OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10521件)
RSS

このページのスレッド一覧(全577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
577

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

入荷待ちについて

2012/04/08 13:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 kumagagaさん
クチコミ投稿数:4件

初めて書き込みします。東京在住のPenユーザーです。

身体の事情で手ぶれをしやすいため、E-M5の購入を検討しています。

4月21日からの海外旅行に持って行きたかったのですが、のんびりしていたらどこも売り切れ状態で、ビックカメラ有楽町に聞いたら1ヶ月待ちとのことでした。このままだと旅行に間に合いません。

どなたが、早く手に入れやすいお店をご存じでしたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:14409000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/08 15:12(1年以上前)

新宿の地図に問い合わせしてみてください(急いで)

書込番号:14409283

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 kumagagaさん
クチコミ投稿数:4件

2012/04/08 15:26(1年以上前)

ありがとうございました!問い合わせてみたらありました。感謝です。

書込番号:14409317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/08 15:54(1年以上前)

なにこれ?

map cameraという意味?

業者のやらせかな? 

書込番号:14409422

ナイスクチコミ!3


スレ主 kumagagaさん
クチコミ投稿数:4件

2012/04/08 16:09(1年以上前)

デジタル系さん>

やらせではないです。マップカメラでは以前買い物したのですぐにピンときました。どこも品切れだったところ、問い合わせたらほんとにありました。世田谷のカメラマンさんには本当に感謝です。

書込番号:14409476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/04/08 17:34(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。良いタイミングでしたね。

書込番号:14409810

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumagagaさん
クチコミ投稿数:4件

2012/04/08 17:59(1年以上前)

じじかめさん>

ありがとうございます!マップカメラもWebで見ると品切れなのに、電話したらあるという。こういうのって現場の情報が一番ですね。ゲットできてうれしいです。

書込番号:14409890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/08 21:05(1年以上前)

よかったですね
私はブラックが欲しかったので
あきらめました

書込番号:14410718

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト

2012/04/07 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 Golden Boyさん
クチコミ投稿数:291件

こんにちは。

もう皆様撮りまくられてますね。
今日は花見客で混雑すると思い、昨日、桜を撮ってきました。
全てRAWなので、結構、現像が大変・・・

質問ですが、OLYMPUS Viewer 2って使いやすいですか?
以前はあまり評判がよくなくて、LightroomやSILKYPIXなど非純正を使っている方も
多いようなことが書かれていました。

もうひとつの質問ですが、気になっているには起動がやたら遅いのと、突然、落ちて
しまうことが多いことです。

皆さんはそんなことはありませんか?
バージョンは最新です。

PCは、COREi7 RAM6GB Windows7 Home です。


よろしくお願いします。

書込番号:14404678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/07 16:34(1年以上前)

コンニチワ〜

うちのオリンパスビューアは幸い落ちるようなことは今のところありません〜

(↑E-PL1sについてきたやつです)

えーと、うちのPCは、

CPU: Intel(R) Core(TM) i7-2600K CPU @ 3.40GHz (3392.35 MHz)

メモリ: 8105 MB

OS バージョン: Microsoft Windows 7 64-bit Service Pack 1 (Build 7601)

グラフィックカード: GeForce GTX 480/PCIe/SSE2


らしいです〜ヽ(*´∀`)ノ


書込番号:14404766

ナイスクチコミ!1


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/07 16:59(1年以上前)

仕事で持ち歩き用のノートPC(vista)に入れてありますが、重いです(笑)
突然落ちることもあります。
昔からオリンパスソフトってとにかく重い、遅いっていうイメージですがCOREi7とかでも駄目なんですかね?

私はcore2duo+vistaなのでしょうがないですが…
XP時代のオリンパスソフトはザラザラで初期表示されてしまう状態でしたけど、
今は撮影時設定が反映されるまで時間がかかりますし、自動更新待てなくて更新ボタンを押しても反映されるまで待たされます。
このPCではSILKYPIXもノイズ除去の更新には時間がかかります。


私の場合個人的なRAW現像は趣味範囲の遊びに近いので普段はJPGで、気に行った物だけRAWで撮ることが多いですのでそれほど困りませんが・・・
オリンパスのソフトを使うときはアートフィルター使いたい時が多いですね。

仕事用ではRAW+jpgで撮って、微調整レベルならjpgのままですが大がかりに変更が必要な場合はRAWをSILKYPIXかフォトショップで使用しています。

書込番号:14404884

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/07 17:32(1年以上前)

気にする方、気にしない方と人それぞれ感じ方が違いますので何とも申し上げられませんが、気にする方に該当する私のCPUは少し前のCore2Duo2.80GHzですが余り遅く(重く?)は感じません。
E-M5には撮影後にRAWでのみアートフィルターなどを設定できますのでRAWで現像後お好みの編集ソフトを利用されるのが宜しいのではないでしょうか?
因みに私はOlympusViewer2で現像後、必要のある時はPhotoshopCS5で編集しています。

書込番号:14405015

ナイスクチコミ!2


クロ豹さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/07 18:39(1年以上前)

2ちゃんねるのE-M5スレでオリビューの話題が出ていたので、
転載しておきます。個人的には参考にはなったのですが、ネタ元がネタ元だけに
最終判断はスレ主様にお任せしますね。

あと、ウチのオリビューもかなりの頻度で落ちます。
とりあえず画像をクリックしただけで落ちるのは勘弁して欲しいです。
大量の画像をサムネイルで表示させるとダメという話もありますが。

*********************************************************
具体的には、こちらの
http://fourthirds-user.com/2012/04/olympus_omd_em5_real_world_raw_and_jpeg_samples_to_download.php
P4013534.ORFを現像した例で説明すると

オリビューで現像(デフォルト)
http://www.uproda.net/down/uproda469717.jpg

RawTherapeeで現像(コントラストと色だけいじってオリビューに近づけた)
http://www.uproda.net/down/uproda469718.jpg

こんな感じで、オリビューで現像したJPEGや撮って出しJPEGだと線が太くてぬめっとした質感になるんですよ。
NRの設定をいじくってもこの質感は消えないです。
RawTherapeeだとちょっとざらざらした硬い質感になるので、オリビューとは正反対という感じで、
本当はLightroomのほうがもうちょっとやわらかめで自然な仕上がりになるんですが、
現状ではE-M5のRAWファイルに対応してないのでとりあえずRawTherapeeの結果と比較しました。

PENも、E-P1やE-PL1あたりまではすごく自然な質感だったんですが、サンプル見る限り最近の機種だと同様になってるみたいですね。

書込番号:14405323

Goodアンサーナイスクチコミ!1


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/07 20:30(1年以上前)

クロ豹さんのだされていた情報で、
同じORFをオリンパスビューワーでやってみました。

コントラストの違いではないですかね?
撮影時設定から−2にするだけで、逆にRawTherapeeで現像された画像に近くなっています。

それほどオリンパスソフトの線が太い、と言う感じはしないのですが・・・

書込番号:14405833

ナイスクチコミ!2


スレ主 Golden Boyさん
クチコミ投稿数:291件

2012/04/07 20:59(1年以上前)

DELL初めてさん

PCスペックから判断すると、問題なさそうですね。うーん。


乳蛙さん

結構大量に撮りますので、さくさく動いてくれないと弱ってしまいます。
あとからいじれるので、基本、RAWでしか撮りませんし。
CanonのDPPは軽かったのですが。


sarsanさん

RAW現像は仕方ないにしても、画像が表示されるまでも時間がかかるのが
弱りものです。


クロ豹さん

>大量の画像をサムネイルで表示させるとダメという話もありますが。

これは結構な頻度で落ちます(笑)

リンクありがとうございます。英語で助かりました。
いつぞや、ポルトガル語のレビューは機械翻訳しか無理でした。

ソフトと、乳蛙さんが言われる通り、設定でかなり違ってくるということがよくわかります。
本当は、いろいろなソフトを試して、自分好みのを探せればよいのですけど
そうもいきませんし。

書込番号:14405976

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2012/04/07 22:04(1年以上前)

うちのOlympusViewer2も落ちませんよ 起動も遅いとは感じません
自作 i7-2600 RAM16GB win7pro64bit GTX460
ただ、(自分との相性の問題以上に)使い勝手が悪くて普段あまり使いません。
Lightroom1が出るまではSilkyPixを使っていましたが、Lightroom発売後しばらく両方使い、そのうちLightroomしか使わなくなりました。
オリンパスの色で現像したい時と最近からですがアートフィルター遊びの時にOlympusViewer2を使うくらいです。

ただ、まだLightroomがE-M5に対応していないので、クロ豹さんも紹介されているRawTherapeeを試しています。
ノイズを嫌うあまり塗りつぶしてから輪郭部分を強調するような最近の画像処理があまり好きではない(ケースバイケースですが)ので、砂っぽくはなるもののRawTherapee現像してLightroomで編集がマイブームです。

こちらの掲示板に縮小や切抜きしてアップしてもわかりにくいと思うので、GANREFにフル画素で同じRAWファイルからのOlympusViewer現像とRawTherapee現像をアップしました。
厳密に比較云々までは考慮していませんが、絵作り傾向の違いはわかると思います。

http://ganref.jp/m/mosyupa/portfolios/photo_list

書込番号:14406345

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/08 03:12(1年以上前)

OSは、64ビット版 Windows 7 Professionalを使っています。

この環境で、OLYMPUS Viewer 2 Ver.1.3を起動し、サムネイルをダブルクリックして、編集ウインドウを開こうとすると、必ず、落ちました。

64ビット版 Windows 7で、環境によっては落ちることをオリンパスも認識しており、Ver.1.31で落ちないように修正されました。

実際、Ver.1.31を使ってみて、サムネイルをダブルクリックしても落ちなくなりました。

書込番号:14407491

ナイスクチコミ!2


スレ主 Golden Boyさん
クチコミ投稿数:291件

2012/04/08 18:18(1年以上前)

mosyupaさん

参考になる意見、ありがとうございます。
RawTherapee ってネットで調べたら、フリーなんですね。無知でした。
試してみます。
Lightloomは、E-3を使用していた時に検討しましたが、SILKYにしてしまいました。


ぽたきちさん

不思議なことに、今日、結構な数のRAWを見たり、編集したりしましたが、全く
落ちませんでした。不思議です。


皆様
ありがとうございます。
しばらく、RawTherapeeを試してみます。

書込番号:14409967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ888

返信193

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ON時、「シャー」音

2012/04/03 01:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 hereiamさん
クチコミ投稿数:55件

Olympus OM-D E-M5ボディを予約で手に入れました。
3月31日に納品されたのですが、電源をONにすると
「シャー」というホワイトノイズ(?)のような音が出ます。
電源OFFにすると止まります。個体不良でしょうか?
それとも他の皆さんも同じ症状が出ますでしょうか?
夜間の室内など、静かな場所でははっきり聞き取れる音です。
(本体を耳に近付けてONにすると、かなりはっきり聞こえます。)
メーカーのカスタマーサポートに問い合わせ中ですが、
気になるので他のユーザーの状況をお伺いしたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:14385043

ナイスクチコミ!4


この間に173件の返信があります。


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/07 11:44(1年以上前)


 それをいうなら、

 アクセルから足を離しても、回転数が落ちないクルマ。
 意味もなくホバリングするヘリ、だよ。

 どっちも欠陥だ。
 もっともヘリの場合、エンジンを切ったら墜落だぜ。
 欠陥どころじゃない。

書込番号:14403764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2012/04/07 12:01(1年以上前)

>アクセルから足を離しても、回転数が落ちないクルマ。

それは欠陥車ですね。
でも、その例えでは違うな。

アイドリング=手ブレ補正OFF(センサー位置固定)
アクセルON=手ブレ補正作動

実際にE-M5を使ってみるとわかると思うよ。


>意味もなくホバリングするヘリ

センサー位置をセンターに保持していることを言っているのかな?
だとしたら、これも例えが違う。
目的(例えば救難)があってピンポイントでホバリングをしているヘリに相当ですね。

ちなみに、E-M5は電源OFFにしたらセンサーが墜落する。ヘリは空中でエンジンが止まっても墜落しないよ。

書込番号:14403828

ナイスクチコミ!3


スレ主 hereiamさん
クチコミ投稿数:55件

2012/04/07 12:02(1年以上前)

皆さんよろしくさん

> 実は、オリンパスにOM-Dに関し、別の件で電話したんですが、その際に、この「音」に
> 関し「価格で取り沙汰されている」と、言った所、急に「黙りこくって」しまいました

そんなことがあったのですか。でもひょっとすると、皆さんよろしくさんも、私も
クレーマーとしてオリンパスサポートのブラックリストに載ってるかも知れません。
「コイツらはアンチだから、もし連絡があったら気をつけろ」みたいな。(^^;


Tranquilityさん

> サポートの窓口担当者に普通にお話しすれば聞いて下さると思いますよ。

サポート電話は、1対1の対話になりますから、他のユーザーの意見も聞いてみたい
ということはできませんからね。ユーザーがおとなしい人だと電話するのを躊躇する
こともあるだろうし、人と人との対話だから話しやすい人・話しにくい人といった
相性もあるでしょう。メーカー公認のオープンな場があれば良いと思うんですけど、
メーカーとしては面倒臭いし、実現の可能性は低いでしょう。


アキラ爺さんさん

> 公式対応せず、いつの間にか改善されている

カメラに限らず、工業製品ではそういう対応もあるのでしょう。私も似たような対応を
他メーカーの電気製品でを何度か見ていますが、ユーザーから指摘される前に、黙って
直しちゃってるケースも多いんだと思います。たまたまユーザーに見つかると「隠蔽」
みたいに言われちゃうけど、そういうのはむしろメーカーの「改善努力」だと思って
好意的に考えています。オリンパスの改善努力で、次の生産ロットから静音化されれば
良いですが、もし本当に5軸補正の構造上の仕様なのだとしたら、簡単じゃないのかも
知れませんね。私もアキラ爺さんさんと同じく、もう少ししたら改善品が出ていないか
調べてみたいと思います。

書込番号:14403833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/07 12:29(1年以上前)

>「コイツらはアンチだから、もし連絡があったら気をつけろ」みたいな。(^^;


「ギャグ」としては面白いけど・・・(笑)

誤解無きよう書いておきますが「極めて、紳士的」に話してましたよ、お互いに
時間にして、せいぜい5分程度

電話では「今回は改善は出来ない」との事でしたので、次機種の際には、是非改善を
して頂くよう申し上げましておきました

尚、アンチやクレーマーになれば、後々困りますから、どのメーカーであれ、話す際は
その様な事が無きよう気を付けています

って、何で、ここまで書かなイカン・・・(笑)

何はともあれ、誠実に改善して貰いたいものです

書込番号:14403933

ナイスクチコミ!2


スレ主 hereiamさん
クチコミ投稿数:55件

2012/04/07 12:55(1年以上前)

皆さんよろしくさん

> 「極めて、紳士的」に話してました

それは良かった。電話でアツくなっても決して良いことはありませんから、
皆さんよろしくさんが、大人の対応をされたと聞いて安心いたしました。
しかし、メーカーの人もこの掲示板を見ているんですね。

書込番号:14404048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/07 13:11(1年以上前)

 やんなっちゃうなあ。

 アイドリング=手ブレ補正OFF(センサー位置固定)=音漏れON
。
 アクセルON=手ブレ補正作動=音漏れON、だろ?

 目的なくホバリングをしているヘリ=パワーON=音漏れON、だよ。

 下が海なら、難着ってわけにはいかんだろうな。
 失墜したのはオリンパスの技術への信頼だな。
 もはや周りは火の海だ。

書込番号:14404113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/07 13:15(1年以上前)


=ブランクの文字化け。

書込番号:14404131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/07 14:34(1年以上前)

これも加えるべきじゃないかな。

アイドリング=飛行OFFのヘリ(ローターは回っている)=音漏れON
。

それと、今なら「火の海だ。」よりも「火の車だ。」の方が受けるんじゃないかな。

書込番号:14404374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2012/04/07 15:19(1年以上前)

hereiamさん

OLYMPUSホームページ内のコミュニティサイト「Fotopus」にジャンル別の情報交換の掲示板がありますね。ここにはPENのQ&Aもあるようですが、OM-Dの掲示板はまだ無いみたいです。そのうち出来るのではないでしょうか。

「オリンパス on Twitter」では、ポリシーに「オリンパス on Twitterの各アカウントに寄せられるコメント(Reply、RT、QT、DMなど)は、お客様の声として注意深く耳を傾け、今後の製品やサービス改善の際の参考とさせていただきます。」とあります。

「facebook」にも「FotoPus(オリンパスイメージング)」さんがいますね。

私はどれも利用していないので詳細はわかりませんが、覗いてみたらいかがでしょうか。

私だったら対面で直接話したいと思いますが、いずれにしろ、要望や疑問を普通に話すだけでクレーマー扱いはあり得ないでしょう。どしどし意見を言った方がユーザー・メーカーお互いのためにいいと思いますよ。

書込番号:14404530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2012/04/07 15:39(1年以上前)

パリュードさん

>アイドリング=手ブレ補正OFF(センサー位置固定)=音漏れON
。
>アクセルON=手ブレ補正作動=音漏れON、だろ?
>目的なくホバリングをしているヘリ=パワーON=音漏れON、だよ。

そうだね。機械が動いているんだから何らかの音が出るのは普通だし。
しかし、E-M5の実際のユーザーは「音は気にならない程度」という人も多い。
それで技術への信頼が無くなると言うなら、使える機械が無いね。

あれこれ理屈を唱えるより、スレ主さんみたいに「私は音が気になって使う気にならない」と素直に言えば、誰もが納得だと思いますよ。
ここでは誰もスレ主さんの気持ちを否定していないでしょ。

私があなたに反論しているのは、理屈が通らないから。例えも変だし。

書込番号:14404586

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/04/07 16:56(1年以上前)

>ここでは誰もスレ主さんの気持ちを否定していないでしょ。

消されたレスはわからんが、残っているレスでもあるんだよね。

2012/04/03 11:49 [14386113]

他のスレ含め、オリンパス板(特にマイクロ)でメーカーや製品に否定的な意見を言うと、必ずといっていいほど猛反発する人がいるんだよね。しまいには、他のメーカーに行けばといわれるおち。

例 2011/11/13 22:06 [13762866]

書込番号:14404872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/07 17:29(1年以上前)

 >「私は音が気になって使う気にならない」と素直に言えば、誰もが納得だと思いますよ。

 何度云っても分からん人だな。
 腐ったモノは、「食えない」んであって、「食う気にならない」ではない。

 音の漏れるカメラは、欠陥商品である、といっているんだよ。
 
 最初のカキコは、やんわりだったが、すでに確信に変わった。
 私の主張はそういう流れではあるものの、このカメラは「見苦しい」という
 当初からのその主張は全くブレてはいない。

 はっきり言って、このカメラはリコールものだろう。
 オリンパスには猛省を促す。
 対策済みになった暁は、全ての購入者に対し無償で交換せよ。
 こんな恥ずかしいカメラを、人間に持たせてはいけない。

書込番号:14405002

ナイスクチコミ!4


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/04/07 18:21(1年以上前)

 商品発送のメールがやっと来ました。シャー音気になるか、ならないか?
 早く聴いてみたいです。
 以前、発売直後のシグマ18−125DC OS HSMを購入。当時、手振れ補正の音が話題になりましたが、自身は鈍感なのか全く気にならず。
 果たして今回は・・
 加齢でますます鈍感になっているかも・・
 


 

書込番号:14405229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/07 18:48(1年以上前)

スゴイ!まだ続いてたんだ、このスレ。
 Tranquilityさんの肩を持つ訳じゃありませんけどねバリュードさん、当該商品を所持した事が無いのであれば、そんなに熱くならないで。
 少なくとも僕は決してこの商品は「腐ったモノ」とは思っていないですよ。もしバリュードさんがお持ちの何かしらお気に入りの商品を、持っていない人間から「そんな腐ったモノ」などと言われれば、気分を害しませんか?

 この商品は「ここがイイ!」とか「ここがキライ!」なんてのは誰にでも多かれ少なかれ有るもんです、それを否定し始めたらキリがありません。それが許容出来るか否かは購入者が判断すればいいだけの話しでは無いですか?
 少なくとも、購入検討している人が、このスレを見た事によって判断材料がひとつ増えた事になりますから、それはそれで成功だと思いますよ、しかも音の件はメーカーHPにも掲載されたらしいじゃないですか!これは判断しやすくなったんじゃないですか?とりあえず実機に触れてから考えてみようか、と。

 僕自身は別段改善を望んではいませんけどね、機械なんてこんなもんだと思ってますから。ただ、改善される事によって、今回は残念な結果でしたhereiamさんの要望にも答えられ、新規ユーザーが獲得出来るのであれば、そこは次機種でオリンパスが頑張る事でしょう。
 きっと頑張ってくれますよ。

書込番号:14405369

ナイスクチコミ!14


スレ主 hereiamさん
クチコミ投稿数:55件

2012/04/07 19:07(1年以上前)

Tranquilityさん

TwitterやFacebookでも情報交換できるようになっているんですね。
ネットを活用して顧客からの情報を収集する努力をしているのに
気付かなくて申し訳なかったです。FotopusもTwitterもFacebookも
アカウントを持っているのに、どれも幽霊会員だったので知りませんでした。
早速これらのサイトを見てみます。教えて頂いて、ありがとうございました。

書込番号:14405440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/07 19:31(1年以上前)

hereiamさん

余計なお世話ですが、アイコンがいつまでも泣いたままだと見ている方も暗〜くなってしまうので、たまには笑顔にしてみませんか?

書込番号:14405554

ナイスクチコミ!4


スレ主 hereiamさん
クチコミ投稿数:55件

2012/04/07 19:32(1年以上前)

フレール さん

ご指摘ありがとうございます。笑顔になりました。(^^)v

書込番号:14405562

ナイスクチコミ!4


スレ主 hereiamさん
クチコミ投稿数:55件

2012/04/07 19:48(1年以上前)

応援して下さった方も、否定的だった方も、メーカーに好意的だった方も
批判的だった方もいらっしゃいましたが、私のためにコメントを残して下さって
ありがとうございました。

書込番号:14405640

ナイスクチコミ!3


スレ主 hereiamさん
クチコミ投稿数:55件

2012/04/07 19:48(1年以上前)

私はオリンパス製品が嫌いになったわけではありません。今のオリンパスは
財政的にもキツい時期でしょうが、がんばって開発を続けて、より良い新製品を
出してくれることに期待しています。

書込番号:14405642

ナイスクチコミ!4


スレ主 hereiamさん
クチコミ投稿数:55件

2012/04/07 19:49(1年以上前)

最後になりましたが、皆様どうもありがとうございました。カウンターストップです。

書込番号:14405646

ナイスクチコミ!12


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ70

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AF点とスポット測光点が連動しない。

2012/04/05 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

写真歴一年ほどの初心者です。
よろしくお願いします。

今までニコンのD5000とD5100を使っておりました。
これらのカメラでは、シングルAF+スポット測光の場合に、
AF点とスポット測光点が連動するので、
人物撮影において、構図を決めAF点を目に合わせ、
半押しで顔の明るさに露出が合わされ撮影
という手順を踏んでおりました。

この機種でそれと同じ事をしたいのですが、
AF点とスポット測光点が連動しない様で困っております。

そこで教えていただきたいのですが
・本機種ではAF点とスポット測光点を連動させられないか。
・スポット測光点が中央固定の場合は、良い代替方法は無いか。
の二点です。

ご教示いただけます様お願いいたします。

書込番号:14397562

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/05 23:05(1年以上前)

スポット測光で、AFポイント総てで測光出来ない機種はキヤノンにも有りますが、ニコンは大丈夫です。
そうでない場合は、中央重点でカメラを振って撮る事にどうしても成ります(この方法しか有りません)。
コサイン誤差が出ますので、カメラは平行移動が最良です。

書込番号:14397676

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/05 23:22(1年以上前)

まだ入手できていないので、マニュアルを読んだだけですが、取説のp.46にあるように、AFを瞳優先にして、デジタルESP測光にすれば、お望みの動作になると思います。

ただ、シングルAF+スポット測光でも、測距点を測光すべきだというご意見には賛成です。今のままでは、あのOM-4を開発したオリンパスらしくない仕様だと思います。

書込番号:14397749

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/04/06 06:02(1年以上前)

ogappikiさん
メーカーに電話!

書込番号:14398582

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/04/06 07:14(1年以上前)

先にスポット測光し、そのままAEロック
その後に構図を決めて、任意のポイントでAF

これで対応できませんでしょうか

機能云々の改善要望や不満点の指摘も大切ですが…
現時点の仕様で、どれだけご自身のイメージに近い扱いが出来るかも、大切だと思います
今後、ファームアップして貰えれば一番よいのですがね

書込番号:14398702

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:90件

2012/04/06 07:42(1年以上前)

>メーカーに電話!

って、それ言い出したら価格コムの質問スレッドの意味ないじゃん
22時の時点では電話出来ないし、ここに書き込んだ方がメーカーに電話するよりも早い回答が得られると思うし…
親切に回答してくれる方のレスも参考になるので、なんでもかんでも

「メーカーに電話!」 「メーカーに電話!」というレスもどうかと…

書込番号:14398779

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/06 07:44(1年以上前)

えっ「AFと測光」が連動しない?んなバカな・・・

不便極まりない!としか思えないけど

う〜ん、仕様の意味が良く分からない・・・

書込番号:14398783

ナイスクチコミ!3


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2012/04/06 08:14(1年以上前)

みなさま、短い間に色々な方法のご返答ありがとうございます。


>robot2さま

ニコンの他はAF点とスポット測光点が連動しないのとは知りませんでした。
一緒に撮影しているキヤノン使う人たちが皆同じように、
合焦させたあとカメラの向きをちょっと変えるのですが、その理由が分かりました。
ということから本機種も連動しないものと理解しました。

ご教示頂いた方法は考えていたのですが、AF点をずらすとピントがずれるよなぁ、
と思っていたのですが、平行移動させれば良いのですね、なるほど!

これまでと撮影スタイルを変えなければなりませんが、
マスターせざるを得ない様ですので、練習します。

ありがとうございました。


>ななつさやさま

説明書を読んでいて、もしかしてそーゆーことなのかなぁ、とは思いつつ、
いまひとつよく分からないなぁと思っていた点でした。

顔認識とデジタルESP測光を組み合わせると、
カメラが自分で顔を重点的に測光ポイントにしてくれる、
ということですね。

顔認識の速さや正確さなど心配な点がありますが、
まずは実際に使って、当方の実際の撮影状況下で実用出来るか
様子を見てみようと思います。

ありがとうございました。


>nightbearさま

そうですね!
ただ、すぐメーカーサポートに問い合わせるのはあまり好みでないので、
ひとまず、先に教えていただいた二通りの方法の習得を試みて、
それでも思うように行かない時にはメーカーに相談してみます。

ありがとうございました。


>MWU3さま

その方法を試してみました。
が、
当方の実際の撮影状況というのが、与えられた時間が30秒くらいで、
その中で色々な構図を10枚くらい撮る状況が多く、
短時間の間に被写体との距離もどんどん変えていくので、
短時間の間にAEロックと解除を繰り返すことになって、
この方法は無理だなぁ、と思って諦めていました。

これが早業で出来るようになれば、当方のやりたいことに対して最も確実なのですが。。。


>キットレンズさま

えと、、すみません、ひとまずこの件は置いておきます、、(^^;


>皆さんよろしくさま

実際その様なんですが、もしや連動しているものを連動していないと
当方が勘違いしているのかな、、、

AF点を端の方に置いて照明を撮ってみると、
中央で測光しての画像と、AF点を照明に合わせて測光しての画像で
明るさがまったく違うのです。
これはつまり連動していないものと思っておりました。



------
自分としましてはrobot2さまとななつさやさまに教えていただいた二つの方法を
マスターして併用するという結論で、本件解決にしようかと思っておりました。
実際連動出来るかもしれない様ですので、
もうしばらく未解決にさせていただこうと思います。


よろしくお願いいたします。

書込番号:14398847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2012/04/06 09:40(1年以上前)

シングルAF点とスポット測光点の連動はNIKONのスポット測光の最大の使いやすさで、私も5D2、E-5などでの撮影にスポット測光が使いづらくて困っています。
解決方法は皆さんの書かれているようにいろいろありますが、私はRAWで撮っているので少々の露出違いは現像時に調整しています。

逆光など明暗差の激しい被写体の場合はやはりAEロックを使うしかないでしょうね。
世の中そちらの方が標準(らしい)なので素早く操作できるように慣れる必要を感じます。
私はいつまでも慣れなくてそんな場面になるとオタオタしています。(笑)

書込番号:14399054

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/04/06 10:13(1年以上前)

重箱だけど、

>スポット測光で、AFポイント総てで測光出来ない機種はキヤノンにも有りますが

こー書くと、まるでキヤノンのほとんどの機種ではスポット連動するみたいに聞こえて不思議な気分やなw


ほとんどノーカーの大部分の機種が連動しないのに

>う〜ん、仕様の意味が良く分からない・・・

っつのも、う〜んw



もちろん、メーカー問わず、連動してくれる機種がもっと増えてくれるほーが俺も嬉しいんだが、しかし、このスレ読んでると、このカメラ固有の欠点として叩こうみたいな感じに見えて、うすら寒いな

書込番号:14399158

ナイスクチコミ!3


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2012/04/06 10:33(1年以上前)

>OM1ユーザーさま

今ボタンの割り当てをデフォルトのままにしているのですが、
割り当て変更するといくらかやりやすくなるかもしれないので、
今晩に試してみます。

にしても自分の想定する状況でロック、数枚撮影、解除、ロック、数枚撮影、解除、
とパッパッと操作出来る様にするにはトレーニングが必要ですね。


>デグニードルさま

スレのタイトルが良くなかったです。
その様な意図はございませんでした。
大変申し訳ございません。

書込番号:14399210

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2012/04/06 11:13(1年以上前)

ogappikiさん こんにちは

自分も 一眼レフではたまにやりますが ミラーレスの場合 LVFで大体の仕上がり解る為 LVF見ながらの露出補正での撮影がしやすく 確実なので スポット測光 ほとんど使わなくなりました。
AF点とスポット測光点も良いですが LVF+露出補正での撮影もなれると楽ですよ。

書込番号:14399317

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/06 11:35(1年以上前)

1社がそうなら、

他社すべてがそうとはかぎらない。

書込番号:14399364

ナイスクチコミ!0


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2012/04/06 11:49(1年以上前)

>もとラボマン 2さま

自分の今までですとカメラの液晶画面で見ると明るく見えることが多く、
液晶の見た目あまりあてにならないと思っていたのですが、
実際の画像と液晶の見え方を比較したことがありませんでした。
見え方の違いを掴めばマルチ測光+露出補正での使い勝手も良いとのことで
その手法練習してみます。


>αyamanekoさま

大変申し訳ございません。



大変すみません。
わたくしAF点とスポット測光点が連動しないことに文句など一つも言っておりませんで、
出来ないなら代替えにどんな方法があるのかを教えてくださいと質問させていただいたのですが、
何か怖くなってきたので、ここのへんで閉じさせていただきたいと思います。

教えていただいたことは一つずつ試みて練習します。

これまで色々教えてくださった皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:14399400

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/06 11:56(1年以上前)

ぜんぜん怒ってなんかないですよ。

書き方まずかったですか?(でしたら申し訳ございませんでした。)


どうしても必要な(便利もふくめ)機能、絶対外せない機能は事前に確認されたほうがいいですよ。
ということです。


カメラにかぎらず。

わたしは、ほかは気に入っても、1つ(欲しい)機能がないだけで買わない場合も多々ありますから。

書込番号:14399413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/04/06 13:10(1年以上前)

ogappikiさん
おう!

書込番号:14399686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/04/06 15:49(1年以上前)

ogappikiさん

私は、今までは、E-P2 を使っていて、背面モニターではなく、100% EVF で撮影して来ました。
 *E-M5 の EVF はティルトできない代わりに、シャッターボタン半押しで、
  IS を効かせることが可能になったので、低位置撮影の場合に、VF-2 を
  使うのが遣り易いか、背面モニターで拡大表示するのが遣り易いか、
  現在比較検討中です。
  ・老眼が進んでいるため、背面モニターの拡大無しは、困難です(汗)

測光は、時々はスポット測光を使いますが、他規格レンズを多用するため、通常は中央重点平均測光で、ファインダー画像を見て露出補正の要否を判断し、ポストビューを見て、必要なら露出補正を遣り直します。
 *スポット測光の場合は、AEL 後にフレーミングとフォーカシングを行います。

>自分の今までですとカメラの液晶画面で見ると明るく見えることが多く、
液晶の見た目あまりあてにならないと思っていたのですが、
実際の画像と液晶の見え方を比較したことがありませんでした。
見え方の違いを掴めばマルチ測光+露出補正での使い勝手も良いとのことで
その手法練習してみます。

私は、E-P2 も E-M5 も、EVF の輝度を2段階マイナス側に設定しています。
慣れれば、これで、露出補正の要否と露出補正の適否が、ほぼ判断できます。

書込番号:14400117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/04/06 20:31(1年以上前)

そんな仕様だったら、どうしよう? なんちゃって・・・

書込番号:14401032

ナイスクチコミ!0


MT40さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/07 01:44(1年以上前)

しじかめさん

しようもないこと言わないの!

書込番号:14402536

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダー横ボタン長押し

2012/04/03 19:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:31件

みなさん手元に渡って楽しんでいらっしゃるようで何よりですね。
かくいう私も持ち歩いてます。グリップ付けると重いので(といってもお伴の7Dより全然軽いんですけど)、本体だけで持ち歩いて桜のつぼみを追っかけています。
グリップ側のシャッター基部ダイアルは、本体だけのシャッター基部ダイアルより回しづらいですね。私の小さい手じゃ回しづらくて。背面のダイアルに露出補正を割り当ててますが、こちらもグリップ付けると指が届きづらいです。一段奥まってしまう感じです。

どなたかがおっしゃってたみたいに、EVFと背面モニターの切り替わりがちょっと拙いです。前に使ってたパナのG1はアイセンサーをOFFにも出来たんだけどのよねぇ〜 といじり回していたら、EVF横の切り替えボタンを長押しすると、EVFオンリーにも出来るんですね。ちょっと嬉しかったりして。でもその場合の再生制約がちょっと気が利かない感じもしてますが。
こんな感じで、説明書では見づらくて見落としていた操作手順がないでしょうか?
よろしければ皆様の発見をお聞かせください。
あ、「んなのは説明書よく見ろよ!」っていうおしかりは見逃してね。あくまで見落としていたような操作方法を教えていただきたくて書き込みました。ご厚意に甘えさせてください。なんせ説明書の小さい文字を追っかけるのが苦痛で苦痛で・・・。

書込番号:14387710

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/04/03 20:55(1年以上前)

コンパネ表示とオフはファインダー横のボタンを押してinfoボタンを押していくことで可能です。
だけどコンパネってどうしてタッチして設定を変えることができないのでしょう。
せっかくのタッチパネルなのにOKボタンで変更するだけというのはもったいないと思う人も多いでしょう。
たぶんタッチパネルで変更するとなるとコンパネ表示のデザインを変更しないと、指の位置次第では選択する機能がうまく選べないのかもしれません。
それで、オリンパスはユーザーが従来から使い慣れているコンパネの操作方法を踏襲した方がよいと判断したのでしょう。

書込番号:14388235

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yonemasaさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/03 22:34(1年以上前)

こんばんは。OM-D、機能も操作も追いついていないのですがとても気に入っています。

私の場合(たぶん呑みこみが悪いだけだと思うのですが)
モードダイヤルでARTにした際、設定を変えたくても「OK」押すとARTメニューに戻ってしまうので、ARTではISO、WBなど諸々のライブコントロールおよびLVスーパーコンパネは表示させられないとずっと思い込んでいました。(PやAなどでは出来るのに)
 

しかし、今日ようやく判明。
「OK」押してから「Info」押せば、ARTメニューからライブコントロールおよびLVスーパーコンパネが呼び出せるんですね。知恵の輪が解けた気分で「がってん」状態でした(^^;



書込番号:14388823

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/03 23:26(1年以上前)

コンパネ表示時に一度OKを押してアクティブにすれば
その後はタッチで操作、選択できますよ。

書込番号:14389139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/04/04 00:27(1年以上前)

私も設定には悪戦苦闘しています。

取扱説明書が省略しすぎです。まあ全て載せれば携帯の取扱説明書みたいな厚さになって余計にsがしにくくなるのかもしれませんが。

標準から変えたところもありますが、まだまだ試用中。これからじっくりと探してゆこうと思います。設定が変更できるのは良いんですが「なぜ?」と思うところも多く「出来ないの」か、「できるけれど設定方法がわからない」のかまだまだ不明です。

iAuto/P/A/S/Mで設定が変わるところもあるようですし、奥が深いです。
マニュアルレンズを使う身としては、パナのG1、G2のほうがフォーカス等機械スイッチなのでメニュー式より使いよいです。
またAF+MF(拡大)にすると、わずかにピントリングに触れただけで拡大されちょっと煩わしいですね。

細かな設定の解説がMOOKに書いてあると良いのですが、4月27日の発売を待ちたいと思います。

書込番号:14389434

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/04/04 00:31(1年以上前)

すみません。↑「余計にsがしにくく」ではなく「余計に設定がしにくく」でした。

投稿前の確認ミスです。

書込番号:14389448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/04/06 11:34(1年以上前)

皆様、ありあとやんす。
参考になる情報をいただきまして、反映させようと思います。

書込番号:14399361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

今後の値下げについて

2012/04/04 15:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

出て早々に、買いたい時に買え、と怒られそうですが…

今後の値下げについて、どのように予想されますか?

・今
・6月
・10月
・12月

友人の結婚式など、上記が私の購入のタイミングになりそうなんですが、
年末までにどれぐらい値下げすると思いますか?

参考までに皆様のご意見を聞かせてください。

よろしくお願いします。

書込番号:14391337

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/04/04 18:17(1年以上前)

今見たら、EP3\71,000、EM5\94,000で、その差は\23,000。・・・ということはEVFがついたぶん+αの違いですから、じつは、EM5の今の値段はそう割高ではない。いや、センサーやブレ防止や・・・を考えると、逆に割安かもしれない。

ただし、EP3の過去の最低値は\63,000(チャートを目分量で見たので誤差あり)。だから、その分を割り引いて、何だかんだで\80,000〜85,000あたりがいいところじゃないですか。EP3がもっと下がったら話は別ですが。

書込番号:14391877

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2012/04/04 18:40(1年以上前)

根拠のない勘ですが、12月頃の価格が、8万円を切るくらいではないですかねぇ。

3年後くらいになったら、中古で3万円切るかな(笑)。

これまでの経験からすると、そんな感じかな、と思っていますけど。

書込番号:14391964

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/04/04 18:48(1年以上前)

当然のことながら、市場の動向にもよるだろうね。

これから他社もさらに魅力的な機種を投入してくるようだし、それはミラーレスだけにとどまらず、一眼レフも同様だ。

E-M5 はファインダーをつけ、他の部分でもカメラとしての総合性能を上げてきたことによって、幸か不幸かミラーレスの枠を超え、
一眼レフと市場がガチンコする。オレの感覚だと、一眼レフの 全エントリー機 〜 一部の中級機 が競合相手になるだろう。

そうなれば、競争はより一層厳しくなるし、比較評価の基準も厳しくなる。

でも、通常の値段はあんまり下げないようにして、キャンペーンでも打ってくるんじゃないかな。
もともと薄利多売が出来るメーカーじゃないし、値落ちさせれば儲かんないからね。

キャッシュバックとか?ポイント増量とか?おまけ特典とか?

それにしても、一眼レフ(4/3)ユーザーをターゲットにして買い替えキャンペーンを打ってくるってハナシが
発売前にどっかであったような気もするんだけど、さすがにやんないのかね?

4/3ユーザー限定にしちゃうとまたいろいろと憶測が飛び交っちゃうから、
他社も含めて買い替えキャンペーンとかやっちゃえばいいのに(笑)

オリプラなんかには他社との比較写真とか堂々と出して「うちのほうが優れてます」とかちっちぇーケンカ売ってんだからさ、
もうここは毒を食らわば皿までの精神で、シェア奪還殴り込みキャンペーンとかしちゃえばいいんだよ(笑)

書込番号:14391996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/04/04 19:26(1年以上前)

できれば汚名返上で「半額セール」ぐらいやってほしいと思います。

書込番号:14392158

ナイスクチコミ!3


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/04/04 19:33(1年以上前)

PENの新型は年内との噂が出ていましたが、E-M5のセンサー技術を生かした12Mピクセルらしいので、この機種の大きな下落要因にはならないでしょう。
とは言うもののやっぱり年末頃には多少下がるでしょうね。

カメラの買い時ですが、コンパクトカメラなら必要なときの1ヶ月前で良いと思いますが、一眼は慣れるまで、使いこなすまでにもっと時間が必要でしょう。既にデジタル一眼を使われてらっしゃるなら2ヶ月くらい前でも良いでしょうけれど、初めてなら3ヶ月以上前から買って使い込んでおいた方が良いと思います。

書込番号:14392186

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/04/04 19:55(1年以上前)

>できれば汚名返上

なんか欠陥でも??

書込番号:14392278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/04/04 19:56(1年以上前)

オリンパスのマイクロFTは、次期モデルが出るまではそこまで値崩れしない印象です。E-P3ボディは発売時8万円くらいで現在7万円です。OM-DがE-Pシリーズよりも型落ち以外でE-P3よりも安くなるというのは考え難いので、価格が落ちて8万円くらいがいいところでは。半年でそこまでいけばよい方ではないかと思います。。

書込番号:14392280

ナイスクチコミ!1


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/04 19:57(1年以上前)

欲しければ今すぐ。
欲しくなければ必要に迫られるまで買わない。

書込番号:14392292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2012/04/04 21:40(1年以上前)

LE-8Tさん
欠陥じゃなくて粉○…。

今すぐ手に入らないと思うと余計に欲しくなってオークション…。
でもそれって転売屋の思う壺だよなぁ。

書込番号:14392819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:390件

2012/04/04 23:00(1年以上前)

みなさま、コメントありがとうございます。

当然、買いたい時に・いつまで経っても…、ということはあると思いますが、、

でも、他機種であるに、一年経たないうちに、2〜3万円以上安くなる事はなさそうですね。
であれば、やはり早めに購入したほうが良さそうですね。

参考にさせていただきます。

書込番号:14393342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/04/04 23:10(1年以上前)

2月の発表時に予約して手に入れた人と比べると1か月待ちまでなら十分あり得る待ち時間ですよ。
初期ロットの不安も解消されるし良いと思います。

書込番号:14393407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/04 23:12(1年以上前)

>年末までにどれぐらい値下げすると思いますか?


この機種は「欲しくて」買っている人が多いでしょうから
値下げはあまり期待できないし、読みにくいと違うかな

それより待つんだったら異常音が正常になるのを
待った方が良い!と、思うね

書込番号:14393420

ナイスクチコミ!2


PIC FUNさん
クチコミ投稿数:141件

2012/04/05 03:36(1年以上前)

>異常音が正常になったら・・・

異常音なんですか?

そうだとしたら、リーコールの対象になるのでは?

全商品回収でオリンパスは倒産ですね?

書込番号:14394156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2012/04/05 06:40(1年以上前)

価格が今より1割2割下がってくると、おおお!OM−2nあたりの時代と同じ位の価格に近いような。ん〜価格もOMか!?!?。まあE1桁機あたりは価格設定も高級機過ぎたような・・・。

書込番号:14394331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件

2012/04/05 07:15(1年以上前)

安くなるのは大歓迎。初期不良も直るでしょうし。申し越し待ってみるか。

書込番号:14394385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/04/05 08:07(1年以上前)

これまでのPENの発売状況をみると、年内には同じセンサーを積んだE-P4,E-PL4,E-PM2,E-M6あたりが出ても、何の不思議もありませんね。
私は同じセンサーとEVF内蔵のPENが欲しいです。

E-P1 2009年 7月 3日
E-P2 09/12/ 4
E-PL1 10/3/ 5
E-PL1s 10/12/ 4
E-PL2 11/1/28
E-P3 11/7/22
E-PL3 11/9/ 3
E-PM1 11/10/ 7 

書込番号:14394511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/05 10:50(1年以上前)

予約特典の商品が1万円相当ですので、1万円下がってからが買いどき?

書込番号:14394929

ナイスクチコミ!1


PIC FUNさん
クチコミ投稿数:141件

2012/04/05 12:19(1年以上前)

>予約特典の商品が1万円相当

確かアダプターはネット際安でも1.5万はしませんでしたか?

それに、安くなるまで待つこと自体、時間的損失があるので

値段分だけの損失ではないはず。

書込番号:14395159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/04/05 12:27(1年以上前)

コンデジ路線を整理する、とのことなので
安くならないのでは?
売れていて出荷が間に合わない」って
本当なんでしょうか?制限をかけているのでは?
オリンパスもマーケッティングのプロを雇ったのでは?

書込番号:14395192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/04/05 16:03(1年以上前)

EP1のときも発売直後は品薄だったような記憶がありますが、違いましたか?

書込番号:14395906

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング