの表示と移動

2012/04/17 23:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:4件

質問です。
今までパナソニックのGH2を使用していまして、
OM-Dとの動画撮影時の操作の違いに戸惑っております。

オリンパスのカメラは初めてなのですが、
動画撮影時にAFエリアは表示されないものなのでしょうか?
また動画撮影をしながらAFエリアの移動はできないのでしょうか?

GH2では動画撮影時にAFエリアが表示されて、
なおかつAFエリアをタッチで移動できます。
OM-Dでは動画撮影時にAFエリアが表示されないため
どこにフォーカスがあるのかが撮影しながら確認することができません。
ちなみにS-AFとC-AFについてです。

オリンパスのカメラではこのような仕様なのでしょうか?
それとも設定を変更して表示することが可能なのでしょうか?

どうか教えてくださいませ。

書込番号:14450597

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/04/18 07:04(1年以上前)

GH2は動画に特化したカメラです。
M5は静止画用のカメラで、GH2並の動画の機能を
求めるのは無理です。
私も静止画用のマイクロ4/3が欲しい場合は、この機種を
購入します。

書込番号:14451359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/04/18 10:00(1年以上前)

やはりGH2のような動画撮影の性能は無理ですか・・・。
OM-Dの強力な手ぶれ補正が欲しくて購入したのですが、残念です。

でもOM-Dの手ぶれ補正はすごいですね。
動画を撮影しながら歩いても、振動によるブレが気にならないレベルで
撮影ができますね。
この手ブレ補正機能をGH2に乗せてくれたら、
動画撮影がものすごく楽しくなるのですけどね。

書込番号:14451779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/04/18 10:45(1年以上前)

一眼静止画カメラに高級な動画を求めるのがよくわかりません。

GH-2は動画がそこそこ(かなり・十分)撮れる一眼ですが、多くのカメラの動画は「お・ま・け」ぐらいに思ったほうが幸せなのではないでしょうか。「動画も」撮れる静止画カメラですね。

今の、デジタルビデオカメラはとても進化していますし、手ブレ補正も強力です。おまけに、静止画も撮れます。しかも小さい・軽い。
動画を主体に考えるのなればデジタルビデオカメラを選ぶべきだと思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:14451903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/04/18 11:31(1年以上前)

>一眼静止画カメラに高級な動画を求めるのがよくわかりません。


初代5Dからはじまった、大きなセンサーと豊富な交換レンズ群がもたらす圧倒的な表現力の高さは、一般家庭向けの、
豆粒センサー積んだビデオカメラからは考えられないほどの表現力だから。

いまはもう、ハリウッドやテレビ番組で挿画として紹介される動画、PV、プロのパークやストリートでのスケボートリック動画なんかでも結構使われてるよ。

得られる画質に対して、コストがかなり安く済むし、なにより業務用のビデオカメラよりずっと手軽に撮影できるから、コストイシューに敏感で目も肥えてるプロや上級者が目をつけないわけがないわけ。

端的な例としては、ボケや階調が全くと言っていいほど違う。また、その恩恵はフルサイズのみならず、APS-c でも 4/3 でも十分に感じられる。それだけ、ビデオカメラのセンサーは小さいんだよ。

だから、おんなじようなサイズのセンサーを使い、画角や描写表現に関しても、基本的にフロントテレコンとズーミングに頼ることしかできないレンズ一体型のコンデジとビデオカメラを比べるんならまだわかるけど、一眼動画とビデオカメラによる動画は別ジャンルとして考えたほうがいい。

これから、この流れはどんどん大きくなるだろうし、専門化もしていくはずだから、オリンパスにもその流れに乗り遅れないようにして欲しいね。というか乗り遅れたら、オリンパスのマイクロはまた、衰退するよ。

ついてけないユーザーや必要のないユーザーがいるのは別に構わんと思うんだが、いざ使う段になってオリンパスの一眼動画は遅れてます、静止画で充分でしょ、キヤノンかパナ、またはニコンかソニーに行って下さい、じゃ話にならん。

ただ、どっちもどんどん進化してるし、ビデオカメラでも画質的に粗悪ってわけでもないわけだから、ピントやボケ表現にこだわらず、雑に撮りたいんならパンフォーカスもきいて手ぶれ補正もがっつりきくビデオカメラのほうがいいと思う。

くりかえすが、一眼動画と一般家庭向けのデジタルビデオカメラは別ジャンルと考えるべき。だから、使い分ければいいと思う。

書込番号:14452023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2012/04/18 16:46(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございます。
一眼動画についてはいろいろなご意見はあると思います。
使い勝手は確かにビデオカメラのほうが良いですが、
一眼動画の「作品」となるほどの絵も素晴らしいと感じております。
OM-Dにもそこを期待しています。

OM-Dの動画の絵に関してはとても満足をしております。
GH2と比較しても、素人の私には違いがあまりわからないぐらいです。
ただ、GH2の使い勝手の良さに慣れてしまうとOM-Dが使いづらく感じます。
質問はそのあたりです。

話はそれてしまいましたが、OM-Dの動画撮影中のAFエリアの表示は可能でしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたら、教えて下さいませ。

書込番号:14452919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/18 17:00(1年以上前)

レンズ交換できるカメラで動画って素敵ですよね。

書込番号:14452966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/04/19 00:14(1年以上前)

>一眼動画とビデオカメラによる動画は別ジャンルとして考えたほうがいい。

なるほど。確かにそうかもしれませんね。
GH2というかLUMIXの操作系は動画・静止画共々わかり易いです。G3になってちょっと残念というところもありますが、GH3に期待です。

オールドレンズでマニュアル撮影していて、OM-Dを買ったもののG1、G2の方が操作が楽です。OM-Dはメカとしては気にいってはいますが、もう少し使い込まないと??が出てきます。
でも、OLYMPUSファンとしてはフィルム時代のOMスタイルが復活してそれだけで満足しています。

書込番号:14455136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/19 02:03(1年以上前)

Lonely Diverさん

> GH2というかLUMIXの操作系は動画・静止画共々わかり易いです。G3になってちょっと残念というところもありますが、GH3に期待です。

パナのカメラは意外に(?)よく考えられているな、と思います。
AF/MFの切替えや、単写/連写/セルフタイマーの切替えに専用ダイヤル(レバー)を付けていたり、アイセンサーの使い方などもよく考えられています。

オリンパスの場合、E-1についてはとてもよく考えられていたと思うのですが、「ボタンが多すぎ」という批判があったせいか、その後の製品では操作系を変えてしまい、(「スーパーコンパネ」は使いやすいですが)ちょっと首をかしげてしまうところが色々あります。

E-M5も「Fnボタン+ダイヤル」という使い方ができなかったり(これでは「マイセット」が役に立ちません)、アイセンサーの使い方が変だったり、どうもよく分からないところがありますね。

もっともそれを上回る製品も魅力があるから使い続けているのですが、何とか改善して欲しいです。
(オリンパスにも、「カメラ屋が家電屋に操作性で負けてどうするの?」と意見を伝えてはあるのですが・・・。)




書込番号:14455493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/19 14:19(1年以上前)

動画撮影時のAFエリアの表示と移動ですが、オリンパスに同様の質問をしたら残念ながらご希望には添いかねます、と返答がありました。
タッチパネルでのAFエリア移動を期待していたのですが、そのようです。E-M5は大変良いカメラで気に入っていますが、その用途のために、パナのGX-1を購入しようかと思案中です。

以下にオリンパスからの返答を一部引用します

【 ご質問 3:動画撮影時に AF ターゲットを移動させる方法について 】

動画撮影時の AF ターゲットの位置につきましては、撮影前に
選択した AF 位置を移動することはできかねます。

お問い合わせいただいたにも関わらず、・・様のご要望にお応え
できない結果となってしまい大変心苦しく存じますが、何卒ご了承
くださいますようお願いいたします。

書込番号:14456970

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/04/19 16:08(1年以上前)

町田親父様、代わりに聞いていただき感謝です。

そうですか、やはり出来ないのですね、残念です。
OM-Dはとても良いカメラなので、期待していました。
購入を考えるにあたって実機を確認出来ればよかったのですが、
近くに実機を置いてあるところがなく、確認せずに購入しました。

動画撮影中にAFエリアを変更したい時がよくあるので、
それができないとかなり使い勝手が悪くなってしまいます。
やはり動画撮影はGH2で行なうようにします。

でもパナソニックのカメラではできるので、
技術的には出来るはずですよね。
オリンパスのカメラはすごくいいカメラなので、
動画撮影も期待したいですね。
オリンパスさん、お願いします!

書込番号:14457272

ナイスクチコミ!0


ojiko46さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/08 01:25(1年以上前)

初めまして。
趣味でOM-Dを動画用に使用してます。
普段は、ビデオカメラ、DSLR共に、動画撮影に使っています。
デジタル一眼カメラとしては、OM-DとEOS7Dを持ってますが、
私は(と言うか、おそらく全般的に)動画撮影には“AF”を使わないと思います。
それに、(OM-Dも7Dも言辞では不可能ですが)HDMIから外部出力して外部レコーディングするとなったら、かえって“AF枠”はジャマになってしまうので、
むしろ、表示無しのクリーンは映像出力を求めてしまいます。

お使いになる人それぞれなのかもしれませんが、
動画撮影は『ピントはマニュアルで』が基本だと思います。
むしろ、マニュアルでピントを合わせられるように、モニターを外付けしたり、
フォローフォーカスを使ったり…という風に、
マニュアルフォーカス前提で、使い方を工夫してるのが現状かと思われます。

ご参考になればと思い、書き込みました。




書込番号:14653671

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズを認識しなくなる事象について

2012/04/17 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:77件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

OM-Dを予約購入し、しばらく使っていましたが、本日急にレンズを認識しなくなる事象が発生しました。
具体的には、画面の絞り値が表示される部分が「-・-」などとなり、真っ暗な状態になります。


12-50mm、45mm、パナソニックの25mmと3つのレンズを試しましたが全滅。
ボディ側に問題があると思われます。

カメラのリセットを実行しましたがやはりだめ。
為す術なしです。

今週末使用したかったのですが・・・明日オリンパスプラザへ持ち込んだら交換や代機対応してもらえるんでしょうか?

また、同じような事象に遭遇し、改善した方がいたら情報共有していただけると助かります。
(過去のクチコミだとフリーズ現象はあるようですが、レンズの認識なしは見つかりませんでした)

書込番号:14450458

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/17 23:27(1年以上前)

私はOM-Dをまだ買えてないですが、症状から言って、一番怪しいのは、ボディー側の電気接点に何かが付着しているのではないか、ということです。

はずれているかもしれませんが、目視でチェックした後、念のためにティッシュななどで磨いてみてください。


書込番号:14450478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/17 23:29(1年以上前)

ティッシュ…いや、あまり技術に詳しくない方であれば、綿棒か何かを使って下さい。水はつけないで。

書込番号:14450491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/04/17 23:34(1年以上前)

あれあれ困ったことですねえ。「レンズを着けなおして最後までカチッと回す」「接点を清掃する」「メインスイッチのオンオフ」くらいをやってダメならメーカー送りですね。

書込番号:14450518

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/17 23:51(1年以上前)

皆さんの言われるように怪しいのはレンズの電気接点ですね
ボディ側の電気接点のお掃除をしてみて、駄目ならメーカーで見てもらうしかないです

書込番号:14450609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/18 00:16(1年以上前)

私も同じ状態になりました。

購入後まずMMF-3を使ってフォーサーズレンズ(1442と1454の2つ)を付けてみたのですが、絞りが「-・-」となり、ファインダーは真っ暗でした。
諦めてOMシステムレンズを無名メーカーのアダプタ経由で付けたところ、問題なく認識しました。
その後、再度MMF-3を使ってフォーサーズレンズでチャレンジしたところ、問題なく認識しました。
なお、マイクロフォーサーズレンズはまだ持っていないため試していません。

以上の方法で直ったので、私の場合は接点不良だったのかと思います。
(OMシステムレンズを付けた時に不良箇所(ヨゴレ)が擦れて直ったとか。)

マイクロフォーサーズは初めてですが、フォーサーズと違ってレンズを付けるのに、少しコツがいる感じがしました。(かなりしっかりはめ込まないとダメ)

書込番号:14450760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/18 00:27(1年以上前)

ななつさやさん、てんでんこさん、Frank.Flankerさん、white-siroさん

早急な回答ありがとうございます。
みなさんに紹介していただいたように接点を拭いたり、アダプター経由でフォーサーズレンズを取り付けてみましたが、改善しませんでした。

やはりボディ側、それも接点より深い部分の故障と思われます。。

ちなみに取り付けについては、カチっと音がするところまで回しています。(これ以上回りません)

フリーズ対策であがっていたように、バッテリーを外してつけ直すのも試しましたが、だめでした。
明日の朝小川町へ行ってみます。

事象への対応結果として、ことの顛末についてはまた報告しますね。
(すぐ直るか交換してもらえると良いのですが。。)

書込番号:14450807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/04/18 02:00(1年以上前)

また、接点・スイッチがらみのトラブルのようですね。
この機種で発生するトラブルのかなりの部分は、こういうタイプで占められている感じです。わたしもFnボタンでトラブりました。全体にいつものオリンパス新機種よりも初期トラブル件数が多いように見えます。

これは、パーツの製法の問題なのか、それとも電子回路の問題なのか、いずれにしてもソフトウェアではなくハードウェアのトラブルのようなので、ちょっと情けないです。いままでのオリンパスのカメラでは、私自身はこういうタイプのトラブルにあまり遭遇したことがなかったので、ビックリしています(HLD-4の大チョンボは経験しましたが、汗)。まあ、私も含め、初期ロット購入者は、当面、ひとばしら−として貢献するしかありませんね。

書込番号:14451071

ナイスクチコミ!3


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/18 06:32(1年以上前)

2ページ前の古いスレに、『やっぱりフリーズしました』の項目でこの現象が取り上げられています。

私も1250でマクロモード使用中に同じ現象が起き、最後は電池を出し入れし、復旧しました。その後同じ現象は起きていません。

オリンパスのカスタマーにメールで質問したら、担当から以下のレスがありました。

>オリンパスカスタマーサポートセンター担当でございます。このたびは『 E-M5 』をご購入いただき、誠にありがとうございます。お問い合わせの件につきましてご案内いたします。

弊社製品をご購入いただいたにも関わらず、いただいたご指摘の現象によりご不便をお掛けしております。『 E-M5 』に限らずデジタルカメラでは、撮影を行ってカードに画像を書き込む際や再生画面にて撮影した画像を表示するなど、カメラとカードの通信を行うときに通信エラーが発生してフリーズすることはございます。

その際、カメラのボタン操作が動作しなくなりますので、一度電池およびカードをカメラから取り外し、十分に充電された電池とカメラだけで動作するか、別のカードを使用してどうかご確認
いただくようご案内させていただいております。

また、上記をご確認いただき改善される場合には、カード内に保存されている画像をパソコンや CD、DVD などにバックアップを取っていただき、カードの初期化をお試しいただくようご案内して
おります。

しかしながら、今回の現象につきましては、どのようなことに起因しているのかわかりかねておりますので、ご指摘の現象について詳しくお伺いさせていただきたく存じます。つきましては、お手数ですが、以下の確認項目をご返信いただきますようお願いいたします。詳細をお伺いした上で、改めて回答させていただきます。

< 確認項目 >
・ご指摘の現象が発生する頻度について
・どのような操作を行ったときに発生するか
・カメラのシリアル番号:

ご案内は以上となります。お手数をお掛けし恐縮でございますが、ご返信の程どうぞよろしくお願い申し上げます。

★最終的に、このトラブルが頻繁に起こるようだったら、製品の取り替えをする旨の連絡が入りました。私はその後トラブルなしですから、現状維持としています。ご参考まで。

書込番号:14451318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:42件

2012/04/18 09:51(1年以上前)

これはPENでも何度か経験しましたが、回答にもあるように、
レンズを丁寧に付け直すと直りますね。私は直るようにと念じながら付け直します^^
いろいろなレンズでダメであればおっしゃるとおりボディ側の電子接点が
問題と思われますので、修理に出された方が良いでしょうね。

この現象(レンズの付け直しで直る場合)と、過去スレのフリーズという言葉を混同して、
カメラ交換しろとメーカーに訴えている人はけっこういるのではないかと思います。
なので、本当に深刻な問題のあるユーザーまで窓口でふるいにかけられ対応に時間が
かかっている人もいるのではないでしょうか。

書込番号:14451749

ナイスクチコミ!1


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/18 12:32(1年以上前)

あとは・・・SDカードを抜いた状態でもリセット&レンズ付け外しをやっても駄目なのか、他のカードではどうなのかくらいですね。
注意点は、レンズ取り付けの時に取り外しのボタンを押さないことですかね。

私も以前(E-410)で同じ現象で本体交換になりましたが、症状が改善されない&頻度が多発の場合は交換になると思います。

オリンパスのほうで予備機が在庫されていると良いんですけどね。

書込番号:14452181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/19 01:13(1年以上前)

おりすけさん、senda3さん、どらえもんたろうさん、乳蛙さん

追加の回答ありがとうございます。
本日、小川町のオリンパスプラザへ持って行き、見事(?)現場で再現。しかし交換ではなく修理行きとなりました。

代機対応はなし・・・・・・

SDカードは抜いていたので、ここは問題なさそうです。
プラザの方はソフトウェアの問題かもしれないと言ってました。

ソフトウェア?なぜ??という感じです。
もちろん、受付での見立てなので、本当の事象は工場まで行かないとわからないでしょうが、もしかすると既知のバグなのかもしれません。

しかし、ソフトウェア的な問題だと自分の使い方によってはまた再現してしまうのではという懸念は残ります。


多少機能に制約がでるような故障なら、とりあえず使用しなくて良い時期までは我慢して使えますが、こういうまったく機動しない系の故障はどうしようもないですね。

とりあえずGW前の最終便には乗れたようなので、少しは救いがあったと思いたいですね。
今週はあきらめて別の手段を考えます。


ちなみに本日帰宅後にメールを見ると、後から追加で注文したバッテリーグリップが発送されたそうです。
週末はグリップだけ持ってでかけます。

書込番号:14455382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/04/21 00:36(1年以上前)

ちゅうぶらりんさん
>ソフトが原因だと再発・・・・・・
そうですね。ただし、再発したときは、交換を要求されたらいいと思います。

書込番号:14463537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/27 23:53(1年以上前)

結局、オリンパスプラザへ持って行った結果、修理扱いで10日ほど預かりとなった後、交換品を受け取ることとなりました。

結局機器側の問題ということで、操作によるものではないようです。
カメラ自体は気に入っているので、しばらく様子を見つつ使っていこうと思います。

書込番号:14492878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

写真の通し番号について

2012/04/17 18:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 Golden Boyさん
クチコミ投稿数:291件

こんにちは。

今更気づいたので恥ずかしいのですが、教えて下さい。

一番最初の写真の番号が、P3310001で、この日の最後が、P3310357でした。

4/10の撮影終了時で、P4101911でした。
この時、頭の3文字は日付?・・・と初めて思いました。


で、4/14の撮影前に、何の気なしに、著作権者情報を入れました。
そのせいでしょうか?
4/14の終了時に、P4140130と下の数字の方が戻ってしまっています。


4/16の時点で、P4160131から開始されてますので、再び続きだしました。

ということは、、著作権者情報を入れたことが原因なのでしょうか?


通算で何枚撮ったかわからなくなってしまいますので、どうにかならないもの
でしょうか?
使用に差し支えはないのですが・・・

ちなみにカードを入れ替えてもカメラが覚えていて番号が引き継がれる、「オート」
になっていました。


よろしくお願いします。

書込番号:14449026

ナイスクチコミ!3


返信する
乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/17 19:12(1年以上前)

確かに、日付で荒く分けているようですね。
私の場合、E-P3等と併用しますので通算数でいくとかぶることも考えられるので一緒のフォルダに入れてしまう場合には今のほうが便利かなと思っています。

これって選べないんでしょうかね?
最初の文字を選べるとか、西暦表示とか。
通算数については、以前のスレでもでていましたコマンド技で確認できるのでそれほど気にしていないのですが。

書込番号:14449126

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/17 19:12(1年以上前)

こんばんは
通し番号は、どこまでも続くものでは無く折り返しますので、連番に付いて気にされる事は無いです。
使用説明書に、この辺りの説明が有る筈ですが9999で折り返します。

書込番号:14449127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/04/17 19:47(1年以上前)

E-PL2のファイル名(前4桁)を変更できますので、E-M5の取扱説明書をダウンロードしてみました。
P91に「ファイルネーム編集」という項目があり、「Pmdd」(前4ケタ)を変更可能です。

書込番号:14449249

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 Golden Boyさん
クチコミ投稿数:291件

2012/04/17 20:08(1年以上前)

乳蛙さん

通算数を確認はできるにですね、良かった。
過去ログでわかりますかね?

情報ありがとうございます。

書込番号:14449337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Golden Boyさん
クチコミ投稿数:291件

2012/04/17 20:11(1年以上前)

robot2さん

確かに、今のペースでいけば早々に9999までいきますから、良いと言えば良いのですね。

ありがとうございます。

変なことに気が行ってしまうもので。

書込番号:14449352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Golden Boyさん
クチコミ投稿数:291件

2012/04/17 20:13(1年以上前)

じじかめさん

ありがとうございます。
早速マニュアル確認してみます。

書込番号:14449354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/04/17 20:28(1年以上前)

2桁目は「月」、3〜4桁目は「日」を表しています。
 2桁目:1〜9・A・B・C となります。

なお、次の場所で、1〜4桁目を、それぞれ 0〜1 と A〜Z の内の任意の文字に変更できます。
 MENU > 歯車マーク > 歯車 H 記録・消去 > ファイルネーム編集
私は、1桁目を、カメラボディごとに、別文字にしています。

また、5桁目以降が 0001〜9999 しかないので、後で、4桁目と5桁目の間に、0〜9 の文字を挿入することにより、00001〜99999 になるようにしています。
 *フリーソフトの allrename で、一括して挿入できます。
 *PC に取り込むときに、[10*OLYMP](*:0〜9)というフォルダが表示されますが、
  その[*]をそのまま使っています。
 *「ファイルネーム」を「オート」にしてあれば、これで、99999 ショット目まで、数値が重複することはなくなるので、
  私の場合、カメラボディーごとに1桁目を変えていることもあり、同じファイル名ができる心配はありません。
  ・同じボディーで、10 万ショットも撮ることはないので・・・

既に、重複してしまったファイルネームを、カメラ側で重複しない連番に変更することは、できないと思います。
上記 allrename のようなリネームソフトを使えば、多分可能だと思います。
 *実際にやったことがないので、断定はできません。

書込番号:14449438

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Golden Boyさん
クチコミ投稿数:291件

2012/04/17 20:44(1年以上前)

メカロクさん

丁寧な質問ありがとうございます。
方法はあるのですね。

シャッター回数の確認
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=12515877/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83V%83%83%83b%83%5E%81%5B%90%94
?ですかね

しかできないと思っていました。

試してみます。

書込番号:14449523

ナイスクチコミ!0


スレ主 Golden Boyさん
クチコミ投稿数:291件

2012/04/17 20:50(1年以上前)

メカロクさん

すみません、確認です。
ご指示いただいたソフトでのやり方の場合、PCへ取り込んだ後に
名前を変えるという認識で良いでしょうか?

それとも一回設定すれば、カメラから取り込むたびに番号は継続
していくということでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:14449547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/04/17 22:00(1年以上前)

一度、メニュー画面をすべてご覧になることをおすすめします。とても時間がかかりますが一覧するだけでも価値ありですよ。

取扱説明書にほとんど説明がないメニューも多く、歯車メニューはA〜Kまでありますが一度右にはいると順番に最終までたどり着きます。歯車だけで81項目程あります。

それにしても、OM-Dの取扱説明書はとりあえずぐらいにしか書いていません。
27日発刊のMOOKに期待です。ミニチュアも付くそうですし。登録キャンペーンと合わせて2個手に入ります。



書込番号:14449977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/04/17 23:32(1年以上前)

Golden Boy さん

>ご指示いただいたソフトでのやり方の場合、PCへ取り込んだ後に
名前を変えるという認識で良いでしょうか?

ハイ、その通りです。

allrename の場合、一度に数千個のファイルを処理できますので、私の場合、数日の撮影旅行なら、1ボディ分に付き1回の処理で済みます。
 *後4桁が 9999 を超えると、新しい [10*OLYMP] フォルダが作られますので、
  この場合は、2回に分けて処理する必要があります。

なお、リネームソフトは色々あるようですので、Golden Boy さんにとって使い易いものをお使いになればよいと考えます。

勿論、カメラ側で設定した「ファイルネーム編集」の分は、最初から変更後のファイルネームになっていますので、後で修正する必要はありません。

書込番号:14450505

ナイスクチコミ!1


スレ主 Golden Boyさん
クチコミ投稿数:291件

2012/04/18 13:40(1年以上前)

ありがとうございます。
取り合えず教えて頂いたソフトで試してみます。

シャッター数は確認できました。
2300枚。まだまだですね。

書込番号:14452440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/04/18 14:11(1年以上前)

夏緑広葉樹さん

下4桁の重複を解消したら、その最後のファイルを、SD カードの [100OLYMP] ホルダーにコピーしてから、カメラに差し込み、次の撮影をしてみてください。
多分、下4桁が、最後のファイルの次の番号になると思います。
 *例えば、最後のファイルが [P4**2000](**:撮影日)なら、新規撮影分は [P4**2001]。
そうなれば、以降は、一々修正しなくても済むので、楽になる筈です。
 *勿論、「ファイルネーム」を「オート」にしてあれば・・・の話です。

書込番号:14452523

ナイスクチコミ!0


スレ主 Golden Boyさん
クチコミ投稿数:291件

2012/04/18 22:10(1年以上前)

Lonely Diverさん

無精してはいけませんね。
皆さんの好意に甘えて、つい・・・

書込番号:14454414

ナイスクチコミ!0


スレ主 Golden Boyさん
クチコミ投稿数:291件

2012/04/18 22:12(1年以上前)

メカロクさん

>下4桁の重複を解消したら、その最後のファイルを、SD カードの [100OLYMP] ホルダーにコピーしてから、カメラに差し込み、次の撮影をしてみてください。
多分、下4桁が、最後のファイルの次の番号になると思います。

試してみます。
ありがとうございます。

書込番号:14454426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルテレコンについて・・・

2012/04/17 01:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:56件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

こんばんわ〜><

すいません、またまた教えて下さい〜><

OM-Dのデジタルテレコンについてなのですが、

説明書64Pに「被写体が約2倍の大きさになります。」とあるのですが、

ズームキットに付属しているレンズ(12〜50mm)で、望遠側にして

デジタルテレコンを使うと、35mm換算で200mm相当である。っていう

考え方であってますでしょうか?・:*:・:┣¨キ(*゚Д゚*)┣¨キ:・:*:・

書込番号:14446698

ナイスクチコミ!2


返信する
mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/04/17 02:05(1年以上前)

別機種
機種不明

50mm は100mm相当

X2 で100mmは200mm相当

あってます!

作例はE−3に50マクロの例ですが
画角としてはこんな感じで

書込番号:14446801

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件

2012/04/17 05:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

便乗させてもらって・・・

500mmミラーレンズですと、こんな感じです。

何かの参考になれば。

書込番号:14446953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/17 07:12(1年以上前)

当機種
当機種

600mm

1200mm

おはようございます。
ひと昔前、C社に1200mm f5.6で980万円というオバケのようなレンズが
ありました。どんなすごい絵が撮れるんだろうと、想像するしかありませんでした。
結局、製造中止になり、その描写をおがむチャンスはもうないなと思ってました。

ところがOM−Dは、お気楽に手持ちで、その1200mmの世界を体験できるようになりました。
鳥撮りにはもの凄い武器になりました。

書込番号:14447081

ナイスクチコミ!7


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/17 10:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

500m先の風景

500m先の風景

2km先の風景

私も疑心暗鬼でしたが、70-300の望遠側を使って試してみました。

@Aは500m先の、Bは2km先の画像です。

意外にクリアで、これは使える、と内心ほくほくしているところです。

しかも手持ちで、手は震えているのに、手ぶれなしですから、優れものです。

いいですねえ、E-M5。(#.*)

書込番号:14447570

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:56件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/17 21:09(1年以上前)

mao-maohさま

>あってます!

よかったです〜ありがとうございます〜ヽ(*´∀`)ノ

素敵な作例ですね!!


縞狸2006さま

鳥ってかわいいですね〜(´∀`*)

撮ったことがないので、私も撮ってみたいです〜(*´ω`*)


 
生物多様性さま

>C社に1200mm f5.6で980万円というオバケのようなレンズが

ええええええ(;´∀`) そ、そんなに高価なレンズもあるのですね!

近づきにくい被写体にも強力な武器になりそうですね!!



senda3さま

>私も疑心暗鬼でしたが、70-300の望遠側を使って試してみました。

皆様、いろいろレンズお持ちなのですね!!

私はOM-D買ってしまって貧乏になってしまったので・・・(;´∀`)

しばらくキットレンズのみで・・・ww

皆様の作品を拝見させて頂きながら色々撮って勉強していきたいと思います〜^^

ありがとうございました〜!

書込番号:14449653

ナイスクチコミ!1


lulunickさん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/18 08:10(1年以上前)

望遠側もですがmacroにもばけます.14-54IIをよく使用しますが,3535macroのでばんがなくなりました.

書込番号:14451488

ナイスクチコミ!1


PIC FUNさん
クチコミ投稿数:141件

2012/04/18 08:42(1年以上前)

lulunickさん

ちょっと、意味がわからないので教えていただけますか?・・・

つまり、デジテレで望遠マクロが使えるということでしょうか?

書込番号:14451564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バルブ撮影について

2012/04/16 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 Oh!Dayさん
クチコミ投稿数:18件 夜月とゆう猫をはなさない・・・ 

質問させてください。
互換のインターバルリモコンを買ったので、
インターバル撮影しました。
Mモードにして、
デフォルトでライブバルブに設定されていたので、
それで撮影したら普通にできました。

長時間の撮影ではライブバルブではバッテリーが心配なので、
ライブバルブをoffにして撮影したら、
露光してる間はシャッターは開いているようですが、
シャッター閉じた後に書き込みされません。

レリーズケーブルのせいかと思い、
ケーブルを抜いて本体のシャッターでも同じでした。

ほかに設定があるのでしょうか?

皆様の機体ではいかがでしょう?

書込番号:14446265

ナイスクチコミ!0


返信する
DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件

2012/04/16 23:55(1年以上前)

ライブバルブも通常バルブもOKです。
長い画像処理をしているだけだと思います。
シャッター開いた時間と同じぐらいの長ーい画像処理が行われますw
オリ機は長時間露光で待ち時間が長いですよ。

書込番号:14446338

ナイスクチコミ!1


あ〜ぷさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/17 00:06(1年以上前)

長秒露光の熱ノイズをダークフレーム減算で取り除くには、撮影と同時間通電しなければ意味ないからそれはしょうがないでしょう。低感度でさほど長い時間開けないのなら、設定で切ってしまってもいいのでは?

書込番号:14446391

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!Dayさん
クチコミ投稿数:18件 夜月とゆう猫をはなさない・・・ 

2012/04/17 00:08(1年以上前)

DR-Z400Sさん
早速の書き込みありがとうございます。

すみません。
私の説明不足でした。

バルブ撮影してシャッターを離したあと、
モニター左上の書き込みマークがしばらく点滅した後プレビューが表示されるとおもうのですが、書き込みマークが一瞬点滅してホーム画面になります。
メモリ確認しても画像は記録されてませんでした。

書込番号:14446399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!Dayさん
クチコミ投稿数:18件 夜月とゆう猫をはなさない・・・ 

2012/04/17 00:19(1年以上前)

あ〜ぷさん
ありがとうございます。

長秒時ノイズ低減オフでも変わりないようです。

初期不良品の予感が・・・

書込番号:14446447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!Dayさん
クチコミ投稿数:18件 夜月とゆう猫をはなさない・・・ 

2012/04/17 00:37(1年以上前)

いろいろ試してみました。

バルブ撮影するときはMFでするのですが、
それで撮影すると記録されてませんでした。

S-AFにすると、ちゃんと撮影できました。
しかし、S-AF(MF)にすると同じ症状です。

うーむ<(_ _)>

書込番号:14446519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/17 01:32(1年以上前)

こんばんは
普通、バルブ撮影時にMFが影響する事は有りませんので、勘違いだと思いますが詳しくはSCにお電話が最良です。

書込番号:14446722

ナイスクチコミ!1


スレ主 Oh!Dayさん
クチコミ投稿数:18件 夜月とゆう猫をはなさない・・・ 

2012/05/01 09:12(1年以上前)

報告遅くなりました。
原因がわかりました。
互換製のリモートインターバルタイマーが悪さしていたようです。
タイマーを外して、電源を入れ直したら正常動作いたしました。
どうも、おさわがせしました。

因みに、そのタイマーは「SHOOT」と書いてある中国製のものです。
今回はハズレを引いてしまったようですf^_^;)

書込番号:14506058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/05/01 09:21(1年以上前)

ひゃっひゃっひゃっ。

スレ主さん、それ、いくらで買った?日本円にして送料込みで2〜300円じゃない?
オレもそれ、不良を引いたことあるわ。あまりに安いんで遊びで手を出したらカメラが正常作動しなくなっちゃってさ、
カメラ本体がぶっ壊れたかと思って焦った焦ったww

ちなみに、2個目はまともに動いたよ。← 懲りずに2個目も買ったオレ。

書込番号:14506078

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/05/10 14:00(1年以上前)

↑安いですね。
インターバルではなくて単なるリモコンシャッターの方では?

書込番号:14544847

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング