OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10521件)
RSS

このページのスレッド一覧(全577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
577

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:472件

カメラに対して専門的な知識がない素人です。
これまではコンデジで旅行先の風景や家族写真、子供の運動会や発表会等を主に撮影しています。
最近出先でよくこう言ったタイプ(ミラーレス一眼)を手にされた方をよく見かけます。単純にやはりコンデジより良い写真がとれるのでしょうか?
最近この機種(OM-D)に興味があり上記に書かせて頂いた撮影用途に使ってもおかしくないようなら購入を検討したいのですが。コンデジとの違い等お教え頂ければ幸いです。

ちなみに今使っているコンデジはキャノンIXY31Sです。

また、購入するとして私の使用用途ではレンズキットかダブルズームキットかどちらが適しているのでしょうか?双方の違い等含め宜しくお願い致します。

書込番号:16337728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/07/06 21:14(1年以上前)

>単純にやはりコンデジより良い写真がとれるのでしょうか

 何を持って良い写真とするかは人によって違うと思いますが、一般的にはコンデジよりは画質がいいと思いますし、背景をボカした写真も撮りやすいです。
 
 あと、運動会で使うなら、レンズキットでは望遠が効きませんのでダブルズームキットが便利だと思います。

書込番号:16337760

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/07/06 21:27(1年以上前)

IXY31Sは明るいレンズを搭載し、画素数も今のコンデジのように無理やり画素数を増やして1画素の面積を下げていませんので
なかなかいいカメラをお使いだと思います。

OM-Dと普通のコンデジの違いは、撮像素子の大きさとレンズ交換できるかできないかです。

撮像素子が大きくなると、1画素あたりの面積が大きくなるので、たくさんの光を取り込むことにより
無理な電気的増幅や無理なノイズ除去(ノイズだけでなく本来必要な信号もなくなります)をしなくてすむので
画質に余裕ができます。
その為、コンデジより高画質になったりします。

また撮像素子が大きくなると、同じ画角を得るのに焦点距離が長くなりますので、小さい撮像素子より背景はぼけます。

あと、レンズ交換ができると、撮りたいシーンに最適なレンズを使う事ができるようになりますので
撮影が楽になる場合や、画質が良くなる場合があります。

ただ、デメリットは、大きくなる事ですので、大きさが我慢できるかどうかは買う前に店頭で持ってみたりして
確認してみたほうがいいと思います。


>私の使用用途ではレンズキットかダブルズームキットかどちらが適しているのでしょうか?双方の違い等含め宜しくお願い致します。

子供の運動会や発表会があるならダブルズームキットを買わないと望遠が不足すると思います。
ただ、標準ズームはレンズキットの方が魅力的なのが悩ましいところですね。

予算があるなら、レンズキットの方を買って、別に望遠ズームを買ったほうがいいような気もします。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000410154_10504312024_K0000281877_K0000268487

書込番号:16337830

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/06 21:59(1年以上前)

こんにちは

IXY31Sなどのコンデジに比べ撮像素子サイズが大きいですから、ダイナミックレンジや諧調性、暗所性能も良く、背景ボケの大きな写真を撮ることが出来ますね

また、発表会を撮るなら望遠ズームが必要になるので望遠ズームのついているダブルズームで買われるか、レンズキット買って別途望遠ズームを買うのが良いと思います

書込番号:16337996

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/06 22:03(1年以上前)

コンデジより良いか悪いか?
鑑賞方法にも寄りますがL版印刷で体感出来きるか分からないと思います。

決まりは無いのですが、撮影対象に寄ってレンズを交換出来るの一番のメリットだと思います。

また、設定が自由に出来るので、慣れは必要ですがカメラを扱う楽しみもあると思います。

Wレンズキットは中途半端だっと思うので、レンズキットがお薦めです。

金額も重さ、大きさも大きくなるので、良く考えてから購入する事をお薦めします。

書込番号:16338025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/07/06 22:33(1年以上前)

コンデジとの一番の違いは撮影者の表現できる幅ですかね。

基本的に高級コンデジ以外のコンデジは、ISO感度・露出・絞り・シャッタースピードをマニュアルで変更する際にいちいち一つずつ呼び出さなければならないので面倒です。

マニュアル露出ができない機種も多いです。

いかにスピーディーに撮影者の意図を撮影時に反映できるかっていうのが、オート撮影がメインのコンデジと、マニュアル撮影がメインのレンズ交換式デジイチとの違いになります。(高級コンデジ除く)

書込番号:16338199

ナイスクチコミ!3


ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/07/06 22:40(1年以上前)

コンデジでも良い写真を撮る方はたくさんおられますし、ミラーレスに変えたから良い写真が撮れるのか?と言えば何とも言えない部分はあると思います。

ですが、今のIXYを本機に変えれば、薄暗い所で撮影してもざらつきの少ない写真が撮れたり、背景や手前にあるものをぼかして、撮りたい対象を引き立てた写真を撮りやすくなります。
また、明るい所が真っ白に塗りつぶしたようになりにくかったり、影が真っ黒に塗りつぶしたようになりにくかったりします(ならないわけではありません)。

あと、今お使いのIXY 31Sの画角(ズームの範囲)で困っていないのでしたら、ほぼ同じ画角をカバーしているレンズキットをお勧めします。

ちなみにダブルズームだと、広角側は少し写せる範囲が狭くなり、レンズを交換すれば望遠側はかなり大きく写せるようになります。

書込番号:16338237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/07/06 22:47(1年以上前)

センサーが大きくなった分、
空間歪が減る、高感度のノイズが減る、立体感がでやすい(周囲がぼける)。

といったことでしょう。

スポーツ撮影が目的だったら、ミラーレスじゃなくて、一眼レフタイプがおすすめ。

結局のところ、100%のカメラはないから、どこかで妥協せざるを得ない。

書込番号:16338269

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/07/06 22:55(1年以上前)

画質最優先の単焦点レンズ(ズームしないレンズ)をコロコロ装着して撮れる所…かなぁ〜 d(*゜ー゜*)

問題はお金と手間が掛かります(/ ̄∀ ̄)/

一方で高倍率の便利ズームと画質優先の低倍率ズームをつけ変えて撮る事も出来ます♪

高価なセンサーを使いまわしてイロイロなカメラとして…使える…と言う感じですね〜♪

コンデジだとレンズと一体化してるので
別のレンズが使いたい時は、別のコンデジ…(レンズとセンサーと液晶と…諸々)を用意しないといけませんからね♪

コンデジでも一眼並の高価なセンサー(…と、その他諸々w)積んでいるカメラを沢山用意すると…
(レンズだけを買えば済む)一眼以上にお金が掛かりますから(^皿^)

…で、
レンズキットとダブルズームならば
吾輩もレンズキットに望遠ズームですね
吾輩ならば望遠ズームはパナソニックにしておきたいですがw

…OMDとパナソニックのレンズ内手ブレ補正のどっちが強力か気になります♪

書込番号:16338318

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2013/07/06 22:57(1年以上前)

何をもって良い写真かですかね…

いろんな考えがありますので何ともです。


コンデジでも、ミラーレスでも好みの写真は撮れるときは撮れる。
でも、ミラーレスを、フルサイズを
使ったからといって好みの写真が撮れるとは限りません。
写真なんてそんなものです。

コンデジなのか、ミラーレスなのか、一眼レフなのか場合によっては区別がつかないこともあります。


まあ、コンデジよりは自分好みに設定を変え、自分好みにし易いと言うことでしょうか。

また条件が悪い時に、好みの写真が撮れる可能性は高いです。


書込番号:16338332

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2013/07/06 23:44(1年以上前)

>これまではコンデジで旅行先の風景や家族写真、子供の運動会や発表会等を主に撮影しています。

レンズキットでいいですお。追加で12mm F2.0、7-14mm F4.0、25mm F1.4、45mm F1.8、12-35mm F2.8、35-100mm F2.8、75-300mm F4.8-6.7IIも買うと良いお。

書込番号:16338558

ナイスクチコミ!4


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2013/07/07 09:00(1年以上前)

コンデジとは明らかに画質な違う。

書込番号:16339496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/07 09:08(1年以上前)

本質的な違いは「レンズが交換出来るか」「レンズが交換出ないか」この1点だけです。

確かにセンサーサイズが大きいほうが、高ISOでノイズが少ないのは事実ですが、同一画角、同一シャッタースピード、同一被写界深度(ボケ)なら小さいサイズのセンサーの方がISO感度を小さく出来ますから、絶対的な優位があるとは私は思っておりません。

またセンサーサイズが大きいほうが、より被写界深度が浅いのでボケが多い写真が撮りやすいですが、結局何をどうとるかによりけりですから、システムの個性と考えた方が良いかと思います。

なお運動会等スポーツ写真ですが、センサーサイズの小さいコンデジの方が被写界深度が深い(よりピントの合う範囲が広い)ので、むしろセンサーサイズの大きいフォーマットのカメラより良い結果が出る事があったりします。

何はともあれ、今後レンズを積極的に増やしていくつもりがあるのでたら防塵防滴で多機能のレンズ(レンズ増えてもそれなりに出番がある)がついてきている「レンズキット」、さほどレンズを増やすつもりが無ければセットのレンズでほとんどまかなえる「ダブルズームキット」がよろしいかと思います。
なお後々追加でレンズを購入するつもりが無いのであれば、高倍率ズームレンズが付いているネオ一眼も選択肢に入れるのも良いかもしれません。

書込番号:16339518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:472件

2013/07/07 10:39(1年以上前)

みなさん、沢山のご回答を頂きまして大変有難うございます。
私のような全くの素人の質問にこんなに親身になって頂いて感謝しています。
知識が乏しいのでわからない部分もございますが勉強していけばミラーレス一眼は楽しめそうですね。
今のままコンデジで問題なさそうですがもともと写真撮影にはただ単に記録を残すと言う事以上に興味がありますので具体的に購入(レンズキット+パナソニックズームレンズ買足しで)を検討して一歩踏み込んでみようかと思います。

みなさん、本当に有難うございます。

家族にはビデオカメラの方の買い替えを迫られていますのでこの話をすれば反対にあいそうですが説得してみようと思います。(汗)

書込番号:16339806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/07/07 14:36(1年以上前)

良い写真かどうかはともかく、レンズを交換できますので、
被写体や撮影方法に合ったレンズで撮影できます。

書込番号:16340477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件

2013/07/07 21:35(1年以上前)

この機種も持ちろん動画が撮れますがやはり餅は餅屋で動画はビデオカメラの方が適してるんでしょうねえ.....。
 
動画も撮れるからビデオカメラの代わりにもなる、とか言ってビデオカメラ買い替えをこちらの方にシフト出来ないかなぁ....などと考えているのですがデジタルカメラの動画撮影機能ではビデオカメラの代わりにはなりませんでしょうか?

書込番号:16341990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2013/07/08 05:05(1年以上前)

こちらの機種ではないですがE−PL1とSONYのNEX−6を使用してます。

コンデジに慣れてる方がミラーレスカメラを使用した場合デメリットとして

ピントが合ってる幅の広さの違い(被写階深度といいます)があります。

つまりコンデジでは全体的にピントが合ってるように見えるため写真が比較的に
シャープにみえます。

しかし映像素子の大きなミラーレスカメラは背景がボケやすい代わりに全体的に
シャープな写真を撮るにはレンズの絞りを少し絞らないといけません。

ビデオの代わりに使う時も同じで少しカメラの知識が必要になります。

簡単に使える訳ではありませんから。

僕は初心者には画質の良いコンデジのXZ−2とかRX-100の方がお勧めです。

一般的なビデオカメラよりはるかに小さく、画質も良いです。

コンデジからミラーレスカメラに変えた方で後悔しているという書き込みが

たまにあります。標準ズームしか使わないならL版のプリント程度なら画質は

正直そんなにかわりませんよ。



書込番号:16343165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2013/07/08 05:48(1年以上前)

追加です。

運動会など動き物の撮影ですが現行のミラーレスカメラはかなり改善されてますがピントの速さではNEX−6ですら一般的な一眼レフ機にかないません。

もし運動会を重視されてるならニコンやキヤノンの一眼レフカメラのほうが
確実に用途に合います。ピントの速さと連写機能が優秀です。

望遠レンズは必須ですからダブルレンズキットは悪い選択では無いですね。

その代わりビデオカメラとの共用化にはむかないシステムです。

旅行なんかに手軽に持ち出せるには少しかさばります。

どれを重視されてるかによって機材を選んでください。

万能なカメラは存在しません。あとは実際に量販店で触ってみて気に入った

機種を選ばれるのが良いでしょう。

僕がアドバイスできるのはここまでです。頑張ってくださいね。(^_^)

書込番号:16343192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/08 19:51(1年以上前)

画質やレンズの豊富さのほか、カメラのレスポンスも大事な要素です。また「ファインダーを覗く。シャッターを切る」といったこと、つまり被写体に集中できるか(しやすいか)どうかも本機とコンデジでは違いますね。

書込番号:16344962

ナイスクチコミ!1


tacchaさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:17件

2013/07/08 23:33(1年以上前)

万能なカメラはなかなか無いと思います
なのでデジイチ、ミラーレス、コンデジとみなさん使い分けていると思います

道具を使い分けるのも醍醐味だと思います
動体はデジイチが良いですが、こちらの機種もミラーレスではAF早い方なので
歩留まりは悪いですがなんとかなると思います

書込番号:16345981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件

2013/07/10 18:43(1年以上前)

沢山のアドバイス、本当に有難うございます。
家族(結局はカミさん一人を説得すればよいのですが.....)の説得の結果、許可が出ましたのでビデオカメラ代替えのかわりにOM-Dを購入しようと思います。(喜)

書込番号:16351686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2013/07/11 00:08(1年以上前)

lanciata05rさん
OM-Dの購入許可?出てよかったですね。
つい最近、コンデジからXZ-1(これもコンデジですが 汗)に変えて、ど素人の自分が「えーこんな写真が撮れるんだ」と目からうろこになり、だったらミラーレスにしたらもっと良い写真が撮れるかも?
と思い、マイクロフォーサーズのレンズで75mm/f1.8というレンズで撮った写真に感動し・・・・。
カメラと交換レンズの沼にはまりつつあります。
ただ、XZ-1とかの高級コンデジと標準レンズのミラーレスで撮れる写真の違い/どちらが良いかはケースバイケースのように感じています。
コンデジとミラーレスの一番の違いは、お金がかかることです!
でも、撮る楽しさ(はまってしまう喜び?)を考えるとまあ、しょうがないかな?と納得できるように思います(そう思いたい)
レンズですが、カメラの防振防滴を生かしたいなら12-50を一本持っておくのも良いと思います。
風景、人、花、海、夕焼けなどを撮られて、カメラ沼ワールドへお越しください楽しいですよ-(笑)。

書込番号:16352988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件

2013/07/12 23:25(1年以上前)

購入しました。(喜)なかなか価格が下がってこないし予算もそんなに無かったので、悩みましたが個人のオークションで新品未開封と言うレンズキット(シルバー)を落札して購入しました。
保証書は未記入のものがありますが販売店の印もありません。こう言った保証書はやはり無効なのでしょうか?この保証書を活かす方法は無いものでしょうか?
自分が少しでも安く買いたいと思ってしたことなので仕方ありませんが......。
つぶれないことを祈りたいです。

書込番号:16359410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/13 10:01(1年以上前)

こんにちは。
OM-Dのご購入おめでとうございます。

保証書の件ですが、オークションストアからの購入であれば、保証書が未記入であっても配送票や領収書などで購入年月日が特定できるので問題ないのですが、個人との取引だとどうかなぁと思います。

結局、メーカーとしては購入年月日から1年間の自然故障に対する無償修理という責任とリスクを負っているわけですから、けっこうこだわるメーカーもあります。

相手方に事情を説明して、購入の証明になるような書類を送ってもらうのが一番なような気がします。(もちろん、メーカーの保証以外に、販売店の延長保証等があればベストなのですが) 購入店名と年月日が入ったレシートでも大丈夫です。

それと、オリンパスに問い合わせてみられてはいかがでしょうか。また、ユーザー登録もお忘れなく。ひょっとしたら、ユーザー登録をもって証明に替えられるかもしれません。あくまで希望的観測ですが・・

なお、メーカー保証の対象は初期不良と自然故障に限られます。落下や水没はユーザー責任になりますので有償修理です。この時期、暑い戸外と冷房の効いた室内との温度差で結露の危険がありますが、それによる故障も有償修理でしょう。OM-Dと12-50mmは防塵防滴をうたっていますが過信は禁物です。防水ではありませんので。

それはともかく、12-50mmは写りはそこそこですが、なんといっても24-100mm相当の焦点距離は非常に使いやすいですし、デジタルテレコン機能をFnボタンに割り付けておけば簡易望遠レンズに早代わりです。また、43mm固定になりますがなんちゃってマクロ機能も楽しいです。RAW撮影してアートフィルターで楽しむのもアリですね。

書込番号:16360453

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:472件

2013/07/14 00:19(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん。ご回答頂きまして大変有難うございます。
アドバイス頂いた事を一つ一つ試していきたいと思います。保証書の件はなるようにしかならないですものね。
それよりもせっかく手に入れたOM-D、大事にして楽しんでいこうと思います。

書込番号:16362919

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
カメラ初心者です。
このたびヨーロッパ旅行をするにあたり、かねてから憧れていたOM-Dを購入して初心者なりに楽しんでいます(が、お恥ずかしながら知識が追いつかず、遊んでいるという程度です)。

そこでご相談です。
迷った末、とりあえずダブルズームキットを購入したのですが、付属のレンズは旅行に両方持って行ったほうがいいでしょうか?
荷物をおさえるため、できればどちらか一つにしたいので、その場合はどちらを持って行くべきでしょう?
予算の都合上、残念ながら新たにレンズを買い足すことはできません。。
ちなみに、友人と二人の個人旅行で、美術館や画家ゆかりの地を巡るのがメインです。
町並みや風景(田舎や崖リゾートなど)、大聖堂などを撮るのが主な目的となります。
初めての投稿で至らない部分もあるかとは思いますが、アドバイスいただけると幸いです。

書込番号:16319201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/02 09:12(1年以上前)

旅行に持って行くレンズは、これで撮る!の意志をはっきりする事が大切です。
14-42mm F3.5-5.6II R 、40-150mm F4.0-5.6 R の2本ですが、ヨーロッパは
撮りたい建築物が多いし、道幅も狭いところが多いので1本なら 14-42mm の方が絶対に良いです。

書込番号:16319248

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/02 09:12(1年以上前)

こんにちは

持っていけるなら両方持っていくのがベストですね
でも私は海外に行く時は荷物を増やしたくないので標準ズームと単焦点レンズを持って行き望遠ズームは持っていかないですね

ヨーロッパの街並みなら超広角ズームも良いかなとも思いますが、今回はレンズを追加する予定がないとのことなので、望遠での撮影が好きということで無い限り標準ズーム1本だけでも良いのではないでしょうか

書込番号:16319249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/02 09:19(1年以上前)

おはようございます。
機種は違いますがオリンパスユーザーです。

>美術館や画家ゆかりの地を巡るのがメイン
>町並みや風景(田舎や崖リゾートなど)、大聖堂

ということなら、広角側に強い14−42mm(28−84mm相当)をお勧めします。望遠については、もし必要ならE-M5の「デジタルテレコン」機能をお試しください。画質的には微妙に落ちますが、28−84mm(56−168mm相当)として使えます。Fnボタンに登録しておけば一発で呼び出せますし、通常状態にも戻せます。

なお、追加レンズは予算的に厳しいということですが、ヨーロッパですと14mmでも広角側が厳しいかもしれません。純正のワイドコンバージョンレンズというのがあります。そんなに高くありませんし、11mm(22mm相当)まで画角が広がりますので検討してみてもよろしいかと。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/wconp01/index.html

老婆心ながら。
ヨーロッパですと電源プラグの形状が違うかと思います。行かれる国に対応した変換プラグ(高価なものではありません)を量販店等で購入されたほうが良いですね。また、SDカードもそんなに容量が多くなくても構いませんから、複数枚用意すると安心ですね。

書込番号:16319267

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2013/07/02 09:22(1年以上前)

> ヨーロッパ旅行をするにあたり、かねてから憧れていたOM-Dを購入し・・・
とりあえずダブルズームキットを購入したのですが、付属のレンズは旅行に両方持って行ったほうがいいでしょうか?

 大昔に東・西ヨーロッパを旅した時には、35mmフィルム用コンパクトカメラ(KONICA C35 レンズはKONICA HEXANON 1:2.8 f=38mm)を2台持参しました。一台はカラーネガフィルムを他の一台はモノクロフィルムを入れました。(8mmフィルムムービーカメラも持参しました。)
 その時の記憶を思い出しますと、街などの風景撮影には出来るだけ超・広角レンズを使いたいと思いました。望遠レンズを使いたいと思ったときは殆どありませんでした。
 少しでもご参考になれば幸いです。

書込番号:16319284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/02 09:36(1年以上前)

参考ですが、Fnボタンにデジタルテレコンを登録する方法について、私のはE-PM2ですので微妙に違うかもしれません。その際はE-M5のマニュアルを参照してください。

電源ON→MENUボタン・OK→SETUP・OK→カスタムメニュー内のボタンダイヤル・OK→ボタン機能・OK→Fnボタン機能・右矢印→Fnボタン機能の↑↓でデジタルテレコンを選択→OKボタンを押し、MENUで戻る(シャッター半押しでも可)

とまあ、文章にすると面倒くさいのですが、実際にやってみると簡単です。これでFnボタンを押せばデジタルテレコンが使えるようになりますし、もう一度押せば通常の状態に戻ります。

書込番号:16319327

ナイスクチコミ!1


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度4 鎌倉リポート 

2013/07/02 09:38(1年以上前)

別機種
別機種

毎年のよにドイツへ行ってます。

私の場合、カメラ3台も 持って行きます。
使うのは、望遠より広角の方が、多いですので、どちらか1本なら広角ぎみのレンズを持っていってください。
充電器と、その国のアダプターを忘れずに。
SDカードも お忘れないように、まあ ヨーロッパのカメラ屋でも売ってますので、あちらで買うのも楽しい。

写真はドイツ ネルトリンゲンの撮影です。

書込番号:16319333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2013/07/02 09:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オックスフォード・ハリーの食堂があります。

お店の中

ライオンは修理中でした(アルハンブラ)

何回かヨーロッパに行きましたが、自分はほとんどが広角レンズで撮ってます。望遠レンズでとったのは極端にはトレドの川近辺からの町の部分で使いましたが2回目では35mmなどの広角レンズで事足ります。
可能ならば建物内でも撮りたい所が多いので明るいレンズが良いのですが・・・フラッシュは建物内も大きく遠い場面もあるのであまり期待できません。

カメラ関係の荷物で気をつけてるのは充電コンセント(アダプター)、予備の電池とSDカードです。珍しい所など多いのでシャッター回数が増えますなので1日分の電池と日数分のSDカードが必要です特にSDカードは撮る枚数分は必要で帰ってくるまでPCに保存できませんので多めに用意してください(荷物にはなりません)。

自分は35mm広角レンズ1本でイギリス等に行きましたが何とかなりますし本物の目で見ることを大事にしてます(本当は28mmの方がベターか?)。ちくわ24さん はズームレンズなので十分です。超広角にしないのは知人を時々撮るためです。

身軽に言って十分に楽しんで来て下さい。

書込番号:16319369

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/07/02 10:07(1年以上前)

高いですが、パナソニックの12-35mmF2.8レンズかオリンパスの9-18mmレンズが良いと思いますが
9-18mmの方が広角が使えます。

ヨーロッパのレストランの中は暗いので、20mmF1.7レンズも欲しいです。

スレ主さんの手持ち2本から言えば、14-42mmです。

書込番号:16319412

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/07/02 12:37(1年以上前)

どちらか1つにしたいのであれば、標準ズーム(14-42mm)の方を持っていったほうが、便利です。

ただ、それでも、標準ズームでは広角が少し足りないかも・・・
と思います。

可能なら広角ズームを購入して、標準ズームと広角ズームの2本持っていきたいところですね。

広角ズームの
パナソニックLUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0
オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
あたりがあると便利なのですけどね・・・

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000084517_K0000027534

書込番号:16319773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/07/02 12:53(1年以上前)

旅行なら広角側がいい。

レンズ交換なんて考えないほうがいい。その間に荷物すり取られたりして
危ない。

書込番号:16319824

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/07/02 13:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

手持ち撮影です

手持ち撮影

スナップのボケ味も楽しめます

このレンズ好く写りますよ(^^)

残念ですが、選択肢が一つしかないなら14-42mm F3.5-5.6IIです。広角が必要であって望遠は殆ど要りません。

ここで提案なんですが、
せっかくのヨーロッパ旅行、それと憧れのE-M5を買えたのであれば、お土産代をケチってでも
安いパナ20mmf/1.4一本でも、ポケットに入れて持っていってください。
後悔はしません!逆に撮りもらしで後悔するかも知れませんよ(^^;

カフェやレストラン、とにかく街もおしゃれでいいスナップ撮れるのですが、とにかく室内や路地暗いです。
明るい単焦点レンズで撮る楽しみ。
あと、フラッシュを焚かなくても夜撮れる高感度のE-M5は明るいレンズがあるからこそ。

画角の広くて安いレンズ一本、中古でもいいので急いで買って持っていってください。
そしてどうしても要らないって思ったら、帰国したらそのレンズをオークションで売ってしまったらいいのです!
それなら僅かな損で済みます。

それよりも滅多にいけないヨーロッパの旅をしっかり残したいと思いませんか。
旅行代奮発して、レンズけちったら駄目です(笑)

私は12-50mmのキットレンズと20/1.7の二本だけで充分撮影楽しめてますよ(^^)
夜景の手持ち撮影写真載せておきますね♪


あと予断ですが、レンズ追加買うのが嫌なら究極の選択は、コンデジ、ソニーRX100サブで買って持っていってください(笑)

書込番号:16319952

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/02 15:44(1年以上前)

私も「標準ズーム」に一票!!(=゚ω゚)ノ

旅行先で、望遠がないのが不安なら
10倍・20倍ズームのコンデジを持ってた方が、何かと便利です(笑)

書込番号:16320308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/07/02 15:59(1年以上前)

吾輩も標準かなぁ〜?

高倍率コンデジも便利だと思います(o^∀^o)
海外旅行なら乾電池♪

書込番号:16320357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/07/02 19:28(1年以上前)

別機種

14-42mmがいいでしょうね。
高倍率コンデジも一緒にどうぞ。この程度に撮れます。結構いけるでしょう。
Lumix TZ10 等倍ノーリサイズ。

書込番号:16320957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2013/07/02 20:57(1年以上前)

旅行になら、「ダブルズームキット」よりも
12ー50mmの「レンズキット」の方が良かったかも。

手持ちのレンズでなら、皆さんオススメの14ー42mmですね。
多分、望遠ズームは出番はほとんどないと思います。
望遠側が必要な時は、デジタルテレコンで84mmに出来ますし。
画質劣化もそれほど気にはならないかと。

広角は14mmあればほとんどの被写体に対応出来るでしょう。
が、建物の撮影の場合、
後ろに引けなくて全部入らないなんて事もあります。
なので、出来ればもうちょっと広角側が欲しいとは思います。
しかし9ー18mmは中古でも4〜5万もするので、
ワイドコンバーターを強くオススメします。
14ー42mmに付けるだけでワイド端で11mm(だっけ?)になります。
値段も1万位なので。

せっかくの旅行なので悔いのないようにしたいですよね。
なので強くワイドコンバーターをオススメします。

書込番号:16321347 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2013/07/03 00:28(1年以上前)

◆皆様
丁寧かつ親身にアドバイス頂きありがとうございます!
とても勉強になりました。

まず、自分でも一つだけ持って行くなら標準かなぁと思っていましたが、
皆様に改めてそう言って頂けたので安心しました。

そして、望遠もやっぱりあった方がいいだろうかと悩む気持ちがあったのですが、
デジタルテレコンというものの存在を教えて頂けたので、
ここは潔く荷物のコンパクト化重視にしようかなと決める事が出来ました。
(お恥ずかしながら、望遠の使いどころがまだよくわかっていないもので…)

さらに、望遠よりむしろ広角側が足りないということは盲点でした。
(たしかにダブルズームよりレンズキットのほうがよかったのかも…)
何名かの方がお勧めしてくださったように、
広角レンズを買いたい気持ちが強くなりましたが、
今回は出発まで本当に日がなく(予算も…)、
泣く泣く諦めようと思います。
ただ、ワイドコンバーターというものの存在も教えて頂けたので、
そちらに興味がわきました。
レンズを買うのとは全く違う性質の物なのでしょうか??
1万円程度なら、明日にでもお店に走って買ってきたい気がします。
キットの標準レンズこれをつければ広角レンズのように使えるようになる、
というような感じでしょうか??(勉強不足ですみません…)


皆様、ほんとうにありがとうございました。

せっかくの旅行、憧れのカメラで少しでもカッコいい写真を撮ってきたいです。
が、同時に、たくさん歩いて自分の目で観て感じてくるのも重要であると思いました。

悩ましいですが、
身軽&安全に旅行することと、
予算や状況に見合った選択のアドバイスを下さった方をベストアンサーとさせて頂き、
ひとまず解決としたいと思います。

ですが、まだ色々なご意見を伺いながら勉強したい気もしますので、
何かご意見あれば引き続き頂けると幸いです。
ありがとうございました!

書込番号:16322523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/03 10:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


おはようございます。
デジタルテレコンの設定、うまくいきましたか?
当面はこれで十分しのげると思います。

ワイドコンバーターについてです。画角の変化についての説明は省略しますが、ヨーロッパの広壮な建築物や雄大な風景を1枚の写真に収めるためには広角系のレンズが必要だということはご理解されていると思います。

14-42mm(28-84mm相当)でも十分に広角系なのですが、やはり物足りないシーンが出てくることがあります。ご紹介したワイドコンバーターは14-42mmの先端にはめ込むタイプのもので取り付けは簡単です。

>レンズを買うのとは全く違う性質の物なのでしょうか??

さすがに専用の広角レンズと比べると描写は落ちます。特に画面の中央部分は問題ありませんが、周辺部分がゆがんだりすることがあります。参考までにパナソニックの7−14mmというレンズの7mm側(14mm)相当で撮ったものをアップしてみます。極端な広角なので周辺(四隅)が傾くのは当然ですが、変にゆがんだりはしていませんよね? ワイドコンバーターですとちょっとゆがみが入るかもしれません。

ただ、11mm(22mm相当)ですし、純正の専用設計されたレンズですからそんなに気にされることはないと思いますよ。ご紹介したページの作例写真、テーブルフォトなので14mm側とあまり差が感じられませんが、風景を撮ってみるとかなり違いを感じられると思います。

ただ、ズームレンズと違って広角端、つまり14−42mmの14mm側で使うことになります。ズームするに従って「ケラレ」という画面の周囲が暗くなる現象が発生します。

念のため、近寄ってお友達を撮ったりご自分を撮ってもらう時、ワイドコンバーターはもちろん、広角側は使ってはいけません。すごく変なポートレートになります(笑) できれば14−42mmの20mm以上で撮られたほうが無難です。ズームするに従って画面の右上に○○mmという表示が出ますが、それが焦点距離です。

これも老婆心からなのですが、もしイタリア方面に行かれるのなら盗難防止に十分注意してくださいね。ニコニコしながら「撮ってあげるヨ」と近づいてきても絶対にカメラを渡してはいけません。そのまま持ち逃げされる恐れがあります。また、レストランのテーブルにカメラを置いたまま席を離れてはいけません。ストラップをしっかり付けて、できればたすき掛けが一番安全です。信用できるのはお友達と同行の日本人だけです。(ツアーですよね?)

カメラは盗まれても買い直せば済みますが、思い出が詰まったSDカードは還ってきません。十分気をつけて、楽しいご旅行になるようにお祈りしております。

長文失礼しました。

書込番号:16323491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/03 10:42(1年以上前)

失礼しました。個人旅行でしたね。
それならなおのこと注意が必要です。
ヨーロッパでも英語圏やドイツ語圏、北欧ならあまり心配はないようですが、ラテン系の国々はいろいろと・・。

美術館も館内撮影可とそうでない場所があります。よく確認されたほうがよろしいかと思います。暗所になりますから、設定もいろいろと勉強してみてください。

できればJPEGだけでなくRAW+JPEGで撮っておかれれば、帰国してからゆっくりと色合いやコントラストなどを調整することができますし、アートフィルターも自在に適用・変更できます。これもカメラの楽しみの一つですね。

書込番号:16323577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/07/03 23:19(1年以上前)

写真を入れてのご説明、どうもありがとうございます。
お教え頂いたとおり、今日早速ワイドコンバーター買って帰ってしまいました!
これでヨーロッパの街並も少しはしっかり写せそうです。

また、旅行についてのアドバイスもありがとうございます!
週末からフランスに行ってきます。
数年前にも一人で行っているので、ある程度は心得ているつもりですが、
今回は友人と二人で行くという事で心細くない反面、
逆に油断してしまわないよう気をつけたいと思います。

本当に、的確な助言をありがとうございました!

書込番号:16326296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/03 23:43(1年以上前)

あらら、素早いお買い物ですね(笑)
楽しいご旅行を♪  Bon Voyage!

書込番号:16326439

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

どれにすべきか・・・

2013/07/01 15:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:66件

現在、どれを購入すべきか迷っています。
迷っているのは
・E-P5 14-42mm レンズキット プレミアムモデル
・OM-D E-M5 レンズキット

の2択です。

これまでニコンのD90を使っていましたが先日壊れてしまいました。

被写体はもっぱら家族メインです。レジャーや運動会(リレー)とスポ少サッカー等です。

カメラの事は正直ド素人なので分かりませんが、リレーやサッカーでD90相当で撮影できた
ら不満はないです。(連射)

その意味では2択とも動体追尾での連射が4秒以上なので、どちらを選択しても
問題ないでしょうか?

あと、OM-Dとした場合にフラッシュ内蔵でないのが気になります。
これまで内蔵のカメラを使ってたので、腕がないぶん不安感があります。
内蔵でなくても大丈夫でしょうか?
付属フラッシュの脱着は面倒で嘘になりそうな気がして。

本当に素人でスイマセンが、ご助言を頂ければと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:16316276

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/07/01 15:45(1年以上前)

こんにちは

やはりストロボは室内撮りにはあった方がいいでしょう。
>リレーやサッカーで
300mm程度までの望遠ズームはD90でお使いではなかったのでしょうか?
お使いだったとすれば、こちらでも200mm程度のレンズが欲しいところですね。

書込番号:16316319

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/01 16:02(1年以上前)

こんにちは

運動会やサッカーなどの撮影では液晶やEVFで被写体を追いかけると表示タイムラグがある為になれないと難しいです
なのでD90後継機のD7000やD7100などの光学ファインダー搭載、位相差AF方式の一眼レフの方が良いとは思いますが...

でもE-M5とE-P5の2択ならファインダーのあるE-M5の方をお薦めします。
ピーカンの運動会では液晶で遠くの被写体を追いかけるのは難しいですし、構えが不安定になりやすいです

またレンズキットでは遠くのものは写せませんし、ダブルズーム付属の望遠ズーム40-150mmでは少し短いように思いますのでレンズキットに別途望遠ズームの75-300を買うのが良いと思います。
75-300mm
http://kakaku.com/item/K0000463666/

ま、望遠のレンズ資産が残っているのならD7000やD7100にされた方が重たいですが、満足度は高くなるとは思います

書込番号:16316365

ナイスクチコミ!5


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/07/01 16:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

OM-D夜景も手持ちで写せます

12-50mmキット動き物よりは静かにハードな場所で使いたくなります

個人的には一瞬につよいOVFのD7100お薦めしたいです

D90から買い替えですか?
なぜミラーレスにされるんですか?と聞きたいところですが、先に二択のご質問からいうと
新しいE-P5の方がいいでしょう。

理由:

@ゆくゆく明るいところでの明るいレンズによるボケを活かした撮影が出来る
 1/8000及びiso100選択が可能。
A猛烈な5軸の手振れ補正以外にも流し撮り時に解除する設定が可能になった。
BE-M5よりも大きく見やすくなったEVF

比べたら、こっちのほうがいいですよ。
私もE-M5使っていますが、勿体ないので今回は買い替えませんがオリンパスの下剋上。
後から発売したものの方が性能確実に上回るので、OM-D E-M5次機種を待ちます^^

さて

話を戻しますが、なぜD90からミラーレスに?
私もD90→D7000→OM-D E-M5とAPS-C機はM4/3機に移行しましたが、いままたD7100買いなおしました。

>被写体はもっぱら家族メインです。レジャーや運動会(リレー)とスポ少サッカー等です

今もお出かけには、OM-D E-M5に20/1.7つけて軽く出掛けています。
軽く持ち歩きたかったからD7000からOM-Dに買い替えたのですがぁ、普段はいいのですが
ミラーレスは一瞬を切り取るのがストレスになってきました。
連射まかせに撮ればいいのですが、やはりワンショットを狙う撮り方をしていると
スポーツシーンではチャンスつぶれること多いです。予想で切らなくてはなりません。

サッカーやリレーですよね・・・・
今のD90で満足は、M4/3機には当てはまらなくなりますよ^^;

あと、いまD90で持ってるレンズ群は?
サッカーやリレー撮るならは望遠お持ちだと思うのですが・・・・
新たに買われるE-P5キットレンズでは望遠足りないですよ。
まぁニコンレンズをアダプター噛ませて、MFで焦点倍として使う方法もありますが
置きピンで撮る方を選択しないと、サッカーとかをMFはきっついですね^^;

フルサイズ機が家族とお出かけには重くて仕方がないので軽量と考えE-M5買ったのですが
やはり運動やスポーツもの撮影にはストレス。
なので、ほんらいならミラーレスよりも、買いやすくなったD7000。
もしくは最新のD7100にしないでいいのですか?^^;

OM-DやE-P5がダメと言っているのではなく、EVFならでわの良さ。OVFならではの良さ。
どちらも優れたところがあるので、どちらも持ったらいいと思うのですが
今は使う用途が、サッカーやリレーであれば、先にOVFのD7100とかの方がいいのになって。
そう思ったまでです^^

M4/3の二択をされるにあたり、お考えはあると思うのですが疑問に思ったので書きました。

・・・長くなりますが、

>OM-Dとした場合にフラッシュ内蔵でないのが気になります。

わたしが使う範囲では、いまだにOM-Dでフラッシュ使った事ないです^^
室内撮影、夜景、花見、いろいろな場所に連れ出していますが、明るいレンズとの組み合わせで
iso1600 f/1.7 で手持ち撮影1/2秒まで手振れしなで写せています♪

小さな懐中電灯あれば、真っ暗な花見の時でもフラッシュなしで家族写せましたしね^^
恐ろしいほどの高感度と、猛烈な手振れ補正です。
こればかりはニコンでは体感する事絶対できません(笑)


書込番号:16316426

Goodアンサーナイスクチコミ!4


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2013/07/01 17:15(1年以上前)

こんにちわ。

軽量コンパクトなマイクロフォーサーズ、普段気軽に持ち出し、スナップ&静止物&風景などなど。

お子様のスポーツにはやはり一眼レフ。
ニコンのレンズお持ちなら、ニコンのレフ機が宜しいかと。

いつもお供はミラーレス機、たまの持ち出しはレフ機。

そう思うのです。
あくまでも私の主観です(*^_^*)

書込番号:16316589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2013/07/01 17:16(1年以上前)

里いもさん
Frank.Flankerさん
esuqu1さん

早々にアドバイス頂き、ありがとうございます。

この2択にした理由は、やはり携帯性の良さにあります。
D90を持ち出す機会が確実に減ってきました。
レンズは300mmを持っています。

やはりスポーツは難しいそうなんですね・・・
D90はフレームが落下で破損しましたが、実はなんとか使える状況にはあります。

ただ、どうせ高額出費の2択ならばスポーツもまかなえたらイイと思った訳です。

D90は正直スゴク気に入っています。特にシャッター音がたまりません。
ただ、持ち出さなくなっては・・・といった感じです。

となると、何とか使えるD90をここぞのイベント=運動会で持ち出し、普段はミラーレス
と言う使い分けになると、ド素人にしては2択のカメラは良すぎるんでしょうね。。。
(もっとロープライスの選択肢もありますよね。例えばパナのGX1とか)

2択のカメラで両方イケル(D90をまかなえる)のであれば一番イイのですが・・・。

書込番号:16316593

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/01 17:22(1年以上前)

D90の候補が、ジャンルの異なるミラーレスになったのはなぜ?

動態がメインみたいですが、一眼の方が用途に適していると思います。

書込番号:16316617

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/07/01 17:46(1年以上前)

持ち出す機会が増えるという事では、軽量モデルは間違いなくD90をまかないきれると思います。
私も、D700やD7000では邪魔だったものが、OM-Dになって持って行きやすくなりました^^

ただ・・・・いつも自分の家族ばかりを撮っているわけではないので、旅行などいったときや
激しい動きの撮影のときには
「あぁ・・・・やっぱり一眼レフ持ってきたらよかったなぁ」って思う事が非常に多くなってきました^^;

贅沢なもんですね(笑)

いいんじゃありませんか、私もD90のシャッター音大好きでレビューにも書いたぐらいです^^
完全に壊れたわけじゃないなら、併用で使っていったら如何ですか。

また、GX1もいい機種で今安くていいと思いますが、やはり二択機種はニコンでは味わえない喜びがあり
猛烈な手振れ補正による手振れの失敗の少なさです。アートフィルターなど楽しいですので
これからどうせレンズも買わないといけないですから、予算にあわせてOM-Dという楽な選択もありますね^^

ただ、ほんとサッカーやリレーは・・・リレーは予想つくので連射でまかないますが・・・・
D90をまかなうとは思わない方がいいです。

GX1とか言われるぐらいなら、いっそRX100のコンデジの方がって思っちゃいます(笑)

書込番号:16316700

ナイスクチコミ!1


blocsさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:21件

2013/07/01 20:27(1年以上前)

こんばんは。
一眼レフ(スレ主様お持ちのメーカーですとD4、D800E)やミラーレスカメラ(候補のE-M5、E-P5)も使っている立場から
意見を述べさせていただきます。

>被写体はもっぱら家族メインです。レジャーや運動会(リレー)とスポ少サッカー等です。
と言うことですので、使う目的から見れば、D90のような一眼”レフ”カメラでなくとも、
候補にあるミラーレスカメラ(E-M5orE-P5)で問題ないと思います。
私の場合は動体撮影では、ワンちゃんを撮ったりしますが連射や置きピンなどで対処していますので
E-M5やE-P5でも問題を感じません。
もちろん、本格的に撮りたい場合はD4の出番ですが、重くて億劫になります(笑)。

一眼レフですとペンタプリズムを通して動いているものと同じタイミングでファインダーを見ている形になりますが
ミラーレスですと撮像素子に写ったものをファインダーや液晶モニターで見ることになりますので
実際の動きとわずかですがタイミングのずれが生じます。
この辺はその特性を分かった上でシャッターチャンス(連写、置きピン)を考えれば良いと思いますので
あまり気にしなくてもいいように思います。

次に候補にある2機種ですが。。。
同じ撮像素子なのでどちらを選んでもよろしいかと思いますが、
今までの使い方の感じでは、望遠レンズを増やす必要がありそうです。
その意味では、お金の余力の出る買い方もありかと。
E-P5の”プレミア”は必要でしょうか?
ウッドグリップにすごい魅力を感じるのであれば別ですが、通常のレンズキットでいいのでは?
余ったお金を75-300mmなどの望遠レンズ購入資金に充てるなど考えた方が良いように思います
(お節介ですいません)。

D90と同じようにファインダーが内蔵されている便利さからはE-M5の方がお薦めです。
フラッシュは外付けになりますが、
今のカメラは高感度に強いのでISO感度を上げればフラッシュはほとんど使いません。
個人的にはフラッシュなしの方が自然な写りで好きです。
フラッシュを多用する使い方であればE-P5のように内蔵の方が便利ですが。

いずれにせよ、どちらの機種を選んでもよろしいかと思いますが、
今までの撮影スタイルからの延長ではファインダー内蔵のE-M5を、
せっかく買うならミラーレスらしい最新機種を選びたいならE-P5をでしょうか。





書込番号:16317279

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2013/07/01 21:01(1年以上前)

blocsさん

ご丁寧に回答して頂き感謝です。

確かにウッドグリップは要りません(笑)
外付けファインダーセットのお得なセット?だからです。

ある程度はスポーツもイケルって事なんですね。
フラッシュも特に必要ないかぁ・・・

やっぱり練習あるのみなんしょうね!!

質問後に色々と調べてみたら、NEX-6は動体ものに強いって事みたいですね。

奥が深くて悩みます。
当然予算もありますし今のところE-M5が最有力で、NEX-6も少し気なる感じです。

悩む日々です・・・

書込番号:16317417

ナイスクチコミ!0


blocsさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:21件

2013/07/01 21:35(1年以上前)

スレ主様、こんばんは。

NEX-6の動体追従性は良いとの評判です。
この部分では、E-M5やE-P5よりも良いかもしれません。
しかし、今のカメラは総合的なシステム(レンズやアクセサリー群など)で捉えてみることも必要です。
NEXシリーズのEマウントはレンズがプアです(並レンズばかりで)。
私自身、NEX-5→7と買い換えてきましたが、レンズが一番の不満でした。
その点、m4/3はオリやパナの豊富なレンズが揃っていますので魅力的です。
更に、NEXボディは研ぎ澄まされたように格好いいのですが、
レンズを付けたとたん”デブカメラ”となって美しくないです(笑)。
この辺はあくまでも主観的表現ですが。
ご参考まで。

書込番号:16317614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/01 21:57(1年以上前)

コットーさん
EP5+vf4ですね。
理由:スモールAFターゲットがあること。

オリンパスって、わかわからんところがちょくちょくあって、これのない機種は使い物にならないと感じています。
具体的にいうとデフォルトのAF枠では大きすぎて、背景にピントをもっていかれることがしょっちゅうだからです。
代替機能として拡大AF枠といのがありますが、似て非なるものであり、使い勝手、最悪です。
あと、ss1/8000とかiso100とかいった話なんかより、この点に注目すべきです。
そして、EM5と比べてみると、やはりファインダーがあったほうがいいので、+vf4なのです。

ただし、スモールAF枠はPM2、PL5以降の機種には全部ついています。だから、PL6を含めて、これらの機種でいいかもしれません。この場合も、+vf4に変わりません。

他の機能に関しても違いはありますが、あえていいません。

書込番号:16317740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2013/07/01 22:18(1年以上前)

期待通りの答えが返って来ないのは分かるけど、偏って返事してるスレ主の礼儀知らずは置いとくとして…

内蔵フラッシュか内蔵ファインダーか?
それぞれどっちも付けっ放しか?
使う頻度考えたらどっち?

グリップのオプションやスーパーコンパネ、14−42より12−50の機能で、OM-Dを勧める。

あ!返事は要らないから!

書込番号:16317869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2013/07/01 23:03(1年以上前)

E.AIBOUさん
t0201さん
てんでんこさん

回答を頂きありがとうございます。

今のところ、D90が完全に使えない訳ではないので、使いわけようと思うようになりました。
全てオールマイティーってのは難しいそうですね。

お礼の返信が遅れスイマセン。
他の方への回答とダブルので問題ないかと勝手に思っていました。大変失礼しました。
悪意があってやってる訳ではないでご理解頂けたらと思います。

指摘され素直にいけないと反省しました。

ただ個人的には指摘の仕方にも問題があると思います。
顔が見えないから何でも言ってイイ訳はないと思います。

書込番号:16318144

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 価格について

2013/06/30 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:4件

このカメラを購入しようとしています。
見に行き交渉した結果、
レンズキット+液晶保護シール+レンズフィルター?+SDカード+バッグ
を全て込みで10万ちょっとの金額で提示されました。10万を越えてしまったので、今日は買うのをためらってしまいました。
このカメラから考えれば、このお値段はお得だったのでしょうか?

また、レンズキット自体の値引き交渉も少ししたのですが、下げることは出来ませんでした。うまくいくコツとか…あるのでしょうか(>_<)

書込番号:16313783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/30 22:34(1年以上前)

液晶保護シール+レンズフィルター?+SDカード+バッグ

保護フィルム、レンズフィルターは問題無いと思いますが、

SDカードはどこのメーカーでしょうか?お薦めは、サンディスクやパナソニック、東芝であれば納得します。容量は最低8G、出来れば16Gが良いですね。

バッグは気に入った物でしたら問題も無いと思いますが、将来的な事を考えると交換レンズが収納できれば良いと思います。

書込番号:16314005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/06/30 22:45(1年以上前)

こんばんは。
量販店でのことですよね?

このカメラは発売後2年3か月経ちますが、いまだに人気機種です。なので、お店としては無理して価格を下げる必要がないのだと思います。それでも価格comの最安店で現在86,200円ですが、初値が116,798円でしたから30,598円値下がりしたことになります。

>レンズキット+液晶保護シール+レンズフィルター?+SDカード+バッグを全て込みで10万ちょっとの金額で提示されました
ポイントは10%付くんですよね? ポイントイコール値引きと単純にはいえませんが、約10,000円分のアドバンテージがあると仮定すると90,000円ちょっとになります。価格comの最安店で購入するとして、ご希望のアクセサリーを自分で揃えるとなると90,000円では無理でしょう。そう考えればそのお店の提示金額は妥当だと思うのですが。

値引き交渉については詳しくありませんので割愛します。

それから、ネット通販よりも実店舗購入のほうが安心です。初期不良があった場合、購入後1か月以内くらいであればほとんどのお店なら新品交換に応じてくれます。高額な買い物ですから、多少割高になったとしても実店舗のほうが安心ですよ。

書込番号:16314070

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/06/30 23:12(1年以上前)

t0201さん
SDカードはサンディスクの16G、クラス10でした。
バッグはタダでつけるとので確認してなかったのですが、多分メーカーのものかと(>_<)


みなとまちのおじさんさん
こんばんは。
量販店でのことですが、ポイントはつかなかったです。やはりポイントついてる方がいいですよねぇ…
ネットも考えていましたが、そう考えると多少高くても実店舗が安心ですね。
明日また、ポイントのつく店舗を見に行ってみたいと思います。


書込番号:16314199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/06/30 23:14(1年以上前)

スレ主さん、
 まいにち、このサイトで価格チェックしたらどうですか?

書込番号:16314209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/06/30 23:20(1年以上前)

てんでんこさん

ここ1、2ヶ月ほど、チェックしてたのですがネットと量販店とではやはり違いますね(>_<)
買い時を見極めれるようがんばります。

書込番号:16314228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/06/30 23:27(1年以上前)

もし東京近郊にお住まいでしたらPCボンバーさんなど実店舗で店頭販売している最安店もあります。初期不良品の交換に応じてくれるかどうか、電話して確認してみるという手もあります。

書込番号:16314249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2013/07/01 00:02(1年以上前)

 昨日 二週間待って 購入しました
   フォサーズのアダプターとレンズキットで10万円で買いました 白のカバンがサービスでくれました メモリーはその時買いました これはピンキリです(SD)
 Y電気です 
 

書込番号:16314397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/07/01 00:36(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん
私は地方に住んでるので東京付近は羨ましいです…(>_<)
行けるところがヤマダ、ケーズ、キタムラ、ビックくらいなので、この中でいい店舗を探してみます!ありがとうございました!

Fヒツジさん
わあ!おめでとうございます♪
詳しい内容までありがとうございました。
私もはやく手にしたいです(*´`*)

書込番号:16314503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2013/07/01 01:10(1年以上前)

>このカメラは発売後2年3か月経ちますが、

細かいところ申し訳ありませんが、OM-D E-M5は2012年3月31日に発売されたので、1年3か月ですね。

値崩れが激しいデジモノの中で、E-M5が発売当初より殆ど価格が下がらなかったのはオリンパスミラーレスのフラグシップという位置づけならではかな?

9月〜年末あたりにOM-Dから派生すると思われる上位機種?やOM-Dのローエンドの噂もあるので、それらが種発表になれば、値段も下がるかも。

書込番号:16314583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/07/01 09:35(1年以上前)

たぶんカバンはオリンパスが販促用に配っている「ことりっぷ」バッグだと思うので店側の持ち出しは0ですから金額から省けるはずですから(一応店側に「このバッグってオリンパスの販促用で洩れなく付いてくるヤツですよね?」って確認する必要がありそうですね)
液晶保護シール→1100円、レンズフィルター→1200円、SDHCカード→4000円ぐらいだと思うので合計で6300円、まあ7000円ってとこでしょうか。E-M5レンズキット+7000円で10万だとするとレンズキットが93000円なので実店舗のある量販店のネット販売価格と遜色無い価格なので特に高いようでも無さそうですね。
先に書いたバッグがオリのでその分を価格に織り込んでいるならその分は店負担じゃないので値引き交渉の余地はありますね、2000円ぐらいは下がる余地はあるかも。

書込番号:16315276

ナイスクチコミ!0


斗魅さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/01 12:23(1年以上前)

私だったら、半端な価格いやなんで、950000円で決めます.
交渉まだ,出来そうな!

書込番号:16315744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/07/01 13:07(1年以上前)


スレ主さんはもう〆てますが、10台買うおつもりですか?^o^/。

書込番号:16315908

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:40件

最近、このカメラを購入して、大変気に入って使ってます。
そこで、ファインダー撮影について教えていただきたいのですが、私、間違ってますでしょうか?

撮影モードはマニュアルで撮影します。ファインダーをのぞきながら、明るさを決めます。
ホワイトバランスはオートです。
で、撮影するんですが、私の認識はではファインダーで見た通りに写るの!って思ってます。
例えば撮影して、ファインダーをそのままのぞいてますと、今、撮影した画像が見えますよね。
すると撮影した画像がうっすら赤味がかかるのです。(特に白いものを撮った時目立ちます)
おまけに時々なんですが、明るさを決めて撮影すると、超オーバーになったり・・・。
これって私の使い方が間違ってますでしょうか?
宜しくお願いします。教えて下さい。

書込番号:16290194

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/24 12:33(1年以上前)

こんにちは

ファインダーや液晶は必ずしも撮影した写真と同じ色再現ができるものではありませんし、暗い場所ではゲインアップによって見た目以上に明るく見える場合もあります

ファインダーなどは構図確認とピント確認などに留めておくベきだと思います
また、露出に関してはヒストグラム表示も参考にされると良いと思います
http://diji1.ehoh.net/contents/hisuto.html

書込番号:16290228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度3

2013/06/24 12:36(1年以上前)

> すると撮影した画像がうっすら赤味がかかるのです。

スルー画像と、撮影後の画像の色味が違うというのは時々感じます。
スルー画像というのはあくまでも仮処理の画像で、実際の撮影画像とは
プロセスが違うからかな、と思っていますが。

> おまけに時々なんですが、明るさを決めて撮影すると、超オーバーになったり・・・。

取説88ページの「LVブースト」がONになっていませんか?
ONだと、露出補正などが反映されない表示になります。
(マニュアルモードでどうなるかは試したことありませんが)

書込番号:16290236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/06/24 12:41(1年以上前)

ファインダーに見えている画像そのままが撮影できているとは限りません。
また撮影後に背面液晶で確認しても、その画像通りに撮影できているとも限りません。
なぜなら、確認に使っている表示デバイスにも癖がありますので。
ではどうするか?
撮影時に後でホワイトバランスが可能な様に、同時に18%グレー紙を撮影して置きます。
RAWで明るさを何段か変えながら複数枚撮影し、撮影後PCで現像時に明るさと色調整をします。
このときに現像に用いるモニターは、カラー調整されたディスプレーが必要になります。

書込番号:16290251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度3

2013/06/24 12:43(1年以上前)

追伸、
> おまけに時々なんですが、明るさを決めて撮影すると、超オーバーになったり・・・。

LVブーストがOFFでも、適正露出範囲を超えていれば、超オーバーな写真になります。
具体的には、シャッタースピード:1/4000が点滅している状態で撮影した場合です。
(この場合、本来は絞りを絞らないと適正露出になりません)

書込番号:16290262

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/24 12:45(1年以上前)

こんにちは。

ファインダーはピントや構図決めなどを中心に考えられたほうがいいですよ。

露出もファインダーではなく一度撮影してから画像を確認して決められてもいいと思います。
ファインダーは見やすくするために実際と明るさが異なっている場合もありますので…。


下記サイトも参考にされてくださいね。

上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:16290270

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2013/06/24 12:58(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございました。

パソコンで見る色とファインダーで見た色は違うって事は思っていましたが、
カメラのファインダーでのぞいた通りに写るものだと思っていました。
ヒストグラム表示・・・見方がまったく分かりません(TT)

取説88ページの「LVブースト」はOFFでした。
若干の色味が違うって事はそ〜〜なんだ!と分かりましたが、なんで超オーバーになっちゃうんでしょうか?
画像を消しちゃったので、定かではありませんが、許容範囲内で撮影してましたが・・・。

ん〜〜〜〜このカメラはむづかしいですね(泣)




書込番号:16290314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2013/06/24 13:11(1年以上前)

マニアっくまさんへ

追加の質問なのですが、マニュアル撮影で許容範囲を超えてる場合、
ファインダーでも超明るい状態になると思うのですが、いかがでしょうか?
皆様のおっしゃる通り、あくまでも目安って事は分かりましたが、
のぞいた状態で「こんな感じかな」って見えたのと、撮影後画面がほとんど真っ白になるってありえますでしょうか?

書込番号:16290345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/06/24 13:14(1年以上前)

LVブーストOFFだとすると、露出補正ゲージ(正確な名前わわかんないけど)がプラスマイナス3絞りまでわ
ファインダー,モニターの表示画像が明るく暗く反映されるけど、
その範囲お超えたら、ファインダー,モニターの明るさわそれ以上変わらないんだよね。  /(・。・)

書込番号:16290354

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/24 13:21(1年以上前)

17th milk teaさん こんにちは

このカメラ持っていないので 確認ですが Mモードの時ファインダーの下部に露出確認用のゲージ無いでしょうか?

有るのでしたら ファインダーで露出確認よりは そのゲージで確認しながら ファインダーの明るさも確認して撮影すると 露出のバラツキが少なくなると思います。

でも それよりは 絞り優先かシャッター優先オートにして ファインダー見ながら ファインダ画像が明るければ露出補正を− 暗ければ+に補正しながら 撮影した方が効率良いと思いますよ。

後LVFは シャッタースピード1秒より遅くなるようなシャッタースピードの場合 カメラ側でファインダー見やすくするため 明るくなりますので その場合ファインダー画像と撮影された画像変ってきますし ファインダーの方がノイズが出ます。

書込番号:16290370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/06/24 13:34(1年以上前)

このカメラは使っていないので他の細かい部分は分かりませんが、

>ヒストグラム表示・・・見方がまったく分かりません

簡単にいうと、
右端に山が行くほど露出オーバー(右端を超えた分は完全な白とび)
左端に行くほど露出アンダー(不足、左端を超えた分は完全な黒つぶれ)
になります。

グラフの範囲内にバーがすべて納まれば、白とび、黒つぶれはほぼなくなります。

とりあえずはそれくらい分かっていればよろしいかと。

ちなみに、ファインダー内で、露出の確認できないんですか?
(露出計表示とかないのでしょうか? 露出に応じて±0、+0.5、-0.3とかの表示。)

書込番号:16290397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度3

2013/06/24 15:33(1年以上前)

> 追加の質問なのですが、マニュアル撮影で許容範囲を超えてる場合、
> ファインダーでも超明るい状態になると思うのですが、いかがでしょうか?

今実機で確認してみました。
Mモードで適正露出範囲を超えてオーバーになると、ファインダー像も
真っ白になりますね。ファインダー下の露出インジケータは+3.0で点滅します。
(LVブースト=OFF)

ということで、ファインダー上は適正露出に見えるのに、実際の撮影結果が
真っ白というのは、故障の可能性もあります。
私の持っているE-M5は、逆の症状(ファインダー上は適正露出、撮影結果が
真っ黒)で修理しました。シャッターユニットの故障でした。
逆の故障が起こってもおかしくはありません。
もし症状が再現するようでしたら、その可能性を疑ってください。
この場合、シャッタースピードが高速(1/4000〜1/2000)で起こるはずです。

書込番号:16290662

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2013/06/24 15:39(1年以上前)

皆様へ
ご指導ありがとうございます。もう少し勉強が必要です。
頑張ります。

マニアっくまさんへ
再度にわたるお返事ありがとうございます。
画像データーを消してしまったので、撮影詳細に確証が持てないのですが、
もう一度同じような状況で試してみます。
ありがとうございます!

書込番号:16290676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/06/24 16:20(1年以上前)

真っ白になった写真のプロパティーを開いて詳細情報を見ればEXIF情報として、撮影された時の絞り値やシャッター速度、ISO感度、露出補正値が確認できます。画像がカメラに残っていればINFO情報の切り替えでヒストグラムや露出の情報もわかると思います。
それを確認したうえで撮影された状況に適した露出が選択されていたのに真っ白になっているのであれば、カメラの不具合が考えられますが、明らかに露出オーバーに設定されていたのであれば露出の選択ミスということになります。なぜならマニュアルモードは撮影者が露出のすべてを決定しているからです。
詳細な情報を確認するか、露出オーバーの画像をEXIF情報付きでここに掲載して皆さんの意見をお聞きになってはいかがでしょうか。

書込番号:16290740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2013/06/24 16:48(1年以上前)

どのくらい(期間)使っているか判りませんが、慣れるまではプログラムモードを使って
慣れたら絞り優先やシャッター優先、マニュアルモードを使うほうがいいのではないでしょうか?
この機種のホワイトバランスオートの正確さも判りませんが、晴天とか曇り、室内と言った設定のほうが
いいかもしれませんね?

書込番号:16290812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/06/25 21:38(1年以上前)

17th milk teaさん
マニュアル露出で撮ってるって素晴らしいです。失敗はどうしても多いですけど、自分の意志でものごとを決めていくわけですから、それらは血となり肉となっていくでしょう。(ダイエット中だったらすみませんw)

ヒストグラムは有効ですね。
左右に広がる帯の左端が真っ黒で、右へいくほど明るくなって、右端が真っ白を表わします。
そして、そこに現れるヤマガタのグラフは、画像内の、それぞれの明るさの部分がどれだけあるかを示します。
山が高いほど、その明るさが多いわけです。
もし、真っ黒のもの(レンズキャップをした状態)だと、ヤマガタは完全に左に寄って1本の棒になります。
逆に画面が真っ白い状態では右側に棒状の山ができています。

ヒストグラムは、ふつう、白飛びや黒つぶれをなくすために使います。
そのためには、右端付近(付近です!)や左端付近にヤマガタがなく、
それより内側にあるようにすればよいのです。

書込番号:16295206

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2013/06/27 12:26(1年以上前)

みなさまへ
色々教えていただきましてありがとうございました。
結局、同じ状況での撮影でも、「ファインダーでOKでも真っ白な画像」の再現は出来ませんでした。
でも、ヒストグラフ等、色々勉強をする機会が持て、大変嬉しく思っています。
ありがとうございました。

書込番号:16300827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/06/27 15:10(1年以上前)

17th milk tea 様 

 既に、解決済み ?かも知れませんが、小職も常に【Mマニュアルモード】で撮っていますので、小職の使い方を 記載させて下さい。
 (1)C社、N社、オリンパス 等、ほとんどの機種でファインダーや液晶モニター視野の下側に【±3段の測光インジケーター】が表示されます。E-M5では、【±3段の測光インジケーター】に【1/3EVの露出ステップ】が初期設定(P.114)されており、P、A、S、Mのいずれのモードでも、ファインダーでも液晶モニターでも表示されます。しかし、E-M5では、1EVを表示する1、2EVの2、3EVの3、の数字はありません。目盛で、その区分は わかりますが・・・。
この【露出ステップ】は、【1/2EV】、【1EV】 でも設定できます。小職は、AE BKT(AEブラケット撮影)で【3f 0.3 EV】に設定していますので、【露出ステップは1/3EV】の初期設定のままにしています。
(2) 絞りもシャッター速度も自分で決める【Mマニュアルモード】は、露出補正量を測光インジケーター上に置き換える、と言う考え方です。そのためには、スポット測光で主要な被写体の明るさを個別に測定し、ほぼ厳密に露出を決める、ことが必要です。
 具体的には、E-M5で【スポット測光】にすると、測光インジケーターの目盛は、中央が0表示され(露出補正量はゼロ)、右側の+印までが3目盛・+3EV(左側の−印 までも3目盛・−3EV)となっています。露出補正量を0から+1.0へ変更すると、このスケール目盛の下側に【小さな黄色枠】が、0から1段目盛(露出補正量が±3EVの+1EV)まで連続して表示されます。もし、右端の+印まで、この【黄色枠】が連続しているときは【白く飛ぶ】。逆に、左端の−印まで【黄色枠】が連続するときは【黒くつぶれる】。特に【白く飛ぶ】ような露出補正は、何らかの意図が無い時以外は、避けるのが普通です。 
 また、ヒストグラムの右端(+)に、高い分布があると白く飛び、逆に左端(−)に高い分布があると黒くつぶれている、ことになります。E-M5では、これを避けるために【ヒストグラム警告設定】(P.40及びP.88)が出来るようになっています。小職は、【ハイライト表示】を250に、【シャドウ表示】を5と設定しています。なお、【スポット測光ハイライトコントロール】【スポット測光シャドウコントロール】(P.48)をも 試して下さい。
(3) 被写体の白さ、黒さに応じて露出を変える操作が露出補正で、スポット測光や中央部重点測光では、この露出補正を実施して、初めて適正な露出となります。露出補正は、被写体の色による反射率に対しても設定する必要があります。小職は、白い花には +2.0EV、黄色の花には+1.3EV、緑色の葉には0EV 等 と補正しています。その操作は、被写体の花が白いとき、その白い花をスポット測光・Avモードで、露出補正+2.0として、絞り・シャッター速度値を読み取り、Mモードに変え、読み取った絞り・シャッター速度値を設定します。
 (4)【Mマニュアルモード】で撮影されるのなら、先ず【スポット測光】について十分に理解されたら、直ぐに使いこなせる操作である と小職は愚考しております。
 下記に、小職が今でも繰り返して読む参考書を2冊 挙げておきます。
  (1) 馬場信幸著 上手に撮れるツボとワザ  デジタル一眼レフ  学習研究社刊
  (2) 鈴木一雄著 改訂版 露出の極意「スポット測光術」のすべて 日本写真企画刊
    (在庫状態は、ご自分でお調べ下さい)                以 上

書込番号:16301260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2013/06/27 15:51(1年以上前)

Tengo 75 anos (2012)さんへ

詳しいご説明ありがとうございます。
実機を用いて試してみましたが、とっさの場面で対応出来るかどうか自信が無いです。(泣)
私の様なド素人は、コンデジで撮影すればいいのですが、何故か一眼カメラに興味を持ったのが間違いかなと
思っております。
普通の一眼カメラなら、ファインダーを覗いても出来上がりの画像が分からない状態ですが、
このカメラはファインダーを覗いて明るさの補正が出来ると聞きましたので、おまけにすごく形が気に入りましたので
購入しました。ファインダーを覗いた画像とパソコンで見た画像は違うことは認識しておりますが、
明るさはある程度合ってて、後はパソコンのソフトで何とかなるかと・・・。そのように考えておりました。
でも、みなさまからの返信内容を見ておりますとなんてむつかしいんだろうと凹んでおります。
最近のカメラは性能がいいので「シャッターを押す=綺麗に写る」って思っておりました。

解決済みにして申し訳ないのですが、今度VF-4というファインダーが出るらしいのですが、それって今のとは
まったく違って綺麗なのでしょうか?
今のファインダーはちょっと目が疲れます。

書込番号:16301348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/06/28 16:14(1年以上前)

17th milk tea  様へ

今度VF-4というファインダーが出るらしいのですが、それって今のとは&#8232;まったく違って綺麗なのでしょうか?&#8232;今のファインダーはちょっと目が疲れます。

間違っていたら、ごめんなさい。
「今のファインダーはちょっと目がつかれます」とのことですが、ひょっとすると【ファインダーの視度補正】をしておられないのかも知れない、と思ったのですが如何でしょうか?
【視度調整ダイヤル】(取説P.10)で、ご自分の見やすい補正に調整(取説P.8)してみて下さい。
その方法は、【視度補正調整】という用語で、google検索すれば、沢山 出てきます。
基本的な順序は、
(1)ファインダーのアイカップ(取説P.11)を外す。
(2) 電源を入れる。
(3)ボディキャップまたはレンズを外す。
  ボディキャップまたはレンズを外すとホコリやゴミが撮像素子に付着するから、「外していけない」というプロもいますが、E-M5では、強烈なダストリダクション機能(取説p.102)が働きます。
(4) カメラを室内の蛍光灯に向ける。
この後の(5),(6),(7)etc.は、GOOGLE 検索で、【ご自分が信用できると思える人の記事】で実行してみて下さい。

 尚、VF4もVF2にも、【視度調整ダイヤル】が付いています。線が最もはっきりと見える位置に、ご自分の目で見易いような位置に調整することになっています。

書込番号:16304825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2013/06/28 23:54(1年以上前)

Tengo 75 anos (2012)さんへ

お返事ありがとうございます。
視度調整はもともと目が悪いので調整しております。コンタクトレンズは使用しておりますが。
カメラ本体の144万ドットとVF-4の236万ドットと見え方に大きな違いがあるのでしょうか?

書込番号:16306416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

aperture3とolympus viewerの連携について

2013/05/15 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 groovさん
クチコミ投稿数:12件

皆さん、こんにちは。1週間ほど前にOM-Dを購入し、ウハウハなgroovと申します。

早速ですが、私はMac使いで、写真の管理はaperture3を利用しています。ですが、OMーDはOlympus Viewerを利用するとRAW現像時にアートフィルターをかけられるとのことで利用してみたいと考えています。そこで、通常の写真管理はapertureで行い、OM-DのRAW現像時にはOlympus Vierwerを呼び出す方法はないのでしょうか。

aperture3で外部エディタとしてOlympus viewerを指定すると、読み込めるのはTiffとpsdのみでRAWはできませんでした。
Catapultというプラグインを試してみたのですが、Olympus Viewerには対応していないのか、読み込もうとすると
「書類×××.ORFを開けませんでした。OLYMPUS Viewer 3はOlympus raw imageフォーマットのファイルを開けません。」と表示され読み込めませんでした。(Olympus Viewew2、3ともに試しましたが同じでした)

これらの方法以外になにか良い方法はないでしょうか?また、こんな管理方法がおすすめだよ!などありましたら、
教えていただきたいです。よろしお願いします!

書込番号:16136886

ナイスクチコミ!1


返信する
etangさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/15 22:41(1年以上前)

groovさま

Catapultで連携出来ますよ。CatapultからExportするとエラーメッセージは確かに出るのですが、Olympus ViewerでCatapult ScratchのDrop Folderを最初に開くようにしておけば、ApertureからCatapult経由で書き出したRAWファイルがサムネイルで表示されます。それを選択、現像後、Pickup Folderに書き出して、Catapultに戻り、Pickup FolderにあるjpegファイルをimportすればApertureの同じスタックに書き出されます。

お試しあれ

書込番号:16137492

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 groovさん
クチコミ投稿数:12件

2013/05/15 23:37(1年以上前)

etangさま、早速のアドバイスありがとうございます。

おっしゃるとおりにやってみたら、確かにエラーは出ますが出来ました!なるほどー、こういうことだったんですね。
大変助かりました。ありがとうございます。これで安心してCatapultを購入出来ます。
ありがとうございました。

書込番号:16137745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2013/06/24 19:21(1年以上前)

横入りで申し訳ありません。お示しの手順で作業したところ、「You cannot import into this album」と表示されます。解決策があればご教示願います

書込番号:16291230

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング