OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10521件)
RSS

このページのスレッド一覧(全577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
577

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ボタン、ダイヤルの入れ替え。

2012/03/31 00:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 Golden Boyさん
クチコミ投稿数:291件

こんばんは。

皆さん、各々使いやすいように設定を替えておられると思います。
お勧めのいれかえなどあればご教授下さい。

また、S-AFとC -AFの切り替えを瞬時に行うことは可能ですか?

どうもマニュアルが苦手で。

よろしくお願いします。

書込番号:14370619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2012/04/20 09:39(1年以上前)

私の設定ですが、
カスタムメニューのボタン機能のFn1をAEL/AFLに、Fn2をMF切り替えにしています。
カスタムメニューAF/MFを選択してAEL/AFLのモードからMFをだけmode3にしています。
この内容でコントロールパネルでC-AFを選択しておけばFn2でMFと切り替えられ、
MF時にFn1を押さえるとS-AFでAFで動きましてそのまま置きピンが出来ます。
この方法はE-3以来使ってる方法で置きピンがどの場所でも思いのままになります。
その他は録画ボタンやB・Fnはテレコンや拡大に使っていますし、
シチュエーションによってはテストショットに使います。
12-50に付いてるL-Fnはフォーカス固定です。

書込番号:14460369

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Golden Boyさん
クチコミ投稿数:291件

2012/05/01 15:36(1年以上前)

違いがわかる男さん

丁寧にご回答いただきありがとうございます。
やってみます。

書込番号:14507123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 日中シンクロについて

2012/04/30 17:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

初心者です。よろしくお願い致します。

当機種TTL調光対応のクリップオンストロボを使用し日中シンクロを行おうとしました。
被写体は人物で、ほぼ真上から日光が当たる場所で、
前髪やまつげの影が強く出る状況でした。
測光モードはスポットにしていました。
また、顔認識はOFFでAF点を中央にしてそこでフォーカスと測光して
構図の位置にカメラを振る撮り方をしました。

絞り優先でその時使用していたレンズの開放F4で撮りたかったのですが
シャッター速度が制限に掛かっているようで1/200以上に速められず、
開放をあきらめてF11程度まで絞ってやっとSSの上限に掛からないところまで
SSを下げる事が出来ました。

この様な状況の場合で絞り開放付近で撮るにはどうすれば良いのかをご教示下さい。

自分ではND8あたりのフィルターを付ければ良いかなぁと思っているのですが、
カメラ側の設定だけで出来るでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14503243

ナイスクチコミ!1


返信する
yu...さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/30 18:06(1年以上前)

ハイスピードシンクロに対応しているストロボを使えば、
SSの限界速度(x速度)よりも早い速度で撮ることができます

書込番号:14503412

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2012/04/30 18:19(1年以上前)

NDフィルター

書込番号:14503464

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2012/04/30 18:50(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました。

>yu...さん

ハイスピードシンクロについて調べて理解しました。
所有しているフラッシュ(ニッシンDi466)はFP発光に対応していませんでしたorz
FL-600R購入を検討します。


>ひろ君ひろ君さん

NDフィルターを使うのは「有り」なんですよね。
FL-600R購入前に手軽な方法としてまずはこちらを試してみます。


ご教示くださったお二人様ありがとうございました。

書込番号:14503598

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2012/04/30 20:00(1年以上前)

こんにちは 皆様

今の状況ではレフ板ではないでしょうか?

NDフィルターを使うと、それなりにストロボも強力なストロボが必要になると思います。太陽光との勝負という状況は変わらないと思いますので。

書込番号:14503879

ナイスクチコミ!2


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2012/04/30 20:12(1年以上前)

>梶原さん

ありがとうございます。
レフ板が使える状況であれば、
それが一番かと思います。

ただ今回モデル撮影会のような
場面でないのです。
例えばモーターショーを屋外でやる様な
状況を想像していただくと
ぴったりです(^^;

どうもありがとうございました。

書込番号:14503939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ402

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 他機種との比較

2012/04/21 12:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 metazomさん
クチコミ投稿数:7件

現在、PEN E-PL1と、KISS X-4を所有しています。
PENの持ち出しやすさとX-4レベルの解像感や高感度性能があれば十分かなと思い、双方を処分して本機を購入しようかなと考えているのですが、その辺の比較できる情報がなかなかありません。
実際、KISSと本機を両方使用されている方などがいらっしゃったら、教えていただけないでしょうか。
レンズはキットレンズとMZD14-150を導入する予定です。

他機種との比較で荒れてしまうなど、問題があったら無視してください。

書込番号:14465212

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に29件の返信があります。


クチコミ投稿数:6件

2012/04/23 14:56(1年以上前)

自己レスで申し訳ないです。
AF精度とミラーショックは関係ないですね。
X4で撮ったときに、どこかぼんやりとした感じになる原因として二つ考えられるのがあって、一つが位相差AFゆえの精度の問題、もう一つがミラーショックによるブレではないかという趣旨でした。
ミラーレスは上記二つが根本的に発生しえないため、一般的に同条件で撮った場合、正確に合焦し、かつ(手ブレ・被写体ブレは除き)ミラーショックに起因するブレがない写真となる確率が高い点で有利という意味です(一般論に過ぎませんが)。

書込番号:14475238

ナイスクチコミ!3


若楓さん
クチコミ投稿数:13件

2012/04/23 15:25(1年以上前)

当機種

こんにちは。
やはり大切なのはレンズではないでしょうか。

各フォーマットのカメラ(最新機種)+同じ良いレンズでの画質は
画角は変わりますが、どのカメラも素敵な絵を出してくれる様になりましたね。

色々なレンズが交換出来るミラーレスの楽しみ方ですね。

それぞれの環境、目的に応じた使用の仕方で
素敵なカメラライフを楽しみましょう。

書込番号:14475312

ナイスクチコミ!5


皇女さん
クチコミ投稿数:9件

2012/04/23 16:02(1年以上前)

終わったスレなので申し訳ないと思ったのですが、

> X4のAF精度は、そもそもコントラストAFに比較して位相差AFに起因する精度のビハインド

非常に興味があります。
もう少し詳しくお聞きかせ願いますか?

書込番号:14475393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2012/04/23 17:13(1年以上前)

>皇女さん

スレ主ではないので簡単に回答いたします。

> X4のAF精度は、そもそもコントラストAFに比較して位相差AFに起因する精度のビハインド

すみません。書き方が正確ではなかったです。
「X4でのファインダー撮影時の位相差AF精度は・・・」と書くべきでした。
X4でもライブビュー撮影時のコントラストAF精度は問題ありません。

あとは一般論としての位相差検出方式とコントラスト検出方式の話となります。
ネットで検索すると詳細な両者の解説がございますので詳しくは割愛させていただきますが、ポイントは位相差方式ではカメラ本体のミラーボックスや測距センサーの物理的なメカの精度やレンズの光学性能によりピント精度が影響されることがあり、個体差によるあたりはずれが大きい。一般的に高級品ほど精度が高い傾向にあり、またカメラ本体に調整機能が備わっていることが多い(普及品はあたりはずれが大きく調整機能もないので、自分で調整ができずメーカーに調整依頼を出す必要がある)。

一方、「コントラスト検出方式」は位相差方式に比較して合焦精度が高いのですが、合焦スピードは遅い傾向がありますが、E-M5のようにメーカーの努力によりコントラストAFでも以前に比較して合焦スピードが早い製品が出てきています。

現在、両者の長所であるピント精度が正確でかつ撮像面位相差AFやハイブリッドAFなど新技術が開発され製品化されつつある途上ですので、将来的には一般に普及していく可能性が高いと思われます。

書込番号:14475571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/23 17:28(1年以上前)

>マイクロフォーサーズならスマホのカメラの写真で十分です。

スマホは極端にブレやすいですからね。それにズームもデジタル式なので
拡大すると汚い。

スマフォを三脚につけて撮影すると、かなりいい線いくのは事実。ブレ
抑制機能がきちんとしてくると、コンデジとか小サイズ一眼は難しく
なるかもしれないけど、そんな時代は来るんだろうか。ま、来てから
考えよう。できれば交換レンズも使いたいね。

書込番号:14475613

ナイスクチコミ!4


皇女さん
クチコミ投稿数:9件

2012/04/23 17:45(1年以上前)

Soda Greenさん、ありがとう。勉強になりました。

書込番号:14475657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件

2012/04/23 22:08(1年以上前)

>マイクロフォーサーズならスマホのカメラの写真で十分です。

悪意無しに本気でそう思ってるなら、フルサイズじゃなくてニコ1かペンタQで十分なんじゃない?って返信するから荒れるのかな。

失礼しました。自分は上のどれも絶対的な画質以外の価値があると思ってます。

書込番号:14476846

ナイスクチコミ!10


康文さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/24 20:40(1年以上前)

Soda GreenさんのKISS X4とE-PL1の比較、レフ機とミラーレスの特徴が分かりやすく理解できますね。
OM-DもG1Xもそれぞれいいカメラだと思います。

おおくぼひこじゃえもんさんの作例を某所で拝見しました。
あれがコンデジの画なんですね参考になります。
ただ、おおくぼひこじゃえもんさんが力説するほど、おおくぼひこじゃえもんさんのコンデジ写真がミラーレスに勝っているようには見えませんでした。
掲示板なので思っていることを書かきましたが、画の良し悪の感じ方は人それぞれのようです。
おおくぼひこじゃえもんさんのようにコンデジを使う人、
μFTを使いたい人、各々で使いたいものを使えばいいと思います。


書込番号:14480556

ナイスクチコミ!8


賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/25 17:00(1年以上前)

スレ主さん

>PENの持ち出しやすさとX-4レベルの解像感や高感度性能があれば十分かなと思い、
>双方を処分して本機を購入しようかなと考えているのですが、その辺の比較できる
>情報がなかなかありません。

X-4もいいカメラだろうけど、解像感ならE-PL1の方が高かったりして。もしも
解像感と高感度、持ち運びやすさってのが最優先項目ならE-M5だけでいいかもね。

14-150買うよりは45mm F1.8をおすすめするけどね。望遠がいるならZuikoの40-150を
中古の格安でGETしてアダプタ使ってもいいんじゃない?

E-PL1の解像感については以下のサイト参照してチョーだい。

http://dslr-check.at.webry.info/201005/article_3.html

ところで、話は変わりますが(スレ主さん、脱線ごめんね)、sigemanさんの
「プラスの系譜」じっくり読ませてもらった。

すっげ〜勉強になった。みんなも一読してみよう!

書込番号:14483885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度3

2012/04/26 15:49(1年以上前)

当機種
別機種

E-M5+M.ZD 45mmF1.8

E-5+50-200mm F2.8-3.5 SWD

フォーサーズでも、レンズを選んで考えて撮ればちゃんと暈けますよ。

書込番号:14487676

ナイスクチコミ!8


スレ主 metazomさん
クチコミ投稿数:7件

2012/04/27 00:24(1年以上前)

賢弟さん、皆さん、情報ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

書込番号:14489636

ナイスクチコミ!1


OM-4 CuZnさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/27 11:47(1年以上前)

"μ" PANORAMA 手放した覚えはないんだけど どこやったっけ。レンズ カビてなきゃいいけど。

PEN "FT" モルト張り替えなきゃ って思ってたのを忘れてた。モルトシート買いに行こ。

・・・・・ ナンカチガウ ・・・・・ μ FT 懐かしくてつい、、、しつれいしましたぁ〜(^_^;)

書込番号:14490729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/04/27 12:05(1年以上前)

FT/μFT素子が小さいことは事実でしょうが、ぼけるかどうかは被写界深度をどうコントロールするかの問題で被写界深度は素子の大きさだけで決まるものではないですよね。

実際FTをメインとしているプロの方もいらっしゃいますし。
http://www.digitaliwago.com/
http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/200709/1189925027.html

レンズの選択肢の多寡との関係でμFTがぼかすのが難しいのは事実でしょうが、決してぼかせないシステムとまでは言えませんね。今後中望遠の単焦点大口径レンズ、マクロレンズが揃っていくことでμFTでもボケを活かしやすいシステムに成熟していくことでしょう。

書込番号:14490760

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2012/04/27 12:16(1年以上前)

カメラは被写体なり撮影環境に応じて使いわければいいのであって、レン+さんの作例のような花撮りでは三脚立てて、じっくり時間を掛けて拡大LVでマニュアルフォーカスでピント合わせて、ミラーアップ撮影ができるわけで、手持ちで動き回る子ども相手で撮影する場合とは用途が違うのでカメラに求められる機能もおのずから違います。

KX4とP-EL1の比較でいうとジャスピンした場合の解像感はKX4に利が有ります。間違いありません。
KX4は位相差AFの合焦速度も早いので、撮り逃しも少ないです。
が、AFで合焦して撮っていても、拡大するとどこかぼんやりとした感じに写ってしまうことが多く不満が残る場合が多い(ので、これを回避するなら、じっくりMFでミラーアップできればいいのですが、手持ちでの子ども撮影はそうはいかない。花撮りとははじめから条件が違う)。
但し、PCディスプレイサイズ、フォトフレームでの鑑賞やハガキサイズのプリント、またフォトブック作成時など通常自分が使用しうる範囲では実用上の問題はありません(許容範囲)。
これが作品してポスターサイズとしてプリントする方には問題があるのでしょう。

手持ちでこどもを撮影している場合にAFで合掌さえすれば、ジャスピンでビシッとした写真で撮れる確率が高いのはP-EL1です。但し、PC100%拡大した際の解像感はジャスピンしたときのKX4には劣りますし、ノイズも多いです。
但し、こちらも上に上げたような自分の利用方法では問題になるレベルではありません。

最近の風潮としてカメラの性能があたかもセンサーだけで語る方が多いようですが、本来カメラにとってセンサーにあたるのはフィルムであったわけで、カメラ本体の価値とはメカの部分に依存していたはずなんですけどね。
システムの価値でいうならば選択できるレンズ全体、周辺機器まで含めた評価ということになりますね。

EFマウントなり、Fマウントに一日の長があることは否定しませんが、最近のミラーレスの各規格やコンデジやスマホの内蔵カメラまで含めて、全てのカメラのメリデメを理解して尊重できるかどうかが、カメラ使いの度量の大きさを示すのでは?使ってるカメラの素子の大きさと度量の大きさは関係ないのでは?

書込番号:14490795

ナイスクチコミ!4


PIC FUNさん
クチコミ投稿数:141件

2012/04/29 06:18(1年以上前)

18kuwataさん

>僕もマイクロフォーサーズの大ファンです。パナのgx1のオーナーです。f^_^;)

http://review.kakaku.com/review/K0000340280/
http://review.kakaku.com/review/K0000311220/ReviewCD=474761/


プレビューからはそのように感じません。

しかもかなりの独断と偏見さえ感じ、むしろマイナスイメージを与えておられるようにさえ思います。過去のマイクロフォーサーズへの評価もそのように感じます。正直なコメントをするにせよ、冷静な判断に基づくものなのか慎重に判断し評価されることをお勧めします。

書込番号:14497470

ナイスクチコミ!10


PIC FUNさん
クチコミ投稿数:141件

2012/04/29 06:31(1年以上前)

訂正 プレビュー=レビュー

それと、レビューは自分の感情をぶちまけるところではありません。

掲示板のご利用ガイドをもう一度お読みください。



基本的なルール&マナー

読み手を意識した書き込みをお願いします
誹謗・中傷・見た人が不快になる書き込みはご遠慮ください

書込番号:14497479

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/04/30 11:21(1年以上前)

18kuwata さんが私の投稿に対してレスしてくださったので、もう一度このスレに投稿します。
18kuwata さんのレビューを見ましたが、この機種は18kuwata さんには合わなかったようですね。
5Dm2は画質は確かに7Dよりも上です。
そして7Dは高感度でノイズが出やすい機種です。
作例を見てもそのことは理解できます。
ただ不思議なのは7Dにそこまで惚れて気に入っていらっしゃるのなら、どうしてセンサーが小さいことははじめからわかりきっているにもかかわらず、この機種をあえて購入なさったのかと言う事です。
理由を語られてはいますが、購入動機としてはいささか疑問に思わざるを得ません。
小型軽量化を求められたのですか。
それなら7Dや5DM2の重さに不満を持たれていたということでしょうか。
それにしては5DM3も予約されているとのこと。
それが理由でもないようです。
アートフィルターですが、同じような機能ならK−5にもありますね。
その機能を気に入られているのなら、どうしてそれだけのためにセンサーが小さいと画質が悪いと思われながら、この機種を購入されたのでしょうか。
差し出がましいことを言って申し訳ないですが、いくら発売前だからと言っても、この機種に対する購入前の事前調査があまりに不足しているのではないでしょうか。
購入した。気に入らなかった。それは簡単なことです。
でもなぜ発売されてしばらく経過してから購入なさらないのですか。
OLYMPUSのフォーカス技術などある程度のことは事前に調べればわかることです。
購入された後にこの機種をこき下ろすような内容を投稿しなければならなくなった18kuwata さんの購入の仕方にも問題があるように思います。
厳しいことを言うようですが、発売前に予約購入するようなことは、それなりにリスクも伴うということを理解されたほうが良いです。
5DM3も予約されているそうですが、カメラの台数ばかり増やされるよりも、写真を持っている機材゛で最高に仕上げることを考えられたほうが良いと思います。
それから今後購入される時には、発売されて半年以上できれば、1年以上、待てるならモデル末期に購入されることをお勧めします。
カメラは発売されてメーカーで熟成され完成度を高めるものだからです。

そのような購入の仕方をしていれば、実機に触ることもできるし、既に購入された人の評価も聞くことができ、おおよそどんな性能のカメラか把握することもできます。

最後にレビューでバッテリーが15分しか持たなかったと書かれていますが、リチウムイオンバッテリーの評価を下す時には、最初の1回めの充電利用時の持ちで評価を下してはいけません。
リチウムバッテリーの特性として最初の1回目の充電では性能をフルには発揮できないからです。
何度か放電充電を繰り返して初めてリチウムイオン電池の性能を100%発揮できるようになります。
最初はバツテリーのもちが悪くて当然、それがリチウムイオン電池の特性です。

それからセンサーサイズが小さいとレンズの設計がしやすいということは事実てすが、センサーサイズが小さすぎると、当然画質がセンサーの性能に制限されてしまいます。
ですが、フォーサーズ規格で採用されているセンサーの大きさなら画質もそれなりに良い上にレンズとのバランスにも優れているということで採用されたとOLYMPUSの方から聞きました。
ですから、フォーサーズ規格のセンサーサイズは画質とレンズなどとの関わりを考慮した上で妥協点を高度に探って採用されたものです。

そのため、価格の安いスタンダードレンズでもフォーサーズのレンズはキャノンやニコンなどのキットレンズよりもはるかに良い写りをします。
お財布にやさしい規格というのは確かですが、趣味で写真をするのにフォーサーズと同じ程度の写りのレンズを購入しようと思えば、Lレンズという高価なレンズに大枚を叩かなければならないというのは辛いのではないでしょうか。
お金に糸目をつけないのなら、どんどんお金を使って重さも気にしないならいくらでも重い機材を使えばよいでしょう。
そうなると三脚使用の撮影では三脚も大型化し重い三脚を使わざるを得なくなります。
そのような過去のデジタル一眼のマイナス面を払拭するために企画されたのがフォーサーズ規格で
更にその規格の拡張版がマイクロフォーサーズです。
まずは規格の成り立ちを考えれば、APS−C機やフルサイズ機と比較することの無意味さも理解されることと思います。

書込番号:14502074

ナイスクチコミ!5


PIC FUNさん
クチコミ投稿数:141件

2012/04/30 13:12(1年以上前)

18kuwataさん


それと私も気づいた具体的な点をあえて言えば

デザイン 1  という評価をしておられますね。

つまり、評価としてはかなり悪いということでしょうか?

普通、カメラが好きな人間で外観が気に入らないにも関わらず

手に入れたという事実には矛盾があります。

あなたの評価はある意味荒し行為に匹敵すると思いますよ。

書込番号:14502455

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/04/30 13:36(1年以上前)

ほんとだ・・・。

18kuwataさんのレビュー・評価を読みました。

他の方の評価は軒並み高評価ですが、18kuwataさんの評価だけがあまりにも酷すぎて悪意を感じます。

http://review.kakaku.com/review/K0000340281/
>「おもちゃのカメラ、メインにはなれない。」
>最悪ですね。(以下略)

意図的に工作してるのでしょうか?本当はOM−Dのオーナーではないのでは?と疑ってしまいます。

書き込み番号[11248983]によると、8kuwataさんは、7Dと5DUの作例をアップされてますから、OM−Dとの作例比較をアップしていただけませんか?宜しくお願いします。

書込番号:14502535

ナイスクチコミ!6


PIC FUNさん
クチコミ投稿数:141件

2012/04/30 13:48(1年以上前)

率直に言うと私も、ここにしか咲かない花さんと同じ意見で

悪意を感じるわけです。どんな言い訳をしようとも書き込まれた
コメントからはほとんどの人がそう感じるでしょう。

なぜ、ここまで言うのかというと、18kuwataさんの評価を見る人がそうなのかなと思って今う
点を懸念しているわけです。真実ならいいわけですが、ちょっと、そうとは思えない内容なわ
けですね。

そして何よりも理解しがたいのが

>僕もマイクロフォーサーズの大ファンです。パナのgx1のオーナーです。f^_^;)

という顔文字入りのあなたのコメントです。
よくぞ、平気でこんなことが言えたものだと思う人も少なからずおられるでしょう。

以前のあなたが立てたスレも矛盾だらけですよね。しかも突っ込まれると逃亡する有様です。

今後、もう少し注意深くコメントしていただければオリンパスやパナファンの感情をいたずら

に刺激することはないと思いますよ。(あなたが単なる荒らしでないとの前提で忠告しています。)

書込番号:14502570

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウェアアップデートできない

2012/04/30 00:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 wilt05さん
クチコミ投稿数:109件

om-d 本体のファームウェアアップデートがうまくいきません。
同梱のソフトからアップデートするのですが、
「カメラにファームウェアを転送しています」のポップアップがでて
そこから何時間もそのままの状態です。
何度やり直してもそんなかんじですが、同じ様な症状なかたいらっしゃいますでしょうか?
ちなみにMACです。

書込番号:14500889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/04/30 01:06(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14452025/ の【ご注意下さい】 の部分は?

↑カメラの電源入れてから、アップデータを立ち上げると良いかもしれません。は?

書込番号:14500923

ナイスクチコミ!2


スレ主 wilt05さん
クチコミ投稿数:109件

2012/04/30 01:15(1年以上前)

USB接続で本体はしっかり認識できています。
そのあとやはりサイド試してみましたが、ずっとくるくる回転したまま先に進みません。
ちなみにみなさんはアップデートはどれくらいの時間で完了しましたか?

書込番号:14500949

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/30 01:20(1年以上前)

2、3分で完了しました。

書込番号:14500963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/30 08:19(1年以上前)

もしかして同梱のソフトって

OLYMPUS Master 2のことでしょうか?

今回のアップデートは
デジタルカメラアップデーターです

PCへソフトをインストールする必要があります。

自分も最初勘違いしたのでもしやと思い書きましたが
違っていたらすみません。

書込番号:14501476

ナイスクチコミ!2


QC2さん
クチコミ投稿数:50件

2012/04/30 09:04(1年以上前)

同梱のOLYMPUS VIEWER 2をインストールするとアップデータも同時にインストールされ
VIEWER 2でアップデート時にアップデータが立ち上がります。

書込番号:14501600

ナイスクチコミ!1


スレ主 wilt05さん
クチコミ投稿数:109件

2012/04/30 09:41(1年以上前)

バッテリーの電池は十分ありましたが、
再度フル充電したあと、実行したらうまくいきました。
大変みなさんにはご迷惑をおかけしてすんませんでした。
多数のアドバイスありがとうございました。

書込番号:14501727

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マニュアルレンズにての拡大ピント調整

2012/04/29 09:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 ばうB'zさん
クチコミ投稿数:29件

コシナのレンズを使用しているのですが、ピント調整の時のEVFの拡大はできるのしょうか?

書込番号:14497824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/04/29 09:55(1年以上前)

説明書 P45 を参照ください。

書込番号:14497975

ナイスクチコミ!2


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/04/29 09:55(1年以上前)

どこかのボタンに拡大機能を割り当ててください。

拡大機能を割り当てたボタンを一度押すと拡大枠(緑色)が表示され、もう一度押すとその枠の範囲が拡大表示されます。もう一度押すと戻ります。拡大枠はOKボタンを押すと消えます。

コシナのレンズって電気接点付いていましたっけ?トキナのミラーレンズはMFアシスト設定しているとフォーカスリングを回したときに自動で拡大されると読んだ気がしますが、コシナが対応しているかどうかはわかりません。

書込番号:14497977

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/29 11:04(1年以上前)

私はfn1ボタンに拡大機能を割り当てて、フォクトレンダー15mmを使う時にこの機能を使用しています。
Lマウントのレンズで電気接点などありませんので自動切り替えはできませんが、拡大機能は問題なく使えます。
EVFでもLV画面でもOKです。


書込番号:14498155

ナイスクチコミ!2


スレ主 ばうB'zさん
クチコミ投稿数:29件

2012/04/29 11:14(1年以上前)

できました(^^)v丁寧な説明ありがとうございました。

書込番号:14498190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズを認識しなくなる事象について

2012/04/17 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:77件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

OM-Dを予約購入し、しばらく使っていましたが、本日急にレンズを認識しなくなる事象が発生しました。
具体的には、画面の絞り値が表示される部分が「-・-」などとなり、真っ暗な状態になります。


12-50mm、45mm、パナソニックの25mmと3つのレンズを試しましたが全滅。
ボディ側に問題があると思われます。

カメラのリセットを実行しましたがやはりだめ。
為す術なしです。

今週末使用したかったのですが・・・明日オリンパスプラザへ持ち込んだら交換や代機対応してもらえるんでしょうか?

また、同じような事象に遭遇し、改善した方がいたら情報共有していただけると助かります。
(過去のクチコミだとフリーズ現象はあるようですが、レンズの認識なしは見つかりませんでした)

書込番号:14450458

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/17 23:27(1年以上前)

私はOM-Dをまだ買えてないですが、症状から言って、一番怪しいのは、ボディー側の電気接点に何かが付着しているのではないか、ということです。

はずれているかもしれませんが、目視でチェックした後、念のためにティッシュななどで磨いてみてください。


書込番号:14450478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/17 23:29(1年以上前)

ティッシュ…いや、あまり技術に詳しくない方であれば、綿棒か何かを使って下さい。水はつけないで。

書込番号:14450491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/04/17 23:34(1年以上前)

あれあれ困ったことですねえ。「レンズを着けなおして最後までカチッと回す」「接点を清掃する」「メインスイッチのオンオフ」くらいをやってダメならメーカー送りですね。

書込番号:14450518

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/17 23:51(1年以上前)

皆さんの言われるように怪しいのはレンズの電気接点ですね
ボディ側の電気接点のお掃除をしてみて、駄目ならメーカーで見てもらうしかないです

書込番号:14450609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/18 00:16(1年以上前)

私も同じ状態になりました。

購入後まずMMF-3を使ってフォーサーズレンズ(1442と1454の2つ)を付けてみたのですが、絞りが「-・-」となり、ファインダーは真っ暗でした。
諦めてOMシステムレンズを無名メーカーのアダプタ経由で付けたところ、問題なく認識しました。
その後、再度MMF-3を使ってフォーサーズレンズでチャレンジしたところ、問題なく認識しました。
なお、マイクロフォーサーズレンズはまだ持っていないため試していません。

以上の方法で直ったので、私の場合は接点不良だったのかと思います。
(OMシステムレンズを付けた時に不良箇所(ヨゴレ)が擦れて直ったとか。)

マイクロフォーサーズは初めてですが、フォーサーズと違ってレンズを付けるのに、少しコツがいる感じがしました。(かなりしっかりはめ込まないとダメ)

書込番号:14450760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/18 00:27(1年以上前)

ななつさやさん、てんでんこさん、Frank.Flankerさん、white-siroさん

早急な回答ありがとうございます。
みなさんに紹介していただいたように接点を拭いたり、アダプター経由でフォーサーズレンズを取り付けてみましたが、改善しませんでした。

やはりボディ側、それも接点より深い部分の故障と思われます。。

ちなみに取り付けについては、カチっと音がするところまで回しています。(これ以上回りません)

フリーズ対策であがっていたように、バッテリーを外してつけ直すのも試しましたが、だめでした。
明日の朝小川町へ行ってみます。

事象への対応結果として、ことの顛末についてはまた報告しますね。
(すぐ直るか交換してもらえると良いのですが。。)

書込番号:14450807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/04/18 02:00(1年以上前)

また、接点・スイッチがらみのトラブルのようですね。
この機種で発生するトラブルのかなりの部分は、こういうタイプで占められている感じです。わたしもFnボタンでトラブりました。全体にいつものオリンパス新機種よりも初期トラブル件数が多いように見えます。

これは、パーツの製法の問題なのか、それとも電子回路の問題なのか、いずれにしてもソフトウェアではなくハードウェアのトラブルのようなので、ちょっと情けないです。いままでのオリンパスのカメラでは、私自身はこういうタイプのトラブルにあまり遭遇したことがなかったので、ビックリしています(HLD-4の大チョンボは経験しましたが、汗)。まあ、私も含め、初期ロット購入者は、当面、ひとばしら−として貢献するしかありませんね。

書込番号:14451071

ナイスクチコミ!3


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/18 06:32(1年以上前)

2ページ前の古いスレに、『やっぱりフリーズしました』の項目でこの現象が取り上げられています。

私も1250でマクロモード使用中に同じ現象が起き、最後は電池を出し入れし、復旧しました。その後同じ現象は起きていません。

オリンパスのカスタマーにメールで質問したら、担当から以下のレスがありました。

>オリンパスカスタマーサポートセンター担当でございます。このたびは『 E-M5 』をご購入いただき、誠にありがとうございます。お問い合わせの件につきましてご案内いたします。

弊社製品をご購入いただいたにも関わらず、いただいたご指摘の現象によりご不便をお掛けしております。『 E-M5 』に限らずデジタルカメラでは、撮影を行ってカードに画像を書き込む際や再生画面にて撮影した画像を表示するなど、カメラとカードの通信を行うときに通信エラーが発生してフリーズすることはございます。

その際、カメラのボタン操作が動作しなくなりますので、一度電池およびカードをカメラから取り外し、十分に充電された電池とカメラだけで動作するか、別のカードを使用してどうかご確認
いただくようご案内させていただいております。

また、上記をご確認いただき改善される場合には、カード内に保存されている画像をパソコンや CD、DVD などにバックアップを取っていただき、カードの初期化をお試しいただくようご案内して
おります。

しかしながら、今回の現象につきましては、どのようなことに起因しているのかわかりかねておりますので、ご指摘の現象について詳しくお伺いさせていただきたく存じます。つきましては、お手数ですが、以下の確認項目をご返信いただきますようお願いいたします。詳細をお伺いした上で、改めて回答させていただきます。

< 確認項目 >
・ご指摘の現象が発生する頻度について
・どのような操作を行ったときに発生するか
・カメラのシリアル番号:

ご案内は以上となります。お手数をお掛けし恐縮でございますが、ご返信の程どうぞよろしくお願い申し上げます。

★最終的に、このトラブルが頻繁に起こるようだったら、製品の取り替えをする旨の連絡が入りました。私はその後トラブルなしですから、現状維持としています。ご参考まで。

書込番号:14451318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:43件

2012/04/18 09:51(1年以上前)

これはPENでも何度か経験しましたが、回答にもあるように、
レンズを丁寧に付け直すと直りますね。私は直るようにと念じながら付け直します^^
いろいろなレンズでダメであればおっしゃるとおりボディ側の電子接点が
問題と思われますので、修理に出された方が良いでしょうね。

この現象(レンズの付け直しで直る場合)と、過去スレのフリーズという言葉を混同して、
カメラ交換しろとメーカーに訴えている人はけっこういるのではないかと思います。
なので、本当に深刻な問題のあるユーザーまで窓口でふるいにかけられ対応に時間が
かかっている人もいるのではないでしょうか。

書込番号:14451749

ナイスクチコミ!1


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/18 12:32(1年以上前)

あとは・・・SDカードを抜いた状態でもリセット&レンズ付け外しをやっても駄目なのか、他のカードではどうなのかくらいですね。
注意点は、レンズ取り付けの時に取り外しのボタンを押さないことですかね。

私も以前(E-410)で同じ現象で本体交換になりましたが、症状が改善されない&頻度が多発の場合は交換になると思います。

オリンパスのほうで予備機が在庫されていると良いんですけどね。

書込番号:14452181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/19 01:13(1年以上前)

おりすけさん、senda3さん、どらえもんたろうさん、乳蛙さん

追加の回答ありがとうございます。
本日、小川町のオリンパスプラザへ持って行き、見事(?)現場で再現。しかし交換ではなく修理行きとなりました。

代機対応はなし・・・・・・

SDカードは抜いていたので、ここは問題なさそうです。
プラザの方はソフトウェアの問題かもしれないと言ってました。

ソフトウェア?なぜ??という感じです。
もちろん、受付での見立てなので、本当の事象は工場まで行かないとわからないでしょうが、もしかすると既知のバグなのかもしれません。

しかし、ソフトウェア的な問題だと自分の使い方によってはまた再現してしまうのではという懸念は残ります。


多少機能に制約がでるような故障なら、とりあえず使用しなくて良い時期までは我慢して使えますが、こういうまったく機動しない系の故障はどうしようもないですね。

とりあえずGW前の最終便には乗れたようなので、少しは救いがあったと思いたいですね。
今週はあきらめて別の手段を考えます。


ちなみに本日帰宅後にメールを見ると、後から追加で注文したバッテリーグリップが発送されたそうです。
週末はグリップだけ持ってでかけます。

書込番号:14455382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/04/21 00:36(1年以上前)

ちゅうぶらりんさん
>ソフトが原因だと再発・・・・・・
そうですね。ただし、再発したときは、交換を要求されたらいいと思います。

書込番号:14463537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/27 23:53(1年以上前)

結局、オリンパスプラザへ持って行った結果、修理扱いで10日ほど預かりとなった後、交換品を受け取ることとなりました。

結局機器側の問題ということで、操作によるものではないようです。
カメラ自体は気に入っているので、しばらく様子を見つつ使っていこうと思います。

書込番号:14492878

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング