OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10521件)
RSS

このページのスレッド一覧(全577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
577

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

オートフォーカス時の緑の枠について

2019/07/23 07:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

お世話になります。
久しぶりに物欲が湧き、今さら感大満載ですが、ショット数1720のエリートブラック中古品をキタムラ中古で手に入れました。

昨夜、同作確認をしている中で気になった点があり、質問させて頂きます。

シングルAFで中央一点で設定して、真ん中にAF合焦時に緑の四角い枠が出ると思いますが、シャッター半押ししていてピピと鳴り合焦してちょっとすると合焦枠が消失してしまいます。もう一度半押ししても一瞬合焦枠が出て消えます。

以前にも持ってたので、そうだったたけ?と疑問になりました。

有識者の皆様、アドバイスよろしくお願い致します。


書込番号:22815635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/23 07:59(1年以上前)

中央にかぎらず、ピントが合った緑枠がちょこっと表示されてすぐ消えます。

正常です。

書込番号:22815649

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2019/07/23 08:04(1年以上前)

ご回答ありがとうございました!
アレ?あのグーさんですか?
正常動作なんですね!
安心しました!!

書込番号:22815659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2019/07/23 09:12(1年以上前)

サンディーピーチさん こんにちは

PEN Fで確認してみましたが 同じ動きしています。

書込番号:22815738

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2019/07/23 09:22(1年以上前)

もとラボマン 2さん

こんにちわ!

ご回答ありがとうございました!!

EVF久しぶりでして「合焦枠ってずっと点灯してなかったっけ?」って疑念が生じてました。

わざわざPEN Fで検証していただきありがとうございました!

安心いたしました。

書込番号:22815750

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボディの熱

2012/07/11 03:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
先日OM-D E-M5 を購入しました。初めてのミラーレスで分からないことがあるので、
皆様の意見を伺いたく投稿させていただきます。

カメラを買った次の日に、室内で色々いじっていること持ち手部分のところが熱を持ち始め、
30分すると結構暖かくなります。1時間するとカメラ全体が暖かくなり、ファインダーを覗く時につくほほの
辺りにも熱を感じ、手の方は汗ばむくらい暖かくなってきます。
今のところ、撮影に影響はありませんが、持っていても心配です。熱すぎて握れないということは、
まだありませんが、こういうものなのでしょうか?
すごく気になって仕方がないので、ぜひご指導をお願いいたします。

書込番号:14791608

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/07/11 07:35(1年以上前)

頬に付くあたり、というと、可動式液晶自体が熱くなるということでしょうか?
ボディから離れている液晶や親指をあてるゴムの出っ張りなどにまで、気になるぐらい熱が伝わっているとしたら、ボディ自体は、相当熱くなっていて、異常の可能性が高いかもしれません。電池がすぐなくなるということはありませんか?

私は、頻繁に電源を切るほうなので、30分、1時間電源入れっぱなしのことはなく、そのような症状に出くわしたことはありませんが、メーカーに相談して、恐らく、すぐに点検してもらった方が良いと思います。

書込番号:14791884

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/07/11 08:01(1年以上前)

この機種は持ってませんが、熱くなるのなら調べてもらうほうがいいと思いますが、
暖かくなるのは普通だと思います。
心配なら、サービスセンターでみてもらうほうがいいとは思いますが・・・

書込番号:14791929

ナイスクチコミ!0


α成人さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/11 08:17(1年以上前)

はじめまして。

本体を持つ手がそれほどに暖かさを感じるようなことは通常あり得ません。
お買い上げの販売店かサービスセンターにご相談された方がよろしいかと。

書込番号:14791977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件 ちょい鉄おやじの画像保管庫 

2012/07/11 09:03(1年以上前)

おはようございます。
先日、私の所有するE-M5も同様に発熱しました。
状況ですが電源を入れたまま、2時間で150枚程撮影した時点で、グリップ部分がほんのり暖かくなってきました。
更に1時間経過して合計320枚程撮影したところで、全体がかなり暖かくなりフリーズ発生。
この間、一度も電源を切っていませんでした。
フリーズ解除のためバッテリーを抜いたところ、触れない程ではありませんが、かなり熱くなっていました。
バッテリをー予備と入れ替えて、今度は時々電源を切りながら撮影続行したのですが、本体が暖かくなるとフリーズ
が発生しました。
やはりこのときも、バッテリーが熱くなっていました。
このあとバッテリー交換して、10時間使用し合計1250枚程撮影しました。
ほとんどが屋外撮影で外気温は23〜29℃でした。
使用バッテリー3本は純正品です。
原因としては、筐体が小さいので熱がこもりやすいのだと思いますが、心配であればカスタマーサポートに相談した
方がいいですね。
私はその後も気にせず使いつづけていますが、今のところ問題はありません。

書込番号:14792088

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2012/07/11 09:45(1年以上前)

皆様、丁寧なレスありがとうございます。
販売店とサービスセンターに相談しましたところ、サービスセンターは交換した方がいいという意見でした。ですが、今まで発熱した例がないとのこと(北米に住んでおりますので、北米に限っての様ですが)。反対に販売店は15分ほど写真とビデオを撮ってみて、暖かくなった様子を見て手の暖かさのせいだと言われて、どうしていいのか分かりませんでした。皆様の意見を聞いて、交換するよう販売店に掛け合ってみようと思います。


88よりX1さん、
電池がすぐなくなるという事は今の所ありません。ですが、まだ購入して3日目で1時間以上続けて撮るということがないからかもしれません。
88よりX1さんと同じく、頻繁に電源を切っていても感じるので、やはり何かおかしいのかもしれませんね。

じじかめさん、
個人の差だと思いますが、やっぱり暖かさが気になります。
販売店に電話して交換してもらいます。

α成人さん、
暖かさというのは個人差があると販売店の方が言っていて、自分の気にし過ぎかと思いました。
しかし、やはり変ですよね。

ちょい鉄おやじさん
同じような症状ですね。私の場合は30分で何も撮っていなくてもグリップの部分が暖かくなり、1時間で全体に暖かくなります。その間何も撮っていないので、もし撮っていたら同じくフリーズするのかもしれませんね。
やはりもう一度掛け合ってみます。


書込番号:14792178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/11 10:58(1年以上前)

交換してもらえば安心ですね。
ソニー製センサーの熱暴走でないことを祈ります。

書込番号:14792373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/07/11 12:44(1年以上前)

まさしくソニーセンサーの熱暴走のような気がする。

毎年夏恒例のソニー熱暴走。

でも、普通の人は1時間も続けて使わないんじゃないの?
動画撮影時はもっと短くても熱暴走するので要注意。

なお、キヤノンも続けてライブビューすると熱暴走する。
たいていは、その前にカメラのほうでライブビュー終了してくれるけど、
間に合わない時がある。

故障ではないので、メーカーに言ってもどうにもならないように思う。自分で長時間
連続して使わないように気をつけるしかない。

書込番号:14792706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/07/11 14:08(1年以上前)

交換もしもらえばいいですが、それはそれとして、「異常な発熱」 → 「電池の早期消耗」となり、撮影枚数に影響するはずです。あと、近ごろは、新しいカメラを買うと、各種設定をしたり、それをあれこれ変更してみたりで連続使用状況になりがちです。発熱はそのためではありませんか。

書込番号:14792978

Goodアンサーナイスクチコミ!0


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/07/11 14:18(1年以上前)

私のも暖かくなります。
(ボディ右側、液晶部)

とはいえ、E-P3でもほとんど同じような熱の持ち方ですね。
基本的に撮影ごとに電源OFFして、スリープ状態はほとんどしていません。

私の場合、E-410を使っていた頃からバッテリーがはいっている部分周辺は暖かくなるなとは思っていましたが・・・
ボディが薄くなるとしょうがないとも思っていましたけど。

書込番号:14793014

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2012/07/11 18:53(1年以上前)

引き続きのご意見ありがとうございます。
皆さんの意見を元に交換することにしてから、少し安心しました。

フレンドシップ7さん、
交換して、同じ事が起こらないことを祈ります。

デジタル系さんさん、
ちょくちょく電源を切る事も大切ですね。
大切に扱うようにします。

てんでんこさんさん、
電池の事まで考えてませんでした。ありがとうございます。
実際初めの日は設定を変えたり、色々いじってました。次の日は写真を撮ってみたのですが、やはり同じように
暖かくなるので、連続使用を控えておりました。でもやっぱり同じ感じになり、気になってしまいました。


乳蛙さん、
もしかしたら同じ事がまた起こる可能性もありそうですね。
電源をこまめに切ることを忘れないようにしたいと思います。

本当に皆さんご意見ありがとうございました。

書込番号:14793855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/07/11 23:21(1年以上前)

ソニー製センサーの熱暴走と言うよりも、ボディ内手振れ補正をセンサー駆動で行うために起きる熱暴走だと思います。
センサーに放熱関係の物を付けれないので、コンパクトなボディの場合は余計に熱が篭るはず。
PENで問題起きてないので、大丈夫だとは思いますが、初物だし、、、
って問題起きたら、やっぱりソニー製センサーのせいかな?

書込番号:14795185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/07/12 03:42(1年以上前)

熱暴走と言うほどのものなんでしょうか?
スレ主さんの書き込みからは正確な症状(温度)がわかりませんが、通常の発熱では?
温かくなっても撮影は普通に出来るのですよね。

カメラ内部の温度が規定以上に上がれば自動的に電源が切れるようになっています。
取り説101ページ参照。

書込番号:14795920

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:120件

2018/04/20 14:15(1年以上前)

本日1時間ほど連続撮影していたところ突然動かなくなりました、てっきりバッテリー切れかと思ってカバンにしまいこんだ後、1時間くらいしてカメラを触ったら熱くて触れないほどです、びっくりしてバッテリーを外しましたが、30分ほど経過した今も熱いです。

書込番号:21765699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

中望遠〜望遠の単焦点レンズ

2017/11/23 11:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:210件 VTi-RSを目指して・・・ 

普段は6Dに24-70mmF2.8L2と135mmF2L(300mmF4L)を使用しています。
小さなシステムが欲しく、最近中古でE-M5を手に入れました。

今持っているレンズは
 LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH.
 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
 M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R
の4本です。基本は上2本を使用しています。

望遠側が暗く中望遠〜望遠の単焦点レンズを検討しています。
 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
 SIGMA 60mm F2.8 DN
を考えておりますが、どちらが良いでしょうか。

焦点距離的には60mmが良いと思いますが、少しくらいかなと心配です。

他にもおすすめのレンズがありましたら教えて下さい。
ちなみにM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8は予算オーバーです。。。

書込番号:21378959

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/23 12:11(1年以上前)

>ハイリョウさん

45mm f1.8で有れば
フルサイズの90mm F3.5と
同じくらいのボケ具合であり

90mm F3.5で、上半身のポートレート撮れば
結構 背景はボケて、
形が判るくらいのボケなので、その場を空気感を表現するに、ちょうど良いと思います。

フォーサーズはポートレートでの、ボケを表現しにくい規格ですので
45mm F1.8がポートレートの標準レンズに最適な1本だと思います。

その焦点距離だと
見つめた時の視覚に近く
全身を撮るとき、60mmみたいに
凄く撮影位置を後退しなくても良く、
撮影リズムに乗れると思うし、
HSS発光の到達距離の問題も有ります。

顔のアップなら、60mmのほうが良いけど、
顔のアップより、全身カットのほうが
多い気がします。

書込番号:21379010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/11/23 13:16(1年以上前)

どちらでもOKでしょう。お好みの焦点距離の方で。暗さが気になるなら45mmになるかな。

書込番号:21379167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/11/23 13:40(1年以上前)

ちなみにパナ42.5mm/F1.7もあり、オリ45mmよりも寄れるし手ぶれ補正内蔵、AFも速いです。

が、ボケはオリ45mmの方が良好だし、E-M5だと手ぶれ補正も不要。AFは速いけど、(古い)オリ機だと合焦するのに少し時間が掛かります。

それでも、寄れるのとフード付属という利点があります。ボディがパナ機ならパナ42.5mm一択という感じですが、オリ機の場合はオリ45mmの方が良い気がします。

書込番号:21379221 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/11/23 13:56(1年以上前)

一般的な話ならいくらでもできるけども
画角は結局好みなので自分で試してみるしかない

持ってるズームレンズで45、60で固定して撮影してみればいい

書込番号:21379255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/11/23 14:29(1年以上前)

ズームレンズで、試すのは考えもの。
ズームレンズは単焦点より寄れるので
「これくらい寄った所で、更にボケてくれたら最高。」とかイメージしてると、予想より手前で寄れなくなり、ガッカリと言うパターンになる。
特に45ミリ。

書込番号:21379314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2017/11/23 14:35(1年以上前)

何を撮るかでレンズも変わりますからね・・・
撮影対象で明るさがネックになるようなものかでもね・・・


IFズームなら45や60で固定する場合は、
無限遠で比較しないと画角は比較出来ないかな?

書込番号:21379321

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/11/23 14:54(1年以上前)

>横道坊主さん

それも含めて使えばいいだけだよねえ???


>okiomaさん

こっちのほうが問題になるけども
だけどもIFの問題だからズームに限らず単焦点でも
試したいレンズ使うしかないという結論になっちゃいますよね
それならズームでなんとなく感じを掴むのもありじゃないかな?

45も60もIFなので

書込番号:21379353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2017/11/23 15:04(1年以上前)

>ハイリョウさん

 85−135mmぐらいの範囲が良いのではないかと思います。

そうしますと、
Sigma 60mm F2.8 (\24000)か、
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 (\35000)
あるいは
Lumix G 42.5mm F1.7 (\50000)ぐらいでしょうか。
このうちでは、Lumixを押したいところですね。

書込番号:21379368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2017/11/23 18:33(1年以上前)

この辺りのレンズが好きで…シグマの60mmF2.8、オリンパスの45mmF1.8、パナソニックの42.5mmF1.7を愛用してます。
135mmに近い感覚なら60一択でしょう。
あまり寄れませんか、AFは速めで静かですよ。
かなりニュートラルなイメージです。
ライトアップなんかを背景にとるなら…僕ならオリンパスかな?
あまり寄れず、ややコントラストが強い気はしますが、暗くてもはっきり写し出してくれますし、背景も鮮やかです。
子供なんかならパナソニックがいいですよ。
かなり軟調なレンズですが、優しくふんわり写し出してくれますよ。
あと、かなり寄れますから、他の2本にない表現ができると思います。

僕の場合…60mmは動物園の屋内でのラッコやリス狙いの撮影に。
オリンパスは妻子をライトアップと撮る場合や、街角スナップで画面を整理したい撮影に。
パナソニックは子供の寝顔や草花の撮影に…です。

書込番号:21379755 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/24 07:06(1年以上前)

ハイリョウさん
何を?どう?撮りたいかゃろな。

書込番号:21380927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件 VTi-RSを目指して・・・ 

2017/11/24 07:07(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
使用用途は旅行のスナップで切り取って撮るときに使う事が多そうです。
e-m5では三脚を持っていくことは稀なため、明るい方が良いかなと考えています。

>謎の写真家さん
45mmなら十分なボケがえられそうですね。

>にゃ〜ご mark2さん
パナにも中望遠の単焦点あるのですね。
しかも寄れるみたいで。
悩みます。

>あふろべなと〜るさん
いつもは135mmを使い、90mmはマクロ撮影で使う以外あまり使わない画角なので迷ってます。

>横道坊主さん
オリの45mmはsigmaの60mmと同じくらいまでしか寄れないのがちょっと不安なところでもあります。

>okiomaさん
使用用途は旅行のスナップで切り取って撮るときに使う事が多そうです。
e-m5では三脚を持っていくことは稀なため、明るい方が良いかなと考えています。

>佐藤光彦さん
パナにも中望遠あったのを忘れてました。
この3つのどれかですね。

>松永弾正さん
それぞれの特徴をありがとうございます。
ボケはオリが一番綺麗みたいですね。
でも、焦点距離は…。
悩みます。

書込番号:21380928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件 VTi-RSを目指して・・・ 

2017/11/24 07:26(1年以上前)

>nightbearさん
ちょうどひとつ上に書いたように、スナップで切り取りたい。
三脚を使えないところでも使いたいのでなるべく明るいレンズが良いってところです。

焦点距離は60mmが好きだけど、現実的には45mm1.8が使いやすいのかなと考えてます。

書込番号:21380954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/24 07:32(1年以上前)

ハイリョウさん
ほぼ、決まってるゃん。

書込番号:21380961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/11/24 09:24(1年以上前)

それなら

パースペクティブ的には45と60ではそれほど差は出ないと思うので
45でいつもより気持ち寄って撮る事を心がけるしかないかなああ

45の方がぼけるし

書込番号:21381131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2017/11/24 19:57(1年以上前)

私もオリの75mmF1.8や45mmF1.2Proは買えないので(^_^;)ヾ
本命はシグマのXX(40〜50?)mmF1.4 DC DNの登場待ちかな?
http://digicame-info.com/2017/10/dn.html

それまではつなぎと思って自分のお好みで良いと思います。 あ・・・、シグマの60mmf2.8DNは値段と携帯性はこちらの方が良いけどもう少しお金を足してマクロも撮れる単焦点でm..zuiko60mmF2.8マクロの方が使いであるかな。
単焦点ではないけどパナ35-100mmF2..8も気になるレンズです。

あと 軽量化はできませんがcomliteやkiponアダプターで24-70mmF2.8L2と135mmF2Lをまんま使うのも焦点距離倍になって面白いと思います。M5本体でデジタルテレコンを併用すると4倍相当にw

書込番号:21382157

Goodアンサーナイスクチコミ!0


s.sportsさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:8件

2017/11/25 00:45(1年以上前)

>ハイリョウさんお気づきだと思いますが、
このカメラは(フラッシュ使わず)暗いズームレンズだと、夜や屋内で人肌の色が簡単に破綻します。
F2.8なら悪条件でも記録写真は撮れます。
F1.8だと段違いにキレイなポートレートが撮れます。
おススメはF1.8か1.7です。

書込番号:21382849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件 VTi-RSを目指して・・・ 

2017/11/26 12:49(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
そうなりますかね。ありがとうございます。
中古で探してみます。


>TideBreeze.さん
そういえば、sigmaさんがレンズロードマップを発表していましたね。
50mm前後F1.4とかで3万円ぐらいで出てくれたらそれもアリですね。
ボーナス商戦で発表してくれるといいのですが。
CP+くらいになりますかね。


>s.sportsさん
やっぱりなるべく明るいレンズがよさそうですね。
ありがとうございます。

書込番号:21386294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

勝手に拡大表示になることありませんか?

2017/08/30 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:818件

E-M1とE-M5使っていますが、
E-M5使用するときに勝手に拡大表示(x7とかの)されることが多々あり、
非常に使いづらいです。

これって故障でしょうか?それとも何か設定でそうなっているのでしょうか?
ピント合わせ時になるので、そういう設定になっているのかも?と思っております。
(ピント合わせの補助機能??)

もしそうなら解除したいので、解除の仕方教えてください。

書込番号:21157526

ナイスクチコミ!2


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/08/30 22:46(1年以上前)

フォーカスモードを確認して下さい。

書込番号:21157540

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/08/30 22:54(1年以上前)

シングルAF(S-AF)/コンティニュアスAF(C-AF)/マニュアルフォーカス(MF)/S-AF+MF/追尾AF(C-AF+TR)

書込番号:21157564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/08/30 23:07(1年以上前)

クサタロウさん

>ピント合わせ時になるので、そういう設定になっているのかも?と思っております。
 (ピント合わせの補助機能??)

ピントリングに触ると拡大されるのではありませんか?
であれば、「MF アシスト」が「On」になっている筈なので、これを「Off」にしてください。
 *取説 P86 に記載されています。

書込番号:21157595

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2017/08/30 23:38(1年以上前)

>クサタロウさん
すでに>メカロクさんから回答有りますが、「マニュアルアシスト」によるものだと思いますよ。AFモードがMFになってる時にフォーカスリングを回すと発動します。発動条件はM5初代には無いけど、「フォーカスピーキング」と一緒です。 

個人的には「マニュアルアシスト:OFF」にして、どっかのFnボタンに「拡大(虫眼鏡)」を割り付けた方が使い易いです。
M5も初期設定は「マニュアルアシスト:OFF」のはずです。 取説初代はP.112 カスタムセットアップ歯車Aの項

書込番号:21157678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2017/08/31 00:01(1年以上前)

>クサタロウさん

皆さん言われるとおり、「MFアシスト」だと思いますが、私も以前、同じ様な症状になりました。
ピントリングに触れていなくても拡大→縮小→拡大→縮小・・・・・の繰り返し。

この状態になるのはパナソニックのフォーサーズレンズをアダプタ使って取り付けた場合です。
オリンパスのレンズではこうなりません。

なのでレンズをパナソニックに点検してもらいましたが、異常無しって帰ってきました。

結局、今でも時々この症状がでるので、MFアシストはOFFにしています。

書込番号:21157743

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/31 03:19(1年以上前)

クサタロウさん
メーカーに、電話!

書込番号:21157908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/31 09:33(1年以上前)

クサタロウさん こんにちは

ピントリングを少しでも回すと 拡大表示になるMF アシスト機能がONになっているのだと思いますのでOFFにすれば 拡大しなくなると思います。

でも自分の場合 ピント合わせの際 ピントの確認の為よく使いますし オリンパスの場合拡大されてもピントリング動かさないでいると通常倍率に自然に直りますので 案外使いやすいです。

書込番号:21158255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/08/31 10:07(1年以上前)

MFモードでの場合は、MFアシストを切る。

AF時にそうなるようでしたら、
静止画フォーカスモードがS-AF/C-AF + MFですから、
S-AF/C-AFにして、MFに入らないようにするかでしょうか。

書込番号:21158322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/08/31 13:05(1年以上前)

「MF アシスト」については、もとラボマン 2 さんのように
 >オリンパスの場合拡大されてもピントリング動かさないでいると通常倍率に自然に直りますので 案外使いやすいです。
と仰る方もいらっしゃいますが、TideBreeze. さんのように
 >「マニュアルアシスト:OFF」にして、どっかのFnボタンに「拡大(虫眼鏡)」を割り付けた方が使い易いです。
と仰る方もいらっしゃいます。

私は、TideBreeze. さんと同様で、勝手に拡大し、勝手に元に戻ってしまう「MF アシスト」は使いにくいと感じており、今までに使った OLYMPUS μ4/3 機全てで、「MF アシスト」は「Off」にして、「拡大枠」画面から「拡大」する(*1)ようにしています。
 *1:取説 P45 では、項目名が「拡大枠AF/拡大AFを使う」となっており、内容的にも AF についてのみ記載されていますが、
   MF でも有効です。

この「拡大枠」画面から「拡大」する方法の、私が感じる「MF アシスト」に対する優位点は、次のようなものです。
 1.「S-AF」や「C-AF」など、どの測距モードでも使える。
 2.他規格レンズや MF レンズなど、どのレンズでも使える。
 3.自分の意思に反して「拡大」されることはない。
 4.自分の意思に反して「拡大」が解除されることもない。
 5.「拡大」画面でシャッター半押ししても「拡大」が解除されないように設定できる(*2)ので、この状態で被写体の動きに
   合わせて身体を前後してピントを合わせ続けたり、シャッターチャンスを待つことも可能。
  *2:初期設定のままでは「拡大」が解除されるので、[LV 拡大モード]を[mode2]に設定する必要があります(取説 P88)
 6.「拡大枠」は「AF ターゲット」よりも細かく移動できるし、画面の端の方にも移動できるので、ピントを合わせたい被写体の
   位置に合わせ易く、コサイン誤差が問題になり易いマクロ写真などでも、これを避け易い。
 7.「拡大」画面のまま半押しすると、「拡大」画面の更に中央部のみを対象に AF する「拡大枠 AF」になるので、
   「拡大率」を大きくすると、小さな被写体にもピントが合い易くなる。

「MF アシスト」が使いにくいようでしたら、是非、この方法をお試しください。

なお、前回のレスで、
 >*取説 P86 に記載されています。
と記述しましたが、TideBreeze. さん は
 >取説初代はP.112 カスタムセットアップ歯車Aの項
とコメントされました。

私は、E-M5 も所有していますが、紙の取説を探すのが面倒なため、何時でも誰でも簡単に閲覧でき、語句検索も容易な PDF 版の取説(*2)で調べたので、もしかしたら、これが差異の原因かも知れません。
 *今回の「取説 P45」「取説 P88」も、PDF 版の取説で調べたものです。
 *2:次のサイトからダウンロードできます。
    http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html

【追伸】
 E-M5 では特に、「拡大枠」と「拡大」の画面切替に誤動作が発生し易いので、次のような点にご留意ください。
  *「拡大枠」画面から「拡大」画面に切替える際、および「拡大」画面から「拡大枠」画面に切替える際には、
   「拡大」機能を割付けたボタンを「ポン押し」(短く押す)する。
   ・少しでも長く押すと「長押し」と判断されて、「通常」画面に戻ってしまいます。
  *「拡大枠」画面や「拡大」画面から「通常」画面に切り替える際には、同ボタンを「長押し」する。

書込番号:21158697

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/08/31 15:34(1年以上前)

一部、補足修正させて頂きます。

修正前) 7.「拡大」画面のまま半押しすると、「拡大」画面の更に中央部のみを対象に AF する「拡大枠 AF」になるので、
        「拡大率」を大きくすると、小さな被写体にもピントが合い易くなる。

修正後) 7.E-M5 の場合、拡大率を大きくすると、「拡大枠」の方が「AF ターゲット」よりもかなり小さくなり、画面上で相対的に
        小さな被写体への AF も遣り易くなる(ピントが合い易くなる)が、「拡大」画面で半押しすると、「拡大」画面の更に
        中央部のみを対象に AF する「拡大 AF」になるので、「拡大率」を大きくすることとの相乗効果で、更に小さな
        被写体への AF も遣り易くなる。

書込番号:21158938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件

2017/09/01 00:10(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

おっしゃる通り、MFアシスト機能がオンになっておりました。
オフにすることで拡大されることは無くなりました。

中古で購入したものですので、前の人がそういう設定にしていたんだと思います。

書込番号:21160173

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 センサー前のシャッターについて

2017/05/19 15:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

中古で当機を購入しました。商品が届き、開封した時には、センサーの部分のシャッターが閉まっていたように思うのですが、少し試し撮りしてレンズを外し、電源を切ると、微妙にセンサー周りの部品が震えるような感じはあるのですが、シャッターは閉まりません。
素人なもので、シャッターは見間違えだったのかもとすら思ってしまうのですが、本来どうあるべきものなのでしょう。異常であれば返品した方がいいのでしょうか?それとも常時レンズを付けていれば特に問題ないのでしょうか。どなたか教えていただけると助かります。

書込番号:20903338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/05/19 15:57(1年以上前)

すみません、この機種に関してはわからないのですが、

他機種GM1ではこんなスレッドがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=19718059/#tab
GM1の場合は 基本的にはシャッターはあいているんですが、なんかのひょうしに(振動で)閉まることもあり、それは異常ではない、と取扱説明書に書かれています。

書込番号:20903350

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2017/05/19 16:02(1年以上前)

新しいフォルダ (2)さん こんにちは

自分はパナの為 参考になるかは分かりませんが 今まで何台かマイクロフォーサーズのカメラ使っていて レンズ外した時シャッター幕が閉じている機種 見た事は無いです。

書込番号:20903359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2017/05/19 16:10(1年以上前)

シャッター幕が開いているほうが正常だと思います。


閉じてるのは昔グーちゃんのが壊れたときの画像しか見たことないです。

書込番号:20903370

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2017/05/19 16:17(1年以上前)

確かシャッター幕が出てて大丈夫ですかというスレが合ったかと
購入先に相談した方がいいと思います

書込番号:20903382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2017/05/19 17:33(1年以上前)

このスレだ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19774344/#tab

書込番号:20903515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2017/05/19 18:01(1年以上前)

皆様、ご助言ありがとうございます。
深夜の開封作業だったので見間違えたのかもしれません…。おかげさまで安心しました。これから念願の一眼ライフを満喫したいと思います!

書込番号:20903577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件

2017/05/19 22:10(1年以上前)

別機種

>新しいフォルダ (2)さん
今晩は。
話題に上がったGMですがシャッター閉まってるのよく見ますよ、電源入れるとカチャカチャ開け閉めする音が聞こえます。
異常無く使えていますよ。

今日見たらまた閉まってたので撮って見ました♪

書込番号:20904156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 KY37さん
クチコミ投稿数:3件

E-M5 MarkU 使用中です。
純正ではないですが上記マウントアダプターに、OMシステムのレンズを付けてもファインダー、モニターが真っ黒になってしまい画像が表示されません。
本体設定の問題なのでしょうか。いろいろ検索して調べても同様の症状はなく皆さんうまく使えているようなのですが、。
わかる方がいらしたらお願いいたします。

書込番号:20872699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2017/05/06 23:19(1年以上前)

>KY37さん

ボディマウントのレンズロックピンが、きちんとレンズマウントの穴にはまらないと映像が表示されません。
このあたりは大丈夫でしょうか?

書込番号:20872828

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KY37さん
クチコミ投稿数:3件

2017/05/07 06:30(1年以上前)

何回か試しましたが、レンズロックピンがレンズマウントの穴にはまらないので初期不良のようです。
交換してもらいます。純正がいいのかもしれませんが高価なので、、。

ありがとうございました。

書込番号:20873318

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2017/05/07 10:08(1年以上前)

中華製の安いやっですか?OMは何故か締めつけが硬いのが多いみたいで、最初だけ結構勇気がいる場合が有ります。マウントだけで付けてみて硬い感じでしょうか、マウントにレンズ付けた状態で取り付けてみてもう少し回せませんか。

書込番号:20873700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 KY37さん
クチコミ投稿数:3件

2017/05/12 21:11(1年以上前)

ありがとうございました。
返品交換してもらい試したところ、ロックピンがしっかり入りレンズが認識されました。

書込番号:20887102

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング