OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 14 | 2012年9月4日 07:13 |
![]() |
2 | 9 | 2012年9月2日 22:08 |
![]() |
1 | 5 | 2012年8月31日 21:00 |
![]() ![]() |
15 | 13 | 2012年8月27日 19:40 |
![]() |
23 | 16 | 2012年8月27日 18:29 |
![]() ![]() |
214 | 42 | 2012年8月27日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
初書き込みです。
現在、LUMIX G10を使用し2年ほど経ちました。
だんだんカメラにも慣れてきて、新しい機種購入を考えております。
いろいろ調べたのですが、現在はOM-D E-M5とK-30の二つで悩んでいます。
OM-Dの方は小さいながらも機能がしっかりしており、持ち運びもしやすいし、
現在持っているLUMIXのマイクロフォーサーズのレンズをそのまま使用できることも
いいのではと考えています。ただ、ネックは値段。。。
一方K-30は機能はさることながら18-135mmのレンズキットでも値段はだんだんと下がってきている。しかし、大きさもあり持ち歩きに少し不便さがあるのかな〜と思っています。
いつもは写真をガッツリ取りに行くというよりも土日に出かけるときやイベント事に持っていって使うという感じです。
また、購入時期は年末商戦で安くなるのではと踏んでそのあたりを考えています。
ふつつかもので、観点等おかしいところあるかもしれませんが、、、アドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。
0点

もうすぐGH3発表の噂もあるので、それからでもいいかと思います。
書込番号:14994753
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14518359/
http://digicame-info.com/2012/08/gh370-80mbit.html
書込番号:14994761
0点

パナソニックGH3はWi-Fiを搭載し、スマートフォンからのリモート操作が可能になる?
http://digicame-info.com/2012/08/gh3wi-fi.html#more
書込番号:14995061
0点

yskmkさん、はじめまして
E−M5、K−5を使用しています。
イベントでの撮影ということですが、人ごみの中で使うにはE−M5の方がコンパクトで扱いやすいと思います。ただ、レンズキットのズームレンズだとけっこう暗いので、ライブハウスなど光量が少ない環境下では苦労するかもしれません。
また動きが激しいものもAFが追いきれないことが多く、あまり得意ではないので、その場合はK−30をオススメします。
どちらでも他社に比べてコンパクトで、小雨でも撮影できるシステムが組めるのでいいですよ。
書込番号:14995144
5点

今日K30触ってきました
レスポンスもよくいいと思いますよ
レンズ資産などは、と言っていると4:3しか買えず進歩もなくなります
断然K30
です
書込番号:14995581
3点

K-30なかなかの評判みたいですね。
ペンタって値下がりが速いほうなので年末商戦くらいならかなり下がるでしょうね。
ただ一眼レフとミラーレスという長所短所が異なる2台なので、動き物等今のG10に不満があればK-30のほうがいいと思います。
不満がなければ、OM-Dがお勧めです。年末にはもう少し値段も下がると思います。
書込番号:14995735
3点

OM-Dは土砂降りの中で使うと電子ファインダーが内部熱で結露して見えなくなります。故障はしてませんが、光学ファインダーのK-30のほうが様々な状況で使えるでしょう。(K-5の使用感から推測)
あとは、雨用ならペンタックスのレンズが豊富です。
書込番号:14998850
3点

> 大きさ もあり持ち歩きに少し不便さがあるのかな〜と
その感覚大事にした方が良いかもしれません。
普段の使い方で持ち出しやすい方が良いかも。
来月発表されるE-PL5も視野に入れてみてはいかがでしょう?
土砂降りで選ぶより普段使いで考えた方が....
書込番号:15001503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
K30は相当に個性のきついカメラですね。内容はともかく、外見は最悪だと思っております。フィルムのMF時代のペンタックスは気を衒わず端正なデザインでしたが、AFになって以降オモチャみたいになってしまい、タダでも要りません。
以上、もしスレ主さんの気持ちがK30に傾いているなら、要らぬことを申しあげましたが、ここまで変わったカメラの場合、安さにつられて中途半端な気持ちで買うと、きっと後悔するのではないかと思います。
ところで、K30のデカさ重さが気にかかるのは当然として、グリップの大きいのはだいじょうぶですか。G10もEM5も小さ目系です。ペンタックスやキヤノンは大き目系で、両者のカメラのホールディングは相当違います。
こういったことはカメラの性能とは次元の異なる話であり、もし、性能に惚れ込んで使うなら「あばたもえくぼ」ですが、そうでない場合、「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」となりかねません。
一方、EM5のことです。悪くはないが、CPの観点からすると、ぜひに、とお奨めする気もしないというのが、約1ヶ月使ってみた今の感想です。
書込番号:15001547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
K-30とOM-Dですか。
自分はK-5ユーザーなのですがOM-Dも気になっていて
正直どちらも欲しいくらいです(笑)
今後、レンズをどう揃えるか?という点も考慮して
熟考されてはいかがでしょうか?
カメラ+標準ズームレンズならば
標準レンズですとオリ:12-50 ペンタ:18-135ですよね。
どちらも防塵防滴ですので機能性は変わりませんが
一本でというならペンタの方が便利でしょうか。
フルサイズ24mmの画角が欲しいならオリですね。
防塵防滴に拘らないならばAF性能の良いD7000も
視野に入れるのもありかと思ったのですが
AF-S DX NIKKOR 16-85mm ですとちょっとレンズが割高かも?^_^A
*レンズも防塵防滴ではないようですが画角を気にするならアリかも?
もし今後、F2.8ズームを視野に入れるならば
ペンタDA★はニコキヤノと比較して安めですし防塵防滴ですね。
パナ12-35もDA★と同等のほぼ同等の値段で同じく防塵防滴です。
コスパは良いと思います。(2強に比べればですけど)
短焦点もとなるとポートレート用でオリ:45mm1.8が
安価で非常に良い性能です。
DA★55の半額くらいで購入できますが
弱点は寄れないのと防塵防滴ではない点です。
マクロですとペンタの方が選択肢が多いです。
オリはまだこれから発表ですね。
画質はOM-Dの方がくっきりはっきりした画のようで非常にシャープでしょうか。
このあたりは好みなのですが画素レベルの画質というかシャープ感は
フルサイズをも凌駕している気がします。。。
GANREFさんのテストなのですが解像力は参考になるんじゃないかと思います。
緑色の基盤があるのですがその部分を見ると画質は画素数じゃないのかなと思いました(笑)
OM-D
http://photo1.ganref.jp/iso_speed/0/2269/1/200/original
D3200
http://photo1.ganref.jp/iso_speed/0/2304/1/200/original
NEX5N
http://photo1.ganref.jp/iso_speed/0/2159/1/200/original
K-5(K-30が無いので)
http://photo1.ganref.jp/iso_speed/0/2016/1/200/original
D800
http://photo1.ganref.jp/iso_speed/0/2241/1/200/original
ご参考になれば幸いです!
以上、失礼いたします。
書込番号:15002298
4点

フレンドシップ7さま
jiiya00さま
星ももじろうさま
アキラ爺さんさま
けざ+αさま
むむまっふぁさま
てんでんこさま
北の猫熊さま
みなさん、ご返信いただき本当にありがとうございます。
新しい機種も発表されるとのことで、そちらにも注目してみたいと思います。
よけい悩んでしまうかもしれませんが笑
みなさんのご意見のように、もう少し比較するところがあるようです。
今後のレンズ購入など、何を撮りたいかなど熟考したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:15002694
0点

GH3が出るそうですが、パナソニックの機種はセンサーがパナソニック製なので、この機種ほどダイナミックレンジが広くない可能性があります。
特にパナの機種の欠点として、突然限界点が来て空が白く飛んでしまうということが指摘されています。
もしGH3も含めて選択されるなら、そのあたりのことが改善されているかも確認されたほうが良いでしょう。
この機種OMDのセンサーはソニー製です。
あとパナソニックの機種は手振れ補正が内蔵ではないので、すべてのレンズで手振れ補正が効くわけではないのが気にかかるところです。
書込番号:15011278
1点

おはようございます。
OM-Dは中国製なので品質が心配だと思います。
本当にいいカメラなら日本で作っても、もっと高く売れるはず。
しかし、中国で作るリスクを犯してまで中国で作るということは
何かあるのではと勘ぐらざるを得ないと個人的には思います。
自分としては高いお金を出してまで買うのですから、信頼できる国で
作られた物を選ぶのが一番だと思います。
書込番号:15019885
1点

>OM-Dは中国製なので品質が心配だと思います。
>しかし、中国で作るリスクを犯してまで中国で作るということは
中国製、タイ製、フィリピン製、マレーシア製いろいろありますが、日本の品質基準で作られています。
今ではMade In Japanはかなり減りました。
中国で作るリスクとは反日のことかな?
>何かあるのではと勘ぐらざるを得ないと個人的には思います。
何があると勘ぐられているのでしょうか。
書込番号:15019933
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
E−M5本体の話でなく申し訳ありませんが、添付されているソフトについての質問です。
E-M5(に限らずオリンパスカメラ)で撮影した動画を編集(分割や結合)してDVDに保存し、知人に渡したいと思っていますが、編集は可能ですか。知人が同ソフトを持っているとは限らないので、それでも見るためにはどうすればよいでしょうか。
またパソコンではなく、テレビで見るためにはどうすれば(どのようなソフトを使用すれば)よいでしょうか。
当方、動画について詳しくなく特にこだわりもないので、いつもカメラで再生して見るだけですが、撮影した動画を手軽に保存して、他人にも渡して見る方法で最も簡単な方法はどんなものがあるか、どなたかお手数ですがご教示いただけませんでしょうか。(参考〜当方のパソコンは東芝TX66HBLです)
0点

こんにちは。
私は動画は撮らないので、動画関連については分かりませんが…。
>知人が同ソフトを持っているとは限らないので、…
OLYMPUS Viewer 2は誰でも無償でダウンロードが可能です。
もし必要とされるなら、下記からどうぞ。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/soft/index.html#ov2
私は静止画専門で、なおかつほとんど編集はしませんが、撮影データを取り込む時は、Viewer 2でファイル名の先頭にカメラの機種名を付加して取り込んでいます。
他のソフトでも可能ですが、PLYMPUS Masterの頃から使い慣れているため、これを使っています。
書込番号:15011771
0点

こんにちは。OM-3Tiは鎮座しているのですが・・・OM-D欲しいです!
パソコンはVISTAのようですので、OSに標準添付されている『Windows Live Movie Maker』と『Windows DVDメーカー』は試されましたか?
『Windows Live Movie Maker』>>動画の編集(分割や結合)及び静止画との混在可、音楽や、タイトル、コメントなど挿入も出来てYouTube・SkyDriveなどにも直接アップできます。
『Windows DVDメーカー』>>テレビなどで再生できるよう、DVDメディアに書き込みます。
なかなか良くできた無償ソフトです。
使い方はネット上に多数コロがっています(例↓)
http://azby.fmworld.net/usage/closeup/20100414/
書込番号:15012087
1点

オリンパスビュワーはRAWで保存しなければ開けますよ。
JPEGなどなら他のソフトでも開けます。
それとオリンパスビュワーのDLは無料ですけど、カメラ本体のシリアルコードを入れないと使うことは出来ません。
動画に関してはやったことがないので分かりませんけど、静止画は大丈夫ですよ^^
書込番号:15012103
0点

こんにちは。
Viewer2の最新版(ver. 1.4)からごく簡易な編集機能ですが,動画の切り貼りやフェード・イン/アウトが出来るようにはなりました。
ただ,使い勝手はお世辞にも良いとは言えないです。何しろ一回に切り貼りできる箇所はたったの1箇所しか範囲指定できませんので,何カ所か切り貼りする必要がある場合は恐ろしく面倒です orz
DVDに保存する方法は私には分りませんが,オリコンさんが述べられているように,OS標準添付のアプリで出来るかもしれませんね。
書込番号:15012218
1点

◎OLYMPUS Viewer2でオリンパスカメラで撮影の動画データの編集は可能です
(2012/7/12にVer.1.4にバージョンアップしmov,mp4形式の編集が出来るよう
になったようです)
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/soft/ov2/ov2_update_win.html
◎DVDに焼いたものをテレビで見る方法
1) パソコンでオーサリングソフトを使用し編集した動画をDVD-Video形式に変換してDVD-R書き込む方法
2) E-M5(カメラ)とテレビをHDMIケーブルで接続しDVDレコーダーに動画を録画し
DVDレコーダで編集しDVD-RにDVD-Video形式で書き込む
◎他人と動画を共有するには
FaceBookやYouTobeの共有機能で家族や友達だけに制限して動画を見ることができます
私はオリンパスのカメラは持っていますがOLYMPUS Viewer2では動画の編集せず
Apertureでスライドショーで動画と静止画を編集しています
以上、参考までに
書込番号:15012256
0点

皆さん早速ご返信くださいまして有難うございます。
E-M5を購入した際、オリンパスビューワー2は添付されていたので、すでにインストール済みです(version upはまだでしたが…)。
今回の疑問は動画の編集についてですが、オリコンさんが仰っていた「Windows live ムービーメーカー」は少し使ってみましたが、使いやすそうですのでこれで編集をしようかなと考えています。
ただ、動画には種類があるのか、E-P2で撮影したものはメディアプレーヤーで再生するもので、かんたんに取り込めました。しかしE-M5やtough TG310で撮影したものは、Quick timeで再生されるもののためか…どうかは全くわかりませんが、取り込めません。取り込んでも、変換しなければならないような注意書きがあり、その先どうしていいかわかりません。このQuick timeというのは、再生しても暫く固まったままでなかなか再生しないし、画面からはみ出ています(なんか使いにくいです)。
詳しい方には簡単なことかもしれませんが、私のような動画は超初心者のものには、拡張子?がどうのこうの…という話になると訳が分からなくなります。
なぜ同じメーカーなのに保存形態が違うのか(この点はオリンパスにも問い合わせようと思っていますが…)理解に苦しみます。
マウンテンスターさんのお話によれば、そのオーサリングソフトでないとテレビで見れるように変換できないのでしょうか。私の希望は、このWindows liveムービーメーカーで編集し、できればテレビ・パソコンの両方で見れるようになれば、他人にも手渡すことができるのに…と思います。
ビデオカメラで撮影すればもっと簡単に編集できるのでしょうが、私にはこのデジカメの動画で画質的にも十分なので、何とかデジカメを活用したいと考えています。
カメラをDVDレコーダーに取り込む方法も考えてみますが、ディーがなのでルミックスであればもっと簡単に動画編集できたのでしょうね。
皆さんご指導ありがとうございます。
書込番号:15012516
0点

動画のフォーマットはE-P2がAVIのため『Windows Live Movie Maker』に取り込めますが
TG310(MOV)とE-M5(AVIとMOV)
2つの動画ファイルがMOV形式のため『Windows Live Movie Maker』に取り込むためには
動画ファイルをMOV形式からAVI形式に変換する必要があるのではないでしょうか?
MOV形式からAVI形式に変換の参考です
http://negi.livedoor.biz/archives/51332850.html
それからオリコンさんの書かれている下記の方法でDVD-video形式に書き込めますよ
>『Windows DVDメーカー』>>テレビなどで再生できるよう、DVDメディアに書き込みます。
下記が実行方法や注意点のサイトです
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Burn-a-DVD-Video-disc-with-Windows-DVD-Maker
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_vista-pictures/windowsdvdメーカー/fb65eb5f-5c52-48db-b514-f4696655d698
私がDVDレコーダーを使った編集とDVD書き込みを書いたのはE-M5だけかと思ったので
これだと画質は劣化しまいますがパソコンを使用することなく動画の編集とDVDへの書出し
出来るので書きました
書込番号:15013281
0点

マウンテンスターさん ホローありがとうございます。
動画形式変換ソフトはネット上にかなりありますので、試行錯誤で自分に合った使いやすいソフトを探してください。
日本語表示でほとんどの動画形式に対応している代表的なフリーソフトを1本紹介しておきます。
http://format-factory.softonic.jp/
http://all-freesoft.net/mm9/encode/formatfactory/formatfactory.html
書込番号:15013484
0点

マウンテンスターさん
さっそくダウンロードしてみました。全て英語のソフトで不安がありましたが、説明のサイトの通りやってみますとAVI形式に変換でき、「windows live ムービーメーカー」に取り込むことができました。
しかし、変換に相当時間がかかりますね。また起動する際、パソコンがいちいち許可を求めてくるのはちょっとわかりませんが。
オリコンさん
フォーマットファクトリーをダウンロードしてみました。これは私にとってわかりやすくて使いやすそうで、変換も早かったのです。しかし、きちんと変換されているファイルもあれば、取り込みはできたけれど、長いファイルなのに満足に画像が出ず、1〜2秒で終わってしまったり、変換できたりできなかったり、その理由がわかりませんでした。
まだまだ不明点は多いのですが、皆さんのおかげでなんとなく分かってきました。あとは自分でいろいろやってみようと思います。
皆さん、有難うございました。
書込番号:15014450
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
D7000とかでは、ExifReaderやJpegAnalyzerを使い、ショット数を調べることが出来るのですが、
同じM4/3のG2などは、撮影枚数の確認が出来ませんでした^^;
このOM-D E-M5はExifReaderやJpegAnalyzerで調べることは出来るのでしょうか?^^
今回知り合いより譲ってもらえる話があるのですが、撮影枚数が知りたくて・・・
0点

試してませんが、こちらのスレにありましたよ。
スレ番号[14719117]
「高速連写は気持ち良過ぎる。」
書込番号:15001779
0点



渋谷道玄さん
オジーンさん
じじかめさん
ありがとうございます^^
なんか、ウラ技ってファミコンのような世界なんですね(笑)
確かに、コントローラーの上下や左右や動かしてウラ技・・・・やりましたね(笑)
まだ、連打何回目でUFO打ち落とすっていうのじゃなくて良かったです(笑)
ありがとうございました、調べて値段交渉入ります^-^
書込番号:15002219
0点

G2は、Mode PhotoでPにします。AE LockとDisplayを同時に押しながらPower On。
二つのボタンから手を離して、
AE LockとMenu Set及びLeftの三つを同時に二度押します。
CAMERA INFOが表示されます。なお、Lumixコンデジも似たような操作です。参考まで。
書込番号:15004655
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
超人気のOM-D E-M5 も、他のデジタル製品と同様、ようやく値下がり傾向が続いています。生産量が需要を大きく上回ってきたのでしょうか。
私、OM-1、OM-2、PENシリーズは有しており、又仕事柄オリンパスの内視鏡も5本(5個ではなく5本という数え方になります。1本350〜500万円しますが)有しており、オリンパス製品には中学1年の頃から馴染んでおります。
最近K-01(購入して失敗したかも?)や、タブレット型パソコンを購入し、OM-D E-M5 の購入が後回しになっております。
このところのOM-D E-M5 の値下がりは、適正価格に近付きつつあるのか、OM-D E-M5と同じSONYの画素を使った、PENシリーズが出るのか、悩んだり、想像したりして楽しんでおります。
そろそろ、新しいPENが出てもおかしく時期ですが、裏情報に詳しい方、御存じないでしょうか?
0点

9月のフォトキナで、新機種が発表されるかもしれません。
書込番号:14912184
1点

今一番欲しい一台だけどまだ買えない...
さ〜が〜れ〜(笑)
書込番号:14912280
6点

私ももっと下がればほしいと思っています。
書込番号:14913573
2点

私は発売前予約、93000円で買いましたので、おまけのSUN32GBクラス10カードの事を考えると今の価格でも得した気分でいますね。
良く出来たカメラの値下がりは遅いから、欲しい時に買うのが一番得です。
4月からE-M5を使用してきた価値は計り知れないと思う。
書込番号:14914061
5点

本当に安く買おうと思えば、新型が出てから型落ちの在庫処分を狙うしかないですね。
書込番号:14914129
0点

最安値でみると少し下がってますが、平均価格はあまり変わらないようですね。
私もフォトキナで新機種(後継機?)が発表されればもう少し動くと思います。
書込番号:14915089
0点

8月末か9月に発表されるGH3次第では値下がりするかも?
書込番号:14942655
0点

でも最近価格の下落が続いてますよね。
フォトキナで新商品の発表があったらどれくらい安くなるのか楽しみです。
買おうと思ったんですがもう少し待とうかと思っています。
書込番号:14943339
0点

待ってる間に撮れる写真の事を考えると買った方が価格以上に得になります。
が、ここで迷っている方は別のカメラを持っているでしょうからシャッターチャンスを逃す訳ではないですか。。。
ダブルズームが10万切ってきたので買い時だと思いますがね〜。
書込番号:14959860
0点

私は買っちゃいますよ。
だってこれ以上待てません!
でも9月にどーんと安くなったらへこむので購入後は暫く価格チェックはやめないと・・・。
書込番号:14960529
1点

同等の悩み持ってます(笑)
購入一歩手前で踏みとどまっています^^;
機材の良さは解かりました、現在一眼レフ帯同用サブG2の後継機にする予定です。
ただ、サブ扱いになるのでまだ高いかなと。
時期と値段を考えていて、偶然このスレを発見しましたので
9月を期待しようと思ってます^^
ボディだけの予定ですが、希望価格になったらデビューさせて貰います。
心のヨリドコロスレ、ありがとうございました(笑)
書込番号:14986256
0点

>でも9月にどーんと安くなったらへこむので購入後は暫く価格チェックはやめないと・・・。
E-M5の掲示板読んでると、自然と値段を見てしまうかもね。
書込番号:14987995
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
フリーアングル・ライブビュー可能な上位機種をあれこれ思案中の者です。
その中でとても気になる事なのですが、OM-D E-M5の価格を調べると不思議な事に気が付きました。
レンズキットよりダブルズームキットの方が安いのです。
これはどうしてなのでしょうか? 何かカラクリでも有るのでしょうか?
ド素人の悩みです。
0点

こんにちはcaudeさん
私もOM-Dが欲しくて価格comをみていて気がつきました。Wズームは6月発売のようですのでいままで気がつきませんでした。
レンズの評判を見るとWズームについているレンズはプラマウントのお安いつくりで質感は今一のようですね、でもレンズとしてはそれほど評判は悪くコストパフォーマンス良いみたいです。
自分は本体がGF-2とG1、レンズはパナの20mm、14mm、45-200mm、オリ45mmF1,8、12mmF2.0をもっていてGF-1とパナ14-45mmを親父にあげたのでOM-Dを標準域ズームが付いたレンズキットを買いたいと思っていました。OM-Dの12-50キットは最近価格上昇しているようですがWズームは底値かもしれません。
回答になっていないかもしれませんが、一緒にポチしましょうか?
書込番号:14982354
0点

おはようございます。
○レンズキット
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
○Wズームキット
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R +M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
ですね。私は3本とも所有しています。
レンズキットの12−50mmは12mm(24mm相当)スタートの非常に使いやすい焦点域で、防塵防滴仕様です。高級レンズとはいえませんが、オリンパスのズームレンズの中では最新のものです。これに対して、Wズームキットのレンズ2本は普及版ともいえるレンズです。(もちろん描写に問題があるわけではありませんが)
価格差を疑問に思われるかも知れませんが、いわゆる市場原理の不思議というところでしょうか。ちなみに、カメラによってはレンズキットよりもボディのみのほうが高い場合もあります。
http://kakaku.com/item/K0000268233/
http://kakaku.com/item/K0000268239/
12−50mmは防塵防滴性能を必要とする方にとっては唯一無二の存在ですし、43mm固定とはいえマクロ機能を有し、動画撮影時に便利な電動ズームです。
書込番号:14982377
3点

レンズキットの12-50mmは単体で3万以上する防塵・防滴の電動ズーム、一方ダブルレズームキットのレンズは従来からキットに組み込まれている製品ですので、かなりの生産数に達してコストも安くなっているのでは?
書込番号:14982391
5点

フレンドシップ7さんにほぼ、同意です
かなりの本数がでて、開発費を加えなくていい、
設備の原価償却、
在庫削減による利益率の向上。(今オリに必要、また別の意味でソニーも、だからフルサイズでレンズの不良在庫の削減)
逆の見方をすると、単品のレンズには
一本づつの利益が加わる為高くなる。
私も購入予定ですが、もう少し様子見です。
書込番号:14982451
0点

内部の事情は想像するしかないんですが、、、
12-50は凝ったレンズで、コストも掛かってるし商品力もあります。
特殊レンズを5枚も使い、防塵防滴、電動ズーム。12から始まる広角とμ4/3には数少ないマクロ機能を持ちます。
発売前はだいぶ期待されたレンズの割に描写は期待ほどではなかったようですが、14-42など普通のキットレンズは上回ります。
価格政策は一眼にとってはとても微妙なのでコストだけで決まってるわけじゃなく、戦略的に価格を下げてくるキットがあります。
OM-Dの場合はダブルズームを下げたほうが価格コンシャスなバイヤーには競争力があるとの判断も働くし、追加でレンズを買うときに、12-50と40-150のどちらでも同じような値段なので下げてもいいという判断もあるでしょうね。
多分一番のライバルであるNEX-7が下げてるので、何かを下げざるを得ないというのが一番大きな理由かと。
書込番号:14982534
0点

付属するレンズを良く見てください。
「レンズキット」に付属するのは「12-50mm」です。「14-42mm」ではありませんのでご確認を。
書込番号:14982630
3点

オリンパスに限らずですが、ファミリー層で初めてカメラを揃える際、標準ズームレンズと望遠ズームレンズが最初から揃ったダブルズームキットがよく売れているそうです。(キタムラ談)
なのでどのメーカーもダムルズームキットを用意し、数が出るから値段も下がるんだと思います。またメーカーも自社のカメラを買ってもらおうと、戦略的な価格になってるようです。
運動会含めて、とりあえずダブルズームを買えば、大方の撮影シーンがカバーできると思うので。
書込番号:14982677
0点

皆様お暑い中大層懇切丁寧な解説をお寄せ頂きまして有難うございます。
[幽霊の正体見たり枯れ尾花]の心境です。
美味しい話には裏が有るのですね、とても勉強になりました。
書込番号:14983110
0点

裏というか、本当にダブルズームを望んでる方にはお買い得な話なんですけどね。
書込番号:14983142
3点

E-M5の場合は標準ズームが違いますのでやむを得ない面もありますが、キタムラのE-PL3を見ると
レンズキットよりボディのみの方が高くなっています。良く調べて買うしかないと思います。
http://shop.kitamura.jp/disp/CSfDispListPage_001.jsp?action=&q=&dispNo=001002001005&sub_disp=001002001&type=&sort=&rowPerPage=20&page=2
書込番号:14983466
1点

>[幽霊の正体見たり枯れ尾花]の心境です<
使い方間違ってますよ*_*;。レンズキットもダブルズームキットも実態のあるしっかりした製品ですから。
書込番号:14983617
6点

キタムラはメーカーと交渉して、売れ線商品は価格.com並に安い時もあるけど、力の入ってない(売れ筋ではない)商品はとことん高いよ。今はわからないけど、kiss4でもダブルズームキットは安くなるが、高倍率ズームキットは全然安くならなかったね。
書込番号:14983966
0点

たしかにOM-D所有者やオリファンには当たり前の事かもしれませんが、
初心者や他メーカーを使っている方には誤解を生むかもしれないネーミングですよね。
OM-Dではないのですが、以前「ダブルレンズキット」と「ツインレンズキット」って何が違うのか?ダブルとツインの違いって何?って聞かれた事もあります。
防塵防滴キットとか単焦点レンズ付きキットとか、分かり易い名前にする事って出来ないのでしょうかね〜。
書込番号:14987463
1点

『レンズキット』と『ダブルレンズキット』はわかりやすいほうだと思いますよ。
ただ今回は「ダブルのほうが値段が安い」のでちょっと問題でしたが、まさか『廉価版ダブルズーム』とは書けないでしょう。
書込番号:14987629
0点

「標準ズームレンズキット」「ダブルズームレンズキット」が大体のデジタル一眼レフ機の入門機向けセット販売の形式ですね。
オリンパスの場合は、E-M5の(ズーム)レンズキットのレンズが通常標準ズームレンズとしてセット販売される14-42mmのズームレンズでなく、E-M5に合わせて新規リリースされた防塵防滴仕様の12-50mmズームレンズだというだけのことですね。
ダブルズームレンズキットには通常の14-42mmズームと望遠用の40-150mmズームがセットになっているのでこれは他社と同じような販売形式ですよ。
ツインレンズキットというのはレンズ2本付くうちの1本が単焦点のパンケーキレンズ(17mm)で、もう一方が標準ズーム(14-42mm)というセットなので、「ダブル」とはせずに「ツイン」として違いがわかるように表記したんだと思いますよ。
書込番号:14987759
1点

廉価版かどうかはさておき、入門一眼カメラで、レンズがついたセットよりボディだけのほうが高くなるのはあまりめずらしくないね。
書込番号:14987764
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
コンデジ(FinePix F600EXR)からのステップアップとしてミラーレス一眼を検討しています。
別のスレでミラーレスはコンデジよりも画質がいいと教えていただきました。
ステップアップは具体的に
ぼけ味を出したい
広角が欲しい
望遠も欲しい(コンデジの10倍〜20倍?)
広角から望遠まで1本じゃなくてもいい
大きすぎるカメラは無理
今のコンデジ(FinePix F600EXR)より画質がいいカメラ
スナップ、ポートレート、風景、料理です。
検討機種は
ソニーNEX7、NEX5N
パナソニックGX1、GF5、GH2
オリンパスOM-D、E-P3、E-PL3
パナソニックが美しい色合いとレンズで一番お勧めだと聞きました。
高い買い物なので慎重に決めたいです。皆さんはどれがお勧めですか?
上記機種を選んだ理由は
NEX7、NEX5N画質が良いというコメント。デザインは好きじゃない。
GX1デザインが好み。
GF5小さいのに高画質で凄そう。
GH2動画が良いらしい。けど大きいサイズが好きじゃない。
OM-D、E-P3両方デザインが好み。
E-PL3モニタが回転できる。
愛着がわきそうなのはOM-D、GX1、E-P3です。
レンズ交換式カメラではレンズも大事だそうですが、どの機種を選択するのがいいでしょうか?
1点

PanasonicとOlympusはマイクロフォーサーズと云う規格のマウントなのでレンズは供用出来ます。
今後のボディの買い増しや買い替えを考えるとOM-D、GX1、E-P3のどれでも良さそうです。
2社がバランスよく出しているの事からレンズの選択肢も多いのでマイクロフォーサーズが良いと思います。
予算に余裕が有るのならE-PL3はお勧めしません。
OlympusのE-PL3、E-P3、E-M5の3機種では圧倒的にE-M5の性能が良いです。
愛着というのは結構重要なファクターになると思いますのでE-M5かGX1でどうでしょう。
書込番号:14676330
9点

こんにちは
ボケを期待するには撮像素子サイズの大きなものが原理的に優位にあります。
候補の中でNEXはAPS-Cサイズで390平方ミリ、他はフォーサーズと言う規格で225平方ミリです。
広角から望遠まで1本で済ませるにはNEXへE18-200mmレンズがいいでしょう。
もっと安くあげるにはNEXレンズキットへ55-200mmレンズを追加するのがいいでしょう。
書込番号:14676338
2点


扱いやすさ、レンズ・システム展開ではマイクロ4/3が優位です。
GF5は少々コンデジ残しで、
個人的にはどうなんでしょうと思ってしまいます。
気軽に持ち出すのでしたらGX1でしょうか。価格もこなれていますし。
書込番号:14676368
7点

ご希望のステップアップ条件なら
どの機種でも良いと思います。
E-PL3 ダブルズームキットで良いと思いますよ。
液晶が可動式なのでEVFが付かない機種の中では便利だと思います。
予算しだいではE-M5がBESTだと思いますが...
カメラって見た目も大事ですよ。デザインがダメならやめた方が良い。
書込番号:14676391
5点

マイクロフォーサーズとNEXのボケの大きさの差は約2/3段。
マイクロフォーサーズで50mm相当F1.4のボケの大きさはNEX50mm相当F1.8と同じくらい。
条件が同じならNEXの方が大きくぼけるけど
例えばNEX用の45mm相当F3.5よりパナの40mm相当F1.7の方が大きくぼかせます。
レンズのラインナップやそのレンズが絞り開放からシャープに写るのか等も考慮に入れた方がよいと思いますよ。
スペック的に明るくても1段程度絞らないとシャープに写らない(画質的に絞り開放が使えない)レンズもありますから。
書込番号:14676400
8点

皆様、お返事を頂きありがとうございます。皆さんの回答を読むとマイクロフォーサーズがレンズの選択肢が多く、システム展開も良くて、扱いやすさの点でも有利なんですね。
撮像素子サイズの差があると言われる方もいますが、実際の使用ではどのくらい差がありますか?
NEXは画質は良いと価格コムの掲示板でもよく目にしますがデザインが大きなネックです。デザインを完全に捨ててNEXにするか、NEXより画質は少し劣ると言われるけどデザインも良いマイクロフォーサーズにするか迷います。
マイクロフォーサーズの画質やボケはソニーのNEXと比較した時にどのくらい劣りますか?問題ない程度でしょうか?ソニーはなぜあんなデザインにしたのでしょうか?
書込番号:14676407
0点

海筋肉王さん
>カメラって見た目も大事ですよ。デザインがダメならやめた方が良い。
貴重なご意見ありがとうございます。正直NEXのデザインは持ち歩きたくないほどなんですよね。海筋肉王さんのコメントで吹っ切れました。いくら画質が良くてもデザインが嫌いなカメラはやめておきます。
一体型さん
マイクロフォーサーズのレンズのほうがボケるんですね。それは知りませんでした。マイクロフォーサーズのほうがレンズも良いようなのでGX1かOM-Dを最終候補にしようと思います。
みなさん回答ありがとうございました。
ここで相談して良かったです。あやうくNEXを選んでしまうかもしれないところでした。
書込番号:14676416
4点

>ソニーはなぜあんなデザインにしたのでしょうか?
この一言に尽きますねw
書込番号:14676487
11点

質問開始 2012/06/13 16:06
↓
問題解決 2012/06/13 16:52
僅か、46分のスピード解決!!!!!!!
ふーん 不思議不思議 NEXはダメが結論無ね。
不思議だ・・・・・でも解決して良かったね
書込番号:14676494
8点

これだけ値段の違うものを比較するのは難しい。
お金に制限がないなら、NEX7かOM-Dでしょう。
APS-Cの一眼レフより高価だけど。
使い勝手からいけばOM-Dでしょうが、NEX-7もサイズがセンサーサイズが
大きいので有利かも。差は微々たるもんかもしれませんけど。
とにかく安いのがいい、ということなら、パナの少し古い機種を選ぶのが良い。
最新の機種とそんなに性能違わない。OM-Dの1/3くらいの値段なので、その分を
レンズに回せる。
書込番号:14676598
5点

↑ 同じでNEXダメへの結論への流れが早いですね?
非常に不自然
書込番号:14676617
2点

ソニーの板でなくて良かったね(笑)
この比でなくメチャクチャ言われそう
書込番号:14676677 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

すみません。誤解を与えてしまったようで…。
それぞれ標準ズームを使った場合、NEXの方が大きくぼけます。
上の写真は標準ズームと20mmF1.7でそれぞれ絞り開放で撮ってものです。
そのボケの大きさの差はマイクロフォーサーズとフルサイズより大きいです。
センサーサイズも大切ですが、レンズの明るさや画質的に開放から使えるかというのも大きいといいたかっただけなんです。
書込番号:14676683
5点

早く解決してしまったことで誤解を招いたようですみません。
スレの最初にも書いたようにNEXはデザインが苦手です。苦手なデザインを我慢してNEXか迷っていたんです。皆さんのおかげで、デザインも大事ということに気付きました。
私がマイクロフォーサーズを買うことに決めたことに不満のあるNEXユーザーやSONYユーザーもいるようですが、私にはNEXのデザインは耐えられません。いくら画質が良くてもあのデザインは嫌いなんです。
早く解決するのが不自然と言われようがなんと言われようが、NEXは買いません。
書込番号:14676778
20点

持つ喜びというのもありますから、デザインも大事でしょd(^_^o)
書込番号:14676813
9点

カメラは持ち歩くものなのでデザインは大事です。気に入らないデザインのカメラは持って出ようという意欲が起きませんよね。仕事柄、いろんな種類のカメラが手元にありましたが、いつも持って出るのは気に入ったカメラでした。まして、自分でお金出して買うなら気に入ったデザインのカメラにしないと後悔します。
ちなみに、私もソニーのNEXは、即パスです。仕事でも使いたくありません。持ってる人のセンスがわかっちゃいます。
書込番号:14676892
8点

使用していて感じることですが、、、、、
フジのX-pro1は候補にありませんでしたが、ポートレートや料理の色描写は抜群ですよ。
使い勝っては、OM−Dが、いいですね。
書込番号:14676953
3点

>持っている人のセンスわかっちゃいます
NEX7持っていますので
センスわかられてしまいました
私ってセンスないんですね・・・・・・・・
書込番号:14677349
11点

OM-Dが好きならOM-Dでいいと思いますけど。
だいたい相談される方は心を決めてることが多いし、質問は自分の選択の確認をしたいだけでしょう。まぁそれにしても具体的な機種を決めないで解決になってるんで、単にNEXを否定したかっただけみたいだけど。
μ4/3とAPS-Cの埋められない差というのは、あくまで最後のひと絞りです。同じスペックのレンズなら表現の幅が少し広いということですね。撮る写真によっては全く関係ありません。f1.8のレンズで開放してポートレートとか光芒を撮るとかしなきゃバレませんし。(笑
そもそも撮影意図としてf4.0以上に絞ることなんてしょっちゅうあるわけで、全体から見ればたいした数ではないです。ただし、写真はそういうものの積み上げなんで、なかったことにはなりません。
>ちなみに、私もソニーのNEXは、即パスです。仕事でも使いたくありません。持ってる人のセンスがわかっちゃいます。
わたしはNEX-5nのデザインがミラーレスの中では一番気に入ってるけど (特に批判の多いSEL18200+EVF付けた姿が印象的)、OM-Dのデザインもいいなと思いますよ。ロリゴチとかクラシック系のファッションの女の子なら断然OM-Dにして欲しいですね。もちろん男性が持っててもいいなと思います。実物は結構小さいので高級感あるんですよね。
撮影に行くとカメラ持った人に沢山出会うんですけど、NEXが一番目立たなくていいです。小さいけどおもちゃにも見えないし、女性専用って感じもしないし、さりげなさが気に入ってます。
レンズについては数じゃなくて、自分の欲しいレンズがあるのかどうかで見たほうがいいですよ。
わたしはμ4/3に魅力的なレンズがなかったのでEマウントにしました。
なので「μ4/3の方がレンズが豊富なのでμ4/3でキマリですね!!」とかいわれと「え?」って思うんですけど。
買わないレンズが豊富にあっても意味ないですからね。それより「これ」っていうレンズが欲しいです。
それと、センサー性能で比較しちゃうと、画質の割にはOM-Dは高いし重いです。(μ4/3のボディとしては貴重な高性能だけど)
といってもこれも以前のように格差と呼べるほどじゃないので、積み上げの一つに過ぎませんが。
OM-Dのキットレンズはスペックがうれしい良いレンズです。これはうらやましい点。半マクロが使えるので重宝すると思います。μ4/3ではなんちゃってでもマクロは貴重なレンズ。あと、風景撮りにはいいですね。オリンパスのレンズは癖が少ない。SONYは風景に弱いから。(笑
まぁ、他人の持ってるカメラをどうこう言うより、カメラの特性を活かした良い写真を撮りましょう。持ち物で人の上下がわかるんだとかいい始めたらもはやなんのためのカメラなんだか、、、
書込番号:14677445
10点

ムアディブさん
>レンズについては数じゃなくて、自分の欲しいレンズがあるのかどうかで見たほうがいいですよ。
>わたしはμ4/3に魅力的なレンズがなかったのでEマウントにしました。
Eマウントに魅力的なレンズってあるんですか?
ラインナップを見ても50mm F1.8くらいしか欲しくないです(笑)
それにEマウントのレンズはデカイですね。
まぁ、他人の持ってるカメラをどうこう言うより、カメラの特性を活かした良い写真を撮りましょう。持ち物で人の上下がわかるんだとかいい始めたらもはやなんのためのカメラなんだか、、、
書込番号:14677539
6点

あぁ、別スレも見ました。
パナがいいと思ってるのかな?
絵作りに関しては、作例が沢山あるわけだから、そういうのを見たほうがいいですよ。
誰かひとりの評価なんて信じるもんじゃありません。たとえ10%のシェアだとしても、10%の人はその製品がベストだと思ったわけです。あなたが10%に入ってない保証は無い。人によって評価は違うものです。何で見てるかにもよるし。
わたしに言わせればパナは一番下です。(笑
派手な絵作りでコントラスト高すぎ。繊細な被写体のディテールが潰れます。一番の問題は、パナセンサーが随一の低性能なこと。全ラインナップの足を引っ張ってます。
オリンパスも派手めだけど、印象色重視で楽できるのがいい。パナセンサーに縛られないのもメリット。
書込番号:14677690
5点

後押しをしてほしかったんですね〜〜^^
でもどのカメラでも買っちゃえばハッピーで凄く愛着がわくと思いますよ!
私が脱コンデジで初めに買ったカメラE-P1なんて欠点も多いけど可愛くて可愛くて。
長く使うためにもじーーっくり考えてください^^
書込番号:14678332
5点

M4/3、4/3ユーザーでソニーに興味の無い私から見て不自然と見えたのが、
>マイクロフォーサーズの画質やボケはソニーのNEXと比較した時にどのくらい劣りますか?問題ない程度でしょうか?ソニーはなぜあんなデザインにしたのでしょうか?
NEXを購入比較対象としながら、あんなデザインにしたのでしょう?とユーザーが答えられる訳の無い不可解な質問・・・・
続いて、NEXへの徹底的な拒否反応・・・・
もう少し上手にやろうや
書込番号:14679300
8点

オリンパスの板にわざわざ意図的にソニーの悪口書くメリットなんて無いでしょ。
書込番号:14679695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

C3とG3と使ってますが
ボタンの数と位置のデザインについては
>ソニーはなぜあんなデザインにしたのでしょうか?
って思いますね。NEXは思いの外持ちやすいんですが。
後ダイヤル1個つけてほしいです。
パナソニックの後ダイヤルはGF1、GF2、G3と段々押し難く、回し難く改悪されているけど。
センサーのサイズが問題になるのはオールドレンズ使用時の画角。
画質はそんなにたがわないようだけど絵作りの好みはありますね。どちらかというとソニーの方がコントラスト強く派手な印象。私は地味なパナセンサーの方が好み。両機とも適正露出でディテールが潰れるほどの悪条件、高ISOで撮ったことありませんけど。
>μ4/3に魅力的なレンズがなかったのでEマウントにしました。
ってはじめて聞きました。20と45だけでもμ4/3を薦められるを思うけど、E50は割と平凡でE16+ワイコンは結構よいけど評価はすこぶる悪いですしね。
書込番号:14680838
2点

遊びの道具ですからヒトそれぞれ嗜好は違ってアタリマエでしょう。
自分がイイと思って惚れた道具が一番でしょうな。
好いた惚れたは、、、、、、他人に聞いて決めるモノでもないでしょうな。
他人と自分は、、、、別の人間だと言うことを前提にしませんと、コミニュケーションは成り立ちませんな。
書込番号:14684054
4点

デザインの好みなんて人それぞれ
私はEM-5のデザインはダサすぎて持ち歩く勇気はありまへん。
書込番号:14684824
5点

なんだろう?ムアディブさんの必死さって見ててとても痛い気がしますね。
レンズのm4/3<Eマウントという感覚は各々の嗜好だから否定しませんが、どこの発言を見ても『ソニー最高』を押し売り、ごり押ししているようにしか見えませんよwww
自分はコンデジでパナもソニーも使用してるけど、ソニーは画像エンジンがまだまだって感じで、写真として比較すると今一つ地味というかのっぺり感が漂うように感じる。
ソニーはニコンやペンタックスのようにセンサーの持ち味を生かし切れていない気がする。
よくパナのセンサーは低性能という言葉も目にするけど、写真は画像エンジンとの組み合わせで生まれるわけなので、はたして本当にそうなのか疑問が残るところですし、各誌の評価でもソニー<パナになっている場合も結構見受けられるので各々の主観でしかないよなとしか言えないかも。
それでパナセンサーは随一の低性能と言い切れる感覚がよく理解できませんよねwww
OM-Dのセンサーもソニー製という噂があったけど、一部ではやはりパナ製という噂もあるわけで、パナとの資本提携という状況を鑑みると実はパナセンサーでしたってオチが付きそう。
画作りというか、ややのっぺりした感じは確かにソニーっぽいなと思える部分もあるけど、ソニー製センサーを使用するニコンやペンタックスがソニーっぽいかと考えてみてもそこは否定せざるを得ないので、写真が似てる=センサーが同一メーカーと考えるのは早計なのかもしれないと思う今日この頃。
書込番号:14687529
8点

スレ主様、横レス失礼します。
μ4/3ユーザーであり、E-M5を購入対象としていますので一つ質問させて頂きたいのですが、
がのたんさま、
>画作りというか、ややのっぺりした感じは確かにソニーっぽい
E-M5になってからのオリンパスの写真を拝見するに、強い記憶色や高感度も含めて塗り絵っぽさを私はまったく感じないのですが、何か参考になる作例もしくはソースはおありですか?
最後に老婆心ながら・・・
ご自身はGX1で一眼デビューとのことですので、お気持ちは大変理解できます。
ですが、せっかくムアディブさまの偏向レスをご指摘になられたなら、あまり草を生やさないような言葉遣いや、ご自身も偏向と思われないようなレスにされると良かったかと存じます。
書込番号:14689156
6点

がのたんさんに一票、フォークおばさんさんにも一票入れました。
さて、私もOM-Dの背景暈けに関して、なんとなく塗り絵っぽい印象を抱いています。
これは逆を言うと、大変美しい空気感と暈けを呈していた、従来のフォーサーズ機と
マイクロ機が良すぎた感があります。
しかしトータルバランスを考えた時このような傾向を甘受せざるを得なかったと考えます。
とりわけ、ノイズ耐性などは比べようもなく、素晴らし出来です。
そこで、私はこう考えます。高感度の必要性がない時は従来のフォーサーズやマイクロ機
を使い、高感度の必要な場面はこのOM-Dでという風に・・・
目が肥えた人にとって、全てを満足させるのは難しいでしょう。
私はたいして、目は肥えていませんが、その状況に合わせて機種も使い分けます。
書込番号:14689280
4点

>フォークおばさん
個人的にオリンパスの画よりもパナソニックの画が好みだから使用しているわけだけど、OM-Dはそんなオリンパスとも異なる雰囲気になることがままあるように見受けられます。
とは言え、各種作例などで客観的に感じるだけなのであくまでも私の感性の問題と言えるのでしょうが、そう感じた人は少なからずというか結構いるみたいですよ。
そんな状況で私の発言に対し目くじらを立てて偏向だと言っていることが、ある種の偏向的思考であるとも言えるかと思います。
ちなみに個人的にはどちらかと言えばOM-DよりはPENの画作りの方が好みです。
それと好みの問題はあるわけだけど、随一の低性能を誇るパナセンサーを搭載したPENの写真は決してNEXに劣っているとは感じられない。
その意味ではOM-Dも一部ソニーに似た感じはあるものの、個人的にはNEXからはきだされる写真以上の高画質と感じています。
あくまでも個人的な感性としてですけどね。
なおOM-Dは公言されてはいませんが、同じパナソニックのセンサーを使用するPENとGF、正直画作りは2社間で全く異なっていると思います。
その意味合いから言ってもOM-Dのセンサーがパナ製ではないと言いきれないと思うんだよね。
まして資本提携の絡みもあるわけだし。
一部の海外サイトでパナ製と断言してたとこもあったみたいだけど、可能性はゼロじゃないと思えるかな。
書込番号:14689850
3点

私もパナのセンサーを非常に高く評価しています。
特徴的なクリアな発色はCANONのセンサーと双璧ではないでしょか。
OM-Dはちょっとだけ残念です。購入に踏み切れませんでした。
高感度画質は素晴らしいと思いますが。
書込番号:14689950
6点

E-M5の登場でE-5の存在価値が無くなった?と思ったけど、
Like thatさんのE-5は素晴らしい描写ですね。
今も最高峰。
書込番号:14690320
4点

>がのたんさま
私が使用してるのは、E-P2でありパナソニックのセンサーの特長なのかどうか分かりませんが、高感度と操作性以外 大変気に入っております。ソニー製品はコンデジしか使用経験もないので分かり兼ねます。
E-M5は購入を迷っている立場であり、情報収集をしてる立場ですので質問をさせて頂いた次第ですが、質問内容で偏向と取られるのは甚だ残念です。
縁側にて、別の方が塗り絵っぽい作例などの写真をご提示頂けたので私なりに理解出来ました。
なので具体的に、がのたんさまに これ以上求めるつもりはございません。
スレ主さま、度重なる横レスお詫び致します。
書込番号:14690577
1点

>フォークおばさん
あなたに対して偏向的思考だと申し上げたのは、GX1ユーザーによるOM-D批判という意味のとらえ方が目についたためです。
あなたの文面から察するに、パナユーザーのオリンパス批判にでも感じられたのか、はたまた初心者の知ったような発言が気に障ったのか、もしくはその両方なのか分かりませんが老婆心としての発言は少々蛇足だったように感じます。
私が一眼初心者であるということをわざわざ確認した上での発言のようですし、なんらかの含みがないとその様な発言にはならないはずですので。
見方を変えると一眼初心者に対する上から目線以外の何物でもないわけですね。
今後はその様な見下し発言は控えられるよう注意された方が良いと思いますよ。
>Like thatさん
自分はいわゆる一眼初心者なのでフォーサーズは作例もあまり見たことがなかったのでよく分からないのですが、E-5後継を待ち望む声が多い理由がなんとなく理解できました。
書込番号:14691813
1点

フォークおばさん氏は、キツいからなあ。
まあ、最初の↓のレスは確かに大人としてどうかと・・・・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14676297/#14687529
これ以上、ここで続けると迷惑だし縁側行ってやれば?
それから、「敬称」は大人なんだから付けたほうがいいぞ。
書込番号:14692097
0点

『敬称』については悩みましたがあえて付けておりません。
確かにHNですので『おばさん』までで一つの名前でしょうけど、例えばおじさんもおばさんもその後に敬称を付けることは普通無いので割愛させていただきました。
例えば『さかなクン』もこれで一つの名前ですが、この後に敬称を付けることはありません。
まあ、一時NHKのツイッターでネタになってたけどw
一般的な日本語として考えての発言でしたが、不適切とすれば今後改めたいと思います。
書込番号:14693909
1点

ネットのエチケットは大切ですね。がのたんさん。
書込番号:14985370
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





