OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2012年9月9日 15:00 |
![]() |
9 | 2 | 2012年9月9日 14:13 |
![]() |
111 | 34 | 2012年9月9日 13:33 |
![]() |
246 | 95 | 2012年9月9日 13:20 |
![]() |
90 | 26 | 2012年9月8日 21:52 |
![]() ![]() |
7 | 12 | 2012年9月8日 14:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
今までニコンのD700を使用してポートレートとかを撮っていたのですが何分歳で長時間の撮影に体が付いてこなくなってしまい、こちらの口コミを見てOLYMPUS OM-D E-M5を購入しようと考えております。
アクセサリ関係を調べていた所、見つからないアクセサリがあり詳しい方にご教授頂きたくこちらに書き込みました。
公式サイトのアクセサリのページの画像をお借りして送付したのですが、画像のようにブラケットにフラッシュケーブルを使用し撮影する為のケーブルが公式サイトを見ても他社製のを探しても見つかりませんでした。
公式に唯一掲載されているオフフラッシュケーブル FL-CB05は対応表にOM-D E-M5の記載が無かったもので、こちらの公式に掲載されている画像のオフフラッシュケーブルの方をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?
2点

えとね
オリンパスさんのサイトでの対応機種の項目わあてにならないよん。
最新の対応に更新されていない事がおおいもん。 (・・)>
で、そのFL-CB05、
E-M5のカタログのシステムチャートに載ってるから、使えるんでしょーね。 (ノ^_^)
カタログわ、オリンパスさんのサイトから落とせたよーな・・・・・ (・◇・)ゞ
書込番号:15024811
8点

guu_cyoki_paaさん
ご返信ありがとうございます。
そうなんですね(汗;
ちゃんと調べずお恥ずかしい限りです。
購入の為の不安が解消されました。
ありがとうございました。
書込番号:15024831
0点

解決済みになってますけど、
わたしFL-CB05でバリバリ使ってますよー!
まったく問題無く使えます!
書込番号:15025237
1点

力の入った最新機種なんだからサイトの対応表の更新はしておいた方が…。
こういった事も詰めが甘いね。
書込番号:15042112
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
カメラのダイヤル(シャッターボタンが、ついてないほう)を上から触った時に、エッジの部分がバリみたいな感じで少し引っかかります。
他のダイヤルは、そんな事ないです。
購入店に、持って行って見てもらってこようと思っています。
他の方のカメラも同じようなら構わないですが…。
まだ慣れないですが、良いカメラですね!
書込番号:15040915 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エッジの部分がバリみたいな感じで少し引っかかります
自分のE-M5でも ちょっと感じますが、きにする必要は ないと思いますが?
書込番号:15041079
5点

Bahnenさん。
レスありがとうございます。
購入店で展示機も見ましたが、同じだったので気にしないで
大丈夫そうです。
Bahnenさんのカメラも同じなんですね。
店員さんいわく「使っていくうちに、引っかからなくなっていく・・・」
との事で安心しました。
金属の削りだしダイヤルがあるカメラを使うの初めてだったので
ちょっと気になって質問してみました。
撮っていて楽しいので末長く使えるカメラだと思います。
書込番号:15041967
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
お忙しい中失礼します。皆さんにご質問があります。子供が生まれたのでこれを機に趣味にしたく購入を考えいろいろ調べた結果このカメラが気に入りました。そこで値段を価格コムグラフや店頭の値段を調べ少しずつ下がってきているのはわかりました。しかしカメラ業界をしらない素人の私にはカメラ性能や後継機やライバル機等での価格の値下げ(大体の底値)予想できません。後継機もどの程度の周期で出しているのかも予想できません。このまま大して下がらない(1万円前後)まま後継機がでて消えていくのであれば購入したいと思います。価格の底値など難しい質問で申し訳ありませんが、あくまでも予想ということで参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします。
0点

底値になるのは後継機が発売されてからです。
欲しいなら今買った方がいいと思います。
書込番号:14964834
2点

e-P3の価格推移が参考になると思います。
書込番号:14964856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
既にお子様もお生まれの様子ですし、早く購入した方が良いかと思います。
月並みですが、成長の早い時期は後から撮れるものではありませんからね。
多くの一眼ユーザーは、レンズは資産でボディは消耗品とのスタンスで購入されていると思います。
書込番号:14964934
5点

こんばんは
私も価格推移に着目していますが、あまり期待するほど下がってきませんね。
このモデルは、出はじめの価格水準が高いにもかかわらずヒットしているので、
メーカーも強気に転じているのでしょう。
自分は使える複数のMフォーサーズ機を持っているのでじっくり待てますが、
そうでもなさそうなので、早く始めるほうがいいでしょう。
(デジモノにかんしては落ち着いて待てる人は強いと思います)
この先二ヶ月くらいでは大して下がりそうもありません。
1年くらいたてば、結構下がってきますが、新鮮味は減ってしまいます。
待っている間はこのカメラでの撮影機会を失いますし、
レンタルなどで借りることを考えると、「いますぐ使えるメリット」と、
「待っている間使えない不利益」が比較できると思います。
お子さんの成長は早いと思いますし、
大きな初期不良問題もなかったことがわかりましたので
始めるにはいい時期ではないでしょうか。
書込番号:14964935
3点

E-P3より数が出ないので、そんなに下がらないのではないかと。
実質的なライバル不在なので、大きく下がらないと思います。
1万くらいは下がると思いますが、OM-DシリーズはE-M5が初なので読みにくいですね。
決まり文句で言えば、欲しい時が買い時。
書込番号:14964958
2点

スレ主様、こんにちは。
>>このまま大して下がらない(1万円前後)まま後継機がでて消えていくのであれば
>>購入したいと思います。
誰でも、そうだと思いますが...
ただ、後継機が出るのが確実に判った時点で在庫がある程度残っていれば、今の価格よりは下がる可能性は大ですね。で、その後継機は現状ウワサもありませんし、いつ出るかも判りません。キャノンのKISSシリーズみたいに1年ごとに新型が出るのが判っている機種ではありませんのでね。更に言えば、このOM−D、後継機が出ない可能性も無い訳ではありません。
書込番号:14965075
2点

sayurino さん こんばんは。
オリンパスのE-M5とE-PL3を使っています。
子供さんを撮るのに1日も早くお求めください。
今の値段はレンズキットで10万円位でしょうか。
カメラの造りや性能から考えて、その値段でも十分安いと思います。
後継機のうわさがあればともかくそんなに急に下がるとも思えません。
それなら早く買って、子供さんのかわいい姿をたくさん撮ったほうがいいです。
それでも値段がネックだという場合は、同じオリンパスのE-PM1のツインレンズキットをとりあえず買っておきましょう。
大変薄くて、格好がいい単焦点レンズ(パンケーキレンズと呼びます)と標準ズームレンズがついて3万円半ばとバーゲンプライス、レンズのおまけにカメラが付くお値段です。
性能もいいですし、物足りなくなればそのときE-M5を考えればいいのではないでしょうか。レンズがそのまま使えます。
ただ、カメラは趣味のものです。多少高くてもご本人が一番気に入った機種を買うのが一番です。
書込番号:14965197
7点

この機種を選んだ時点で幸せの一歩を踏み出したと言えます。早く購入できるといいですね(^^)
書込番号:14965279
3点

値下がりの1万円と、今撮せない損失と比べると、撮れないほうが大きいのではないかと思います。
2万円が1万円にならわかりますが、10万円からの1万円の値下がりを待つより、今、楽しむ方が(絶対に)有意義です・・と、私は思います。
思い切って、買いましょう。損はないと思いますよ。ただ、写すことより値段が気になるなら、いつまでも買えないですね。どんどん、良いものが出てきますから、今度は新しい機能や性能が気になって、価格との葛藤が始まりますよ。
書込番号:14965516
4点

買い時を見極めていると次々新商品が発表されて買い逃しますよ…^^;;
私がそうでしたから!
ピン!とくるカメラならそれが買いだと思います。
待てば多少は値が下がると思いますが1年待って1万円下がるかどうか…。
それだったら今買っちゃった方が色々と楽しめるんじゃないでしょうか^^
書込番号:14965648
2点

趣味で買うなら欲しいものを買ってしまえば満足します。
価格については購入後暫くはチェックしなければ良いだけの事です。
皆さんも書いてますが今撮れる写真の方は1万円以上の価値が有ると思いますよ。
書込番号:14965778
1点

子育て中は何かと物入りで、少しでもお金を節約したいですね。わかります(^^)
近日中にキャノンやソニーから、ライバル機となりそうな機種が発表されるので、
それに対抗しての多少の価格の変動は、予想できます。
ただし、
やはり、日々のお子様の成長の姿こそが、かけがえのない宝だと思うので、
可能であれば、できるだけお早く購入されることをお薦めしますm(_ _)m
最安値は、通りすぎて初めて分かるものだったりします。。
書込番号:14965789
5点

初めは誰も素人ですよ^^
素人は知ろうと!でどんどん知っていけば良いんです。
流石に後継はまだ出ないと思いますので(でて1年後にマイナーチェンジ程度でしょう)E-M5は長く使えるカメラだと思います。
1年待って1万円程度しか変わらないのなら2度とないお子さんの可愛らしい姿を沢山撮ってあげてください。
同じシャッターチャンスは2度とないですよ。
書込番号:14965936
2点

なんか、やたら買いを勧めてくる人が多いですけど、「欲しいときが買い時」というのは、PCの話で、それも進歩が速くてIntel一人勝ちで計画的に価格を下げていた時代の話です。
今は、「欲しいときに買うのは生活暴走族」の時代ですから。
OM-Dは内容のわりに高いと思います。間もなく新しいPENが発表されるので、それを見てからでいいと思いますけど。
書込番号:14966049
3点

ムアディブさん
おはようございますm(_ _)m
おっしゃられていることは、理解できます。
が、
多くの方は、ただ”早く買えと”言っているのではないと思います。
”今しか写せないお子様の写真”の、貴重性と天秤にかけてているのだと思います。
単純に趣味で、安く買いたいという状況とは違うと考えます。
書込番号:14966098
11点

おはようございます。
趣味となると、ついつい作品と思いピンボケなどのデータは消してしまいます。
最近妻の実家でフィルム時代のアルバムを見せて貰ったのですが、ピンボケだったりどんな写真だろうと親の思いがこもっていて良かったです。
デジタルになって気軽に枚数は増えますが…
子育て中は荷物が増えますので、趣味との両立頑張って下さい。
書込番号:14966267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

速いのは子供の成長ってことですね。
書込番号:14966268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が子や、家族の古い写真を見て感じることは
思い出は「作品」ではなくて「何気ないスナップ」の方に多くがあることを感じます。
その時の空気感、周りの状況、撮った時の記憶が交じるからですね。
一方、作品は「綺麗」の一言が多いです。写真は評価されても、話題はふくらまないことがほとんど。
家族の写真ならどんどんスナップを撮りましょう。綺麗なボケも、解像度もなんのその。
趣味の作品なら「うんちくを!」これはこれで楽しいです。
株の売り買いと同じで時期を逃すと後悔ばかりで、実益なしですよ。
さあ、買いに行きましょう。まわりの方と大いに楽しみましょう。
書込番号:14966587
9点

たしかに背景をぼかさずにごちゃごちゃ映り込んでる写真のほうがかえって思い出が鮮明に蘇りますね^^
書込番号:14966629
5点

http://kakaku.com/item/K0000216765/
とりあえず、フラッシュ内蔵のE-PL2レンズキットを買って、
E-M5の値下がりをじっくり待つ手もあると思います。
書込番号:14966968
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
2年半前、はじめてコンデジから一眼の仲間入りをしました。
別に大した理由はありませんでした。ただ、一眼に近い写真が小さいカメラで撮れると、聞いてとりあえずE-PL1を買いました。旅行が趣味だったので、思い出にいい写真を残しておきたかっただけでした。
でも、買ってびっくり、こんなにいい写真がとれるとは。
以来、忙しい時間をぬって、E-PL1と一緒に旅行に行っています。
ただ、よい環境に慣れきってしまうと、その環境に満足しないのが、人間というもの。
愛嬌もあるポニョボディですが、あのもさっとしたオートフォーカス、あと一歩景色が収まらない感じ。画像周辺の甘い感じ。
そこで登場したのが、E-P3。買おうと思ったけど、二年も経っていないから、贅沢だな。と思ってあきらめました。
その後登場したのが、OM-D。これは買うしかない、と思いました。7月末に大事な資格試験が控えていたので、それまで頑張って勉強して、自分へのご褒美として、自分のへそくりで買おうと思って、仕事以外の時間のほとんどを勉強にさき、がんばってきました。
多分合格していると思うし、9月1日から新婚旅行に行くので、E-M5を満を持して買おうと思い、妻にその旨伝えたところ。
「あるからいらないでしょ、高いし。」
あ、でた。男の物欲を理解できない女性らしいコメント。
タバコもお酒もやらないし、旅行以外趣味もないし(旅行も年3回が限界です)。大学時代の授業料の返還とかあるけど、そこそこ30歳にしては稼ぎがあると自負しているのに、贅沢といわれちゃいました。
5万円くらいならまあいいと、言われたんですが、ここで、妥協してE-P3かE-PL3にすべきでしょうか?ちなみに、景色がとてもきれいな南の島に行くので、広角のレンズも欲しいのですが。
長々とすいません。
10点

>9月1日から新婚旅行に行くので、・・(中略)・・・・「あるからいらないでしょ、高いし。」
妻(予定)を取るか、カメラを取るか・・・・カメラを取るなら今しかない。
書込番号:14938809
11点

こんにちは。
難しい問題ですね。
私なら安くなってるE-PM1にM.ZD9-18を買って、とりあえず奥さんの目をごまかしますね。
で、のちのちE-M5を買うと!
でもこういうのって最初が肝心ですから、どうしてもE-M5が欲しいとアピールしてもいいかも…。
私はアピールしなかったために内緒で買うボディが多いこと(笑)
奥さんに主導権取られないように頑張って下さい(^^;)
書込番号:14938838 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
波風が立ってもいくかどうかでしょ。(笑)
写真はレンズで変わる要素が大きいので、
混乱するかも知れませんが、
写りの変化を望むのならレンズを考えるのがいいです。
G20mmとM45mmが買えるじゃありませんか。(保有済みならごめん)
ボディーはその後E-P3の後継機を見てから、風圧をうまくかわして更新と。
ただ、OM-Dの画像の傾向は従来と少し変わったようですね。
これは私自身で比較検証ができないので、過去ログなどをあたってください。
書込番号:14938846
0点

OM-Dで撮った美しい女性の写真を見せまくるのはどうでしょうか?
「わずか10万円で一番綺麗な君を残したい」なんてのはどうでしょうか?
あとのことは自己責任ということで…
書込番号:14938854
7点

>OM-D買いたいのですが。。。
欲しいんだろ?
買わぬも物欲煩悩地獄、買っても家庭不和地獄なんだろ?
どうせ地獄なら買ってから悩め。
稼いでんだろ?他にろくな趣味もないんだろ?だったら買っちまえ。
ん?これは悪魔のささやきか?それとも天使の歌声か?
いや、黒天使のレクイエムだな、きっと。
書込番号:14938911
12点

景色が収まらないという言葉が引っかかります。画像周辺が甘いということも考えると、
おそらく広角レンズを買われた方が幸せなように思います。
9-18mmとかどうでしょう。
それか、12mmF2.0なんかもいいかも知れません。
書込番号:14938944
5点

新婚旅行へ行くと言うのなら、当然新婚さんですから、スレ主さん、ここが踏ん張りどころですぞ!
奥さんのいいなりになってたら、これからずっとそうなりますよ。
OM-Dそう滅茶苦茶高いものでもありませんし、買いましょう!
古いカメラは下取りに出してね。
書込番号:14938949
5点

E-PM1ですか。E-P3と同等の写真が撮れるようですが、使い勝手が悪そうなのとあのちゃっちい感じがどうも。
M.ZD9-18ですよね、やっぱり広角なら。
ただし、カメラ買い替えるなんて、このチャンス逃すと、あと何年くるのやら。。。
旅行中わざわざ三脚たてることなく、そこそこきれいな夜景がとれるOM-D。
どうやら値段も下がらないようだし、むしろ何か品薄な感じだし。9月に入れば次世代モデルがでるので、少し値段が下がりそうだけど、今月中に欲しいし。ていうか、予算5万に全然おさまらないし。
@ M.ZD9-18で我慢するか?
A E-PL3のM.ZD12-50のセットを買うか?
B E-P3を買い、隠れてM.ZD12-50をしれっと買い、ごまかすか?
C 冷たい視線をあびつつOM-Dを買い、意外と安かったよと、堂々とのたまうか?
どれがいいでしょう?
奥さんすてるのは、無理です。
書込番号:14938964
3点

E-P3かE-PL3買ってしまったら、あと2年は買えそうになさそうなのでE-M5は無理かな。
E-M5を買って既成事実を作ってしまおう。新婚早々最初の試練かな。
ボディを買い換えるとバレやすいが、レンズだとカメラに興味ない人だと買い換えてもわかんないだろうね。
E-M5を買って、あとで少しづつレンズを替えていくというのはどうでしょう。
書込番号:14938971
4点

その昔、コンタックスT2に夢中になり…
欲しくて、欲しくて、たまらない
思い切って、買っちゃいました!
嬉しくて、嬉しくて、たまらない
早速(まだ付き合っていた頃の)家内にお披露目したら…
結婚資金をコツコツ貯めていた時期に、平気で衝動買いしたのに呆れられ
(^▽^:)「しゃぐよ♪」(訳=そのカメラ、踏んだろか!!)
眼光鋭く、本気モードで怒られました
月日は流れて、T2は手元にありませんが…
家内は、傍らにいてくれております
嘘も方便「展示品処分で格安で手に入った」と、ゲットしちゃってよいかも…
書込番号:14938984
12点

発売当初から「これが欲しい。旅行前に買い替える」と言い続ければ、
試験も終わったのだし、仕方ないなあと折れてくれたかも知れないけど
旅行直前に初めて新しいデジカメが欲しいと言われても、カメラに興味が無い人から
やっぱり「あるでしょ」って言われるでしょうね。
5万までの予算なら、新しいレンズを買うのがいいと思います。
そして、今の機種PL1が古くなった。買い替えしても仕方ないと思われる時期に
買い替えましょう。
どうしても買い替えたいのなら、相手の欲しいもの(服やバック、靴など)も旅行前に
買うから、こっちはデジカメを買い替えたい。一生に一度だから新調した方が良いなどと
言うぐらいでしょうか。まあ、相手が倹約家の方だと無理でしょうが。
書込番号:14939001
0点

私も過去に似たような経験がありました。
技士の試験に合格したら12-60SWD買ってもいいと言われたのですが
バッチリ落ちてしまいました。
書込番号:14939022
2点

試験前から買うとは言ってたんですが。
試験終わった日に買って帰ろうかと思っていたんですが、試験終わって多分受かった、とメールしたら、
「開放感でカメラ買っちゃダメだよ」
とメールが来ました。手の内はお見通しのようですね。
あと、試験のフォローしてくれてありがとう、ということでブランド財布買ってあげてます。
書込番号:14939041
2点

もはやここで相談して解決できる問題じゃないね。
書込番号:14939062
15点

この質問は・・・カメラというよりは男の今後に関わる問題だ!
私はこういう質問大好きだよ。
私なら買う!
怒られても、君の綺麗な思い出を残したいんだ!と言ってなんとか誤魔化すwwwwwww
努力の証を写真で証明するんだ!!!!!
私ははじめが肝心だと思い、結婚しない!と言われるぐらい金使ったwww
5万まで許してくれると言うならチャンスはあると思うよ。
買っちゃいましょう!
自己責任でwwwwwwwwww
全然真面目じゃなくてすまん!
書込番号:14939088
4点

E-PL1を下取りに出して、OM-D E-M5を差額5万円で買ったことにしましょう!
書込番号:14939097
7点

ローン分割で行けば、たいしたこと無いとおもいますよ。
一回分のゴルフ経費と同じくらいだから、それほど高額とも思えないけれどね。
私の本音は、、、自分で稼いだカネを、自分が使って何がワルイ、、、、、、。
書込番号:14939141
4点

ひとつ皆さんが指摘しない大事と思われる論点(笑)を書きます。
それは今後の買い換えのためには、形が目立って変わらないカメラが望ましいということです。
E-P3は先代機と形があまり形が変わらないので、今後こっそり買い換えても奥様に気づかれない可能性があります。
E-P1→E-P2→E-P3と私は買い換えてきましたが、すべてまだ気がつかれてはいません。
じつはライカもM8→M9で買い換えても、ばれずにしれっと通ります(妻に内緒でローンを組みました・笑)。
ただしE-Pシリーズはシリーズ自体がなくなる噂もあり、今後の見通しは不確実です。
OMDは、その点ばれやすいかも知れません。まず中古でOM4を買ってきて、いつのまにかOMDに買い換えてみるというのはどうでしょうか(形は似てますが大きさが違いすぎるのが難点です)。
書込番号:14939167
1点

『10万円と2人の大事な人生に一度の思い出を綺麗に残すのとどっちが大事かい?せっかくなら僕は綺麗に残したいよ。』なんちって(笑)
…『彼女いない歴=年齢』の男が失礼しやした…
書込番号:14939168 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

(嫁さんの許しさえあれば?)一括で買えるのにローンで買うのは良くない。
12回払いなら1年中支払日の度に冷たい視線をあびそうだね。
それなら1回ですまそうよ。
書込番号:14939172
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
今夏、本機を購入し、本気でm43をメインシステムにしようとレンズも買い進めつつあります。評判のいい45mm/1.8も入手しましたが、たしかに絶賛すべき名レンズのようです。しかしながら、NDフィルターを常時つけたまま。本機を含めてオリはiso200はじまり、パナ機はiso160はじまりですから、なるべく開放付近で撮りたいと思うと、そうなってしまいます。
なんでm43にはiso100の設定がないのでしょうか? これが、このスレの質問です。
同質のセンサーを使うと、m43はaps-c以上と比べて高感度に弱い。そこで、高感度特性に優れたセンサーを使用する結果、iso100での性能がiso200以下だったりするのでしょうか。もしそうなら、バカバカしい高感度性能競争の弊害であり、本末転倒(通常感度で撮ることのほうがずっと多いのに、そちらがなおざりにされている)といわざるをえません。
m43でボケを求めると明るいレンズが必要となります。そこで開発されたのが、45mm/f1.8や20mm/f1.7や75mm/f1.8だったはずですが、iso200はじまりでは開放が使えず、なんのための大口径何だろう?と思わずにいられません。できればiso50、最低でもiso100がほしい。ss1/8000でもいいし、内蔵NDでもいいから、なんとか対処してほしいですね。
蛇足ですが、f2.8(f2.5)以上なら現状のままでほぼ問題ありません。
5点

でんでんこさんは、このサイトのベテランですよね。
前に話題になったのですが、もうお忘れですかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001563/SortID=14633410/
ソニーのセンサーは、高感度は良くても、低感度はあまり良くないんですよ。
詳細で厳密な検討ではないので、もっと厳密で詳細な検討をしている評価が
あれば、私も知りたいですが・・・。
高感度の比較ばかり行われているのは問題だと感じています。
書込番号:15028868
8点

結局は高感度に弱いからでしょう
パナはG2くらいまではISO 100スタートでしたしISOを400に上げただけでノイズが結構目立っていました
GH2になってからはISOのスタートが160と高感度側にシフトし、弱いといわれる高感度性能を少しでも良くなるようにしているのだと思います
ニコンもD3の頃まではISOを200スタートにして高感度性能がよくなるようにしていた
内蔵NDは良い考えだと思いますが、ボディに内蔵した場合はその内蔵位置とNDについたホコリの処理をどうするかが問題になりそうに思います
書込番号:15028912
3点

スレ主のようなベテランがこんな基本的な質問をしちゃ駄目じゃない…
画質は撮像素子の面積できまります。
しかしこんな初歩的な事も理解してない人が多すぎる。
つまりオリンパスは高感度を優先するためにしてはいけない禁じ手をやってしまった訳です。
普通は感度は低感度から高感度のダイナミックレンジを広げる努力をする。だから低感度も高感度も高画質。。。
しかしマイクロ4/3は極小サイズの撮像素子。高感度がイマイチ。そこでオリンパスは暴挙に出て訳です。努力もせず単純アンプで底を持ち上げた。低感度を潰した訳で画質はボロボロです。使い物になりません。
メインシステムだなんて有り得ない。。。
書込番号:15029113
1点

スレ主様は感度に対しての疑問を投げかけているのに。
”画質は撮像素子の面積できまります。
しかしこんな初歩的な事も理解してない人が多すぎる。”
こんなことをしたり顔で語って、
後半は繋がらないちぐはぐな、なぞりレス。
厚顔無恥の典型だね ┐(´д`)┌
書込番号:15029175
26点

こんにちは
そうなんですよ。ないのもねだりと言われてもiso100はあったほうがいい。
日中の背景ボケ対策でもそうなのですが、花火でも困るのです。
iso100ならF11(絞っても13)でいけますが、iso200/F16では回折ボケが目立ってくるので。
そこで、E-P1/iso100持続の価値ありということになっているのです。
E-P3にiso100があればすんなりと移行できるのですが。(いずれにせよE-P1は花火用に温存)
素で行きたいので、NDはNG.
書込番号:15029338
5点

ロブさんに同意です。
それから、画質はレンズと映像素子と映像エンジンのトータルバランスで決まります。
書込番号:15029340 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一般的に低感度にするとダイナミックレンジが狭まり白飛びしやすくなる傾向があるようですね〜。
そのへんのバランスでISO200が最低画質保証値ということなのかも?
書込番号:15029388
9点

E-300みたく裏技でISO50とかにできればいいのにね。 (^_-)v
書込番号:15029423
7点

ISO100はあった方がいいですよね〜。
ND2が必要になる条件で、NDなしで撮れますので。
ソニー製APS-CセンサーはISO100から使えるので、恐らくE-M5でも
ISO100はいけると思うんですが。他の機種(PEN)と合わせるために
ISO200にしているのでしょうか。
もし、ISO100ではダイナミックレンジが取れないのであれば、むりやり
ISO100を作っても意味は無いですけどね。
ISO200で+1EVオーバーで撮影し、現像時に-1EVしても同じことですし。
書込番号:15029445
3点

みなさま返信ありがとうございます。
>デジタル系さん
>前に話題になったのですが、もうお忘れですかね。
見逃していました。
>高感度の比較ばかり行われているのは問題だと感じています。
ですよね。
>Frank.Flankerさん
>パナはG2くらいまではISO 100スタートで
>ニコンもD3の頃まではISOを200スタートにして
そうなのですか。覚えておきます。
>阪本龍馬さん
>ベテランがこんな基本的な質問をしちゃ駄目じゃない…
わたし、写歴は40年越しますが、デジタルへの移行はフルサイズが買えるまで待ってたのでかなり遅れ、片や、その間、フィルム併用して、コンデジで撮った写真を仕事用に使ってたりしました。ですので、デジタルの関してはコンデジあがりみたいなもので、m43を使いだして2年もなりませんので知らないことはたくさんあります。いい年をして、かもしれませんが、聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥だと思っています。
>マイクロ4/3は極小サイズの撮像素子。
ちょっと、おさらいしてみましょう。
各フォーマットにおけるセンサー関連のサイズ比較はつぎの通りです。
面積比
フルサイズ:APSC(C):m43 = 36×24:22.2×14.8:17.3×13 = 1:0.38:0.26
長さ比(面積比の平方根)
フルサイズ:APSC(C):m43 = 1:0.62:0.51
つまり、APSC(C)センサーの一辺の長さはm43のそれの1.2倍強でしかないのですね。だから、例えばAPSC(C)を四切りにするのと同じ拡大率で、m43は六切り程度になります。わたし、今でもプリントすることがありますが、六切りに伸ばせて四つ切りに伸ばせないネガはありません。おそらく現在もっともシェアの高いであろうapsc(C)とm43の差など目くそ鼻くそ。よってm43が極小ならapsc(C)もほぼ極小で、フルサイズ以外は認められないということになりますね。
もちろんフルサイズでないとダメな場合もありますが、
>メインシステムだなんて有り得ない。。。
といわれても……。わたしは、鳥や飛行機やサッカーや野球やテニスやバレーボールはとりません。動きものは基本的に置きピン。最終出力サイズは最大でA3を想定しています。こういうユーザーには、そして、じつは一般ユーザーの大半には、m43の画質と性能で全然問題ないと感じています。
>ロブ☆さん
援護ありがとうございます。
>写画楽さん
>日中の背景ボケ対策でもそうなのですが、花火でも困るのです。
iso100ならF11(絞っても13)でいけますが、iso200/F16では回折ボケが目立ってくるので。
なるほど、PLの花火大会にPL3は使えませんか(一応ギャグのつもりですが、万一、不明な場合はまわりに関西人におたずねください)
>ミノルタファンになりましたさん
>画質はレンズと映像素子と映像エンジンのトータルバランスで決まります。
そうなのです。画像エンジンはさておき、m43のレンズは他のシステムと比べて優秀ですね。
>からんからん堂さん
>一般的に低感度にするとダイナミックレンジが狭まり白飛びしやすくなる傾向があるよう
>ですね〜。そのへんのバランスでISO200が最低画質保証値ということなのかも?
こういうことをお聞かせいただきたかったのです。「そういえば、そうだったな」とおぼろげに思い出しました。ありがとうございます。
>guu_cyoki_paaさんクチコミ投稿数:3050件
>E-300みたく裏技でISO50とかにできればいいのにね。 (^_-)v
裏技ってどんなのですか? ローパスに黒マジックを薄く塗るとかいうのはなしですよ。
>マニアっくまさん
>ND2が必要になる条件で、NDなしで撮れますので。
わたし、はじめND4買ったんですが、ND2でたいていなんとかなるようですね。
>ソニー製APS-CセンサーはISO100から使えるので、恐らくE-M5でも
>ISO100はいけると思うんですが。他の機種(PEN)と合わせるために
>ISO200にしているのでしょうか。
かもしれません。でも、新規ラインの製品なのになあ……
>ISO200で+1EVオーバーで撮影し、現像時に-1EVしても同じことですし。
やってみてもいいけど荒れそうな気がしますね。
原理的にはどういう説明になるんでしょ?
書込番号:15029651
3点

>>ISO200で+1EVオーバーで撮影し、現像時に-1EVしても同じことですし。
> やってみてもいいけど荒れそうな気がしますね。
> 原理的にはどういう説明になるんでしょ?
ISO100・1/4000秒で適正露出になる条件で、ISO200(露出補正は0)で
撮影すると、感度が高い分+1EVオーバーになります。その分白飛びします。
(シャッタースピードは1/4000で点滅しているはずです。)
RAWで撮影して撮影後に-1EVで現像すれば、中間調より暗い部分は
全く問題なく現像できますが、ハイライトは飛んでしまっている
かもしれません。
つまり、ダイナミックレンジは減少します。
書込番号:15029675
0点

マニアっくまさん
そうですね。限界状態でプラス補正すると、そうなってしまいますね。
書込番号:15029722
1点

>裏技ってどんなのですか? ローパスに黒マジックを薄く塗るとかいうのはなしですよ。
ローパスじゃなくて、レンズに水性黒マジック塗るの。 (▼皿▼メ)
えとね
ISO50にできるのわ、E-300,E-330,E-330,E-400だったかな?
間違ってるかもしれないけど・・・・・ (#^.^#)
書込番号:15029793
3点

× ISO50にできるのわ、E-300,E-330,E-330,E-400だったかな?
○ ISO50にできるのわ、E-300,E-330,E-500,E-400だったかな?
書込番号:15029799
0点


個人的には ISO50が希望ですか
ISO については 簡単に ISO を下げる訳には行かないと思いますので
SSを少なくとも 1/8000 が欲しいです。
可能であれば 1/16000 が希望ですが〜(これは無理だよな〜 笑)
E-M5 が 購入検討に ならない点が SS max 1/4000 なんです。
書込番号:15030156
1点

オリンパスがこれから出す機種はソニーセンサー搭載らしいので、低感度は像面位相差を搭載してくるパナのGH3に期待ですかね?
キットレンズは12-35mm f2.8で、35-100mm f2.8も同時発売らしいですから。
書込番号:15030188
0点

使う人によって違うのでしょうが、私はISO200で構いません。
C-PLを使うこともあって、通常はISO200に設定しています。
明るすぎる場合はNDフィルターを使えば問題ないと思います。
書込番号:15030911
1点

じじかめさん
>明るすぎる場合はNDフィルターを使えば問題ないと思います。
それはちょっと違います。また、じじかめさんのような方が「自分だけよければ」的な立場で発言されるのはいかがなものかと存じます。
NDフィルターは「わざと」絞りを明ける、ssを遅くするなどによって「特殊効果」を得たいときに使うものです。しかし、iso200はじまりでは、f2より明るいレンズが開放で使えなくなってしまう状態が多いため、「常時」「しぶしぶ」かますわけで、尋常な用途とはいえません。
同じオリンパスがカメラもレンズも作っているというのに、開放で使えなければ、わざわざそんな大口径である必要はありません。「でも、明るいレンズなら暗いときに有利」というのは詭弁であって、そもそもそういう目的で作られた大口径レンズではなく、ボケ味を味わうためのもののはずであり、ならば、ふつうの状況で絞り開放で使えるようにカメラの仕様を合わせるべきだと考えます。
以上、釈迦に説法ですが、よりよい明日のm43のため、敢えてくり返して発言させていただきました。
書込番号:15031138
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
キットレンズと45-175でE-M5を楽しんでいます。
ここらでレンズを追加したいと思っています。予算4万円以内。
PZ14-42を購入しようと思っています。
どうもキットレンズは鞄に収まりが悪く、不便なので購入検討しているところです。
E-M5でPZ14−42を使われている方、使い勝手など教えていただけないでしょうか。
出来れば写真上げてもらえると嬉しいです。
0点

cypherunknownさん
こんばんは。
携帯性が非常に良くなりますので、その点ではお勧めします。
ちょっと難ありと思うところは、以下の通りです。
1)ズームレバーの位置が微妙。特に縦位置撮影ではNG。
オリンパスのように通常のリングであれば良いのですが、
おそらくスペース的に無理があるんでしょうね。
2)オリンパスボディで使えない機能、補正等。
機能制限が無くなればいいんですけれど、
両社の思惑からは難しいところでしょうね。
パナボディじゃないので、ちょっと損する気分。
3)マクロ機能がない。
コンパクト優先ですから、しょうがないところでしょうね。
書込番号:15031026
2点

Tubby sponges さん
返信ありがとうございます。
縦位置ズームは不便なのは凄く参考になります。
肝心の写りはどうなんでしょうか?
※画像にあるラバーは何をつかっているのでしょう。PZ購入したら、コレやります!
書込番号:15031573
0点

どうでも良い事だけれどもレンズ単体だと高いからGX1とかのレンズキットとかで買うともれなくボディーが1万円ちょっとで買えちゃいますよ
GF3のキットならばボディー代なんか数千円ですよ。
書込番号:15031588
2点

ステハン野郎 さん
ご意見もっともです。
GF5かGX1の電動ズームもありかとも思っていますが、皆さん余ったボディってどうするんですか。
書込番号:15031668
0点

スレ主さん
ボディーとのキットで買って、そのままの組み合わせで使えばいいと思います。EM5はそれなりに重いですが、GX1やGf5にPZを着けて「こんなに軽いの?」と思いながら気軽に使ってみたらどうでしょうか。もちろん、EM5に着けてもいいわけですし、今後もレンズを増やしていく計画があるのでしたら、ボディーが2台あったほうが便利です。
PZをオリ機に着けた場合、ステップアップズームができないのと、ズーミング速度の調節ができないという制限がありますが、たいしたことではないでしょう。それより、ズームレバーが不可解な位置にあって操作しにくいこと、MF(これもレバー操作)が思い通りにならない(個人的には使いものにならないと思っています)ことが問題です。が、なによりコンパクトなのは魅力です。写りにも不満は感じません。ああ、それから、体裁のいいフードがありませんね。
書込番号:15031883
1点

cypherunknownさん 初めまして
E-M5と14-42mm PZの組み合わせで使っています。
ズームとしてはとてもコンパクトで、
写りも良く、気に入っています。
確かに電動ズームのレバー位置は少々使いづらいです(^^;)
しかし、その電動ズームのおかげで
この大きさに出来たのであれば
我慢出来ます。
写真は僕のブログで恐縮ですが
http://ameblo.jp/azaras/entry-11218538915.html
にあります。
その他にも14-42mm PZやE-M5のレビューも
ありますのでよろしければご覧くださいm(_ _)m
大きさ的には20mmF1.7パンケーキ
とほぼ同じ大きさなので
ズームレンズとしては
画期的なレンズだと思います。
他の方も仰っていますが、
GF5やGX1とセットで購入するのが
一番お得ですよね(^^)
ボディはどうしてもいらないのであれば
オークションで売却すれば良いと思いますが、
GF5と14-42mmPZの組み合わせで
使うとコンデジに感覚で使えるので
オススメです。
僕はGF3とこのレンズのセットで
嫁に使わせています(^^)
書込番号:15032662
0点

> azarasさん
> 僕はGF3とこのレンズのセットで
> 嫁に使わせています(^^)
その時々でしょうが、E-M5に普段は付けられているんですか?
書込番号:15033591
0点

海筋肉王さん
なんかわかりにくい書き方でしたね…(^^;)
申し訳ありませんm(_ _)m
E-M5のボディを3月末の発売日に購入し、
7月中旬まではメインレンズとして使っていました。
今現在は12-35mm F2.8を購入したので
E-M5はそちらがメインレンズになり、
14-42mm PZはGF3のメインレンズとなりました。
もちろん、現在でもGF3を使わない時に
E-M5で14-42mm PZを使う事もあります。
というのも、GF3は嫁がメインで使っていますが、
僕がE-M5持ち出す時にはGF3を使わないので、
(僕が仕事等で子供の行事写真が撮影出来ない時に使用しています)
E-M5を使い、かつコンパクトにしたい時に
14-42mmPZを持ち出します。
12-35mm F2.8を購入してから
14-42mmPZ & E-M5の組み合わせは
かなり減ってしまったのは確かですが…(^^;)
でも、14-42mm PZが良くないから
使用機会が減った、というわけではなく、
この大きさで3.5倍ズーム、さらに写りも良い
というのは他にない魅力的なレンズという
僕の評価は変わりません。
E-M5と14-42mm PZの組み合わせはオススメ致します(^^)
書込番号:15034016
0点

皆さんの回答を基にさらに検討してみます。
ありがとうございました。
悩んで散策いるうちにRX100買おうかなとのイケナイ病気が始まりました。うーん、悩む。。
書込番号:15036037
0点

「OM-D」と「NEX-5N」で猫写真家の荻窪圭氏が小さなとある商店街で実写レポートをしています。参考にどうぞ…
http://ascii.jp/elem/000/000/724/724127/
書込番号:15036701
2点

cypherunknownさん
こんにちは。
ゴムリングはジャンクレンズ(機種失念)を流用しています。
レバー部以外は単純な形ですから、革張りとかも良いでしょうね。
PZ 14-42の画質について個人の感想を申し上げるなら、
「M.ZD 12-50と比較して一長一短あり」となります。
中央から周辺まで全体のシャープ感は勝っていると思うのですが、
オリンパスボディでは色収差が大きく出るのが最大の難点です。
サンプルは写真の右下隅を等倍比較です。
絞りはf5.6、画角は14mmに統一しています。
(撮影が雑なのであくまでも目安ということで)
左M.ZD12-50はご存知の通り周辺が流れ気味。
中央E-M5+PZでは色収差がご覧の通りです。
右GX1では純正ゆえ補正が効いていますね。
他の方も仰っていますが、レンズとセット購入がお得です。
パナソニックのレンズはパナソニックのボディで活かしたいです。
書込番号:15037434
0点

Tubby sponges さん
回答大変参考になります。
しかし、皆さんDIYでカスタムされるんですね。器用さを羨ましく思います。
書込番号:15037706
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





