OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2012年4月14日 16:49 |
![]() |
180 | 34 | 2012年4月13日 07:12 |
![]() |
53 | 19 | 2012年4月13日 00:58 |
![]() |
5 | 4 | 2012年4月12日 23:40 |
![]() |
4 | 5 | 2012年4月12日 16:29 |
![]() |
25 | 10 | 2012年4月11日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
こんにちわ〜
すいません・・・、またまたご教授頂きたいことが・・・><
OM-D E-M5で、マニュアルモードにしたとき、EVF内の露出補正が -3 で点滅しています><
説明書のP47には、マニュアルモードのときは露出補正は変更できません的なことが
書かれています・・・。
と、言うことは夜景とか暗い室内でMモードで使うと、この数値は点滅しっ放しで正解、
ということでしょうか?
室内で蛍光灯にレンズを向けてみたら、この数値が変わったり・・・・
こういうものなのでしょうか・・・?><
-3で点滅してるときは、EVFの画面も暗い感じでした・・・
すいません、自分でもよくわからなくなってきました・・・orz
難しい〜><
1点

DELL初めてさん、こん**は。
[-3]が点滅しているときは3EV以上露出不足の場合です。
[-3]がつきっぱなしの場合は、3EV分露出不足ですから、それと区別するように
なっているみたいです。
二つのダイアルを回して、絞りを開ける[絞りの数値を小さくする]か、露出時間を
長くして、露出を調整しないと、そのままではかなり暗く写ると思います。
露出不足なので、背面液晶やファインダーが暗く見えるのは、正常です。
[0]がカメラが推薦する適正露出ですから、[0]で試し撮りしてから背面液晶で
チェックして、陰の部分が暗すぎると感じたら、[+0.3]以上にして暗い部分を
明るく写すとか、逆に明るい部分が白っぽく飛んでしまっていたら、[-0.3]
以下にして、ハイライトの部分を落ち着かせるというテクニックが意図的に
使えます。
>室内で蛍光灯にレンズを向けてみたら、この数値が変わったり・・・・
蛍光灯は明るいですから、数値が変わるのが当たり前だと思います。
部屋のトーンが暗い色で統一されていたら、明るさが大幅に変化しますから、
今度は[+3]が点滅するかもしれないですね。
明るいものを撮る時は露出を少なく、暗いものを撮る時は露出を多くしないと
同じように写りませんから、露出を適切にする必要があります。
書込番号:14435145
3点

DELL初めてさん、こんにちは。
マニュアルモードの時の、そのメータは、露出補正値を表してるのではなくて、現在設定されてる露出の設定が、カメラが判断した適正露出から、どれだけ離れてるかを表してるのだと思います。
そのメーターが-3で点滅ということは、カメラが判断した適正露出から-3以上離れてるということですので、そのままの設定では、そうとう暗い写真になってしまって正解、ということになります。
書込番号:14435154
2点

露出補正はカメラが適正と判断した明るさを撮影者がもう少し明るくしたい場合は+に、暗くしたい場合はーにする機能です。
マニュアルモードは自分でシャッタースピードと露出を決めるので、それを補正することはあり得ません。
露出補正が -3 で点滅しているのは、カメラが適正と判断した明るさから3以上暗くなっているというお知らせと考えてください。
EVFで見た感じがそのまま記録されるので、画面を見ながら、シャッタースピード(S)か露出(A)を自分がいいと思うところまでダイヤルを回して、撮ってください。
マニュアルモードの場合、自分で決めた露出とシャッタースピードが固定されるので蛍光灯に向けると画面は明るくなり、暗いところに向けると当たり前ですが暗く写ります。
明るいと感じたときは2つのダイヤルでSを速くするかAを大きくする、暗いときは逆です。
書込番号:14435161
3点

ポロ&ダハ さま、secondfloorさま、おりじさま
すごく丁寧な解説を、ありがとうございました!!
最初、この数字の点滅は、カメラが壊れてるんじゃないの〜!?(´;ω;`)… って
思って・・・とても焦っていました><
カメラからの露出の「お知らせ」と思えばいいのですね!!
安心できました〜ε-(´∀`*)ホッ
皆様、本当にありがとうございました〜!!
書込番号:14435345
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
こんばんわ〜
ペンタ使いで主に風景撮りをしています。
年に数回、子供の運動会にも使います。
昨年、嫁さんがデジイチ(K-5 小型ですが重量が…)は使い辛いということでE-PL2を購入しましたが、同年夏にE-P3の前評判が気になりオリプラでチェック、即気に入り買い換えしました。
昨年の紅葉撮影はE-P3のキットレンズとE-PL2付属の望遠40-150の2本で身軽に撮影ができ写りも満足しました。E-M5の実際の写りは見てませんがネット等の作例を見た感じではペンタ同様、色濃いですが解像度が高いというか少し硬めですね。ペンタと対象的かなと感じてますが嫌いじゃないです。
山に自転車で撮影に行くこともあり、防塵防滴で小型軽量を考えて今までペンタでシステム組みをしてきましたが、E-M5の登場は非常に気になる存在です。
写りはE-P3でも概ね満足してますので更に進化したE-M5でも大丈夫かと考えてます。ただレンズが…
今後、サードパーティも含めM43が勢いづくであろうと考えますが、そのレンズ費用対策に不安が付きまといます。
DA★やFAリミテッドを数本所有してますが、ペンタは高くても10万クラスなので(安くはないですが!)何とかやっていけてます。
もちろんペンタに何も不満無く写りも大変気に入ってます。ただWマウントは費用対策が大変なのでM43に統一し、妻のE-P3と互換も図れレンズ購入に理解を得やすい?(あまり高価な物はダメでしょうが。)と考えます。
また、気になるレンズキットの性能が十分であれば45f1.8も買い増しして手持ちの40-150と暫くいくのが得策かなとも考えますし、悩みます。
あと、バッテリーグリップは必要ですかね?(キットレンズ12-50装着時)私は手がかなり小さいのと出来るだけコンパクトにしたいので必要なければ購入を控えようと思ってます。ペンタK-5はコンパクトですが★DA16-50、50-135レンズ使用時はバランスの面からバッテリーグリップを使用。結構大きく重たくなりますけど。この2本の時だけは必要ですね。
2点

>ミラーレスやm4/3をやってるメーカーはいずれも大幅赤字に陥ったソニー、パナソニック、オリンパス
日経の記事によると、2011年度「精密・電機各社のカメラ事業の収益」は
キヤノン、ニコン、ソニーが黒字→黒字、パナと富士が赤字→黒字だったとのこと。
オリは赤字→赤字ですが、赤字幅は▲150→▲90億円と減少しているようです。
※日経はリンク禁止のようなのでリンクは自粛しますm(_ _)m
ミラーレス各社はそこそこ?好調みたいですね。
街中で見かけることが多くなってきました。
書込番号:14416305
8点

数字そのものよりも魅力的なカメラづくりと言う意味では
わしの中ではオリンパス、富士、パナソニック。じゃが、マネーフォーバリューや
使い勝手などすべてで考えればオリとパナがベストじゃな。
儲けているとか儲けてないとかそれ以前の問題があるんではなかろうか。
カメラとして、今一番魅力的なのはOM-Dだよ。いろいろ欠点が取りざたにされているが
わしとしてはOM-D以上にワクワクさせてくれる魅力的なオーラを持っている機種は少いな。
書込番号:14416581
9点

瓜坊主さん。皆さんこんにちは
オリンパス板だけが排他的とおっしゃりますが、どこの板も同じようなものですよ。ここの板の皆さんをおとしめるような発言は慎みましょう。
カメラを問わず価格.comの板では、その製品に愛着を持って書き込みをされる方がほとんどですから、それを頭ごなしに否定されるようであれば、過剰な反応になるのは当たり前です。
否定的な意見であろうと肯定的な意見であろうと、他の方が不快にならないような書き方があると思います。
書込番号:14417300
16点

髭じいさんのご意見に同意いたします♪
ある製品をことさら 批判 することで、自己を表現しようとする人がいかに多いことか・・・・ その方たちには、
>他の方が不快にならないような書き方があると思います。
と言っても 馬の耳に念仏でしょう・・・・
それと、製品と会社体質は別モノとして見るべきだとも思います、
会社がわるいことをしたから その製品は買わない・・・ とかは笑止です、 会社は "組織" で動いてます、
製品開発部門、営業部門、経営部門・・・ そのどこかが変なことをしたからと言って、会社全体を評価するのは
いかがなものかと・・・・ そんなふうに思うんです f ( ^ ^ )
書込番号:14417610
9点

>サードパーティも含めM43が勢いづくであろうと考えますが
ほぼないでしょうね。
コンデジの飽和化でミラーレスにしたみたいな感じを受けます。
デジタル一眼レフのサブにはなりにくい、コンデジより大きい…
書込番号:14417611
2点

何はともあれ、E-M5は音問題その他の初期不良が解消されてから購入します。
それよりミラーレスは総じて値下がりが速いので、メーカーの体力が持つか心配です。
(多少例外の機種もありますが)
書込番号:14417896
3点

どれほど二強のデジタル一眼レフが売れていても、お洒落カフェやショッピングモールで大きいレフ機は個人的には恥ずかしいので、デートのときはミラーレスのペンを持ち出します。
そういう使い方をしない本気撮りのときはレフ機ですけどね(笑)
書込番号:14418912
2点

ぷっ!
一通り、読んでみたけど、このスレのどこに、「排他的」という文言が出てくるのかね?
もっとも、オリ板の排他的ぶりは、際立っていると思うがねwww
本来であれば、長所短所を遡上に挙げるべきなのに、欠点や欠陥を挙げたとたんに、
よってたかっての集中攻撃や、「出て行け!」と罵声を浴びせる現状で、
愛着と言われても、説得力はないわなwww
書込番号:14420390
2点

Mustela ermineaさんに同意です。
>オリンパス板だけが排他的とおっしゃりますが、どこの板も同じようなものですよ。ここの板の皆さんをおとしめるような発言は慎みましょう。
A(オリ以外のメーカー)が悪いからB(オリ)も悪くていいなんて理屈はおかしい。
Aが悪いなら、それを教訓にオリ板を健全にしようとは思わないのかな。
>会社がわるいことをしたから その製品は買わない・・・ とかは笑止です
別のスレですが、ある車メーカーの一部の車種のリコール隠しが発覚し、そのメーカーの車は買わないという方がおられました。ほんの一例だが、どんな業種でも一般社会は厳しいです。
>もっとも、オリ板の排他的ぶりは、際立っていると思うがねwww
全くそう思います。同じフォーサースでもパナ板はここまで酷いのは見たことがない。
書込番号:14421045
2点

一般的な消費者は、購入前よりも 購入後に買った商品が間違いでなかったか確認の意味で情報収集するそうです。
でも
私のような、たくさんの趣味の中の一つが写真撮影で、購入前に情報を集める慎重な消費者も実際には多いと思います。
>>本来であれば、長所短所を遡上に挙げるべきなのに、欠点や欠陥を挙げたとたんに、
よってたかっての集中攻撃や、「出て行け!」と罵声を浴びせる
短所を煽る方には当然問題があると思いますが、短所を自由に発言出来るムードがOLYMPUSの掲示板には欲しいですね^^
余計なレス失礼致しました。
書込番号:14422259
5点

おおくぼひこじゃいもんさんご紹介の以下のサイトを見ると、3位から7位
はすべてミラーレスで、ベスト10中でもミラーレスが6機種を占めてます。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1204/09/news033.html
ミラーレスって売れているんですね!
書込番号:14424492
4点

フォークおばさんさん いつも不思議なタイミングで書き込みをされますね。
私も人のこと言えないですが。
書込番号:14426686
5点

不思議なタイミングじゃなくて、話の流れからすれば、むしろ自然なタイミングなんじゃない?
フォーク姉さんはなんでいつも目をつけられて、ネチネチいじめられるのかな?
かなりまともな部類の発言してると思うんだけど。
逆にそういうのが許せないってこと?
だとすれば、何かがおかしいよね。
今まではたまたま運が悪かったのかな、とも思ってたんだけど、ここまで個人に目をつけて、
複数がとっかえひっかえ出てきてネチるのは気味が悪い。
理解しろとは言わんが、せめてネチらず放っといてあげたら?
書込番号:14426760
3点

手当たり次第にネチるようこそさんにもうんざりですよ、まったく(笑
まぁ普段眺めてるだけの人間がこんなこと言うのもなんですが
皆さん力抜いて気楽にいきましょう。
書込番号:14426905
7点

フォークおばさんさんは、中立な立場で意見を言ってると思うけどね。
ごく一般的なカメラ購入者の立場だと思います。
本当に短所を自由に発言出来るムードがオリの掲示板には欲しいものですね。
書込番号:14426986
3点

まずはキミが力を抜いて気楽になれよ。
フールプルーフがフールに引っかかってどうすんだよ(笑)
書込番号:14426993
4点

>アキラ爺さん
殺伐としすぎですね(笑
書込番号:14427062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画質については、センサー、画像処理エンジン、レンズ、撮影者の技量、現像・レタッチのスキルなど総合的に決まるものだと思います。
センサーサイズだけで画質云々はちょっとどうしたもんでしょう。
同じ画角、同じ被写界深度、同じアスペクト、違うセンサーサイズの写真を一般的な鑑賞サイズで見て、違いは本当に分かるのでしょうか。少なくとも自分は無理です。
書込番号:14427639
2点

>画質については、センサー、画像処理エンジン、レンズ、撮影者の技量、現像・レタッチのスキルなど総合的に決まるものだと思います。
プラス 携帯性を私は重視します。
この年で大きいカメラはしんどくなってきた。
書込番号:14427657
1点

>デジイチ(K-5 小型ですが重量が…)
APS−Cを使ってMFTで写り満足出来ますかな。
ペンタックスのレンズを揃えた方がいいような・・・・
書込番号:14429104
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
こんにちは。
はじめての投稿です。 又、初めてのデジタル一眼レフ入門です 3月26日に、予約注文しましたが、まだ発送の連絡が来ません。
皆さんの処はどうですか? 若い時に買えなかった一眼レフです。楽しみにしてますがキャンペーン応募に間に合うと思いますか?一応、レンズキットで注文しましたが、後、レンズを買うとしたらどういうレンズがいいですか?教えてくださいお願いいたします。素人です。
1点

納期は五月
キャンペーンは延期
レンズはキットレンズで練習してから考えてみて下さい
書込番号:14386303
3点

発送連絡が来ず、ものすごく動揺してることだけはわかった。
明暗別れちゃってるみたいだね。
まあ、それも近いうちに落ち着いて、ちゃんと行き渡るんじゃないかな。
キャンペーン応募には間に合うと思うよ。
億が一、間に合わなそうだったら早めにオリのカスタマーサービスに状況を話して相談してみるといい。
オリの場合、スレ主さんみたいなケースなら、悪いようにはしないはず。
それから、えーとだな、あなたの買おうとしてる E-M5 は、あなたの憧れてた一眼レフじゃないからね。
実はミラーレスってタイプのカメラだから。
頭のてっぺんに、一眼レフとしか思えない三角形とかついてるけど、それは擬態であってね、
そこには一眼レフならあるはずの5角錐型のプリズムは入ってない。
書込番号:14386319
3点

こんにちは
予約されてる場合は、他の方のキャンセル分(だぶって予約してる方もあり)を回してもらえることもあり、結構皆さん早いみたいです。
それにちょくちょくお店へ電話入れて、待ってることを印象つけましょう。
他のレンズですが、次に何を撮りたいか?分ってきますから、それに合ったレンズを買えばいいのです。
例えば、花や昆虫ならマクロレンズ、お子さんの運動会やデズニーのパレードなら望遠レンズと言った具合です。
書込番号:14386355
2点

こんにちは。
このカメラは一眼「レフ」ではないですけど、大丈夫ですか?
レフ(レフレックス)とは、カメラ内部でファインダーに像を送るための反射板です。
この鏡が無いカメラは、ミラーレスとかレフレスと呼ばれています。
なので、シャッターを切ったときの大きな音や振動はなくなっていますよ。
納品時期は、4月前半には第二次発送があるとどこかで見たので大丈夫と思いますが、
詳しくは購入店に聞くしかないと思います。
レンズは…
他の詳しい人が答えてくれると思いますが、
レンズキットに付属しているレンズは防滴防塵で
広角から中望遠、マクロまでカバーしているし、
ボディのテレコン機能で望遠も35mm換算200o相当まで使えますから、
天候に因らずかなりアクティブに撮影できます。
まずこれで撮りたいものをとにかく撮ってみて、不満になったところを買い足すのがいいと思いますよ。
広角、望遠、もっと精細感が欲しいなど、欲しいものがわかってくると思います。
昔のフィルムカメラと違って、ナンボ撮ってもほぼ無料ですから
とにかくシャッターを押してください。
失敗した写真も消さずに残して一度でも見返せば、
何がいけないのか見えてくると思います。
何はともあれ、到着が待ち遠しいですね。
書込番号:14386383
5点

お店で買っているのなら、お店へ問い合わせ。
私の場合、オンラインショップでしたので、先月下旬HPからメールで質問したら、すぐオリンパスから電話がかかってきました。(*.*)
大丈夫ですよ。
それだけ人気があるということで。(^.*)
書込番号:14386392
4点

ありがとうございます。
気長に待ってみます。
先ず、キットレンズで練習してみます。ゆ
書込番号:14386397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>若い時に買えなかった一眼レフです。
この辺がちょっと気がかりですね。。。みなさん仰る様に一眼レフの光学式ファインダーとは覗いた時の印象が全く違いますから。。。^^;
一度でもEVFを経験していれば問題ないでしょうけど。。。
キャンペーンについては問題無いと思いますが、気になるなら一度OLYMPUSに直接問い合わせた方が良いかもしれませんね。販売店に聞いてもメーカーに確認してくれると思います。
OLYMPUSのサイトからメールで問合せるのはちょっと面倒くさいので。。。(早く改善してくれないかな、、、こういうところ)
レンズはキットレンズを使いこなしていくうちに自分が広角が好きなのか望遠が好きなのか、良く撮るシチュエーションはどんなモノなのかが分かってくると思います。それによって適したレンズも変わってくるのでとりあえずは広角12mmから中〜もうちょい望遠50mmまでカバー出来るキットレンズで色々と試してみて下さい。^^
書込番号:14386416
3点

とーり一遍のお勧めレンズ候補w
特にコレとゆー目的がないなら、他人の写真見て感銘受けた、これ撮ってみてー、っつーのを見つけて、そのレンズ楽しんでみるのも有りやで。
趣味の代物なのに実用性一点張りの、損得計算で必要・不必要なレンズとかゆーのは、おもろないでwww
http://ganref.jp/items/lens/olympus/2140/photo
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/1394/photo
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/1395/photo
http://ganref.jp/items/lens/olympus/2139/photo
http://ganref.jp/items/lens/olympus/1551/photo
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/2124/photo
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/1902/photo
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/2166/photo
http://ganref.jp/items/lens/olympus/1552/photo
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/1161/photo
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/2022/photo
書込番号:14386437
3点

皆さんありがとうございました。
安心しました!
納期については、メーカーに連絡してみます。
楽しみしてます!
とにかく、待ち遠しいです。
書込番号:14386442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一眼だろうが、ミラーレスだろうが、みなさん
細かいですね。ファインダーがあることが良いのです。わたしは発売日に購入しましたが、
もう他の一眼は、飾りになりそうです。
書込番号:14386476 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> OLYMPUSのサイトからメールで問合せるのはちょっと面倒くさいので。。。(早く改善してくれないかな、、、こういうところ)
全く同感です。こんな点を改善するのも、お客への大きなサービスですよ。OLYMPUSさま。
書込番号:14386480
4点

>一眼だろうが、ミラーレスだろうが、みなさん細かいですね。ファインダーがあることが良いのです。
ん?いや、そりゃ違うんじゃないの。
公平さんの言葉を借りるなら、あくまでオレの言葉ではなく借りるなら、だよ、「細かい」のは皆さんじゃなくてスレ主さんだから。
「>初めてのデジタル一眼レフ入門です」 「>若い時に買えなかった一眼レフです。楽しみにしてます」 とまで言ってるし、しかもかなりリキ入ってるからこその不安に押されたスレ立てのようにも思えたんでね、たぶん一眼レフだろうがレフレスだろうが気にしない客層なんだろうなとは思いつつ、万一本当に一眼レフに憧れてて、初めての一眼レフだと楽しみにしてるのにミラーレス買っちゃったらかわいそうだな、今なら変更がきくな、と思って念押ししたんだよ。
他の指摘組もきっとそうだよ。だってだれひとり、バカにしたり揶揄する響きはないもん。
それにオレ、実際にそういうユーザーを何人か見てきてるからね。
本人は一眼レフだと思い込んで購入してんだけど、ミラーレスなんだよね(笑)
そのなかには理由は知らんがガッカリしてるヒトもいれば、店員やメーカーに騙されたと声を荒げるヒトもいたからね。(知らねぇよw)
また、レフ か レフレス かを OVF か EVF に結びつけた発言もまた、妥当だよ。おそらくどんな客層だろうと、OVF と EVF の差は明らかに目視できるだろうし、他のEVF論争を見てても分かる通り、ひとによっては EVF をまだまだ嫌う客層もあるだろうからさ。
結果的に、スレ主さんはそれらの部分はスルーしてきたところをみると、意味がいまだにわかってないか、それともどうでも良かったかだったみたいであってね、そこでようやく、それならこっちもどうでもよくなるわけだ(笑)
まあそこで公平さんの一言が入ったんでね。
書込番号:14386608
10点

私も3月21日に近所のキタムラで予約しましたが初回入荷分に間に合わず
次回入荷を待っている状態です・・・
店のほうではメーカーに入荷日を確認してくれているようですが
メーカーからの回答がはっきりしないらしく
いったいいつなのかとじれったい時間をすごしてます。
早く手にしたいものです。
書込番号:14386617
3点

3/30にオリンパスさんのオンラインショップでポチってしたんですが、
今日現在、「未出荷」の状態です〜w
フォトパスのポイント使いまして、104800円位で買いましたw
書込番号:14386846
2点

目的によって、レンズ選定は全く異なると思いますが、どうしてもこれ一本に
絞れというのなら、PanaLEICA 25mm F1.4を強く勧めます。
カリカリシャープではないですが解像度は高く、色のり、柔らかい表現力、抜群です。
いきつけの信頼している販売店の「マイクロフォーサーズ買うなら、これだけは買って下さい。」
の言葉を信頼して買いましたが、本当に買って良かったと思います。
ズームと違い汎用性は下がりますが、12-50をデジタルテレコン併用で使って、
綺麗に撮りたい!という時は、PanaLEICA。
花や、特にポートレートには好適です。
「若い時に」と言われても、フィルム世代ではないと思いますが、私のような年代は
ズームでなく、まず標準50mm(フォーサーズだと25mm)を使いこなせてから、次を
買えと言われたものです。
久々にズームで無精でなく、足を使ってます(笑)
コストパフォーマンスなら、45mm F1.8も良いですが、焦点距離で室内が厳しいです。
正直、私もキットを買ったのですが、防塵防滴でなかったら、12-50は売り飛ばして
います。
書込番号:14386919
1点

早く届くと良いですね。
一眼レフキットに乗り換えると、コンパクトカメラと比べて一番困るのがマクロ機能がないことですね。
特にスナップやお店で食べ物の写真などを撮る人には重要な部分だと思います。
E-M5のキットレンズはこの部分をクリアしていますから、初めて一眼レフを購入する人には長く使えるレンズになるのではないでしょうか。
人によって主要に撮る被写体は違いますから、基本的にはキットレンズを使ってみて物足りない部分が出てから次のレンズを購入するとよいと思います。
例えば、もっと望遠域を使いたいとかもっと広い範囲を撮りたい・人やペット等をを綺麗に撮りたい等。
良い一眼ライフをお送りください。
書込番号:14387148
2点

話題の機種が出るたびに毎度の品薄ですね。
これってわざと生産絞って飢餓感を煽ってるわけではないと思うけど、やりすぎるとユーザー逃げちゃうのでほどほどに。
書込番号:14391229
0点

3/22にAmazonでレンズキットを注文しました。
今の段階では、4/13-4/20ぐらいに商品が届く予定です。
遅れてもショックを受けないで済むように、
期待半分で待っています。
書込番号:14392987
0点

ogawa.m.mark2さんは3月26日に予約されたんですか
その後 納期は分かりましたか?
私は3月30日に店頭予約しました。
数日前にお店に納期を確認してもらったら
納期は4月下旬以降でした。
予約キャンペーンの応募締切り
5/1消印有効までには間に合いません。
書込番号:14428687
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
こんばんわ><
すいません、OM-Dをパソコンに繋いだら、今までは
自動でオリンパスビューアが起動されていたのですが
さっきパソコンに繋いだら、ibっていうのが立ち上がってしまいました。
それ以降、何度やってもibばっかりで・・・
カメラ接続したらオリンパスビューアが起動されるように
するにはどうしたらいいでしょうか・・・・?orz
パソコンはwindows7 64bit 8ギガメモリです・・・
そもそもibってパソコンに入れなくてもいいものでしょうか?(;´Д`)
0点

タイトルおかしい・・・・orz
PCにカメラをつないだらオリンパスビューアを起動したい・・・・が正しいです・・・orz
書込番号:14428192
0点

DELL初めてさん>
オリンパスビューアを立ちあげて
メニューバーの「ツール」⇒「オプション」
「項目:」で「起動」を選択して「カメラまたはDCFメディア接続時に自動起動を行う」にチェック
私はibはインストールしていませんが、多分似たような感じで設定をOFFにできると思います。
書込番号:14428312
3点


TYAS さま!!
>オリンパスビューアを立ちあげて
>メニューバーの「ツール」⇒「オプション」
>「項目:」で「起動」を選択して「カメラまたはDCFメディア接続時に自動起動を行う」にチェック
>私はibはインストールしていませんが、多分似たような感じで設定をOFFにできると思います。
ご指南頂いた通り操作してみたところ、できました!!!!!!
ありがとうございました〜><
d(>ω<*)☆スペシャルサンクス☆(*>ω<)b
書込番号:14428361
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
E-M5で動画を録ったものをiPadにCamera Connection Kit経由で入れ
iMovieで動画編集して楽しんでおります。
すごく簡単に動画編集ができるのでPCの方もMacに変えたいなぁと思っているのですが
こんなのを見つけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000305712/SortID=13817942/
詳しいことはよくわからないのですが
E-M5はAVCHDではなくMOVですよね。
だとするとMacでもすんなり動画編集が可能ってことでしょうか?
こちらの掲示板に書くかMacの掲示板に書くか迷いましたが
Macはまだ持っていなくてE-M5は持っているのでこちらに書かせていただきました。
AVCHDとMOVの違いもよくわかってないです。
もしMacとE-M5お持ちで動画編集されてる方がおられましたらよろしくお願いいたします。
1点

AVCHDは家電用の規格で、まあ、BD-Videoの子どもみたいなもので。
AVCHD対応のビデオ形式であれば、BDレコーダーにSDを差し込めば、HDDにコピーして、BDビデオにあっという間にできてしまいます。
そのため、フォーマットが厳格に決められています。
Winのソフトだと、編集するのに最低限の部分以外は手を加えないので、短時間で取り込み、編集、書き出しして、最終的にはDVD-RやBD-Rに、BDレコーダー、BDデッキで再生できる形にできます。
また、そのスレッドにあるように、最近のintelのCPUだとハードウエアエンコーダーがあるので、H.264の圧縮もフルHDの圧縮でほぼ実時間で圧縮が可能です。
movは、Macのビデオのフォーマットというかコンテナです。
PC用のフォーマットなので、そのままでは家電で扱えません。
最終的にBD-RでBDビデオを目指す場合、Winで有料ですが、簡単なカット編集とかならTMPGとか使うと楽かもしれません。カメラメーカー付属のソフトでも出来るかもしれません。
書込番号:14422763
0点

現在販売されているMacでしたらiMovieというアプリケーションが標準でインストールされていますのでmov形式でもAVCHD形式でもそのまま取り込み編集することが出来ます。
さらに高度な編集をしたい場合は、Final Cut ProというアプリケーションをMac App Storeからダウンロード購入する事も可能ですが初めて動画編集でしたらiMovieでも全く問題ないと思います。
今、WindowsPCをお使いでiPadをお持ちでMacを購入されたら統一されたインターフェイスとiPadみたいに使えるマルチタッチトラックパッドの操作性に驚かれることでしょう。
書込番号:14423368
2点

yitkさん
わかりやすい説明ありがとうございます。
手軽にDVD-RなりBD-Rに焼こうと思うとWinの方が適してるんですね。
今までWin使いなのでそこら辺もうまく使っていきたいです。
Yadin Nicolさん
AVCHDでも大丈夫なんですね!
学生の頃からずっとWinだったので当たり前かのようにWinを使っていました。
iPadの直感で使えるアプリなどにとても感激しました。
そうなるとMacがほしくなり、次のiMacが出たら買おうと思っております。
E-M5の写真管理もMacでしていきたいです。
yitkさん、Yadin Nicolさん
親切にありがとうございました。
書込番号:14425495
0点

ちょっと検索しただけですが、iMovieだとAVCHDを読み込んでも、スレ主さんが最初に引っ張ってきたスレッドのように、AVCHDからQTコンテナに変換が必要なのでえらく時間が掛かるという記述のブログばかりがヒットします。
2.6万円のFinal Cut Pro XでようやくAVCHDのネイティブ読み込みが可能になったような記述がヒットします。
さらに、いずれの方法でもスマートレンダリング(必要ない部分には手を付けないので劣化もしないし速い。例えば10分の動画のうち1分いじったら1分のぶ分だけ最圧縮する)ができるという記述もありません。となるとフルレンダリング(10分のうち1分いじっただけでも、10分全ての部分を再度圧縮し直す)になるわけですが、QSV(第2世代core iシリーズのGPUによるハードウエアエンコーダー)も使えないようです。
極端な話、10分の動画の最初の不要部分1秒を削っても、9m59sを再圧縮する必要が出て来る可能性があります。
その辺を考えると、かかる時間というのはかなりの差になるような気がしないではないです。
Macの場合、Final Cut Proを使うしかないという時点で迷う必要がないのはメリットかも知れません。
Winの場合、AVCHDを扱えるソフトがいくつもあり、ピンきりですから。迷ってしまうでしょうし。
低価格で本格的な編集というとEdius NEO 3でしょうし(スマートレンダリングはできないようですが、QSVは可能)。
単に、カット編集だけならカメラ付属のソフトでスマートレンダリングでBD-Rまで簡単に持って行けます。
ただ、このへんはE-PM1などのAVCHDの場合で、OM-DはAVCHD非対応なので、あまり関係ありませんけど。OM-Dだとそもそもmov(QT)なので、Macの方が親和性は高いかもしれません。
書込番号:14425815
0点

yitkさん
色々調べていただきありがとうございます。
動画編集はWinのが色々ありよいのかなと思いましたが
E-M5を買う前に第3世代iPadを購入したこと。
E-M5がAVCHDではなくMOVなこと。
なんだか次に出るiMacを買うための口実(笑)ができ気持ち的にスッキリしました。
動画は長時間なものではなく、オリジナル曲のためのPVをお遊びに作ってみたいくらいの使用なので大丈夫そうです。
曲作りも初心者としてはGarageBandがとても使いやすく(野外イベントなどのために買ったUSBインターフェイスのミキサーに付属していたソフトは英語でPC上で編集するのは難だったため)
作った曲をそのままiMovieにもっていけて
E-M5で撮った写真、映像を組み合わせてPVが作れる過程がとてもワクワクします。
オリンパスは音響機器としてもよいみたいなのでE-M5にSEMA-1を付ければいい音がひろえるかなぁとも思っております。
全部しようと思えばいくらお金があっても足りない気がしますが
いろいろと妄想が膨れてきます。
書込番号:14426530
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
発売日に手に入れたのですが、休みが取れなくて昨日ようやく外で撮る事が出来ました。
この掲示板での質問にふさわしくないかと思いますが、まだまだ初級者なので教えていただきたいのです。
桜を撮ってきたのですが、ちょっと気に入らないところがあります。後ろの建物のボケかたがなんか乱視のようにぼけていて見ていてスッキリしないのは、レンズが悪いのかカメラが悪いのか腕が悪いのか?もっと綺麗にぼけて欲しい
レンズはキットレンズの12-50ミリのPモード43ミリF11 SS1/320で撮りました。
0点

F値が絞りすぎなような気がします。
ボケはF値が小さい(絞り開放)程綺麗にボケますよ。
ただ桜の花びらにも広くピントを合わせたいので、F8くらいでしょうか?
書込番号:14423084
5点

広角レンズだしF値も低くは無いのでボケにくいと思いますが、一番小さなF値で撮影してみて下さい。
このレンズの場合F3.5
できる限り被写体に近付き、背景の距離を遠くし、
背景は青空などシンプルなものにするとより良く見えると思います。
あとは望遠レンズで撮るか、F1.8くらいの単焦点だと簡単にきれいにボケてくれます。
書込番号:14423093
0点

絞り優先モードでいろいろ試されたらいかがでしょうか。
絞り開放だとボケは綺麗になりますが、ピントの合う範囲(被写界深度)が狭くなります。
いろいろなサンプル画像を見て、EXIFのF値を参考にされたらいいと思います。
E-M5は購入予定でまだ持ってません。添付の画像は別機種でF5.8です。
書込番号:14423168
2点

キットレンズで同じ構図で考えるならば
最大のボケを出すには
レンズをマクロモードにする→43mm固定
更に絞りをF6までにします。
マクロモードだF6まで空けられます。
F3.5は出来ませんがかなりボケます。
カメラのモードはP(上下ボタンで絞りは変えられます)
或いはAVで絞りを変更すると良いでしょう。
参考にテストで撮ったキットレンズのマクロモードの写真を添付します。
書込番号:14423255
3点

F11では、風景でよくもちいるF値(ぼかしたくない)で使います。
絞りとレンズ焦点距離の関係で被写体が同じでも全く違う写真になりますから、サンプル・専門誌などを、参考にしてください。
みなさん言われてるように、Aモードで43mmですとF6まで開けれます。
メインの被写体に寄ることですね、充分なぼけが生まれます。(工夫次第)
尚、望遠系の方がぼけも強く背景も整理されます。
満足出来なければ、明るいレンズ(高額)を購入するしかありません。(普段の撮影では、いりません)
書込番号:14423349
2点

すみません、ちょっと見当違いでした。ただ単にぼかしたいだけだと思っていました。
特殊なマクロ対応(F値固定でない)レンズだった事・建物を背景に取り入れ活かした撮影
と言う事ですね。うまくボケるにはもう少し開放させてF6〜8程度が良いでしょうか。
Aモード(絞り優先)で撮影し、F値を調整しながらベストを選ぶように撮影すると後から選べ失敗も少なくなると思います。
あと、シャトーカミヤ 桜祭りのサイトを見るとなかなか良い感じに撮れています。
その建物が何なのか分かる構図にするともう少しすっきり感じるかも知れませんね。
http://www.ch-kamiya.jp/event/index.html
いいなぁ、私も今年は白州蒸留所に行きたいです。
書込番号:14423422
1点

光学性能はそこそこのレンズだから、こんなものかな?
で、大切な写真用語だけど、絞りの数字は大きい方を「小さい」って呼ぶんだよ。
その理由は各自調べておくこと!
書込番号:14423566
3点


みなさんご丁寧にありがとうございました!(^_^)
せっかちなのでいつもカメラ任せにPモードで撮っていました。
そして偶然に良く撮れた写真で満足していたのですが、もうチョット考えながら撮影しないとダメですね。
E-M5手に入れてから今まで以上に写真撮影が愉しくなりました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:14424006
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





