OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10521件)
RSS

このページのスレッド一覧(全577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
577

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

OM-D E-M5 と k-5

2012/05/09 12:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 ポポリさん
クチコミ投稿数:2件

OM-D E-M5+NOKTON 25mm F0.95、k-5+FA31mmF1.8AL Limited のどちらを買うかすごく迷っています。
みなさんの写真を見してください。

買う前って、ワクワクしますね。そして早く写真を撮ってみたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:14540940

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/09 14:22(1年以上前)

はじめましてポポリさま。
選んで悩んでいるうちが一番楽しいかもですね。
私もE-M5が欲しいうちの一人です。
私の場合色々散財してるので、いつになったら買えるのやらですが(笑)

ところで、なかなかレスが付かないのは、やっぱり両方ともレンズの所有者さんが少ないからだと思います。
夜になれば親切な方が作例上げてくださると思いますが、先ずは御自身で確認されるというのは如何でしょうか?
両方とも凄いレンズですし、方やMFですので初めてのカメラってわけでも初心者さんでもなさそうなので、大変失礼かもと思いましたが、リンク貼らせて頂きました。
既にチェック済みでしたらゴメンなさい。

*OM-D E-M5+NOKTON 25mm F0.95

http://photohito.com/search/photo/?value=&cameratype%5B%5D=1&camera-maker=5&camera-model=4385&lenstype=単焦点&mount=マイクロフォーサーズマウント系&lens-maker=2&lens-model=1804&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0

*k-5+FA31mmF1.8AL Limited

http://photohito.com/search/photo/?value=&cameratype%5B%5D=1&camera-maker=6&camera-model=3692&lenstype=単焦点&mount=ペンタックスKマウント系&lens-maker=10&lens-model=678&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0

書込番号:14541190 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/09 14:29(1年以上前)

ゴメンなさい、iPhoneから上手くリンク貼れませんでした
コピペしてみてくださいm(_ _)m

書込番号:14541201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/09 14:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんにちは

発売当初にPENTAXがキャンペーンで貸出した時に撮ったので、データは
なくて申し訳ないですが。
ご参考まで。

1枚目はFA43mmF1.9 Limitedだったと思います。
2・3枚目はDA★60-250mmF4ED [IF] SDM(これは確かです)
4枚目はDA18-55mmF3.5-5.6AL WRです。(これも確かです)

何れもIPEG撮って出し、resizeのみです。

OM-Dの前は、7D使っていましたが、Limitedレンズ」やDA★は解像度は負けてないと思います。
素晴らしい画質です。
色目はかなりコッテリ目、7Dがあっさりだから余計にそう感じたのかもしれませんが。

高ISOに強いの当時は凄く感じましたが、今のOM-*Dと比べてしまうとどうでしょうね?
越されたんではないかと思います。

動きものは、光学式ですが、OM-D同様、得意ではないです。

書込番号:14541252

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ポポリさん
クチコミ投稿数:2件

2012/05/09 16:04(1年以上前)

皆様、禁止されていることと知らずに、マルチスレッドをしてしまいました。
2つとも、削除依頼を出しました。
返信して下さった方、ありがとうございました。
気分を害された方、すみませんでした。

書込番号:14541450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/09 17:35(1年以上前)

いや、一つだけでいいのでは?

両方消すと、また・・・えぇ?って思う人が。

書込番号:14541684

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/09 17:50(1年以上前)

マルチはいけないと言っても迷っている機種が有れば両方で意見を聞きたいものですよね…。

書込番号:14541735

ナイスクチコミ!15


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/05/09 18:34(1年以上前)

先にK-5+FA31mmを買っといてお金を貯めてOM-D(販売価格が下がってるだろう)とアダプターを買ってFA31mmをOM-Dでも使う。

またまた、お金を貯めて25mm F0.95を購入するってのはどうかな?

書込番号:14541878

ナイスクチコミ!6


Light-Himさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:13件

2012/05/09 23:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

いつかこのスレッドも消えてしまうかもしれませんが、カメラの機種選びで悩んで迷っている時は楽しいものですよね。

個人的には、暗いところでの撮影が多くなりそうな場合はEVFを備えるOM-Dが撮影しやすいと思いますし、動いているものをファインダーに捉えながら撮影したい場合は光学ファインダーを持つK-5がいいと思います。

店頭などに実機が置いてあれば触ってみるのもよいかと。

OM-Dは持ってないので、K-5(FA31ではなくSIGMAの17-70標準ズームですが・・)の写真を載せたいと思います。(OM-DのスレッドでK-5の写真を載せるのはいささか気が引けます・・・)

書込番号:14543012

ナイスクチコミ!3


Light-Himさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:13件

2012/05/09 23:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

連投すみません。

あと、NOKTON F0.95 所有しています。

E-PL1で使っていますが、使ってみての注意点は屋外で撮影する際、天気によってはNDフィルターが必要になります(OM-Dはシャッターの上限が1/4000秒ですが、それでも厳しいかもしれません)
明るいときの取り回しの面倒さがありますが、それでも最短撮影距離が短くマニュアルフォーカスがやりやすい、強烈なボケなどとても魅力のあるレンズです。

カメラはE-PL1ですが、NOKTON F0.95で撮影した写真も載せたいと思います。
(E-PL1はシャッター上限が1/2000秒なので、写真はND8フィルター使用で撮影しています)

カメラ選び是非楽しんでください。

書込番号:14543087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/21 01:19(1年以上前)

結局どっちにしたんでしょうね?
E-M5とk-5

書込番号:14586374

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これって、オリンパス仕様ですか?

2012/05/11 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

数日前、当機種のシルバーキットをやっと入手して、色々触っている初心者ですが、どうしても解らない点があり、皆様のお知恵を拝借したいと思いスレを立てました。

EVFを覗いてリリースしてのプレビューは確認出来るし、時間も調整できますが、画像データを再生するには、モニター画面でしか出来ないようなのですが、これって仕様ですか?

モニター画面で、再生時にEVFを覗くと撮影モードに切り替わってしまい、EVFでの再生画像は出来ない感じなのです。

確かに、一般の方は、撮影後のプレビューはEVFで確認出来、記録した再生データはモニター画面で確認できるので、特に不都合はないかも知れませんが、老眼のわたしがモニターを確認するには、その都度、老眼鏡が必要で煩雑です。

もし、EVFで記録再生データの確認がモニターと同じように出来る設定があれば教えてください。

ちなみに、パナとニコンのミラーレス機はEVFにて再生画像のチェックが出来て便利ですよ。

書込番号:14550523

ナイスクチコミ!12


返信する
SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/11 23:27(1年以上前)

確かに不便ですね。

書込番号:14550556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/05/11 23:32(1年以上前)

老眼鏡つけたまま撮影すればなんの問題もなし。

メガネと両腕の3点支持で、ブレも減るし・・・

今パナG3でやってみたら、確かにできた。なんとなく見にくい。

書込番号:14550579

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/05/11 23:34(1年以上前)

顔にカメラくっつけたまま、再生画面を見てるのもそれはそれで窮屈そうです。^^;
でも、要望として上げておけばそのうちファームかなんかで対応してくれるかも?

書込番号:14550590

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/11 23:44(1年以上前)

こんばんわ〜ヽ(*´∀`)ノ

ちょっとググってみましたw

できそうですよ、EVFで撮った画像の確認^^;

ちょっと面倒くさそうですが(;´∀`)

えーっと ですね

|□| ← みたいな、覗くところの横にあるボタンを長押しすると

「内臓EVF自動切り替え設定」が表示され、それをOFFに。

そのあとは いつもどおりに 再生ボタンを押してから

|□|を押すごとに、でかい液晶とEVFでの再生が交互に変えられますよ^^

お試しあれw

って・・・・ お求めのことじゃなければごめんなさいっ ( TДT)

書込番号:14550646

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/11 23:52(1年以上前)

>今パナG3でやってみたら、確かにできた。なんとなく見にくい。
>顔にカメラくっつけたまま、再生画面を見てるのもそれはそれで窮屈そうです。^^;

見にくい、窮屈というのは年代の差の考えの違いで、私もそうだが老眼が入ると背面液晶に目のピントが合いにくいんだよ。
パナG3を使用しているが、全てEVFで撮影、再生確認できるので、多少見にくくても老眼鏡をかける手間よりはいいんだよね。歳といっても個人差があるので、E-M5では設定でEVFでも背面液晶でも両方可能なようにファームアップを期待します。

書込番号:14550689

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/05/11 23:58(1年以上前)

無影燈 1972さん

EVF で再生画像を見る・・・できることはできます。
その方法は、次の通りです。

1.「撮影確認」を [Auto] にしておく。
2.「アイセンサー」を [Off] にしておく。
3.「再生」ボタンを押すと、再生画像がモニターに表示される。
4.切替ボタンを押して、EVF に表示させる。

しかし、こんなこと、遣ってられませんよね!?
折角アイセンサーがあるのですから、是非、自動切替で、EVF にも表示できるようにして欲しいものですよね!

書込番号:14550726

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/05/12 00:06(1年以上前)

ゴメンナサイ!

一部、勘違い(他のことと混同)していました。

DELL初めてさんが正解で、私の [1.] は必要ありませんでした。
 *もちろん、[1.] を行っていても、再生画像を EVF に表示できますが・・・

書込番号:14550762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/12 06:17(1年以上前)

おはようございます。
皆様から沢山のレスを頂きありがとうございます。

DELL初めてさん、メカロクさん、このやり方だと確かに、再生画像のEVFでの確認ができますね。
ありがとうございます。

しかし、せっかくのアイセンサーが使えないのでは「画竜点睛を欠く」と言わざるを得ないですね。
ファームアップで是非とも改良してもらいたいですね。

皆様の声で、どんどん改良されて使いやすくなれば、素晴らしい?カメラになりそうです。

書込番号:14551383

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/05/12 11:19(1年以上前)

オリンパスではEVF内蔵の最初の機種だからやむを得ない点もありますが、
3年前に出たパナG1でできるのですから、努力(研究)不足かもしれませんね。

書込番号:14552126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/05/12 16:26(1年以上前)

内蔵EVF自動切替設定をonにしていればEVFで撮影しても、画像確認もEVFで出来ます。
もちろん液晶モニタを使用して撮影すれば、撮影結果が液晶で表示されます。
ご確認くださいm(_ _)m

書込番号:14553076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/05/12 17:03(1年以上前)

アーリーBさん

スレ主さんも、
 >EVFを覗いてリリースしてのプレビューは確認出来るし、時間も調整できますが、
と仰っている通り、その点はご存じの上で、
 >画像データを再生するには、モニター画面でしか出来ないようなのですが、これって仕様ですか?
と仰っています。

ただ、「撮影確認」(スレ主さんの仰るプレビュー)の時間指定では、拡大してピントを確認したり、アフレコ(後追い録音)したりできないし、これらができる「Auto」では、EVF にはごく短時間しか表示されないので、私にとっては、「帯に短し襷に長し!」です(涙)

書込番号:14553205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/05/12 17:28(1年以上前)

無影燈 1972さん

こんにちは。

ファインダーから目を離したくないときもありますし、
他社で可能なだけにこの仕様はやはりちょっと不便ですね。
ご指摘のパナ・ニコン、知る限りではソニーもEVFで確認できます。
オリンパスに改善を要望したいと思います。

ごく個人的な希望をするならば、
全ての表示をEVFだけに固定できれば満足です。
背面液晶のみ表示には現在でも設定可能なんですから。


アーリーBさん

>内蔵EVF自動切替設定をonにしていればEVFで撮影しても、
>画像確認もEVFで出来ます。

おっしゃるとおりですが、
「撮影直近の画像を指定時間」ですからね。
スレ主様も最初の質問文でお書きになられてます。

書込番号:14553279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/05/12 18:37(1年以上前)

ありゃりゃ、失礼しました。
じゃ、アイカップ付けて老眼鏡かけますかw

でも既述されているようにファームアップで解消するといいですね。

書込番号:14553506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/20 22:24(1年以上前)

ファームでダメなら次に期待…。
やっぱり後継まで待とうかな。

書込番号:14585667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:176件

皆様こんにちは(^0^)

先に同じような質問をさせていただきましたが、勘違いしてマイクロフォーサーズのM.ZD ED75-300mmの比較対象としてしまいました。
あらためてTokina Reflex300mmとフォーサーズZD ED75-300mmと較べてそれぞれの性能、扱い方について分かりやすいように解説お願いします。
用途は花とか昆虫とかマクロっぽい撮影が主です。

仕様はそれぞれ以下のようであります。
殊にも仕様を見比べてTokinaReflex300mmF6.3MF MACROが開発された意義を併せて教えてください。

★Tokina マイクロフォーサーズ専用ミラーレンズ 
 Reflex 300mm F6.3 MF MACRO 質量298g \40,000(税別)
 最短撮影距離0.8mまで寄って撮影可能。その際マクロ接写倍率は1:2
                   (2012年5月25日発売)

★オリンパスZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6  質量 615g 47,500円
 最大口径比/最小口径比 F4.0(70mm)-F5.6(300mm)/F22
 最短撮影距離 0.96m(MF使用時)
  *AF撮影時の最短撮影距離は1.2m
 最大撮影倍率 0.5倍(35mm判換算 1.0倍相当) 最近接撮影範囲 26x35mm
 絞り羽枚数 9枚(円形絞り)
 ハイスピードイメージャーAF対応

★素人考えでは、400mmF6.3だったりしたら即買いだったかもー!なんて漫然と感じております・・・・・(単に焦点距離が重ならないと言う理由だけです(^0^;))
400mm(35mm換算800mm)のマクロ世界がどうなのか全く知りません



参考としてマイクロフォーサーズの75-300mmの仕様です
★オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7  430g  107,000円

最短撮影距離 0.9m(焦点距離75mm) / 1.5m(焦点距離75mm以外)
 最大撮影倍率 0.18倍(35mm判換算 0.36倍相当)
 最近接撮影範囲 73 x 97mm

  この仕様からは焦点距離75mmの場合だけ90cmまで寄れるけれど76mmからの最短撮影距離は1.5mになる、と読めますが・・・
         また明るさについて焦点距離300mmの場合F6.7になる。


 もしかしたらカタログの読み違いなどあるかも知れませんがよろしくお願いします。



書込番号:14563217

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/15 09:38(1年以上前)

私も前回は同じ勘違いをしていました m_(_ _)_m

上記の2本なら同じハーフマクロですし、片やマニュアルフォーカス、片やオートフォーカスですからZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6が圧倒的に使いやすいかと思います

書込番号:14563245

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/15 10:03(1年以上前)

こちらの方のスレが参考になるのでは?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340278/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#14557568


なかなか、素晴らしい描写だと思います。

あと、レフレックスの場合、やはり「リングボケ」が許容出来るかどうかでしょうね。

書込番号:14563311

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/05/15 12:44(1年以上前)

>400mm(35mm換算800mm)のマクロ世界がどうなのか全く知りません

マクロ撮影時は、背景処理が多少変わるだけで
マクロ倍率の要因の方が大きいと思います。

多分、望遠のレンズでのマクロ撮影は、被写体との距離が遠くなるので使いづらいのでは?

書込番号:14563704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2012/05/15 22:42(1年以上前)

 RFレンズと云うのは、反射鏡によって光を屈折させますので、ボケがリング状になります。
これを利用して、画面構成をすると、大変、ユニークな写真になることは事実です。

 私は、フィルムカメラ時代から使ってきていて、現在ではKENKOーTOKINAの400mmと500mm
をマウント交換しながら使っていますが、使用率は極端に低い・・・理由は・・・

 @・・解像度が大変落ちること。
 A・・レンズ自身に手ぶれ防止装置が無いので、高速かつ高感度設定にしなければ手持ち撮影は
    ほとんど無理・・・
 B・・フォーマットが絞り優先(A)か手動に限定されるので、これも用途に限界がある。
 C・・レンズ構成上、画面中心がほんの少しですが明るくなるので、接写などには面白い効果も
    期待できますが・・・・

 結論は、交換レンズをたくさん持っているベテランが所持して面白いレンズですが、失礼ながら
75−300mmとの性能差などと仰っているスレ主さんには、もう一度失礼ながら、扱いかねるRFレンズ
です。

 

書込番号:14565776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2012/05/19 08:41(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
  Frank.Flankerさん
   そうですねぇ。動体撮影を考えなければ70-300mmが良さそうですね。
   しかしなんと申しましょうかオリンパスさん!
     75-300mmは70-300mmの2.5倍の価格。なれど暗いしマクロ機能はないし、防塵防滴でないし・・・レンズは高価な素材を使っているから高いんだろうと言われておりますが、もう少し何とかならないでしょうか!

チブル聖人さん
  作例は立派なものですね。このように撮れるようになりたいものです。

hiderimaさん
  倍率がどのように設定するかの問題ですね。確かに。
  ワーキングディスタンスをどう考えるかもありますし。
  焦点距離がながけりゃマクロ撮影に有利とばかりは言えないのでしょうね。

我が人生はDOMINOさん
失礼ながらは全く当て嵌まりません。仰るとおりなので別段失礼に当たりません。
   リング上のぼけを活かした写真を撮る技量は全く残念なことに(人が出来ることは自分にも出来ないはずない、と考える質ですので)持っておりませんので。
  フームしかしです以下読後感想です・・・
   @解像度が大変落ちます ←程度の差は問わないとしても開発メーカーのコメントが欲しいところです
  A手ぶれ防止がない ←私的には問題となりません
  B絞り優先か手動になる ←これも問題ありません
  Cのレンズ構成上画面がほんの少し明るくなる ←違いの分かる、あるいはこの特性を活かした作例が欲しいところです。

書込番号:14578667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2012/05/19 15:12(1年以上前)

我が人生はDOMINOさん

「KENKOーTOKINAの400mmと500mm」と「Reflex 300mm F6.3 MF MACRO」
は同じミラーレンズでも性能は別物の様な感じがしています。

トキナーのホームページの引用ですが
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●高精度ミラーの採用
Reflex光学系で重要な事は、ミラー部の面精度です。
「オスカー低速研磨」によるニュートン原器と同等の
超高精度ミラーを採用しました。
●アルミ増反射ミラーコーティング
G4をアルミ反射膜に特殊加工するにあたり高屈折率
ガラスをG3とG5に配置。高性能化との両立を達成し
ました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

・オリの定めたMFTレンズの基準に準拠しているよう
なので、解像度はそれなりに期待できそうです。
・アルミの反射膜も厚いようなので反射効率も良さそ
うに思われます。 
・E-M5はボディ内手ブレ補正なので問題なし。

一番の問題はginganohikariさんの書いた
★素人考えでは、400mmF6.3だったりしたら即買いだったかもー!
かもしれません。

私の場合は(性能が良いのは前提ですが)500mmか600mm程度
だったら即買いかもー!でしょうかね。

書込番号:14579855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2012/05/20 02:50(1年以上前)

 私は言い間違いた場合や誤字、云い足りなかったりした場合には、ご免なさいという返信
以外は、再返信をしないことにしていますが、RFレンズはどのように造っても原理的に、普通のレンズを
凌駕するような絵は出来ないと思います。

 やはり、リング状の特有のぼけを目的にした特殊効果のため、あるいは、都合上どうしても長大なレンズを
もっていけないので、やむを得ずRFレンズを組み合わせにいれるとか程度のことじゃないんですか・・・・。

 もちろん、無いよりははるかに素晴らしい描写をしますし、へー結構シャープじゃないかと思わせることも
ありますよ・・・・。これはRF単体を語った時の場合です。

 スレ主さんが、私的には問題ないと云うAとBに関しては、カメラボディーに手ぶれ補正がついているか、
ISO感度を高めれば良いし、AFなんかあってもなくても関係無い、3脚に載せれば済むこと・・・・だから、
問題ないと云うのかわかりませんが・・・。

 私の場合には、ISO800が現行カメラの限界だと思いますし、RFレンズを手持ちで撮るなら2000分の1程度
のシャッター速度が必要だと思っています。

 私自身の原則は所謂35mm判タイプのカメラは手持ち、3脚はクライアントから3脚に載せなければならないよう
な状況はスタジオの中でしか考えていません。まして、E-M5程度のカメラに3脚なんて恥ずかしくてセット出来ま
せんから、どのようなことから問題じゃないと云うのか解りません。
 3脚を使うか、使わないかはその方の趣味なり、考え方ですから批判するつもりはありません。

 TOKINAはKENKOグループですから、極端に違うレンズを造るはずが無いと思います。但し、レンズ専門メーカー
は、カメラボディーも製造する所謂カメラ会社には無いようなレンズ群の隙間をみて、面白いレンズを廉く造ること
が出来るのでこれはこれで面白いです。

 想像にしか過ぎませんが、あなたの文面から考えると、特に、人が出来ることは自分にも出来ないはずがないと云う
性格だと自ら云っているわけですから、この世には、自分にはとうてい出来ないようなことをやる人が沢山いるんだと
云う謙虚さは持ち合わせていないようなので、要するに、「あなたには扱いかねるレンズです」と、云ったのが余程
お気に召さなかったんでしょう・・・・。

書込番号:14582292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2012/05/20 17:50(1年以上前)

我が人生はDOMINOさん
 ご返信ありがとうございました。

 しかし、
  もう少し素直にお読みいただけませんかねぇ!
あなたが仰る私宛の印象「 想像にしか過ぎませんが、あなたの文面から考えると、特に、人が出来ることは自分にも出来ないはずがないと云う性格だと自ら云っているわけですから、この世には、自分にはとうてい出来ないようなことをやる人が沢山いるんだと云う謙虚さは持ち合わせていないようなので、要するに、「あなたには扱いかねるレンズです」と、云ったのが余お気に召さなかったんでしょう・・・・。」
 とありますが、私は様々な事柄で私より優れている方の多いことを重々承知しておりますしまたそのような方々を敬愛の気持ちで接しておりますしまた認めてもおりますよ。
 しかしそうはいっても、もし世が世ならば自分にも出来るはずだ。うーむ出来ない。残念だなぁ(^0^;)と言った塩梅です(世が世である条件が満足されていないのですから仕方がないのです・・・あはは)。
 この残念だなぁ(^0^;)の思いから我が人生はDOMINOさんが「あなたには扱いかねるレンズです」と言われても仕方がないなぁ!と素直に思っている次第です。
 正直教えていただいたと思っておりました。
 お気に召すも召さないもないですねぇ。思いがあっても出来ないのですから。いえいえ 思いあがっているわけではありませんよ(^0^)
 さてしかし、
  我が人生はDOMINOさんは「E-M5程度のカメラに三脚なんて恥ずかしくてセットできません」と書いてあります、はー!そうですかぁ(^0^)(^0^)私は平気ですよ。
  ふーむ!さするとE-M5は三脚のセットが似合わないその程度のカメラなんですな。
  まぁE-M5に三脚をセットするかしないかんてその人の感覚というか必要性をを感じるかどうかまぁ趣味なり考え方でしょうから私は批判するつもりはもちろん毛頭ありません。

 ご意見ありがとうございました。ものすごく参考になりました。

書込番号:14584506

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オプション等について。

2012/05/18 00:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 x-Ryu-xさん
クチコミ投稿数:46件

まだ届いてないけれど、コンデジすら持ってない私が、先ほど初デジカメとして、om-dのレンズキット(シルバー)を購入しました(*`ω´*)ワクワク
それに加えて、過去スレで、じじかめさん(勝手にに個人名を記載してしまい、すみませんm(_ _)m)が紹介されていた、スプリングショット2というストラップも購入しました♪ストラップは見た瞬間に惚れてしまい、衝動的に購入しました。じじかめさん、ありがとうございます(*´∀`*)

この2点以外で、カメラライフを送るうえで、購入すべきものはありますか?
ホントに初心者で(というか、まだ入門すらできていませんでしたね;)、何を揃えなければいけないのか全くわかりません。
ここにはカメラに詳しい方に加え、じじかめさんのようなお洒落さんもいらっしゃるようなので、必要なものの各カテゴリーの中で、オススメのもやこだわっているものを教えてください!
よろしくお願いします。

書込番号:14574217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に24件の返信があります。


スレ主 x-Ryu-xさん
クチコミ投稿数:46件

2012/05/18 16:08(1年以上前)

>88よりx1さん

私もスマートでお洒落なパンケーキレンズが、大好きですo(^▽^)oそのため、その他必要なものなんてそっちのけて、レンズのことばかり見てました( ̄∀ ̄)パナソニックく20mmは私も魅力を感じていて、絶対購入したいです!!
おしゃれというワードを少しでも気にかけてくださり(?)、とてもうれしかったです(*`ω´*)
その他オススメしていただいたレンズ等も、検討してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14576075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 x-Ryu-xさん
クチコミ投稿数:46件

2012/05/18 16:11(1年以上前)

>じじかめさん

すみません、スリングショットでしたね(・∀・`;)そして、クスッとしてしまいました( ´_ゝ`)
レンズキットを購入したので、その他のラインナップはまたボチボチ購入を考えています!

ありがとうございました。

書込番号:14576090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 x-Ryu-xさん
クチコミ投稿数:46件

2012/05/18 16:14(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

なるほど、大型というのがポイントなんですね(`・ω・´)!カメラに対する愛が伝わってきます♪
私もクリーナーにもこだわってみようと思います!

ありがとうございました。

書込番号:14576099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 x-Ryu-xさん
クチコミ投稿数:46件

2012/05/18 16:20(1年以上前)

>yjtkさん

なるほど、クリーナーと一口に言っても、いろいろあるわけですね(*゚∀゚*)!
あと縦用のグリップなんてものも、装着できるんですね!!

細かく教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:14576117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 x-Ryu-xさん
クチコミ投稿数:46件

2012/05/18 16:28(1年以上前)

>OM-4 CuZnさん

メモリーカードまで、用途に合ったものがあるなんて、知りませんでした!メモリーカードは絶対に必要だと感じたので、今日の学校帰りに購入してきました。店員さんにたずねたところ、転送速度の早いclass10をすすめられたので、その種の32GBを購入しました(^ω^)ホントは64GBがよかったのですが、ヤマダ電機では取り扱っていなかったようなので。。。

ありがとうございました。

書込番号:14576131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 x-Ryu-xさん
クチコミ投稿数:46件

2012/05/18 16:37(1年以上前)

>Golden Boyさん

たしかに、せっかく写真を撮りに遠出しても、メモリーカードやバッテリーが壊れてしまっては台無しですもんね(;・ω・)
バッテリーグリップという言葉は初めて聞いたので、調べてみます!
オススメいただいたレンズは、パナソニックの20mmと比べてどうでしょう?被写体にもよると思いますが、若干似ている(?)ように感じましたので。。。
かなり迷うところです(。-´ω`-)

ありがとうございました。

書込番号:14576150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 x-Ryu-xさん
クチコミ投稿数:46件

2012/05/18 16:39(1年以上前)

>night bearさん

撮影する気持ち、これかなり必要ですよね!
お金で変えないものなので、大切にしていきたいと思います!
アイコンのことは迷宮入りで。。。

ありがとうございました。

書込番号:14576157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 x-Ryu-xさん
クチコミ投稿数:46件

2012/05/18 16:47(1年以上前)

>junki6さん

レンズの保護フィルターがいるなら、もちろん液晶の保護フィルターも必要ですよね!
レンズも増え始めたら、レンズケースの購入も検討してみます(^ω^)
その他初めて聞くものでしたので、しらべてみます!

他のレスにないご意見を、ありがとうございました。

書込番号:14576177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 x-Ryu-xさん
クチコミ投稿数:46件

2012/05/18 16:51(1年以上前)

>ピクセルランナーさん

すみません(>_<)
メモリーカードや保護フィルターも購入予定のなかったド素人なので、ご容赦ください。
確かに、カメラ1本あれば写真を撮ることはできますよね!

ご意見いただきありがとうございました。

書込番号:14576182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/05/18 17:27(1年以上前)

x-Ryu-xさん
エンジョイフォトライフ!

書込番号:14576277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/05/18 19:20(1年以上前)

本体付属の充電池だけでは、万が一にも電池切れで撮影できなくなると言うこともあるので、予備の電池の購入をお勧めします。

純正品は高いので互換品でも良いですよ。
こちらの製品などは純正品のバッテリーよりも容量も多くてお勧めです。
互換バッテリー3個と専用の充電器が付属しています。
価格は39.99ドルなので、現在のドル円相場の為替で換算すると3200円ほどです。
送料や関税、消費税はかかりません。
注文してから1週間ほどで送られてきます。
私はそれを使っています。


http://www.ebay.com/itm/DSTE-3PCS-1450mAh-BLN-1-BLN1-Battery-DC133-Charger-for-Olympus-OM-D-E-M5-EM5-/170836609401?pt=Batteries_Chargers&hash=item27c6a7c979

書込番号:14576610

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/05/18 22:13(1年以上前)

x-Ryu-xさん、こんばんは。

バッテリーグリップがお薦めですね。
(まだ誰も言ってないのが不思議なくらいですが、、、)
ホールド感がとてもよくなり、縦位置も快適に撮れます。
また予備バッテリーを買えば、ボディとあわせてバッテリーが2個になりますので、バッテリーの残を気にしないで撮影できるようになりますね。
高いのがネックですが、ぜひご検討ください。

書込番号:14577283

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2012/05/19 00:02(1年以上前)

ペコちゃん命さん

一応僕が勧めはしているのですが、あれは、通常方向のグリップと、シャッタートリガーも追加してくれますし。
通常方向のグリップとトリガーだけでも使えるので、縦で使わないという人にもぜひ使ってほしいアイテムではあるのですが。
値段がネックなので大々的には薦めにくい部分もあります。

書込番号:14577779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2012/05/19 23:34(1年以上前)

必要なものはあらかた出尽くしているので…好奇心!ですかね?

書込番号:14581692

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/05/19 23:43(1年以上前)

何を撮ろうとしてるんですかね?必要だと思った物を必要なときに買えばいいです。三脚なんていろいろな種類があるし、あまり考えずに大きすぎる物を買ってしまうと(撮影旅行は別にして)旅行に持っていくのが嫌になります。自宅で使うだけや、自動車で運ぶのであれば大きいに越したことはありません。

書込番号:14581740

ナイスクチコミ!0


スレ主 x-Ryu-xさん
クチコミ投稿数:46件

2012/05/20 01:40(1年以上前)

>アスコセンダさん

やはり予備バッテリーは、多くの方が所持されているようですね!わざわざ外国の格安のサイトまで紹介していただき、ありがとうございました(^o^)

書込番号:14582169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 x-Ryu-xさん
クチコミ投稿数:46件

2012/05/20 01:45(1年以上前)

>ペコちゃん命さん

グリップつけると、そんなにかわるものなんですね!!実際ににぎってみて、私もそのホールド感を体験してみたいものです(*`ω´*)
検討させて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:14582180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 x-Ryu-xさん
クチコミ投稿数:46件

2012/05/20 01:53(1年以上前)

>yjtkさん

なるほど(`・ω・´)
スマートフォンで縦撮りに慣れていたため、縦撮りもするとは思うのですが、通常もホールド感を向上させるものなら、かなり便利ですね〜!!

ありがとうございました。

書込番号:14582196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 x-Ryu-xさん
クチコミ投稿数:46件

2012/05/20 01:58(1年以上前)

>がんち◇さん

それに至っては、かなり旺盛です( ̄∀ ̄)
他のレスも確認しコメントくださり、ありがとうございました!

書込番号:14582209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 x-Ryu-xさん
クチコミ投稿数:46件

2012/05/20 02:03(1年以上前)

>電産さん

皆さんの回答を参考に、必要最低限のものは一通り購入しましたので、おっしゃる通りあとは、実際に使い始めて自分が必要だと感じたものを購入することにします!携帯性の優れていることが、ミラーレス一眼のいいところでもありますからね!

ありがとうございました(^o^)

書込番号:14582224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1231

返信145

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 大きな音、画面が白っぽいです。

2012/05/13 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:9件

彼氏のアップを撮りました。記念の写真なのに画面が全体的に白っぽいです。
それにカメラからいつも大きな音がします。お店ではこんな音に気がつきませんでした。
返品したいと言うと、故障ではないので無理とのこと。
たまに白っぽくなるのは我慢します。どなたか音が小さくなる方法を教えてください!

書込番号:14557502

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に125件の返信があります。


クチコミ投稿数:139件

2012/05/15 15:42(1年以上前)

あの、毎度 毎度同じようなパターンで、同じ投稿鬱陶しいよ。スレ主さん。 返信125のような意味不明なレスもあるけどさ。 何人もの人が書いてるけど、まともな質問にはちゃんと答えなよ。社会ではちゃんとやってるんだと思うけど、その性格 怖いよ。 都合のいいレスしか答えないよね。 ストーカーになったり「世の中誰も俺を分かってくれない」とか言って変な事件起こさないでね。カメラと関係ない意見で恐縮です。それじゃあ失礼します。

書込番号:14564165

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15件

2012/05/15 16:07(1年以上前)

光を当てられる前に、モグワイに戻れると良いですね。

書込番号:14564223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2012/05/15 17:56(1年以上前)

まる。まる。さん

返事ありがとうございます

あのウルトラ白飛びした画像は実は手持ちの580EXがOM-Dで発光するかなぁ〜〜?っと

思いまして何気なく装着してシャッターを切ったら

Mモードのフル発光になってましてあんなに白飛びした写真が撮れた次第で…

私のOM-Dは快調そのものです

変な誤解をされた方ホンマすんません(^^;

書込番号:14564488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/15 18:28(1年以上前)

スレ主が画像アップするか解決済にするまで、このままスレ続くだろうね。

解決済にしても誰も納得しないと思うけど。

書込番号:14564584

ナイスクチコミ!5


あ〜ぷさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/15 18:37(1年以上前)

せっかくスレッドを立ち上げて問題提起されたのですから、もう少し公益性を考えてフィードバックされてはいかがでしょう?最近はただ、「悪」の評価をつけたいがためだけにスレッドを立ち上げてるのではないかと疑われる書き込みが続いています。今回の件も白トビの原因を推測されて、対処法を提示されているかたがいます。それを検証して、原因が掴めればパブリックで発言した意味があると思うのです。ただ「ここが悪い」だけでは、スレ主さんの写真が良くなる事はないし、多くの方が自分のE-M5では再現しない現象に疑問を持つだけだと思います。

書込番号:14564622

ナイスクチコミ!9


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2012/05/15 19:21(1年以上前)

カメラ本体背面がいくらか共振して音を増幅しているみたいなので、
モニターをチルトさせて本体裏側を指で押さえてみると良いです。
ツボにハマると私的体感11%位手振れ補正機構作動音を元とすると思われる音が低減します。
そのツボ部分に(剥がせるように)マスキングテープを3重程度貼り
モニターを本体に押しつける力を利用して本体背面の振動を抑えれば
体感8%低減位の効果が感じられます。
イメージ的には、シャァァァァァァァァァァーがシューーーーーーーーーーーーって変わる感じ。
なお、被写体方向への音漏れへの低減効果は感じられませんが、
元々カメラ前面への音漏れは少ない事に加えカメラ前面に顔を近づける事も
無いので問題ないでしょう。

まじめな話、カメラ本体背面等に共振周波数の防振対策が施されれば多少は改善されるでしょうし、音の元が絶てないなら(当然作動時以外音を出さない研究もしているでしょうけど)、そういう地味な対策を積み重ねるしか無いでしょうね。
ちなみに、私自身はこの音が気になっていないので、試しに貼ったマスキングテープもすぐに剥がしました。

書込番号:14564797

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/15 20:56(1年以上前)

別機種

mosyupaさんの書き込みを参考に、私もやってみました。
厳密にポイントを探ったわけではないですが、モニターをチルトさせた本体裏側の板の真ん中を指で軽く抑えると、確かに「シャー音」の低音部が軽減されます。
手元にあったビニールテープを適当に二枚重ねて貼って、写真の状態でモニターを閉じると指で抑えたのと同程度に消音できました。

私も特別この音が気になっているわけではない(というか、外で使用中は聞こえない)ですし、こんな事で万一保証対象外になったりしてもつまらないのですぐに剥がしましたが、どうしても耳障りで仕方がないという方は試してみる価値はあるかもしれません。

書込番号:14565193

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/15 21:16(1年以上前)

まだ続いてたんですね、これ。
単純にスレ主さんは初心者さんなので閉め方(解決済み)が解らないだけ、とか?

monster962cさんこんばんは。
不具合では無いようで良かったです。
僕のはあんな表現で撮影された事が無かったので、単純に「おー本当にこんな写りするんやー」となった次第です。

スレ主さんすいません、音の対策は無いとか嘘ついちゃいました。
どうやらmosyupaさん、モクデンさんが試された通り多少小さくする方法はあったようですね、失礼しました。
このスレ見てるかな?
音がどうしても気になるようですので、一度試してみては如何でしょうか?
それでも駄目なようでしたら、手放すか我慢我慢の娘になる他・・・

書込番号:14565297

ナイスクチコミ!3


WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 TomWat 革木堂 

2012/05/15 22:44(1年以上前)

こちらを拝見させて頂いて感じたのですが、
E-M5は所有していませんが、E-PL1s・E-PL2を愛用しています。

マイクロフォーサーズってこんなに静かなんだと、改めて感じさせられました。
ペンライト以外にKiss D を所有していますが、
キヤノンのレンズシステムの方がオートフォーカスなどの作動音は数段大きいです。
これって私にとっては、良し動いてるぞ、とか、機能が働いているんだ。
って言う様な安心感といいましょうか、逆に機械好きにはたまらない音でもありました。

人それぞれ、感じ方が違うんですね。
現在、私もE-M5を購入検討中ですが、今回のスレで良い意味で購入出来そうな気がします。
後は、出来るだけ安くなるタイミングを見定めるだけです。、(^_^)b

書込番号:14565789

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/05/15 23:06(1年以上前)

こういう対策なら、メーカーにオーディオ好きがいれば、対策を編み出してくれそうですね。異種金属の貼り合わせで共振周波数を分散させたり、ブチルゴムや鉛やタングステンでダンプしたりという、まさにオタクの真髄(笑)。重くなりそうですけど・・・(^-^)/。

書込番号:14565894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/05/16 01:06(1年以上前)

主さんはmonster962cさんのアップしてくれた画像に対して
>そのような感じです。またよろしくお願いします。

とレスしていますね。
一方、monster962cのコメントによると

>あのウルトラ白飛びした画像は実は手持ちの580EXがOM-Dで発光するかなぁ〜〜?っと
>思いまして何気なく装着してシャッターを切ったら
>Mモードのフル発光になってましてあんなに白飛びした写真が撮れた次第で…

との事なので、明らかに外付けストロボによる極端な露出オーバーな訳ですから、きっと上げられずにいるスレタイの「画面が白っぽい」ってのも単に設定による露出オーバーの可能性が高いと思いますよ、きっと。

>初心不可忘さん

もしかしたら主さんはE-M5の防滴機能を試そうと思って水に濡れちゃったのかも?笑

書込番号:14566384

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/05/16 10:11(1年以上前)

うわ!
monster962cさん、呼び捨てになってました。大変失礼いたしました。

書込番号:14567183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2012/05/16 22:34(1年以上前)

沢山書き込みがあって全部読みきれてないのですが、回答をします。

シャーという音は手振れ補正の音で間違いないと思われます。
どなたかが書いているように電磁石で駆動しており、
その際に細かく振動させているので、若干の音が発生します。

ちなみに、スピーカーと同じ駆動方式(ボイスコイルモータ)です。
手振れOFFにしても直りません。中心に保持するからです。



さて、通常は音が小さくなるように(ある程度静かな場所でも人間が不快に思わないように)
造っていると思います。他メーカのカメラやレンズの手振れ補正も現在はこのモータが主流です。

ここで問題なのが、
@普通の人が気にならない音をスレ主さんがうるさいと感じているのか
A万人が聞いてもうるさいのか

@についてですが、例えばPCのファンよりうるさいですか?
 うるさいならAに該当です。うるさくないなら微妙かも。

Aについてですが、このモータはとても繊細で何か狂うとうるさくなる可能性はあります。
ただ、複数の人が指摘しているわけではないのでスレ主さんの個体だけ発生しているかもです。
原因は複数考えられます。製造時の誤差(ものづくりに100%は無い)、運搬時の過度な衝撃、
ユーザ使用時の過度な衝撃などです。

もし、Aならば買ったお店の人に実物を持ち込んで確認してもらったほうがいいと思います。
お店にあるOM-Dと静かな部屋で聞き比べるとか・・・。

せっかく良いカメラなので快適に使ってやって下さい。




書込番号:14569748

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2012/05/16 22:40(1年以上前)

ベストアンサーの皆さんをはじめとして、皆さんありがとうございました。
カタログにまったく大きな音の記載はなかったこともあり、購入店に相談し、返品しました。
住んでいる環境が一人一人違いますので、静かな場所での雰囲気を損なうことを考慮しました。
露出についてはやや暗い場所で乱れていたというか、ピントを合わせきれなかったようでした。
ありがとうございました。

書込番号:14569780

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9193件Goodアンサー獲得:135件

2012/05/16 23:16(1年以上前)

スーパーモデルさん

こんばんは。

私の質問にはお答えいただけなくて、結局のところ何一つお役に立てなかったようですね。
たいへん残念です。

返品されたとのことですが、そちらのお店で確認された他のE-M5も同様にうるさかったとのことですから、特に故障品や異常品ではなかったのでしょうね。

>静かな場所での雰囲気を損なうことを考慮しました。

なるほど。
特別な場合ですが、私もカメラは静かな方がいいことがたまにはあります。
参考までに、そのような場合はどのようなカメラをお使いか、お教えいただけないでしょうか。
私もそのカメラの購入を検討したいと思いますので。

書込番号:14569986

ナイスクチコミ!5


hereiamさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/16 23:24(1年以上前)

Tranquilityさん

私の便乗質問にご丁寧に回答頂きありがとうございました。
そういう構造だとしたら、改善の余地が全く無いというわけでは
なさそうですね。原理的に不可能ということでないならば、
オリンパスの技術者にはなんとか頑張って改善して欲しいです。
次の製品に期待して待ちたいと思います。

スーパーモデルさん

貴女のスレッドで便乗質問しちゃって申し訳ありませんでした。
私も同じ理由で返品してしまったのですが、音の問題を除けば
とても魅力的なカメラだと思います。いずれ欠点が解消された製品が
オリンパスから登場することを期待しています。スーパーモデルさんも
また機会があったらオリンパス製品を手にとってみて下さい。

書込番号:14570026

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2012/05/17 00:08(1年以上前)

Tranquilityさん

そういえばですが、スレ主さんの彼氏さんが使っていたというNikonって、Nikonの一眼レフを想像していたのですが、Nikon 1、つまりJ1,V1だと、電子シャッターなので完全無音ですね。

それからすると、確かに、無音と比べると、OM-Dは音がするかもしれません。

僕もノートPCはファンレスにこだわっています。
他人がファンありのものをどんなに静かだといっても、ファンレス、ゼロスピンドルにこだわる層には、ファンありのPCなんて、うるさくてかないません。

今回の件もそういうものかも。

書込番号:14570251

ナイスクチコミ!2


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/17 01:03(1年以上前)

私の書き込みは、消されたみたいでしたが?

メーカーに出すことを進めてたんですがね!
故障としか思えない症状ですよね!

音にかんして私は、即メーカーに、問い合わせクレームを入れましたよ

又、販売店の店員なんか、なんの知識もなく、新製品であればなそさら、なにもわからないはずです、

ただ、音量もごくわずかなため、許容範囲内と私は判断しましたがね!
スレ主が書かれた事がほんとであれば、初期不良だと思いますよ。(暗部のオートフォーカス、N機の一眼レフよりいいです)


特に大型店の店員は、ぴんきりですから、注意が必要です。

普通は、メーカーにたよるでしょ! おっかしいよ(@_@;)

書込番号:14570415

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9193件Goodアンサー獲得:135件

2012/05/17 02:56(1年以上前)

hereiamさん

hereiamさんの要望は、きっちりメーカーに伝わっていると思いますよ。
mosyupaさんが報告して下さったように、ボディのバネルを重くするだけである程度は改善するので、次のボディはだいぶ変わることでしょう。
E-M5の場合は、小型軽量とのバランスを考えた結果だったのかもしれません。
OLYMPUSもいちおうオーディオ機器のメーカーですから、次に期待しましょう。


yjtkさん

スーパーモデルさんは「今までニコンやパナソニックの小さなカメラを使ってました。」だそうです。コンデジでしょうか。
彼のニコンは、E-M5のシャッター音がか弱く聞こえる『バシバシバシ』ということなので、一眼レフなんでしょうねぇ。
スーパーモデルさんが「静かな場所での雰囲気を損なうことを考慮し」たときにはどうするのか、教えて下さるでしょうか?


それにしても
「どなたか音が小さくなる方法を教えてください!」
「対策はどーすればいいですか? どなたか HELP ME !」
「どなたか優しく教えてください。」
「私ぐらいの歳の人だと絶対気になると思う。」
「私真剣です。」

という質問スレッドで3つのGoodアンサーが
「残念ながら回避策はありません。」
「メーカーに相談されるのが一番だと思います。」
「犬と人間では可聴域に違いがあります。」

…で、結局返品なんですね…
始めから最後まで、なんだか矛盾だらけのスレ主さんです。
真剣に返信した皆さん、がっかりしていることでしょう。

スレ主さんの質問に直接の解決策を提案して下さったのはmosyupaさんですね。
これは私にとっていちばん発見のある情報でした。ありがとうございました。

書込番号:14570604

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件

2012/05/18 14:04(1年以上前)

当機種

私は持ってるE-M5

さ〜>
手振れ補正の動作音、屋外で使うと分からないレベルです。室内でも耳障りなほどじゃありません。
気になりそうな方は購入前にご確認を。

白っぽい?>
露出補正で対処できますよね。E-M5の場合撮影の前、RAWならば撮影後もカメラ内、PCで変更が可能。(JPEGの場合は割愛します。)
E-P5の場合通常の露出補正に加え、露出の基準値を変えるという技もあります。
個人的な感覚ですが階調AUTOにすると露出が少しオーバーよりに振れているようです。その場合露出補正を-0.3か-0.7に振ります。

余談となりますが逆高等で画面内に輝度差が大きい被写体が収まる場合、以下の方法等で対処ができます。
◎ASAT ON! : 階調をAUTOにするとASATが働きます。(カメラマンシリーズ OM-D E-M5 P43)
◎ハイライト調整 : デフォルトではFn2ボタンを押し(→トーンカーブが表示されます。)サブダイヤルを回転させ調整します。
◎勿論、ストロボの使用も有効です。

いずれにせよOM-D E-M5、良くできたカメラです!
ちなみに私、持ってます^^;

書込番号:14575787

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 k_saさん
クチコミ投稿数:9件

OM-Dを買ったので、手元に残ってたヤシコンレンズ使ってみようかと思ってます。
マウントアダプターって、どれがオススメですか? 3000円と1万5000円の違いがイマイチよくわからず困っております…。

レンズ遊びをガッツリしたいわけではなく、50mmが100mm相当になるならポートレートに使ってみようかな、くらいの軽い気持ちです。レンズはどれも短い単焦点です。

書込番号:14574472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/18 06:31(1年以上前)

別機種

おはようございます。

私は最近行きつけのカメラのキタムラでヤシコンの程度の良い中古レンズを3本買いました。

マウントアダプタはディスカバーフォトの4000円位のものからRAYQUALやコシナなどの2万円弱くらいの高いものまで10個くらい持っていますが、どれも不具合はありません、RAYQUALやコシナは国産なので人件費などで高いのでは無いでしょうか、安いのはたぶん中国製かな。

万が一不良品を買ったとしても、特に厚みが規格以上にある場合無限遠が出なかったり、マウント面が傾いていたら片ボケになったりしますが、メーカーの保障もあると思いますので、安くても問題は無いと思います。

E−M5にはRAYQUALのCY-EOSを使ってキヤノンマウントにして、さらにディスカバーフォトのEos EF -マイクロ4/3 アダプターを使ってマイクロにとマウントアダプタを2個重ねて使っています。

10日ほど前に買ったところなのでお見せできる作例は無いので、マウントアダプタ2個重ねの写真をアップしておきます。

書込番号:14574646

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/18 10:08(1年以上前)

ヤシコンのアダプターは持っていませんが、他のニッコールやキヤノンFDなどのm4/3用アダプターはディスカバーフォトや八仙堂の安いのを使っていますが片ボケ等などの不具合はありません
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forCxM43ad.htm

http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-micro-03.html

書込番号:14575105

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/18 10:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

85oF1.4です

これも85oF1.4です

これは 60oF2.8マクロです

これはY/Cレンズではなくタムロン180oF2.5 コンタックスマウントでの使用です

k_saさん こんにちは

自分は ELEPOTO使っています ∞はしっかり出ていて 使いやすく写りも問題ないのです。

ボディはG1ですが このマウントアダプター使って Y/Cレンズで撮った写真貼っておきます。

書込番号:14575168

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 k_saさん
クチコミ投稿数:9件

2012/05/18 12:16(1年以上前)

みなさま、早速のお返事どうもありがとうございました!
すごく助かりました(^-^)

とりあえず、Frank.Flanker様が貼ってくれた八仙堂をポチります。

>もとラボマン2様
手持ちで一番使ってみたかったのがマクロ60mmF2.8Cだったので、作例参考になりました。

それにしても、こんなことなら、Gレンズ集めておけば良かった…。

書込番号:14575447

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/18 13:16(1年以上前)

別機種

k_saさん 返信ありがとうございます

お礼に もう一枚マイクロプラナー60oで撮った写真貼っておきます。

書込番号:14575648

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング