OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10521件)
RSS

このページのスレッド一覧(全577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
577

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M5に付けてみて印象が変わったレンズは?

2012/04/13 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

私の地元では3日ほど前に桜が満開になりましたが、もう散り始めています。
こんばんは。

本題ですが、E-M5で皆さん色々なレンズを付けて撮影していることと思います。
今までのオリンパス機に比べて印象(描写など)が変わったレンズはあるでしょうか?

私の場合、ちょっと感じが変わったレンズがあります。

解像そのものはよくなってるのですが、MZD9-18mmは絞ると解像落ちが早く(極端に)なったような?F5.6〜F8では問題ないのですが、F11以上でう〜んとなります。

G20mmF1.7も解像は違いを感じませんが、今までにあったズドンと来るヌケ?のような感じが和らいだような?

逆にMZD14-42mm F3.5-5.6URはヌケがよくなった感じがします。
G14-45mmは変わらず?良くも悪くも描写にブレがない(爆)


センサーが変わったから?高画素だから?
気のせいかもしれませんけど、いかがでしょうか?

書込番号:14432479

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/04/14 00:10(1年以上前)

m4/3持ってないですけど、絞り過ぎの小絞りポケでは、ないですか?

書込番号:14432538

ナイスクチコミ!0


スレ主 乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/14 00:17(1年以上前)

>>写真好き(^^)さん

確かにその影響はありますよね。
MZD9-18mmに関してはもう少しなだらかに解像度が落ちたような気もいたします(汗)

書込番号:14432567

ナイスクチコミ!1


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/04/14 00:25(1年以上前)

私は明日・・・日付が変わったので今日ですね、やっと手元に来ると思われますのでまだ体感できておりませんが、N社のD800の板で間違えてフォーサーズレンズの解像度に関する質問が立ち上がっていました。

以前から言われていることの様ですが、レンズのF値によって回折現象による解像の限界があるとの書き込みがありました。その書き込みの式で計算すると、F5.6では3.5μmで影響が出る事になります。フォーサーズでは1900万画素相当です。1600万画素の場合F6.0より空けないと厳しいようです。

F11まで絞ってしまうと、500万画素程度で限界が来るという計算になってしまいます。偶然私は解放からせいぜい1段絞るくらいで使用していましたので影響は少ないようです。色々なところでレンズの解像度とかのテストを行っているようですが、そのようなデータを見ても、開放では周辺減光だとかがあったり、多少甘かったりして、1段程度絞ったときが一番良く、更に絞っていくと解像が落ちて行くというものが多いように思います。

今日、というか昨日、コンパクトカメラ用の1/2.3インチセンサーがシャープから発表されたようですが、画素ピッチ1.2μmだそうで、そのセンサーの性能を活かすためにはF2.0以上の明るいレンズが必要という計算が出来ます。まだ画素数競争するんですかね?

書込番号:14432609

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/14 00:56(1年以上前)

>>ニセろさん

なるほど。。。その板は見ていませんでした。
参考になります。

確かにフォーサーズ(特にマイクロ)のレンズは解像ピークはF5.6〜F8の間に来ているレンズが多い気がします。

(マイクロ)フォーサーズレンズの場合にはソフト的な補正も含めて周辺画質もこの範囲で安定していますから、例えばキヤノンのLズームレンズのように周辺までパリッと写すなら昔ながらの絞込みが必要ということもなく、デジタル的に良く設計されていると思っています。

私自身も普段の個人的な撮影では絞りはF6.3(これは単に数字の好みです)に固定して使っていることが多く、
今の時点ではE-M5のテスト撮影もかねてプログラムオートやi-AUTOなども多用しています。

外での撮影で晴れの状況だとカメラは絞りを絞るので、だいたいF9〜F11あたりを示していることが多いんですね。
撮れた写真をPCで見ていたりして、解像度に関してはあれっ?と思った次第です。

確かに回折現象が影響しているのかもしれませんね。
そういえば、1600万画素機になったあたりに各社でレンズが付いてくるのかどうか話題になったのを思い出しました。

レンズは値段が高いからカメラ(の解像度)についてくるとか安いから駄目という訳には一概に言えないので難しいですね。

書込番号:14432723

ナイスクチコミ!2


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2012/04/14 03:13(1年以上前)

m4/3は解像度のピークが35mmの二分の一ほどになるので開放付近がピークだったりします。
紹介のサイトを見るとご自分のレンズのピークF値がわかると思いますのでご参照下さい。

MZD9-18mmは9mm時F4がピークで18o時はF5.6。要するに解放時がピークで絞れば絞るほど回析ボケがでる。
G20mmF1.7はF2.8がピーク。グラフ参照して下さい。


http://www.photozone.de/olympus--four-thirds-lens-tests/529-oly_m918_456?start=1
http://www.photozone.de/olympus--four-thirds-lens-tests/464-pana_20_17?start=1

画素数が上がれば上がるほど解像感の違いが顕著に出てくるので、気のせいではないと思いますよ。

書込番号:14432996

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/04/14 08:16(1年以上前)

>m4/3は解像度のピークが35mmの二分の一ほどになるので開放付近がピークだったりします。

MFT・FTは画素数も上げられないシステムなんですね・・・・

CANON PowerShot G1 X
http://kakaku.com/item/K0000339868/の方を購入検討しようかな・・・NEX-7もいいけど
低感度・高感度厳しいようですし・・・悩みますね。

http://www.dpreview.com/reviews/canong1x
撮像素子もAPS-Cより小さいですが、 OM-D E-M5(MFT)・ E-5(FT)よりも大きいので
期待できますし。

情報有難うございました。

書込番号:14433363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/04/14 09:27(1年以上前)

絞り値が上がるのであれば、NDフィルターの取り付けが良いと思います。ピーカンの日中撮影で明るいレンズの開放側で撮りたい時よく使います(^^)

今は、便利なこんな物も有ります。
http://lightcraftworkshop.com/fader-nd-mk-ii.html

書込番号:14433582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/04/14 11:23(1年以上前)

マイクロフォーサーズの16MPでは画素ピッチが3.75ミクロンとなり
計算上の限界絞りがF11ギリギリとなるようです。

書込番号:14434068

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/14 20:29(1年以上前)

>>GK7さん
>>じじかめさん

情報ありがとうございます。

ということは、フルサイズ機に比べると絞り込むことでの回折現象の出方や解像落ちの速さはフォーサーズの癖として理解する必要があるということになりますね。

解像度に関しては、E-M5の高画素化によって粗が出やすくなったのかもしれませんね。

書込番号:14436325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2012/04/14 21:04(1年以上前)

4/3系の方がより大きなセンサーのカメラより回折の影響が早く出始めるのは当然といえば当然、その分、開放から使えるレンズが多いのも4/3系の特徴。
それぞれフォーマット毎に良し悪しありますからね。それをちゃんと理解してあげる広い心がないと、非難されたカメラも、すぐ他のメーカーや規格を非難する人に擁護されたカメラも、そしてそれら機材を使ってPhotoライフを楽しんでいる私たちユーザーも、誰も何も得しません。

http://lensplus.blog.fc2.com/blog-category-1.html

困ったもんです、本当なら・・・(-_-;)

書込番号:14436510

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/04/15 12:32(1年以上前)

>センサーが変わったから?高画素だから?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14407505/#14408811

今後、画素数を上げてくるだろう、MFTは絞れ無いシステムになりますね。
E−5はそういった理由で12MPにとどめたと思います。
絞れるシステムはMFTよりFTになりましたね。

OLYMPUS OM-D E-M5で使えそうなレンズは単焦点位では?

書込番号:14439482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/04/15 13:54(1年以上前)

>MFTは絞れ無いシステムになりますね。

4/3・M4/3と同じだけの被写界深度を得ようとすると、
大きなフォ−マットでも同じように回折の問題が出てくるよ。
もちろん知ってるよね?

それに小絞り回折が出ても被写界深度が必要なこともある。
モニターのピクセル等倍比較が写真の使用方法じゃないからね。

書込番号:14439801

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/04/15 14:07(1年以上前)

>4/3・M4/3と同じだけの被写界深度を得ようとすると、
大きなフォ−マットでも同じように回折の問題が出てくるよ。

MFT・FTは画素数の頭打ちが早いシステムですね。
無理やり画素数上げるとF値の大きいレンズ(ズームレンズ)は開放しか使えない。

キヤノンのコンデジより素子が小さなシステムのようですし。

頑張って欲しいと思いますが、残念ながら無理のようですね。

書込番号:14439830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/04/15 14:11(1年以上前)

>モニターのピクセル等倍比較が写真の使用方法じゃないからね


それはどうでしょうか?
ならコンデジでいいのではないですかな?
アナタの使い方の場合ですが…

書込番号:14439839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/04/15 14:24(1年以上前)

>無理やり画素数上げると…

画素数の多いカメラがどうしても必要な人は、そういうカメラを選べばいいだけの話です。
ほんのわずかのセンサーサイズ差がどうしても気になるなら、1mmでも大きいカメラを買えばいいでしょう。

>それはどうでしょうか?

賢い人は目的にあわせて上手にカメラ(もちろんコンデジも含めて)を選んでいますね。

書込番号:14439871

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/04/15 18:14(1年以上前)

Tranquilityさん

>画素数の多いカメラがどうしても必要な人は、そういうカメラを選べばいいだけの話です
>賢い人は目的にあわせて上手にカメラ(もちろんコンデジも含めて)を選んでいますね。

仰る通りです。
異論はありません。

ですので、絡まれるのは???なのですが・・・・

書込番号:14440612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/04/15 20:26(1年以上前)

>異論はありません。

 わかっていらっしゃれば問題ありませんね。

>ですので、絡まれるのは???なのですが・・・・

 絡まれているとは心外ですが…

おおくぼ殿の数々の書き込みを拝見いたしまするに、
何が何でも大センサー高画素数の大鑑巨砲主義とお見受けしましたもので。

とにかく1mmでも大きいセンサー、
とにかくF16とかF22と言う数字まで絞り込みたい、
そのようなご希望の方にはE-M5ではないカメラの方がいいかもしれませんね。

書込番号:14441154

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/04/15 20:46(1年以上前)

>わかっていらっしゃれば問題ありませんね。

いつもその心算で書くのですが、何故だかココのごく一部の変わり者の人は
喰いつきますね(笑)

書込番号:14441244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/04/15 22:39(1年以上前)

失礼。誤変換してました。

>大鑑巨砲主義

「大艦巨砲主義」ですね。
今は廃れましたが、他国に出かけて行って自分を偉く見せるのに都合のいい手段でした。

書込番号:14441952

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:56件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

こんばんわ><

すいません、OM-Dをパソコンに繋いだら、今までは

自動でオリンパスビューアが起動されていたのですが

さっきパソコンに繋いだら、ibっていうのが立ち上がってしまいました。

それ以降、何度やってもibばっかりで・・・

カメラ接続したらオリンパスビューアが起動されるように

するにはどうしたらいいでしょうか・・・・?orz

パソコンはwindows7 64bit 8ギガメモリです・・・

そもそもibってパソコンに入れなくてもいいものでしょうか?(;´Д`)

書込番号:14428151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/12 23:15(1年以上前)

タイトルおかしい・・・・orz

PCにカメラをつないだらオリンパスビューアを起動したい・・・・が正しいです・・・orz

書込番号:14428192

ナイスクチコミ!0


TYASさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/12 23:33(1年以上前)

DELL初めてさん>

オリンパスビューアを立ちあげて
メニューバーの「ツール」⇒「オプション」
「項目:」で「起動」を選択して「カメラまたはDCFメディア接続時に自動起動を行う」にチェック

私はibはインストールしていませんが、多分似たような感じで設定をOFFにできると思います。

書込番号:14428312

Goodアンサーナイスクチコミ!3


TYASさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/12 23:40(1年以上前)

ibもおなじですね。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=002041

書込番号:14428359

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/12 23:40(1年以上前)

TYAS さま!!

>オリンパスビューアを立ちあげて
>メニューバーの「ツール」⇒「オプション」
>「項目:」で「起動」を選択して「カメラまたはDCFメディア接続時に自動起動を行う」にチェック
>私はibはインストールしていませんが、多分似たような感じで設定をOFFにできると思います。

ご指南頂いた通り操作してみたところ、できました!!!!!!

ありがとうございました〜><

d(>ω<*)☆スペシャルサンクス☆(*>ω<)b

書込番号:14428361

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

キットレンズでのボケ具合

2012/04/11 18:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 nerikiriさん
クチコミ投稿数:25件 ねりきり日記 
当機種

牛久シャトー

発売日に手に入れたのですが、休みが取れなくて昨日ようやく外で撮る事が出来ました。
この掲示板での質問にふさわしくないかと思いますが、まだまだ初級者なので教えていただきたいのです。
桜を撮ってきたのですが、ちょっと気に入らないところがあります。後ろの建物のボケかたがなんか乱視のようにぼけていて見ていてスッキリしないのは、レンズが悪いのかカメラが悪いのか腕が悪いのか?もっと綺麗にぼけて欲しい
レンズはキットレンズの12-50ミリのPモード43ミリF11 SS1/320で撮りました。

書込番号:14423043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/04/11 19:07(1年以上前)

F値が絞りすぎなような気がします。

ボケはF値が小さい(絞り開放)程綺麗にボケますよ。
ただ桜の花びらにも広くピントを合わせたいので、F8くらいでしょうか?

書込番号:14423084

ナイスクチコミ!5


ぃそさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:35件

2012/04/11 19:10(1年以上前)

広角レンズだしF値も低くは無いのでボケにくいと思いますが、一番小さなF値で撮影してみて下さい。
このレンズの場合F3.5

できる限り被写体に近付き、背景の距離を遠くし、
背景は青空などシンプルなものにするとより良く見えると思います。
あとは望遠レンズで撮るか、F1.8くらいの単焦点だと簡単にきれいにボケてくれます。

書込番号:14423093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/04/11 19:28(1年以上前)

別機種

絞り優先モードでいろいろ試されたらいかがでしょうか。

絞り開放だとボケは綺麗になりますが、ピントの合う範囲(被写界深度)が狭くなります。
いろいろなサンプル画像を見て、EXIFのF値を参考にされたらいいと思います。

E-M5は購入予定でまだ持ってません。添付の画像は別機種でF5.8です。

書込番号:14423168

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件

2012/04/11 19:52(1年以上前)

当機種

キットレンズで同じ構図で考えるならば
最大のボケを出すには
レンズをマクロモードにする→43mm固定
更に絞りをF6までにします。
マクロモードだF6まで空けられます。
F3.5は出来ませんがかなりボケます。

カメラのモードはP(上下ボタンで絞りは変えられます)
或いはAVで絞りを変更すると良いでしょう。

参考にテストで撮ったキットレンズのマクロモードの写真を添付します。

書込番号:14423255

Goodアンサーナイスクチコミ!3


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/11 20:16(1年以上前)

F11では、風景でよくもちいるF値(ぼかしたくない)で使います。
絞りとレンズ焦点距離の関係で被写体が同じでも全く違う写真になりますから、サンプル・専門誌などを、参考にしてください。

みなさん言われてるように、Aモードで43mmですとF6まで開けれます。


メインの被写体に寄ることですね、充分なぼけが生まれます。(工夫次第)

尚、望遠系の方がぼけも強く背景も整理されます。

満足出来なければ、明るいレンズ(高額)を購入するしかありません。(普段の撮影では、いりません)

書込番号:14423349

ナイスクチコミ!2


ぃそさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:35件

2012/04/11 20:35(1年以上前)

すみません、ちょっと見当違いでした。ただ単にぼかしたいだけだと思っていました。

特殊なマクロ対応(F値固定でない)レンズだった事・建物を背景に取り入れ活かした撮影
と言う事ですね。うまくボケるにはもう少し開放させてF6〜8程度が良いでしょうか。
Aモード(絞り優先)で撮影し、F値を調整しながらベストを選ぶように撮影すると後から選べ失敗も少なくなると思います。

あと、シャトーカミヤ 桜祭りのサイトを見るとなかなか良い感じに撮れています。
その建物が何なのか分かる構図にするともう少しすっきり感じるかも知れませんね。
http://www.ch-kamiya.jp/event/index.html
いいなぁ、私も今年は白州蒸留所に行きたいです。

書込番号:14423422

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/04/11 20:37(1年以上前)

確かにボケが2線ボケで汚いですね。

書込番号:14423433

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/04/11 21:03(1年以上前)

光学性能はそこそこのレンズだから、こんなものかな?

で、大切な写真用語だけど、絞りの数字は大きい方を「小さい」って呼ぶんだよ。
その理由は各自調べておくこと!

書込番号:14423566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/11 21:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

下手ですが、ご愛嬌で(笑)
12-50のサンプルです。

Macroモードを試してみました。風が強かったので、SSを上げました。

書込番号:14423701

ナイスクチコミ!4


スレ主 nerikiriさん
クチコミ投稿数:25件 ねりきり日記 

2012/04/11 22:19(1年以上前)

みなさんご丁寧にありがとうございました!(^_^)
せっかちなのでいつもカメラ任せにPモードで撮っていました。
そして偶然に良く撮れた写真で満足していたのですが、もうチョット考えながら撮影しないとダメですね。

E-M5手に入れてから今まで以上に写真撮影が愉しくなりました。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:14424006

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:59件

E-M5で動画を録ったものをiPadにCamera Connection Kit経由で入れ
iMovieで動画編集して楽しんでおります。
すごく簡単に動画編集ができるのでPCの方もMacに変えたいなぁと思っているのですが
こんなのを見つけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000305712/SortID=13817942/
詳しいことはよくわからないのですが
E-M5はAVCHDではなくMOVですよね。
だとするとMacでもすんなり動画編集が可能ってことでしょうか?

こちらの掲示板に書くかMacの掲示板に書くか迷いましたが
Macはまだ持っていなくてE-M5は持っているのでこちらに書かせていただきました。
AVCHDとMOVの違いもよくわかってないです。
もしMacとE-M5お持ちで動画編集されてる方がおられましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:14422393

ナイスクチコミ!1


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/04/11 17:40(1年以上前)

AVCHDは家電用の規格で、まあ、BD-Videoの子どもみたいなもので。
AVCHD対応のビデオ形式であれば、BDレコーダーにSDを差し込めば、HDDにコピーして、BDビデオにあっという間にできてしまいます。
そのため、フォーマットが厳格に決められています。

Winのソフトだと、編集するのに最低限の部分以外は手を加えないので、短時間で取り込み、編集、書き出しして、最終的にはDVD-RやBD-Rに、BDレコーダー、BDデッキで再生できる形にできます。
また、そのスレッドにあるように、最近のintelのCPUだとハードウエアエンコーダーがあるので、H.264の圧縮もフルHDの圧縮でほぼ実時間で圧縮が可能です。

movは、Macのビデオのフォーマットというかコンテナです。
PC用のフォーマットなので、そのままでは家電で扱えません。

最終的にBD-RでBDビデオを目指す場合、Winで有料ですが、簡単なカット編集とかならTMPGとか使うと楽かもしれません。カメラメーカー付属のソフトでも出来るかもしれません。

書込番号:14422763

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/11 20:20(1年以上前)

現在販売されているMacでしたらiMovieというアプリケーションが標準でインストールされていますのでmov形式でもAVCHD形式でもそのまま取り込み編集することが出来ます。
さらに高度な編集をしたい場合は、Final Cut ProというアプリケーションをMac App Storeからダウンロード購入する事も可能ですが初めて動画編集でしたらiMovieでも全く問題ないと思います。
今、WindowsPCをお使いでiPadをお持ちでMacを購入されたら統一されたインターフェイスとiPadみたいに使えるマルチタッチトラックパッドの操作性に驚かれることでしょう。

書込番号:14423368

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2012/04/12 10:10(1年以上前)

yitkさん
わかりやすい説明ありがとうございます。
手軽にDVD-RなりBD-Rに焼こうと思うとWinの方が適してるんですね。
今までWin使いなのでそこら辺もうまく使っていきたいです。

Yadin Nicolさん
AVCHDでも大丈夫なんですね!
学生の頃からずっとWinだったので当たり前かのようにWinを使っていました。
iPadの直感で使えるアプリなどにとても感激しました。
そうなるとMacがほしくなり、次のiMacが出たら買おうと思っております。
E-M5の写真管理もMacでしていきたいです。



yitkさん、Yadin Nicolさん
親切にありがとうございました。

書込番号:14425495

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/04/12 12:10(1年以上前)

ちょっと検索しただけですが、iMovieだとAVCHDを読み込んでも、スレ主さんが最初に引っ張ってきたスレッドのように、AVCHDからQTコンテナに変換が必要なのでえらく時間が掛かるという記述のブログばかりがヒットします。

2.6万円のFinal Cut Pro XでようやくAVCHDのネイティブ読み込みが可能になったような記述がヒットします。

さらに、いずれの方法でもスマートレンダリング(必要ない部分には手を付けないので劣化もしないし速い。例えば10分の動画のうち1分いじったら1分のぶ分だけ最圧縮する)ができるという記述もありません。となるとフルレンダリング(10分のうち1分いじっただけでも、10分全ての部分を再度圧縮し直す)になるわけですが、QSV(第2世代core iシリーズのGPUによるハードウエアエンコーダー)も使えないようです。
極端な話、10分の動画の最初の不要部分1秒を削っても、9m59sを再圧縮する必要が出て来る可能性があります。

その辺を考えると、かかる時間というのはかなりの差になるような気がしないではないです。

Macの場合、Final Cut Proを使うしかないという時点で迷う必要がないのはメリットかも知れません。

Winの場合、AVCHDを扱えるソフトがいくつもあり、ピンきりですから。迷ってしまうでしょうし。

低価格で本格的な編集というとEdius NEO 3でしょうし(スマートレンダリングはできないようですが、QSVは可能)。
単に、カット編集だけならカメラ付属のソフトでスマートレンダリングでBD-Rまで簡単に持って行けます。

ただ、このへんはE-PM1などのAVCHDの場合で、OM-DはAVCHD非対応なので、あまり関係ありませんけど。OM-Dだとそもそもmov(QT)なので、Macの方が親和性は高いかもしれません。

書込番号:14425815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2012/04/12 16:29(1年以上前)

yitkさん
色々調べていただきありがとうございます。

動画編集はWinのが色々ありよいのかなと思いましたが
E-M5を買う前に第3世代iPadを購入したこと。
E-M5がAVCHDではなくMOVなこと。
なんだか次に出るiMacを買うための口実(笑)ができ気持ち的にスッキリしました。

動画は長時間なものではなく、オリジナル曲のためのPVをお遊びに作ってみたいくらいの使用なので大丈夫そうです。
曲作りも初心者としてはGarageBandがとても使いやすく(野外イベントなどのために買ったUSBインターフェイスのミキサーに付属していたソフトは英語でPC上で編集するのは難だったため)
作った曲をそのままiMovieにもっていけて
E-M5で撮った写真、映像を組み合わせてPVが作れる過程がとてもワクワクします。

オリンパスは音響機器としてもよいみたいなのでE-M5にSEMA-1を付ければいい音がひろえるかなぁとも思っております。
全部しようと思えばいくらお金があっても足りない気がしますが
いろいろと妄想が膨れてきます。




書込番号:14426530

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

動画について

2012/04/11 12:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 hyuka11さん
クチコミ投稿数:18件

E-M5購入を検討しています。
オリンパス機ではPM1を持っているのですが、パソコンで再生時にオートフォーカスの音と、コンニャク現象があって、なかなか実用には厳しいなと思いました。
レンズは17mmオリンパスパンケーキと9-18mmのオリンパス広角レンズを使用しています。
使用用途はちょっとした動画撮影で、画質とか撮影時間とかは気にしてません。
E-M5はだいぶ改善されたとの事ですが、実際はどうなのでしょうか?
実際の使用、パソコンでの再生経験ある方いらっしゃれば、レポートお願いします。

書込番号:14421683

ナイスクチコミ!0


返信する
freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2012/04/11 12:06(1年以上前)

http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/olympus/olympus_2012_0310_01.html

大分改善されたようです。

私は全く問題ないと思います。

書込番号:14421697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/11 12:19(1年以上前)

小生はコンニャク現象故にPENシリーズは敬遠してきました。
E-M5はコンニャクがあってもいいやという思いで予約購入しましたが、
幸いE-P3等であったようなコンニャク現象はいまのところ出ていません(^o^)丿

動画はまだ室内でちょっと試しただけですが、問題ないと思いますよ。

書込番号:14421733

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/11 12:37(1年以上前)

動画メインの為にM5を買うのも勿体ないかなって気も少ししますが
安くすませるのなら動画はパナ機で良いかも

書込番号:14421812

ナイスクチコミ!3


スレ主 hyuka11さん
クチコミ投稿数:18件

2012/04/11 12:43(1年以上前)

freakishさん
早速の返信ありがとうございます。

リンクしてくれた動画は見たのですが、静止しているものに対してカメラを動かしている動画ではなく、子供みたいな動いてるものに対してカメラをゆっくりでも動かした場合にどうなるかが知りたいと思っています。
youtubeなどで見ても、うまくひっかからなくて、、、

自身で撮られた動画などがあるサイトを教えていただけると嬉しいです。

書込番号:14421834

ナイスクチコミ!0


qchan222さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/11 20:58(1年以上前)

手前味噌ですが、こんなのでしょうか?

http://youtu.be/vTpejbAxxc4

E-M5 45mm/f1.8で手持ち撮影したものです。

書込番号:14423537 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


かもとさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/11 22:07(1年以上前)

これとか参考になるかな。
動いてる人も問題ないかと思います。
http://m.youtube.com/watch?v=WzbVLf8Z5wk

書込番号:14423923

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hyuka11さん
クチコミ投稿数:18件

2012/04/12 06:07(1年以上前)

<qchan222さん、かもとさん ありがとうございます。
 とても参考になりました。
 動いている人にも物にも大丈夫みたいで安心しました。
 ちなみに、動画の撮影の時って過去のPENシリーズみたいに手ぶれ補正を切ったほうがいいのでしょうか?
 あと動画の時はオートフォーカスもきって、絞りを閉じて(F値を大きくして)、マニュアルフォーカスで撮ったほうがうまく撮れるのですか?

 素人でいろいろすいません。
 E-M5で動画の時の好みの設定などあれば教えてください(^^)

書込番号:14425001

ナイスクチコミ!0


スレ主 hyuka11さん
クチコミ投稿数:18件

2012/04/20 10:31(1年以上前)

貴重な情報をありがとうございました。
スナップ動画には十分みたいなので、購入することにしました(^^)
ありがとうございました。

書込番号:14460501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイアルのカスタマイズ。

2012/04/11 07:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:40件

E-M5購入早々より楽しく使っています。所有のE-P3とは外付けファインダーも使いましたが、
やはり撮り方・撮る心構えが変わりますね。やはりファインダーを覗いて撮る基本に戻った様な?

それで質問ですが、バッテリーグリップと12-50を付けての撮影ですと、合計5カ所のボタンに
任意の設定が出来ますが(他にRECボタンも有りますが)メインダイアルとサブダイアルにも、
他の設定が出来るかどうかです。一応取説見たんですが。

私は基本的に絞り優先で撮りますが、可動液晶の厚みかで随分メインダイアルが遠くに感じ、
今の所は左手で回す始末です。逆にシャッター周りのサブダイアルは触り易いので、
メインダイアルとサブを逆に出来ないかな?です。(バッテリーグリップのサブダイアルも)
宜しく御願いします。

書込番号:14421014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/04/11 08:16(1年以上前)

八尾の朝吉さん

MENU>歯車マーク>歯車B(ボタン/ダイヤル)>ダイヤル機能 と辿ると、
P/A/S/M/Menu/再生 の選択肢があります。
 *つまり、上記6つの選択肢それぞれで、ダイヤル機能を変更できる訳です。

A の中には5つの選択肢があり、
デフォルトの メインダイヤル:絞り/サブダイヤル:露出補正 の逆の組合わせも
ありますが、お求めの機能は、これとは違いますか?

書込番号:14421077

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2012/04/11 08:54(1年以上前)

メカロクさん。

早速の御解答を有難う御座いました。ズバリそれでした。
設定も言われてみれば簡単でした。これで心おきなく使えます。
使い難いなと思ってたんで聞いて良かったです。
どうも有り難う御座いました。

書込番号:14421151

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング