OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10521件)
RSS

このページのスレッド一覧(全577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
577

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 単焦点レンズの選択について

2012/05/27 07:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:6件

今回初めてレンズ交換式カメラを購入することになり、
どうせなら長く使っていける良いものが欲しいと
この機種のレンズキットの購入を考えております。
それに合わせて単焦点レンズも買おうと思っているのですが、
如何せん初心者なのでアドバイスをいただければと思い書き込みしました。

現在検討しているレンズは以下の2種です。
・M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
・LUMIX G 20mm/F1.7

主な撮影対象は、室内で撮影距離5m以内の人物と猫になると思います。
フラッシュなしで撮影したいので、明るい単焦点ということでこの2つを候補にしました。
いっそ両方買ってしまう方がいいのか、取り敢えずはどちらか片方で事足りるか、
片方ならどちらのレンズがお勧めか教えて頂けますでしょうか。
また、これ以外にお勧めのレンズがあれば是非紹介頂きたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:14609899

ナイスクチコミ!1


返信する
α成人さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/27 07:57(1年以上前)

とても初心者の方とは思えない良い選択ですね。

どちもレンズも良いレンズですが、室内がメインだということならLUMIX G 20mm/F1.7が宜しいかとおもいます。
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8は35mm換算で90mmですので室内では多少取り回しがむつかしいかと。

書込番号:14610030

ナイスクチコミ!3


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2012/05/27 08:12(1年以上前)

45mmと20mmのふたつあれば、ほとんど事足りると思います。キットレンズは思い切って売ってしまって、軍資金に回した方がいいかなと。。

それくらい、二つとも良いレンズです。

どちらかなら、画角や寄れる点から、20MMF1.7のほうが使いやすいと思います。

書込番号:14610066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/27 08:35(1年以上前)

スレ主様の用途ならば、勿論、20mmf1.7優先となると思いますが、45mmf1.8も、室内で人物撮影するのになかなか便利ですよ!(実際使っていてそう思います)

ということで、私も両方をお薦めします。

書込番号:14610133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2012/05/27 08:36(1年以上前)

そのシチュエーションの場合、人には20mmで猫には45mmではないでしょーかっ!!!

外でなら、人用に45mm、人のいる風景用に20mmですかね!

書込番号:14610137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/05/27 08:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キットレンズ33mm時

キットレンズ43mmマクロ時

キットレンズ50mm時

45mmF1,8

スレ主さんへ
被写体メインがネコ、ということでお話ししますと、
私の場合45mm前後を多用しております。
感度アップしてもノイズは心配アリマセンのでキットレンズでもOKですね。
お奨めとしては、45mmF1,8ですが、、、やはりキットレンズは必要ですね。
実に優秀で被写体を選ばないキットレンズです。
アップした45mmF1,8の写真は最も近づいて撮ったば場合のサイズ参考です。
ネコの全身や周りを入れて撮る場合は少し離れればOKですね。
すべてリビングの天井の室内蛍光灯のみの照明で撮っております。

書込番号:14610164

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/27 08:47(1年以上前)

追記失礼します。

個人的には、45mmf1.8と瞳認識AFの組み合わせで、色々な表情を撮って楽しんでいます。(瞳にカメラを持った自分が映り込むことがあったりして、驚きでした…)
あまりにも顔のディテールまで映ってしまうので、被写体になってくださった方に「拡大」を見せると嫌われるかもしれません…ご注意ください。(笑)

書込番号:14610169

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/27 08:51(1年以上前)

とーる@nさん こんにちは

>主な撮影対象は、室内で撮影距離5m以内の人物と猫になると思います。
室内で5mですと 望遠レンズの45oですと猫などのアップですと使いやすいと思いますが 室内では焦点距離長く使いにくい場合も出ますので 室内でと言う条件では20oの方が使いやすいと思います。

書込番号:14610179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2012/05/27 09:55(1年以上前)

短い間に沢山のレス、ありがとうございました!
纏めレスで失礼致します。
ご意見を参考にしまして、思い切って両方買う方向で検討したいと思います。
Goodアンサーは全員に付けたいところですが、
サンプルを下さったGasGas PRO様にさせていただこうと思います。
カメラは来週末までには購入する予定です。
早くOM-Dライフを楽しみたいです^^

書込番号:14610399

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/05/27 10:01(1年以上前)

キットレンズは風景撮影にはキット必要だと思いますし、
室内用に20mmF1.7を追加すればいいのではないでしょうか?

書込番号:14610420

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/05/27 11:43(1年以上前)

普段使い、スナップ用に

LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014

標準レンズとして

LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025

が、いいと思います。

ま、人それぞれ、使いやすい焦点域があるので
まず、レンズキッドのレンズで、自分がどの焦点域をよく使うか理解してから
その焦点に近い、単焦点レンズを買われるのがよろしいのではないでしょうか

書込番号:14610754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/27 13:12(1年以上前)

解決済ですね(^^;

でも一言だけ。
これ1本というなら、PanaLEICA 25mm F1.8
を文句なしに推します。

解像度が高いですが、硬すぎない適度な柔らかさを持った描写です。

解放でもシャープですので、暗い室内でも効果が抜群です。

換算50mmの標準レンズですので、焦点距離の点からも用途は広いです。

私は、キットレンズ付で買いましたが、雨が心配でない限り、このレンズを着けっぱなしです。

書込番号:14610998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/05/29 23:02(1年以上前)

少し目を離した間に、さらにレスをありがとうございます。
先日、無事レンズキットを購入しました。
その際に、26700円+ポイント10%の値段に釣られて(笑)
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8を購入してしまいました。
これからキットレンズと単焦点の練習をしつつ、
残りのレンズもおすすめ品を参考にさせていただき、考えていきたいと思います。
レンズ沼にはまり込まない程度に^^;

書込番号:14620408

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1586

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:12件

このカメラで初めて運動会を撮影しました。(75-300)を使用。スポーツモードで撮影。キャノンと比べるとok率は半分以下でした。ダンナのキャノンで撮影するとほとんどgoodでした。どちらもISOオート、AF-C、換算400mmぐらいの撮影でしたが、同程度の価格のカメラなのにどうして差がつくのでしょうか? hit率をあげるために、どんな工夫をしてますか? 息子のサッカーの試合も近いのでよろしくお願いします。

書込番号:14574527

ナイスクチコミ!8


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/05/27 21:40(1年以上前)

>スポーツモードで撮影

手動で連写速度をLに変更しない限り、
ピント位置は1枚目に固定で、
連写時のAF動作はしないモードですよね?

被写体が前後に移動したときに、
ピントが合わないというお話なら十分納得できますが。


本日運動会で使用してみました。

フォーカスポイントが大きめなので、
ピントを置きたい所に持って行き難いですね。
ファインダーの断続的な消失や、
C-AF+TRの動作や慣れないこともあり、
ちょっと難しいなというのが率直な感想です。

個人的には運動会にお勧めはいたしかねますね。

書込番号:14612765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/27 22:17(1年以上前)

誤解を避けるために追記しますが

被写界深度を利用して被写体を浮き彫りにしようと思えば APS-Cでもこの距離では暈けません。望遠でしかもかなり高価なf2.8クラスのレンズを使って初めて浮き上がるでしょう。

そういう意味では、マイクロには75of1.8があります。これを二倍テレコンで使えば
明るさ4段落ちて2.8ぐらいには落ちても50−200よりは暈けてくれるでしょう。ただし、
この距離ならばです。

書込番号:14612944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/27 22:21(1年以上前)

スレ主は被写界深度のことは言ってませんし、背景暈けを強調してもいません。

あくまでもヒット率ですね。もとより、既述したようにaps-cでもこの距離ではあんまり暈け
ません。そもそも、カメラマンの雑誌特集だったでしょうか。暈け自体フルサイズでない限り
この距離では暈けません。またフルサイズにもネックがあり、シャッター速度の問題が
生じます。

書込番号:14612961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件

2012/05/27 22:31(1年以上前)

 運動会では、70-200F2.8ズーム持っていても絞り開放では使いません。
SS速度勘案しながら、なるべく絞って使います。
APS-Cと4/3の違いって誤差みたいなものでしょう。

 

書込番号:14613023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/27 22:35(1年以上前)

あれ?
いつから「背景のぼけた作品」の話になったの?
私の手持ちのレンズは、20mm・9-18mm・12-50mmしかないので
実売2万そこそこのキットレンズでどこまで写せるかな?との思いからです。
コート脇からの撮影で45-200使えとか意味がわかりません。

動体撮影でレフ機が向いてるのは百も承知です。
でも、私が好きでE-M5使っても他人様に迷惑かかんないでしょ。^^;
アップした程度の写真でも親御さんには十分喜ばれます。
コンデジでは無理なようです。
(屋内スポーツのコンデジ作例がありましたら教えてください)
秋まで待っていただけるなら「運動会」アップします。
多分、いやきっと余裕でしょう!(まで言うか)

レンズは45-175mm買い足そうかな・・・。

書込番号:14613039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/27 22:39(1年以上前)

のーえさん

失礼しました。仰る通りです。

>レンズは45-175mm買い足そうかな。

このレンズ本当にいいレンズですよ。

明るさはいまいちですが、実に利便性の高く写りはピカイチです。

書込番号:14613060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/27 22:42(1年以上前)

R−CMAさん

>APS-Cと4/3の違いって誤差みたいなものでしょう

実に簡潔な表現、ありがとうございます。

その通りですね。

書込番号:14613073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/28 17:10(1年以上前)

フルサイズから見れば確かに『誤差の範囲』でしょうね^^

書込番号:14615242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/28 18:36(1年以上前)

 レンズに関しては定評のある、パナ、オリがやっているからこそマイクロが生きてくるわけですよね。これがレンズはいまいちだけど受光素子は大きい、こうなるとバランスの点でいろいろと問題になりますね。特に広角レンズは非常に厄介。収差の問題で画質は劣化。かたやレンズがいいと、広角の場合、受光素子の小ささはメリットとなります。もちろん焦点距離の関係で伸びるという意味では望遠域も優れています。

 唯一、苦手だったのは高感度。しかしこれも今克服しつつあるわけで、そういう意味では強力な五軸手振れ補正と相まって最大のアドバンテージです。

 それとフルサイズを使うということはある程度絞って使うことを意味するから、シャッター速度は遅くなります。(受光素子が大きいと開放から使えるレンズを作るのは難しいし巨大になる)

コンパクトなOMーDは巨大なシステムよりもいろんな場所で、機動性の高いシステムと言えますよね。ただし、スタジオなどでモデルと撮るとか、本格的なオリンピックなどの競技などを写す際にはやはりフルサイズがよろしいかと。

 もっとも、5,6年前だったでしょうか、冬季オリンピックではプロによる撮影がオリンパスがE-1と50−200が使われていたのはその辺を考慮に入れてではないでしょうか。その時、確か荒川靜が金だったですよね。もちろんキャノンもニコンも活躍しました。

書込番号:14615504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/28 18:40(1年以上前)

ボケを求めるならフルサイズにサンニッパがよろしいかとd(^_^o)

書込番号:14615514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/28 18:50(1年以上前)

それと、今日強力な手振れ補正ですが、これは大きな受光素子には無理なお話です。
APSCなら、可能ですが、マイクロほど強力じゃない。OM-Dに比較的明るいレンズを付けると
ブレさせるのが難しいぐらいです。

のーえーさんの写真のように暗いレンズでも手軽に、気軽に撮れる、これは実はすごいことな
んです。高倍率がついているコンデジとは比較にならない良い画質ですよ。

 ためしに、被写界深度は深くていいので、のーえさんのような屋内の暗い環境で動き物を撮
った写真を撮ってみるといいかもしれません。あまり差がないというのはあまりにも短絡的。
実はものすごく差があります。昨今の裏面照射型の受光素子を付けた最新のコンデジでも
OM-DやGX-1のようには写りません。ましてやE-P1やG1にも画質の点では勝てないでしょう。
高感度でのノイズの少なさではEp-1やG1との比較に関して抜かれている感がありますがそれは
また別の話になります。その辺の突っ込みはご勘弁を(笑)

書込番号:14615537

ナイスクチコミ!2


光へさん
クチコミ投稿数:84件

2012/05/28 19:02(1年以上前)

APS-Cと4/3の違いって誤差みたいなものでしょうってのは、気のせいだろな。

実際、同時期で比べてみると、撮像素子の性能にかなり差がある。

なんで差がないと言えるのかね?

書込番号:14615579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/28 19:07(1年以上前)

>なんで差がないと言えるのかね?

差はある。それが誤差。
ちゃんと読んでよ。

書込番号:14615599

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/28 19:07(1年以上前)

あ、誤解がないように追記しますが、レンズ側手振れ補正でとてつもなく高価なレンズはOM-Dのようなわけにはいきませんが、そこそこ手振れに関して有効です。バズーカーのようなシステムになりますが・・ 

OM-Dに75o1.8二倍テレコンでF2.8(焦点域300o)25万円

これを例えばキャノンフルサイズと現在最安値、CANONEF200mm F2L IS USM \607,200

これにテレコンバーターで300mmにしてざっと、100万円弱。キャノンの明るい単焦点ですと

どうしてもこれぐらいですが、暗いレンズにすると・・50万ぐらいでしょうか。

書込番号:14615600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/28 19:19(1年以上前)

画質に関してレンズ性能の高さは万人が知るように受光素子の性能よりも重要なのは周知の事実。

加えて、APS-Cはバランスの点で劣っているだけでなく実は受光素子に関してもそんなに性能は高
くありません。最近になって追いついてきたわけですがL-MOSは受光面に対する光を受ける効率性
は裏面照射ほどではないにせよ非常に効率の良い素子でした。かたやフルサイズ、APSCは昔から効
率の悪い素子でした。
 ただ、高感度は良かったですね。この高感度も一昔前であればフルサイズの5Dでさえも、
今見れば、使えたものではありません。純粋に被写界深度を除けば大きな受光素子は将来脅威にされされています。

書込番号:14615635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/28 19:33(1年以上前)

以上のことから、運動会は楽勝と言う表現は、ある意味正しいです。

しかし、AF性能は明らかに位相差が勝っていますし、幾分か精度の低いとはいえそこそこ見れる
画質と言う意味では普通の一眼レフがいいでしょうね。

日常のスナップや、記録撮影、ごくごく一般家庭の人が使う分には OM-DどころかEP-1やG1
でいいのです。

そいじゃ〜コンデジでいいじゃん、と言うことになるわけですが、面白さの点で比較になりません。
暗いところではすでにアップしてくださった、のーえさんのような写真はコンデジでは無理ですよ。

逆に、フルサイズなんていつ持ち出すんですか? あ、プロのかたは別ですよ。

書込番号:14615692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/28 19:34(1年以上前)

市場が証明してるよ。
一眼レフのシェアはミラーレスに食われてる。抜かれるのも時間の問題。
一眼レフでも、フルサイズのプロ機はかろうじて生き残ると思うがね。
新製品もミラーレスのほうが多いね。
あのキヤノンでさえミラーレスを出そうとしている。
その中で、マイクロはシステムとして優位に立っているね。

書込番号:14615695

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/28 19:52(1年以上前)

アキラ爺さんんさんに全く同感です。

これに加えて、やがてコントラストAFが将来的に有利なのは自明の理
現段階でさえもアドバンテージは十分あります。

一般の人には理解しにくい部分もあると思いますが写真を純粋に撮るという人達には
確かに理解できる部分です。

さぁー 楽しい写真をどんどん撮って作品を! 

エンジョイ フォトライフ!

書込番号:14615754

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/28 20:08(1年以上前)

当方の結論としてはこうです。

重たい一眼レフよりもいつも持ち出せるなおかつ機動性の高いカメラならやはりミラーレスです。時々レンズ性能を無視してミラーレスは若干、APSCが劣るという人もいますが実のところ大きな受光素子に対する高性能レンズは非常に難しいですし、あるにはありますが間違っても鞄に入れて手軽に持ち運びの出るものではありません。

望遠レンズの必要な場面では45−175をポーチに入れて鞄に入れてもほとんど場所を撮りませ
ん。以前はG1を鞄に入れて、パンケーキ、そして45−200を入れて持ち運んでいました。

一眼レフが不要とは言いませんし、必要な人もいるでしょう。でも、私は不要ですね。

   「運動会の撮影のヒット率が悪くて困っています。」

いや、私は、「このカメラ面白くてしょうがありません。」どんどん自分のスキルとともに
ヒット率が上がっていくからです!と 以前はヒット率が悪かったがこうしたら良くなった

そういったスレ主のスレッドお待ちしております。


書込番号:14615815

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/28 20:11(1年以上前)

さぁー私も、努力して、使いこなせるように頑張りますね。

ハイ、荒れないためにもこれにて書き込みできなくしました。

書込番号:14615822

ナイスクチコミ!9


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ167

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 E-PL1sさん
クチコミ投稿数:20件

今オリンパスE-PL1sと17oパンケーキの組み合わせを使っています。他にレンズはありません。

今回高倍率ズームを購入し、1本で広角から望遠まで撮りたいと思っています。過去スレやレンズ板を見て、高倍率ズームはパンケーキより画質が劣るみたいですが、それより利便性を優先させたいです。

夏に祭りがあるのですが、広角から望遠までレンズ交換なしに使いたいです。
もうじき出る(はずの)ボーナスで、今買って慣れておきたいと思っています。
コンデジはキャノンのS95を使用しています。ほとんど絞り優先モードで使用しています。去年の祭りはS95で挑戦しましたが、ズームが足らず、AFも遅く、腕も未熟なので失敗写真を量産し、家族に怒られてしまいました。高倍率コンデジも考えましたが、E-PL1sの画質に慣れてしまうとコンデジには戻れません。

今考えているのが、

E-M5 + オリンパス14-150o
GH2 + パナソニック14-140o
NEX-7 + ソニー18-200o

のどれかの組み合わせです。

田舎のため、展示機があるGH2しか触ったことがありません。E-M5はモックだけ、NEX-7はカタログだけです。

動画は撮りません。室内でもほとんど撮りません。大きさ、重さも上記の組み合わせではこだわりません。
ただし一眼レフは考えていません。
普段は風景撮りがほとんどですが、祭りにリベンジしたく、広角から望遠まで、AFのスピードが速く、失敗しにくいのはどの組み合わせがいいでしょうか? 又は無謀でしょうか?
GH2は高倍率セットがあり値段もこなれていて魅力的ですが、E-M5の評価も高く迷ってます。

書込番号:14604336

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に20件の返信があります。


スレ主 E-PL1sさん
クチコミ投稿数:20件

2012/05/26 06:28(1年以上前)

申し訳ありません。書き込み途中で間違えて書き込んでしまいました。

我が人生はDOMINOさん。
先ほどの続きですいません。
NEX-7は、ベテランベテランが持つと2度と放せなくなるような機能ということで、初心者レベルの私には難しそうですね。
> 特に、NEX-7はプロ機ですから、慣れないと苦労しますよ
今回購入するにあたり、昨年失敗した祭りの撮影、今年は失敗できないので、候補から外したほうが良いように感じました。
NEX-7をお勧めいただいたのに申し訳ないです。

SLS AMGさん。レスありがとうございます。
E-M5とGH2をお持ちの方のアドバイスとして参考になります。
GH3の噂、過去スレでも読みましたが、防塵防滴いいですね。ただ今回夏(9月1日頃)の祭りのリベンジが購入目的なので、発売中のGH2で考えたいと思います。

あ〜ぷさん。レスありがとうございます。
>S95のAFでご苦労されたとのことなので、AF性能は大事だと思います。
S95はAFエリアを中央1点にしているのですが、被写体が遠い場合は気にならないのですが、近い(約2〜3m先)は、合焦しても既に被写体が動いていていたり、撮影後の背面液晶のプレビューでフレームから外れていたりします。友人のFUJIFIRM F600という機種を借りたことがあるのですが、一瞬でAFが合焦して驚いたことがあります。
今回、AFスピードが速いことを優先したいと思います。NEX7はワンテンポ遅いということでとても参考になりました。

書込番号:14605782

ナイスクチコミ!1


スレ主 E-PL1sさん
クチコミ投稿数:20件

2012/05/26 07:07(1年以上前)

freakishさん。
高感度サンプル、参考になりました。

その先へさん。レスありがとうございます。
>NEX-7+18−200mm は、もはやミラーレスのレンズのサイズ・値段ではないでしょう・・・
普段撮り(散歩用)はE-PL1sをメインに考えています。値段的にはE-M5+高倍率レンズとNEX-7+高倍率レンズがあまり変わらず、という認識です。(間違っていたらすいません)
GH2の高倍率レンズキットが一番安いんですよね。ただAFスピードが速ければ、3機種の価格差は気にしません。

kenta_fdm3さん。レスありがとうございます。
>そういう意味だと、価格と性能のバランスが良いのはやはりE-M5な気がします。
>NEXならば5nが魅力的です。
E-M5がバランスがとれているということで了解しました。
NEX-5Nは量販店の展示機で触りましたが、E-PL1sより小さく軽く感じました。18−200mmは重いということを承知していますので、NEX-5Nとの見た目と重量バランスが悪そうに感じましたので、今回の候補から外しました。



仕事に行かなければならず、まだお返事してない方、返信が夜になると思います。
書き込みは読まさせて頂いております。貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:14605846

ナイスクチコミ!0


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/26 07:22(1年以上前)

パナ、ソニーは手にしたことがありませんので比較評価はできませんが、どたなも触れていないE-M5の魅力の一つに、デジタルテレコンがあります。

倍率は2倍。
これをFnにセットしておくと、瞬時に望遠性能が倍になります。

つまり、15−150のレンズで、望遠端が換算300が瞬時に600に使えます。

私は5020と70300のマクロを持っていますが、70300の望遠端を使うと、換算1200mmの性能になり、驚くべき画を撮ることができます。

パナやソニーにも同じ機能があれば、同等ですが、なければオリの有力なアドバンテージになります。5020をつけているときも、換算100mmが200mmになるのでとても重宝しています。(*.*)

書込番号:14605874

ナイスクチコミ!4


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/26 08:20(1年以上前)

自分もデジタルテレコンは良く使います。
12-50mmが持ってるM4/3レンズでは最望遠なので、50x4の200mm迄使えるので重宝してます。
望遠レンズを持ってるとそちらを使うのでしょうけど、持って無いとか持ち出す機材を軽くするとかには役に立つと思いますよ。

書込番号:14605985

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/05/26 08:36(1年以上前)

スレ主さんの用途で、大きさ重さに拘らないって言うならKiss X5かD5100、あるいはα57のダブルズームいっといた方が安くて確実に満足できると思います。

ミラーレス機のAF方式は、用途を絞るか、ある程度妥協すべきものです。
殆どのベテランの方はミラーレスをサブ機と位置付け、使い分けているようです。

もっともEM5、NEX7あたりになると相当融通も利くようになり、ほとんどこれだけでなんとかなる、という方もいるようですが。

それでもお祭りがゆっくりとしたものなら良いですが、激しい動きを高速SSで切り取りたいなら、ご検討の機種は向いているとは言い難いと思います。

書込番号:14606030

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/26 09:25(1年以上前)

私はオリンパスではE-M5とレンズは14-150のみ所有してます。
万能望遠レンズですね。小型で軽いし。
購入して、ファームウエアーのアップデートもパソコン・
インターネット接続で、スムーズに完了しました。
もっぱらスナップ・旅行持ち出し用で買いましたが、AFも早く快適です。
他に、Nex7を所有していますが、こちらは根性を入れての撮影に使っています。
両方とも、AFは早く快適です。
スレ主さんの要望に応えるのは、EーM5と14-150の選択があっていると思います。

書込番号:14606180

ナイスクチコミ!6


O-Showさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/26 11:34(1年以上前)

スレ主様、こんな提言をするのは申し訳無いんですが…。

GH2が候補に上がるなら、G3はいかがですか?

G3の最大の魅力は『安いこと』ですが、スチル写真撮影用途ならGH2と同等か、やや上回る性能で(高感度特性が少々、というレベルですが)、たいへんコストパフォーマンス高いです。

書込番号:14606646

ナイスクチコミ!3


weirdさん
クチコミ投稿数:33件

2012/05/26 13:11(1年以上前)

その3種だとやはりE-M5を推すことになるかとは思いますが
暗所で暗いレンズだと結構AFが迷いますよ?
NEX-7だとさらにそれは顕著みたいですし・・・(NEX推薦の方すみません)
去年その辺で失敗したとのことなんで大丈夫でしょうかね。
とはいえミラーレスだと他に選択肢がないのは事実ですが。

自分は夜は基本的には単焦点でズームレンズの時はMFになります。

書込番号:14606912

ナイスクチコミ!5


pote-poteさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/26 17:49(1年以上前)

  撮影される祭りは激しい動き、夜間の撮影は無いのでしょうか。

 在るのであれば、候補に挙げられている組み合わせだと難しい気がします。
S-AFの速度は位相差AFと遜色の無い速さになってきましたが、C-AFに関しては未だ未だ此れからの課題だと思います。

 暗いレンズとの組み合わせでシャッター速度が落ちた際の動体ブレは手ぶれ補正は防いでくれませんし、液晶の表示の遅延も少なからず問題になると思います。

 此の組み合わせでの価格、重さを許容出来るのであれば、素直にレフ機と少しでも明るいレンズを選ばれるのが失敗が無い思います。

 今年の撮影で失敗出来ないので在れば尚更、こういう条件で私はミラーレス機を選択はしません。
レフ機は考えていない様ですが、いぬゆずさんも薦められている機種の方が結果は良い物になると思いますよ。

書込番号:14607754

ナイスクチコミ!2


スレ主 E-PL1sさん
クチコミ投稿数:20件

2012/05/26 20:32(1年以上前)

お返事が遅くなって申し訳ないです。
今みたら、私の朝の書き込みは誤字脱字が目立ちますね。お恥ずかしい。

うさらネットさん。

>まずは、オリで体制固め。Lumixで遊ぶのは、その後が宜しいかと。

鋭いところを突かれました。E-M5の魅力と合わせ、何となくE-PL1sと同じオリンパスで統一したほうがいいような感じがして、ここの板で質問させて頂きました。

ローラースニーカーさん。

値段的には仰るように、ボディ+高倍率レンズ1本で考えると、E-M5とNEX-7は同じくらい高く、GH2が高倍率レンズキットで安いんですよね。AFスピードの速さが同じくらいだったらGH2に傾くかもしれません。
E-PL3をお勧め頂きましたが、フラッシュが外付けの点と、グリップがなく、重い高倍率ズームのホールドに不安がありましたので、候補から外しました。
谷村美月さん、私もファンです。サイン入りが売っていたら無条件に買います。というか是非入手したいですね。

ASHIUさん。

わかりやすくリンク画像を付けて頂きありがとうございます。またカメラ + レンズの重量比較ありがとうございます。
連射についてですが、リンクして頂いた比較を見ると、仰るように、GH2はE-M5、NEX-7の約半分ですね。AFフピードだけを重視していましたが、連射が速いと数うちゃあたる作戦でベストショットの確率が上がりますね。とても参考になりました。
電子水準器も魅力あります。祭り以外はスナップ、風景、建築物がメインになりますが、私の持ち方が悪いのか癖かわかりませんが、平行に撮ったつもりでも、右上がりになることが多いです。
またNEX-7の水準器の不具合情報ありがとうございます。
田舎暮らしで、東京や大阪にあるようなサービスセンターみたいなのは皆無です。他の書き込みを見てて、ゴミ取りや清掃を持ち込みでその場でやってくれるのは羨ましいかぎりです。

アスコセンダさん。

手ブレ補正を誤解してました。機種の性能差は別として、レンズ側でもボディ側でも(例えば)3段分の補正があるとすると、どちらも同じ効果が得られるのですね。同じ3段でも望遠側はレンズ内補正のほうが補正量?が大きいと勘違いしていました。ボディ内手ブレ補正でも、背面液晶やEVFで補正後の状態が表示されるのだと、仰るように将来手ブレ補正がない単焦点レンズを購入しても手ブレ補正されるというメリットから、ボディ内手ブレ補正のE-M5が有利ですね。

senda3さん。Junki6さん。

デジタルテレコンのご紹介ありがとうございます。
祭りについては最初に詳しく書くべきだと反省しています。4日間連続でありまして、神輿もちろん、市内の小中学校生、高校生が学校別にパレードをします。またステージで演奏もあったりします。その他いろいろイベントがあります。
私の中学生の娘がパレードに参加するのですが、パレードは大きな道を封鎖し、約3キロくらい演奏しながら行進し、要所要所で止まり演奏班とダンス班に分かれて披露します。私の娘はダンス班です。観客はパレード中、道の両サイドの歩道から出られないので、いい場所をキープし、そこから娘に向けてズームします。また行進中は娘を歩道から追いかけます。(普通に歩くスピードですが)ダンスの動きは速いのですが、少し距離のある場所からの撮影になります。去年失敗したのは、大半がピンボケ(娘ではなく別の人にピントが合ってしまう)とフレームから外れてしまうことです。
長々と書いてしまいましたが、テレコンの2倍ズーム固定だと足ズームができない分不安です。

質問させて下さい。デジタルテレコンは2倍ということなのですが、例えば14-42oの標準ズームレンズで使用した場合、それじれの焦点距離で2倍になるのでしょうか? それともズームに関係なく、コンデジでいうスーパーマクロみたいに、焦点距離が固定になってしまうのでしょうか?

いぬゆずさん
動きものは一眼レフのほうが有利なのは過去スレや別の板で理解しました。しかしながら、これを言うと反発されそうなのですが、個人的に、あくまで私個人の感覚で、持つ喜びが感じられないのです。GH2も同じスタイルですが、展示機で見た限り好みです。これは自分の中で譲れない部分です。申し訳ありません。

kurakura114さん

E-M5+14-150とNEX-7をお持ちということで貴重なアドバイスありがとうございます。
両方とも、AFは早く快適ということで安心しました。Nex7は根性が要りますかー。
我が人生はDOMINOさんからもプロ機なので、慣れないと苦労するというアドバイスがありました。慣れの部分になってくると、やはり実機で確認しないと不安ですので、NEX-7は候補から外れつつあります。

O-Showさん

G3のご推薦ありがとうございます。G3は展示機があり、GH2の隣にあったのでGH2の14-140をG3につけてみました。GH2と比べた感じでは、ホールドしにくい感じで重量バランスが悪く感じ、候補から外しました。貴重なご意見ありがとうございました。

weirdさん。pote-poteさん。

祭りの詳細をかかず申し訳ありません。上でも書きましたが、娘のパレードがメインになります。時間帯も昼なので、雨でも降らない限り大丈夫かなと思っています。
pote-poteさん。申し訳ありません。失敗しないことと矛盾することになりますが、譲れない部分です。


たくさんのレス、アドバイスありがとうございます。
今の時点では、頂いたアドバイスから、NEX-7の扱いが心配かつ実機が触れないので、候補からほぼ外れました。
AF速度や、トータル的な性能からE-M5+14-150に決まりつつあります。AF速度がE-M5と大差ないなら、お値段が安いGH2というのも少しあります。GH2+14-140のAF速度の情報がありましたら宜しくお願いします。

書込番号:14608281

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/26 21:45(1年以上前)

デジタルテレコンは、14-150で有れば28-300になると思えば良いです。

書込番号:14608609

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-PL1sさん
クチコミ投稿数:20件

2012/05/26 21:50(1年以上前)

Junki6さん。ご回答ありがとうございました。

書込番号:14608635

ナイスクチコミ!0


weirdさん
クチコミ投稿数:33件

2012/05/26 23:43(1年以上前)

昼間なら問題なさそうですね。
でも今日色々試してみましたがF4.0-のズームで19時前くらいまでいけますね、AF。
かなり暗くなってるのに自分の部屋より大丈夫でした。なぜだろう。

動きが激しいのを撮るのはE-PL1sさんの腕次第ってとこですか笑

書込番号:14609145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/05/27 00:24(1年以上前)

OM-Dを買って、サブに安くなったLUMIX G3ボディを買うのはいかがですか。
レンズの交換もしなくてすみますし、コストも抑えられます。
レンズはOM-Dの標準ズームに、望遠かポートレートようにオリ45mmか、パンケーキを選ぶという手がありますね。

私は屋外でのレンズ交換が嫌で結局、G1、G2、OM-Dの3台体制になってしまいました。
OM-Dに標準レンズ、G2に90mm Macroを付けて持ち出す時が多いです。

書込番号:14609299

ナイスクチコミ!2


スレ主 E-PL1sさん
クチコミ投稿数:20件

2012/05/27 07:32(1年以上前)

weirdさん。

腕を上げるよう練習しますね。
中央1点で連射モード(AFは最初の1枚固定ですよね)ではなく、小刻みにシャッターボタンを半押しで合焦、全押し、これを連射のように繰り返したほうが数打ちゃあたるのかなと思ってます。
そのためAFスピードにこだわりました。

Lonely Diverさん。

家族に今年は失敗しないという条件で1台だけ購入を認めてもらいました。
1台だけの許可なので、できるだけいいカメラをと。
(お金は私が出すので、妻には今回購入予定の金額を教えません)
妻に言わせると、カメラを3台(S95 SX150 E-PL1s)を持ってて十分じゃないのと言われます。返す言葉もありません。なので、今回購入したら当分買えそうもありません。

散歩用にE-PL1s + 17ミリパンケーキ付けっぱなし、イベント用にE-M5かGH2 + 高倍率ズーム付けっぱなしで考えています。

書込番号:14609949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/27 08:17(1年以上前)

私は、E-M5とE-PL1の組み合わせで楽しんでいます。

最近は、普段はE-M5ばかりになっていますが、旅行など長期のときや失敗したくないときは2台持ちです。E-M5とE-PL1の組み合わせは、コンパクトでとても便利です。(今までは、デジタル一眼レフ2台か、デジタル一眼レフ&ミラーレス各1台でした…)

私の場合、45mmf1.8の単焦点がなかなか良くて(買う前は、この画角は…と思っていた方なのですが)、デジタルテレコン、トリミング耐性も強いので、高倍率1本ではなくて、単焦点&ズーム、色々混ぜながら使っています。E-M5とE-PL1の場合、どちらもボディ内手振れ補正なので、レンズを選ばない、という点で使い勝手が良いです(パンケーキなどの単焦点でも手振れ補正が効くので室内撮影のとき便利です)。

お祭りなどでのE-M5の良さは、気軽にISO感度上げられることで(個人的にはISO5000位まで上げてもOK)、私が良く使う45mmf1.8だと、暗めの夜祭りでも、失敗が大幅に減る感じです。

あとE-M5は、タッチシャッター(パナの最新機種もありますが)、高速S-AF、チルト液晶の組み合わせで、日常撮影で、大幅にシャッターチャンスに強くなったと思います、シビアな鳥撮りなどはもっと良いものがありそうですが、コンパクトさとのバランスを考えれば、私には、現状では代わる機種はない感じです。

GH2と14-140mmは、E-M5購入までは「頻繁に『脳内では欲しいな』と思い、実際にお店で手にして『やっぱり重いな』と感じて躊躇」の繰り返しでした。値段的なお得感は、次が見えてくれば、日増しに強まってくるとは思いますが…
ただ、最近のパナソニックレンズは、手振れ補正内蔵でも大幅に軽くなっているようなので、いずれ更新されそうな気もします。

ご参考になれば。

書込番号:14610080

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 E-PL1sさん
クチコミ投稿数:20件

2012/05/27 11:39(1年以上前)

88よりX1さん。とても参考になります。

E-M5にほぼ固まりつつあるのですが、私も同じように脳内でGH2が出てきてもやもやしています。
>値段的なお得感は、次が見えてくれば、日増しに強まってくるとは思いますが…
そうなんです。しかも生産終了かどうかわかりませんが、流通在庫が減ってるような書き込みを見ました。最初に価格は3つの候補では気にしないと書きましたが、AF性能の差が僅差なら価格も考慮しようかなという悪魔の囁きが。

書込番号:14610745

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-PL1sさん
クチコミ投稿数:20件

2012/05/27 11:41(1年以上前)

みなさま。とても参考になるご意見、アドバイスありがとうございました。

今時点でE-M5とGH2の2択では、

E-M5:AFスピードが速い。ボディ内手ブレ補正(5軸で強力?)。高感度が従来のマイクロよりかなりいい。(ISO上げて動き物に高速シャッターをきれる)電子水準器が付いている。デジタルテレコンが使える。センサーのゴミ落とし機構の性能が一番良い。
マイナス面は私には見つかりません。欲を言えば、E-PL1sと同じ電池が使えたらよかった。

GH2:高倍率ズームセットがあり、モデル末期ということもあり価格面でお買い得。発売当時は最速のAFスピードだった?
マイナス面:設計が古い? 高感度に弱い。高倍率レンズが重い。手ブレ補正がレンズ側。

もう少し考えてE-M5(ブラック)にしようと思います。(価格次第でGH2になる可能性も)
本当にありがとうございました。

書込番号:14610748

ナイスクチコミ!1


pote-poteさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/27 12:19(1年以上前)

別機種

他にNEX-7も所有しています。

 ほぼ決められた様ですね。

 S-AFの速度に関しては気にする必要は無いと思います。
AF最速と謡っているのは特定レンズの組み合わせでの話です(E-M5ではキットッレンズとの組み合わせ)。

 GH2、E-M5共に何のレンズと組み合わせてもS-AFの速度に大きな違いは無いと思いますから。

 あとは出来るだけ早めに購入し実際の撮影に近い状況のシーンを撮影して、カメラの癖を把握しておくのが良いと思います。
 E-M5の場合、EVFのフレームレートを高速に設定する等の事前の設定の詰めも撮影の成否を分けるので、時間に余裕を持って購入されるのを推奨します。

 予算が許せば高倍率ズームとの組み合わせなら、合わせてバッテリーグリップを買われると安定してフォールディング出来ますよ。

 当日、撮影が上手く行くと良いですね。

書込番号:14610870

Goodアンサーナイスクチコミ!2


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/05/27 22:51(1年以上前)

「1台だけの許可なので、できるだけいいカメラ」

E−PL1sさん、それならEM−5しかありえません(笑)
1台だけの許可との条件で、後継機(まだ出ていませんが)のGH3ならともかくGH2では絶対後悔します。

ソニーも優れた機種ですが、レンズが大きいこととレンズが少ないこと、またE−PL1sとレンズを共用できないのでちょっと躊躇しますね。

書込番号:14613123

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

良い設定方法を教えて下さい

2012/05/26 08:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:65件

おはようございます。
OM-D EM-5を発売日に購入し日々楽しんでいるのですが、撮影の際どの設定で撮れば良いのか解らない事があり書込み致しました。
どうか御指導を宜しくお願い致します。

1.走っている犬は基本的に動画で撮ろうと思っているのですが (E-510の時から自分ではよく撮れませんでしたので) チャレンジする機会がある時はAF及び連写モードはそれぞれどのモードに設定すれば一番、成功しやすいのでしょうか。

2.1番の場合、犬が自分に向かって走って来るパターンと左右の移動パターンではAFの設定は変えた方がよいのでしょうか。

3.現在の高感度ノイズ低減の設定は解像度を重視しかつ、少しは高感度ノイズを考え 『弱』 にしているのですが (この考えで正しければですが) 思い切って『切り』にした方が良いのでしょうか。またシャープネスも+1 あたりに設定した方がより解像度は上がるのでしょうか。

4.レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm と M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8を持っているのですが絞りは一般的にどれ位に設定すれば (一度設定したらあまり変えないので) 一番良いのでしょうか。

以上、お手数掛けますが何卒よろしくお願い致します。

書込番号:14606039

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/05/26 10:48(1年以上前)

な〜んか、ご自分で試せる質問ですね。

1、2、3)いろいろ試されると、理解も増えますし、目的によっては違いも出てきます。
基本的に動画であって・・好感度ノイズってそんなに暗いところの走る犬を撮されるのでしょうか?
動画なら基本的には「C-AF+TR」でしょう。そして手前(前後)と左右でいちいちAFを変えられますか。動きもののAF基本的にコンティニアスで追尾しないとダメでしょう。けれど安心は大敵。コントラストAF派良くはなってきてはいますが、速い動きにはまだまだです。歩く程度なら問題はないですが。犬は難しいです。フリスビーキャッチの写真を取りに行ったことがありますが、α55でもダメでした。手前に走られると追従できなかったです。結局、昔ながらのALLマニュアル設定で、置きピンが一番でした。
好感度ノイズ処理とシャープネスは画像処理の関係で解像度そのものが上がるのではないです。見た目のはっきり感といったほうが良いかと、。これも静止画で大きく伸ばしたときや、ピクセル等倍引き伸ばして議論される方には色々うんちくが出てくるところですが、動画となると標準でも良いのではないですか。1コマ1コマ自体の解像度はそんなに必要ありません。

4)一度設定したらということは常に絞り優先でしょうか。バックのボケ具合とかは面倒で変えられないのですね。ご存知のように絞りすぎると「小絞りボケ」が起こりますので、概ねf8〜11あたりになるのですが、12−50mmは暗くて絞りの選択の余地はほとんどありません。45mm派せっかくの―ケア次が出るので開け気味を楽しみましょう。撮る(表現する)対象を考えて絞り選びをしないとせっかくのレンズがもったいないです。一番という設定は「この被写体ならコレ」「この被写体だったらこっち」という世界です。
何もいじらないのなら、動画も撮れるネオ一眼が賢くて手間がなくて良く撮れます。へ手にいじるより「iAuto」の方が上手に撮れたりします。
せっかくM-5Eを買われたのならば、同じものを絞り等を変えて撮ってみて、自分のイメージにあった写し方を探しましょう。いろいろ試しすのもカメラの楽しみです。

と、私は思いますが。カメラ雑誌の「デジキャパ」ぐらいは買って「絞り、シャッタースピード、ISO感度、ノイズ低減処理、AFのメリット・デメリット」を勉強しましょう。
みなさん、悩まれていて、それも楽しみの一つです。うまく撮れた時の感激が倍増します。
これができないと、間違いなく「このカメラダメ!」となります。発売数日で「ダメ評価」のスレッドがおおく上がりました。
レーロンさん、頑張ってください。

書込番号:14606503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/05/26 10:51(1年以上前)

誤変換です。すみません。

誤:45mm派せっかくの―ケア次が出るので
正:45mmはせっかくのボケ味がでるので

確認漏れで、お恥ずかしいです。

書込番号:14606516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/26 11:39(1年以上前)

絞りなんかは好みの問題なので、正解不正解はないと思います。
レンズによっても違うし。

一般的には背景をぼかして主題を引き立てるには絞り解放、風景等全体的にピントを合わせたい時は絞る(個人的にはF8.0くらい)でしょうかね。

E-M5板にアップされている画像や、カメラ雑誌等で気に入った写真作例があれば、撮影設定情報(EXIF)が記載されていると思います。それを参考にして試行錯誤してはどうでしょうか。

書込番号:14606654

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2012/05/26 11:50(1年以上前)

Lonely Diverさん返信頂きましてありがとうございます。

Lonely Diverさんから頂いた文章で、私が大変誤った文章を書いてしまった事に気付きました。
実は基本的に犬は『動画』と考えているのですが、質問させて頂いた1〜4は自分では『静止画』の質問をした気になっていたのですが肝心の『静止画で撮るとすれば』が抜けていました。大変申し訳ございませんでした。

>な〜んか、ご自分で試せる質問ですね

ご指摘頂いたように自分で何度か静止画で(自宅でなんですけど)試したのですが、なかなか良く撮れなく実際、外で撮ればもう少し良くなる気がするのですがなかなか機会が無く、少ない機会の時にモード等を掌握できていれば・・・の気持ちでお聞きしてしまいました。すみません。

>好感度ノイズ処理とシャープネスは画像処理の関係で解像度そのものが上がるのではないです。見た目のはっきり感といったほうが良いかと、。これも静止画で大きく伸ばしたときや、ピクセル等倍引き伸ばして議論される方には色々うんちくが出てくるところですが

これは全く私の認識不足でした。素人考えで勝手に解像度が上がると思っていました。しかも私はPCでしか見ないのであまり関係なさそうですね。ありがとうございます。

> 概ねf8〜11あたりになるのですが
>45mmはせっかくのボケ味がでるので開け気味を楽しみましょう

知りたい情報をありがとうございます。

>みなさん、悩まれていて、それも楽しみの一つです。うまく撮れた時の感激が倍増します。

実は私も日々設定では悩み、しかしそれは現在最高の楽しみです。

いくつもの貴重なアドバイスを本当にありがとうございます。

書込番号:14606675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2012/05/26 12:13(1年以上前)

アキラ爺さん返信ありがとうございます。

>(個人的にはF8.0くらい)でしょうかね。

Lonely Diverさんからもアドバイス頂いたとおり、やはりF8あたりがよろしいのですね。

ありがとうございます。

書込番号:14606737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/05/27 00:16(1年以上前)

今、仕事から戻ってまいりました。

絞りの件ですが、定説の通り絞りすぎるとシャープさが失われます。
絞るとレンズの中心のみの小さな部分で像を結ぶから、わずかなレンズの加工のでき不出来で大きく変わる。反して、適度な絞りであれば広い範囲の光線で像を結べるので綺麗に映ると、勝手に解釈しています。
満月をよく撮りますが、確かにどのレンズでも最小値(絞りの数値の多いほう)から少し開けたところが一番綺麗に写ります。300mmのF32-4.5なんてレンズでもF11あたりが綺麗です。
90mm Macroで花の接写では意識しなかったのですが、ほとんどがF5.6で撮っています。バックのボケ具合との兼ね合いが一番良いから、自然とそうなりました。

昼間であればISO200〜400で絞りF8だとそこそこのシャッタースピードになりますから、走っている犬でも十分に移せるのではないかと思います。
E-M5は好感度にも強いので、固定焦点の中望遠レンズがあれば追いやすいと思います。
α55を使ったときはF8〜5.6でした。ISO200、SS250〜500ぐらいだったと思いますが、覚えていません。(申し訳ないです)結局、置きピンで狙いました。

なかなか、奥が深いのでお楽しみくださいね。
十分な、情報がなくてすみません。

書込番号:14609267

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/27 01:21(1年以上前)

絞りと高感度の設定について

私の場合は、よくデジカメinfoのレビュー記事を参考にしています。(特に解像度について)
お持ちの両レンズとも絞りは、F5.6-F8で解像度が良くなるようです。
普及価格帯のレンズは、おおむねF5.6-F8がひとつの目安になる場合が多いです。
高感度については、主観的な要素も加わりますのでなんとも言えませんが、上限が3200までは安心して使えると思います。
それ以上の高感度は、私の場合5000までは許容範囲かな、6400でも悪くないと思います。
ご参考まで。

書込番号:14609478

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2012/05/27 12:56(1年以上前)

Lonely Diverさん返信ありがとうございます。。

>昼間であればISO200〜400で絞りF8だとそこそこのシャッタースピードになりますから、走っている犬でも十分に移せるのではないかと思います。

Lonely Diverさんご指摘のとおり、やはり自分でも『試さなければ』と思い犬を公園で連写してみました。幾つかモードを試してみましたが、自分にはAFがC−AFで連写がLモードが良さそうな気がしました。思ったよりLモードでも連写速度は速いような気がしました。練習を重ねればもう少し良くなりそうな気がします。

>確かにどのレンズでも最小値(絞りの数値の多いほう)から少し開けたところが一番綺麗に写ります。

貴重な情報を色々とありがとうございます。


づっーとビギナーさん返信ありがとうございます。

>お持ちの両レンズとも絞りは、F5.6-F8で解像度が良くなるようです。
普及価格帯のレンズは、おおむねF5.6-F8がひとつの目安になる場合が多いです。

大変知り得たい情報をありがとうございます。

皆様、本当に色々とご指導頂きありがとうございました。






書込番号:14610955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

S優先モードでの露出補正

2012/05/25 20:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:56件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5
当機種
当機種

S優先

A優先

こんばんわ〜 

お世話になっています^^

すみません、またまたまたわからないことが出てきまして・・・><

お知恵をお借りしたいのですが・・・・

夕方の薄暗い中だったのですが、カモメの飛び立つときの写真撮ってみようと

思いまして、S優先モードでISO 200にして、液晶画面を見たら暗かったので

サブダイヤル回して露出補正して明るく撮ろうと試みました。

サブダイヤルを回して液晶画面が明るくなったのを確認してから

シャッターを押したのですが、できた画像は暗いものでした><

あれれ?って思って、Aモードにして液晶画面みたらやはり暗かったので

サブダイヤル回して画面を明るくしてから、撮ったら出来た画像も明るくなって

いました。説明書の47Pの注意書きの部分には、

"iAUTO,M,SCNでは、露出補正はできません"

と書いてありましたので、Sモードでは露出補正ができそうな気がするのですが・・・

薄暗い中でシャッター速度を速くしたら、できる画像は暗くなりますので、

露出補正で明るくしようとしたのですが、この考え方自体が違うのかな・・・orz

これは、うちのE-M5さんの不具合なのでしょうか(´;ω;`)

それとも何か操作ミスとか、重大な勘違いなのでしょうか;;

宜しくお願いします><

ひーー;; 長文失礼しました><

書込番号:14604310

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/25 20:59(1年以上前)

DELL初めてさん こんばんは

2枚目の写真シャッタースピード1/80ですが 最初の写真1/500になっています Sモードの時シャッタースピードの設定 1/500では シャッタースピード早過ぎるため 露出アンダーになったと思います
撮影時 シャッタースピードか絞り表示 点滅するなど警告表示 出なかったでしょうか?

書込番号:14604352

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/25 21:03(1年以上前)

>これは、うちのE-M5さんの不具合なのでしょうか(´;ω;`)

E-M5の責任ではないでしょう

>露出補正で明るくしようとしたのですが、この考え方自体が違うのかな・・・orz

ちょっと違うような
完全な露出不足ですし露出補正では補正できませんね
シャッター速度優先は気をつけないとアンダーやオーバーになりやすく絞り優先に比べると扱いにくいかもしれません

高速シャッターを使った場合は絞りは開け気味にして光の取り込み量を増やさなければなりませんが、レンズの開放F値は決まっており露出が不足していてもそれ以上開くことは不可能です
ISOをオートにしておけば自動的にISOが高めになって適正露出になりますが、ISOが固定されていれば適正露出にすることはできずに暗い写真ができあがるっていうわけ

書込番号:14604373

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/25 21:07(1年以上前)

露出補正出来ない範囲に成ってますね。
感度固定、シャッター速度固定にしたら、調整出来るのは絞りだけです。
で、一枚目の画像は絞りがこれ以上明るく出来ません。
どうしてもって時は、感度をAUTOにしましょう。

書込番号:14604395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/05/25 21:14(1年以上前)

結論から言うと「重大な勘違い」ですね。
それぞれのデータを見ると、ちゃんと写っているのは1/80秒、F6.3。マックロクロスケは1/500、F6.3。
露出補正で明るくするというのはあっているんだけど、キットレンズの望遠側開放値で露光している状況で、シャッター速度優先でのプラス補正は、残念ながらこれ以上明るくできないのですよ。

この状況で1/500秒で撮影したいのなら、ISOを上げれば大丈夫ですよん!

書込番号:14604416

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2012/05/25 21:17(1年以上前)

S優先で撮られた写真のデータを見ますと
使われたレンズは、レンズキットの12-50 F3.5-6.3のようですね。

どうやら、
このシチュエーションでは、シャッター速度優先で1/500の設定は無理があったようですね。
望遠側の50mmを使うと開放での絞りはf6.3になり、
これ以上明るく写るように露出補正をしても、
絞りはf6.3よりも開放側にはなりませんから、
結果として露出補正は効いていないことになります。

シャッター速度優先で露出補正をする場合、
絞りが開放側に変化するかどうかを確認する必要があります。
レンズの開放側の限界まで絞りが開いてしまうと、
それ以上明るくはなりません。

この場合は、
シャッター速度を落として1/250や1/125へ設定し直すか
ISOの設定を変更して、400や800などの高感度にしてやるかしないと、
露出を明るくすることはできません。

一方、A優先の方では、
焦点距離が広角側(12mm)になっていて、
絞りをf6.3に設定しています。
これを基準として、シャッター速度を変化させて露出を調整することになり、
明るくするように露出を変えると、
シャッター速度が1/80まで下がっています。

つまり、
この明るさのもとでは、感度がISO200で、
絞りf6.3に対してシャッター速度を1/80にした場合に、
あなたの好みの露出になるということです。

書込番号:14604428

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2012/05/25 21:24(1年以上前)

この状況でシャッタースピード優先であればISOを上げるしかないかと。
この場合での露出補正は意味がありませんね。

この際、絞りやシャッタースピード、ISO、被写界深度などの役割りと
それぞれの関わり合いを学んでおくと、視野が広がりますよ〜。


書込番号:14604457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/25 21:41(1年以上前)

お忙しい中、たくさん教えて頂きましてありがとうございました!!
もうほんと感謝しています;;



もとラボマン 2様

>撮影時 シャッタースピードか絞り表示 点滅するなど警告表示 出なかったでしょうか?

今、室内でやってみたところ、Fの数値が点滅していました(;´∀`)
そうだ、この点滅は警告だったんだ・・・・と以前にも教えて頂いた気が・・・orz
なんて学習能力の低い私。。。


Frank.Flankerさま

>E-M5の責任ではないでしょう

ですよね、ですよね! E-M5さんごめんなさい>< もう、こんな私に
使われてうちのE-M5さんが不憫でならない;;


>シャッター速度優先は気をつけないとアンダーやオーバーになりやすく絞り優先に比べると扱いにくいかもしれません

なるほど・・・>< 私もっと勉強しないと!

>ISOをオートにしておけば自動的にISOが高めになって適正露出になりますが、ISOが固定されていれば適正露出にすることはできずに暗い写真ができあがるっていうわけ

わ〜;; ISO200で固定でした><



Junki6さま

>露出補正出来ない範囲に成ってますね。
感度固定、シャッター速度固定にしたら、調整出来るのは絞りだけです。
で、一枚目の画像は絞りがこれ以上明るく出来ません。
どうしてもって時は、感度をAUTOにしましょう。

そうゆうことだったんですね!! 露出補正って、無理やり強制的に
明るくするってゆう、イメージがあったもので・・・orz

ISO AUTOですね!!


大場佳那子さま

>露出補正で明るくするというのはあっているんだけど、キットレンズの望遠側開放値で露光している状況で、シャッター速度優先でのプラス補正は、残念ながらこれ以上明るくできないのですよ。
この状況で1/500秒で撮影したいのなら、ISOを上げれば大丈夫ですよん!


私、露出補正のイメージを間違ってとらえていたようです><
ソフトウェア的な?方法で無理やり明るくするってイメージだったもので・・・orz
ISO ですね! 明日、また挑戦してみます!!


街乗りアウトバッカーさま

とても詳しいご説明を頂きまして、ありがとうございます!!

>シャッター速度優先で露出補正をする場合、
絞りが開放側に変化するかどうかを確認する必要があります。

私、その確認していませんでした・・・

>この明るさのもとでは、感度がISO200で、
絞りf6.3に対してシャッター速度を1/80にした場合に、
あなたの好みの露出になるということです。

なるほど・・・勉強になりました(´;ω;`)


okiomaさま

>この際、絞りやシャッタースピード、ISO、被写界深度などの役割りと
それぞれの関わり合いを学んでおくと、視野が広がりますよ〜。


はい! ううっ、オリンパスさんの写真web講座もっかい受講しようかな・・・・;;
カメラ難しいですけど好きなことを学ぶのは、楽しいですよね!
頑張ります!


皆様、お忙しい中、お時間を割いて下さいましてありがとうございました!
ほんと、心強いです!^^
ありがとうございました!






書込番号:14604523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/05/25 22:02(1年以上前)

みんな、最初は失敗するんです。アレッ、私だけかな?(笑)
シャッタースピード・絞り・ISO感度の関連付けをゆっくり覚えていけば大丈夫ですよ。

フルオートで1枚撮ってみて、再生画像のデータを確認し、それを元にある程度自分の意思を反映させるのも勉強になるかもしれませんね。

書込番号:14604602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/05/26 10:09(1年以上前)

わーい、グッドアンサーもらったよおお!

露出補正というのは、フィルムカメラの時代から存在しておりまして、機械的に写り方を変えるものなのです。
絞り優先で露出補正をプラスにすればシャッター速度は遅くなり、マイナスにすれば速くなる。
シャッター速度優先で露出補正をプラスなら、絞りが開いてたくさん光を取り込み、マイナスならば逆に絞って光を減らす。

シャッター速度優先では、調整範囲が狭いから案外簡単に絞りの限界値になってしまうのですよ。

露出の基本は、わかってしまえば難しいことはありません(極めるのは至難だけど)。正しい知識を身に付けていい写真を撮ってくださいね!

書込番号:14606388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/05/26 10:45(1年以上前)

露出補正の意味合いですね、あくまで「補正」ですから。
P(プログラムAE)、A(絞り優先AE)、S(シャッタースピード優先AE)、M(マニュアル)モードが有りますが、P、A、Sでは全てカメラ側が自動的(A)に露出(E)を決めてくれます。
Aでは絞りを、Sではシャッタースピードを撮影者が決めて、それに応じたSSや絞りをカメラが決めるのですが、「適正」露出にならない場合(真っ白のオーバー、真っ黒のアンダー)は警告の意味で絞り値やSS数値が点滅して撮影者に「適正露出になる範囲を超えているので適正露出になる数値に変えてちょうだいね」と教えてくれます。
ここで例えばSモードで絞りを最小の開放値にしても点滅し続けるような場合はSSを小さく(遅く)するか、ISOを上げてやるかして適正露出になるようにするんですね。

露出補正というのはあくまでカメラが決める適正露出をずらして(オーバー気味やアンダー気味に)撮影者の意図した露出にするということなので、単に暗いから明るくするために露出補正を+にという使い方は正しい使い方ではないということですね。

書込番号:14606497

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

晴天下のローアングルのマクロ撮影

2012/05/24 00:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:253件

晴天下で地面ギリギリのローアングルのマクロ撮影の場合
液晶の見え具合はどうでしょうか?
結局は外付けEVFが必要になりますか?

書込番号:14598147

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/24 01:01(1年以上前)

海筋肉王さん こんばんは

このカメラ 横位置の場合は 液晶チルトしますので 大丈夫だとは思いますが立位置の場合は アングルファインダー必要かも知れません 
(カメラ横位置で立位置が撮れる モードも有り これで立位置の場合も一応対応できますが‥画素数落ちてしまいますので実用性は‥)

書込番号:14598216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/05/24 02:05(1年以上前)

当機種

ZD50mm地面すれすれで液晶チルト状態で撮りました

いまのところ、本機でド快晴ローアングルで液晶チルトはやったことがなく、通常の晴れ程度なのですが、それでもたまに見づらい場面はあります。帽子をかざしたり、ハレ切りの要領で手かざしすることで、今のところ切り抜けています。

こればっかりは、どんな背面液晶でもフードをつけなければ似たり寄ったりだと思います。ただ、E-5の様にバリアングルですと、内側に振ってみたりすることで多少改善するケースはありますね。私は縦位置ローアングルのマクロ撮影(植物です)を良くやるので、本当はバリアングルが欲しかったくちです。

E-5とE-620、D5100のバリアングルトリオ(なんだそれは)は、なかなか手放せません(笑)。

本機の場合は、アクセサリーシューにPen用のVF-2をつけることが出来る様ですので、これをチルトして上から覗くのが一番良さそうですね。EVF二段重ねという怪しい格好になってしまいますが・・・。

書込番号:14598349

Goodアンサーナイスクチコミ!5


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/05/24 06:21(1年以上前)

当機種

9-18望遠端 KENKOエクステンションチューブ26mm使用

カメラを地面すれすれに構えて、バックモニタでAF枠拡大しながらカメラを前後させてピント調整しました。こんな感じで撮れましたので、それなりに見えていたと思います。

問題はEVFのアイカップがちょっと邪魔になってしまう点ですね。モニタが少し後ろに張り出してくれると良かったんですけど。

花はアカバナユウゲショウです。1〜1.5cm程度の花で、トリミングはしていません、リサイズのみです。エクステンションチューブは楽しいです。

書込番号:14598576

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2012/05/24 12:12(1年以上前)

機種不明

私の場合100%ファインダー派なので、このようなスタイルになります。

バックに入れる時邪魔になりますが、一眼レフ時代もアングルファインダーを使っていたのであまり違和感はありません。

書込番号:14599284

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/24 15:27(1年以上前)

E-M5にVF-2、似合いますね。

書込番号:14599762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2012/05/25 00:52(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。
やはりどのカメラでも液晶が晴天下では見難いんですね。
バリアングルだったら見易い角度に変えられたんでしょうけど
もしくは内蔵のEVFが上向きに角度が変えられたらベストでしたね
外付けEVFが出来るのだから次機種はそうなるかもしれませんね

書込番号:14601773

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング