OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10521件)
RSS

このページのスレッド一覧(全577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
577

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ZDとの相性について

2012/03/09 10:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 makun_fさん
クチコミ投稿数:58件

はじめまして。
CP+やプラザ等で実機を触られた方へ。
アダプター介してのZDとのAFは正直どうでしょうか。
気になるのは、ZD14-35SWDとZD35-100とZD50-200SWDです。
今月号のCAPAを拝見しますと、T先生はAFに関して不安を感じることがなかったと記されています。ただし、皆さんのレビューを見ますと、どちらとも言えないので頭の中でモヤモヤしています。
Body単体+グリップの予約購入はかけておりますが、m4/3用のレンズ資産は1つのみ(17mmパンケーキ)です。私の場合、セットの12-50を見送らなければよかったかな‥と少々後悔気味です。

書込番号:14262412

ナイスクチコミ!0


返信する
burariozeさん
クチコミ投稿数:3件

2012/03/09 11:17(1年以上前)

商業誌は、読者も大事ですがスポンサーはもっと大切な存在ですよ
そこを、汲み取ってください

書込番号:14262479

ナイスクチコミ!10


尊信さん
クチコミ投稿数:70件

2012/03/09 13:00(1年以上前)

CP+で12-60を試しました。
第一印象としては、予想より早いけど快適とは言えないレベルです。

私は子供を撮るのがメインでマイクロのレンズは持っていないので、購入を見送りました。

動き回る子供ではピンぼけ写真しか撮れないと思います。

書込番号:14262841

ナイスクチコミ!4


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/09 13:38(1年以上前)

私は、ZD50-200SWDをつけてもらい、デジタルテレコンで400mm・換算800mmを体感しました。

会場の外にある南天の実が、実にクリア、そしてAFの迷いもなく、日常的に過不足のない早さ、と驚きました。

私は山歩きの友にこの機種を使いますが、キットの12−50はほどよく、特に広角側に期待しています。そして望遠には、軽いED40−150を付け、デジタルテレコンを使用すれば換算600mmがアルプスの山頂で使える算段に。

とにかく、持ち運び、画質、両面で我々ど素人のカメラライフを楽しませてくれるのですから、大喜びで、早く実機を手にしたいとわくわくしています。(*.*)

書込番号:14262972

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2012/03/09 14:01(1年以上前)

ZD14-35SWDとZD35-100より少々スペックは落ちますが、パナソニックから出る予定の12-35mm/F2.8と35-100mm/F2.8を待つという手もあるかなと。
ボディの高感度の性能がアップしていることを考えれば使い勝手の上ではむしろ良くなるかもしれません。

書込番号:14263045

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/09 16:32(1年以上前)

50-200 使ってみましたが、

フォーカスの迷いがありました、

まぁ室内での条件悪すぎでしたがね!

このレンズでの使用、かなり期待してるんですが、外では、問題ないかなと思います。

書込番号:14263500

ナイスクチコミ!4


satokidさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/09 17:00(1年以上前)

本日、オリンパスプラザにて、E−M5実機を触ってきました。
ZDレンズは、14-54mmF2.8-3.5UとED12-60mmF2.8-4.0SWDを、アダプターを介して装着させてもらいました。

肝心のAFスピードはお世辞にも速いといえるレベルではありませんでした。

まず約7〜8mの壁にピントを合わせ、次に1m先の展示品にピントを合わせたところ、E-M5のレンズキットのMZD ED12-50mmF3.5-6.3EZのAFは体感的に一瞬(約0.1秒)でした。

次に早かったのが、14-54F2.8-3.5Uでした。レンズモーターがクックツと2〜3回STOP&GOしながら照合する感じで体感的に0.4〜0.5秒くらいでした。

一番遅かったのが12-60F2.8-4SWDで同じくレンズモーターがクックックックッと4〜5回くらい小刻みに動きながら照合する感じでした。体感的には0.7〜0.8秒くらいでした。

今回、雨天の室内でのAF照合ですので、条件やカメラの設定でAFスピ−ド多少変化はあるかと思いますが
12-50F3.5-6.3EZ>14-54F2.8-3.5U>12-60F2.8-4.0SWDは変わらないと思います。

プラザの店員さんの話によると、14-45F2.8-3.5UはハイスピードイメージャAF対応で、他のZDレンズよりコントラストAFには強いようですが、それでもやはりアダプターなしでMZDレンズの使用のほうがAFは早いようです。

他にもMZD9-18、40-150、12F2.0、45F1.8を装着させてもらいましたが、AFスピードは良好でした。

makun fさんの気になるZD14-35SWD、ZD35-100、ZD50-200SWDは試せませんでしたが、店員さんの話では、おおむねマイクロフォーサーズ機にZDレンズではAFスピードは遅くなるとのことです。

書込番号:14263597

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 makun_fさん
クチコミ投稿数:58件

2012/03/09 19:32(1年以上前)

さっそくのご返信とレポに感謝いたします。
ZDレンズでのAFは過度の期待をしないようにしました。^^;
ところで、m4/3用のレンズをOM-D用に調達しようと検討しています。
申し上げたとおり、17mmパンケーキしか保持してませんので、皆さんでしたら標準域レンズと絞った場合何を揃えたいですか?(やはり、ケチってしまったセットの12-50かなぁ。。)

書込番号:14264150

ナイスクチコミ!0


kabo777さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/09 20:26(1年以上前)

 先ずは単焦点の12mm(オリ)・25mm(パナライカ)・45mm(オリ)の中から一本、自分の用途に適したレンズを選ぶのが宜しいかと思います。12-50mmは、防塵防滴性能以外にはあまり魅力を感じません。

書込番号:14264399

Goodアンサーナイスクチコミ!0


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/09 21:05(1年以上前)

>標準域レンズと絞った場合何を揃えたいですか?(やはり、ケチってしまったセットの12-50かなぁ。。

標準域レンズと絞っれば、明るい12mm2.0(自分の標準域)か、パナの25mm1.4かな?


私は、キット予約したんで、

次には、9-18を購入します(自分では広角が標準域)・・・パナの7-14も気になってます。

その後・60mmマクロ・45mm1.8(安く明るい)予定です。 


書込番号:14264593

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

VF

2012/03/05 00:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:7663件

先日、デモ機をさわり、ファインダー像が鮮明なことに好印象をもちました。epm1+fv2より見やすいと感じたのですが、気のせいでしょうか。どっちも144万画素ですから同じものですよね。

書込番号:14242146

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/05 00:33(1年以上前)

先日E-M5の体験会に行き、そこで講演の際に開発者の方が
「VF2と同じものだがチューニングしたため見易くなっている」と言っていました。
そのためだと思います。

書込番号:14242196

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:7663件

2012/03/05 13:44(1年以上前)

チャーミーさん

ご教示ありがとうございます。やはり、気のせいではなかったのですね。

デモ機を触ったときの雑感を付け加えておきます。ep1発売の時は実機を見て「意外に大きいな」と感じましたが、e-m5の場合は「写真で見るより大げさではない」と思っています。ダイヤルやボタン類も慣れると使いやすそうですし、g3と違ってファインダー部の出っ張りが小さいのもいい。いや、ファインダーを別とするなら、むしろgx1と比べてもいい(実際には100g思い)ように思います。ただ問題はお値段。これらpana機の3倍も4倍もするんですね。でも、手ブレ補正の性能がupしているなら何とか手に入れたいと考えています。

書込番号:14244015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/05 18:41(1年以上前)

プラザに行った時に、VF2+EP3 とOMDを何度も見比べましたが、少しOMDの方が僕も見えは良いと感じました。

スタッフに聞くとやはり、デバイスは同じだけど内部処理が向上しているので、見えは確実に良くなっている、との事でしたし。

書込番号:14245093

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:65件

こんにちは。全くの素人で分からない事がありますので教えて頂きたく書込みを致しました。下記の内容にご回答頂ければ幸いです。
尚、OM-D EM-5は予約キャンペーンで申込みMMF-3を応募する予定です。

@オリンパスホームページで『動作確認済みSDカード一覧表』のサンディスクカードは読み取り・書込み速度が30MBなのですが、それ以上の45MB(予約キャンペーンで貰えるカード)もしくは90MBのカード(自分の購入検討カード)を使うと更にEM-5の連写等の性能(連続撮影速度や連続撮影コマ数)が上がるのでしょうか?

A もし連写等の速度やコマ数が変わらなければ、30MBのカードで充分なのでしょうか?

B デジタルテレコンの使用が関係するか分かりませんが容量の関係で取扱説明書111ページにある

画像サイズ2560×1920、圧縮率1/4で撮影しようと考えてますがデジタルテレコンを使用する場合
画像サイズ3200×2400、圧縮率1/4のほうが良いのでしょうか?
因みに写真はパソコンで見るだけでプリントアウトはしません。

以上大変お手数ですがご指導のほどよろしくお願い致します。

書込番号:14239084

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/04 15:36(1年以上前)

>連写等の性能(連続撮影速度や連続撮影コマ数)が上がるのでしょうか?
こんにちは
これは SDの速度とは関係が無いですね、カメラの仕様=機能、性能の事ですからね。
ただ、
連写→バッファフルからの回復は速くなります。
PCへの、転送速度が速くなります。

画像サイズは、大は小を兼ねるは有りますが、観賞サイズにもよりますし自分で良いと思われた方で良いと思います。
しかし 大きく印刷したい場合が有るかもすから、大きい方の低圧縮率で撮られた方が良いです。

私は、サイズに関係の無いRAW(光の情報+カメラの設定)で撮っています。
理由
純正ソフトで、設定の変更が出来る。
画像調整耐性が有る。
他社ソフトを使うと、また違った感じの画像=画質に成る。
画像ソフトは 進化しますので(する時が有る)、更に画質が良くなります。

書込番号:14239287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/03/04 16:02(1年以上前)

レーロンさん こんにちは。

連写速度や枚数はボディ本大の性能やバッファが影響するので、通常30MB/秒のカードであれば十分な速度があると思います。

但し早ければ早いほどPC取り込み等悪いところは無いので、価格と速度を考えて購入されれば良いと思います。

デジタルテレコンは名前からするとトリミングみたいな物なのかと思うので、それならば大きな画素数で撮られる方が良いと思います。

書込番号:14239413

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2012/03/04 16:10(1年以上前)

robot2さん返信ありがとうございます。

連写等の性能(連続撮影速度や連続撮影コマ数)には関係無いのですね。ありがとうございます。

>連写→バッファフルからの回復は速くなります。

すみません、再度質問で大変申し訳ございませんが、『バッファフル』の意味が分からなくて今、自分なりに調べてみたのですが『連続撮影コマ数』の速度は上がると言う事なのでしょうか?

それと画像サイズはやはり大きい方が良さそうですね。ありがとうございます。
RAWって何だろう?とたまに思っていたのですが色々な事が出来るのですね。でも私には難しそうなので通常ので撮影したいと思います。

色々とありがとうございます。

書込番号:14239451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2012/03/04 16:24(1年以上前)

写歴40年さん返信ありがとうございます。

>通常30MB/秒のカードであれば十分な速度があると思います。

非常に知りたい情報をありがとうございます。写歴40年さんやrobot2さんが言われているようにPCの転送速度に影響があるのですね。

画像サイズはやはり大きい方を選択したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14239516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/04 16:30(1年以上前)

こんにちは。
バッファとは撮影したデーターを一時的にストックしておくメモリ領域の事です。
撮影されたデーターはバッファに蓄えられた後にメモリーカードへと転送されます。連写などをしているとバッファからメモリーカードへの転送速度よりも早くバッファの領域一杯までデーターが蓄積されてしまい、処理速度が遅くなってしまいます。場合によってはバッファに空きができるまでシャッターが切れなくなる事態になりますが、これをバッファフル(バッファ目一杯)と言います。

書込番号:14239550

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/04 16:33(1年以上前)

>バッファフルの意味…

連写しますと、一旦カメラのメモリーに画像ファイルが蓄積されます(SDに転送は始まっていますが
撮影スピードが速いので溜まります)
さらに連写が続くと、カメラのメモリーが一杯に成りますよね、この状態がバッファフルです。
バッファフルからの回復は、このメモリーが空になる或いは再度連写できるように成る事を言います。

書込番号:14239563

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2012/03/04 16:48(1年以上前)

くま日和さん、robot2さん返信ありがとうございます。

素人の私にも分かりやすい解説をして頂き理解することが出来ました。カメラがそのような仕組みになっているとは全く知りませんでした。

書込み速度が90MBを検討していましたが30MBもしくは45MBあたりを検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14239635

ナイスクチコミ!1


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/04 19:51(1年以上前)

別機種

防滴のデモ

>デジタルテレコン

これは、装着したレンズの焦点距離を2倍にするものです。

例えば、150mmの3/4レンズを付け、これを利用しますと、3/4で300mm、35mm換算で600mmの能力が得られます。

これはボディ側の設定画面でセットします。
優れものです。
3/4用の2倍テレコンバーターレンズで、オンライン価格5万円弱ですから、このコストパフォーマンスは絶大ですね。(^.*)

一昨日、広島での体験会に行き、実際に確認してきました。

それと連写9枚・秒。
すごい威力です。
驚きました。
手持ちのE620が遊ぶようになると思いますねえ。

なお、画質については、オリンパスHPにも、価格コムのレンズ12−50ズーム口コミにも作例がありますが、立派なものです。
会場では、OM-Dで撮った画像を、B倍にのばしたパネルが展示してありましたが、何の瑕疵もありませんでした。(B5→B4→B3→B2→B1→Bゼロ→B倍=2060 X 2912mm)

素晴らしい普及機ゾーンのハイエンド機だと思います。
私もオンライン予約を入れましたが、早く手にしたい気持ちの毎日です。(*.*)

添付画像は、防滴のデモで、ペットボトルの水をOM-5に振りかけている画です。

書込番号:14240585

ナイスクチコミ!1


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/04 19:57(1年以上前)

別機種
別機種

Bゼロ・B倍のパネル1

Bゼロ・B倍のパネル2

追加で、Bゼロ、B倍のパネルをアップしておきます。

あんなに小さいOM-5から、こんなに大きな画像に引き伸ばせるのかと、驚きました。(#.*)

書込番号:14240616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2012/03/04 20:10(1年以上前)

senda3さん返信ありがとうございます。

デジタルテレコンのご指導ありがとうございます。

>優れものです。
3/4用の2倍テレコンバーターレンズで、オンライン価格5万円弱ですから、このコストパフォーマンスは絶大ですね。(^.*)

私もそう思います。私は普段、望遠はあまり使わないので予約キャンペンで頂けるMMF-3にフォーサーズレンズの40-150 F4.0-5.6を着けて更にデジタルテレコンを使用したいと思っています。

>あんなに小さいOM-5から、こんなに大きな画像に引き伸ばせるのかと、驚きました。(#.*)

私も写真を拝見してびっくりしました。EM-5素晴らしいですね!

写真付きでありがとうございました。

書込番号:14240699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度3

2012/03/04 20:21(1年以上前)

解決済みですが、、、。

記録画像形式はJPEG+RAWがオススメですよ。
RAWファイルですが、付属の現像ソフト「OLYMPUS Viewer 2」では、
RAWファイルを選択して「現像して保存」するだけで、カメラの設定のままJPEG保存できるので、
難しく考える必要はありません。
オリンパスの特徴でもある「アートフィルター」も、後から適用できて楽しいですよ。

書込番号:14240759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2012/03/04 20:38(1年以上前)

Hiro Cloverさん返信ありがとうございます。

RAWについてのご指導ありがとうございます。

>難しく考える必要はありません。
オリンパスの特徴でもある「アートフィルター」も、後から適用できて楽しいですよ。

私は「アートフィルター」にすごく憧れています。機会がありましたらHiro Cloverさんの言うとおり挑戦してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14240842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2012/03/04 21:23(1年以上前)

こんばんは。

今までマイクロ機は買うつもりはなかったので、余り機能について私もよく
理解していませんでした。

特にデジタルテレコンについては単なる切り取り・トレミングみたいなものと
思っていましたが、P−L3から(?)少なくなった画素数を補完して、元の
画素数に戻すみたいです。

「デジタルテレコン とは」でネット検索すると実画像とかの投稿もありますから
参考にしてみてください。
実際にE−M5が手元に来て早く実写してみたいのですが、想像していた以上に
期待出来そうな感じがしています。

書込番号:14241120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2012/03/04 22:04(1年以上前)

岩魚くんさん返信ありがとうございます。

>「デジタルテレコン とは」でネット検索すると実画像とかの投稿もありますから
参考にしてみてください。

早速検索してみました。私にはデジタルテレコンの仕組みは理解できませんでしたが比較画像を見ても違いが分からないので充分使えると思います。

私はデジタルテレコンには非常に期待しております!
ありがとうございました。

書込番号:14241369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/04 22:42(1年以上前)

度々失礼します。
デジタルテレコンについてですが、自分なりにちょっと調べてみました。
OLYMPUSのサイトには
>2倍のデジタルテレコンを搭載しました。TruePic Yによる優れた画質補完性能により、高画質なオリジナルサイズで出力します。ムービーボタンに割り当てることでワンタッチ切り換えが可能です。

とありますね。コンパクトデジカメでは光学ズームとデジタルズームという表現が良く用いられます。
光学ズームとはレンズの動きでズーム域を調整する仕組みですが、デジタルズームとは一枚の画像の中央部をどんどんと拡大していく手法です。撮影後の画像の特定の部分を切り出して拡大する事をトリミングと言いますが、これと同じ事を撮影時に行うのがデジタルズームと呼ばれるものです。
例えば1000万画素で撮影された画像の中心部を50%でトリミングした場合、切り出された画像は500万画素になりますね。これと同じ理屈でデジタルズームの場合は画素数が低下していくために粗い画像になっていきます。

デジタルテレコンも原理はこのデジタルズームと同じですが、撮影時に50%のトリミングを行うとすると、周辺部の500万画素分の素子は使われていない事になります。
この使われていない素子を使って、500万画素では表現しきれない光の情報を画像処理エンジンで解析して最終的に元の1000万画素の画像として復元する仕組みがデジタルテレコンなのだと思います。

ま、私も技術者では無いのでこれ以上の詳しい事は分かりませんが、デジタルテレコンで撮影された画像が単にトリミングされた画像とは違い画質の損失部分が少ないのはこういった理由があるからだと理解していますが、間違っていたらごめんなさい。。。^^;

書込番号:14241582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2012/03/04 22:53(1年以上前)

少しはお役に立てたようで良かったです。

私もデジタルテレコンを早く試してみたいのですが、E−M5レンズキットが
手元に届くのにあと一カ月弱、届いてもテスト出来るのは12−50mmのレンズのみ。

デジタルテレコンはレンズの解像力違いにより差があると思われます。
フォーサーズ用のSHG・HGレンズで早く確認したくすぐにサービス品アダプターの
申し込みしても届くのはさらに一カ月先と覚悟していますが、そこまで辛抱する
のが正直言って辛いです。


書込番号:14241665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2012/03/05 12:22(1年以上前)

くま日和さん返信ありがとうございます。

>デジタルテレコンで撮影された画像が単にトリミングされた画像とは違い画質の損失部分が少ないのはこういった理由があるからだと理解していますが、間違っていたらごめんなさい。。。^^;

わざわざ調べて頂きまして大変ありがとうございます。
くま日和さんのご説明でなんとなくイメージがつき、更に『画像の損失部分が少ない』と言う所で感激しました。
ありがとうございました。


岩魚くんさん返信ありがとうございます。

私も予約キャンペーンでMMF-3を頂きたいと思っていますので私のはSTD 40-150ですが早くデジタルテレコン等を試してみたいです。
ありがとうございました。


書込番号:14243600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ883

返信87

お気に入りに追加

解決済
標準

正直に言って割高ですよね?

2012/02/25 00:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:12件

怒らないで下さいよ〜
正直に言います。多機種と比較すると、割高ですよね?^^;

書込番号:14199558

ナイスクチコミ!19


返信する

この間に67件の返信があります。


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/26 07:58(1年以上前)

購入するときは少しでも安く買えることを願い、購入後は価値が下がらないことを願っています。

どのタイミングで買っても、カメラを買っただけでは意味がありません。
どんどん使えば、その人にとって価値は上がり、購入単価は割安に感じることになります。

書込番号:14205267

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/26 09:17(1年以上前)

>他社供給のセンサーで製造メーカーを明らかにした事は未だかつて無いはず。[14203575]

これは明らかに違いますね。

こちらにも書きましたが、オリンパス(少なくとも以前は)、他社含めてセンサーの製造メーカーは、別にそんなに隠し立てすることなく(新製品発表時など)普通にマスコミに話していますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340279/SortID=14205473/

書込番号:14205483

ナイスクチコミ!0


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/26 09:36(1年以上前)

関係ないけど・・・。

私はフィルム時代、ニコンのF3とEM=リトルニコンを併用していましたねえ。

旅にはEMを持って。レンズは100mmをつけて。

E-5Mは、性能はEMとは比較にならないほど高いものがありますが、山歩きの友としては最適ですねえ。

誰もふれていませんが、このクラスで、縦撮り用のシャッターボタンがついた機種はないでしょう。これはとてもユーザーフレンドリーな設計ですねえ。嬉しい。

早く、3月30日が来ないか、とても楽しみです。(*.*)
毎日外撮りに出かけて行くような気持ちです。(^.#)

書込番号:14205543

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:121件

2012/02/26 19:10(1年以上前)

割高かどうかというのですから、他機種と比較しての単純な高い安いではなくて、E-M5そのものの価値に対してどうかということですよね。
個人的には、新型の手振れ補正やセンサー、防塵防滴などE-M5ならではの特徴を考慮すると新品価格として割高感は無しと感じます。
Rumorサイトの情報から想像していたよりは1〜2万円安いなと思いました。
オリンパスのオンラインショップで買うと将来の値下げを先取りした位に安く買えて、しかもオマケ付き。だったら早めにGETしたいと思うのは当然かと。
同じ商品が10万円と8万円で売っていたら・・・保証や販売先の信頼度など同条件であれば8万円の方を選択しますね。メーカーオンラインショップで購入するのも同じ理由。3年保証付きだし。元々割高と思ってないのに、それがより安く買えるなら普通そっちを選ぶでしょ。愚問。

書込番号:14207951

ナイスクチコミ!16


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/26 21:23(1年以上前)

写りがよければどこのセンサーでも気にしない^^

書込番号:14208634

ナイスクチコミ!2


Tなりさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/27 01:01(1年以上前)

こんばんは
初めての書き込みになります。

人の金銭感覚は一緒とは限らないので、高いか安いかは判断がしづらいとは思います。

私は山などの過酷な環境にも連れて行ける軽くて頑丈なこちらの機種にはとても魅力を感じている一人です。
実際にペットボトルの水をかぶるなんてことはあまりないかもしれませんが、安心感があるのは気分的にも楽になりますし、撮影の幅が広がるのではないかと思います。

自分の撮った写真には値段なんか付けられませんが、他のカメラでは撮れないかも知れないというところに付加価値を見いだしています。


なので安いにこしたことはありませんが、発売前ですし、先程の理由を合わせても高すぎるとも私には思えません。
実際にはお金がないので買えませんというのが現状ですが・・・


あと、他の機種と比べてと言われると比べるのが難しいですね。
部品の原価で計算している訳ではありませんし、見た目や技術的なことなども含めて全くの同じ製品でもありませんし・・・

同じ製品というならそれぞれの販売店で売っている値段や保証などで比較するのは簡単なんですが^^;


とりあえずそういう人間もいるのではないかと思います。
長文かつわかりづらい文章で申し訳ありませんでした。

書込番号:14209738

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/27 16:49(1年以上前)

ん〜、高いかな〜?欲しいんで、予約しちゃいました、
評価的にはどうでしょうか?

一年待てばかなり、下がるかな〜?

書込番号:14211534

ナイスクチコミ!4


捨吉さん
クチコミ投稿数:41件

2012/02/27 18:56(1年以上前)

オリンコリンさん
一年待ったら次の新製品が出て、新しい方が良くなって、また一年待って・・・・
この繰り返しでいつまでたっても買えませんね。

欲しかったら買う、悩むのだったら欲しくなるまで買わない、これが一番です。

書込番号:14211948

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/27 19:00(1年以上前)

いつものパターンですね。

そのうち下がってきます。

書込番号:14211960

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/27 20:24(1年以上前)

結局は、スレ主さんは買わないそうですから、ただの釣りだったと言う事ですね。

書込番号:14212306

ナイスクチコミ!8


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/28 00:26(1年以上前)

買えないなら割高もへったくれもないですよね>ソニー信者さん。

書込番号:14213634

ナイスクチコミ!4


MT40さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/28 16:08(1年以上前)

センサーはたぶんソニー製と言ってみる。
でも買わないよね。スレ主。

あっ、ちがった! 買えないんだ。
で、買えない理由を長々と。
納得。

書込番号:14215559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/28 16:12(1年以上前)

そうですか。趣味は写真ではなく釣りだったんですね・・・

書込番号:14215571

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:62件

2012/02/29 11:31(1年以上前)

いつも祭りのピークから遅れてやってくるのですが、


割高 って、「○○の割に高い」ていう解釈でOKですよね?
で、この判断基準の分母にあたる○○って、何をイメージするかは人によってマチマチだと思うんですよ。多分、その人が重要視している部分が○○になる可能性が高いのでは。
「冷静に他製品と比べて」と言いつつも、各製品にはメリットデメリットがそれぞれにある訳で、比較の際にはやはりその人にとって重要な部分を優先的に比べてしまう。

要するに、「何に価値を感じるかは人それぞれ」で、割高に感じるかそうでないかもその人次第という、うっかりごときに言われるまでもない、いかにも当たり前な話だと思います。(で、いろんな意見が噴出している、と)

ただ、絶対的な価格について言えば、10万円は庶民にはキツイな...というのが正直な感想です。
半年も待てば値崩れするのはわかっていますが、一刻も早く使ってみたい...
と、感じるかどうかも人それぞれなんでしょうね。私はうっかりポチってしまいましたが。


せっかくの盛り上がりに水を差したくなかったので、しばらく書き込まずに見守っていたのですが、いつの間にか「解決済み」になってましたね。こりゃ、うっかりだ...(^^;

書込番号:14219238

ナイスクチコミ!1


kazbe-_-さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/29 20:37(1年以上前)

防塵・防滴・EVF・手ぶれ補正

こんなカメラが欲しくて欲しくてたまらなかった私にはこれくらいの値段なら納得価格です。

書込番号:14221084

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/02/29 21:18(1年以上前)

> kazbe-_-さん 防塵・防滴・EVF・手ぶれ補正 こんなカメラが欲しくて欲しくてたまらなかった私にはこれくらいの値段なら納得価格です。

全く同感です。長い間期待していて、待ち遠しかったですね。<予約をしました。>





書込番号:14221310

ナイスクチコミ!4


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/29 22:01(1年以上前)

しかも秒9コマ撮影できますし。

書込番号:14221563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2012/03/01 00:11(1年以上前)

捨吉さま、

その通りですね、高くても欲しければ買いですね。

これがhappyですね。


後一カ月、長いな〜(^v^)

書込番号:14222347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2012/03/01 11:00(1年以上前)

割高感があるのは当然でしょう
数字を水増し計上するのが得意な企業ですからね
「上げ底インソール付きの靴を買った」ぐらいに思えば気休めにはなるかもしれません

書込番号:14223566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/01 22:10(1年以上前)

新規ID取得おめでとうございます。

書込番号:14226015

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

MFのピント調節は電子式ですか

2012/02/28 17:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:95件

現在E-PL2にパナのレンズを着けて使用していますが、オリンパスのレンズは所有していません。
新たにE-M5の導入を考えておりまして、防塵防滴を生かすためにもレンズキットを購入したいと思っております。

お尋ねしたいのはこのレンズを含め、オリンパスのMFTレンズはMFのピント調節は電子式なのでしょうか?
パナのMFTレンズは電子式でMFのピント調節はやりずらいです。

書込番号:14215894

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/28 18:12(1年以上前)

だはんこきさん こんばんは

使ったことは無いのですが カメラの設定に フォーカスリングの設定で 回転方向変えられることが出来ますので ピント調節は電子式だと思います。

書込番号:14215949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/02/28 18:28(1年以上前)

マイクロじゃなくて普通のフォーサーズのレンズでSWDって書いてある奴を予約特典のマウントアダプタで付けて使うとピントリングは普通のカメラみたいにダイレクト方式やで。

予約特典アダプタもSWDレンズも防塵防滴やな。

書込番号:14216013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2012/02/28 21:22(1年以上前)

もとラボマン 2さん
たしかに設定でフォーカスリングの回転方向が変えられますね。これは電子式MFの為のものでしょうかね?
使いみちが良く分かりませんでした。

デグニードルさん
MFTは電子式なのですね。
FTレンズで、そのSWDって書いてあるレンズの12-60mmを見るとなんとお値段が・・・。
それとE-M5のコンパクトさにアンマッチのようなサイズ。
でもこれがお勧めレンズなのですよねぇ。

書込番号:14216847

ナイスクチコミ!0


龍角峯さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/28 22:21(1年以上前)

>でもこれがお勧めレンズなのですよねぇ。

MFマニアに限る。

書込番号:14217221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/02/28 22:25(1年以上前)

おすすめかどうかは本人の趣味次第。

防塵防滴で非電子ピントリングがよければソレ。

譲歩して電子ピントを受け入れるならキットレンズ。

譲歩して防塵防滴をあきらめるなら、コシナのプラナーなりなんなりを付ければ、ピントリングのさわり心地は、キヤノンニコン含め、AF機のレンズのピントリングなんかめじゃない操作感。

まぁ、マウントアダプタで付けられるレンズまで含めれば、いろいろ付けられるのが取り柄なんで、折衷案として、軽い標準レンズと防滴のレンズとか、キットレンズとMFの使い心地が良いレンズとかをコンビで買うのも手ではあるな。


>使いみちが良く分かりませんでした。

前使ってたメーカーによって右回り、左回り、双方の好みがあるんで、どちらの客でも受け入れるため…が1つ。

も1つは、電子ピントリングだと、回転閣とレンズのAF速度が無関係にできるから。
他社のダイレクトピントのレンズは、AFが早いレンズは最短から無限までの回転閣が狭くちょっと回せばすぐ両極端にピントが変わる、逆にマクロのようにじっくりピント合わせしたいレンズのピントリング回転角は大きく180度まわしたくらいじゃ無限から最短まで移動しないものもある。
電子ピントリングだと、速度可変マウスのように、素早く回せば狭い角度で回り切り、ゆっくりじっくりまわせばジリジリとピントが移動して「回転角」が可変する。



…おすすめとゆーか、何を便利と思うかは本人しだい。そゆ話。

書込番号:14217241

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:95件

2012/02/29 06:49(1年以上前)

龍角峯さん
オリンパスのレンズについてはよくわかってないです。
AFの合従速度が遅いということでしょうか。

デグニードルさん
参考になるアドバイスをありがとうございます。
もうすこしレンズについては考えてみます。

オリンパスのMFTレンズもMFでのピント調節は電子式だという事が分かりました。
ありがとうございました。

書込番号:14218506

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/02/29 21:22(1年以上前)

だはんこきさん、こんばんは。

E−5とE−PL3を使っています。

オリンパスのZDとMZDレンズはSWDレンズ以外は電子式のピント合わせですが、そんなにやりにくいでしょうか。

たとえばZD50mmf2マクロは定評あるレンズで、使用はほとんどMFと思われますが、ピントが合わせにくいと感じたことはありません。

150mmF2もAF後MF微調整ですが、50mmと同様です。
パナソニックだとパナライカの14-150もMFで違和感は感じません。

マイクロフォーサーズだとMZD12mmf2とパナソニックの20mmf1.7をよく使います。MZD12mmはMFしやすいと思いますがパナの2017はちょっと重く感じます。

ピントリングに違和感があるとMFしづらいので、確かに気になりますね。ただ電子式でないから感触がいい、回しやすいというものではないと思います。

書込番号:14221335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2012/02/29 23:15(1年以上前)

おりじさん
こんばんは、情報ありがとうございます。
私は今のところE-PL2はパナレンズとアダプターを介してペンタックスレンズを使っています。したがいまして、オリンパスのレンズの使用感が分かりません。
ZD&MZDレンズの電子ピント調節に違和感がないという情報を頂いて選択肢が増えました。

GH2でも使用していますがパナのMFZレンズの電子式ピントはご指摘のようにやや重いのです。ファインダー内に距離表示でもあればどちらに回せば近距離になるのか分かるのですが、それがないものですから更に合わせずらいのです。ですから感触の良しあしで判断している分けでもないのですよ。

私は寒地に住んでいますので、氷点下になると電子式になると更にピントリングが重くなり役に立たなくなります。AFはそれなりに機能しますがね。ただピント合わせにはこだわりがあって、“この辺”じゃなく“ここ”にピントが来るように心掛けていますからMFで微調整がし易いというのは結構気にしているところです。

書込番号:14222020

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ92

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

2つ質問があります。

2012/02/22 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

みなさん、こんばんは。

フジのX-Pro1、E-5、それとOM-Dの3機種で悩んでいたのですが、本日OM-Dのシルバーレンズキットと45mF1.8を予約しました。

実は今でもボディーの色は迷ってます。

予約した店舗の店長から、「多少の間でしたら色の変更も受けます。」と言ってもらえたので、とりあえずシルバーにしました。

さて、質問が2つあります。

1つめはボディーの色のことです。
馴染みのカメラ屋さんの店長も店員さんも「OM-Dはブラックの方が高級感がある。シルバーはいまひとつ高級感がない。」と言ってます。実機を見たことがないのですが、実機を見られた方、主観で結構ですから、ブラックとシルバーでどちらが高級感がありますか?
OM-Dカタログをもらいましたが、全ページがブラック機の写真ばかりというのも気になります。


2つめは、画質のことです。E-5は、効果を弱めたローパスのおかげで解像度が高いという評価をよく見かけます。OM-DのローパスもE-5と同程度の解像感があるのでしょうか?画素数が違いますので単純比較はできないでしょうが、E-5のような”シャキっとした絵が好みです。(E-5は持ってないので、雑誌やネット上の画像を見た印象です。)


以上、よろしくお願いします。

書込番号:14191053

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2012/02/23 08:25(1年以上前)

黒を予約しました。HLD-6を着けたら多分バレ無いだろうと・・・
密輸に成功しても嬉しくて挙動不審にならないように心掛けたいと思っています。

書込番号:14192098

ナイスクチコミ!6


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/23 08:28(1年以上前)

シルバー、ちょっと躊躇するのが黒いダイヤルとホットシューです。同色が良かったです。実物を見にいかなとわからないですね、こりゃ。そのうち、平日ならすくようになるのかな?

書込番号:14192105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/23 08:34(1年以上前)

シルバーに一票!

書込番号:14192123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/02/23 09:40(1年以上前)

色々なところで、黒の方が質感が高そうとあったので、とりあえず黒のレンズキットを予約、その後、実物見るために小川町のプラザでE-M5を少しだけ触ってきました。私の印象は、

・表面処理は、シルバーより黒のボディの方が幾分質感が高い印象だけれど、思ったほど差はない感じ
・黒のボディに12mmf2などシルバーレンズの「見た目」は、今一歩、自分の好みではなかった
・シルバーボディに黒のグリップはあまり違和感を感じなかった

自分は、ボディは黒が好みだけれど、シルバーレンズと似合わない感じなのが、迷いどころ…黒レンズが、いずれ出るかもしれないし、今、気に入っているものを買った方が後悔しないかな、と思って、黒のまま変更しないつもりです。

画質は、まだ持ち出しできないので、全く分からず…ただ、これまでのE-5と方向性が違うので、高感度以外は「E-5やE-P3シリーズの方が好きだ」という方が出てくるかも…個人的には、4/3の竹クラス以上のレンズとの組み合わせのサンプルを見て、判断するつもりです。

書込番号:14192323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/02/23 10:18(1年以上前)

私もシルバーが好みです。

>シルバーボディーにシルバーレンズ・・・

キットにないのが残念!(安くなるまで買えませんが)

書込番号:14192420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/23 10:19(1年以上前)

機種不明

E-P2と45mm1.8

僕も当初シルバーを予約するつもりでした。
でも最終決断は実機を見て触ってからと決めていて2/18日に名古屋のフォトフェスタに行き触ってきました。
体験ブースではシルバーを触ることになったのですが
ネットなどで思い描いていた印象と少し違い「あれ・・・?」って感じでした。
実機が見た目よりも軽く感じるので余計かもしれませんが
シルバー塗装が少し安っぽく見えてしまいました。
クラシックな見た目ですが、質感は現代風です(当たり前なのかな)

なのでブラックのレンズキッドを予約しました。

手元にはE−P2のブラックを持っていて、OM−Dブラックのような貼り革をしています。
45mmF1.8持っていますがこの組み合わせ好きです。

ただこれだけは本当に好みだと思います。


画質に関しては素人同然なのでよくわかりません。

少しでも参考になれればと思います。

手元にOM−Dが届くの楽しみですね♪


書込番号:14192425

ナイスクチコミ!3


atsusiuraさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/23 10:35(1年以上前)

高くてとても買えないNikon Fの黒は、使い込んで行くうちに、塗料がはげて、下地の黄銅(真鍮)の色がでてくるのが格好良くて、憧れていました。

と言うことで、最近のはすべて黒を購入し、E-M5もそれを予約しましたが、Nikon Fのように、金色の下地が見えるようになると良いのですけどね。はげると銀色では、ちょっと期待はずれ。

書込番号:14192472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:16件

2012/02/23 12:44(1年以上前)

atsusiuraさん
これはボディがマグネシウムなので、腐食に弱いです。
銀色が出るほど塗装が剥げたり傷が入るとまずいと思いますよ。
防滴防塵なのに雨も海辺もNGになっちゃいます。
下塗りに真鍮色が出てきたら気が利いてますけど、
それ以上削れたらおそらく危険です。

書込番号:14192890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/02/23 14:16(1年以上前)

黒しかないカメラはほかにたくさん持ってるんで、迷わずシルバー一択で予約中

…まぁどっちの色買ってもどーせ俺150F2付けて撮るんで、前から見たらカメラ見えないよきっとw

書込番号:14193174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/23 18:15(1年以上前)

当初、マイクロには、興味がなかったという事もあって、
個人のブログで、「黒でしょう」と書き込みました。
その後、画像を見て、「シルバーもいいんじゃない?」と、
思うようになりましたね
(PENやNEXのように、全てシルバーだと思い込んでいた)

デザイン・カラーは、賛否両論ありますが、
シルバーは、昔のフィルムカメラみたいで、「これはこれで、一局だろう」と思いました

昔のカメラは、シルバーボディに、黒の革が貼られていた記憶があります
(親父が使っていた、フィルムカメラがそうだった)

書込番号:14193820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/24 06:59(1年以上前)

寂しがり屋の単身赴任さん
おはようございます、はじめまして。

CP+で触ってきました。
チタンカラーのOM4Tiを持ってますので、今度は黒と考えてますが、
あくまで主観ですが、結論から言うとバッテリーグリップと12-50とのまとまり感のある黒です。

実機はどちらもカタログほど高級なイメージはなく「あらっ?騙されてる?」というのが第一印象。
負けじと色を比較すると、シルバーはフィルム時代の色よりややチープな質感で
(シルバー選択の方々、あくまで主観ですのでお許しを〜)「何かプラスチック的だな〜と」言ったら、
係りの人は「黒より頭がやや大きく見えるからかもしれませんね」といってました。
‘白より黒いタイツのほうが足が細く見える’と同じ効果でしょう。

アクセサリーポートがついてる分(デザイン的に私は不要)
旧OMより変にとんがっていてややアンバランス感がありますが、
シルバーはこれがさらに強調されたように感じますが、黒はそれがあまり感じません。

持ってるm4/3のレンズがほとんどシルバー系なので、
最初、黒に大好きな12mmをつけたら色的にがっかりしましたが、
シルバーにつけてみると、これが色はいいんですが、
やはりプラ感が邪魔をしてなんとなく今一でした。

で、再度 黒に12mmをつけてみると(シルバーの今一感がわかってみると)、
返って質感的にはこっちのほうが上質かもとやや納得でした。(現時点では12mmは黒は無いですしね)
ただ、75mmが出るからね〜

参考になりますでしょうか?
みなさん意見が分かれてますから、返って迷ってしまうのでは(笑)?

最後に改めまして、シルバー派の方々、重ね重ねお許しを〜。

書込番号:14195996

ナイスクチコミ!2


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/24 14:08(1年以上前)

bodyカラーに関しては、レンズ次第なのが難しいところですよね…(^_^;)

横から申し訳ありませんが、どなたか、ブラックbodyにシルバーレンズを装着した画像をお持ちではないでしょうか?
マッチングシミュレーションにはまだOM-Dが登場してくれないんですよね。
私はブラックbodyのみを予約済みですが、マイクロ4/3最初の1本を12mmF2.0にするか、17mmF2.8(黒)にするか、見た目も含めて凄く凄く悩んでまして…(>_<)

書込番号:14197091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/24 14:25(1年以上前)

ごめんなさい、あげまーきさんのお写真を見落としてました。
非常に参考になります!
水色のフィルター枠がカジュアルな感じで、ブラックとシルバーのコントラストをうまくまとめてくれてるような気がします。
もしシルバーレンズを買ったら真似させてもらうかも。(^_^)

書込番号:14197142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/02/24 16:10(1年以上前)

えー、あくまで比喩なので怒らないで欲しいのですが・・・

最新鋭機としての格好良さならブラック。スーツを着た知的なOLさん風ですかね。これはこれでとても魅力的。

で、外見は癒し感たっぷりで、「私、脱いだら凄いんです」(古い!)的なのがシルバー。

と、いう感じでしょうか(汗)。で、わたしはシルバーにしてみました。
なんとなく、分かっていただけます???
失礼致しました。

書込番号:14197417

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/02/24 16:30(1年以上前)

おりすけさん、そのたとえ全然わかんないテヘペロ!

このカメラも薄いローパスフィルターにファインディティール処理だから、E-5の延長と捉えていいと思う。
そしてセンサーとエンジンがより新しくなっているから、悪いことにはなっていないんじゃない?

世の中、黒いカメラが多すぎてその芸のなさに窒息しそうだし、ちょっとデコりたいという思いもあって銀色を予約したぜ!

書込番号:14197466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/24 17:19(1年以上前)

なるほどなるほど、おりすけ氏はブラックスーツを着た知的なOL風が好きなわけだ。
OLではなく 『OL風』 が好きってところに注目だな!

書込番号:14197569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/02/24 20:55(1年以上前)

手持ちのカメラは、film式も含めて原則・黒色です。ガラス面などへの映り込みが無いのも一・理由です。

書込番号:14198440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2012/02/25 21:08(1年以上前)

みなさん、本当ありがとうございます!

金曜日、土曜日と忙しく、ここに来れませんでした。

2日ぶりに拝見すると、凄い数のレスで嬉しいです。

たくさんの情報本当ありがとうございます。

とりあえず、シルバー予約状態は変更せず、しばらく考えてみます。

書込番号:14203395

ナイスクチコミ!1


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/02/25 21:16(1年以上前)

E-P3はブラックの塗装が安っぽかったのでシルバーにしましたが、E-M5はブラックの方が高級感がありますね。

書込番号:14203441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2012/02/26 22:26(1年以上前)

SLS AMGさん、こんばんは!

やはりブラックの方が高級感あるのですね。
早く実物みたいですが、何分田舎なので、その前に購入日を迎えそうです。



全然話は変わりますが、SLS AMGさんのHNは、ベンツをお好きということでしょうか?
もしかしてAMGオーナーとか・・・

書込番号:14208996

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング