OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1183 | 200 | 2012年6月25日 19:22 |
![]() |
26 | 13 | 2012年6月25日 14:16 |
![]() |
493 | 69 | 2012年6月20日 09:32 |
![]() |
27 | 25 | 2012年6月20日 00:11 |
![]() ![]() |
154 | 37 | 2012年6月19日 14:10 |
![]() |
10 | 7 | 2012年6月19日 11:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
私はMFT機を持っているのでアンチではないのですがAPS-C一眼レフにしておけばよかったと後悔することがたまにあります。
MFTのセールスポイントは一眼レフより小さいってことだけですか?
コンデジでRX100というポケットサイズでズーム付きの超高画質のカメラが出てきた今、
レンズ交換ができる以外にマイクロフォーサーズに存在意義はあるのでしょうか?
RX100に画質で勝ってるのはOM-Dくらいでは?他のMFT機はたぶん負けてますよね。
APS-Cの60%のサイズしかないセンサーのカメラなのにレンズの値段は高いのも不満です。
それに45mmF1.8をつけても思うほどぼけません。(ぼかし方は知ってます)
MFTの長所や魅力を教えてください。
14点

アスコセンダさん。
結果的に何がいいたいのかよくわからん。
とりあえず、全文引用と「笑い」の例
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340281/SortID=14703037/
書込番号:14720329
2点

日曜は梅雨の合間の貴重な晴れ日で撮影行ってたので遅れました。
スタイリッシュかつハイクオリティなカメラのほうのスレ覗いたのですが、
どうも以前にマイクロフォーサーズマンセーの捨てアカが荒らしてたみたいですね。
マイクロフォーサーズとの画質比較
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000336431/SortID=14198374/
↑「本質クン」も必死に反論してます。
その事でMFTに深い恨みを抱いた本質クンはこちらにアンチスレっぽいの発見したので
お返しで書き込みしたのかな?
ひょっとして向こうではMFT憎し!な空気なんでしょうか。
とにかく「本質」はほんとうに意味が不明なので説明よろしくです。
画像は日曜日に京都市動物園で行われた
ニシゴリラの赤ちゃんの命名式の模様。
ママとパパの名前(ゲンキ&モモタロウ)を頂いた感じです。
http://www5.city.kyoto.jp/zoo/news/20120624-5924.html
赤ちゃん画像イマイチなのは屋内施設
大人のゴリラでも破壊不可な厚みのガラス?越し(しかもあまりきれいで無い)
時間限定公開・もちろん大混雑
フラッシュもちろん禁止という条件の下の撮影なのでご勘弁下さい。
レンズはCanon NFD 135mm/F2.0
全身黒い子・汚れたガラス越しはAF当てにならない
混雑予想で望遠がいい・でも明るく無いズームレンズでは被写体ブレ量産と予想して選択。
頭上撮影時は可動式液晶かなり助かりました。
書込番号:14722452
2点

おい誰か。
「マイクロフォーサーズの存在意義」 についての決め打ちはないのかよ。
もうすぐ200コメ行っちまうってのに、唯一無二、絶対、天下無双の 「マイクロフォーサーズの存在意義」 は?
これがあるから買う!なにがなんでもこのマウント、ブランド、メーカーしかない!!!
っていうような 「存在意義」 は?
ニコキヤノじゃダメなんだ、これしかないんだ!
っていうような、ニッチの誇りをくすぐった挙句、いつの間にやらニッチどころか主流になれるだけの 下克上的な 「存在意義」 は?
デザインでもいい。レンズ関連システム関連でもいい。小型軽量安価でもいい。イメージキャラクターでもいい。
もうなんでもいいから、決め打ちになる 「存在意義」 は?
多少時代が変わろうとも、永年に渡って揺るぎなき、不滅の、「マイクロフォーサーズの存在意義」 は?
オレも含めての話なんだが、結局、これだけ雁首揃えて意見を述べ合っても、
決め打ちになるような存在意義が出てこないって、マズくねぇか?
市場にいくら多様性が必要だっつっても、枯れ木も山の賑わい的な存在意義しか出てこないマウントなんか、
そりゃ淘汰されて当然だぞ。
そうなる前に、もうちょっと、セールスポイント、考えようぜ。
(ンなもん、メーカーがやれ、やって消費者に提案してみろって話なんだが)
まあ、デザイン性と使用レンズ(アダプター使用含む)の多さはやっぱりあるとは思うんだよな。
あとはマイクロフォーサーズがマイクロフォーサーズであり続けるために、何が必要なんだ?
メーカーに、マイクロフォーサーズとして各自が望むものって、なにかね?
オレはとりあえずはZDレンズ群との完全互換。
あとは、デザイン性も含めた話になるが、今までにないほどの高品位高機能な縦グリや合体ロボ(3段重ねはその第一歩)によるボディサイズや形状のバリエーション化なんかはもっと本気でやれば面白いと思う。
そして動画機能をさらに煮詰めて欲しいってことなんだが、ここらへんは GH3 がやってくれるかもね。
書込番号:14722758
5点

ようこそさんのコメにのっかって、あくまで個人的なマイクロフォーサーズの存在意義を述べさしてもらうと。。。
一番であり絶対的なものは、
マイクロフォーサーズがフォーサーズに取って代わるシステムとなる事。
それにはZDレンズ群の操作性が今のE-5以上にならないと話しにならない。
今のMMF装着時の使用感としてはマイクロのボディを使う気にはならない。
ZDのレンズのポテンシャルを活かせるボディがマイクロで出せるならフォーサーズのボディの収束は受け入れる。4/3はボディよりもレンズの魅力が大きいからね。
自分としてのマイクロフォーサーズの存在意義はこの一点に尽きるし、これが出来ないでフォーサーズ撤退なんて事態になったら映像の世界にOLYMPUSのロゴも要らない。逆に言えば、これが可能となるまでフォーサーズボディの開発は外野がどういおうと続けて欲しいし、続ける間はOLYMPUSを応援する。
みすみすZDやパナライカの優秀なレンズ群を埋もれさすような会社と化した場合はユーザー止める。
という事かな。^^
書込番号:14723215
7点

>「マイクロフォーサーズの存在意義」 についての決め打ちはないのかよ。
存在意義の決め打ちなんてないと思うけどね。
既に出尽くしているデザイン、小ささ、ミラーレスの中では交換レンズが多い、フォサーズのレンズが使える等々。
例えばフォサーズのレンズが使えることに存在意義を感じている人はいいが、フォーサーズレンズを持ってない人には存在意義にはならない。小さくて持ち運び等楽と感じる人もいれば、小さくて操作しにくいと感じる人もいる。デザインなんて完全に個人の価値観。
マイクロの特徴を知った上で、人それぞれが存在意義を見出すのが自然だと思います。
存在意義は人それぞれだと思います。
書込番号:14723440
3点

たぶん
「MFTの存在意義証明しないとマズくねぇか?」って言われて
「うわっ、ほんとうだ!マズイかも!」
と考えて写真撮りに行かずココに貼り付くほうがマズいかも。
コンデジ1台でも知識も技術も無くても
来週何撮ろうかな?
晴れるかな?とか考えてる方が「マズくねぇ」と思います。
でもこいういう座学(?)も他の方々の意見や見聞をシェアしてもらえすごく有意義です。
書込番号:14723649
6点

お書きになってることは尤もで賛同しますが、関係ない写真は鯖負担なんで要らないかな。
書込番号:14723742
3点

>「マイクロフォーサーズの存在意義」 についての決め打ちはないのかよ。
米粒カメラから超大型カメラ、特殊カメラまで、すべてに存在意義がある。
その中から、ユーザーがひとつのカメラを選択した理由が「唯一無二、絶対、天下無双の」存在意義。
ただし、選択した理由はユーザーによってさまざま。
ここの掲示板にはそれぞれ「決め打ち」となった理由の例がゴマンとあるよね。
もちろんマイクロフォーサーズ機にも。
決め打ちとなる意義が認められないなら、その人はそのカメラに縁が無かった(必要なかった)ということなだけでしょう。
>もうちょっと、セールスポイント、考えようぜ。
(ンなもん、メーカーがやれ、やって消費者に提案してみろって話なんだが)
なんでユーザーが考えてやんなきゃならないの?
どこのメーカーも各製品セールスポイントのアピールを必死にやってるでしょ。
書込番号:14723804
8点

マイクロフォーサーズは素晴らしく魅力あるシステムだと思いますよ
すでに十分軌道に乗って長く続くシステムといえるのではないかな?
個人的に魅力に感じているのは…
小型軽量な単焦点レンズの充実(フルサイズの次にそろってる)
センサーサイズにみあう小型軽量なボディ(PL3、PM1、G3、GF3以降)
ボディ内手振れ補正(800mmレンズつけて遊んでるので♪オリだけですけどね)
こんなところかな♪
欠点はオリ、パナで共通マウントとはいえ
デザインで考えると両社ともテイストが全然違うのでお互いに似合わないことか(笑)
まあオリの場合、新しめの単焦点レンズ以外、自社のボディにも似合わないが…
現行のP3、PL3、PM1、M5…全てが金属素材を活かしたデザインにしたのだから
レンズもそれにあわせないとどうしようもないと思う
12−50も含め、ズームレンズは全部リデザインして欲しいものだ
MFTの未来でいえば…
ミラーレスは像面位相差AFとグローバルシャッターが搭載されてこそ完成と言えるので
そうなればミラーレスは小型軽量だけが売りなんてものではなく
高性能こそミラーレスと認識されるときが来るし
像面位相差AFさえ実用化されればFTレンズはすべてそのポテンシャルを発揮し易くなるでしょう
未来が楽しみです♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14724042
4点

動物園行ったあとにガラスアーティスト個展にて。※撮影許可済。 |
EM-5にノクトン25mmで夜の街歩きは最高です。 |
路駐バイク。詳しくないですがカッコよかった! |
裏通りの洋食店。懐かしい感じのモザイクタイルとランプに惹かれました。 |
>関係ない写真は鯖負担なんで要らないかな。
あらっ?垢PENさんらしくもないカキコミ。
「写真撮りに行かずココに貼り付くほうがマズい」
って画像貼らずに書き込むのはさらにもっとマズい。
そう思ったのでブーメラン受けない為に昨日撮った画像貼っただけです。
うーん、そう一言添えた方が良かったみたいですね。
配慮が至らず申し訳ないです…
ほら、ここに湧く捨てハン荒しや揚げ足取りに
EM-5実際持ってるかどうかも疑わしい、画像貼らない人が多いでしょう?
そんな人と一緒にされちゃかなわないので。
(ブーメラン)
…さて
画像貼った人に貼った事無い人がこのように返された場合、
結果的に画像貼らないにしても
貼らない事をほかの人が納得するような、
プロフによると心理学を修められた垢PEN先生ならではの
座布団3枚クラス・これからのテンプレになるような
そんな素敵な返しも準備されず
脊髄反射的に書き込まれてたのならかなりがっかり…
書込番号:14724428
6点

ASHIUさん、
「写真撮りに行かずココに貼り付くほうがマズい」
これに関してはホントに禿同。
あと私の捨てコメントに真剣に反応しちゃったらダメでしょ。
深層に響いちゃったかな。でも私が指摘したから、荒れずに済んだでしょ。
書込番号:14724490
1点

座布団3枚は無理ですが
「おい山田くん、ASHIUの座布団1枚とって垢PEN先生に差し上げなさい」
くらいでしょうか。
書込番号:14724537
0点

とりあえず、スレに関係ない画像を貼るのはやめてほしいね。
スレ数も伸びてネットのスピードが遅いのなんの。
書込番号:14724617
2点

こんどは笑点スレになっとるw
ま、なんでもえーからはよ200埋めて、クズスレがあってくるのを終わりにしようwww
あー、ちなみに、デジタル化で、ユニットの位置をどこにおいてもよくなったからこそ、どこに置くかは「自由」などには振り回されず、堅実に配置していただきたい。w
正直な話、E-M5とNEX7で撮りまわりすると、E-M5のほーがファインダーは使い心地良かった。
EP-11付けてるせーも有るけど、そもそもそーゆーのが付くのもポイントのウチやから問題有るめぇ。
Xproなんぞ、やたらとでかいのに密度低そうなでかいボディやったけど、あれ、ファインダーの長さがどーしてもあの長さ居るんで、他のユニットは隙間満々なのに、のぞき窓に合わせて本体厚きめたんじゃねーだろーな!?(爆
やたらと「従来の形にこだわるのは悪」、と決めつける輩もおるが、実際の使い心地なんぞ、頭でっかちで3万になるまで買わないよーな奴には、そーとー先までわかるめぇ。きっしっし。
・・・っつのは置いといても、オリには現実問題としてE-300型はバッシング受けたのに、E-400型(温故知新タイプw)は売れ行きにも影響し、買わない人にまで好意を持たれたとゆー過去の実績があんので、まーPenやらOM-Dやらにはしんのもしょーがあんめー。w
グダグダゆーなら、中古じゃなくて新品かったれ
中古なんぞ開発費の足しにもなんねーとゆーのをkawaseもあふろも認識しとくべきだwww
書込番号:14724629
5点

>デグニードルさん
まあまあ
かみつきなさんな
わかる人にわかればいい事を書いているだけだ
わかっても気にしない人は気にしなくていいと言ったろ?
俺は嫌いなカメラ買って開発費に協力するほど酔狂ではないよ…
書込番号:14724677
1点

結局
>光学ファインダーのX-Pro1でとった写真は、ものごとの本質が写っているのに対して、マイ
>クロフォーサーズでととった写真は、表層的な上辺だけが写っています。
という事に対する疑問に応えてもらえなかったのが残念だね。
マイクロで撮れる写真は、表層的な上辺だけしか写らないとすると、穏やかじゃないね。
書込番号:14724707
2点

>俺は嫌いなカメラ買って開発費に協力するほど酔狂ではないよ…
E-300のラインが好きなら、当時300かってやりゃよかったじゃん、っつ意味にはよめんのけ?
・・・よし、200まであとちょっとw
書込番号:14724712
1点

画像UPの件はすみません…
諸先輩方と違い、書き込み数3桁いったばかりの新参の
捨てハン認定防止&背伸びしたかったというやつです。
今後自重いたします…
※ご指摘感謝いたします。
あとフォーサーズ資産にからめての存在意義ご意見が印象的でした。
現在オリンパスではマイクロのボディで実用使用できるAF技術開発行われてるんでしょうね。
フォーサーズの将来不安ですが
AF高速化技術の頓挫 かつ
フォーサーズ資産を損失計上できるほどに本体の業績が回復している。
この2つの条件が重ならない限りフォーサーズ廃止はありえないと思っています。
199?
書込番号:14724722
1点

明日は曇りですか?
と、同じような質問だからしょうがない。
書込番号:14724729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
こんにちは。
今更気づいたのですが、本体のボタンとボタンの間に、傷のようなすれたような
微妙なところが2.3点ありました。
細いはりがねででも突かない限り、つけられない場所なので、自分でつけたとは
考えらえません。
マグネシウムの上に、モールドを被せている構造だと思うのですが、モールドの
成型工程でのことなのでしょうか?
使用上は全く問題ないですし、神経質でない方なら気にもしないレベルとは思います。
皆様のボディはどのような感じでしょうか?
写真を撮って載せようとしたのですが、うまく撮れませんでした。
0点

吉野家のねぎだくが大好きさん、こんにちは。
私のブラックにもモードダイヤルの隙間に傷があります。
最初から変だな?とは思っていましたが、
発売当初は展示品もなく他のボディと比較もできず、
こんなもんかな?と思い使ってましたが、
最近、展示品と比べたら、
やっぱりそれにはこんな傷ありませんでした。
まあ、撮影や防塵防滴には関係なさそうなので、
気にはしていませんが・・・。
ところで、この見本撮影のために、一年ぶりぐらいに防湿庫から、
7D&100マクロISを出したのですが、
たかだか1/13のシャッタースピードなのにこのカットにたどり着くまで、
ブレブレ写真量産でした。
オリンパスの手振れ補正なら、このぐらいのシャッタースピードなら、
なんも考えなくても、ビタッと止まるのに、キヤノンの手振れ補正って、
こんなに弱かったかな?と思ってしまいました。
手振れ補正のスイッチを確認したら、ちゃんとONになってましたが・・・
思いがけず、オリンパスの強力な手振れ補正を改めて感じた瞬間でした。
書込番号:14712091
12点

生物多様性さん
コメント頂き、ありがとうございます。
私だけではないとお聞きして、安心?しました。
周りにOM-Dを使っている友人がおらず、比較ができませんでした。
でも、OM-Dの手振れ補正は強力ですね。
相当シャッタースピード落としても問題ないです。ポートレート撮って、後で、モニターで見たら、被写体ブレしていたなんて笑えないこともあります。
頼りになりますね。
書込番号:14712196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

細かく見れば、他にも色々ありますよ。レビューの際に、質感や造りはE-P3が上と書いた記憶があるのですが、あまり細かいことは気にしないのが一番です。
書込番号:14712999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「マグネシウムの上に、モールドを被せている構造」という表現が私にはわからないのですが、マグネシウム合金ボディの鋳造に使う型(モールド)に傷がついているのなら同じモールドで鋳造されたすべてのボディに同じ傷がついているはずです。
オリンパスがいくつ型を持っているのか知りませんけど、同じ型から作られたボディはそれなりの台数は市場に出回っていると思います。
「本体のボタンとボタンの間に傷」と書かれていますが、本体にボタンはたくさんありますのでどのボタンの間なのかを書いて頂ければ私のE-M5を確認してみます。
書込番号:14713806
1点

ばべ奉行さん
こんにちは。
再生ボタンの右横です。
今日、小川町のサービスで見てもらいましたが、仕様(許容?)範囲内と
診断されました。
ただ、同様のことで来られる方は結構いらっしゃいます・・・とのことです。
まあ、実用上差支えないので、気にしないことにします。
ついでに、プラザへ寄りましたが、75mmのサンプルは来週早々に入ってくるそうです。
そうしたら、データもお持ち帰り頂けますとのことです。
また、60mmのマクロも順調に開発が進んでいるそうで、トライしたプロの方(オリンパス
だから海野氏ですかね?これは教えてもらえず)が、4/3の50mmF2と同等か、それ以上と
言っていたそうです。
(プラザのひとに内密にと言われましたが、書いちゃいます。情報は共有です。)
皆さん、期待して待ちましょう。
書込番号:14716129
2点

シルバーボディだけかもしれないけど、とんがり頭にも傷というかなんか
あるね。2台見たけど、どっちにもあったよ。塗装の下の下地に磨き傷
みたいなの。光の当たり具合によっては見えるってレベルのもんだけどね。
書込番号:14717040
2点

吉野屋のねぎだくが大好きさん、こんにちは。
私のE-M5(黒)を確認しましたが「再生ボタンの右横」に傷はありませんでした。
さらにボディ全体をくまなく観察してみましたがモールド起因による傷やひずみ、あるいは塗装のむらなどは確認できませんでした。
使い込んで着く傷は好きだけど、新品で最初から傷があるのはやはりうれしくないですね。
書込番号:14718745
1点

再生ボタン横、モードダイヤル下、三角頭を確認してみました。
僕の個体で確認できるのは三角頭だけです。最近、身内もこの機種を買ったので
見せてもらいましたが、そちらも、恐らく塗装の下にやはり磨き傷のようなものは
ありました。
話はそれますが、大事に大事に使っていたはずの僕のE-5にも傷というか塗装の
はがれを見つけましたので、1年も使えば気にならなくなるでしょうね。
書込番号:14720353
1点

三角頭の件ですが、横の三角形に近い四角形のところですか?
書込番号:14720635
1点

valusさん、
正面の一番面積の広いところです。個体によって多少位置や形が違うので、モールドの傷というわけではなく、下地の処理の段階でつくものと想像しています。
書込番号:14722647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんの中にもやはりあるのですね。
まあ、仕方ないなーという気持ちと、ばべ奉行さんがおっしゃるように、
最初から傷があるのは嬉しくないという気持ちがあります。
私が神経質で使い込んでいってもレンズフード以外には無傷で使いたい
主義なので、よけい感じるのです。
書込番号:14723770
1点

皆様
コメント頂き、ありがとうございました。
自分だけだと釈然としませんが、同じような方もいらっしゃるのを聞いて、
少しスッキリしました。
ありがとうございます。
これを機会に、あまり傷など気にせず使い倒そうと思いました。
書込番号:14723777
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
当方、OM-Dユーザーです。
雑誌とか、Webとかでは比較サンプルは見ていますが、あまり信用
していません(政治的な絡みもあるでしょうし)
D800、OM-Dで全く同じ条件で比較したとすると、どれ程差が出るんでしょうね。
自分では、大きく引き伸ばさない限り、差は大きくないとは思いますが、
如何でしょう?
両方をお使いの方がいらっしゃるようでしたら、画像をUPして頂けると
大変ありがたく思います。
できれば、低感度(ISO200)、高感度3200ないし6400で。
よろしくお願いします。
5点

最初の4行があることによって、その他大勢と同類ですね。
うんこ味のカレーかカレー味のうんこか。
残念残念。
消えちゃってるけど、スレ主さんは昨日
このスレ見ない宣言されてるので書くだけ意味なしかもですね。
書込番号:14647735
3点

垢PEN先生さんの言われるとおり。
最初の4行がなかったら素晴らしかったね。
書込番号:14647807
1点

ダラダラ続けても意味ないので、ハッキリ書きます。
そのほうが皆さんもスッキリするでしょう。
スレ主のGolden BoyさんはOM-Dに対して 「動体に弱く不満がある」と自分でおっしゃってます。このスレ立ち上げると同時にAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDにスレ立てハッキリ書いてらっしゃいます。
どうもDX、FXなども理解していないようで逃亡しちゃったみたいですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14639664/
友人が知りたいと以下のスレも同日に建てられています。
D3200 200mm ダブルズームキット [レッド]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14639952/
ドッグランを被写体にしているのに7Dを売却しOM-Dへ。
最初はOM-Dの動体問題を批判するアンチに対して対抗してたものの、やはり思ったような写真が撮れなかったのでしょう。
ニコンは初めてのようで確信が持てないことから
E-7スレも同日建てられています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14641805/
以上のことから、OM-Dユーザーが多い この掲示板で友好的・好意的なレスが付くことは難しいのです。
おわかりいただけました?コチベさん
書込番号:14648201
5点

単純に質問としての体をなしていないからだろ。
スレッド過程を検索するほど、皆暇じゃないよな(笑)
書込番号:14648310
3点

>スレッド過程を検索するほど、皆暇じゃないよな(笑)
だから垢PEN先生さんが一連のスレをわかりやすくまとめてくれたんだよ。
事実を知らなくて無駄レス続いて悶々としている人のためにね。
私もスレ主のスレを全て見てたわけじゃないので、まとめられたスレを一通り見た結果スレ主がこのスレをたてた意味、背景がなんとなくわかったよ。
書込番号:14648385
3点

『悶々』としている人に需要があるんですね。
了解。
書込番号:14648402
0点

ナイスだけでなくバッドにも投票できるようにしてほしいです。
書込番号:14649306
5点

前はあったね。
「いいえ」ボタンがなくなったから、ナイスボタンの意味が半減したね。
書込番号:14649322
2点

ナイス10、バッド10でプラマイ0ってこともあるかもね。
書込番号:14649346
1点

なぜ無くなったんでしょうね>「いいえ」ボタン
荒れる原因にでもなったのでしょうか?
書込番号:14663677
1点

雑誌でのE-M5の評価が低い、もしくは相手にしてもらって無いって言いたいんですよね。
政治的というよりはお金が絡んでるのでこればっかりは仕方がないかと。
書込番号:14663890
1点

捨て台詞さえなければこれほど荒れる内容でもないと思いますが。
残念ですね。
書込番号:14664759
1点

kenken健太さん
>なぜ無くなったんでしょうね>「いいえ」ボタン
>荒れる原因にでもなったのでしょうか?
ほとんど一日で無くなったんじゃないかなぁ〜。試用期間みたいにやってましたから。
ほとんど「いいえ」しか、つかない人が「逆ギレ」してました。
書込番号:14683877
2点

「いいえ」ボタンを復活させて欲しいなぁ^^
書込番号:14684018
1点

私ならバッドボタンは、荒れる原因になるようなレスにつけたいです。
書込番号:14684935
3点

私ならバッドボタンは、捨て垢の書き込みにつけたいです。
ついでに自己ナイスしている人がいるので、ナイスをクリックしたらナイスを付けた人のID、顔アイコンが出るようにしてほしいです。そうすれば自己ナイスはなくなるでしょう。
書込番号:14698258
4点

ナイスの数なんか黄にしてもしょうがない。
どんだけ小市民なんだ^^
書込番号:14699370
1点

アキラ爺さん さまに賛成( ゚ー゚)/
誰が投票したかログ見れると良いですね。
価格さんには資本業務提携後、信用度UPの為にも是非システム改善して頂きたいです。
書込番号:14700785
3点

残念ながら、スレ主さんのGolden Boyさんも、移動先のa photography-enthusiastさんもプロフィール削除して逃走しちゃいましたね。
ある意味、レンプラよりも他マウントで問題起こしてくる分、たちが悪い。
書込番号:14702671
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
皆様はじめまして、うんにゃひと申します。
近日この機種を購入する予定です。
それにともない質問があります。
近々お台場に出来たレゴランドに行く予定がありまして、
http://magazine.kakaku.com/mag/hobby/id=824/
そこで上記の情報を見ますとレゴで出来たジオラマ等があるみたいなのですが、
できたらその写真を撮りたいと思っているのです。
で、室内でこのような写真を撮る場合どんなレンズを最初に選んだら良いと思いますでしょうか?
もちろんこれ以外にも関東に旅行に行ったら風景など撮りたい所もあるのですが、
今は予算的に一つしかレンズは買えないので、レンズキットで済みそうならそうしますが
本体のみ+レンズ一つでしたらどういった物が良いのが相談したくて書き込みました。
一応関東旅行の予定は、レゴランドと江ノ島と鎌倉周辺。それと千葉の銚子市、犬吠埼灯台周辺の町です。
これらの風景撮影が主な目的です。
すべてを一つのレンズでカバー出来なさそうならとりあえずレゴランドの撮影向きで考えています。
宜しくお願い致します。
1点

さすらいの「M」さんに一票!
12−50mmのレンズキット購入をお勧めします。
キットレンズですが、マクロモードも有りますし、描写もそこそこだと思います。
レゴランドで近寄れないけど、もうちょっと大きく撮りたいときにはデジタルテレコン
使用で換算200mmとなりますし、岬でのワンショットでは12mmでしょう。
防塵防滴なので梅雨空でも安心だし、夏場の海水浴・海釣りなど長時間潮風にさらした
ときには思いきって水洗いしてくださいな。
念のため、余り水圧が掛からぬようにシャワー程度でね。
夜景・室内など、また綺麗に背景をぼかしたいときの一本にはパナ20mmF1.7
ですね。換算40mmなので旅先の旅館などでも使い勝手が良いと思います。
それに薄く100gしかないので、ポケットに忍ばせておけます。
マイクロフォーサーズはこれからですので、いいレンズを買っておけば長い間楽しめます。
6/21発売の12−35mmが一番良いと思いますが、ちょっとお高いのがネックです。
今後、もうちょっと望遠域が欲しいと思ったら、発売予定のパナ35−100mm(これも
高いでしょうね)、廉価版では軽くコンパクト、そして写りも良いパナ45−175mmを
お勧めします。
書込番号:14691668
3点

キットレンズはなかなかいいですよ。
ちょっと長いけど^^
書込番号:14692233
4点

広角重視ならキットレンズの12-50mm F3.5-6.3
望遠もご希望でしたら14-150mm F4.0-5.6
(非防塵防滴・マクロなし・望遠域明るい)
http://kakaku.com/item/K0000084516/
これに暗所用単焦点1本がおすすめです。
模範解答ココまで。
以下お財布に優しい裏技。
■その1
レンズ増えますが
オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000168920/
現在最安値 \35,692
これで14-42mm F3.5-5.6 と 40-150mm F4.0-5.6を入手。
レンズだけ抜いてボディ売却・実質2万円台でズームレンズ2本そろえて浮いた予算で単焦点購入。
■その2
メーカー変わりますが
LUMIX GF3 ダブルレンズキット(ピンク)
http://kakaku.com/item/K0000261385/
現在最安値 \32,125
これで 単焦点パンケーキ14mm F2.5 と 14-42mm F3.5-5.6を入手。
ボディ売却・実質2万円台ひょっとしたら1万円台でレンズ2本そろえて浮いた予算でさらに単焦点購入。
■その3
その1・その2のカメラ両方買ってカメラボディと焦点域被るパナの14-42mm F3.5-5.6売却すれば14〜150mmをカバーするズームに14mmパンケーキのレンズ3本が格安で入手できます。
※あくまで裏技で販売・売却価格は変動あります。
書込番号:14692744
0点

すみません、自己レスです
裏技その1はこちらの方がレンズもシルバーでカメラも新しく買取価格有利かもです。
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット [シャンパンゴールド]
http://kakaku.com/item/K0000216766/
最安値 \37,800
書込番号:14692756
1点


絶対、PanaLEICAの25mmF1.4です!
開放1.4からシャープ、それでいて、ポートレートでは顔の輪郭は諧調豊かに
輪郭がきつくなく、眼がバシっと決まります。
焦点距離も手ごろで使いやすいです。
書込番号:14693645
0点

皆様沢山の回答有難う御座います。
思っていたより沢山のレンズを紹介頂いたので少しまとめますと、
>明るさ重視なら単焦点レンズでもなるべく広角よりがいい
・M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
・LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
・LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
・LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
>12−50キット と 大口径単焦点 の組み合わせが現実的かと。
>まだ本体買ってないならレンズキットをまず買って、標準単焦点を追加。
・12−50mmのレンズキット+単焦点
>それかズームのf2.8とおし
>まもなく発売の パナソニックレンズこれが良いとは思います。
>財力あるならf2.8通しをいきなり買ってもいいけど、
>6/21発売の12−35mmが一番良いと思いますが、
・LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8
といったのが主な回答でした。
>屋内なら何を重視するかでも変わりますが
>あとは“ボケ味”を重視するか、さらに“広角”を必要とするかどうかですね
この辺りですが、やはり何を重視するかですよね。
自分が何故入門者なのにいきなりレンズキットを買わずに、ここに質問したのかといいますと
以前友人がフルサイズのダブルズームキットを買いました。
そのキットを手に去年の夏に風景、屋内等一通り撮ったり、「撮らせてもらったりした時」
キットレンズのレンズ(AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR)では屋内のような暗い所で苦戦しうまく撮れなかった事がありました。(テクニックや設定も関係するでしょうが)
そこで、調べたらF値が低い方が明るく撮れるのを発見したのですが、単焦点といい固定の焦点距離になってしまう。(広角に関しては風景も撮るし)
そして、自分が最初に貼ったアドレスの情報を見ると、ジオラマと観覧場とは少し距離があるようにも見えます。
うーん・・・。
とすると少しお金を使ってでもキットレンズ+単焦点になるんですかね。
皆様イチオシのLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 はレンズ1つでまあまあな守備範囲を持ってるようですが、ビックリ価格(笑)。
この価格ならキット+単焦点いけるし・・・。
キット+単焦点より12-35mm/F2.8こちらの方が今回の全ての計画に合っているなら考えなくもないですが・・・。
ちなみにレンズは企画が同じなら他会社(この場合パナ)でもOKなんですよね?
アダプターが必要とか?AFや手振れ無効とか?
>ASHIUさん
お財布に優しい裏技。有難う御座います。
実は自分も利益狙いで少し考えてました(笑)
書込番号:14694164
0点

うんにゃひさん、こんばんは。
わたしはキットレンズの12-50をおすすめしますね。
写りは少し甘めという評価もありますが、わたしには必要十分だと感じています。
被写体は室内展示品、風景などですから、
1.12mm(換算24mm)スタートの望遠は50mm(換算100mm)まである。
2.マクロモード(けっこう使えます!^^)
のキットレンズがいいんじゃないかと。
室内展示品は動くものではないので、あまり明るさは関係ないかなと思います。ボディー内蔵の手振れ補正がカバーしてくれると思います。
ボケについても被写体からするとそれほど重要ではないかな、と。(14mmのF2.8はさほどボケませんね。35mmでも被写体に近づかないとそれほどボケませんね。それよりはパリッと撮れたほうが良さそうな被写体かな、と)
いずれにせよ、レンズ1台ということですし、初めていくところなので、単焦点でなくて、ズームレンズのほうがいいと思います。
書込番号:14694314
4点

12-50のキットレンズか、
標準ズームレンズなら何を買っても問題ないと思います。
逆に単焦点レンズだけは避けたほうがいいと思います。
書込番号:14694440
2点

あらゆる意味で単焦点レンズの方が満足度は高いと思います。
書込番号:14694497
0点

トリミングしないのなら単焦点1本だけはかなり厳しい被写体かなあ
ジオラマ全体撮るにはなるたけ広角レンズが欲しいけども
部分アップするにはちょっと遠くからマクロ的な撮影…
キットレンズである12−50が一番無難にこなせそうですね
超広角と広角の境目のフルサイズ換算24mmから
中望遠のフルサイズ換算100mmまであるのですからね
これに明るくて使いやすくてめちゃ写りのいい
20/1.7があれば完璧かもしれないと思う♪
(*´ω`)ノ
最近のカメラはISO感度上げられるので
キットレンズの明るさでも結構撮れると思いますよ
E−M5ならISO3200も使えると思うかも
ちなみに
>キットレンズのレンズ(AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR)
これはAPS−Cのレンズなのでフルサイズではないですよ
感度上げれば使えたのではないかなあ?
すなおにE−M5のレンズキットを買うのがベストかと思います
書込番号:14694591
2点

お金に余裕があるのでしたら、
オリンパスの12mmF2.0の単焦点がベターです。
パナの20mmF1.7なら、スナップから風景・接写までこれ一本で大体いけるので便利です。
お金に余裕のない場合は、
パナ14mmF2.5がお買い得です。1万〜1万3千円程度で買えると思います。
自分で売買する手間を考えると、
オークションなどで、新品同様のものを購入するのがいいかと思います(できれば保証付きの未使用)。
広角は、接写すると歪みやすいのでので20mm前後が普段使いにはいいかと
書込番号:14695081
0点

個人的には携帯性以外の理由で14mmF2.5はすすめにくいです。
F2.5といってもシャッター速度的にはF3.0くらいのレンズなので(厳密にはF値は明るさを表す数値ではないのでおかしな表現だけど…)暗所性能的にメリットは少ないです。
マクロ撮影もできません。
素直にレンズキットがよいと思いますよ。予算に余裕があれば20mmF1.7など明るいコンパクトな単焦点レンズを買い足すのはよい選択だと思います。
書込番号:14695240
0点

もうすぐマクロレンズも出るんですよね〜^^
あれ発表まだでしたっけ。
中々ロードマップ通りにはいかないもんですね^^;
一応結構な数のレンズが発売予定ですよね。
取りあえずキットレンズで様子見もありかと思います。
書込番号:14696216
0点

単焦点の写りはが良いのはもちろんですが、12-50も決して悪いレンズでは
ありません。
防塵防滴は、今のところ、これだけですし。
マクロも結構使えますよ。
マクロで思い出しましたが、PanaLEICA25mmは、30cmまで寄れますから、
半マクロ的な使い方もできます。
ボケも綺麗ですしね。
書込番号:14696247
0点

一体型さん こんばんは
14oF2.5 開放時暗いのではなく レンズ自体が小さいので 開放時 周辺減光が起こり 画面の周辺が暗く落ち 全体的に暗く見えるのだと思いますよ。
このレンズ 少し絞ってあげると 標準ズームに無い 透明感有る描写する面白いレンズで自分は 気に入っています
スレ主様 横スレすみません。
書込番号:14696312
0点

うんにゃひさん こんばんは。
単レンズも良いですが画角が固定の為選択肢は無いですが明るい良いズームを一本購入されると、室内撮影やスナップなどでは大きく重く高価なところ以外はF2.8通しのレンズは理想的だと思います。
私はAPS-Cの一眼レフ使用ですが標準ズームや単も色々使用しましたが、現在は17-55oF2.8を標準として使用していますが回り道した事を後悔しています。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000323108.K0000378040
書込番号:14696383
0点

「レゴブロック」屋内型テーマパークは焦点距離が固定の単焦点レンズだと場所的に寄れなかったり大小いろいろなものを撮られると思うので、ズームレンズがお勧めですね。望遠まではいらないと思います。
とりあえずの1本なら、12-50oのキットレンズがいいと思います。少々ISO感度が上がっても、E-M5の高感度の良さに助けられると思います。
書込番号:14696395
0点

こんにちは、皆様。
沢山のレンズ紹介とアドバイス有難う御座いました。
皆様のアドバイスを参考に最終的に(予定外ですが)
・12−50mmのレンズキット+LUMIX G 20mm/F1.7
・ボディ単体+LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8
のどちらかにしようかと思います。
まだ、購入まで1、2週間あるので後は自分でじっくり考えたいと思います。
☆今問い合わせ中ですが、これでもしレゴランドが撮影不可だったとしても風景、夜空(星)
はこの組み合わせでも大丈夫だとは思いますが・・・。
この度は沢山のアドバイスと紹介有難う御座いました。
書込番号:14699726
0点

レンズ作例 出ました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20120620_541054.html
ただし、カメラはGX1です。
書込番号:14701757
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
初心者です 購入を考えています
コンデジからの乗り換え…というよりも
ほとんどカメラを使用していなかったレベルからの乗り換えです。
コンデジは子供が生まれた7年前に購入。
しかし持って歩くわりには携帯のカメラと同じようなレベルしか取れないし…と
行事の時ぐらいにしか使用していませんでした。
このたび子供が小学校に入学し、望遠機能付きのカメラがほしくなったこと。
卒園の時に他のお母さん方が一眼レフ(ミラーレスも含む)できれいな写真や
加工されたものを撮影していて、素敵だなぁと思ったこと。
下に兄弟が生まれて子供の成長を残したいなぁと思ったことでの購入検討をはじめました。
あまり機械ものに強くないことと
先に一眼レフを購入した人や持っている人に触らせてもらった結果
重さと携帯性で買っても持ち歩かないイベント用になる一眼レフはもったいないと思い
ミラーレスに絞りこんで色々なものを比較してみたのですが…。
店舗に行くと販売員の方が色々すすめてくれるのですが、みなさん違う機種で
困惑度が深まってしまいました。
そこにこのOM-D E-M5を見つけてそのデザインに一目惚れ。
男性向きのデザインなので販売員の方からは鼻であしらわれてしまったのですが
個人的には本当に気に入ってしまい、予算(8万円でした)OVERだけどなんとか捻出して購入したいと
思い始め…
ただ、この機種は中級者向けで初心者には手に負えませんよ〜とか
女性向きではないですからPENシリーズのE-PL3とかでいいと思いますよ〜とか
かなり高いので失敗すると困るから低価格のものにしたほうがいいですよ〜とか
子供や動くものは得意としていないので、他社製品がいいですよ〜と
否定的なことばかり聞かされ、凹んでいます。
そこで質問です
@こちらの機種は初心者には手に負えないハイレベル機種なのでしょうか?
A女性がもっていたらおかしい機種なのでしょうか?
B子供の運動会レベルの撮影も難しいぐらいの初心者が動いているものを撮るとブレブレになってしまう
機種なのでしょうか?(もちろん腕によることは分かっています。)
Cこんな私にほかにお薦めの機種はありますか?
最後に、購入するとしたら望遠レンズもついた2つレンズがセットになるものを考えています。
撮影したいものは風景よりも子供です。
1点

言い忘れていましたが、ファインダーの視野率がKISSX6iなとの機種は95パーセントしかなく100パーセントではありません。
撮影するとファインダーで見ていたのよりも実際に写った写真はファインダーでは見えていなかった部分まで写ってしまって、ファインダーで見ていたよりも広い範囲が写ります。
これは、実際に撮影する場合、ファインダーの視野と実際に写る視野が違うので、ファインダーで見たイメージと実際に写った写真のイメージが異なることが多々あります。
一方この機種のファインダーは視野率100パーセントなのでそのようなことはありません。
書込番号:14672551
5点

スレ主さま。
今週末じっくり触って考えて決めて下さい。
もし迷いに迷ったら、自然と惚れたE-M5を選んでると思います。
あと店員さんの意見は、今回の選択に関しては話半分以下、参考程度に聞かれたほうがいいと思います。
良いお買い物を。
S SV12Rさん。あいかわらずうまいこと言われるね。
スレ主さんの良い参考になるかと思います。
書込番号:14672921
1点

"何もしない"をしようさんの元の御質問からは全く外れてしまいますが、
・カメラ(特に値動き)について全く詳しくない
・OM-Dは元の予算からはオーバー
とお見受けしましたので少しだけ。
デジタルカメラは短期間での販売価格の変化が大きな商品です。発売から半年で
4割引というのは当たり前、1年も経てば6割引で売られる商品だってそう珍し
くもありません。発売からまだ比較的日が浅く販売価格もそれ程落ちていない
OM-Dを「まさに旬な今」手に入れられるという事は、数ヶ月待てば充分予算
内に収まるであろうものを予算をオーバーしてでも手に入れるという事になります。
もちろんカメラが無ければ日々成長するお子さんの記録を残せませんが、例え
ば値段の充分に下がったPenMiniあたりを今は手に入れて、どうしてもやはり
OM-Dが欲しければ秋頃まで待って追加購入したとしても掛かる費用はトータル
では実は変わらなかったりします。もちろんその頃には更に魅力的なモデルが
またお高い値段をつけてしっかり出てくる可能性が大きいのですが(笑)。メーカー
とユーザー双方その辺の事情を踏まえた上でのいたちごっこですから。
デジカメというのはそういう世界です...。
写真が唯一無の趣味ならば際限なく気に入ったもの、目新しいものにお金を
つぎ込めば良いと思いますが、そうでない場合にはちょっと頭の片隅にとどめ
ておいても損はないと思います。
書込番号:14672948
3点

レンズは資産、ボディーは消耗品ですねd(^_^o)
書込番号:14672998
1点

デジタルカメラは家電の中では値下がり率が大きいほうだけど、
E-P3は大きく下がっていません。E-M5も同じだと思うよ。
書込番号:14673011
4点

>一目ぼれした彼氏をみんなから駄目出し(顔ばかりで中身見てない!とか身の丈を知れ!とか…)された感じでかなり凹んでいたのですが
いやいやいやいや、いいカメラですから。買えるなんて羨ましいって人が多数。
>これぞ!という写真の時にボケボケでよく母から駄目出しされて
>ガッカリしていたのを思い出し、それを再現したくないなぁ〜と。
>よく考えればその時よりもカメラは格段に進歩してくれているんですよね。
なるほど。その点で言えば、色々設定できる → 知らないうちに設定が変わってる → 失敗ってパターンはありえます。
まぁそれは色々自分で設定できるカメラなら宿命ですね。でもそれが嫌ならiPhoneとかしかないですよ。コンデジもモード設定はあるので。
シャッターチャンスが一瞬だったらダメなんですが、その場で撮り直しが効くなら、撮った写真をプレビューで確認すればそういった失敗はなくなります。(設定を見なおして撮り直せば良い)
チャンスが一瞬なら、チャンスの前にケチらずテスト撮影することです。
失敗をなくすには、光学ファインダー機なら、一枚撮るたびに背面液晶を確認しましょう。
EVF機なら、そのままでも確認ができます。
EVF機のおすすめは、OM-D、NEX-5N (+EVFオプション)、NEX-7、α57などです。
見やすいのはαが一番見やすいと思いますけどね。OM-D、NEXも評判は良いです。
>みなとまちのおじさんさんが仰っていた「ファインダーできちんと撮る」って
>私はちょっと重視していたポイントだったみたいで、今気がつきました。
>どうしても画面で撮るのが苦手で…。
それはきちんと絵を作って写真を撮りたいからですね。であればファインダーは外さないほうがいいです。屋外で液晶はほとんど確認できませんから。
で、EVF機は、基本的にちっこいTVなんで反応は少し遅れます(動きモノに弱い)が、光学ファインダーよりも今の設定で撮れる絵に近い表示になるし、撮影した写真の確認を屋外でもきっちり出来ます。
>今週末にでももう一度お出かけして、たっぷり触って最終判断したいと思います。
いいカメラに出会えるといいですね。
今度は店員さんより中身の知識マンタンで行くわけですね。
書込番号:14673093
4点

スレ主様
>このOM-D E-M5を見つけてそのデザインに一目惚れ。
>個人的には本当に気に入ってしまい、予算(8万円でした)OVERだけどなんとか捻出して購入したいと
思い始め…
E-M5に惚れたんですよね?予算オーバーしても買いたいと思われたんですよね?
そこまで強い思いがあるなら、あなたにとって最高のカメラになるハズです。
他人の意見に左右されて違うカメラを買っても後悔しますよ。
最近のカメラはどの機種でも、物凄く性能が良いです。
使い勝手に関しては、撮影しながら勉強して使いこなせるように頑張れば良いだけです。
どのカメラでもそうですが・・・
カメラは趣味の世界ですから、スレ主様の欲しいと思うカメラが、スレ主様にとって最良の選択となるはずです。
カメラを趣味として楽しんでいただけると嬉しいですね。
書込番号:14673131
4点

> デジタルカメラは家電の中では値下がり率が大きいほうだけど、
> E-P3は大きく下がっていません。E-M5も同じだと思うよ。
私のレスはあくまでカメラの値動きに対して全く知識がないと思われるスレ主
さんのような方への「頭の隅に置いておいても損は無い」という話ですので〜。
E-P3等の値動きはミラーレスの中では極めて例外的なものだと思います。OM-D
もそうなるとユーザーさんには嬉しい話ですね。そうならなくて他のミラーレス
同様急激な下降をしてもそれはそれで安く手に入れられるという事で嬉しい人も
多いでしょうが(笑)。
書込番号:14673169
2点

こんばんは。
@初心者でも問題なく使えるカメラですよ。
A女性が使ってもカッコいいと思います。
Bカメラに慣れると撮れると思います。
C気に入ったカメラを使うのが一番です。
撮影テンションも上がり上達も早くなると思います。
書込番号:14673260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Aquilottiさま。意図するとこを汲めず失礼致しました。
E-M5が大きく値下がりをしないほうが喜ぶ人もいれば、値下がりが大きいほうが喜ぶ人もいればいろいろですね。
私も購入を予定していますので、下がってほしい派です。でもモデル末期にバーゲンプライスになったら悲しいですね。
書込番号:14673408
2点

>>いいからささと買えよ^^
初心者スレでむごい暴言ですね。
>>女性向きではないですからPENシリーズのE-PL3とかでいいと思いますよ
これはやめた方がよいと思います、こちらの機種は手振れ補正がボディ側のため
特に望遠側は液晶の画像がぶれやすく使いにくいと思います。
書込番号:14673682
3点

皆様本当にありがとうございました。
よし!自信を持って買いにいけるぞぉと
週末が楽しみになっています。
皆さん色々な視点から完全素人の私に教えてください
全部にGoodアンサーを付けたかったぐらいです。
心にしみたコメントがあったものと
全く別視点である値段は変動するものというポイントから
デジカメ購入について考えさせてくださったものに
代表してマーク付けさせてもらいました。
せっかくですから手にしたら
子供だけではなく(運動会なんて年1度ですものね)、風景とか
色々なものにチャレンジしてみたいと思います。
父の時代は現像しないと失敗が分からずも〜
今は恐れず撮って、画面で確認!
うんうん、今からかなりワクワクです。
頂いた知識を持って、もう一度売り場へ行ってきます。
そして撮影してもどうしても駄目な時は…
ダメダメ写真?と一緒にまたこちらで相談させて下さい。
ありがとうございました。
書込番号:14673972
9点

E-M5を愉しんでくださいね^^
オリンパスが運営する「フォトパス」というサイトもぜひ一度ご覧になってください。
書込番号:14674097
4点

まあ!!随分と狭量な店員さんだ事!
女性がE-M5持っても十分使えてる方もいると言うのに…。
ただE-PL3売りたかっただけでしょうね〜^^
書込番号:14674514
2点

量販店には『メーカーから派遣されている販売員』がおおいですからね。
書込番号:14675670
2点

OM-D良いカメラです。
私も購入しました
多メーカーを使って観て思う事は
ご質問の事はほとんどは杞憂と思います
一点だけ、
運動会については、子供さんの動きは不規則なので
一眼レフの方がいい気がします
せっかく年に一回の、お子様の晴れ姿を
逃すのは悲しいですものね。
実際のお店で、動く子供さんを撮られてみるのも良いかもしれません。
良い買い物が出来ると良いですね!
書込番号:14676331
1点

>>量販店には『メーカーから派遣されている販売員』がおおいですからね。
そうですね。
ニュートラルな意見のふりして誘導するから始末におえない。
最初に「XXX社の応援派遣です。」と名乗った上で自信を持って自社の商品を勧めれば良いのにね。 一方オリの派遣は、、以下省略。
書込番号:14676506
1点

解決済ですが、失礼します。
初心者から、上級者まで楽しめる素晴らしいカメラだと思います。
何が女性向きでないのか、全く理解不能です。
小型軽量ですし、扱いも別段難しくないです。
小型軽量の分、ボタンが小さくなったり、数が少ないため、設定も慣れが
必要ですが、すぐに慣れるレベルです。
ビックリするような画質(但し、キットレンズではボディに性能がついていけていません)
できれば、追加で画質の良いレンズを加えることをお勧めします。
単焦点ですが、PanasonicのLEICA25mmが絶対のお勧めです。
万能ですが、花や人物を撮るとうっとりするような描写をします。
F1.4ですから、室内でも威力を発揮しますし。
動きものは強いとは言いませんが、これも練習次第です。
上手く撮っている方はいっぱいいらっしゃいます。
ただ、どうしても激しく動くものがメインでしたら、ミラーレスよりは
一眼(CanonのkissやNikonのD3200など)が良いかもしれません。
カメラは機械ですが、所詮、ひとが使うものです。
その方の感性にあったものが良いカメラなのです。
万能のカメラなんてありません。
店員の言うことなど気にせず、気に入ったらOM-Dをどうぞ(笑)
書込番号:14676702
2点

書くのを忘れてました。
ヤマダ電機の場合は、3通りの店員がいます。
1)ヤマダ社員
2)常時駐在のメーカーからの派遣
3)運動会イベントでビデオを売りたいとか、新商品販売時の臨時でメーカーから派遣
で見分け方ですが、
1)ヤマダの制服を着用、社員証に顔写真入り
2)ヤマダの制服を着用、社員証に写真なし
3)ワイシャツの上にハッピを来ているか、メーカーのジャンバー、もしくはスーツ
1)2)と違い、無線を持っていません。
では、1)が一番信用できるかというとそんなことはありません。
店も、メーカーと握って、この商品をこれだけ売らないといけないということもあります。
ただ、今はわかりませんが、基本的にお客さんがこれが良いと指定してきたら、
例え、握りがあっても、メーカーの人間で自社のものを売りたいと思っても、わかりましたと
言って売るのが会社のルールです。
もちろん、質問されたり、迷ったりするお客さんには、フリーで薦めることができます。
そうした場合、会社がこれを売れという強化商品が1番、後は、店員の好みです。
メーカーの人間と仲が良かったら、心情的に、そこのメーカーを薦めますし。
やまだ以外でも、だいたい似たような感じだと思います。
ご参考まで。
書込番号:14679580
1点

友人がミニコンポを購入するというのでBOSE1を薦めたのですが、秋葉原の某家電店の店員にボロクソ言われて国産メーカーを買わされてきました。
音の善し悪しですすめるんじゃなく、おそらくBOSEは利益率が低いせいだと思われます。
書込番号:14699381
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
OM-Dを取得して約1300枚ほど撮影した時点でAFターゲットの位置が狂うトラブルに会いました。いろいろ設定をいじったのですが直らないので最終的にフルリセットをかけました。
トラブル自体はそれで正常に復帰したのですが、写真のファルネームまでがリセットされ、PXXXX00001からの再スタートとなりました。(当然のこととはいえそこまでは気がまわらなかった)
何とか元の番号から継続するように復帰させる方法はないのでしょうか?
0点

最後に撮影したコマと同じ名前のファイルをコピーしてから撮影する。
これで出来ませんか?
書込番号:14696595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

α成人さん、こんぱんは、
E−M5では試したことが断言できまぜんがフォーサーズE−5やE−620などでは簡単に戻せます、
一番最後のJPegファイルをSDカードに戻して撮影されたらその番号の続きからなると思うのですが、一度だまされたと思って試してください。
参考にE−420での件を、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811123/SortID=12788183/
書込番号:14696610
4点

俺の場合はそもそも10日で1周(9999w)しちまったので、スレ主氏もここは一周した物と考えて気にせずそのまま撮るちゅーのはどうか?
それか、頭の4ケタは任意に変えられるんで、心機一転そっちの文字を変えるのも有りやな
せっかく番号あわしても、どーせ0001なんて、この先すぐに何枚も出てくるんだし、ファイル名で総撮影回数数えようとか無理なんで、気にしない体制にしとくのが心の健康に一番やでw
書込番号:14696711
0点

furonekoさん、愛ラブゆうさん
早速のご回答ありがとうございます。
できました!!!
お二人のいわれるとおり、最後に採った画像ファイルをSDカードにコピーして撮影したところ見事に連番に復帰しました。
こんなに簡単にできるとは信じられませんでした。
お二方には重ねて御礼申し上げます。
書込番号:14696736
0点

デグニードルさん
お礼をしている間にご回答いただいたようですね。
まあ、確かにそういう考え方もありますね。10日で1周ですか、すごいですね。
私の場合は1年位はかかりそうなので、最初の1周は連番でいくことにします。
そのあとはおっしゃるようなことも考えます。
書込番号:14696772
0点

うわっ、すげー露骨(爆
まぁ、あれだ、RAW+JPEGにしてアートフィルターブラケットにすると、面白いよーにファイル増えてって楽しいぞw
書込番号:14696775
1点

こんにちは
私も9999にはすぐ行ってしまうなと思い、ファイルネーム変えました。
***00001 からに。(***は好みのアルファベットにしました)
これだと、99999枚まで通せるので。
でも、今のペースだと危ういかもしれません。
もうちょっと丁寧に1枚1枚撮らないと(苦笑)
書込番号:14698913
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





