OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10521件)
RSS

このページのスレッド一覧(全577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
577

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミラーレス購入を検討しています。

2014/08/21 16:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件

初めまして、現在ミラーレスカメラの購入を検討しているのですが
『OLYMPUS OM-D E-M5』と『OLYMPUS OM-D E-M10』のどちらを
購入しようか迷っています。どちらもダブルズームキットの予定です。
主に室外撮影が多く、撮影対象は町並みや自然物です。動物は少ないかと。

『OM-D E-M5』は総合的にバランスが良く、シルバーのデザインに惚れて
強く心惹かれるのですが、販売からだいぶ立っているため新しいほうがいいかもとも
勧められ『OM-D E-M10』も候補に入れました。
『PEN Lite E-PL6』の購入も考えていたのですが、ネットで調べた結果
スペック的に上記2つのほうが魅力的に感じたので候補には入れませんでした。

他にオススメのミラーレスカメラ等がありましたら
アドバイスをどうかよろしくお願い致します。

書込番号:17855951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/08/21 16:42(1年以上前)

>主に室外撮影が多く、撮影対象は町並みや自然物です。

雨中のアジサイ&鎌倉の街並み、みたいなのを撮るのかどうか?

富士登山の時、雲中を通る時や、下りの火星の砂場などを通る時、バックにしまわず撮り続け、下山してから水洗いできるのがE-M5です。(私はやりました)

そのような風景は一切撮りません、という場合は最新のE-M10にしておいた方が、いろいろと楽しめるかと。

書込番号:17855983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/08/21 16:49(1年以上前)

お返事ありがとうございます!

雨中のアジサイは素敵ですね。ぜひ撮ってみたい対象のひとつです。
鎌倉や浅草、京都みたいな町並みも撮りたいと思ってます。

富士登山のようなアクティブな撮り方はいまのところ考えていませんが
E-M5のほうが丈夫な作りなのでしょうか?

書込番号:17856003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/08/21 16:54(1年以上前)

書き忘れました。

>他にオススメのミラーレスカメラ

個人的にはE-M1
5か10か悩むより1にしてしまうと心の健康に良いです。お財布には厳しいですが。

NEX系は性能は良いのですが、操作性が大きく劣るのでお勧めしがたいです。

最近他の候補として評判が良いのは富士のミラーレスのようですね。
こちらは店頭で触った程度なのでコメントは控えます。

書込番号:17856012

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/08/21 17:02(1年以上前)

>E-M5のほうが丈夫な作りなのでしょうか?

E-M5とE-M1は防塵防滴となっています(キットレンズも)

オリンパスの防塵防滴は、ほとんど防水に近い代物です。
(ただし正式な防水等級はどのメーカーも取っていません。
厳密な性能試験と年に1度のパッキン交換等、本格的な防水を唄うには
高いハードルが有る為、どのメーカーの一眼も決して防水ではありません。)

丈夫、と言うのであれば、E-M1はかなり丈夫な作りです。

GH4とかX-T1とかも丈夫な作りかなと。

書込番号:17856029

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5847件Goodアンサー獲得:158件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度4

2014/08/21 17:29(1年以上前)

こんにちは(^^

E-M5クラスを考える方にとっては、買いたいカメラが無いですよねぇ...
ムリしてM1を買うしかないように思います(^^;;

M5がもうちょっと安かったら、まだまだ魅力的なんですけど。

ちなみに、このダブルズームキットのレンズは、防水では無いですから、防水を期待するならば、12-50とか12-40のレンズキットをお求めになる必要があると思われます。

書込番号:17856093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2014/08/21 17:45(1年以上前)

>あふろ4001+40年蜜柑 ワンさん

お返事ありがとうございますー!

>>個人的にはE-M1

なるほど、たしかに心の健康に良さそうですが予算を
だいぶオーバーしてしまいますね…。

富士のミラーレスもデザインが良くて気になっていました。
こちらも、友人に勧められていたので探してみます。

>>E-M5とE-M1は防塵防滴となっています(キットレンズも)

そういえば防塵防滴だからE-M5を強く勧められていました(笑)

E-M1とGH4、X-T1も魅力的なのですが、アクセサリー類もこれから揃えるので
手を伸ばすのはためらわれますね…。スペックもデザインもとても好きですが。

書込番号:17856131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2014/08/21 17:46(1年以上前)

OMーD EーM1、EーM5ユーザーです。
実はこれで…仰る大概のものは撮れます。

ただ、星空が入ると…EーM10のライブコンポジット機能が俄然魅力的!

他に…だと、敢えてニコンのAW1かな。
完全に水中でつかえる希有なミラーレスです。

書込番号:17856133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/08/21 17:52(1年以上前)

>タツマキパパさん

お返事ありがとうございます!

>>E-M5クラスを考える方にとっては、買いたいカメラが無いですよねぇ...
ムリしてM1を買うしかないように思います(^^;;

私の友人はそんなにハイスペックなものを勧めていたんですね。
ますます初めてでそれほどいいものを買っていいものか悩んできました(苦笑)
でも、比較してもやはりE-M5は魅力的でいいんですよねぇ…。

>ちなみに、このダブルズームキットのレンズは、防水では無いですから、
防水を期待するならば、12-50とか12-40のレンズキットを
お求めになる必要があると思われます。

そうだったんですか、アドバイスありがとうございます!
レンズも色々種類があってどれにすればいいのか分からなかったので
とてもありがたいです。ありがとうございます!

書込番号:17856143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/08/21 18:05(1年以上前)

>松永弾正さん

お返事ありがとうございます!

>>実はこれで…仰る大概のものは撮れます。
ただ、星空が入ると…EーM10のライブコンポジット機能が俄然魅力的!

なるほど、星空が入るとE-M10のほうが俄然魅力的ですか。
星空はそんなに取る予定はなかったんですが、空気の澄んだ山の中とかだと
強い味方になってくれそうですね。

>他に…だと、敢えてニコンのAW1かな。
完全に水中でつかえる希有なミラーレスです。

参考ありがとうございますー!
ものすごい耐性のあるミラーレスですね!
HPを見た限りだとかっこ良くて心惹かれますが、たぶんこの耐性が役立つような
使い方はしないと思います(笑)
とはいえ、E-M5や他のよりも財布には厳しくないんですね…。
参考にさせていただきますっ!

書込番号:17856168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/08/21 19:29(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001578_J0000001564

E-M5のレンズキット(12-50)はレンズも防滴ですが、ダブルズームキットのレンズは防滴でなのでご注意ください。

書込番号:17856370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/21 22:26(1年以上前)

 こんばんは 自分は今週濡らす予定です。雨の花火大会予報 防塵防滴たすかります

書込番号:17857065

ナイスクチコミ!1


Volkerさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2014/08/22 00:03(1年以上前)

防塵防滴の話題になっていますが、そうするためにはボディだけではなくて、レンズまで対応したものを選ばなければなりません。現状、対応しているレンズは一部しかなく、特にダブルズームキットで付属してくる2本は防塵防滴ではありません。この辺に興味があるなら私より詳しい人が説明してくれると思います。
室内での撮影をメインとするなら、すっぱり諦めて設計の新しいE−M10を選択するのも良いかも知れません。

書込番号:17857418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2014/08/22 05:16(1年以上前)

M5は、できればWズームで無く、まずレンズキットにして、後で40-150mmの中古か75-300mを追加のパターンで買われると良いですよ。
12-50mmは防塵防滴の外に、広角が2mm広く、簡易マクロもあり、旅行用のレンズとして使いでがあります。

M10は画像エンジンが一世代新しくなったのと、81点AF、WIFIでスマホでリモートシャッターが切れるのが大きいかな?
シティ派ならM10、アウトドア派ならM5をお勧めします。

書込番号:17857745

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/08/22 16:57(1年以上前)

EM10のほうがEMFが見やすいこと、AFポイントが多いこと、それからEM5には「低振動モード0秒」が確かないこと、……くらいが違った点です。これらけっこう重要な基本性能ですし、キットレンズ(12-40は除外)もEZがいいと思いますのでEM10をお奨めします。なお、レスポンスについて差はありません。

書込番号:17859022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/08/22 18:15(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます!
仕事の資料撮影のため、外での撮影が多いと思うので
E-M5のレンズキットを買ってみます。

たくさんのアドバイスありがとうございました!

>じじかめさん

比較ありがとうございますー!
ダブルレンズキットは違うのですですね。ありがとうございますっ!

>競馬狂いさん

雨天での撮影にはやはり防塵防滴がいいですよね。
やっぱり使用用途にどれだけ添えるかで選ぶべきですね。

>Volkerさん

アドバイスありがとうございます!レンズが2つという点でダブルズームのほうが
いいのかなと思いましたが、レンズが防塵防滴でないなら厳しいですね。
多分室内よりも仕事の資料として外で写真を取ることが多いと思うので
E-M5の購入を検討してみます。

書込番号:17859213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/08/22 18:36(1年以上前)

お返事ありがとうございます!

>TideBreezeさん

なるほど、中古での追加のパターンもあるのですか。
シティ派というのは、町並みや風景を撮るタイプのことでしょうか?

>てんでんこさん

EM10の購入も考えていたんですが、雨天での撮影もあるだろうなと思い
EM5の購入にしようかなと思います。
多機能で最新なのはものすごく心惹かれますが、防塵防滴の心強さは
やはり強いかなと思ったので。
アドバイスありがとうございました!

書込番号:17859271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度4

2014/08/25 07:40(1年以上前)

E-M10はやはりEVFと液晶モニターがM5よりも全然いいのが羨ましいです。
とくに液晶モニターは格段によくなりましね。
やっぱり撮ったあとに確認する時にモニターの画像がダメだと萌えますよ。
EVFとかモニターというのは常に使うものなだけに、よく考えたほうがいいと思います。
防塵防滴とかはなくても他に対策はできますが、モニターとかはどうしようもないですからね。

書込番号:17867655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2014/08/25 23:23(1年以上前)

あれ?もう締められましたか、、、
遅らせばながら、レスさせて頂きます。

カメラはデザインも大事だと思います。
現在、E-P3とM5及びM10を持っておりますが、どれも格好良く持ち歩きたくなるデザインです。
言い換えますと、本人が気に入った、要は持ち歩きたくなるデザインと言うのが結構大事だと思います。

私の所有する3台に関しては、E-P3は性能的には完全に時代遅れですが、デザインが綺麗ですので現役で活躍中です。
写りも私のレベルでは、全く問題ありません。

M10はこの間ビジネス鞄から取り出し客先にて撮影を行ったところ、「凄いカメラですね」と言われました。
小さくても安っぽいカメラは嫌でしたので、お褒めに預かり結構嬉しかったです。

でも、出番が一番多いのはM5です。
見栄えの良いある程度の大きさが有ってデザインも良いですし、古いと言われ様がその性能は申し分ありません。
黒いボディに望遠レンズ(パナのHF-S14140)を付けて撮影していたら、「女性にプロのカメラマンですか?」と聞かれた事もありました。
全くカメラを知らない素人の方から見ても、格好良い様です。

私のお勧めは、ずばりM5です。
個人的には旧型の黒が好きです。

書込番号:17869955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2014/09/04 13:47(1年以上前)

E-PL7もでますよ〜〜。
ってもう決めてますね(^_^;)

書込番号:17899982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

暗所でのEVF

2014/08/11 10:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:87件 OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

X3から乗り換えました。
初のEVFで、戸惑っています。
暗いところでEVFをのぞくとかなりカラーノイズが出ますが、これは仕様なんでしょうか?

あと、このEVFになかなか慣れません。慣れるものでしょうか?そこだけ乗り換えで後悔しています。

書込番号:17823606

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/11 11:25(1年以上前)

チョッパヘッドさん こんにちは

EVFの場合 暗いところでは 被写体が見えるよう ゲインアップしますのでノイズが載ってしまいます。

でも 同じ状態で一眼レフで覗いた場合 暗く見難い状態になると思いますので 一眼レフに比べ見えるだけでも良いように思います。

自分は EVFとOVF両方使いますが EVFは仕上がりファインダーで確認しながら見る為 失敗少ないですが 動き物追う時残像が残るので見難いなど 良い所もありますし悪い所も有りますので 慣れるしかないと思います。

書込番号:17823678

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/08/11 11:54(1年以上前)

機種不明

私もユーザーです!

こんにちは。

EVFのノイズ件は、「もとラボマン 2さん」の言う通りです。

慣れるか慣れないか?
慣れると思います!(^ ^)が、EVFを気持ちの上でも否定してしまうと、慣れる以前の問題になってしまう気がします。(^^;;

私はソニーのαでもメリットを感じましたし、当機種でも見慣れました。

出来れば可愛がってあげて下さい(^ ^)

書込番号:17823760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/08/11 11:57(1年以上前)

チョッパヘッドさん こんにちは。

ビューファインダーの見え方に関しては仕様だと思いますが、慣れるかどうかは人それぞれだと思います。

私は一眼レフ使用が長いので、動きものに関してビューファインダーはかなりストレスを感じます。

但しミラーレスなどのカメラの軽さが、最近はファインダーの見えかたより優先するほど軟弱になってしまったと思います。

書込番号:17823770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/08/11 12:14(1年以上前)

当機種
当機種

万座毛_補正なし

万座毛_補正あり

連続投稿でスミマセン。。。

私に限ってのメリットでお話しますと、先般、旅行に行った際、時間帯が合わず逆光になった被写体がありました。

この時はEVFのメリット感じましたが、補正した状態がEVFに答え合わせしながら撮影出来た点です。

(まあ、捉え方は人それぞれですが・・・)

では、撮影楽しんでください!

書込番号:17823812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2014/08/11 12:37(1年以上前)

EVFの見え方に関しては慣れるしか無いと思う。

書込番号:17823879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5847件Goodアンサー獲得:158件 OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/08/11 13:11(1年以上前)

こんにちは(^^

見え方にそんなに違いがありますか???
どういうトコロに慣れないのか分かりませんが、オリンパスはまだナチュラルな方だと思います(^^

でも、いずれは慣れると思いますよ。
撮影するモノにもよるでしょうけど、そればかり使っていれば意外とすぐ順応します。

そうなってからOVFを覗くと、今度はOVFに違和感を感じるようになります(^^

書込番号:17823971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/08/11 13:14(1年以上前)

人間は適応力が高いのでEVFくらいへっちゃらです。

書込番号:17823985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/08/11 13:21(1年以上前)

> 慣れるものでしょうか?
わかりません。でも慣れるしかありません。

わたしが最初に使ったのはVF2でしたが、端から違和感はありませんでした。
たぶん個人差がけっこう大きいんでしょう。
個人的には、OVFとデジタル画像(撮れた写真)のほうがギャップが大きいのでイヤです。

ああ、それから、
あと10年か20年かしたらOVFミラー機つまり1眼レフは世の中からほとんど姿を消していると思いますよ。


書込番号:17824005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/08/11 13:49(1年以上前)

EVFの魅力はめちゃ暗くても見えることだと思う
ノイズまみれだろうが見えるのが極めて大事

ここはOVFに対する圧倒的な利点♪

まあ俺にとっての利点は唯一それだけなので
明るい条件ではOVFがメインだけども(笑)

書込番号:17824075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2014/08/11 13:49(1年以上前)

仕事でビデオカメラを使いますが
古いカメラマンさんは光学式ファインダーから電子式ファインダーになったとき
同じように違和感を感じたそうです。

ビデオの世界でも光学式ファインダーは無くなってしまったので
カメラの世界でもいずれ無くなると思われます。

書込番号:17824077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/08/11 14:02(1年以上前)

>ビデオの世界でも光学式ファインダーは無くなってしまったので
カメラの世界でもいずれ無くなると思われます。

ビデオというか動画でなくなったのは実質無意味だったからですからね
フォーマットサイズが小さすぎてOVFではどうしようもない

映画の世界だとフィルム(スーパー35)が比較的最近まで残ってたので当然OVF
これがデジタル化の過程でいったんフォーマットサイズが小さくなり
ここで当然EVF化
スーパー35(約APS−Cサイズ)サイズのセンサーが主流になったのはかなり最近

まあいまさらOVF復活はないとは思うが(笑)

フルサイズセンサーでの映画も撮られているのでOVFが復活しても面白いかもしれない

書込番号:17824103

ナイスクチコミ!0


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2014/08/11 15:43(1年以上前)

>このEVFになかなか慣れません。

はい、わかります。
暗部は、かなりノイジーですし、醜いです。

今後もっと自然になればと思うところです。

見えないところも見えるって思って使うしかないです。(よく言えば)、いずれ慣れますよ(自分がそうでした)。

書込番号:17824294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2014/08/11 17:17(1年以上前)

E-M5の一番の泣き所がEVFの見え方ですね。
やはり2年前の機種ですから仕方ないと言えば仕方ないです。
E-M5のファインダーだけを見ていれば慣れてきます。
ただ 第一印象と言うのはなかなか拭い切れないと思います。
でも トータルバランスは良いカメラなので可愛がってあげて下さい。 

書込番号:17824481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/08/11 17:27(1年以上前)

僕は慣れました。
OVF、EVF・・・併用でも大丈夫です。

書込番号:17824496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/08/11 17:43(1年以上前)

私はこだわりすらないから、一眼レフでもミラーレスでも慣れてしまったよ。

書込番号:17824528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件 OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/08/12 07:18(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます
そういう仕様なのです、慣れるしかないってことですか・・・・・
昨日、E-M1のEVFを見ましたが、これなら全然いけますね。
せめてこれぐらいあれば・・・・
まあとりあえず、使ってみて使い倒したころにもっといいEVFがついたものが出るのを待ちます

あと、モニターもX3のモニターと比べるとかなり見劣りするのでそれも気にはなってます。
緑っぽいというか、色がつぶれているというか・・・
PCで確認すればちゃんと撮れてるかいいんですけどね・・・

書込番号:17826431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2014/08/12 08:39(1年以上前)

別機種

背面液晶でMF撮影

機種は違いますが、現在2機種目のEVF機を使って暗所でMFしながら撮影してます。
ノイズを緩和するためには、いろいろ工夫出来ます。
もちろん背面液晶も、しっかり見えるのでMFもしやすい。

1.レンズはF1.4など極力明るいものを。前のカメラはF1.8とF1.4では全然違いました。
(F2.8やF3.5は論外)
いまのカメラはF2.8でも、それなりに見えるけど、やはり暗い。ノイズ感は全然ない。

2.ピント合わせるときは開放で使い撮影時のみ絞る。ピント位置も見やすくなりAF/MFしやすいです
<僕のカメラは機構上、絞ってもこうなっています>

書込番号:17826584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/08/12 09:31(1年以上前)

チョッパヘッドさん

遅れ馳せですが・・・

>暗いところでEVFをのぞくとかなりカラーノイズが出ますが、これは仕様なんでしょうか?

初代の EVF である VF-2 を E-P2 で使った時は、私も強く感じましたが、E-M5 では、内蔵 EVF でも VF-2 でも随分良くなりました。
 *E-P5+VF-4 や E-M1(内蔵 EVF でも VF-4 でも)は、さらに良くなっています。
 *私は、地面すれすれに構えて撮ることが多く、かつ、老眼で背面モニターには眼のピントが合わず見難いので、
  E-M5 や E-M1 でも、ティルト可能な外付け EVF を多用しています。

このため、私は、早朝や森の中など薄暗い場所でオールドレンズを絞って MF する場合でも、E-M5/E-P5/E-M1 とも、殆どストレスなく使っています。
 *直ぐ上の お〜くてぃ さんは、「ピント合わせるときは開放で使い撮影時のみ絞る。」と仰っていますし、
  私も、OVF 機ではそうしていましたが、現在では手持ち超マクロ撮影が多く、絞り込み動作や、絞り込み動作中の
  被写体やカメラの移動に伴うピント移動を嫌い、絞り込んで MF し、そのままレリーズしています。

そもそも、E-M5 の内蔵 EVF を「拡大表示」しない(OVF と同条件)で盛大なノイズを確認できるほど暗い環境では、OVF は暗過ぎて、ピントはおろか構図の確認さえも難しいのではないでしょうか?
*私は、E-P2 を使っている頃は E-3 か E-5(何れも OVF 機)の何れかと併用していましたが、オールドレンズを絞って MF する
  ことが多かった所為もあり、暗い場所では、E-3 や E-5 よりも E-P2+VF2 の方が、ノイズはあっても遥かに使い易いと感じて
  いたし、ノイズが少なくなった E-M5/E-P5/E-M1 導入後は、視力が衰えて「拡大表示」できない OVF 機では MF が困難に
  なったこともあり、E-3 や E-5 を持ち出すことは皆無に近くなりました。

>このEVFになかなか慣れません。慣れるものでしょうか?

私は、E-300(OVF 機)導入前に、パナ の DMC-FZ1 や DMC-FZ2(何れも EVF 機)を使っていたこともあり、EVF には殆ど違和感は覚えず、上記のような利点の方を強く感じました。
 *フィルム時代は、PEN-F から始めて、PEN-FT/M-1(OM-1 の初期型)/OM-2N/PENTAX Z-50P(だったかな?)などの
  OVF 機を使用していたし、デジタルになってからも、上記の通り、E-300/E-3/E-5 と使用して来ているので、OVF 未経験の
  ために EVF に違和感を覚えなかった訳ではありません。
 *ただし、早く動く被写体は、未だ OVF の方が追い易いことは確かですね。

というように、私は最初から EVF に違和感を覚えなかった、つまり「使っている内に慣れた。」訳ではないので、「違和感を覚えている方も慣れる!」とは断言できませんが、多分慣れると思いますし、どなたかも仰っているように、近い将来に 殆ど EVF 化され、OVF 機は「絶滅」とまではいかないまでも「稀少かつ高価なもの」になるでしょうから、慣れざるを得なくなると考えます。

書込番号:17826694

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2014/08/12 10:01(1年以上前)

私はG1やGH1から始まってE-M1使ってますがG1のころからとくに違和感を感じませんでした。
違和感がなかったというより、そういうものだと思っていたからです。

ファインダーを見ながらヒストグラムが見れるだけでも大きなメリットと感じています。

書込番号:17826767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/08/13 13:05(1年以上前)

> 昨日、E-M1のEVFを見ましたが、これなら全然いけますね。
現在、世界最高のEVFです。
拡大率も大きく、若干?のレスポンスの悪さを除けば、フルサイズのOVFに勝ります。
まさかそんなことは誰もしないでしょうが、これと同等性能のVF4(外付け)をEM5の
アクセサリーシューに取り付けて使おうとすれば使えます。

書込番号:17830476

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

現在、M5とレンズキットを使用しています。
この度、望遠レンズのパナソニック45-175mmを購入しました。
ここで、皆様にお教えいただきたいのですが、このレンズには手振れ補正
機能が付いているのですが、スイッチが付いておらず、常に手振れ補正が
ONの状態のようです。
そこで、M5本体の手振れ補正機能はOFFにした方がいいとかの情報を聞いた
ような気がします。ただ、レンズを取り替えるたびにONにしたりOFFにしたりと
わずらわしく、時々切り替えを忘れる時があります。
実際にM5本体の手振れ補正をONにしておいて、撮った場合、やはり画質は
悪くなるのでしょうか?
ご存知の方、教えていただきたくよろしくお願いします。

書込番号:17737571

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2014/07/16 08:39(1年以上前)

M-5のIS設定をレンズ優先にするのがベストのようです。
デフォルトでレンズ優先になってる記憶があるのですが・・・

書込番号:17737597

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/07/16 08:55(1年以上前)

問題が起こるのは、手ぶれ補正スイッチが付いているレンズでそのスイッチをオンにして、かつボディ側の手ぶれ補正もオンにしたときのようです。
オリンパスのホームページのどこかに書いてありました。

書込番号:17737639

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/07/16 11:46(1年以上前)

↑オリンパスのホームページのどこにもそんな記述はありませんでした。失礼しました。

書込番号:17738012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2014/07/16 12:59(1年以上前)

門外漢ですが、隣人が教えてあげなさいと言ってます。

E-M5の場合。
切替スイッチの無いレンズを使用する場合、
レンズ側の補正が選択・利用できないので、
常時ボディの補正をオンで使うそうです。
(レンズ側をオンにできない!)

レンズに切り替えスイッチが有るレンズは、
レンズ側をオンにする場合、勿論ボディをオフです。

書込番号:17738185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/07/16 17:23(1年以上前)

http://panasonic.jp/support/dsc/connect/lens.html

レンズのISがOFFになるようです。
オリのボディにレンズ内手振れ補正優先が出来たのはE-PL5からです。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl5/feature/index6.html

書込番号:17738716

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/07/16 20:33(1年以上前)

ちょっと脱線しますが。

手ブレ補正がレンズ内とボディ内の両方で働いた場合、どうなるかご想像つきますでしょうか。

レンズとボディでブレ補正量を信号でやり取りして、レンズやセンサーなりを適切にシフトさせる
ことができれば、強力なブレ補正が実現できるかもしれません。

ですが、そんな信号のやり取りはしていませんし、演算時間も含めた信号処理のタイムラグも考えますと、
あまり実用的でないようです。

つまり、レンズ内とボディ内で個々に手ブレ補正した場合には、適切なブレ補正の画像どころか、
ブレを助長するような写りになります。

書込番号:17739271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/17 03:58(1年以上前)

少々古い記事ですが、デジカメwatchの記事を紹介します。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/07/16/8850.html

これによると結論は「カメラとレンズの両方の手ブレ補正がオンになっていると、待機中(つまり、シャッターを切っていないとき)はレンズ側の手ブレ補正が働いていて、露光時(シャッターを切ってるとき)だけはカメラ側の手ブレ補正が働くのだそうな。ライブビュー時も同様で、やはり待機中はレンズ側、露光中はカメラ側といったふうに、自動的に切り替わる。」のだそうです。小生もE-M1(以前はE-M5)にこのD-Vario14-150を組み合わせて撮影することも多いのですが、経験上この記事の通りと思います。
ただ、レンズの手ぶれ補正をonにすると当然カメラのバッテリー消費が速くなるので、バッテリーに余裕がないときにはレンズの手ぶれ補正はoffにするようにしていますが。

書込番号:17740644

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/17 04:02(1年以上前)

ですから、スレ主様の場合も、カメラの手ぶれ補正を常時onにしておいても
何の問題も無いと思いますよ。

書込番号:17740648

ナイスクチコミ!0


スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

2014/07/19 22:55(1年以上前)

隠居人です。
短期間の間に、沢山の方から返信をいただき、ありがとうございました。
皆様の意見を総合的に判断しますと
カメラ本体側の手振れ補正をオンにしておいてもなんら問題ないとのことですね。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:17750081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/20 11:30(1年以上前)

安心して御使用できそうで何よりです。
上記記事にもありますが、オリのカメラ(最近はGX7等パナ機にもありますが)とパナのレンズの組み合わせだけがこの「ハイブリッド手ぶれ防止」が可能な組み合わせです。
ファインダー像から撮影までふくめこのハイブリッド手ぶれ防止がおそらく最強の手ぶれ防止と思われます。
お互い撮影を楽しみましょう。

書込番号:17751608

ナイスクチコミ!0


スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

2014/07/23 13:18(1年以上前)

隠居人です。
あおくささん、ご丁寧にありがとうございました。

じじかめさん、はじめ 沢山の方よりお教えいただきありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:17762013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2014/07/25 13:46(1年以上前)

E-P1からマイクロフォーサーズを使っていますがパナのレンズは持っていないので興味あります!
望遠はフォーサーズのものしか持っていないのでパナ、オリと研究中です。
使い心地はいかがですか?^^

書込番号:17768689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2014/08/01 05:34(1年以上前)

当機種
当機種

アメリカさんはサービス精神旺盛で、かなりのダッシュで急上昇!

このくらいのスピードの飛翔体なら楽勝でした。

おはようございます。

横レス失礼します。

僕もこの話題に興味があり、オリンパスにメールしたりHPで調べたりしました。

結論は パナソニックのレンズ内手振れ補正は自動的にoffになります。ボディ内手振れ補正が優先的に使用されるみたいです。

実際にパナの45-150レンズを購入して、使用しましたが、問題無く使用できました。

使用感も問題なしです。ズームの方向性は直ぐ慣れるものです。

航空祭で使いましたが、AFの性能が足りない(相手が悪すぎかも)せいで目標をロストしまくりました。

それでもPL1ではまったく歯が立たなかったことを思えばかなりの進歩です。

写真はE-M5にパナの45-150 トラッキングC-AFです。

書込番号:17790251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:7件
別機種
別機種
別機種
別機種

内蔵EVFフレームレート標準

内蔵EVFフレームレート高速

内蔵EVFフレームレート標準_再生

内蔵EVFフレームレート高速_再生

こんばんわ。
初めて投稿します。

当機種を中古で購入しましたが、EVFフレームレートを高速に変更すると
モニターのスーパーコンパネが青くなります。
それにともないライブビューや再生画像も青くなります。
オリンパスのサポートに電話して聞きましたが、青っぽくなるのは正常だと
回答されました。(実機にて確認したようです)
青っぽくというのがどれぐらいかわかりませんが、これが正常なのでしょうか?
ご教示いただきたく、お願いします。

書込番号:17684148

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2014/06/30 23:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

標準

高速

こんばんわ。

私の機材ではその様に色の変化はありませんねー、、、

ナゾです。。。

購入店に相談するのが一番良いと思いますが、私の方が不具合だったら逆にショクです。

書込番号:17684364 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/07/01 00:54(1年以上前)

別機種
別機種

標準

高速

私のE-M5は、高速がやや青みがかっています。WB=AUTOでカメラはXZ-10で撮影しました。。

書込番号:17684725

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/07/01 08:51(1年以上前)

nightfishingさんのコンパネの色変化は明らかに他の2個体とは違いますね。モニター像を撮影したものは2枚のホワイトバランスを調整(背景の色を揃える)しないと程度の違いかわかりませんが、変化することは間違いないですね。

EM5はすでに処分しましたが、モニター像の色味が毒々しく、また、EVFは彩度不足でした。ファインダーは構図やピントの確認装置ですから、それでも、当時(わずか2年前?)はそれで満足していましたが、その後のFV4やME1に比べてはっきり劣ります。

一応メーカーで見てもらうべきだと思いますが、もし簡単(費用を含めて)に治らないなら、そこは割り切って使うしかないと思います。くりかえしますが、ファインダーは緩衝装置ではなく確認装置ですし、OVFだと、ファインダー像と撮影画像の違いは大きいわけですから。

書込番号:17685296

ナイスクチコミ!1


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2014/07/01 10:10(1年以上前)

>オリンパスのサポートに電話して聞きましたが、青っぽくなるのは正常だと
回答されました。(実機にて確認したようです)

正常じゃないですね、
私も確認してみましたが、青っぽくなりません、
メーカーにも確認しました。(実機にて確認です)

変ですね、担当者の名前聞いてみてください。再度確認してみて下さい。

書込番号:17685459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2014/07/01 17:36(1年以上前)

私の個体も試してみましたが
色の変化は感じられませんでした。

画像を拝見する限り 故障だと思いますよ。

書込番号:17686459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/07/01 20:06(1年以上前)

私もE-M5に17mm/2.8を付けて試してみました。

結果は、EVFフレームレートを高速/標準のどちらにしても、色の変化は確認されませんでした。
全く変わりません。

ここでお尋ねさせて下さい。

1)サポートに問い合わせされた際、こちらに貼付されている画像を見せられた(送って見て頂いた)
  のでしょうか。これだけの色の差を見て「仕様の範囲」と回答されるのでしたら、オリンパスを
  疑ってしまいます。

2)E-M5の設定を初期状態に戻しても変化はないでしょうか。
  あと、ファームの更新ができるのであれば、そちらを試して見られるのも一つの手ではないでしょうか。


早く解決すると良いですね。

書込番号:17686918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/07/01 22:52(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

サンディーピーチさんやringou隣郷さんの画像をみるとやはり
小生のは異常だと思います。

購入した同系列の販売店に持ち込んでそこからサポートに確認
していただいたのですが・・・

しかし、やはり言葉だけでは通じないようなので、昨日メール
にてサポートに再度確認をお願いしたところ画像を送って欲し
いとのことなので、本日画像を送りました。
また進展がありましたら報告します。

>この国に生まれてよかったさん
1)サポートに問い合わせされた際、こちらに貼付されている画像を見せられた(送って見て頂いた)
  のでしょうか。これだけの色の差を見て「仕様の範囲」と回答されるのでしたら、オリンパスを
  疑ってしまいます。

 電話だけでのやり取りでしたので、言葉だけでは通じないようです。
 本日画像を送りました。

2)E-M5の設定を初期状態に戻しても変化はないでしょうか。
  あと、ファームの更新ができるのであれば、そちらを試して見られるのも一つの手ではないでしょうか。

 フレームレートを標準にするとコンパネは黒くなります。
 ファームは最新です。(本体もレンズも)

とりあえずサポートの返事を待ちたいと思います。

書込番号:17687614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/07/02 04:18(1年以上前)

nightfishingさんへ

お返事ありがとうございます。

言葉だけの説明では事の重大さ、色の変化の大きさが伝わっていなかったのでしょうね。
画像を送られたのでしたら、オリンパスも何らかの対応をしてくると思います。
もしくは修理でしょうね。

これで仕様範囲内ですと言われたら、私なら怒ります。
コンパネだけならまだしも、再生画面がこれでは、WBの調整もできないですからね。

良い方向に進展しますように。

書込番号:17688283

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/07/02 19:52(1年以上前)

本日オリンパスのサポートよりメールの返事がありました。

一部ですが
「お送りいただきました2枚の画像を拝見いたしましたところ、
 **様のご指摘のとおり、「フレームレート 高速」に設定した際の
 背面モニターの色が青に変わっていることを確認いたしました。
 恐れ入りますが、正常な動作ではないと存じます。
 大変恐縮ですが、**様のE-M5をお預かりし、
 弊社の修理センターにて点検・修理いたしたく存じます。」
とのことでした。

このことを販売店に連絡したところ、保障で対応して
頂けることになりました。

皆さまありがとうございました。

E−M5は良い機種だと思いますので、これからもどんどん
使っていこうと思います。

書込番号:17690324

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2014/07/02 20:05(1年以上前)

機種不明

お仲間( ´ ▽ ` )ノ

こんばんわ。
論より証拠!ってことですね(^ ^)

早く戻って来るとイイですね!


撮影楽しみましょう!(^ ^)

書込番号:17690370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/07/02 20:26(1年以上前)

nightfishingさん、本当に良かったですね。

直って戻ってきたら、気分良く撮影に集中できますね。

E-M5の良さを存分に堪能して下さい。

メーカーとのやり取りは「論より証拠」が大切ですね。

参考になりました。事後報告をありがとうございます。

書込番号:17690450

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M5のファインダーとEVFでは?

2014/06/27 02:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:23件

当方PENTAX K100DSを使用しておりますが、持ち運び易いミラーレスへの買い替えを検討しております。
筆頭候補はE-M5なのですが、家電量販店でファインダーを覗いて違和感を感じましたので質問させていただきました。
違和感というのは、ノーマルモードでは覗きながらカメラを左右に動かしてもまあまあ滑らかな見え方だったのですが、アートフィルターを使用した途端に見え方がカクカクと…
E-M5を筆頭候補としていた私にはマイナスポイントです。そこでE-P5にVF-4の組み合わせも考えている次第です。
VF-4の見え方はどうなのか?その他のEVFの見え方はどうなのか使用されている方がいらしたら使用感を教えていただきたいです。よろしくお願いします。(隣に置いてあったE-M10は滑らかでしたので、これもアリかな…)

書込番号:17670349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/06/27 07:08(1年以上前)

私はE-M5でアートフィルターは使いませんので、EVFは問題ありませんが、
防塵・防滴が必要なければ、新しいE-M10がいいのではないでしょうか?

書込番号:17670581

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/06/27 10:49(1年以上前)

E-M10がいいんじゃないですか^^

私はE-M5使ってますが、アートフィルターは、アートフィルター。遊びと割り切っていますので
通常使用には違和感はEVFならこんなもんでしょう^^

でも、E-M1のファインダーを見たら、そっちがもっと良く感じますよ♪

書込番号:17671054

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/06/27 11:17(1年以上前)

アートフィルターも処理によって重いものがあり(特にジオラマ)どうしてもLVがモタつきます。
アートLVモード(mode1、mode2)という設定項目があって、
mode2だとシャッター半押し中にアートフィルターが解除されて表示がスムーズになります。
menuの表示というところで設定できますので、よければ店頭でお試しください。

書込番号:17671127

ナイスクチコミ!3


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/06/27 15:23(1年以上前)

アートフィルターのリアルタイム適用は、けっこうCPUパワーを消費します。

E-P5+VF-4だとE-M5とは大差無いかと。中身はほぼ同じですから。

後発のE-M1のほうがCPU/プロセッサは新型になっており、性能も上。E-M10にはE-M1と同等品なので、E-M5と比べるとE-M10のほうが(スペック上は)若干、表示処理が速くなってます。

パナソニックのLUMIX GH4ですと、クアッドコアを売りにしており、EVF表示もけっこう高速だと感じます。
(GH3もクアッドですが、EVFのほうがちと難でして……)

動画撮影中に電子水準器の表示が消えたり、電子水準器とヒストグラムが排他表示のOlympusと比べると、表示しっぱなし、同時表示が可能なLUMIXのほうが画面表示やEVF回りについては、CPU性能に余裕がある設計だったりするんじゃないでしょうか?

書込番号:17671625

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/06/28 06:30(1年以上前)

EV4は現在世界最高のEVFです。EM1のそれと同等です。どちらもEM10より倍率が高く見やすいです。外付けのデメリットを除けば、EP5+EV4はEM1とほぼ同様の性能がありお勧めです。EM5は一世代前のモデルですし、EM10は下位機種でもっさり感があります。

書込番号:17673910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2014/06/28 21:48(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

RAWで撮っておけばアートフィルターはあとからでもかけられますので、普段は通常撮影の方がいいと思います。

というか、あとからアートフィルターをかけた方が効果の調整もできますので、遥かに楽しいです。

書込番号:17676744

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:90件

2014/07/02 21:47(1年以上前)

防塵防滴がいらないのならM10がよいです!
アートフィルターは飽きたら使用頻度がぐっとさがるのでその辺りの見極めも大事かとおもわれます。

書込番号:17690828

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ91

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

修理すべきか

2014/06/24 11:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:47件

長年愛用しているE-M5。かなり愛着も湧き、僕には欠かせないカメラになりました。
以前、ここでも相談したのですが液晶モニタの不調で修理、その後、動画の音声が入らなくなり、
再び修理。
それから1年ちょっとたったところで、上部左側ダイヤルを設定しているにもかかわらず捜査中に
ズレてAになったりPになったり、切り替わる現象が出てきました。

「再修理」としてオリンパスへ3度目の連絡をし、本日回答がありました。

『お預かりの製品を点検しましたところ、モードズレを確認いたしました。
モードダイヤル部に不具合がありますので、本お見積料金にて該当部品の交換、および各部の点検・清掃を承ります。』

なお、見積金額は15,120円です。

自分次第、くだらない質問するなとお叱りを受けそうでしたが、誰かに相談したく…ここを思いついた
次第です。

モードずれ、ですがモードダイヤルを触っているときには頻繁に発生しますが、一度落ち着けば
通常撮影するには問題ありません。

本機を愛用される皆さんはいかがお考えでしょうか。修理されますか?

書込番号:17660938

ナイスクチコミ!4


返信する
kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 シンガポール絵日記 

2014/06/24 11:38(1年以上前)

私だったら・・・・
かなり悩んで 修理すると思います

暁の開拓者さんは何度も修理に出されて嫌になっているかもしれませんが
それだけ愛着のわくカメラだとも思えます

もう一つの考えとしては、これはこれでそのまま使い続けて
値段が落ち着いたところで E-M10とかを買い足すとか
(個人的な妄想でもあります)

書込番号:17660967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:52件

2014/06/24 11:42(1年以上前)

お気に入りで今後も使っていくなら修理しますね、新型がいつも旧型を上回る性能ではないし
この金額でしっかりメーカー修理出来るのなら安いし使い倒すのも良いと思いますよ

書込番号:17660978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2014/06/24 11:45(1年以上前)

使う人の、価値観でしょうね。
自分なら、その金額は、安いですね。
自分の機種だと、何かを修理したら、その金額は、楽に越えますから。

書込番号:17660985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/06/24 12:11(1年以上前)

スレ主さんわ警察関係の方ですか?  (◆'з`b)?

書込番号:17661041

ナイスクチコミ!18


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/24 12:14(1年以上前)

暁の開拓者さん こんにちは

>僕には欠かせないカメラになりました。

で有れば 修理が良いと思いますし 修理内容に比べて 修理代高くないと思います。

自分も 最近古い機種ですが キヤノンG10オーバーホールに出しましたが 気にいった機種ですので後悔有りませんし 戻ってきたカメラにも満足しています。

書込番号:17661050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/06/24 12:18(1年以上前)

暁の開拓者さん、お早うございま。
>モードダイヤル部に不具合がありますので、・・該当部品の交換、・・  なお、見積金額は15,120円です。
 モードずれ、ですがモードダイヤルを触っているときには頻繁に発生しますが、一度落ち着けば通常撮影するには問題ありません。

 モードダイヤルが不安定のようで、気持ち的には落ち着けませんね。
私の場合でしたら、修理して安定したカメラとして更に愛用するでしょう。
(参考までに、代わりのE-M5の購入値段を価格comで調べました。)
(1)新品のボデー=\67,400+α
(2)中古のボデー
 1)品質=A \47,800+α
2)品質=B \41,100+α
これらの価格は、修理代の数倍掛かりますね。

 私事ですが先日、水中カメラ(TG-2)のSDカードが出なくなったので、数千円出して修理をしました。現在は快調に愛用しています。

書込番号:17661065

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/06/24 12:46(1年以上前)

こんにちは。
愛着もわき欠かせないと書かれているのですから、修理が良いと思いますよ。

どうしても機械もの。中古を探したとしてもコンディションはベストとは限りません。
その時にはわからなくても、後々に出てくるということもあったりするでしょう。
ですが、自分が使い続けている個体であれば不思議とクセはわかるもので、ハードに使ったりいたわったりしながら長年過ごされてきたのだと思います。

今一度、納得しきれないとこもあるでしょうが、修理をしてみるのが良いでしょう。
苦楽を共にしてきた個体。同じEーM5でも、そうやすやすと代わりになるものってないかと思います。
馴染んでるというやつですね。

書込番号:17661158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/24 12:50(1年以上前)

修理に一票です♪

書込番号:17661173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2014/06/24 12:54(1年以上前)

僕は必ず直します。
僕の場合、嫁さんとの結婚前からのいろんな思い出を撮ってきたカメラなんですよね。
だから、M4/3の主軸がEーM1に移った今も、EーM5は大切な大切な存在として…ずっと愛用していきます。

信頼関係のできた道具は、かけがえのない相棒ですよ。

書込番号:17661183

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/06/24 13:04(1年以上前)

「あなたならどうしますか?」 という趣旨なら、私ならE-M1に買い換えちゃいます。

というか、もう実行しました。

E-M5自体は気に入ってましたしメーカー保証3年だったので、まだ保証もあったんですけど、思い切りました。

使い勝手等、現状では何も後悔しておりません。

フォーサーズレンズの使い勝手が上がって大変満足しております。



ご参考になるかわかりませんが、「私の場合」のお話で。

書込番号:17661207

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/24 13:44(1年以上前)

暁の開拓者さん こんにちは

> モードずれ、ですがモードダイヤルを触っているときには頻繁に発生しますが、一度落ち着けば
> 通常撮影するには問題ありません。

テープを貼ってダイヤルを固定しても、モードが変わってしまうのでしょうか。
テープを貼ってもダメなら修理に出されるのがよいと思います。

気持よく使うのが一番です。

書込番号:17661284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/24 13:52(1年以上前)

こんにちは

私がその立場だったら・・・

将来4/3のレンズを所有する予定があるのであればM-1に切り替える
その予定が全く無いなら修理する

かな?

また
M-10と比較して
防塵防滴の有無&EVFの見やすさの
メリットデメリットを比較

M-10への乗り換えの視野に入れつつ・・

どうしましょう?

書込番号:17661296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2014/06/24 13:52(1年以上前)

皆様、こんなに早くにたくさんの返信をいただきましてありがとうございます。

>kaonoiさん
コメントありがとうございます。
修理ですね。次はE−M1を狙いたいところではあるのですが、ちょっと手が届きません。
E−M5は僕が本格的にカメラを始めた、愛着のある道具です。大切にしていきたいです。

>sidewinder2さん
コメントありがとうございます。
これまでが補償内で無料修理でしたので、初めて金額が出た今回、ちょっと悩んでしまいました。
安い方なのですね。なるほど。

>MiEVさん
コメントありがとうございます。安い金額なのですね、なるほど。買い換えるには高いので
やはり修理でしょうか。

>guu_cyoki_paaさん
初め見たときは「なな、なんで警察!?」と思いましたが読み直してなるほど、です。笑

>もとラボマン 2さん
こんにちわ。修理代は高くないのですね。参考になります。
他の部分のメンテナンスもしてくれると思えばいい方なのでしょうね。

>ringou隣郷さん
コメントありがとうございます。またいろいろ調べてくださったようで申し訳ございません。
大変参考になります。
やはり買い換えるにしてもまだE−M5は高価ですね。これまでも2度ほど修理に出しておりまして
正直、またかの印象です。ダメな個体だったのかなとも思いますが代わりになるボディを持っている
わけでもなく、しばらく(まだまだ長年かな)はこいつが相棒です。
大変参考になるコメント、ありがとうございました。

>Hinami4さん
確かに馴染んでる部分はあるかもしれません。こいつ専用のバッグ、こいつ専用のグリップ、
レンズたち、全部合わせて「僕のカメラ」です。
やはり修理でしょうか、気持ちが傾いてきました。

>ほら男爵さん
なるほど、修理ですね。

>松永弾正さん
コメントありがとうございました。実は僕も子供が生まれてからE-620を購入し、E-M5に買い換えましたので
子の成長はE-M5とともにあります。
かなりE-M1に憧れがありますが、到底手が出ません。
(でもこの前初めて実機を触りましたが、ダイヤルだらけでかなりカッコよかった…)

>あふろ4001+40年蜜柑_ワンさん
貴重な買い替えのコメントありがとうございます。
E-M1、いいですね〜。行ければ行きたい!フォーサーズレンズ、E620の頃の遺産が1本ですが
残っています。50f2マクロを使いたいですね。
しかし財布がそれを許してくれません。
大変参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:17661297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2014/06/24 13:57(1年以上前)

>Navratilovaさん
テープは張ったことがありませんが、一度Aに合わせても、PになったりAになったりチカチカ変わるのです。
その間は撮影ができません。
一度安定すればそのまま使えるのですが…。確かに使っているときに小さいストレスでも感じたくないものです。

>yoshi-tomatoさん
E-M5の方が上位機種というだけでM10への買い替えをためらってしまいます。
今、E-M5なのでこの後はE-M1しか道はない、と言いたい!(ところですが我が家の財務省はそのような考えはありません)
こうなったら修理が一番よい選択のような気がします!

書込番号:17661308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/06/24 14:25(1年以上前)

俺なら修理しないかも?
通常の状態でも、モードダイヤルってクルクル回るし、何より撮影中にモードが変わったのが判るんなら対応しやすいしね。
キヤノン機だと、ファインダー内にモード表示なんかないから、もっと悲惨な状況になる。


>自分の機種だと、何かを修理したら、その金額は、楽に越えますから。


あのさ〜
このスレに参加してる人の中にも、1DXに匹敵する高額機材持ってる人居るかも知れないじゃん?その人が一々「自分の機種だと〜」って言う?
ここは「OM-D E-M5」のスレ。
少しは場に合わそうよ。

書込番号:17661352

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/06/24 14:49(1年以上前)

先ず 修理予算に問題ない程度なら 修理する。
そのまま使い 機種変する時の下取りに使う。
機種変しないで追加でも そのまま使う。
修理しておくと 後に(手放すにしても)役立つと思いますね。

書込番号:17661394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/06/24 15:03(1年以上前)

私なら修理ですね。


初のミラーレス機ですし、バッグに入れた状態で落下させても、フードが大破しただけで他は問題はありませんでした。

書込番号:17661416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/06/24 16:19(1年以上前)

スレ主さんが道具と考えるならEM-1に更新するのもありかなと思いますな。

おいらなら修理しますが、最終判断はスレ主さんです。
愛機として動かなくなるまで使用すると考えたら修理費は高いとは思わないですな。

いままで10台程度、デジタル一眼を所有しています。
もちろんお金持ちでは無いから中古機材を含めてです。

最初に購入した10Dは5D2購入時に下取りしました。
思い出深いカメラでしたが20Dがサブとして所有しており、使わないなら使ってくれる方に引き取ってもらう方が良いと思ったので。

20Dは知人に譲り、KissXはレンズ購入に合わせ下取り。

使用しない機材は売ったりもしていますが、中古で購入したα7DigitalやK10Dは使い続けようと思っています。

メインはキヤノン機ですが、使いたいレンズがあったり発色が好きであったりとカメラ毎に個性があり、それもまた楽しく最新機種には無い良さがあるからですな。

長々と書きましたが思い出深いカメラなら修理して使い続けても後悔は無いと思いますな。

書込番号:17661551 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/06/24 16:29(1年以上前)

何年も経ってないのに何回修理さすねん!
ということで私なら修理しません。別機種、別メーカーへ行きます。

書込番号:17661565

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/24 16:46(1年以上前)

暁の開拓者さん 愛着あるカメラなら修理をアドバイスします

買い替え時は 壊れて修理できなくなってからでも良いかと。。。。

見積金額 15,120円であるならば 修理した方が後悔しないと思います

書込番号:17661592

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング