OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10521件)
RSS

このページのスレッド一覧(全577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
577

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

リモートコードについて

2013/12/30 15:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:26件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5
別機種
当機種
別機種
別機種

E-M5だとストック無しでもOKです。

この状態で、トリガースイッチ連動にしたいんです。

被写体まで2m、ズーム300mm、ストック有です。

同条件、ストック無しだと小刻みにブレるので難しいです

E-M5とPL5にて撮影してるのですが、PL5+M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II にて300mmだとブレブレになっちゃいます。
そこで、カメラ ストックを手に入れました。
リモートコードが別売りで売ってるのですが、オリ用でもE-M5とPL5は対応してないんです。
販売店に聞いた所、3シン?3極?なので自作も出来ると思いますとの事。
その店員さんもカメラには詳しくないので「多分いけるのでは?」との事。

ストックのグリップ前部のボタンがスイッチで、上部の真ん中ぐらいのイヤホンジャックみたいな所に専用コードを差し込んでカメラ本体に接続するとトリガースイッチが使える仕組みです。

とりあえず、ケンコーのリモートコードOP12を購入しました。

これと専用コードを繋げると使えるのでしょうか?
分かり難いかもしれませんが電気系は詳しくないので教えてください。

ちなみに、工作は得意なので、ハンダ等は使えます。

書込番号:17015685

ナイスクチコミ!1


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/12/30 16:23(1年以上前)

ケンコーのリモートコードOP-12のコードは赤、白、黄の電線が使われています。
赤と白を接続(ショート)するとシャッターボタン半押しになり、黄と白を接続するとシャッター全押しになります。
カメラストック側の出力がわかりませんが、イヤホンなどに使われている2.5mmミニミニプラグ/ジャックだとすれば
プラグの先端の電極(チップ)に黄、中間の電極(リング)に赤、根本の電極(スリーブ)に白を接続すれば
たぶんできると思います。たぶん。

書込番号:17015818

ナイスクチコミ!4


車軽さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/01 07:04(1年以上前)

>>メラリーさん
お暇でしたらで結構ですので教えてください。
画像のストック、初めて見る物でして・・。

1:メーカーはどこでしょうか?_商品名、価格は?
2:カメラ取り付け部はクイックプレートと想像しますが、画像の位置、グリップ上部
 それらの中間と三箇所位置変更が可能なのでしょうか?
3:使い方を想像するに、動画専用に導入されたのでしょか?
4:縦撮影時は肩当基部の回転(握り部横状態)ですか?

当方地方在住の為この種のアクセサリーの現物を見る事がほとんどありません。

書込番号:17021859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2014/01/01 13:48(1年以上前)

別機種

グリップ上部はフロントグリップ取り付け部です。

<technoboさん>
丁寧な説明をありがとうございます。
専用コードを取り寄せてチャレンジしてみます。

<車軽さん>
自分も田舎ですが、ネットで発見して、取扱店を調べて連絡したんですよ。


Bush Hawkって言うメーカーで、デラックスプロキットと基本セットがあります。
金額は取扱店に寄って違いますが、
スタンダード基本セット (カメラグリップのみ/他オプションパーツ付属せず/カメラ接続コード別売下記参照¥3780)
色:OD,BLACK,ORANGE,TAN
価格:特価¥9450(税込)送料別 通常価格 16,800 円

デラックスプロキット(フルオプション・カメラ接続コード付き)
色:OD,BLACK,ORANGE,TAN
価格:特価¥26250(税込)送料サービス (通常価格 37,800 円)

取り付け位置は画像の位置のみです。クイックリリースプレート(デラックスプロキットに付属)を使えば、多少の前後は出来ます。

自分は静止画専用に購入しましたが、動画もいけますね。

画像の状態で使用します。
カメラをアサルトライフルのスコープを使用してるみたいに構えて撮影するイメージです。

書込番号:17022665

ナイスクチコミ!2


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/01/01 17:57(1年以上前)

Bush Hawk側は2.5mmミニミニではなく、3.5mmミニプラグ/ジャックのようです。
専用コードを買っても加工が必要なので、ステレオミニプラグ付きのコードを買って、
ケンコーのリモートコードと接続加工するのが良いと思います。
線は3本なので全組み合わせを試したとしても6種類です。誤接続しても何かが壊れることは無いと思います。たぶん。
コードの一例 http://www.marutsu.co.jp/shohin_103329/

書込番号:17023332

Goodアンサーナイスクチコミ!4


車軽さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/02 04:35(1年以上前)

>>メラリーさん
商品の紹介ありがとうございました。
ネット検索で捜してみます。

縦位置撮影の時はフロントグリップが縦に回転する仕様だと使いやすくなる気がします。

書込番号:17024798

ナイスクチコミ!1


boyoyonさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2014/01/05 00:08(1年以上前)

当機種

バンガードABEO Pro 283CGHで私もリモートコードをつくる必要が
あったので中国製で500円位のリモート スイッチ加工して使っています。
バンガード純正でオリンパス用ケーブルがないってのはちょっと
ショックでしたが、仕方ないですね。オリンパスですから・・・

書込番号:17036042

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2014/01/07 12:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

3通り目でヒットしました。

継ぎ目がアレですけど使えるので、まぁ、良しとしましょう。

皆さんアドバイスありがとうございました。

とりあえず、余ってた3.5mmミニプラグ/ジャックで作ってみました。

やはり、トリガースイッチだと使い易さ満点です。

今後、プラグパーツを購入して綺麗に作り直そうと思います。

書込番号:17044815

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの防滴化

2013/12/21 12:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 mmoroさん
クチコミ投稿数:20件

本体の防塵防滴機能を生かすべく、LUMIX 20mm f1.7のレンズをはめた状態で、防滴(耐雨)仕様としたいのですが、レンズのはめ込み部分に対して、シーリングする、などの対応でよろしいですか?

絞りのヘリコイド部分に関しては、シーリング不可能と判断しています。

それではよろしくお願いします。

書込番号:16981651

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/12/21 13:32(1年以上前)

レンズの防塵防滴は、接合部分だけけでは無いです。
接合部は、シーリングのスペースも必要ですので単純に0リングを使えば良いは無いです。

書込番号:16981772

ナイスクチコミ!1


Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:35件

2013/12/21 13:34(1年以上前)

同じような質問で横から恐縮ですが、教えてください。

Amazonのサイトにこのダブルズームキットが「防塵 防滴」と記載されているのですが、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R を装着して消防出初式などを撮影して水しぶきを浴びてもだいじょうぶでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16981779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/12/21 14:25(1年以上前)

ボディのみ

書込番号:16981927

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/21 14:42(1年以上前)

mmoroさん こんにちは

防滴レンズの場合 マウントばかりではなく レンズの稼動部も防滴になっていますので マウントだけ防滴にしても意味が無いと思います。

書込番号:16981985

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmoroさん
クチコミ投稿数:20件

2013/12/21 15:22(1年以上前)

さっそくの回答をありがとうございます。

どしゃ降りは無理として、小雨の中で、ボディM-5にて、LUMIX 20mm f1.7を使いたいのですが、ボディ接合部のみシーリングしても、可動部での浸水があるとの指摘がありました。

レンズの先端部が、ピント合わせの時の動いており、おそらく、ここが浸水ポイントなのでしょう。

AFでもMFでも動きますので、ここの浸水を止めるしかありません。

グリースなど塗布しても、むずかしいとなると、ゴムのパッキンのようなもので、カバーをするしかありませんね。

パンケーキサイズの単焦点の防塵防滴レンズというものはありませんか?

書込番号:16982103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2013/12/21 15:51(1年以上前)

ちょっとした雨なら、自分ならレインジャケットで対応するかも。サイズが合うか未確認ですがこんなの。
http://www.amazon.co.jp/エツミ-E-1564-カメラレインジャケットS/dp/B000WMC5RW/ref=pd_cp_e_1

書込番号:16982203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2013/12/21 17:00(1年以上前)

コンビニのビニール袋にレンズ用の穴を開けて使うのも安上がりかも?

書込番号:16982417

ナイスクチコミ!0


Aki_Hiさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:17件 Super telescope 

2013/12/21 18:29(1年以上前)

ボディーキャップレンズ
でよかったりして....レバー部分には粘土とか

あるいは
ペットボトル工作で超深い透明フードとか.....

えぇくぁなぁ?
解決?

書込番号:16982749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/12/21 21:06(1年以上前)

上記数件の発言にあるように何らかのカバーをするのがいいと思います。

書込番号:16983302

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2013/12/21 21:42(1年以上前)

防塵防滴はあくまでも水滴を防止するものです。
雨で濡れた場合どうなるか…
防塵防滴は統一規格もなくメーカー独自の考えで勝手にうたっているため
メーカによっても大きく差が出るかと。
オリンパスはその点、いいようですが。


>グリースなど塗布しても、むずかしいとなると、
>ゴムのパッキンのようなもので、カバーをするしかありませんね。


素人の浅はかな考えで、
グリスなど塗ってレンズ内に入り込んだらどうします?
パッキンなど無理にシーリンして使うといろんな可動部に負荷がかかりどうなることやら…


カメラに何かを施すよりビニールのカバーなどをして使うのが無難かと

でも、小雨でも撮影したい気持ちは判りますが。
私なら、防塵防滴のボディ、レンズであっても、カバーをしますね。
そしてカメラに直接雨が掛かってしまう場合は、
撮影自体を諦めます。

書込番号:16983436

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/12/22 19:22(1年以上前)

本人まですっぽりタイプhttp://www.amazon.co.jp/dp/B000WM8O8Q/が、視認性が良く、使い易そうな気がします。いざという時のためにカメラバッグに入ってますが、まだ使ってないです。ただレンズフードを付けてないと、レンズ先端は雨ざらしであんまり効果がないです。
 強い雨や浅い水中までの完全防水だとディカパックhttp://www.amazon.co.jp/dp/B00CGYFKZS/(サイズはこれでよいか不明)がありますが金額的にも安くないので微妙です。 へたに一眼にこだわらず、濡れる所では防水タイプのコンデジを用意するのも手ですよ。
 水中プロテクターはダイビングしないなら必要ないでしょうね。
 私はけっこう滝しぶき浴びながら撮ってますが、普通のレンズでも使用後にきちんと水気を拭き取ってあげれば、そんなに神経質にならなくても、大丈夫な気がします。


書込番号:16986810

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mmoroさん
クチコミ投稿数:20件

2013/12/23 00:05(1年以上前)

雨の日に使いたいのが目的でしたので、ディカパック、注文いたしました。
ありがとうございました。

書込番号:16987998

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmoroさん
クチコミ投稿数:20件

2014/01/02 16:13(1年以上前)

防水ケースWP-610購入してみましたが、パナの14mm他、
小さなレンズしか使えないようです。
また冬季では、ビニールケースが硬くなり、操作性に問題が出ます。
あくまで水中に適用であり、雨天でのものではありませんね。
EM-5の購入を検討しています。
防塵防滴のコンパクトのレンズがあるといいのですが。。
お返事ありがとうございました。

書込番号:17026237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:472件

先日、竹林のライトアップや神社の3Dマッピングを背景に子供の撮影をシーンモードの人物&夜景で撮影しましたが全然うまくいきませんでした。子供も夜景もボケボケでした。三脚などでカメラを固定する必要があるのでしょうか?またフラッシュも必要だったのでしょうか?それともマニュアルモードでそれぞれにあった設定をして撮影しなければきれいにとれないものでしょうか?アドバイス頂ければ嬉しいです。素人な質問なのかもしれませんがどうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:16996856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/12/25 11:30(1年以上前)

アドバイスしやすいので、写真をアップして下さいね。

書込番号:16996884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/12/25 11:36(1年以上前)

>子供も夜景もボケボケ

撮った写真を見ていないので想像ですが
「ブレブレ」 では?

ブレだとしても
三脚を使っても、スローシャッターになれば
被写体ブレの可能性が高いですし、
背景が明るくその前の人物が暗ければ
背景が適正露出なら人は真っ黒
人が適正なら背景は真っ暗。

3Dマッピングはそちらを止めて撮れるようにするしかないでしょう。

たんなるイルミネーションやライトアップなら、
ストロボを使ってスローシンクロでいけるかもしれませんが、
イルミネーションなどの背景が近かったら、
ストロボ光の影響でイルミネーションなどは台無しでしょう。

両方きれいに、でしたら、
それぞれが適正露出になるように枚数を撮って、ソフトで合成。
が一番簡単で確実かも?

書込番号:16996908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2013/12/25 11:57(1年以上前)

下記URLの「効果を見る」で夜景&人物にマウスカーソルを合わせると説明が出てきますが、その説明の中にも「通常より遅いシャッタースピードで撮影する」と書いてあるので、恐らく手ぶれもしくは被写体ブレ(おそらくその複合)だと思います。

http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_function/scene/

書込番号:16996957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/12/25 15:27(1年以上前)

>三脚などでカメラを固定する必要があるのでしょうか?またフラッシュも必要だったのでしょうか?

正解です。三脚とフラッシュを使ってください。

書込番号:16997460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2013/12/25 15:41(1年以上前)

lanciata05rさん、こんにちは。

そうですね、ライトアップを背景にした人物撮影では、ライトアップよりも人物の方が暗い場合が多いので、フラッシュを使うなどして人物を明るくする必要があります。

また三脚は、ライトアップのみを撮影する場合は、ISO感度を上げないためにシャッタースピードを遅くしても、ブレずに撮影できるので有効ですが、、、
お子様連れの楽しみついでの撮影に三脚を使うのは、大げさすぎて、かえってシャッターチャンスを逃してしまうかもしれません。

なのでこのような撮影では、フラッシュを使い、露出はマニュアルで、絞りはF5.6からF8くらい、シャッタースピードは1/60秒くらいに設定して、、、
あとはライトアップが好みの明るさになるように、ISO感度を調節するのが、確実な方法のように思います。

書込番号:16997488

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/12/25 17:06(1年以上前)

>子供も夜景もボケボケでした。三脚などでカメラを固定する必要があるのでしょうか?

どっちもぼけてるのでしたらぶれてるのではないかと思います。
三脚が使えるのでしたら使ったほうが確実です。

撮り方としては
ISO感度を上げて(ISO1600くらい?)、背景の露出がシャッター速度1/15以上になるようにして
(1/15だとぶれるようでしたら1/30以上)
フラッシュはオート(人物が明るくなりすぎる時は調光補正でマイナス補正)
といった感じで撮ればそこそこ写りませんでしょうか?

書込番号:16997658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/12/25 18:45(1年以上前)

こんばんは♪

>それともマニュアルモードでそれぞれにあった設定をして撮影しなければきれいにとれないものでしょうか?

はい♪(^^;;;
その通りです。
フルマニュアルで・・・とは言いませんが。。。
カメラ任せのシーンモード(絵文字モード)やフルオートでは撮影できません(^^;;;
お勉強が必要です。
※三脚とフラッシュを使って・・・「1秒動くな!!」「ハイ!チ〜ズ♪」で撮影すれば、シーンモードの「夜景ポートレート(人物&夜景)」で撮影可能です。

写真は、人間の目で見たままの映像が写るわけではありません。
2つの法則に従う事と・・・1つの目の錯覚を排除することで・・・ご希望のシーンを撮影する方法が理解できるはずです(^^;;;

写真(カメラと言う道具)には・・・
1)太陽光がサンサンと降り注ぐ、眩しい位に光の量が豊富な場所では「短時間」で写真が写る
⇒速いシャッタースピードを設定して、動く被写体でもシャープに写し止める事が可能。
2)室内照明や夜景等、光が乏しい場所では写真が写るのに「時間がかかる」
⇒シャッタースピードが遅くなるので、動く被写体や三脚を使わずに撮影するとブレブレ写真を量産する。

この「2つの法則」があって・・・この法則に逆らう事ができません。
だから・・・室内や夜景の撮影では・・・
1)フラッシュを焚いて光を補う(フラッシュの光が届く範囲の被写体にのみ有効)
2)三脚にカメラを固定して、ケーブルレリーズやリモコンを使ってシャッターを切る(手でカメラに触らない)
3)被写体を固定する(動かさない/動く被写体を撮影しない)
コレが基本の「キ」で・・・裏千家流の「フォーマル」な撮影作法になります。
カメラの「オート(フルオートやシーンモード)」ってのは、大抵この「作法」に従って撮影する事を前提に設定されています。

え!我が家の蛍光灯やイルミネーションが暗いって??・・・バカ言うな!十分明るいじゃないか!!
・・・って思うかもしれませんが(^^;;;

人間の目ってヤツは優秀でも有り・・・いい加減でもあり。。。(^^;;;
ピーカンに晴れた屋外の景色も・・・我が家の蛍光灯下の団欒も。。。
「瞳孔」を素早く調節する事で・・・自分に都合の良い・・・大差の無い明るさで脳内に映像を見せてくれますけど。。。
本当は・・・機械でその明るさを測定すると。。。
太陽の光を反射している被写体と・・・蛍光灯等の人工光を反射している被写体とでは・・・「100倍」位明るさに差があります。
つまり・・・機械であるカメラ君にとっては「暗闇同然」・・・想定外の明るさって事です(^^;;;

だから・・・
1)特別な道具を使って・・・裏千家の「撮影作法」に従って撮影するか??
2)ズル賢く・・・法則に逆らう「悪知恵」をお勉強するか??(裏技ではないので丸暗記では習得できません)

いずれかの方法で無いと撮影できません。。。

SONYさんのように「手持ち夜景モード(マルチショットノイズリダクション)」と言う特殊な機能があるカメラなら、カメラ任せのオートで撮影が可能なんですけどね(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:16997940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件

2013/12/25 20:23(1年以上前)

みなさん。沢山のアドバイス有難うございます。一つ一つ試してみたいと思います。ホントに有難うございました。

書込番号:16998222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/12/25 21:54(1年以上前)

別機種

こういう写真のことを言ってるのではないのかな?
EXIF参考に試してみて下さい。

書込番号:16998602

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2013/12/25 22:22(1年以上前)

まず、ブレには2つあります。
被写体ブレと手ブレが有ります。
文面だけでは判断できませんがおそらくスローシャッターによる手振れかと思います。


簡単なのはストロボ使ってスローシンクロで撮ることかと
但し、カメラをきちんと保持してもブレることも。
必要により三脚でカメラを固定しストロボを使用することかと。

今回の件に関わらず
シャッタースピードと絞り、ISOのそれぞれの役割りと関わり合いをまずは学ぶべきかと。

書込番号:16998741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/12/25 23:39(1年以上前)

「シーンモード」なんて止めましょうよ。EVFがあるんですよ。Aモードで絞り開放にして、適当なSSになるようにisoを上げて、ファインダーを見ながら露出補正をし、顔にピントを合わせて撮るだけです。

書込番号:16999103

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M1、なんなんですかあいつ。

2013/12/03 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:112件 Foto Plus+ 

なんなんですか、あの握りやすいグリップにダイヤルなどのスタイリッシュさ。
ヨドバシで触らないように、近寄らないようにしていたのですが、今日あいつの方から近づいてきました。

12-40のレンズもイカしています。華々しく展開されるソニーのミラーレス軍を「へっ」と思いながら見ていた自分の心を見透かしたかのようなE-M1のあの顔。
友達との海外旅行に日程が合わず、勉強していた資格試験も落ち、オリンパスブルーな気分になっていた自分を励ます友達かのようなあの態度。思わず握手をしてしまいました。がっちり握手をしました。
ドキドキしました。これは恋なのでしょうか。
あのグリップの握りやすさ、上部のダイヤル付近のデザインの良さ(特に電源部など)は秀逸です。

しかし、自分には今年8月に買ったばかりのE-M5くんもいます。これでは浮気と一緒です。
E-M5お持ちのみなさんはE-M1をどんな目でみていますか?いやらしい目ですか?欲しくなりましたか?





話は変わりますが、わたくし来年から社会人でございます。
サラリーマンの方がよく持っているようなブリーフケースで通うこととなると思うのですが、さすがにE-M5やE-M1を持ち運ぶのは厳しいでしょうか?カメラは持ち歩きたいので、場合によってはグレードのそこそこ高いコンデジの購入を考えています。

マイクロフォーサーズ+コンデジのシステムの方がいれば、どのようなものを持っているかアドバイスを頂戴したいです。


テンションがおかしいのは、ブルーな気持ちになっているのとE-M1のパンフレットの上にあるE-M5に見られているせいです。申し訳ございません。



書込番号:16912862

ナイスクチコミ!12


返信する
ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2013/12/03 23:48(1年以上前)

私は普段はGRを持ち歩いてます。マイクロフォーサーズは散歩かな。
来年から社会人なので、消費税が上る前に好きなコンデジを買いましょう。

来年からは、お金はあっても、時間が無くなります。
先行投資して、時間を有意義に。働いてない今しか撮れない写真があります。

書込番号:16912887

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:112件 Foto Plus+ 

2013/12/03 23:51(1年以上前)

返信ありがとうございます!GRいいですよね!
コンデジならGRかCOOLPIX Aがいいかなーと思っています。

初心者なのにもかかわらずフィルムカメラまで購入するなどどっぷりカメラの世界にはまっちゃってます(笑)
将来的にどんなシステム組むかとか考えるのって楽しいですね!

書込番号:16912905

ナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/12/03 23:52(1年以上前)

通勤でカメラを持ち歩いてます。
E-M5、HLD-6、LUMIX 20/1.7。もしくはE-PM2とLUMIX 20/1.7ですね。
以前はM.ZUIKO 17/2.8でしたが、写りの差でこうなりました。

E-M1はまだ通勤の友にしたことはありませんがらE-M5+HLD-6で問題無いので大丈夫でしょう。

最後に内定おめでとうございます(^^)
E-M1は非常に満足感のあるカメラです。
自分へのご褒美にちょうど良いのでは?(^^)

書込番号:16912909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 Foto Plus+ 

2013/12/03 23:58(1年以上前)

かづ猫さん

返信ありがとうございます。

「ごほうび」、とてもいい言葉ですね!大好きな言葉になりそうです(笑)
よくよく考えるとE-M1とE-M5の併用という手段もあるんですよね。

資格試験受かってれば、ご褒美も出しやすかったんですが。
人事の方に会うのが怖い(笑)

書込番号:16912929

ナイスクチコミ!0


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2013/12/04 00:06(1年以上前)

なるほど。E-M5という配偶者がありながらE-M1に心騒いでおられる…。
大丈夫。問題ありません。養子縁組、これです!
一家円満、仲睦まじくお暮しください。

書込番号:16912973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 Foto Plus+ 

2013/12/04 00:14(1年以上前)

白KOMAさん、返信ありがとうございます。

養子縁組ですかっ(笑)
ニヤニヤしているのは自分だけの家庭になりそうですね!

書込番号:16913003

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/12/04 03:31(1年以上前)

オリンパスブルーはそんな切ない色じゃないよ!

E-M1 or PL2にパナ20mmでしたが、荷物が多い時はPL2でも邪魔になるんで
先々週のXZ-1爆安祭りでポチりました。よく写るので即お気に入り。PL2二軍陥落です。

厄介なのは満員電車ね。鞄がデカくて重いと加速度的に疲れます。

書込番号:16913358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/04 10:03(1年以上前)

わたしにとってEM1は高嶺の花。そりゃいいと思いますが、お金が足りず惚れる資格がありません。

で、12-40のレンズだけ買ってEM5に付けました。
重量のバランスが気になりましたが、ネックストラップで首からぶらさげて、左手でレンズをやさしくホールドすれば問題なく、むしろEM5との相性もよく、惚れなおしました。

書込番号:16913922

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/12/04 10:28(1年以上前)

わたしはオリオンで買って半月ぐらいで手放しました。写りは全然問題なかったのですが、「全体の嵩高さ」「グリップ形状」「シャッターボタンの位置」「シャッターボタンの後ろにあるボタンの配置」など、つまりはグリップから先にあるものすべてが鬱陶しくてかないませんでした。

でも、スレ主さんのように、そこに魅かれるひとも少なくないわけで、当機をデザインした人(デザイナーとは意地でも呼びませんが)もそういう感性の持ち主だったのでしょう。「ガンダム?」……わたしには最悪です。オリオン予約販売だったので、キャンセルする決心がつかないままズルズル購入してしまいましたが、個人的には「災難」でしたww

現在はEM6の発売待ち。こちらはEM5のように端正なスタイルとなるはずです。

書込番号:16913982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/04 20:56(1年以上前)

最近、E-M5を入手し、ソニーやパナのミラーレスを圧倒して、一番のお気に入りになりました。今は全く他の機種が気になりません。コンデジについては、ソニーHX30Vを併用し、即応性を高めています。

書込番号:16916030

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 Foto Plus+ 

2013/12/04 21:26(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます!
E-M5にバッテリーグリップを付ければいいのではないかと言う着地点を見つけました。

ちなみに申し上げますと、私がE-M1で気になっているポイントは

@カラークリエーター
→パソコンで画像共有とかしないので
AWi-Fi機能
→いざと言うとき使えそう
Bローパスレスの効果
→風景写真やスナップ写真が好き
Cキットで付いてくる12-40 F2.8!!!!!!!!!!!!!!!
Dデザイン

みなさんはどこに魅力を感じているのでしょうか。

正直に言うと、M4/3を辞めて写真目的の時はフルサイズ・APC-Sを使用することを考えましたが、センサー大きくなるとレンズも大きくなって手軽に持ち出せない、値段が高すぎるなどといった点から思いとどまりました。
他規格と違い良質なレンズが安く手に入るのは良いところですよね。風景やスナップが主なのでボケにはそこまでこだわっていないですし。ソニーと業務提携することでM4/3撤退だけはやめてほしいです。

大きいカメラは大きいカメラで「撮ってる感」があって良さそうではありますが。

ただコンデジのGRなどを購入して、センサーサイズがメインより大きくなるのはなんともいえないモヤモヤ感がありますね(笑)
センサーサイズ主義ではありませんが。

ライカさん、m4/3に本体出してこないかなー

書込番号:16916158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/12/04 21:35(1年以上前)

1は5と比べると、アイセンサーもボタンもダイヤルもレスポンス良くなって、撮影時のストレスが減るよ。
その上、ISO100が使えてシンクロ速度が上がって、道具として二皮剥けたかな。

と、そそのかしてみる。

書込番号:16916201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:112件 Foto Plus+ 

2013/12/04 21:46(1年以上前)

別機種
別機種

E-M5と初心者なのに血迷って買ったF3。こういったデザイン大好きです。

Iso100とシャッタースピードが1/8000なことを気になるポイントとしてあげることを忘れていました!
カメラはまだまだ初心者なのですが、これらの気になるポイントは撮影時に恩恵を感じるものなのでしょうか?

ちなみにそそのかされると・・・うー

欲しいレンズもあるんです。12mm f2.0。
田中長徳さんの写真を見てほしくなりました。

ちなみに基本、17mm f1.8付けっぱなしです。
写真はスマホからです。拙いものでごめんなさい。

書込番号:16916263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/12/04 22:18(1年以上前)

キヤノンキスデジ→E-PL3→E-M5→E-5とE-M5→キヤノン5D2と40D→E-M1とE-M5、と遍歴してきました(^^;;

フルサイズ機は良いものですよ。マイクロフォーサーズよりは写真表現の幅が広いです。
反面、三脚が必要な場面が多かったり重くて肩こりしたり。5D2に70-200/2.8、40Dに170-500を付けて持ち歩いた時は辛かった…

E-M1ですが、やはりシステムが軽量。被写界深度が深いため明るいレンズの開放が使いやすい。そして、良質なレンズの価格が安い!
フルサイズ用には単焦点を数本と二本のLズームしか揃えられませんでした。・°°・(>_<)・°°・。

E-M1はこれらのマイクロフォーサーズの特性を引き継いだ上で実用レベルのC-AF、使い勝手の良いボタン配置などが魅力です。

書込番号:16916445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件 Foto Plus+ 

2013/12/04 22:56(1年以上前)

みなさん、E-M1絶賛ですね!

フルサイズはお金稼げるようになってから考えます(笑)

書込番号:16916679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 Foto Plus+ 

2013/12/04 23:28(1年以上前)

新たに二つ質問させてください。

@ちなみにみなさんはどのようなピクチャーモードの設定で撮影をしていますか?
表現が曖昧なのですが、フィルムカメラで撮った時のようなデジタル感の強くない写真が目標なのです。設定をいじったりしていますが、なかなか近づけません。

AE-M5にバッテリーグリップをつけている方。メリットとデメリットを教えてください。
個人的に純正のものはバッテリー交換がしにくそうなの点が気になります。今は他社のものを利用しています。

書込番号:16916867

ナイスクチコミ!0


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/12/07 09:37(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

粒状あり

粒状なし

ちょっとわかりやすく

E-M1ですが、作例を。

レンズ :FD50mmF1.4 開放
仕上がり:Natural
 NR  :弱
シャープ:-2
コントラストと彩度は0。
E-M5は彩度とコントラスとを少し抑えると
E-M1と同じような感じになると思います。

@は、意外とレンズによるところが大きいですよ。
オールドレンズを使ってみると、最近のカリカリに写るレンズとは
ちょっと違った風合いで撮れるので試してみると良いです。安いし(笑)
あと、Lightroomなんかで粒状感を足すと独特の立体感が出ますね。
作例はISO400くらいのフィルムを想定して、粒状感をプラスしました。


Aはわかりませーん。

書込番号:16925660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件 Foto Plus+ 

2013/12/08 18:08(1年以上前)

似たような設定にさせていただきました!
ネコさんかわいいですね!


こんど野良猫探しに江ノ島にでもいこうかなー

書込番号:16931676

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/12/09 00:42(1年以上前)

別機種
別機種

カラークリエイターなし。i-finish

カラークリエイターで色を強調しました。

ナイス。それは恋以外の何物でもないですよ。

以前E-M5+純正グリップを使っていたのですが、残念ながらE-M1とは別物ですよ。純正グリップなんて買おうものなら、E-M1への恋心を抑えきれなくなりますよ。^^;

@カラークリエーター
→すごく使えます。紅葉とか思い通りの色で撮れるので、めっちゃ便利。ただ、設定を戻すのがめんどくさいです。
AWi-Fi機能
→すごく使えます。子供の写真を撮っているので、スマホで持ち歩きたい。良く転送しています。
Bローパスレスの効果
→ぶっちゃけこれはわからない。
Cキットで付いてくる12-40 F2.8!!!!!!!!!!!!!!!
→高級感半端ないです。写りは12-35oF2.8とそんなに変わらないような。。。
Dデザイン
→サイコーですね。私はE-M5より好きです。

E-M5+グリップとの違いを思いつくままに書きますね。

・EVF
→この違いはすごく大きい。この大きさ・綺麗さを体験してしまうと、もうE-M5には戻れません。
・操作性
→E-M5のグリップをつけると、Fn2と動画ボタンがほとんど使い物にならなくなります。一方でE-M1のボタンは押しやすい。そして、2×2ダイヤルコントロールの便利さはすごい。レンズ横の2つのボタンも見逃せない。ボタン配置や操作性はE-M5とは段違いです。
・位相差AF対応
→動体追従の食いつきが違います。といいつつ、まだ私はそこまで体感してませんけど。。。でも、これのおかげでフォーサーズレンズ買っちゃいました。50-200oSWDです。
・パナソニックレンズの色収差補正
→あまり意識していませんが、かなり違うようですね。
・フォーカスピーキング
→これはすごく便利。MFするときにピントが合っているのがすぐわかる。
・スモールAFスポット
→これも重要。これ使っちゃうと、E-M5のAFエリアがすごく広く感じる。

ざっとこんな感じでしょうか。

確かに高価ですが、E-M1はすごいですよ。是非給料貯めて購入してみてください。

書込番号:16933643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件 Foto Plus+ 

2013/12/09 08:20(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます!

http://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=http%3A%2F%2Fd%2Ehatena%2Ene%2Ejp%2FBlue%2DPeriod%2F20131013%2F1381670801%23c

このリンクをみて、E-M1+17mm f1.8一本でいってみようかなと思いました。

なので買うならボディ単体になるかもしれないです。

オリンパスから25mmでないかなー

書込番号:16934184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:8件

初めての一眼カメラなのですが、ちょっと気になる点があります。
念願のE-M5を購入し、さてこれからどんな写真を撮っていこうかなと考え、今後慣れてきたらフォクトレンダーの25mmとか使ってみたいな〜とテンションが上がってきました。まず、E-M5の使い方に慣れないと思い、モードダイヤルでiautoやマニュアル撮影モードをいじってると、んっ!?と思うことが出てきました。それはiautoとそれ以外(マニュアル・ビデオ撮影等)の色味が全然違うんです。
iautoは自然色というかきちんとした写真の色(当たり前やん)なのに、それ以外はいい言い方をすれば暖色、悪い言い方をすれば黄色味が強いんです。
こんなにもモードによって色味が変わるものなんでしょうか?
今後、フォクトレンダーみたいなマニュアル操作しないといけない状況の時に不安でしょうがないです。
これが常識かどうかも分からない初心者ですが、みなさんからご教授いただけたらと思います。
ちなみに某オークションで購入しました。レンズもキットレンズの14-42mmです。

書込番号:16972875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/12/19 06:00(1年以上前)

おはようございます。
オリンパス機はE-PL1・E-PM1・E-PM2を所有しています。(E-PM2はE-M5と同等のセンサーで同じ写りと言われています)

>iautoは自然色というかきちんとした写真の色(当たり前やん)なのに、それ以外はいい言い方をすれば暖色、悪い言い方をすれば黄色味が強いんです

うーん、これまでどんなカメラをお使いでしたか?
iAUTOは良くいえば記憶色でくっきりはっきり、Vividは色を強調、それ以外のNaturalやFlatが本来の発色です。特にiAUTOは色調やコントラストを大きく変えてしまいますので、いわゆるコンデジライクな写りになってしまいます。

いわばドーピングのようなもので、これに慣れてしまうと本来の色を見失ってしまう危険性があります。もちろん、オリンパスブルー的な表現もアリだとは思いますが、常用していると正常な感覚を失ってしまうように思います。

幸いE-M5はRAW撮影が可能ですから、同梱のOLYMPUS Viewer2で現像時に仕上がりを調整することができます。iAUTO以外のモードで撮ったものをi-finishやVivid・Natural・Flatなどいろいろと試し、微調整して仕上げてみることをお勧めします。その上でiAUTOのほうがご自分に向いている、ということならそれで問題はないかと。

こちらもご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001541/SortID=13959690/

書込番号:16973510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/12/19 07:54(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん、回答ありがとうございますm(_ _)m
これまで、ほとんどiphoneで撮影してましたが、だんだん自分の欲しい絵が撮れないこと、写真の先生が撮った1枚に惚れてしまい、1眼を買った次第です。
カメラの基本的構造を理解していないな〜と改めて思いました。本・ネットで調べてf値やレンズの35mm換算などは理解したんですけど・・・
あれから色んなことを試してみました。
フラッシュをたいて撮ってみると、あっ普通写真撮れた!?
改めて考えると黄色味が強い写真しか撮れないのは室内の蛍光の光のせいで、なおかつ、人間の目には明るく写ってるけど、カメラのには「暗く」写るんだということかな〜と思ってきました。
みなとまちのおじさんさんが仰る通り、僕はiautoのような補正された絵に慣れすぎでした。マニュアル撮影モードなどでできる絵がカメラが見ている本来の写真なんでしょうね。

書込番号:16973662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/12/19 08:22(1年以上前)

いえいえ、あくまで個人的な意見なので‥

E-M5・E-PL5・E-PM2以前のオリンパス機はパナ製センサーを採用していたからかどうか、暖色傾向が強かったのは事実です。オリンパスブルーを出しやすかったのはそのためでもあるのですが、SONY製センサーに換わってからは他社機に近いノーマルな発色になったと思います。

蛍光灯下の撮影ですか、難しいですね。
「色温度」についてちょっと勉強されたらよろしいかと思います。
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow31.html

光には色温度というものがあり、太陽光・曇り・蛍光灯・白熱球などなど、さまざまです。これをカメラ側で補正する機能がホワイトバランスなのですが、AWB(オートホワイトバランス)ではなかなか補正しきれません。また、蛍光灯に設定したとしても、それがご自分の好みに合うという保証はありません。

なので、RAW撮影・現像をお勧めします。
通常のJPEG撮影でも撮影後の補正はできるのですが、どうしても画質が劣化します。これに対してRAWは何度補正を繰り返しても画質は劣化しません。ちょっと面倒くさいのですが、「色」を追求するならRAWしかありません。

それから、蛍光灯下では「フリッカー」という怪現象に悩まされます。
http://ameblo.jp/plan-m/entry-11519256264.html

変に黄色っぽくなったり、嫌な横縞ノイズが浮いたりします。最近のカメラは高感度に強くなったので、手ブレや被写体ブレを回避するために高速シャッターを使うことができますが、これがフリッカーの原因になります。フラッシュを使うと普通に撮れた、というのはフラッシュ光によってフリッカーの発生が抑えられたからだと思います。

1/100秒以下、できれば1/60以下のシャッタースピードを選択すればこの現象に悩まされることはありません。

書込番号:16973713

Goodアンサーナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/12/19 09:50(1年以上前)

iAUTOだとi-FINISH仕上げになってるんでしたっけか??

それ以外(マニュアル・ビデオ撮影等)の時の仕上げ設定がどうなっているか確認してみてください。
たぶん、i-FINISH以外になっているのではないかと。


RAW、またはRAW+JPEGで記録しておいて、仕上げパターンを変更してカメラ内現像してみると違いとか判りやすいかもしれません。
(パソコンにRAWファイル取り込んで、付属ソフトのOlympus Viewerでも同じように現像処理できます)

書込番号:16973925

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/12/19 09:54(1年以上前)

添付していただいたページを見てみました!
なるほど・・・よくわかりました!
色温度と蛍光灯の特質のせいなんですね。
確かに色々と勉強する必要がありそうです。
先ほど外に出て撮影しましたが、室内と全然違いました。これが色温度の違いなんですね。黄色味がかってたのが無くなりました!

書込番号:16973933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/12/19 11:15(1年以上前)

ホワイトバランスの問題ではないでしょうか。

WBオート 電球色残しをオン、オフされてみてはいかがでしょう?

書込番号:16974110

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/12/20 01:11(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん
CRISTANIAさん
たぬきZさん
お返事ありがとうございますm(_ _)m
画質のモードは理解できました!iFinishはマニュアルモードでデフォルトで有ることが分かりました。vividやナチュラルに設定するとまた違う感じの写真になるんですね!
WBの電球色残しのon、offもしてみました。若干色味が変わる感じがしました。
しかし、色んな設定があるんですね!楽しそうです。
iphoneだと、とくに設定も無いですし、「パシャ」と撮るだけだったのが面白くないと思って一眼買ったのに、iautoで簡単撮影してたんじゃあまり変わらないですもんね!
マニュアルモードでもっと勉強してみます!
ありがとうございました(^_^)

書込番号:16976820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/12/20 01:45(1年以上前)

ごめんなさい。最後に一つだけ確認をしたいのですが、色温度を調整する状況についてです。
みなとまちのおじさんさんから色温度についてお教えいただき、色温度をいじってたんですけど、これってどういう時にいじるんやろと使用する状況を考えてました。
例えばフラッシュを使った写真の時はあんまり意味が無いんだろうなと・・・なぜならフラッシュの色温度は5500Kということでほとんど中間ですよね。中間は白に近いので赤や青などの影響を受けないのかなと思ったんです。実際、フラッシュを使った時は設定を変えても絵に変化がありませんでした。それなら、夜明け前や夕方などの特徴的な色が出てる状況で活用するものなのかなと・・・
皆さんはどのように活用されているのでしょうか?頻繁に変えるものなのでしょうか?

書込番号:16976879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/20 07:54(1年以上前)

 はじめて投稿させて頂きます。デジカメ暦2年の初心者です。前々からクチコミを色々参照させて頂いています。宜しくお願い致します。
 私も2012年12月にE-M5をキットレンズで購入したものです。12月に1年の保証期間が来てしまうので11月末に点検及び一度フリーズした経験があるので東京SCに点検に出しました。フリーズは再現しないのでそのままという事で12/3に送り返されてきました。その後毎日の散歩に持ち出して使っていると、「値下がり希望人間」さんと全く同じ症状のフリーズが発生しています。多い日は4時間くらいの間に2回くらいです。バッテリーの抜き差しで復帰します。フリーズ時は何も表示しなくなるスリープ状態のような感じでどのボタン押しても反応無しです。私の場合はキットレンズの12-50mmを付けた時のみで、マクロモードで数分放置した後での発生です。12-35/f2.8やアダプターで旧いレンズ等を使用した時は今まで発生した事は有りません。最近紅葉の撮影でマクロモードで撮りたいので12-50mm持ち出したのがフリーズ多発の原因か? SCとやり取りしてますが点検出しても再現しないとそのまま返されるだろうし、その間カメラが使えないので、今は煩わしいですがバッテリーの抜き差しで復帰するのでそのまま使っています。クチコミ拝見してフリーズが多く発生していることから何となく特別では無いか?とも思いまあいいかと思う様になりました。デジタル製品はソフトバグはつきもの。色んなケースで起きるのかとは思いますが今のところは本体が壊れないなら良いかと、半分諦めています。ニコンD700で一度ERR表示が頻繁に出た時はSCに持ち込んだら工場で再現は無かったが関連性の有りそうな部品(PC板)を全て交換しましたという事で戻ってきました。こちらの方はその後不具合は一度も出ていません。バグでは無く個体不良の様でした。E-M5は良いカメラなので永く使っていきたいと思っています。

書込番号:16977191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/20 08:03(1年以上前)

 すみません。はじめての投稿でいきなり違う場所に投稿してしまいました。「やってしまった」
申し訳有りません。私が投稿しょようとしたのは、「フリーズしますか?」のところでした。
しかもそこは既に解決済みでした。重ねてお詫び致します。

書込番号:16977203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/12/20 12:13(1年以上前)

na×na×shiさん

WBですが、難しく考えずに普段はオートホワイトバランスで撮って、
撮れた写真を見てもっと青っぽくしたいとか、もっと黄色っぽくしたいと思ったときだけマニュアルで修正すればいいと思いますよ。

Jpeg + Rawで記録するようにすれば、みなとまちのおじさんさんのおっしゃるように後から色温度を変えることもできます。
Raw現像と聞くと難しそうですが、E-M5ではパソコンを使わずにできるそうですよ。

試されてはいかがでしょうか? 再生メニューで写真を選んで、編集からRaw編集を選ぶようです。

私はパナソニックユーザーなのですが、オリンパスの「WBオート 電球色残し」やカメラ内Raw現像機能は羨ましいです。

書込番号:16977779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/12/20 18:02(1年以上前)

たぬきZさん
お返事ありがとうございますm(_ _)m
とりあえずauto WBでやることにしました。
ちょっとずつ勉強しよう!!という結論に達しました。
レベル1のやつがボスを倒せるわけがないか・・・経験を積んで「これだ!!」という写真が撮れるよう、頑張ります!
丁寧に分かりやすく教えていただき、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:16978657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

フリーズしますか?

2013/09/24 12:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:405件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

私のe-m5は購入直後からフリーズが定期的にはっせいし、都度バッテリーを抜いて強制終了しています。

購入後、メーカーにチェックしてもらいましたが、問題なしと回答。
そんなに頻繁ではないので都度対応していました。

しかし、最近はフリーズだけではなく、ペンタ部が発熱し、EVFも真っ白表示になるようになりました。

そこで旅行先からオリンパスに問い合わせたところ、『フリーズ状態でEVFが常時通電状態になったことが原因で、ペンタ部が発熱したと考えられます』と回答頂きました。

オリンパスから火傷等の心配までしていただいたのですが、前回対応を含めてどうにも釈然としません。
フリーズ問題は過去にも話題になっていたかと思いますが、皆さんのE-M5は如何でしょうか?

対応策や、予防策あれば教えて下さい。


書込番号:16626743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/24 12:19(1年以上前)

>オリンパスから火傷等の心配までしていただいた

人よすぎのような・・・・・・・・・・。

発生頻度なども添えて、再度、点検(修理)要求されてみては?

書込番号:16626788

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/09/24 12:25(1年以上前)

とりあえずファームウェアが最新でなければ最新に^^

書込番号:16626801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/09/24 12:53(1年以上前)

自分のE-M5は昨年の夏頃購入して約1年の使用ですが、フリーズ歴は一度もありませんねえ・・。
(サードパーティーの充電池を使用しても問題無し)

そこまで行くと、保証期間中にきちんと交換も含めて対応してもらったほうが良いように思えますね。

書込番号:16626901

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/24 12:54(1年以上前)

私のE-M5はフリーズとか発熱は今のところはありませんね。

買って1ヶ月ほどで、EVFが白いままの表示になったので修理に出しました。

ファインダーの制御基板の不具合で、交換修理で帰って来てからは順調ですね。

書込番号:16626905

ナイスクチコミ!3


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2013/09/24 13:38(1年以上前)

こんにちわ。

私もフリーズ経験者です。

しかしそれは一回だけです。

その後はそういう症状は全くありません。

点検修理された方が良いと思います。

書込番号:16627022 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:405件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/09/24 14:04(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

皆さんのものはフリーズしないんですね。
羨ましいです。

私のE-M5は昨日点検修理に出しました。
メーカー保証が切れているので有償修理ですね。
あ〜、一度点検だしたのに〜

書込番号:16627085

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/09/24 14:15(1年以上前)

点検を出されたときの、伝票に数ヶ月の保証がついていると思います。
再度、同じ症状が出たときは、修理の伝票番号からいつ検査したものかわかるので、
無料で修理できることがありますよ。

そのことを、伝えられるのがいいと思います。

書込番号:16627122

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/09/24 15:47(1年以上前)

完全に故障状態です。
修理を再度させましょう

書込番号:16627343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/24 15:47(1年以上前)

こんにちは
自分でする、対応策や予防策はないです。
サービスセンターの、異常無しは変ですね?異常が有ったのですからね。
単に、症状が出無かっただけではないでしょうか。
再度修理を依頼し、症状がSCで再現できない場合は(原因と思われる部分の)見込み修理をお願いされたら良いです。

このような、症状が出る場合は初期不良品になりますので、購入店に交換依頼をされた方がよかったです。

書込番号:16627345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:405件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/09/24 20:11(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。
メールでの問い合わせ時にこれまでの経緯はオリンパスにお知らせしました。
前回の修理では症状確認出来ませんでしたと返却を受けていたようです。
修理は購入店のキタムラ経由でお願いしましたが、これってメーカーに修理させるのでしょうか?

ちなみにフリーズ、発熱でE-M5はあまり使えず、嫁用にRX100持って行ってよかったです。
撮れてる分はE-M5の方が画質よかっただけに残念です。


書込番号:16628194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/09/24 20:28(1年以上前)

大変ですね、お察しします。

>これってメーカーに修理させるのでしょうか?
キタムラに要確認ですね。
「メーカーに修理依頼して」と明確に意思表示しなかった場合は
提携業者(日研テクノなど)に送られる場合があります。
その場合、問題が解決しないことがあります。

書込番号:16628261

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:405件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/09/24 20:59(1年以上前)

明日確認します。
ありがとうございました。

書込番号:16628398

ナイスクチコミ!0


JEDECさん
クチコミ投稿数:34件

2013/09/26 19:13(1年以上前)

私も数回フリーズしたことがありますが、大切な撮影中に二回フリーズしてとても残念な経験をしたことがあります。
縦グリを使用することが多いのですが、本体内にバッテリーを入れておくと取り出すのに時間がかかり、即座に
強制終了ができないので、縦グリ使用時は縦グリにしかバッテリーを入れないようにしています。
横グリのみ使用時はそれが出来ないので諦めています。
最近は全くフリーズしなくなりましたが、いまだに悔しい経験を思い出すので上記のような使い方をしています。

書込番号:16635590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:405件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/09/27 00:00(1年以上前)

その後メーカー保証期間が切れていましたが、保証内として対応していただくことになりました。
皆さんのアドバイスに従ったおかげです。
ありがとうございます。

もっとも、フリーズ等の症状はまたもや確認できないとのことで、今回は見込み修理するそうです。
※前回は点検・清掃のみでした。

E-M1購入となれば売却する可能性もありますが、ネクストユーザーの為にもちゃんと診てもらおうと
思っています。
※GX7の方が画質が良いとか、E-M5後継機がでるなんて噂もあり少し気にしていますが・・・。

書込番号:16636844

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/02 17:55(1年以上前)

使い始めて7ヶ月目です。

私のも出ますよ時々、特に顕著に出る場合は次のようなときです。

撮影後にSWを切り忘れてある程度時間が経ってからシャッターボタンを押しても再起動せずSWをON⇔OFFを繰り返しても起動しません。
仕方が無いので電池を抜き差しをすると起動します。

これは明らかに不良品或いはクレーム対象品と思っております、このカメラの前はニコンユーザーでD70、200、300s、800と使って来ましたがいずれの機種でもこのような問題はまったく起きませんでした。

本来であればオリンパスへ持ち込み対処してもらうのが筋だとは思うのですが電池を抜き差しすればよいのでこのまま使ってますが矢張り不都合で困った事はあります、先日花火撮影時にこれが生じてあわてました、真っ暗なところでの電池の抜き差しをしなければなりませんでしたので。

保証が切れる前にオリンパスへ持ち込むか送るかをしようと考えてますが症状が出ませんで返されるのも癪に障りますし困っています。
八王子のオリンパスが近いのでそこで対応してくれればと思うんですが八王子へ持ち込まれた方はいらっしゃいますか?

なおこの問題を除けばファインダーの見えが悪いくらいで軽くて良く写るので満足しております、レンズもマクロを含めて3本もそろえてしまってます。

書込番号:16658065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:405件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/10/02 19:33(1年以上前)

素晴らしい機種なだけに残念すぎる症状です。
その後修理依頼し、症状はやはり確認されず、見込み修理してもらいました。

すごくキレイな状態で戻って来たのでそのままE-M1購入資金のため下取りに出しました。
E-M1でこのような症状あれば、購入段階できちんと対応してもらおうと思っています。

書込番号:16658411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/03 08:02(1年以上前)

cypherunknown 様

私もオリンパスへ修理依頼をしたいと思います。

新機種購入のために下取りに御出しになられるとか、新しいカメラではこのような不具合が発生しないことを祈るばかりです。

書込番号:16660437

ナイスクチコミ!2


boyoyonさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/10/11 14:32(1年以上前)

本体+バッテリーフォルダの構成です。
ファームはその近辺の最新です。
バッテリーは純正3本をローテで使っています。
レンズは、純正キッドレンズ・ノクロン17.5mm

昨年8月購入後
1台目
 空を撮影すると黒い筋がでてしまい、新品交換。
 フリーズはチョロチョロ発生

昨年10月くらいかな?
2台目
 基盤交換 しかしフリーズ止まらず。

今年4月
3台目
 2台目(基盤交換)を徹底的に調べたいと新品交換。
 ※結局、2台目はメーカーロートテストでも事象再現なし。

今年10月
基盤交換対応予定 

3台新品(うち1台は一度基盤交換なので4台分?)の通期で
フリーズ多発。プライマリバッテリーがセカンダリに切り替わる
タイミングでフリーズが多い感じです。本体・フォルダどちらを
プライマリにしてもあまり変化はありません。3本ローテ。
また、バッテリーフォルダのキーを含むキーアサインで
テレコン機能をつかうと、ONにした後、運がよけれがOFFにできる。
ほとんど、電源をOFFにするか、メニューからOFFにしないと解除
されません。すでに、メーカーもお手上げ状態です。
これほど、新品交換&基盤交換をしているにも関わらずフリーズが
おさまらないのは、ファームによるところかバッテリーフォルダの
組み合わせという結果だと思いますが、メーカー側は状況の詳細を
だしてくれません。
ここまでくると、リコール級のファームでなくチップ交換級の
大バグがあるようなきがしちゃいます。
E-M1が出てきたタイミングもありますが、E-M5のファーム改善等に
予算まわせないなんてことないですよね?

ムービー録画時、ディスプレイでは、録画されているが、再生
しようとおもって、再生ボタンをおすも、ファイルができていない。
念のため、ファイル復活ツールでSDカードを確認したが、痕跡なし。
メーカーでは、精密機械なので、タイミングで発生してしまう可能性ありとのコメント。
SDカードもメーカー検証済カードをメーカー別で2種類テストしたが、おさまらない。

こちらは、何度でも交換させる勢いですがさすがに撮影(旅行など)に影響が出てきています。
3年保障のうちになおらないような気がしてきました。

その他、機能的問題ではありませんが、ボディ(黒)塗装が3台とも
ばらつきがあります。SDカードスロットの角。軽くクロスでふいた
だけで、塗装がおちました。クロスは当然、黒の筋がくっきり。

すでにオワコン的E-M5での問題解決は厳しいのかしれないと思ってしまいます。
必然的にE-M1という話になりますが、E-M5同様、ギャンブル購入となるのは
正直怖いですね。店頭デモ機で、パシャパシャ使った程度じゃわかりませんし・・・。
映りは気にっているだけに、残念なカメラです。

書込番号:16692429

ナイスクチコミ!2


boyoyonさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/10/12 18:26(1年以上前)

昨日、某量販店でE-M1をさわってきました。
店員さんも、やたら、「プロの○○さんが微調整で!」など、
根本的な技術云々の説明は、あまりありませんでしたが。(^^;
ま、プロと呼ばれる方とは違い、ド素人ですから、言ったところで
良いも悪いメーカー様には、関係ないところかもしれませんが、
だしかに、改善されている事を実感できる良いカメラだと思います。
あまり、コメントすると、ここは、E-M5の掲示板ですよね。

いろいろ話をしてE-M5のフリーズが続いている話をしたら、
結構、お客様からそんなお話が多く、やっぱりファームではどうにも
ならないっぽい・・・なおらないひとはトコトン改善しないそうで。
電磁波の影響があるとかないとか・・・のお話を聞きました。
ま、オフィシャルコメントでないからアレですが、その店員さんは
ご自身でもE-M5をお使いで、かなりオリンパスに詳しい方みたい。
それはそれで、気になりますね。

E-M1をいろいろさわっていたら、いきなりフリーズしてしまいました。
たまたま店員さんがいないので伝えることができませんでしたが、
E-M5のそれと対処方法は同じでバッテリー抜くまでダメでした。
次の順番の方にお渡しして、店内を一回りして再度きてみたら、
今度は、別のデモ機がフリーズしていました。
なにか、オリンパスクオリティってこんなものなのかな?って
おもってしまいました。
メーカー様も「初期ロットですから、ファーム対応させていただき・・」など
言いたいことがあるかもしれませんが、既存のE-M5のフリーズ問題をどうにか
していただいたら、個人的に受け付けますよ。
ま、個人の云々なんて関係ないですからね。

プロカメラマン監修でつくったらしいですが、E-M5のパンフにも
そんなイメージをもちました。ま、フリーズとプロカメラマンは
関係ないですが・・・。

私のE-M5は今日も絶好調です。先ほど夕日を撮影中、元気にフリーズ
しました。
しかし、相変わらず、きれいに写るイイカメラです。

書込番号:16697616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/10/12 18:33(1年以上前)

機能が多くなると、どうしてもフリーズとかしやすくなりますね。
中身はパソコンみたいなものですから。
少しずつ改善するといいな。

書込番号:16697634

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング