OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10521件)
RSS

このページのスレッド一覧(全577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
577

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

フリーズしませんか?

2012/04/03 16:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

皆様、

31日に入手したのですが、本格的に使い始めた1日の夜にフリーズしました。

電源をオン・オフしても復旧せず、バッテリを入れなおしてようやく使えるように
なりました。

その時は、たまたま何か調子が悪かったのだろうと気にしていなかったのですが、
昨日から家族と一泊2日で箱根に行った際にも何度か同じ症状が発生しました。

今日も一度同じ症状が出たので、じっくりと確認したところ、電源をオフにしても
例の電源オン時のサーッという音が出ていましたので、電源が切れていないのでは
ないかと思います。

発生時の状況としては、ライブビューはオフ、電子ビューファインダーのアイセンサー
をオンにしてしばらく放置した際に起こるようです。

それほど長い時間放置したわけではないのですが、10分ほどたって何かを撮ろうとした
時にも全く反応がなくなってしまいました。ライブビューとの切り替えもできませんし、
シャッターボタンを押しても背面液晶、ファインダーともに真っ黒なままです。

現在、販売店とサポートに問い合わせ中ですが、他にも同じような症状の方は
いらっしゃらないでしょうか?

レビューにも書いたとおり、製品自体には非常に満足しているので、ハードの故障とも
思われないんですが、もしも他にも同じ症状を経験された方がいらっしゃるのであれば、
ファームのアップデートでもしてもらわなければ直らないんでしょうね。

明日からの出張へ持っていくのはあきらめるにしても、来週の娘の入園式までには解決
してもらいたいものです。

ちなみに、熱暴走するほど長時間の使用はしておりません。初回に充電したバッテリも
メモリが一つ減った程度です。

XZ-1も購入後1か月ほどで急にモードダイヤルが全く反応しなくなり、修理をお願い
しましたが、最近少し運が悪いのでしょうか?

情報お待ちしております。

書込番号:14387120

ナイスクチコミ!5


返信する
乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/03 17:09(1年以上前)

私の個体は今のところそのような症状は出ておりません。
スリープが上手く行かないのか、中で必要以上に熱が発生してるのでしょうかね?

どうしても初期ロットですから、不具合が出る個体はでるかもしれません。

オールリセットしてみて症状に変わりがないようでしたら、メーカーに送るか、頻度が多ければ初期不良品として交換を考えてもらわないといけないと思います。

書込番号:14387164

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/03 17:15(1年以上前)

こんばんは
初期不良に付き、交換依頼が最良です。

書込番号:14387182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/03 17:24(1年以上前)

3日間で試写約500回(枚)しましたが、
1回だけ(約300枚目くらいのときだったか?)、
操作中(設定中だったか?)にフリーズして、
ブラックアウト(ファインダー・モニター共に)のような状態になり、
電源入れ直しで復帰しました。

いろいろいじくっていましたので、
何かのボタンを同時に押すとそうなるのか?
電源スイッチに少し触れたのか?
システムの何かが不安定なのか?
原因は不明です。

発生率は今のところ1/約500なので、
様子見です。

頻繁に起きるようならば初期不良ではないでしょうか?













書込番号:14387218

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/04/03 17:25(1年以上前)

EP−3でも過去にフリーズ問題でスレが立っておりました。
この機種ではフリーズは経験ないですが、一部の単焦点レンズはボデイーに取り付ける際かなりきつきつなので、取り付け不十分の場合、電子接点の接触が悪くなりフリーズしたりするようです。

一度レンズを本体から取り外して、レンズの取り付けを確認してみてください。
レンズマウントに対してレンズがきっちり取り付けられていないとフリーズすることは、EP3で経験しています。
必ずしもそれが原因だとばかりは言えないですが、レンズをカメラ本体のマウントにしっかり取り付けられていなかったことによる電子接点の接触不良によりフリーズすることがあるので、一度確認してみてください。

書込番号:14387220

ナイスクチコミ!5


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/03 17:28(1年以上前)

乳蛙さん、robot2さん、

早速のご返信ありがとうございます。

この4日間で5、6回ほどなので、かなりの頻度のようにも思えますし、本当に不具合なら
もっと起こるのでは?とかすかな期待も持っているんですが、やっぱり初期不良の可能性
が高そうですね。

この品不足じゃいつ交換してもらえるか分からないし、今から修理に出したのでは
来週頭の入園式にも間に合わない、ということで悩ましいところです。

少し前に購入店のサイトを見ると、暴風雨のため電話受付等業務中止ということなので、
やはりもう少し待つしかないでのですが。

追加の情報ですが、フリーズする少し前は妙にアイセンサーの反応が鈍かった気がします。

ファインダーを覗いて数秒経ってから切り替わるといった感じ。

どなたか、同じ症状の方いません?できれば、対処法も?

書込番号:14387235

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件 I feel kind of weird. 

2012/04/03 17:32(1年以上前)

僕も一度だけありました
条件は同じだと思います
スリープ状態(?)から復帰せずバッテリーを外したら戻りました

今もやってみたんですけど
再現しませんでした
(スリープ状態から10分以上放置)

自分の普段の使い方ではあまり起きない条件なので
そこまで重要視してないですが
どうなんですかね

書込番号:14387257

ナイスクチコミ!0


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/03 17:33(1年以上前)

あらやす仙人さん、アスコセンダさん、

ご返信ありがとうございます。

あらやす仙人さん、

同じ症状かも。ただ、電源のオン・オフで復旧ということは少し違うのかもしれないですね。

私の場合、いずれにしても待つしかないので、私ももう少し様子を見よう思います。

アスコセンダさん、

最初に症状が出た時はキットレンズしか使っていませんが、昨日は14-150も使用しました。

こちらも少し気を付けて様子を見ようと思います。

書込番号:14387264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 I feel kind of weird. 

2012/04/03 17:34(1年以上前)

あ、でも電源オフではサーの音は出てなかったんで
少し違うかもしれません

書込番号:14387267

ナイスクチコミ!1


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/03 17:35(1年以上前)

くろの槍さん、

ご返信ありがとうございます。

おぉ、それは正しく同じ症状ですね。

もう少し同じ症状の方がいらっしゃれば、ファームも関係あるかもしれないですね。

スリープを使わないといいのかな?

書込番号:14387270

ナイスクチコミ!0


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/03 17:38(1年以上前)

くろの槍さん、

>あ、でも電源オフではサーの音は出てなかったんで
>少し違うかもしれません

ご訂正ありがとうございます。

私も今朝は音を確認できたのですが、前もそうだったのかが自信ありません。

今後、音にも注意を払って様子を見ます。

書込番号:14387286

ナイスクチコミ!0


peke-ponさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/03 17:45(1年以上前)

以前E-P3で同じような症状があり、サポートに問合せしたことがあります。
SDカードを初期化することで改善されたので、
データーを保存したうえで、試されてはいかがでしょうか。

書込番号:14387315

Goodアンサーナイスクチコミ!1


@taktakさん
クチコミ投稿数:13件

2012/04/03 18:01(1年以上前)

昨日同じような症状がでました。
スリープ状態から復帰ができず
電源のON,OFFや他のボタンを押しても復帰せず
バッテリーを入れ直して改善されました。

私もサポートか購入店舗に問い合わせしようと
していたところです。

書込番号:14387386

ナイスクチコミ!2


yu...さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/03 18:03(1年以上前)

私も1回だけなりました
私はライブビューの時にコントロール不能となり撮影も電源を落とすこともできず
電池を抜き強制的に切りました
その後は起きていません

書込番号:14387392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/04/03 18:46(1年以上前)

随分前ですが、私の嫁がPL−1を購入した際にも同様のフリーズ現象が
発生しました。
その時はフリーズ頻度が高く、まともに撮影なんてできない状態だった為、
すぐに購入店舗(キタムラ)へ持って行き、店員さんに現象を確認しても
らうと、初期不良扱いで即交換でしたよ。

交換後のPL−1は、フリーズなど全く発生せず、快調そのものですよ。

すぐに購入店へのご相談をお勧めいたします。

私は予約せずに様子を見てしまいましたが、皆さんのコメントがすごく
良いものばかりで、予約しておけばよかったと後悔しておりますよ^^;

書込番号:14387593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/04/03 20:01(1年以上前)

カメラのフリーズなんてこれまで聞いたことがありませんでした。本機ユーザーにはオリンパスに好意的な方が多いと思われ、このスレも「新品に交換してもらえばいい」といった雰囲気で流れていますが、もし、これが中国製とかだったら、さぞや酷いバッシングになってたと思います。

書込番号:14387969

ナイスクチコミ!3


iChamaruさん
クチコミ投稿数:11件 I have a thing about ・・・・ 

2012/04/03 20:10(1年以上前)

ぼくの機体でも一度、フリーズしました。
撮影時ではなく、再生時に何か操作してときでしたが、何をしたのかは覚えていません。
みなさんと同じく、電源ボタンは効かず、電池の抜き差しで強制終了させました。
その後症状はでていません。
ちょっと嫌な感じですね。

書込番号:14388009

ナイスクチコミ!1


ZENSHIさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/03 20:11(1年以上前)

こんばんは。
E-M5では今のところその様な症状は出ないですが
E-P3では数回フリーズしました。

電源ボタンを押してもダメでバッテリーを抜き差しすると復帰しました。
購入したキタムラで相談してもその時には症状が出ないので
症状が出た時にiPhoneで動画撮影し、店員さんに見てもらったら
交換対応をしてくれました。

書込番号:14388019

ナイスクチコミ!2


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件

2012/04/03 20:25(1年以上前)

フリーズでは無いと思います。
ブラックアウトした時、電源も動かせる等私も何度か同じ症状を体験をしましたが、レンズを付けなおしてからは暫く問題なく撮影出来ております。
また問題が発生してもレンズを付けなおすとちゃんと動くようになります。
数回やっているうちに問題が発生しなくなりました。

E-M5はレンズの電気接点が初期状態では少し弱い気がします。
今迄はそういう事は無かったのですが防滴にした事で弊害が出ているのかな?
そんな印象を持っております。

書込番号:14388084

ナイスクチコミ!2


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/03 20:57(1年以上前)

peke-ponさま、@taktakuさま、yu...さま、垢田トマオさま、てんでんこさま、iChamaruさま、
ZENSHIさま、DR-Z400Sさま、ご返信ありがとうございました。

本機種で同じような症状が出ている方も結構いらっしゃるようですね。また、他機種で同じ
ような機種が出て、交換で解決された方もいらっしゃるようです。その一方で、レンズ交換や
カードの初期化で解決された方、さらに全く問題が生じていない方もいらっしゃるようで、
なかなか一筋縄ではいかない問題です。

ただ、同じような症状が出た方でも私のように繰り返し出ている方はいらっしゃらないよう
で、少し気にはなりますが、まずはメーカーと購入店からの連絡を待ちつつ、皆様から
いただいたアドバイスをもとに、注意深く様子を見守ろうと思います。

とりあえず、いったん、これでスレを閉めさせていただきますが、もしも何か皆様にとって
重要な情報が見つかりましたらまた書き込ませていただきます。

Goodアンサーをどうすべきか悩みますが、たまに見かける「みなさまGoodアンサーです」とか
言って誰にもGoodアンサーをつけないというのは、せっかく回答をくださった皆様に失礼だと
思います。そこで、先着順、同じ症状で困っている方など色々考えた結果、今回回答を
くださった方々をおおまかに3つのグループに分けて、それぞれの最初の方に差し上げたいと
思います:1)一般的アドバイスをくださった方々;2)本機種で似たような症状を経験
された方々;3)他機種で同じような症状を経験された方々。

他にいい方法が思いつかず申し訳ありません。

書込番号:14388256

ナイスクチコミ!4


tom77さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/04 11:39(1年以上前)

ははは!フリーズ?笑っちゃいますね。
私と同じです。泣

僕は修理センターに送りました。昨日。

故障理由が解らないようだったら、新品交換してもらいます。
買ったその日からフリーズしまくり。
参ったな。SDカードとかではないと思う。
レンズ??ちゃんと付けてもまたフリーズ。

サポートに連絡引き取り依頼した方が良いですよ。
タダこのカメラは良いカメラだね。気にいった。
早く帰ってこい!

書込番号:14390556

ナイスクチコミ!4


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

マニュアルフォーカスへの対応

2012/04/03 15:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

マイクロフォーサーズ(m4/3)規格のカメラは、ソニーEマウントやニコン1マウント以外の交換レンズの大半が、アダプター経由等で利用できます。
 また、他のマウントや電子接点の無いレンズに対しても、露出に関しては絞り優先撮影(A)で、自動調整が可能です。
 なお、パナソニックのm4/3機は、レンズの手振れ補正機能頼りで、本体には、手振れ補正機能が有りませんが、オリンパスのm4/3機には、手振れ補正機能が内蔵されているので、手振れ補正機能の無いレンズや、別規格のレンズでも手振れ補正が可能です。

 つまり、本体に手振れ補正機能を持つオリンパスのm4/3機こそ、他規格のマウントや電子接点の無いレンズを使うのに、最適なカメラなのだと思います。

 ところが、問題は焦点合わせです。
 当然にマニュアルフォーカス(MF)になりますが、パナソニックのGH2には、MFアシスト機能が有り、後ろダイヤルを押す事で、ファインダー(液晶モニター)内の画像が拡大表示され、焦点を合わせやすくする事が出来ます。
 オリンパスのE−M5にも、MFアシスト機能が有りますが、電子接点の付いたm4/3や4/3のレンズの場合に、フォーカスリングを回す事でしか機能しないようです。
 拡大AF機能は、当然にAFでなければ機能しませんし、現状ではFnキーなどにデジタルテレコン機能を割り当てる事で、一時的に2倍に拡大表示して焦点合わせするしかなさそうです。

 是非、E−M5のFnキー等にMFアシスト機能を割当できるようにして欲しいものです。
 或いは、私が気が付かないだけで、何か方法が有るのでしょうか。
 もし、ご存知の方が居られましたら、是非、ご教示ください。

 よろしくお願いいたします。

書込番号:14386867

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:42件

2012/04/03 16:05(1年以上前)

電子接点があるレンズでしたら、マニュアルアシスト=ONの設定であれば、
フォーカスリングを回した時に拡大表示されます。(page86 カスタムメニュー)

電子接点が無いレンズでしたら、拡大表示をどこかのボタンに割り当てれば
14倍(ダイヤル使用)まで拡大できます。

書込番号:14386954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:42件

2012/04/03 16:09(1年以上前)

孔来座亜さん

良くご質問内容を理解せずに回答してしまったようです。
回答になっていなかったらごめんなさい。

書込番号:14386969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/04/03 16:10(1年以上前)

>孔来座亜さん

取り説のP45「拡大枠AF/拡大AFを使う」でいけると思います。
マウントアダプター経由でニッコールレンズつけて確認しました。

書込番号:14386974

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/03 16:19(1年以上前)

出来ますよ、取説の87ページのボタン機能で94ページにある虫眼鏡(拡大)をFnの1か2などに割り当てたら出来ます、私のFn2に割り当てています。
使わない動画のボタンでもよさそうです。

私は電子接点の無い、コシナのノクトン25mmF0.95で使っています。

書込番号:14387004

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2012/04/03 16:40(1年以上前)

みっちゃんさん、愛ラブゆうさん

 有難う御座います。
 一度、動画ボタンに「拡大」を割当てた(つもり)でしたが、何故か上手く行かず、P45「拡大枠AF/拡大AFを使う」を読んで、AFでは無く、MFなので使えないのだと、思い込んでしまいました。

 今回、改めて動画ボタンに「拡大」を割当てて見ましたら、何と、見事に拡大表示が出来ました。

 これで、まさにE−M5は、万能交換レンズ使いになりそうです。
 マイセットに、手振れ補正用の焦点距離も設定できると、更に使い易くなるのですが・・・
 これも、何か方法が有るのでしょうか。

書込番号:14387063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2012/04/03 17:04(1年以上前)

 どうやら、以前試した時に、ボタンの押し方が不十分なために、「拡大」機能が起動しなかったようです。(今回も、ボタンを押したはずなのに「拡大」が起動しない場合が、何度か有りました。)

 お陰様で、マニュアルフォーカスで、「拡大」表示が出来るようにはなりましたが、「シャッター半押し中手ぶれ補正」ONで、手ぶれを抑えた状態で、焦点合わせをしたいのですが、シャッター半押しすると、「拡大」も終了してしまいます。

 何か、良い方法は有るでしょうか。
 一つ問題をクリアーすると、次にまた新たな問題が発生し、なかなか、希望通りの状態には到達できませんが、よろしくお願いいたします。

 MF時の焦点合わせと言う目的は同じなので、同じスレッドに書かせて頂きました。

書込番号:14387145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/03 18:28(1年以上前)

孔来座亜さん、こんばんは、

先ほどは挨拶を忘れていました、

シャッター半押しで拡大解除は使い勝手が悪いですね、E−P1やE−P3ではシャッターを半押しや全押しで拡大のままだったので戸惑っています、取説をまだ読みきれていないので、設定であるかもわからないのですが、色々テストしています、こちらの口コミも注視していましたが、先ほど解決法を見つけました、取説の88ページで『LV拡大モード』をmode2にすればE−P3と同様になりました。

それから防塵防滴対応なのかスイッチの接触が悪く、私も最初の頃は初期不良かと思ったのですが、発売日くらいの口コミにも少なからず同じような報告があったので、どうやらみんな同じでようですね、私は指の先で強くスイッチを押すようにしました。

書込番号:14387509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/04/03 18:31(1年以上前)

孔来座亜さん

メニュー>歯車マーク D>LV 拡大モード で、「mode2」を選択すると、
シャッター半押しでも拡大モードが終了しなくなります。
お試しください。

書込番号:14387517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2012/04/03 19:46(1年以上前)

愛ラブゆうさん、メカロクさん

 早速の返信コメ、有難う御座います。

 私も、その後色々試していて、取扱説明書のP45にLV拡大モードで[mode2]に設定すると、シャッター半押しで等倍モードに戻らない事が解りました。
 つまり、拡大AFはAFに限らずMFでも、同様に機能するという事のようですね。

 その他、撮影メニュー1のデジタルテレコンを、たまたまonにしていたため、倍率が取説の半分にしかならず焦りましたがoffにすると、元に戻ったりと、色々戸惑いながらも、少しずつ、使いこなせるようになって来ています。

 使い込むにしたがって、機能的にもなかなか使い易い機種だと感じています。
 奥が深いですね。

書込番号:14387900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2012/04/03 20:00(1年以上前)

愛ラブゆうさん、メカロクさん


 こんばんわ。
 挨拶を忘れて申し訳ありません。

 嬉しい事に、シャッター半押しで等倍に戻らず、しかも手振れ補正も効いて、拡大しながら手動での正確な焦点合わせが可能になりました。
 拡大表示と手ぶれ補正の組み合わせは、まさにオリンパスm4/3機ならではの凄い機能だと思います。

 これで、三脚を使わずに、手持ちでのミラーレンズ500mmの手動焦点合わせによる超望遠撮影が、随分と楽になりました。

書込番号:14387961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/04/03 23:03(1年以上前)

わたしも、Fn1ボタンでの拡大設定が機能するようになったので、大喜びでMFレンズをつけて遊んでいます。スレ主さんが仰るとおり、このファインダーでの拡大モードと手ぶれ補正、デジタルテレコンなどを併用したMFレンズ利用は本当に愉しいですね。しかも、絞り込み測光で使ってもファインダーが暗くならず、被写界深度も同時に確認できてしまうわけですから、E-M5はこれまでで最高の、ほぼ完璧な使用環境だと思います。実に使いやすいので、MFでのストレスがありません。サムヤン14mmやOMズイコー80mm、トキナー90mmマクロなど、現在過去の銘玉が新しい命を吹き込まれた感じです。

こうなると、消費者は欲張りなものです(笑)。オリンパス・パナ・コシナの純正組に加えて、マイクロ用のアダプターを作っているサードパーティは前代未聞という位たくさんあります。このコミュニティの中で、どこか一社が、タブーを破って(?)禁断のリアコン入りマウントアダプターを作る英断をしてくれないものでしょうか。特に、マスターレンズの本来の画角に近づけ、画質を大きく損なうこともないx0.7程度のレデューサーが凄く欲しくなってきました。

それから、デジタルテレコンはあるにしても、光学的にx1.4位までテレコンが効けば、300mmF4のMFレンズが1680mmF5.6(!)になりますし、デジタルテレコンを切っても840mmでMFであれば鳥撮りには凄く便利になります。

フランジバックが短いので、リアコンの類を作るのは難しいのかも知れませんが、是非、是非、実現して欲しいです。コシナあたりが頑張ってくれると個人的には嬉しいです。

書込番号:14389002

ナイスクチコミ!2


SoStyleさん
クチコミ投稿数:3件

2012/04/10 14:28(1年以上前)

MFの「拡大」の操作性について、このスレにして質問させてください。
スレ主様便乗する形となり申し訳ありません。

Lumix GF-2でCマウントレンズしか使ってないのですが、
GF-2の場合、拡大したい場所をタッチパネルで1回タッチするだけで10倍に拡大され、
非常にMFレンズの使い勝手が良いのですが、
E-M5のタッチパネルでも同様の操作は可能でしょうか?

店に実機を見に行ってもモックしかなく、
マニュアルPDFをみてもAFレンズでのMFアシストしか言及されておらず、
オールドレンズでもタッチパネル操作による「指定箇所の拡大」操作が可能なのかわかりませんでした。

十字カーソルで移動とか、中心を拡大後→タッチパネルで拡大部分を移動させるとかなんですかね?
それだと最低でも2アクション必要で、ストレスを感じるだろうなと・・・
どなたか分かる方、どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:14417837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:42件

2012/04/10 15:45(1年以上前)

SoStyleさん

タッチした時のアクションは、フォーカス移動&撮影か、フォーカスの移動のみですので、
モニターのタッチで拡大表示はできないと思います。
タッチでフォーカスを移動してから、拡大ボタンのツータッチになります。

その他、電子接点のあるレンズの場合はフォーカスリングを回すと拡大表示できる機能も
ありますので、この機能が使えるレンズであれば手数は一緒ですね。

倍率に関しては、以前表示した拡大倍率を保持しているようですので、
前回10倍表示していれば次回も10倍表示となるようです。

私は現状の仕様(フォーカス移動してから拡大ボタン)で慣れてしまっているせいか
特に違和感やストレスは感じません。十時キーの移動ではストレス感じるでしょうね。

書込番号:14418026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/10 17:43(1年以上前)

タッチパネルでフォーカスポイントを指定した後、パネルの右下に虫眼鏡のアイコンが表示されます。
このアイコンをタッチすると、先に指定したフォーカスポイントを拡大できますよ。

書込番号:14418373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:42件

2012/04/10 18:42(1年以上前)

>パネルの右下に虫眼鏡のアイコンが表示されます。
>このアイコンをタッチすると、先に指定したフォーカスポイントを拡大できますよ

これは知りませんでした。
しかも今気づいたのですが、拡大画面の状態で指をフリックさせると枠が移動しますね。
微調整するのに便利かもしれません。

書込番号:14418590

ナイスクチコミ!0


SoStyleさん
クチコミ投稿数:3件

2012/04/10 22:21(1年以上前)

どらえもんたろうさん、ちょっとここ通りますねさん

とても分かり易いご回答ありがとうございます!
スッキリしました。
2アクションということですね。
従来のカメラのライブビュー拡大のような十字カーソルでの指定だと、
今回は見送ろうと思っていたので、
タッチパネルを使った位置指定後の拡大ボタンという2アクションならば、
許容範囲、慣れの問題だと思いました。

購入に踏み切りたいと思います!

書込番号:14419683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:8件

OM-D 日々楽しく弄っています。

この機種は、手ぶれ補正の仕組み上、撮像素子が電磁石で浮いているとの書き込みを見ました。
そこでふと、その状態で激しく動いても大丈夫なものか心配になりました。
たとえば電源ONのまま首から提げて走ったりしても、物理的なクラッシュみたいな状況にはならないのでしょうか。
防塵防滴などハードな使用も想定されている機種なので、きっといろいろな状況でテストされていると思いますが、
このあたりご存じの方、ぜひご教示ください。

書込番号:14386830

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/04/03 15:40(1年以上前)

2Gが限界か?

書込番号:14386853

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/04/03 15:46(1年以上前)

全然問題無いでしょう。
似たような方式のペンタックスを使っていますが、撮像素子がショックで壊れたってのは聞いたことがないです。
また以前の機種はゴミ取りの為に撮像素子の機構ごとシャーシにぶつけていました。
つまり、わざと物理的にショックを与えています。
電源が入る度にそのゴミ取り処理を動かしていますが、4年経った今も問題無く動き続けいてます。

書込番号:14386874

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/03 16:57(1年以上前)

一般的な使われ方の範囲で制限があるなら記載されるでしょう。

どれくらいの使用を考慮されているのか問い合わせてみては?
(具体的な数値などでの回答は望み薄と思われますが。)

書込番号:14387121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/04/03 18:21(1年以上前)

マグネットの浮揚力ってのはスゴイよ。
小さな磁石でお相撲さんを浮かせることが出来る。

だからといって E-M5 のセンサーにお相撲さんを乗っけるのはどうかと思うが、
通常範囲での激しい動きなら、おそらく大丈夫じゃないかな。

ただ、作動中にカメラを落としたり、ガッツンとぶつけたりするのはセンサーに関わらず避けたいところだろうね。

それに、通常使用の範囲でもし不具合が出るような手ブレ補正ならそれを長年に渡って
大きなウリにしてきたオリンパスの権威は失墜するから、かなりテストしてきてるはず。

まあそれでも、今騒がれてる E-M5 の音問題もあれば、過去には E-620 や その他マイクロ、比較的新しい機種ではE-PM1 あたりで手ブレ補正に妙な不具合が報告されてたからなんともいえんけど。

書込番号:14387468

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2012/04/03 20:45(1年以上前)

>電源ONのまま首から提げて走ったりしても、物理的なクラッシュ・・・

そんなことで壊れるんだったら商品として売り出さないでしょ 普通は。。

書込番号:14388188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2012/04/03 22:32(1年以上前)

みなさま、あたたかいご回答ありがとうございました。


>坂本龍馬 さん
許容範囲が2Gならば、通常の使用範囲で2Gを超えることはまずなさそうですので安心ですね!

>delphian さん
このような機構はこの機種以前からあってこなれているのですね、とても安心しました。
わかりやすいご回答ありがとうございました。

>αyamaneko さん
たしかにそうですね、ここで皆さんに回答いただいた内容でかなり安心していますが
また気になったら今度は問い合わせもしてみます。

>ようこそここへ さん
なるほどここで使われている磁力というのは私の想像よりはるかに強力なものですね。
かなり安心できました!

>Katherine@@ さん
私もそうは思ったのですが、ボディの中で宙に浮いている部品を想像するとやや不安になりました^^;



おかげさまで安心して使うことができます^^

書込番号:14388812

ナイスクチコミ!2


MT40さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/04 00:08(1年以上前)

>阪本龍馬さん

2Gが限界なんて、どこに書いてありました? もしくは誰に聞きました?
ぜひとも教えていただきたいものです。

書込番号:14389341

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 結婚式 どんな設定がいいですか?

2012/04/03 13:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

こんにちは(*_*)
待望のレンズキットと45mmが無事届きました。

さて、今週末に親族の結婚式があります。
あれこれ、取説片手にカメラをいじってますが、
どんな設定にしたらいいのか、よくわかりません。
今は、プログラムモード、i-Finish、測光は中央重点、
AFは中央1点、SーAF、画素サイズはラージファイン、ISOとWBもオート、ISはタイプ1、
階調はノーマル、顔優先onにしてます。
困っているのは、慣れなくて、設定を変えたくてOKボタンを押すと、AFの枠が動いてしまうことです。

こんな感じでいいのでしょうか?
当日は、主に45mm
を使おうかと思っています。
RAWでも記録しておいたほうがいいですか?

書込番号:14386520

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/03 14:20(1年以上前)

こんにちは
外ずけフラッシュを、持って行った方が良いと思いますが、その設定で撮れると思います。
留意点
絞り優先の方が、被写界深度をコントロールしやすいです。
テスト撮影。
ホワイトバランスオートは、人工光の場合は避けた方が良い時が有ります(電球、蛍光灯とかを使います)。
RAWで撮って、ドレスが白くない時は画像ソフトで調整します。
手振れ、被写体ブレに注意(シャッタースピード)。
要は、カメラ任せにしないで、現在の絞り値、シャッタースピード、ISO感度に注意しながら撮れば大丈夫です。

書込番号:14386626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/03 14:31(1年以上前)

とりあえず、画質モードはラージスーパーファインに変えてみてどうでしょう。

カスタムメニュー→Gの画質/色/WB→画質設定で変更可能です。

撮影メニュー1の画質モードではSFには変更できなかったような・・・


  


書込番号:14386652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/03 15:50(1年以上前)

フラッシュを焚いたほうが失敗は少ないですが、
フラッシュなしで撮ったほうが断然いいシーンがあると思います。

キャンドルサービスとか、スポットライトを浴びて新郎新婦が入場してくるシーンとかは
フラッシュなしのほうが断然きれいです。
そういうシーンでフラッシュを使うと、ろうそくの明かりが見えなくなったり
ウエディングドレスや新婦の顔が真っ白に飛んでしまったりすることが多いです。

反対からライトが当たっているような場合でも、少し露出補正をプラスにかけるだけで、
ウエディングドレスのフリルがキラキラ光った様な華やかな雰囲気を出せますよ。

正面からライトを浴びた白い衣装の場合は、周囲が暗いですので、
露出補正をマイナスして撮ってみてください。

諧調はノーマルでもいいですが、シーンによってはオートのほうが
少し暗い所にいる人の姿が浮き上がってくるのでいい場合があります。

書込番号:14386894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/04/03 16:18(1年以上前)

Crockett&Jonesさん

仰る場所では、4種類の「画質設定」ができますが、ここで、LSF(ラージスーパーファイン)を設定しておくと、「撮影メニュー1」の「画質モード」でも、「スーパーコンパネ」や「ライブコントロール」でも LSF を選択できますよ。
ただし、LF を LSF に変更した場合、今度は LF を選択できなくなります。
 *LF を残し、他の「画質モード」を LSF に変更すれば、LF も LSF も選択できます。

書込番号:14387000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2012/04/03 16:47(1年以上前)

早速、ありがとうございます。

追加で質問です。 ISOはあらかじめ、上限を上がるように設定しておいたほうがいいでしょうか?

robot2さん
フラッシュはFL-36Rもあるのですが、手ぶれ防止のないE-420につけたほうがいいのでしょうか・・・
45mmをつけたときには、付属のフラッシュで届くのかどうか、心配ですが、いかがでしょう
(ちょっとうちのなかで試した感じでは、FL36Rのほうが5メートル先ぐらいだと光が十分届いている感じでした。

Crockett&Jonesさん
画質は、ラージファインにしてみました。

紅タマリンさん
スポットライトを浴びているときは、フラッシュなしですね。露出補正の練習もしておきます。

書込番号:14387084

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/03 17:43(1年以上前)

こんばんは
外付けフラッシュは、どちらに着けても大丈夫です(必要だと思う方に適時着け換えます)。
フラッシュを使う場合は、
人工光とフラッシュ光のミックスに成りますので、オートも良いかもですが、RAWで撮るのが最良です。
壁に、影が出ますので注意。
バウンスアダプターが有れば、付けてバウンスしますが(斜め天井に向けて)、無くてもバウンスでテスト撮影。
フラッシュを使い、近づいて高精細に撮ると嫌がられる場合が有りますので、ピントを少し外した方が良い時が有る(ボカシ)。
WBは、フラッシュにカラーフィルターが付いている場合は、それを使い蛍光灯、電球とかのプリセットを設定します。
赤目、眼鏡の反射に留意。
沢山撮る。

書込番号:14387307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/04/03 17:55(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは。

結婚式の撮影は初めてでしょうか?
過去に何回か撮りましたが、けっこう難しいものですね。私でしたら、ということで

AF中央1点、絞り優先モードで絞り開放(少しでもISO感度を抑えたいのと、m4/3用レンズは開放から問題ない描写なので)、S-AF、RAW(保険の意味で)+ラージファイン、ISOオート(このカメラならISO上限1600でも大丈夫だと思います)、AWB、ストロボ×

顔優先はOFFにされたほうが良いと思います。披露宴の複雑に交錯する光源の下で、確実に顔にピントを合わせてくれる保証はありませんからね。

こんな設定で臨みます。ISOオートとAWBは難しいことを考えずに、少しでも撮影に集中したいのと、やっぱり女性ですから結婚式の雰囲気も楽しみたいでしょうからね。(笑い)

もっとカメラに頼るなら、AEブラケットやISOブラケット、ホワイトバランスブラケットという機能があります。それぞれ数値を何段かに分けて自動的に撮ってくれる機能です。

最新機種らしく、これまでのカメラよりもステップ数も多く、使えるように練習しておけば現場で設定に悩むことが激減すると思いますよ。その分、容量の大きなメモリカードを準備しておけば済むことです。誤解を恐れずに言えば「下手な鉄砲も 数打ちゃ当たる」です。これは私のモットーでもありますが。(苦笑)

今となっては高感度性能が物足りないEOS40Dというカメラで撮った写真です。E-M5ならもっともっと綺麗に撮れると思いますよ。

書込番号:14387358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2012/04/03 18:23(1年以上前)

別機種

ファンタジックフォーカス+ホワイトエッジ+スターライト

結婚式の場合撮り直しがききませんので
絶対にRAW+JPEG(LFかLSF)で撮られることをお勧めします。
RAWで撮ってあればWBのおかしいものは修正できますし、アートフィルターを後から適用することも出来ます。

ファンタジックフォーカス+ホワイトエッジなど場面によって雰囲気のある写真にすることも出来ます。

露出を失敗してもなんとか助かることも多いと思います。

ピンボケとブレだけは救えないので同じ場面でも何枚か撮っておくと助かることもあります。
その分SDだけは十分な量を用意しておけば安心です。

書込番号:14387476

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:64件

2012/04/03 19:00(1年以上前)

こんばんは。

私も「私なら」ということで。

フラッシュなし、ISO設定は200〜6400のオート、S優先1/200〜
250確保でいきます。

動きのある一瞬を自然な表情で撮りたいので、被写体のブレを抑えることを優先し、
ナチュラルな光源のなかで撮りたいですね。

このカメラは思いっきりISO上げても結構いけると思うんですよね。
家の中でテスト撮影し、プリントしてみてください。

WBは基本オートとし、本番前にテストしてミドリ傾向が強かったら変える・・・
ということでどうでしょう。

書込番号:14387662

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:64件

2012/04/03 19:10(1年以上前)

あっ!
それから、暗くてAFし難い場合、AFイルミネータをONすると
スパッと合焦してくれます。

E−5は使いものにならなかったですが、M5は素晴らしいです。
試しに真夜中、暗闇で感触を得てみてください。
ただし赤く光りますけど、一瞬でAFが決まりますから。

書込番号:14387713

ナイスクチコミ!0


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件

2012/04/03 20:46(1年以上前)

他の方のアドバイスはそのまま継続採用して頂いて・・・

アートフィルターブラケットON!
仕上がりをVIVID+ナチュラル+ポートレート+好みでアートフィルターの一部もONにどうぞ。
一度のシャッターで仕上がりの違う撮影が可能。
これぞデジタルな一眼だと思いますねぇ。

あと、出来た写真をカメラで再生時編集でeポートレート!
これでPCで加工せずとも美しい写真に・・・なるかも?
元画像は残りますので安心して使ってみて下さいw

あと、踊りがあったらマルチエコーとかワンショットエコーの動画をお薦めします。
他の人には真似出来ない機能ですから思う存分楽しみましょう。

書込番号:14388191

ナイスクチコミ!1


pattaさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/03 22:36(1年以上前)

結婚式の撮影は、初めはそのつもりが無くても自然と撮影枚数が増えます。
SDカードは充分な容量を確保する必要があります。

他の方のご意見で、RAW+JPEG記録とか、アートフィルターブラケットと言うお話が出てますが、確実にメモリ容量を喰うので、64GBとかの大容量カードをお持ちで無い限りお勧めしません。
例えばアートフィルターブラケットで、仮に全種類ONにすると撮影可能枚数は10分の1になります。
RAWのみ記録で救済処置や演出効果付けは後加工で・・と割り切った方が撮影に集中出来ます。

それとSDカードもですが、バッテリーも必ず予備を用意して全部満充電にしておく事です。
新品の充電池は能力発揮しきれず、意外と早く電池切れします。
周囲の参列者に「今撮ったの見せて」等と言われて、その度に再生するとあっという間に電池切れです。
もちろんフラッシュをお使いならその予備電池も・・。
兎に角、電池切れだけは絶対回避する様にしましょう。

書込番号:14388835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2012/04/09 09:58(1年以上前)

当機種

投稿してから、ビデオも撮って欲しいということになり、予備のバッテリーの準備をしたり、自分と夫と子どもの服装をそろえたりということで、バタバタしていて、返信が遅くなりました。

一昨日、無事に終わりました。
45ミリとキットレンズで望みましたが、結果的には、会場が横長で45ミリでは、少しだけ長すぎでした。
ケーキ入刀の場面では、45ミリをつけていて、一瞬、まずいと思いました。みんなが前にいってしまうので、
ひくと、人の頭ばかりになってしまうからです。

しかし、帰ってきてみると、やはり、45ミリで撮ったものはISO200?400でとても綺麗でした。
設定は、みなさんのアドバイスにより、中央一点のオートフォーカス、中央重点のスポット測光、基本フラッシュなし、
顔検出もなしにしました。
バッテリーも予備があって、ばっちりでした。
4GのSDカードでしたが、心配でしたので、アートフィルターブランケットはなしにして、RAWとラージファインで撮ってきました。
残念ながら、まだRAWの現像をしてなくて、アートフィルターでの加工まで、手が回りません。

まずまず失敗のない写真が撮れましたが、人の頭がうつってしまったり、ピントが甘かったり、構図って難しいと思いました。
一番どうにもならない、被写体ブレとか手ぶれがなくて、ばしやばしやとれました。
フラッシュも一部使いましたが、斜め上にバウンズさせましたが、いまいちなできばえでした。

お礼の写真をアップしようかと思いましたが、うまくいくかどうか。
加工ができず、サムネイルなどが表示されたかどうか、不安ですが、アップします。
取り急ぎお礼まで。

たくさんスレッドが立っているので、埋没してしまうかもしれませんが、
アドバイスいただいたみなさまありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:14412800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/09 10:19(1年以上前)

ストロボは必須ですね。
それと失敗は許されないのでRAWでとって、アートフィルターは後がけがいいと思います。

書込番号:14412855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

予約注文の納期日について

2012/04/03 12:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:13件

こんにちは。
はじめての投稿です。 又、初めてのデジタル一眼レフ入門です               3月26日に、予約注文しましたが、まだ発送の連絡が来ません。
皆さんの処はどうですか? 若い時に買えなかった一眼レフです。楽しみにしてますがキャンペーン応募に間に合うと思いますか?一応、レンズキットで注文しましたが、後、レンズを買うとしたらどういうレンズがいいですか?教えてくださいお願いいたします。素人です。

書込番号:14386245

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/04/03 12:46(1年以上前)

納期は五月
キャンペーンは延期
レンズはキットレンズで練習してから考えてみて下さい

書込番号:14386303

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/04/03 12:49(1年以上前)

発送連絡が来ず、ものすごく動揺してることだけはわかった。
明暗別れちゃってるみたいだね。

まあ、それも近いうちに落ち着いて、ちゃんと行き渡るんじゃないかな。

キャンペーン応募には間に合うと思うよ。

億が一、間に合わなそうだったら早めにオリのカスタマーサービスに状況を話して相談してみるといい。
オリの場合、スレ主さんみたいなケースなら、悪いようにはしないはず。

それから、えーとだな、あなたの買おうとしてる E-M5 は、あなたの憧れてた一眼レフじゃないからね。
実はミラーレスってタイプのカメラだから。

頭のてっぺんに、一眼レフとしか思えない三角形とかついてるけど、それは擬態であってね、
そこには一眼レフならあるはずの5角錐型のプリズムは入ってない。

書込番号:14386319

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/04/03 12:57(1年以上前)

こんにちは
予約されてる場合は、他の方のキャンセル分(だぶって予約してる方もあり)を回してもらえることもあり、結構皆さん早いみたいです。
それにちょくちょくお店へ電話入れて、待ってることを印象つけましょう。

他のレンズですが、次に何を撮りたいか?分ってきますから、それに合ったレンズを買えばいいのです。
例えば、花や昆虫ならマクロレンズ、お子さんの運動会やデズニーのパレードなら望遠レンズと言った具合です。

書込番号:14386355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:16件

2012/04/03 13:05(1年以上前)

こんにちは。
このカメラは一眼「レフ」ではないですけど、大丈夫ですか?
レフ(レフレックス)とは、カメラ内部でファインダーに像を送るための反射板です。
この鏡が無いカメラは、ミラーレスとかレフレスと呼ばれています。
なので、シャッターを切ったときの大きな音や振動はなくなっていますよ。

納品時期は、4月前半には第二次発送があるとどこかで見たので大丈夫と思いますが、
詳しくは購入店に聞くしかないと思います。

レンズは…
他の詳しい人が答えてくれると思いますが、
レンズキットに付属しているレンズは防滴防塵で
広角から中望遠、マクロまでカバーしているし、
ボディのテレコン機能で望遠も35mm換算200o相当まで使えますから、
天候に因らずかなりアクティブに撮影できます。
まずこれで撮りたいものをとにかく撮ってみて、不満になったところを買い足すのがいいと思いますよ。
広角、望遠、もっと精細感が欲しいなど、欲しいものがわかってくると思います。
昔のフィルムカメラと違って、ナンボ撮ってもほぼ無料ですから
とにかくシャッターを押してください。
失敗した写真も消さずに残して一度でも見返せば、
何がいけないのか見えてくると思います。

何はともあれ、到着が待ち遠しいですね。

書込番号:14386383

ナイスクチコミ!5


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/03 13:08(1年以上前)

お店で買っているのなら、お店へ問い合わせ。

私の場合、オンラインショップでしたので、先月下旬HPからメールで質問したら、すぐオリンパスから電話がかかってきました。(*.*)

大丈夫ですよ。

それだけ人気があるということで。(^.*)

書込番号:14386392

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2012/04/03 13:09(1年以上前)

ありがとうございます。
気長に待ってみます。
先ず、キットレンズで練習してみます。ゆ

書込番号:14386397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/04/03 13:16(1年以上前)

>若い時に買えなかった一眼レフです。

この辺がちょっと気がかりですね。。。みなさん仰る様に一眼レフの光学式ファインダーとは覗いた時の印象が全く違いますから。。。^^;
一度でもEVFを経験していれば問題ないでしょうけど。。。
キャンペーンについては問題無いと思いますが、気になるなら一度OLYMPUSに直接問い合わせた方が良いかもしれませんね。販売店に聞いてもメーカーに確認してくれると思います。
OLYMPUSのサイトからメールで問合せるのはちょっと面倒くさいので。。。(早く改善してくれないかな、、、こういうところ)

レンズはキットレンズを使いこなしていくうちに自分が広角が好きなのか望遠が好きなのか、良く撮るシチュエーションはどんなモノなのかが分かってくると思います。それによって適したレンズも変わってくるのでとりあえずは広角12mmから中〜もうちょい望遠50mmまでカバー出来るキットレンズで色々と試してみて下さい。^^

書込番号:14386416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/04/03 13:23(1年以上前)

とーり一遍のお勧めレンズ候補w

特にコレとゆー目的がないなら、他人の写真見て感銘受けた、これ撮ってみてー、っつーのを見つけて、そのレンズ楽しんでみるのも有りやで。

趣味の代物なのに実用性一点張りの、損得計算で必要・不必要なレンズとかゆーのは、おもろないでwww


http://ganref.jp/items/lens/olympus/2140/photo

http://ganref.jp/items/lens/panasonic/1394/photo

http://ganref.jp/items/lens/panasonic/1395/photo

http://ganref.jp/items/lens/olympus/2139/photo

http://ganref.jp/items/lens/olympus/1551/photo

http://ganref.jp/items/lens/panasonic/2124/photo

http://ganref.jp/items/lens/panasonic/1902/photo

http://ganref.jp/items/lens/panasonic/2166/photo

http://ganref.jp/items/lens/olympus/1552/photo

http://ganref.jp/items/lens/panasonic/1161/photo

http://ganref.jp/items/lens/panasonic/2022/photo

書込番号:14386437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2012/04/03 13:24(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
安心しました!
納期については、メーカーに連絡してみます。
楽しみしてます!
とにかく、待ち遠しいです。

書込番号:14386442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2012/04/03 13:36(1年以上前)

一眼だろうが、ミラーレスだろうが、みなさん
細かいですね。ファインダーがあることが良いのです。わたしは発売日に購入しましたが、
もう他の一眼は、飾りになりそうです。

書込番号:14386476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/04/03 13:37(1年以上前)

> OLYMPUSのサイトからメールで問合せるのはちょっと面倒くさいので。。。(早く改善してくれないかな、、、こういうところ)

全く同感です。こんな点を改善するのも、お客への大きなサービスですよ。OLYMPUSさま。

書込番号:14386480

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/04/03 14:15(1年以上前)

>一眼だろうが、ミラーレスだろうが、みなさん細かいですね。ファインダーがあることが良いのです。

ん?いや、そりゃ違うんじゃないの。

公平さんの言葉を借りるなら、あくまでオレの言葉ではなく借りるなら、だよ、「細かい」のは皆さんじゃなくてスレ主さんだから。

「>初めてのデジタル一眼レフ入門です」  「>若い時に買えなかった一眼レフです。楽しみにしてます」 とまで言ってるし、しかもかなりリキ入ってるからこその不安に押されたスレ立てのようにも思えたんでね、たぶん一眼レフだろうがレフレスだろうが気にしない客層なんだろうなとは思いつつ、万一本当に一眼レフに憧れてて、初めての一眼レフだと楽しみにしてるのにミラーレス買っちゃったらかわいそうだな、今なら変更がきくな、と思って念押ししたんだよ。

他の指摘組もきっとそうだよ。だってだれひとり、バカにしたり揶揄する響きはないもん。

それにオレ、実際にそういうユーザーを何人か見てきてるからね。
本人は一眼レフだと思い込んで購入してんだけど、ミラーレスなんだよね(笑)
そのなかには理由は知らんがガッカリしてるヒトもいれば、店員やメーカーに騙されたと声を荒げるヒトもいたからね。(知らねぇよw)

また、レフ か レフレス かを OVF か EVF に結びつけた発言もまた、妥当だよ。おそらくどんな客層だろうと、OVF と EVF の差は明らかに目視できるだろうし、他のEVF論争を見てても分かる通り、ひとによっては EVF をまだまだ嫌う客層もあるだろうからさ。

結果的に、スレ主さんはそれらの部分はスルーしてきたところをみると、意味がいまだにわかってないか、それともどうでも良かったかだったみたいであってね、そこでようやく、それならこっちもどうでもよくなるわけだ(笑)

まあそこで公平さんの一言が入ったんでね。

書込番号:14386608

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/03 14:18(1年以上前)

私も3月21日に近所のキタムラで予約しましたが初回入荷分に間に合わず
次回入荷を待っている状態です・・・

店のほうではメーカーに入荷日を確認してくれているようですが
メーカーからの回答がはっきりしないらしく
いったいいつなのかとじれったい時間をすごしてます。

早く手にしたいものです。

書込番号:14386617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/03 15:37(1年以上前)

3/30にオリンパスさんのオンラインショップでポチってしたんですが、
今日現在、「未出荷」の状態です〜w
フォトパスのポイント使いまして、104800円位で買いましたw

書込番号:14386846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/03 15:56(1年以上前)

目的によって、レンズ選定は全く異なると思いますが、どうしてもこれ一本に
絞れというのなら、PanaLEICA 25mm F1.4を強く勧めます。

カリカリシャープではないですが解像度は高く、色のり、柔らかい表現力、抜群です。

いきつけの信頼している販売店の「マイクロフォーサーズ買うなら、これだけは買って下さい。」
の言葉を信頼して買いましたが、本当に買って良かったと思います。

ズームと違い汎用性は下がりますが、12-50をデジタルテレコン併用で使って、
綺麗に撮りたい!という時は、PanaLEICA。
花や、特にポートレートには好適です。

「若い時に」と言われても、フィルム世代ではないと思いますが、私のような年代は
ズームでなく、まず標準50mm(フォーサーズだと25mm)を使いこなせてから、次を
買えと言われたものです。
久々にズームで無精でなく、足を使ってます(笑)

コストパフォーマンスなら、45mm F1.8も良いですが、焦点距離で室内が厳しいです。


正直、私もキットを買ったのですが、防塵防滴でなかったら、12-50は売り飛ばして
います。

書込番号:14386919

ナイスクチコミ!1


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/03 17:06(1年以上前)

早く届くと良いですね。

一眼レフキットに乗り換えると、コンパクトカメラと比べて一番困るのがマクロ機能がないことですね。
特にスナップやお店で食べ物の写真などを撮る人には重要な部分だと思います。

E-M5のキットレンズはこの部分をクリアしていますから、初めて一眼レフを購入する人には長く使えるレンズになるのではないでしょうか。

人によって主要に撮る被写体は違いますから、基本的にはキットレンズを使ってみて物足りない部分が出てから次のレンズを購入するとよいと思います。

例えば、もっと望遠域を使いたいとかもっと広い範囲を撮りたい・人やペット等をを綺麗に撮りたい等。

良い一眼ライフをお送りください。

書込番号:14387148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/04 15:16(1年以上前)

話題の機種が出るたびに毎度の品薄ですね。
これってわざと生産絞って飢餓感を煽ってるわけではないと思うけど、やりすぎるとユーザー逃げちゃうのでほどほどに。

書込番号:14391229

ナイスクチコミ!0


はな公さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/04 22:05(1年以上前)

3/22にAmazonでレンズキットを注文しました。
今の段階では、4/13-4/20ぐらいに商品が届く予定です。
遅れてもショックを受けないで済むように、
期待半分で待っています。

書込番号:14392987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/13 00:58(1年以上前)

ogawa.m.mark2さんは3月26日に予約されたんですか
その後 納期は分かりましたか?

私は3月30日に店頭予約しました。
数日前にお店に納期を確認してもらったら
納期は4月下旬以降でした。
予約キャンペーンの応募締切り
5/1消印有効までには間に合いません。

書込番号:14428687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ888

返信193

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ON時、「シャー」音

2012/04/03 01:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 hereiamさん
クチコミ投稿数:55件

Olympus OM-D E-M5ボディを予約で手に入れました。
3月31日に納品されたのですが、電源をONにすると
「シャー」というホワイトノイズ(?)のような音が出ます。
電源OFFにすると止まります。個体不良でしょうか?
それとも他の皆さんも同じ症状が出ますでしょうか?
夜間の室内など、静かな場所でははっきり聞き取れる音です。
(本体を耳に近付けてONにすると、かなりはっきり聞こえます。)
メーカーのカスタマーサポートに問い合わせ中ですが、
気になるので他のユーザーの状況をお伺いしたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:14385043

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/04/03 01:51(1年以上前)

既に何度かここでも話題になっています。^^;
結果が出たら是非教えて下さいね。

書込番号:14385063

ナイスクチコミ!4


スレ主 hereiamさん
クチコミ投稿数:55件

2012/04/03 01:59(1年以上前)

既出だったとは知りませんでした。他のスレを探してみます。
よく調べずに書き込みして、申し訳ありませんでした。

書込番号:14385084

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/03 02:02(1年以上前)

過去スレを見られると良いかも
何度か報告されています

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14372461/

書込番号:14385091

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件

2012/04/03 02:05(1年以上前)

hereiamさん

既にいくつか報告されてますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340281/SortID=14378502/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340280/SortID=14372461/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340279/SortID=14379127/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340278/SortID=14373268/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340279/SortID=14367716/

気にならない、聞こえないという方もおられ、個体差もあるのでしょうか。

> サポートセンターに電話した所
> 手ぶれ補正システムの構造上、撮像素子が電磁石で常時浮いた
> 状態でその駆動音とのことです。
> どうしても気になる場合は、持ち込むか送れば点検します

という回答もありました。とのことなので、気になるほど大きな音でしたら販売店で交換、またはサポートセンターに連絡されるのが良いのでしょうか。

自分は資金不足のため、暫くしてから購入する予定です。その頃にはこの件の結論も出ているでしょうし。

書込番号:14385095

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/04/03 02:06(1年以上前)

> hereiamさん

オリ板では異例のクチコミ数ですからね。。。流れるのが速いので致し方ないと思いますし、それだけ問題視しているユーザーさんも多いのでしょう。^^
(私のレスもメーカーの人が見てたら意識してね〜と思って付けましたので気分を害したのならご容赦下さい)
それよりも結果が分かったらまたここにアップしていただければ他のユーザーさんや購入を検討している人にとっても有益な情報になると思いますので是非よろしくお願いいたします。

書込番号:14385097

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 hereiamさん
クチコミ投稿数:55件

2012/04/03 02:24(1年以上前)

皆様、ご指摘ありがとうございました。他のスレを拝見しましたが、
私のと同じ症状のものもありそうです。手振れ補正機構の音という見解が
多数のようですが、同じオリンパスのE-P3は無音です。(こちらも一応
手振れ補正がついているはず)手振れ補正機構をボディに内蔵している
他社製カメラも、やはり無音です。このカメラの手振れ補正だけが音を発するというのは
ちょっと納得できかねる感じです。一応、メーカーサポートに連絡済みなので、
先方からの連絡を待ってみたいと思います。

書込番号:14385132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/04/03 02:50(1年以上前)

既存の手ブレ補正とは構造が違いますからね…原因から外して考えるのも早計かと…

一日も早く正確な理由が明らかになると良いですが…。

書込番号:14385166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/04/03 03:42(1年以上前)

この音、どこかで聞いたことがあると思って、思い当たったのがパナライカのバリオエルマリート14-50mmF2.8-3.5をE-300につけたときに聞いた動作音です。E-M5よりははるかに小さい音ですが、やはり手ぶれ補正の動作音のようでした。動作方式は全く違うはずなので、アクチュエーター自体の音ではなくて、それ以外の部品の音なのかも知れないですね。

私は、今日一日聞いたら、気にならなくなってしまいました(笑)。
そんな些細なことがどうでも良くなるくらい、撮っていて面白いカメラですよ。

書込番号:14385208

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/03 08:03(1年以上前)

私も、手にして電源を入れた瞬間、おりすけさんのおっしゃるパナライカのバリオエルマリート14-50mmF2.8-3.5と同じだと思いました。
多分、手振れ補正関係の音だと思うのですが、あのレンズで不思議なのは、レンズに付いている手振れ補正のスイッチを付けても切っても、音が消えないことです。初めの頃は、レンズが常にこんな音して大丈夫なの?…と思いましたが、使っている内にそれ程、気にならなくなりました。静かな室内では確実に聞こえてきますが、E-M5よりは小さい音です。

今回のE-M5もほぼ同じタイプの音で、しかも手振れ補正のON,OFFに関わらず音が変わらないところを見ると、似たような面があるのかもしれません。
今も14-50mmf2.8-3.5を良く使いますが、大きくなることも小さくなることもなく、何年経っても相変わらず、同じ「音」で、あのレンズにも「音」についての説明書きはなかったと思うので、今回のE-M5も恐らく「仕様」なのかなと思います。

個人的には、パソコンの(機種によって大きく異なる)様々な基盤の音や車のハイブリット車によく見られる高周波のような音、充電器の音、都内の様々な駅の音楽っぽい発車ベルなど、日常生活の様々な音に対して不快に感じることが多い方なのですが、このような音の感じ方にはかなり個人差があるようで、しかも、どうにもならないことも多いので、私自身は、なるべく避けるようにしたり、耳栓使ったり、と色々工夫しています。

今回のE-M5は、意表を突かれた感じで驚いていますが、まぁ最近の世の中ではよくあることなのかな、と思いました。

書込番号:14385453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/03 08:44(1年以上前)

手ぶれ補正にはカメラの姿勢を把握するためのジャイロが内臓されています。
初めてEOSの手ぶれ補正付レンズを使った時に、その音に驚いた記憶があります。

E-M5の場合、5軸手ぶれ補正となっていますので、もしかしたらジャイロの数も多いのかもしれませんね。(5個??)

書込番号:14385554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/04/03 09:23(1年以上前)

他の人も同様のようですから。起動時の「シャー」音はシャーないと思います。

書込番号:14385664

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/04/03 10:18(1年以上前)

起動時に音がするの?
それとも、電源ONの間、ずーっとしてるの?
それとも、ピント合わせちゅーに音するの?  (・_・ヾ

携帯音姫さんお使えばいいのかなー?  (*'‐'*)

書込番号:14385829

ナイスクチコミ!5


スレ主 hereiamさん
クチコミ投稿数:55件

2012/04/03 10:26(1年以上前)

電源ONの間は、ずっと音がします。他のスレで話題になっている通り、
手振れ補正OFFでも、他の設定をどういじっても、今のところ音は消せません。
起動時だけなら我慢できると思うんですが。

書込番号:14385856

ナイスクチコミ!0


peke-ponさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/03 10:51(1年以上前)

動画モードは音がしません^^;

書込番号:14385924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/04/03 11:01(1年以上前)

この「シャー」は聞かれたくない音じゃなくて聞こえて来る音だから、音姫さんの出番じゃないよ。

書込番号:14385954

ナイスクチコミ!4


スレ主 hereiamさん
クチコミ投稿数:55件

2012/04/03 11:13(1年以上前)

ノイズが発生するのは、 手振れ補正機構によるもので
仕様上回避できないというメーカーサポートからの正式回答をもらいました。
どうしても音が気になるので、残念ですが返品しようと思います。
やはり現物を確認しないで予約注文するのはリスクを負いますね…

書込番号:14385998

ナイスクチコミ!3


スレ主 hereiamさん
クチコミ投稿数:55件

2012/04/03 11:21(1年以上前)

ご指導どうもありがとうございました。残念ですが返品することになりました。
販売店のサポートは丁寧だったのですが、メーカーのサポートは「仕様です」の
一点張りで、全く誠意を感じられず、電話していて不愉快でした…

書込番号:14386029

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/04/03 11:34(1年以上前)

私は嫁から「音がする」と言われるまで気づきませんでしたw
5軸補正ゆえの音なら私は「しようがないな」と思います。
今までのオリンパス機ではありえないほど、夜景でもパシパシ撮れます。

返品、もったいないなぁ〜

書込番号:14386061

ナイスクチコミ!9


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2012/04/03 11:38(1年以上前)

hereiamさん
妥協できない問題点が見つかってしまい残念でしたね。
おそらくOM-Dは手ブレ補正に電磁力とベアリングを使用しているようなので、その機構由来の音だと思います。
素子を保持するレールがないので、ISにかかわらず、常に動作しなければならないから消せないんでしょうね。
ただ、動画で消える理由がわかりません・・・。その秘密が知りたいです。

私も実機を一度見てみたいのですが、近所ではしばらく展示はないようです。残念。

フレールさん
最大で、3軸のジャイロと2方向の加速度センサーが搭載されていると思います。

書込番号:14386077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/03 11:41(1年以上前)

気にすれば、やはり気になりますね!
カメラも電機製品化してます?

出来たら無音がいいですね、

オリの今までの機種では、なかったわけですから、カタログでの説明文は、必須だったように、思います。

私もクレームとしてサービスセンターに入れます。

対応が悪ければ消費者相談所行きですよ

書込番号:14386088

ナイスクチコミ!4


この後に173件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング