OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10521件)
RSS

このページのスレッド一覧(全577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
577

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

革貼りキット

2012/07/10 13:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 木かげさん
クチコミ投稿数:28件

E-M5欲しい!でもフルサイズも欲しい、やっぱりレンズも欲しい
と思いながらも、金銭的になかなか買えず
買う前に悩んでる時が一番楽しいんだよと自分に言い聞かせ
日々妄想にてカメラを楽しんでいる妄想カメラパパです♪(もちろん撮っても楽しんでる)

ところでE-M5を買うなら黒かなと思いながらもグリップの模様はシルバーの方が好みで
PENなので流行った革貼りキットがあればなぁと思っていた矢先
本屋でふらっと立ち読みした下記のムック本に革貼り換えキットなるものが載っていたのですが(張替は超難関)

革貼り換えた方っていらっしゃいますか?うまくできる物ですか?
質感ばっちりでうまく出来そうならボーナスで黒買いたいなぁなどと妄想中
(。・w・。)ゝ

オリンパスOMーD EーM5 WORLD―銘機OM復活 (日本カメラMOOK)

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9OM%E3%83%BCD-E%E3%83%BCM5-WORLD%E2%80%95%E9%8A%98%E6%A9%9FOM%E5%BE%A9%E6%B4%BB-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9MOOK/dp/4817942878/ref=sr_1_9?ie=UTF8&qid=1341892217&sr=8-9

書込番号:14788579

ナイスクチコミ!0


返信する
ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/07/10 13:49(1年以上前)

貼り革→既出?

着せ替えてみた。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340278/SortID=14564848/

アマゾンアドレス短縮できます。
http://www.amazon.co.jp/dp/4817942878/ref=sr_1_9?ie=UTF8&qid=1341892217&sr=8-9

書込番号:14788645

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 木かげさん
クチコミ投稿数:28件

2012/07/10 14:45(1年以上前)

ASHIUさん

既出だったのですね
検索不足でした。。。

やはりポイントは真鍮の曲げのようですね

(´・ω・`)

書込番号:14788793

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/10 15:29(1年以上前)

妄想もいいが・・・・もっと他に心配することがあると思う。

書込番号:14788883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/07/10 16:08(1年以上前)

アマゾンアドレス、もっとたんしゅくできます。  i( ̄- ̄)
http://www.amazon.co.jp/dp/4817942878/

書込番号:14788983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/10 17:01(1年以上前)


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/10 17:02(1年以上前)

更に短くなった例
http://www.amazon.jp/dp/4817942878/

書込番号:14789110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/07/10 18:12(1年以上前)

くーーーぅ、  Y(>_<、)Y
そう来たかー?
んじゃ、これでどう?
http://amazon.jp/dp/4817942878/  (;`O´)o/ てぇーい

書込番号:14789302

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/10 18:21(1年以上前)

そーきたか^^

書込番号:14789333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/10 18:22(1年以上前)

じゃ、これで^^
amazon.co.jp/dp/4817942878/

書込番号:14789341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/10 18:23(1年以上前)

あ、コピペ専用になってしまったな、これは^^

書込番号:14789344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/10 19:05(1年以上前)

はい、為せば成る!です。
えっと、恐々曲げてはいけません。

E-P3やXZ1の時みたいに張ればいいだけ、という品ではありませんので、多少勇気がいりますが、技術は然程必要で無いように思います。
一応、念のため真鍮は2セット購入を勧めていますけど、いらないんじゃないかな?多分。

では、E-M5お着替え頑張って下さい!
あ、保証の件ご理解の上で自己責任となりますよん

書込番号:14789510

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 木かげさん
クチコミ投稿数:28件

2012/07/12 10:06(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。
保証を捨てる勇気と真鍮を思い切って曲げる勇気が必要なのですね

やはり張り替える方はあまりいらっしゃらないようで

Amazonの短縮は完璧です

( *^皿^)v

書込番号:14796579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2012/07/16 13:48(1年以上前)

Amazonアドレスがこんなに短縮出来るのは知らなかった…。
役に立つな〜(^◇^)

書込番号:14815129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 まったく眼中になかったのですが.....

2012/07/08 19:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:804件

現在デジタルとフィルムの両方で写真を楽しんでおります。
メインはPENTAXのK-5とGRD3ですが、フィルムカメラはCONTAX G2などを使用しています。
このG2のレンズをアダプターを使ってミラーレスカメラで使いたいと思い、
NEXなども考慮に入れて考えていますが
こちらのE-M5のサイズやデザイン、そしてかなり本格的なボディー剛性と五軸手振れ補正、
内蔵EVFなどが気に入り、購入など考えております。

アダプターでG2のレンズを使いたいと考えておりますが、市販のマウントアダプターは問題なく使えるのでしょうか?
また、マイクロフォーサーズのレンズにはあまり詳しくなく、
ルミックスの20oF1.7(?)くらいしか知りません。
サブカメラに使いたいのでズームで描写力の高いものがあれば
お勧めのレンズを教えていただきたいと思い、書き込みさせていただきました。
もちろん単焦点も候補に入れてます。

ちなみにK-5ではDA Limitedが21,35,70。FA Limitedが43,77。
他にSMC-Takumar1.4/50。Planar T* 1.4/50 ZKなど単焦点がほとんどです。
G2用は21,28,45,90です。

また、右手のグリップがストラップ取り付け金具と干渉して持ちにくいかも? と思ったのですが
ご使用の方はそのあたり不満などはありませんでしょうか?

このクラスとしてはかなり画質も良いようなので購入を検討中です。
よろしくお願いします。

初心者マークがついてしまいましたが、オリンパス初心者ということでご容赦を。。。

書込番号:14781343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/07/08 20:11(1年以上前)

>アダプターでG2のレンズを使いたいと考えておりますが、市販のマウントアダプターは問題なく使えるのでしょうか?

使えますがマウントアダプターに色々種類があり、特にコンタックスG用のレンズはフォーカスリングが無いので
マウントアダプター全体がフォーカスリングの物が使いやすいですよ
とりあえず安いアダプターはあまり良くありません・・・・・・

書込番号:14781418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/08 20:28(1年以上前)

アダプターによっては28mm以下が使えません。
焦点距離は2倍になります。

書込番号:14781480

ナイスクチコミ!3


Perl99さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/08 20:47(1年以上前)

こんばんは。

G2のレンズは素晴らしい性能なので使いたいお気持ちも分かりますが、
アダプタ経由でマイクロフォーサーズで使うなら、
私的にはK-5用のレンズの方がおすすめですね。
DAレンズには絞りリングがありませんが、
絞りを操作できるアダプタも販売されています。
35mmマクロは特にお勧めです。

>また、右手のグリップがストラップ取り付け金具と干渉して持ちにくいかも? と思ったのですが
>ご使用の方はそのあたり不満などはありませんでしょうか?

私は持ちにくいと感じたことはないですね。
それより手の大きい人の場合は、小指が余リそうで、
そちらの方で持ちにくいと感じる人はいるでしょうね。

書込番号:14781568

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/08 20:48(1年以上前)

浪速の写楽亭さん こんばんは

まうんとアダプターピントリング対応のもの出ていますので付くと思いますが
21oレンズは レンズガードが干渉し易いので 自己責任での取り付けに成りますし 28oはマゼンタ被り発生し易いので注意が必要です。

でも45oや90oなどは 焦点距離2倍の画角には成りますが 描写も良いですよ。

21oや28o使うよりは マゼンタ被りの心配ないパナの20o性能良いですので こちらのレンズの方がお勧めです

書込番号:14781575

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件

2012/07/08 21:48(1年以上前)

オリンパス機は28mmはOK(パナ機は後群レンズの保護ガードを切らないと干渉します)と記憶しています。コンタックス専門写真店、極楽堂のサイトに割りと詳しく載っていたと思いました。

で、マウントアダプタですが、私も使っていましたが、リリースボタンが壊れメーカー送りになりました。割と高い物だったのですけどね。ですので、m4/3専用でも良い、と腹を括らない限りある程度しっかりした物をお勧めします。(いや、sonnar90は相当する単焦点も無いので、コンパクトさと相まってフル活用してたのですけど)

m4/3の単焦点ですと、折17mm以外はハズレはありません。お値段は張りますが、先日発売になったばかりの75mmF1.8は絶賛の嵐です。12mmも途方も無く描写は良好です。
パナの20mm、25mm、45mmマクロ、フィッシュアイ、7-14mm、どれも素晴らしいです。全て開放から使っていけます。先日でた12-35mmF2.8も相当良好な描写ですね。
また、キットズームですら標準域のものはかなり良好な描写です。望遠は正直弱いですが。こちらは今後に期待しましょう。
お気楽なサブ機として、でしたらパナソニックの電動標準ズームですね。収納時のコンパクトさは圧巻です。なのに開放から高水準の描写です。

書込番号:14781886

Goodアンサーナイスクチコミ!3


weirdさん
クチコミ投稿数:33件

2012/07/09 05:06(1年以上前)

ズームは今年のフォトキナで発表されると噂されている、
オリンパス12-60mmがもしかしたら相当良いかもしれません。
でなければやはりパナソニック12-35mmですかねぇ。

書込番号:14783169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件

2012/07/09 06:43(1年以上前)

早速の返信をいただき、ありがとうございます。
仕事から帰って来たらあらためてお返事をさせていただきます。

書込番号:14783268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/09 16:03(1年以上前)

weirdさん

エッ!!!!!・・・・・・・・・・・・(^0^)2525

  オリからマイクロフォーサーズ用12-60mmが出るんですか?????

  どんな仕様なのでしょう

     教えてください

 心待ちにしております故

書込番号:14784711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2012/07/09 16:57(1年以上前)

12-60mm F2.8-4のことですよね?
デジカメinfoに書かれてたまだ信憑性の低いネタだと思います。

書込番号:14784916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/09 17:18(1年以上前)

むむまっふぁさん さん

  早々のレスありがとうございます。

   いやいや是非信憑性を保っていただきたいものです。

    待ってるよ〜〜〜〜(^0^)2525
       オリンパスさーん・・・・・・・・・(^0^)25252525

    はやくしてっ!

書込番号:14784992

ナイスクチコミ!2


weirdさん
クチコミ投稿数:33件

2012/07/09 20:21(1年以上前)

ginganohikariさん

むむまっふぁさんの言う通りの内容です。
ただセットで噂になってた25mm F1.8が、実は25mm F2.8マクロである可能性が出てきましたので
12-60mm F2.8-4の噂も迂闊に信用はできない状態ではありますね。
でも期待しちゃいますわ・・・

書込番号:14785634

ナイスクチコミ!1


kai-taiさん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/10 13:17(1年以上前)

別機種

CONTAX の Gレンズ(28,45,90)を、以前アダプターでE-P1、E-P2に付けて、撮っていました。アダプターも全周のリングでフォーカスするものなどある様ですが、私のは左下のダイアルでフォーカスを行う仕様の為、やはり使い難く、だんだんと使わなくなってしまいました。45mmのプラナーの写りは気に入ってましたが...。
このスレが立って、E-MDに付けてみましたところ、手ぶれ補正が悪さをして、異常にぶれます。私のカメラ固有も問題かもしれませんが、ファームアップの対象になってなく、改善されていないのかもしれません。Gレンズを使うのであれば、オリンパスや販売店に確認された方がよいと思います。
他の方はいかがでしょう。手ぶれ補正を止めればふつうに写りますが...

書込番号:14788566

ナイスクチコミ!2


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/07/10 13:30(1年以上前)

>kai-taiさん
横レスですいません。
>手ブレ補正が悪さ
は撮影メニュー2の手ブレ補正のレンズ焦点距離入力を
実焦点距離に設定されておられるのでしょうか?

自分はGマウントは所有しておりませんが、いままでFDやCマウントレンズなどで
使えなくて困った経験がありませんので…

設定されていたらすいません。

Gマウントは気になっているのでつい書き込みました。

書込番号:14788597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件

2012/07/10 21:06(1年以上前)

こんばんは、返信いただきありがとうございます。

餃子定食さん。
メタボーンというメーカーのアダプターを考えていますがヘリコイドがペンタ(?)部に干渉するのではないかと思って、ただいま情報収集中です。ムック本に写真が掲載されていたので使えるとは思うのですが、ご存知ありませんか?



フレンドシップ7さん。
28や21はレンズガードがくせ者ですね。
焦点距離が二倍というのはライカ判換算という意味ですね。



Perl99さん。
DA35MLがオススメなんですね。Kマウントでも好きなレンズのひとつです。
KマウントはK-5で使うからいいやって思ってましたがなるほどです。
手は普通サイズだと思うので問題ないと思うのですが、
そうですか、ストラップ、あまり邪魔にはならない感じですね。



もとラボマン 2さん。
ビオゴンはもともとデジタルでの使用をあきらめておりました(なのでいまだにG2で使用しています)
45oF2のプラナーは、当時一眼レフ用のプラナー1.4/50よりも描写力が高いと評価されていたレンズです。
90oゾナーはピントが直接確認できないというGシリーズの欠点もあり、積極的に使用することはありませんでした。
プラナーとゾナーを問題なく使えるだけでもかなり評価高いです。


boronekochanさん。
マウントアダプターが壊れたのではなく? リリースボタンですか。
なるほど、積極的なレンズ交換(アダプター)は注意が必要なんでしょうか?
単焦点、いろいろ調べてみましたがパナの1.7/20はGF1のレンズキットで買っておけば良かったと後悔しています。
ルミックス、ズイコー共に単焦点は意外と多いですね。
ズームも含めて今一度検討したいと思います。



weirdさん。
boronekochanさんもオススメの12-35oは防塵防滴ですね。
これ、ちょっと注目します。



Kai-taiさん
お写真、ありがとうございます。
ブラックボディーにシルバーのレンズ、なかなかカッコイイです。
買うなら私もブラックにしようと思っています。



お返事遅れて申し訳ありませんでした。

マイクロフォーサーズは詳しく知りませんでしたので、大変参考になりました。
すぐに必要な物でもないのでこれからじっくり検討していきたいと思っています。
マウントアダプターはM42ーKしか使ったことがなかったので、
boronekochanさんのご意見はとても参考になりました。
ボディーもレンズもコンパクトで描写力も高いので、スナップ中心の私にとっては
K−5とGRDのあいだをビシッと埋めてくれる、
あるいはオールマイティーに活躍してくれそうな予感があり、たいへん楽しみです。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:14790022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2012/07/10 21:11(1年以上前)

一応閉めさせていただきますが、手振れ関連の情報交換などの話題もございますので
その点ではご自由に情報交換していただいてけっこうです。

では、失礼いたします。。。

書込番号:14790044

ナイスクチコミ!0


kai-taiさん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/11 08:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

45oプラナー

90oゾナー

28oビオゴン

スレ主さん
皆さん

先ほどの異常に手ぶれすると書いた件、原因は、ASHIUさんのご指摘のように、レンズ焦点距離の違いによるものでした。
誤った情報をお伝えして申し訳ありませんでした。
300mmに2倍のテレコンを付けて使用した600mmの設定のままで、45mmのプラナーを付けましたので、全く違っていました。今まであまり気にしていなかったのですが、設定違いで手ぶれ補正無しより酷くぶれてしまうとは気がつきませんでした。

ASHIUさんご指摘ありがとう御座いました。

ちゃんと設定すれば、OKでした。
今朝、設定を適正にして写したものをアップします。すべて開放です。


書込番号:14791988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件

2012/07/12 22:39(1年以上前)

コンタックスGのマウントアダプタについて、折角ですから少し付け足します。

私が購入したのはマウント部に全周リングが付いているタイプでした。使用感については「快適」そのもの、MFには違いないのですが、元々AF用のGレンズではダイヤル回転に対するピント移動量が多く、ピント合わせは迅速かつ、拡大を併用すればかなりギリギリまで合わせる事が出来ました。

ですが、あの薄さに結構な機能を詰めているマウントアダプタは思ったより繊細だったらしく、ちょっと乱暴にレンズ交換をしようとして、外れなくなりました。

強いて教訓めいた事を書くとすれば「丁寧に扱いましょう」。
当たり前すぎますね(笑)。

可能でしたらレンズに一つづつアダプタを用意する事をお勧めします。全周ダイヤルのものはちとお値段が張りますが…。

書込番号:14799211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2012/07/13 10:57(1年以上前)

kai-taiさん、それぞれの作例ありがとうございます。
最新の専用レンズにはかなわないまでも、なかなか良い描写をしますね。
画角が変わるのはしかたないですが、G2以外に使い道のなかったレンズに光明がさしてきた感じですw
前々からMFで使いたかったというのもありますし、価格の推移や巷の評判など参考にしながら
いいタイミングで手に入れたいカメラです。

boronekochanさん、情報ありがとうございます。とても参考になります。
アダプターでオールドレンズ遊びができるというきっかけでミラーレスに注目していましたが
知れば知るほど純正マウントでしっかり撮影できる頼れる機材という印象を受けました。


NEXのデザインが好きになれない、PENTAXは結局Kマウントでフランジバックそのまま。
あとはX-Pro1くらいですね。
ただ、あちらはあまりにも懐古主義的で、使い勝手も期待するほどではないらしいということで
Gマウントが使えるサブカメラとして、しばらくはこの機種で検討していきます。

書込番号:14800811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/16 13:38(1年以上前)

まったく眼中になかったのにE-M5が欲しくなったって事ですかね。
やっぱりCMの影響ですか?

書込番号:14815097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 まろ家さん
クチコミ投稿数:5件

みなさんはじめまして。
このたびコンデジからのステップアップで、E−М5を購入しました。

子どもの撮影がメインのためニコン1と散々迷いましたが、デザインが決め手でこちらを選びました。(常に持ち歩きたいので、サイズとデザインを重視しました。)

あと2か月で小1の娘の運動会があります。
そのため望遠レンズを買い足そうと思いました。
そこで、徒競走の撮影位置がゴールの下手になることに気づき、被写体が前後に動く位置からの撮影になるなあと思いました。

「これはミラーレスの苦手と言われるアングルでは…?ここは思い切ってスポーツ用に一眼レフ機を買ったほうがよいのでは?!」と思うようになり、いろいろと機種を検討していると、上を見ればきりがなくどれが良いかわからなくなってしまいました…。

そこでみなさんにお知恵をお借りしたいのです。

・被写体は7歳児
・所持しているカメラはE−М5とコンデジ
(E−М5をメインで使用予定)
・撮影者はデジイチの初心者(女性)
・できるだけ予算はかけたくない

という状況でみなさんはどちらを選びますか?
そしてAの場合はどの機種を選びますか。

@望遠レンズを買う
A思い切って一眼レフ機を買う


Aの場合で検討した機種は以下の4つです
・ニコン D3100
・ニコン D5100
・キャノン EOS Kiis X5
・キャノン EOS 60D

どうぞアドバイスをお願いいたします。

書込番号:14762771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/07/04 18:37(1年以上前)

昔のカメラはオートフォーカスもないし巻き上げも手動でした。

なので「置きピン」という方法で撮ったものです。
これならわざわざ新しいカメラを買わなくても大丈夫。コンデジだってうまく撮れます。

小学校は6年生までありますから、まずは手持ちのカメラで頑張ってみませんか?
もしかしたらOM−Dでも十分撮れるかも。

というかOM−Dである程度とれる技術がなければ、一眼レフにしてもあんまり変わらないかと。



ちなみに3年生の娘の今年の運動会、運営役員にさせられて1枚も撮れなかったです。
任期2年なので、5年生までお預け・・・
ヨメにコンデジあずけて動画撮ってもらったら、指しか写ってないし・・・
すみません、愚痴でした^^;

書込番号:14762815

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/07/04 18:48(1年以上前)

それは悩みますねぇ。。。
ただ、もし私ならレフ機を持ち出すと思いますので、レフ機押しですかねぇ。

ただし、kissシリーズやD5100でも動体モノはキツイので、
あまり優位性ないかも。

少し大きく重くなりますが、安くなっている60Dお勧めします。(自分はnikonユーザですが。)
バリアングル液晶ですし、このクラスあたりからファインダーやAF性能が強くなります。

EM-5でも練習すれば撮れるとは思いますが、なるべく失敗を避けたいのであれば、
一瞬の思い出を逃すよりよいのではないでしょうか?

書込番号:14762862

ナイスクチコミ!1


o-man.comさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/04 18:54(1年以上前)

実際に同じようなシチュエーションで娘さんに走らせてみて実験してみては?(^o^)/

書込番号:14762883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/04 19:37(1年以上前)

私のメインはキャノンですが、キャノンでもニコンでも、どちらのエントリー機であっても運動会には、よりいい結果が得られると思いますよ。

書込番号:14763062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/07/04 19:42(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000152875.K0000151306

E-P3ではなくE-M5をせっかく買ったのですから、望遠レンズで勝負でしょうね。

書込番号:14763083

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/04 20:31(1年以上前)

気合いを入れるなら2台持ちがオススメです。
キヤノンはあまり詳しくありませんが、60Dは良い選択だと思います。
それとレンズによってAFの速さが違うのでそれも合わせて考えると良いかもです。

そしてあとは練習あるのみです。
運動会のシチュエーションによって設定が変わるので、頭に入れておいた方がいいですよ。

書込番号:14763319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2012/07/04 20:49(1年以上前)

田舎の運動会しか知らないんですが、撮影位置って固定されるんですか?
ビデオ撮影もするんですよね?

書込番号:14763403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2012/07/04 21:02(1年以上前)

こんばんは。

せっかくのOM‐Dですから、ファインダーも内蔵していますし、望遠レンズで挑戦されてみてはいかがですか?まだ、買われて日も浅いと思いますし…。

1年生のお子様のことですし、AFもついていけそうな気がします。本番までに練習されておくといいです。

書込番号:14763478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/07/04 21:16(1年以上前)

初心者マークを付けておられますが、基本的なことはよくご理解されているようですね。

E-M5はこれまでのマイクロフォーサーズと違ってAF性能はかなり向上しているようですが、やはりコントラストAFですから、水平移動する動体には比較的合焦しやすいはずですが、高速で垂直移動する動体には厳しいかもしれませんね。その点ニコンV1は強いかもしれません。ただ、オミナリオさんが紹介されている「置きピン」というテクニックなら大丈夫だと思いますよ。

お手持ちのレンズはキットの12-50mmですか? これですと被写界深度が深いので、ピントチェックには使いづらいですね。お知り合いに望遠ズームレンズをお持ちの方がいらっしゃれば、拝借して試されたほうが良いでしょうね。その際、E-M5のコンティニュアスAF(C-AF)や追尾AF(C-AF+TR)機能も確認したほうがよろしいかと思います。意外にいけるかもしれません。せっかくE-M5を購入されたのですから、使えるものなら使ってやってください。

ちなみに、私はマイクロフォーサーズ機ではGF1・E-PL1・E-PM1とパナ45-200mmを所有していますが、とても運動会撮影に使おうとは思いません。連写に頼れば、と言われるかもしれませんが、AFが追従しない限りピンボケ写真の量産に終わりますからね。

なお、挙げられた一眼レフはいずれも所有していませんが、手元にEOS5DU・1DU・40D・20D、ペンタK100DS・K200D・K-x、ニコンD50・D3000、オリE-1などがあります。この中で、もし運動会撮影に使うとしたら、1DUか40Dでしょうね。特に1DUは2004年発売で旧型化していますが、動体撮影専用機といってもよいくらいの性能です。

もしE-M5が役不足で一眼レフ、とおっしゃるのであれば、やはりニコンD5100かキヤノンEOS60D以上のカメラをお薦めします。できればEOS7Dクラスの性能があれば申し分ないのですが。

長文駄文、失礼しました。

書込番号:14763563

ナイスクチコミ!4


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/07/04 21:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

レンズ2本セットでお得です。

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 ブラック

>初心者
>できるだけ予算かけたくない

とのことですのでE-M5に望遠レンズ追加がいいかと思います。

一番お得なのは現在\31,682の↓のご購入です。
オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット [レッド]
http://kakaku.com/item/K0000168918/
これにはカメラ本体のほか標準レンズと望遠レンズが付属してます。

その望遠レンズ
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000151308/
単品で\35,770するレンズが付いてきます。

カメラ本体と標準レンズを未使用のまま売却すれば
焦点距離80〜300mm相当のレンズが格安で入手できます。

ただ、おなじE-M5オーナーの心境としては複雑ですが
この先の小学校6年間のことも考慮して
ご予算ある環境でしたら
E-M5の売却価格が高い今のうちにレフ機への乗り換えがオススメなのも事実です。

書込番号:14763661

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2012/07/04 22:23(1年以上前)

E-M5の実機を使ったことが無いので、前に出てくる動体の撮影能力についてはコメント出来ませんが、、、

一眼レフについては、候補の中からだと60Dにef70-300mmIS辺りを組み合わせるのが楽かな?と思います。
ただ使うのが運動会だけならば何だか勿体無い気もしますのでレンタルですませば買うより安く済みます。
また、E-M5で置きピンによる撮影を試したり、なるだけ横方向から撮影出来るポジションへと移動したり今の環境で工夫できないかな?とも思います。

書込番号:14763994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/07/04 22:32(1年以上前)

パナのレンズしか知らないんですが、オリンパスのレンズは超音波モータータイプって
あるんですか?

パナは、パナライカのマクロ45mmくらいしか超音波モータタイプはないようです。
ただし、フォーカスは猛烈に遅いです。運動会には絶対おすすめできません。

こういう例外もありますけど、超音波モーターのほうが一般的にはフォーカス速い
ですよね。

具体的に皆さんがおすすめする望遠レンズはどれなんですか? 

私はEVFでスポーツの撮影するのは厳しいと感じてます。おっかけるのが
大変。で、推薦機種はキヤノンの7D. これはスポーツ撮影を主たる目的
として作られたカメラで(私はそう信じている)、これが最適と思います。
どうせだったら、5DIIIがおすすめだけど、値段がかなり高い。

書込番号:14764065

ナイスクチコミ!3


madoka7さん
クチコミ投稿数:44件

2012/07/04 22:37(1年以上前)

EOS60D+純正55−250isがお勧めです。動態追従AFに定評があり、ファインダー内で既に手ブレ補正確認でき、現在割安感高いからです。余裕があれば、タムロン70−300VCもいいでしょう。高学年になれば、動態性能向上の為、Lレンズへステップアップも図れます。中古レンズも探しやすく、E-M5との使い分けもハッキリ出来ます。わたしは、兎に角レンズ交換がわずらわしく、EOS40Dに18−270VCB003で、去年(高校2年生娘)まで頑張りましたが、ついに70−300VCを追加して今年の運動会に臨みます。画質向上と30mm延長の為です。撮るのは下手ですが、モードダイヤルスポーツで、ファインダ覗いて、中央に被写体を追っかけてシャッターボタンおしてれば、ほとんどピント合ってます。勿論慣れれば、自分なりのセッティングも追い込めます。
 レンズ一つにボディ一つで挑むことをお勧めします。運動場は埃っぽく、レンズ交換はしない方がいいと思ってます。身軽にしておくにこしたことはありませんが・・・

書込番号:14764100

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/07/04 22:42(1年以上前)

エントリーレベルの機種もAF性能・連写速度の底上げがされてきておりますからね。
ESO60DかEOSKissX6iにEF-S55-250ISもしくはタムロン・シグマの超音波モーター70-300クラス。
ニコンもD7000がお手ごろになってきておりますし、エントリーのD5100・D3200も秒4コマ切れま
すので、これにAF-S70-300VRかタムロン・シグマの超音波モーター採用の70-300クラスでしょう。

E-M5でも撮れないと言うことはないでしょうけれど、連写して動体を追えるか
お子さんの遊びのシーンやペット、スポーツ撮影などで試してみると良いです。EVFの連写は
パラパラ静止画になるので、追いにくいですが、買う前に試すべきでしょうね。

書込番号:14764137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/07/04 22:50(1年以上前)

まずは公園等で徒競走を想定してお子さんに走ってもらって試し取りをする事で感覚を掴んでみてはいかがでしょう?
マウント追加はそれから判断しても良いかと思います。
もし、手応えがあるなら望遠レンズを買い増しということで。。。^^

書込番号:14764191

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/07/04 23:02(1年以上前)

まろ家 さんこんばんは。
E−M5とE−PL3を使ってます。

徒競走なら学校側でゴール前に写真撮影の場所をつくってませんか。
AFが早いのはキットの12−50なので徒競走はこれを使われるのが最善のような気がします。倍率が足らなければデジタルテレコンをonにして撮ります。1600万画素なのでトリミングもできます。
候補の一眼レフで一番よさそうなのはキヤノンの60Dだと思いますが、E−M5で十分撮れるでしょう。

あと団体競技や遊戯などで子供さんをアップで撮りたい場合は望遠ズームのMZD40−150かパナソニックの電動ズームLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6でしょうか。

ご存知かもしれませんが、オリンパスのホームページにペンで子供の運動会写真を撮ろうというコーナーがあります。写真を撮る場所等が載っているので参考になると思います。

http://fotopus.com/kids_special/athletic_meet/

書込番号:14764257

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 まろ家さん
クチコミ投稿数:5件

2012/07/04 23:45(1年以上前)

たくさんの方からアドバイスをいただき、誠にありがとうございます。

みなさんのコメントを読んで、まずはキットレンズで休日に娘を走らせて練習してみようと思います。(幸いにも我が家は小学校まで徒歩1分の距離にあります)

その上で、E-M5でがんばれそう、でも距離が不足かもと思ったらオリンパスの40-150mm を購入、やはり一眼レフが欲しいかもと思ったら、EOS60Dの購入に踏み切ってみようと思います。


そして、それぞれの方にお返事をと思ったのですが、まさかこんなにたくさん返信をいただけるとは思わなかったので、一部の方への返信となりますがご容赦ください。


オミナリオさん
>OM−Dである程度とれる技術がなければ、一眼レフにしてもあんまり変わらないかと

その通りですよね。まずはこのカメラで努力をしてから、ですね。


みなとまちのおじさんさん
とてもくわしいアドバイスをありがとうございます。


ASHIUさん
この購入方法には驚きです。
レンズだけの購入を考えていたので、お得な購入方法を教えてくださりありがとうございます。
そして私にとってこのカメラは、ずっと欲しいと思っていたデザインのデジイチなので、ずっと使っていきたいです♪


おりじさん
デジタルテレコンはまだ試したことがありません。
まだまだ機能を十分に使えていないので、たくさん使って覚えていきます。
まだ見ていませんでしたので、運動会の撮影ページの紹介ありがとうございます。


本当にたくさんの方からのコメントありがとうございます。
これからもこちらでお世話になることと思います。
今後もよろしくお願いいたします!!








書込番号:14764490

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/07/05 00:14(1年以上前)

解決済になってますが、一応。

E-M5だったらまだ買ったばかりでしょうし、さらに60Dを買ってもすぐ使いこなしていい写真が撮れるってものじゃないですよ。

E-M5はまだオートフォーカスもそこそこよくなってるし、60Dだときちんと目にピントを合わせるなど被写界深度を意識して撮らないと、多分初心者の方ではE-M5の方が気に入る写真が撮れると思います(顔認識機能もありますしね)

あと望遠は40-150では思ったより遠くを写せないって感じると思います。

ちなみにボディ内手ブレ補正は望遠には適さないので

パナソニックのLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.がレンズで手ブレ補正もできて換算600mmなので、かなり遠くまで写す事ができます

手持ちでもなるべく早いシャッター速度を保てるようにISO感度上げて撮影すると失敗が少なくなります。




書込番号:14764643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/07/05 00:51(1年以上前)

OM-D E-M5 は、内蔵のテレコンバーターを使用すれば望遠は150mmmまでしかなくても実質35mmフイルム換算600mmの画角で写すことが可能です。
購入する前に確かめるべきだったなどと言われている方もおられるようですが、この機種を購入されたことは間違ってはいません。
気軽に持ち出すことが可能で、なおかつ周りに気兼ねなく写すことのできる機種というならデジタル一眼レフでなくミラーレス機の本機は最適です。
この機種の購入に当たって、何らかの理由があったのですから、購入する前に確認すべきだったなどと言うことは絶対にありませんから。

それに工夫すれば、どんな被写体の写真でも撮影は可能です。
むしろこの機種を使いこなす前に一眼レフを購入することは避けられた方が良いでしょう。
オリンパス、パナソニック以外のメーカーの機種はセンサーのゴミを落とす仕組みが不完全で、センサーに付くごみに悩まされることになります。
ですからオリンパスの機種を選択されたことはメンテナンスの面からも正しい選択をされたと思います。

書込番号:14764774

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/07/05 07:11(1年以上前)

>ちなみにボディ内手ブレ補正は望遠には適さないので

「ボディ内手ブレ補正では、シャッターを切った瞬間しか手ブレ補正が効かず、ファインダー像が揺れる。」ということを言いたいのでしょうが、ボディー内手ブレ補正でも、E-M5 だけは違いますよ!

つまり、E-M5 の場合は、シャッター半押しで手ブレ補正が効くように、設定できます。
 *デフォルトは「OFF」なので、「ON」に変更することが必要です。

書込番号:14765232

ナイスクチコミ!7


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ62

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 写真に赤と緑の点 ;;

2012/07/01 00:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:56件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5
当機種
当機種
機種不明

赤と緑の点

赤と緑の点 

赤と緑の点(オリビューで拡大)

コンバンワ〜 

うちのE-M5なのですが、

さきほど、オリンパスビューアで撮った写真を加工しているときに、

赤と緑の点が写っていることに気づきました;;

何かの間違い!? ディスプレイの不具合?! と思って調べてみたのですが、

ほかの写真でも同じような場所にこの赤と緑の点が写っていました・・・orz

これは、いわゆる単なるノイズ?なのでしょうか・・・?

それとも修理に出した方がよい現象なのでしょうか?

自分で判断つきませんでしたので、皆様のご見解を頂けましたら

とても助かります・・・;;

みなさんのE-M5はだいじょうぶでしょうか?

ちょっと凹んでます・・・orz

書込番号:14746874

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/01 01:03(1年以上前)

DELL初めてさん こんばんは

この症状 ドット抜けのように見えます ピクセルマッピングするか メーカーでの修理になると思いますが 保障期間内であれば 無料での修理になると思います。

書込番号:14746890

ナイスクチコミ!4


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2012/07/01 01:06(1年以上前)

センサーの汚れと、レンズの汚れをまず疑ってみて、
それが原因じゃなければ、オリンパスに修理ですね。

確か、オリンパスは無料で取りに来てくれますよ。(保証期間内なら無料)

書込番号:14746899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/07/01 01:09(1年以上前)

あ〜、スレ主さん。センサーの汚れやレンズの問題ではありませんよ。

ドット抜けです。

書込番号:14746907

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/01 01:11(1年以上前)

DELL初めてさん 書き落としです

このカメラ ピクセルマッピング有るようですので 試してみると良いと思います

やり方は 取扱説明書のP103に有ります。

書込番号:14746911

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/07/01 01:11(1年以上前)

DELL初めてさん

多分「ホットピクセル(画素の欠損)」だと思うので、「ピクセルマッピング」を実行してみてはいかがでしょう。
(取説の103ページです。)

書込番号:14746913

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/07/01 01:13(1年以上前)

僕のOMDも、画面中央付近に赤いドットが発生してました。
暗所での撮影じゃないとなかなか気付かないんですよね。

あー、こりゃ、メーカー送りか・・・と思ってたんですが、ピクセルマッピングの存在を思いだしてその場で実行。
キレイさっぱりなくなりましたよ。
試してみてください。

書込番号:14746920

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/07/01 01:16(1年以上前)

もとラボマン 2 さま

コンバンワ、ご見解ありがとうございます><

>この症状 ドット抜けのように見えます

うわあ〜;; やっぱりメーカー修理ですか〜;; なんとなく、悪い状態な気が
してました・・・orz

月曜日、オリンパスさんの修理のところに電話してみます・・・orz

ありがとうございました〜 ヾ(o´∀`o)ノ


ryo78 さま

コンバンワ〜 お忙しい中、ありがとうございます!

>センサーの汚れと、レンズの汚れをまず疑ってみて

これは、私のような素人が自分で見て、わかるものでしょうか・・・?^^;

ホコリがついてるとかでしたら、わかりそうですよね!! 

ってゆうか、今、見てみますね!!ありがとうございました〜^^


スポイドーマン さま

>ドット抜けです。

これは、いわゆる・・・メーカー送り・・・でしょうか・・orz


もとラボマン 2 さま フレール さま

うわ!103Pですか!!! さっそくやってみたいと思います><

ぜんぜん知らないことだらけで・・・・情報感謝です〜!!ありがとうございます!!


書込番号:14746932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/07/01 01:23(1年以上前)

おれごん-びぶろ さま

>暗所での撮影じゃないとなかなか気付かないんですよね。

そうなんですよね!! 明るい写真ですと、この点が見えなくって・・・・

いま、ちょっとやってみたのですが、

ピクセルマッピングって10秒もかからないくらいで終わるんですね!!

(数回、カチっ カチッ て音がしました!)

これで、ちょっと試し撮りしてみて・・・点が出るかどうか・・・ですよね!!

明日になっちゃうのかな〜;; どこか写真撮るのに適切な?場所があればいいんです

が・・・><

情報を下さった、皆様、ありがとうございました!! 結果、またご報告させて

頂ければと思います!!! ほんとに感謝!! 

書込番号:14746963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/07/01 02:01(1年以上前)

当機種

すっかり良くなりました!

えとですね、
ちょっと 
試し撮りしてきました〜ヽ(*´∀`)ノ

画像添付させて頂いたのですが、当初の位置に赤や緑の点は

発生しなくなりました〜!!

写真、左端の街灯の上に、点らしきものが写っていますが、

これは、電線と電線をつないでるっぽい器具でしたので、

今回の件とは無関係のものでした!

皆様のお力のおかげで、無事解決できました!!

ありがとうございました〜!!


書込番号:14747065

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/01 02:15(1年以上前)

DELL初めてさん こんばんは

ピクセルマッピングだけで 解決できたようで 良かったですね

書込番号:14747089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/07/01 07:29(1年以上前)

無事解決して良かったですね。
ドット抜けで、ドッと疲れましたね?

書込番号:14747433

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2012/07/01 11:10(1年以上前)

カメラ自体にピクセルマッピングの機能が付いているのは、オリンパスの良い伝統ですね。

書込番号:14748110

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/16 12:02(1年以上前)

価格.comならではの良スレですね(^^)

書込番号:14814761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

たまに

2012/07/06 11:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 edosinさん
クチコミ投稿数:46件

たまになのですが、再生ボタンを押しても再生画像が表示されない時があります。
電源を入れ直すと、正常に戻るのですが、皆さんのはどうでしょうか?

書込番号:14770427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2012/07/06 11:52(1年以上前)

気になるのであれば、早めに点検に出したほうが宜しいかと思います。

私が所有する個体では再生ボタンの不具合はありません。
フリーズは一度経験があります。

電源OFF、ONで解決されるとしても、頻度が高ければ、絶対に点検!
そう感じました。

書込番号:14770473

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/06 12:14(1年以上前)

こんにちは
たまに不具合に成る故障は、サービスセンターに持って行っても症状がで無い時があり、
様子を見ましょうとか言われる事が多いです。
購入店に、初期不良で交換依頼されるのが最良です。

駄目なら修理に成りますが、出来るだけ交換をお願いされたら良いです。
修理依頼の場合は、見込み修理を依頼されたら良いです(考えられる故障原因の部分の部品を交換します)。

書込番号:14770548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/07/06 14:49(1年以上前)

うーん、ないですねぇ。
おみくじでも「凶」を引くことはないので、運は強いようです。

書込番号:14771076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/07/06 20:12(1年以上前)

早急に販売店で交換がイイでしょう。
再生ボタンは、しっかりと押していますよね。

書込番号:14772229

ナイスクチコミ!0


kamkam7さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/07 20:31(1年以上前)

電源を入れなおすと直ると書いてあるので違うとは思いますが、
私の場合も使い始めた時に再生ボタン等が度々効かなくなり困りました。
 
原因はカメラの不具合ではなく、再生ボタンを押すときに左手の親指が液晶に触れていた為でした。
タッチセンサーならではの経験でした(^^

書込番号:14776872

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 edosinさん
クチコミ投稿数:46件

2012/07/07 20:57(1年以上前)

みなさん、ご回答いただきありがとうございました。
いろいろと自分なりに調べたのですが、どうやらkamkam7さんと同じことをしていたようです。
タッチパネルのデジ一眼ははじめてだったので、自分でも無意識で左手の親指を画面にのせていたようでした。
お騒がせして、大変申しわけございませんでした。

書込番号:14777004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/16 11:15(1年以上前)

タッチセンサーは便利だけど使い慣れないとこんな事もあるのね…。

書込番号:14814569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ103

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 komakazuさん
クチコミ投稿数:45件
当機種
当機種
当機種
当機種

小雨の中、撮影

高感度テスト 

高感度テスト

先週、登山用としてOM-Dを購入!

17日に登山デビューでしたがあいにく雨・・・

あまりテスト出来ませんでした。

今までは、NEX-5を登山用で使用・・・
18−200(タムロン)を購入予定でしたが・・・
OM-Dの防塵・防滴、画質の評判にひかれ購入
しばらくキットレンズで使用したいと思っています。

今後、広角・望遠レンズを購入したいのですが、
オススメはありますか?

作例もあれば、紹介して下さい。


追伸  先日の登山捨身と高感度テストの写真UPします。
    高感度は、ISO3200まで大丈夫そうですね。

書込番号:14709149

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 komakazuさん
クチコミ投稿数:45件

2012/06/21 22:49(1年以上前)

登山捨身(誤) → 登山写真(正) 誤字です。

書込番号:14709226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/06/21 22:50(1年以上前)

>登山捨身(誤) → 登山写真(正) 誤字です。

怖い誤字でした。。。笑

書込番号:14709230

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/06/21 22:57(1年以上前)

あ、お勧めレンズでしたね。
ここは無難にM.Zuiko9-18mm(コンパクトで登山の邪魔にはならなさそうです)やM.Zuiko12mmF2.0なんていかがでしょう?

書込番号:14709273

ナイスクチコミ!2


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/21 23:07(1年以上前)

自分も登山での使用がメインです。
歩き方にもよりますよね。
団体であまり撮影に時間かけずに歩くなら
レンズ交換無しで12-50mmが簡易マクロも使えてベストなレンズですよね。
僕はこのレンズでたいがい満足です。
単独なら多少レンズ交換の余裕があるでしょうから
年内には出るであろう60mm F2.8 Macroが欲しいと思ってます。
今のところ防塵・防滴のレンズは12-50mmとパナの12-35mm F2.8だけです。
12-35mmはちょっと手が出ません(泣)

書込番号:14709330

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/21 23:10(1年以上前)

防塵防滴レンズってそんなにないよね。

ボディだけじゃ意味ないと思うけど。

書込番号:14709355

ナイスクチコミ!3


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/21 23:10(1年以上前)

初めてのμ4/3機で交換レンズは持ってませんので「オススメ」もヘッタクレもないのですが「もし買うなら」パナの45-175でしょうか。
キットレンズの12-50と併せて広角から望遠まで一通り対応出来ますので。

書込番号:14709360

ナイスクチコミ!3


スレ主 komakazuさん
クチコミ投稿数:45件

2012/06/21 23:21(1年以上前)

くま日和さん

コメありがとうございます。

>ここは無難にM.Zuiko9-18mm(コンパクトで登山の邪魔にはならなさそうです)やM.Zuiko12mmF2.0なんていかがでしょう?

広角は、Pana7-14mmかM.Zuiko9-18mmのどちらかですね。
M.Zuiko9-18mmのほうが、コンパクトで値段も安いし良いかも

M.Zuiko12mmF2.0は、スナップにも良さそうですが、キットレンズとかぶって
しまうので・・・・まずは9−18oかな

書込番号:14709421

ナイスクチコミ!2


スレ主 komakazuさん
クチコミ投稿数:45件

2012/06/21 23:31(1年以上前)

valusさん

防塵・防滴の12−50oでとりあえず今週末、登山に出かけます。

>年内には出るであろう60mm F2.8 Macroが欲しいと思ってます。

マクロは、ほしいですね。

>12-35mmはちょっと手が出ません(泣)

いずれは、手に入れたいレンズですが、まずは広角か望遠ですね。

書込番号:14709462

ナイスクチコミ!2


スレ主 komakazuさん
クチコミ投稿数:45件

2012/06/21 23:39(1年以上前)

ちいろさん

>「もし買うなら」パナの45-175でしょうか。

M.Zuiko40-150mmよりパナの45-175oのほうが、評判良さそうですね。

広角は、キットレンズ12-50oで我慢してまずは、望遠かな

書込番号:14709494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/06/21 23:42(1年以上前)

>デジタル系さん

>防塵防滴レンズってそんなにないよね。
>ボディだけじゃ意味ないと思うけど。

ほっほっほっ!オリユーザーがNikonD7000の板で同じ事言ったら袋だたきに合いそうな発言ですね。笑

書込番号:14709507

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2012/06/21 23:47(1年以上前)

当機種

OM-D+12mm

レンズじゃないですけど、レンズフードがあると良いと思います。あとは、ひも付きのキャップかな。

広角なら9-18mmかな?
望遠は、軽量な40-150mmも悪くないですし、14-150mmも便利で良いです。
私は星も撮るので、12mmあたりを持っていきます。

作例なら、fotopusが一番多いと思います。

書込番号:14709536

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/21 23:53(1年以上前)

>オリユーザーがNikonD7000の板で同じ事言ったら袋だたきに合いそうな発言ですね。

なんで?

私も登山するけど、霧って実態は雨だからね。かなりぬれる。急な雨も多いし、
小屋泊り登山なんかだと急な温度変化や湿度変化もある。
レンズも防滴のほうがいいと思うけどね。違うの?

書込番号:14709569

ナイスクチコミ!5


スレ主 komakazuさん
クチコミ投稿数:45件

2012/06/22 00:08(1年以上前)

テレマークファンさん

作例ありがとうございます。
素敵な写真ですね。
今年は、テント泊して星空も撮ってみたいと思っています。
12o 良いですね。

>作例なら、fotopusが一番多いと思います。

fotopus知りませんでした。研究してみます。

書込番号:14709637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/06/22 00:18(1年以上前)

>デジタル系さん

オリのDSLRフラッグシップのシリーズでは高い防塵防滴性能の事を利点として上げるとたびたび一生懸命反論するNikonユーザーとおぼしき数名を見かけてますから。

オリユーザーとして「ボディだけが防塵防滴でもレンズがそうでないと意味ないでしょ」と言うと素早いレスを貰えてましたよ。^^
E-3の板が多かったかな。削除数も相当でしたけど。

書込番号:14709685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/06/22 01:16(1年以上前)

こんばんは。やっぱり登山にはMFTですよね。
僕はPENなのですが、カメラがユラユラするのがイヤなのでパナの14mm使ってます。
汎用性のある画角だし、単焦点は迷わずサクサク撮れるので足が遅れずいいと思います。

書込番号:14709844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/06/22 01:17(1年以上前)

オリの4/3レンズのSHG、HG(松・竹)は防塵防滴仕様ですけど、ニコンの場合ボディが防塵防滴でもレンズに防塵防滴仕様のが少ないからじゃないですかね。(防塵防滴うたって無くてもそうなってるレンズもあるのかもしれませんが)

今のオリのμ4/3だと12-50mmの標準レンズしか防塵防滴じゃないので、ニコンより悪いってことになりますね。

書込番号:14709847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2012/06/22 06:56(1年以上前)

当機種

霧雨の登山

スレ主さん

 あれっ?雨の時こそ、防塵防滴の12−50mmレンズキットが大活躍ではないでしょうか。(笑)
 私も登山用に実に重宝しています。

 団体登山ではレンズ交換が難しいので、花などのマクロ撮影でも12−50mm一本で済ませています。
 望遠系はトリミングでも何とかなるので、もう一本選ぶとしたら、頂上での絶景を撮るための魚眼パナ8mmを使っています。
 更にもう一本持てるなら、比較的小型軽量のパナ45−175mmかな。(私は未だ持っていないので、買おうかどうか、価格動向を見ながらタイミングを見計らっています)

書込番号:14710196

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 komakazuさん
クチコミ投稿数:45件

2012/06/22 07:42(1年以上前)

孔来座亜さん

コメントありがとうございます。
写真いい雰囲気ですね。

>あれっ?雨の時こそ、防塵防滴の12−50mmレンズキットが大活躍ではないでしょうか。(笑)
 私も登山用に実に重宝しています。


そうなんんです。 雨の時こそ活躍してくれることを期待して購入したんですが、
先日の山行(十勝岳)は、登山開始時は小雨だったのでよかったんですが、次第に
風雨が強まり、稜線から山頂までは、風速20mくらいの大荒れ・・・・・
途中でカメラは、ザックにしまっていまいました。
さすがに、買ったばかりのOM-Dを壊したくないので・・・(涙)

僕も、防塵・防滴の12-50mmをメインで使用する予定です。
やっぱ安心ですから

>更にもう一本持てるなら、比較的小型軽量のパナ45−175mmかな。(私は未だ持っていないので、買おうかどうか、価格動向を見ながらタイミングを見計らっています)

僕も、今レンズを研究中です。 次の一本悩みそうです。


日曜日また、山に行く予定なんですが天気が?





書込番号:14710263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/06/22 12:00(1年以上前)

私も山の中では12-50mmつけっ放しです。
近景やマクロモードは描写も悪くないレンズです。私はボケは積極的には使わない撮り方をするので、あまり大きな問題を感じることもなく使っています。何よりも防塵防滴が安心でイイですね。

60mmマクロはすでに買う気満々で貯金中。このボディは、とにかく花や虫を撮るのが愉しいです。マクロに関しては、E-5よりも精密なピント合わせが出来て並進ぶれ補正も効くので、歩留まりも良いです。EVF撮影も背面液晶ライブビューでのタッチシャッターも、登山中にちょっと停まって撮る様な場合に実に有効です。

マルチユースの12-50mmを12-35mmに置き換えるかどうかは、個人的には結構問題です。E-5も併用している関係で、E-7や像面位相差のE-M7が出ずにこのカメラを全面的にメインにしていくなら多少高くても導入しますが、手持ちの12-60mm(これがやっぱり最高です)や50-200mmが使えるボディが出てくるならば、先にそっちかな、と。財源は限られていますから、フォーサーズ側と両にらみになってしまうんです。魅力的な新製品が大量に出てくるであろう夏以降は、危険な時期ですね(汗)。

書込番号:14710915

ナイスクチコミ!1


leoojinさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/22 12:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

20mm f1.7 吊り橋からの手持ち(手摺などは活用)

45mm 1k程度の三脚利用

45mm f1.8 解放(ボケ具合参考用テスト)

他サイズレンズ(アダプター利用) ペンタックス77mm FA LTD

あまりコストかけないでオールマイティに-----(モニターで写真そのものではなく等倍拡大してレンズの部分的鑑賞や性能比べを楽しむ趣味の人にはオススメしませんが)

○12-50 オリキットズーム-----何でもござれ,手持ち撮影程度やぼけ楽しむ以外ではこの範囲の高級レンズ不要(A3位では差はわからない位),12mmは超広角相当になるので通常では広角もこれでOK(自分は9-18持っているが殆ど出番無し)
○20mm f1.7 パナ----標準で本気の場合又は軽量お散歩用
○45mm f1.8 オリ----中焦点でボケを活かした撮影会参加など,お散歩や風景での20mmの補助(たった110g)
上記は双方キャップやフィルター併用のため45mmは46mmにステップアップして,双方フジツボフード利用して37mmキャップ使っています
○望遠ズーム 自分はパナ45-200しか保有していないがこれ少し重量あるので最近のオリかパナの軽量なもの
○他サイズの好みの単焦点レンズお持ちならそれのアダプター(うっかりすると絞り設定などミスる,軽量レンズでもアダプター重量加算で少し重くなる)

以上あれば,単数又は複数の持ち運びで大部分の目的にかなえられます

---本気のオフ会でも大砲に囲まれても小型三脚のゲリラ気分で楽しい(A3迄はカメラよりも自分の腕が左右する)
---雨でも怖くない
---ボケ味も楽しめる
---お散歩や山登山でも画質を考えると圧倒的に優勢
作例はすべて後処理してあります

画像は4枚までですので手持ちのカメラレンズは別途で

書込番号:14711105

Goodアンサーナイスクチコミ!6


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング