OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10521件)
RSS

このページのスレッド一覧(全577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
577

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 まろ家さん
クチコミ投稿数:5件

使い始めの頃はAFのエリアが35点だったのですが、いつ頃からか9点になっています。

どのモードを使っても十字キーでエリアを確認すると9点になっていて、戻し方がわかりません。
何らかの操作をしないとそうならないと思いますが、なぜそうなったのかが?です。

取説を見てもよくわからずです。
(多くの方がおっしゃる通り、とても使いづらい・わかりにくい取説ですよねぇ…。ユーザー登録時に改善を要望しましたが…)

どなたか解決方法がわかりましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14777746

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/07 23:39(1年以上前)

こんばんは
説明書の44Pの最初に記載があります。
登録も可能のようですね。

書込番号:14777830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/07/07 23:41(1年以上前)

infoボタン押してから、△か▽ボタンお押して、ターゲットが1点になったらOKボタン押す。  /(・。・)

書込番号:14777840

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/07 23:46(1年以上前)

追記
十字キーを使い、端の枠からさらに外側に移動させるとオールターゲットに戻ります。
どうも、判りにくい書き方ですね。

書込番号:14777854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/07/07 23:46(1年以上前)

あ、35点にするのか?

んじゃ、上のやり方で1点にしてから、左△か右△ボタンお押していくと35点になるんじゃない? (・。・)ノ

書込番号:14777855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/07 23:48(1年以上前)

デジタルテレコンになってるんじゃ?

書込番号:14777866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/07 23:49(1年以上前)

デジタルテレコンがONになって、9点しか表示されなくなった…と言うことではないですよね?
もしそういう状態だったら、デジタルテレコンがONになってます。
戻すには初期設定のままなら右上の赤い丸のついたボタンです。

AFターゲットを9点グループから1点や全点に戻したいと言うことでしたら皆さんが仰る通りです。

書込番号:14777877

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/07 23:50(1年以上前)

↑かぶりました。すいません。

書込番号:14777881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/07/07 23:52(1年以上前)

そだね。
デジタルテレコンになってる可能性のがたかいね。  (・・)>

書込番号:14777890

ナイスクチコミ!0


スレ主 まろ家さん
クチコミ投稿数:5件

2012/07/08 00:12(1年以上前)

みなさん早々の返信ありがとうございます。

おっしゃるとおりデジタルテレコンがONになっていました。

OFFにしたら35点に戻りました。ありがとうございます!!

そして「ああ、これがデジタルテレコンという機能なのね…」と理解いたしました。
(前回の質問時に使ったことがないと言いましたが、知らないうちに使っていたようです…)

OFFにすることで45mmのレンズが使いやすくなりました。
このレンズを購入した時にはすでにデジタルテレコンがONの状態だったので、
「中望遠って、こんなに近くに見えるの?!ううっ、私には使いづらすぎる!!」
と思っていました…。

みなさん、本当にありがとうございました。
ここで質問しなかったら、当分は解決しなかったと思います。
Goodアンサーは時計好き素人さんにさせていただきます。

書込番号:14777981

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レリーズタイムラグについて

2012/06/25 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 カズ姦さん
クチコミ投稿数:18件

みなさまはじめまして。初めてスレッドを立てさせていただくカズ姦と申します。
先週念願のOM-Dを手に入れ、8ヶ月になる愛息子の写真を撮っております。
しかしここで気になることが。
シャッターを切った瞬間の画像が液晶に表示されるのですが、すぐにシャッターを切った直後の画像に切り替わり、記録されるのはシャッターを切った直後の画像です。
ペンEP-1も使っているのですが、ペンではそのような現象は出たことがありません。
ライブビュー撮影なので液晶のフレームレートを越えた動きであれば捉えきれないのも分かるのですが、明らかにシャッター音がした後の画像が記録されているためどうにも理解できません。
撮影は背面液晶を使用していますが、一応EVFの設定は高速にしており、AFの設定はS-AFでレリーズ優先にしています。
記録はRAW+JPEG,LFINEで、記録メディアはサンディスクエクストリームプロ45MB/Sを使用しています。
レンズはマイクロフォーサーズ用パナライカ25mmです。
画質がものすごく良くて気に入っているので、上記現象の解決方法があればどなたかご教授いただければと思っております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14725571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/25 23:55(1年以上前)

フレームレートを高速にしてはいかがですか?

http://olyfan.blog102.fc2.com/blog-entry-472.html

この記事の中にレリーズタイムラグは0.05秒と書いてありますが、
メーカーは公表していないみたいですね。

http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/spec/imsg/detail.cfm?products=745

書込番号:14726150

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 カズ姦さん
クチコミ投稿数:18件

2012/06/26 00:03(1年以上前)

デジタル系さん

返信ありがとうございます。
リンク先も見ましたが、私の場合は背面液晶で撮影した時の現象なのでEVFを高速に設定しても、残念ながら改善しないんです。

書込番号:14726199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/06/26 08:14(1年以上前)

>シャッターを切った瞬間の画像が液晶に表示されるのですが、すぐにシャッターを切った直>後の画像に切り替わり、記録されるのはシャッターを切った直後の画像です。

最初は液晶のタイムラグの話かと思いましたが、シャッターを切った瞬間(液晶表示なのでタイムラグあり)の画像が表示された直後にもう一度シャッターを切った後の画像が液晶に表示され、保存されるということですね。感覚で言うと2連射したような感じですね。
E-M5は持ってないのでわかりませんが、E-P1、E-PL3、GH2等では発生した記憶がありません。

E-P1、GF1ではチャタリング(1回しかシャッターを切ってないのに2〜5回程切れてしまう)の現象がありますが、それとも違うようですね。

書込番号:14726939

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/26 10:10(1年以上前)

私はレリーズタイムラグというよりは液晶のタイムラグのように思えましたが
一度ノーファインダー撮影(厳密には違うと思うが)を試されてみては?

液晶を見ずに肉眼で見ながらシャッターを押してみてズレが無いようなら液晶のタイムラグが大きいかと

書込番号:14727233

Goodアンサーナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/06/26 11:38(1年以上前)

E-P1の液晶は多分、E-PL1と同じものだと思いますが、ドット数が少ないおかげか表示タイムラグがとても短いのが特徴です。

アサヒカメラの診断室による測定値は表示タイムラグ約1/30秒。
私が持っている他のカメラ(キヤノンPowershot S90は0.1秒以上)のわずが1/4程度にすぎません。
AFスピードは同じようなものだけど、動きものはs90よりE-PL1の方がはるかに撮りやすいです。

ドット数が増えた結果、表示タイムラグが普通になったということでは?

書込番号:14727411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/26 11:51(1年以上前)

カズ姦さん こんにちは

絞りはどの位に絞っていますでしょうか?

ミラーレスの場合 初めシャッター開いていますので シャッター閉じ その後絞りを絞りその後 シャッター切れるので 絞り込むほど タイムラグ感じますし 
最初のシャッター音は シャッター閉じた時の音が先に来るので 感覚的に 違って感じるのではないかと思います。

書込番号:14727440

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/26 12:35(1年以上前)

こんにちは
改善が有るかもですので、オリンパスにお電話された方が良いです。

書込番号:14727551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/26 12:39(1年以上前)

こんにちは

撮影後の確認画像の自動表示を止めたいなら
セットアップメニューの「撮影確認」を
OFFにすれば表示されなくなるけど・・・

違うかな?

書込番号:14727567

ナイスクチコミ!0


スレ主 カズ姦さん
クチコミ投稿数:18件

2012/06/26 12:42(1年以上前)

みなさまご返信ありがとうございます。
昼休みに携帯からの書き込みでまとめてのレスになり失礼します。

アキラ爺さんさん
液晶の表示はアキラ爺さんさんのおっしゃる通りです。
子供が笑った瞬間にシャッターを切ったはずなのに別の画像が記録されているのに非常に違和感を感じます。

Frank.Flankerさん
ノーファインダー撮影はまだ試みていないので今日帰ったら試してみます。
ミラーレスで動態撮影する時は液晶を見ての撮影は諦めた方が良いのでしょうか…

一体型さん
液晶の表示ですが、気になったのでE-P1と比較してみました。
比較方法はレンズの前に手を出して揺らし、その様子が液晶にどのように表示されるかをみると言うものです。
結果は、私の感覚になりますが、OM-Dは手の動きと液晶の表示にズレはほとんど感じません。
一方、E-P1は実際の手の動きより、液晶に表示された手の動きの方が2〜3割ほどゆっくり表示されます。
もしかすると、E-P1の液晶の表示ラグとシャッタータイムラグが私にちょうど良い感覚なのかもしれません。

もとラボマン2さん
絞りは1段絞ってF2で撮影しています。
ミラーレスのシャッターはそのような挙動をするんですね。
E-P1とG3使ってますが、全然気になりませんでした…


書込番号:14727574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 カズ姦さん
クチコミ投稿数:18件

2012/06/26 22:24(1年以上前)

robot2さん
こんばんは。返信ありがとうございます。
今日仕事が終わった後に時間が取れたので、購入した店舗に確認したところ、初期不良の可能性があるということで交換していただくことになりましたので、ひとまずオリンパスへの連絡は控えておこうかと思っております。

エミタイさん
こんばんは。返信ありがとうございます。
今回気になっている点は、アキラ爺さんさんがおっしゃるようなシャッターは1回しか切っていないのに2連射目(のような)の画像が保存されてしまうことです。
私は撮影後にどんな画が撮れたか確認したいのでプレビューされるのはなんの問題もありません。

書込番号:14729529

ナイスクチコミ!1


スレ主 カズ姦さん
クチコミ投稿数:18件

2012/06/26 22:30(1年以上前)

みなさまの返信を読んで液晶の不具合かなと感じましたので、仕事終わりに実機を持って購入店に確認してきました。
購入店で確認したところ、初期不良の可能性があるということで交換対応をしていただくことになりました。
お騒がせいたしましたが、これにてこのスレは解決済みとさせていただきます。
ご返信いただいたみなさまありがとうございました。

書込番号:14729568

ナイスクチコミ!1


atsusiuraさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/27 09:11(1年以上前)

 Lumix GH2では、撮影した画面が直ぐに液晶モニターに出現します。しかし、EM-5は、確かにシャッター直後の画面がでて、その後に撮影した画面がでます。しかも、場合によっては、それも出てこないことがあります。
 実は、今使っているのは、初期不良で交換してもらったものでなのです。当初は、そういう設定なのだろう、使いづらいなーと思っていましたが、また、初期不良ですか。
 困ったものですね。

書込番号:14731070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2012/06/27 10:13(1年以上前)

初期不良の【可能性がある】のでお店の対応ということですよね?
良いお店ですね。交換したものがどうだったか、報告お願いします。

書込番号:14731223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/06/27 18:22(1年以上前)

報告お待ちしています!

書込番号:14732597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/27 23:09(1年以上前)

こんばんは

私は動体撮る時、プレビュー表示の待ちの方が問題ありだったので・・・

スレ主さんは、
プレビュー表示自体は支障は無いとの事で、
感勘違い失礼しました〜(^-^;)


新しいOM-Dで撮影楽しんでくださいね〜♪

書込番号:14733999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 カズ姦さん
クチコミ投稿数:18件

2012/06/27 23:46(1年以上前)

atsusiuraさん
こんばんは。返信ありがとうございます。
同様の症状が出ていらっしゃるんですね。
撮影したと思ったのと違う画像が記録されると非常に困りますよね…
なにか改善方法があれば良いのですが…

むむまっふぁさん
こんばんは。返信ありがとうございます。
対応してくれた店員さんもOM-Dを使っているとのことで、液晶の動きを見た結果、交換してくれるとのことでした。
交換は後日しにいく予定ですので交換したらまたこちらにご報告しますね。

かげき下田さん
こんばんは。返信ありがとうございます。
良い報告ができると良いのですが、交換し次第ご報告しますね。

エミタイさん
こんばんは。
私も早とちりしがちなのでお気になさらず。
私はあまり連写しないで1枚1枚確認しながら撮影するのが好きなので、プレビュー時間も少し長めに設定してます。
そのせいで、今回の現象が非常に気になっているのですが…

書込番号:14734178

ナイスクチコミ!1


スレ主 カズ姦さん
クチコミ投稿数:18件

2012/07/01 22:21(1年以上前)

昨日、交換に行ってきましたのでご報告です。
結果から言うと、今回はOM-Dとは縁が無かったようで返品となりました。
というのも、交換する物も念のため動作確認をしたのですが、持ち込んだ自分のパナライカでは、同様の症状が見られたため、店員さんと相談した結果、返品処理となりました。
以下今回の現象をもう少し自分なりに整理しましたのでまとめておきます。

通常の撮影であれば、以下の流れで画像が記録されると思います。

1.背面液晶で構図確認
2.シャッター半押しでAF作動&ピント合焦
3.シャッター切る
4.背面液晶ブラックアウト
5.撮影画面のプレビュー表示

今回私が購入した個体では、4の背面液晶がブラックアウトする時間が毎回異なり、5のプレビュー表示の前に記録される画像とは異なる画像がプレビューされます。
背面液晶のブラックアウトの時間が短い場合に上記症状が見られ、ブラックアウトの時間が長いと一発で撮影画面のプレビューが表示されます。
傾向としては、4と5の動作の間に表示されるプレビューが自分が撮影したと思った瞬間なのですが、5で表示されるプレビューは自分が撮影したと思った瞬間の少し前が記録されているようです。
正直これでは安心してシャッターを切ることができないため、今回の結果となりました。

展示品を触った感触ではPENではこのような動作をしている印象がないので、E-P3の後継機が発売されたらそちらを購入しようかと思います。

以上ご報告でした。

書込番号:14750950

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2012/07/01 23:39(1年以上前)

シャッターボタン押した後、一気に戻さず半押し状態になってライブビュー画像が表示されているだけのような(^^;)

1.背面液晶で構図確認
2.シャッター半押しでAF作動&ピント合焦
3.シャッター切る←ここで写る

 シャッター戻し時に一気に戻しきらず半押し状態がメーカー設定のスルー時間より長くなり半戻しと認識 → レックビュー表示せず撮影続行状態。

 シャッターボタンを完全に戻しきる

4.背面液晶ブラックアウト
5.撮影画面のプレビュー表示

書込番号:14751416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2012/07/02 00:03(1年以上前)

カズ姦さん、こんばんは。

mosyupaさんご指摘の通り、シャッターボタン半押しのままだとプレビューが表示されずにライブビュー状態が続きますが、その映像を「記録される画像とは異なる画像」だと思ってしまったのではないでしょうか。
その後シャッターボタンを離すと実際に記録された画像が表示されますが、それを「自分が撮影したと思った瞬間の少し前」だと勘違いされたのでは?

露光中はモニタがブラックアウトしますが、これは原理的にしかたがないです。一眼レフのミラーアップ状態と同じようなものですね。ブラックアウトの時間が毎回違うのは、露光時間が違うためではなかったですか?
ブラックアウトの時間が長いときは、その間に半押しが解除されて撮影後すぐにプレビューが表示されたのでしょう。

半押しを解除するまでライブビューが続くのは、そのまま連続してシャッターチャンスを狙うことも多いので合理的な動作だと思いますけれど、もう一度お店でE-M5を触る機会があったら、半押しを意識して確認してみるとよろしいと思います。

書込番号:14751536

ナイスクチコミ!1


スレ主 カズ姦さん
クチコミ投稿数:18件

2012/07/02 23:23(1年以上前)

mosyupaさん
こんばんは。返信ありがとうございます。
今回の動作は、担当してくれた店員の方が撮影しても同様の動作でしたので、私の操作が問題ではないと思われます。
担当の方もOM-Dを使ってらっしゃるとのことで、自分が使っている個体と動作が異なるので今回の対応となりました。

Tranquilityさん
こんばんは。返信ありがとうございます。
mosyupaさんへの返信にも書きましたが、私以外の人でも出る現象でしたので…

私が操作したところ、ブラックアウトする時間はシャッタースピードと連動していないような印象を受けます。
同じ位のシャッタースピードでもブラックアウトの時間が異なり、ブラックアウト中に画像を処理しているように感じます。
ブラックアウトの時間が短いと記録する画像以外の画像がプレビュー表示され、処理が完了すると記録される画像がプレビュー表示される感じです。
そのため、目の錯覚で自分が撮影した画面ではないと認識してしまう部分もあるのかもしれません。


書込番号:14755368

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズキットかボディ単体の購入

2012/06/19 07:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 Tomo16さん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
E-M5に憧れて、いつもROMさせていただいています。

今までcanonの650isとオリンパスのPL1を使用してきましたが、E-M5の購入を決めました。
今持っているレンズはpana20/1.7, m.zuiko14-150, 14-42の3本です。

この状況で皆様でしたら、m.zuiko12-50を含めたレンズキットを買われますか?
防滴も便利そうですが、画角的には14-150と被っていますので、ボディのみ買うべきかどうか、ずっと決められずに2週間経ってしまいました。

被写体は主に旅行の風景写真と、2歳の姪のスナップです。
皆様のご意見を伺えますと幸いです。
どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:14698365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/06/19 07:21(1年以上前)

14-42の方と被っていますね。
風景を撮影する場合、12mm(24mm)と14mm(28mm)では
12mmの方が広く撮影できるので、セットで購入しても
良いと思います。

書込番号:14698381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2012/06/19 07:27(1年以上前)

私も、pana20/1.7, pana14-140, 14-45等を持っていますが、m.zuiko12-50のレンズキットを購入しました。

1.防塵防滴なので、砂浜や小雨が降っても、撮影できる。
2.広角側換算24mmは、やはり換算28mmよりも画角が広く、風景や室内写真で便利。
3.マクロ機能が有る。
4.望遠側は、トリミングでも何とかなるので、レンズ交換無しでも旅先ではこれ一本で済ませる事が可能。

 ご自宅では、明るいpana20/1.7や高倍率のm.zuiko14-150を使い、外出先ではm.zuiko12-50が便利だと思います。
 確かに、14-42の出番は少なくなるかも・・・

書込番号:14698390

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/06/19 07:47(1年以上前)

Tomo16さん
12〜何やろ?
12〜、14〜、差どうなんやろ?

書込番号:14698430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/06/19 07:53(1年以上前)

E-PL1&14-42mmを持っていて、E-M5は12-50mmのレンズキットを購入しました。

> 被写体は主に旅行の風景写真と、2歳の姪のスナップです。

私は、風景で12mmは、便利と感じています。また、小さい子と一緒に川遊びしたとき、12-50mmの防塵防滴はとても便利でした。(汚れても水洗いできますし→一応、自己責任でお願いします)
スナップのAFも14-42mmより明らかに速くなる感じです。14-150mmと比べると、あまり変わらないかもしれませんが、メーカーは12-50mmとの組み合わせで、世界最速と主張しているようなので、

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/feature/index4.html

予算的に問題がなければ、レンズキットが良さそうです。
14-42mmを使う機会が減るかもしれませんが、12-50mmは少々長めで、大きさが違うので、両方あっても意外に便利かもしません。

書込番号:14698447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2012/06/19 07:55(1年以上前)

>この状況で皆様でしたら、m.zuiko12-50を含めたレンズキットを買われますか?

似たような状況で、私の場合は現実には他の選択をしました!!

キットレンズは買わず、ボディのみ買って、パナの12-35F2.8を予約しました!!!

このレンズなら焦点距離は多少かぶりますが、使用用途はかぶりませんので!

あとでE-P3のキットだった14-42は売って、すでに持っているパナ14-140と使い分ける予定です!!!!!

書込番号:14698451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2012/06/19 08:02(1年以上前)

追記:

レンズキットとボディ単体の価格差は2万円程度ですよね。
2万円で、防塵防滴、マクロ機能付12-50mmが入手できるのなら、かなりお得ではないかと・・・

書込番号:14698463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2012/06/19 08:15(1年以上前)

12-50に魅力は感じてるんでしょうか?

であれば逆に考えればいいんですよ。14-42を有効活用しないともったいないのか?

性能の低いほうのレンズに引っ張られるのは止めた方がいいと思います。

書込番号:14698500

ナイスクチコミ!1


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/19 08:40(1年以上前)

キットレンズの12-50は電動ズームや、マクロ機能も有るので、持っていて損は無いかと思います。
ただし、それだけレンズをお持ちなら、無くても問題無いですよね。中古なら2万ちょっとで買えますから。
それよりも今後出るであろうマイクロフォーサーズマウントの様々なレンズに期待を寄せて待つのもありでは?(^-^)/

書込番号:14698563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/06/19 10:03(1年以上前)

Tomo16さん こんにちは。

あなたが現在14oの広角を使用されていてもっと周りを入れて撮りたいと思いますか?そんな事があったのなら12oは超広角の入口のレンズなので、お得なキットを購入されても良いと思います。

但しパナソニックからF2.8通しのズームも発表になり、マイクロフォーサーズマウントのレンズは魅力的な物が揃ってきているので、ボディのみ購入されても良いと思います。

書込番号:14698731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2012/06/19 10:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

MZD45mmF1.8使用

高倍率便利ズームのMZD14-150mmをお持ちだったら特にMZD12-50mmは必要無いように思います。
大きさ、重さもほぼ同じですし、一本でなんでも対応できる14-150mmのつけっぱなしは便利そうですね。
私も14-150mm欲しいですけど高くて買えません。(笑)

広角は別途MZD9-18mmを購入されたら如何でしょうか。
予算があればパナソニックから発売される12-35mmF2.8という選択肢もあります。

またMZD45mmF1.8は2万円台にもかかわらず素晴らしい写りで、5歳の孫や、花はこのレンズばかり使っています。

書込番号:14698749

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/06/19 11:30(1年以上前)

m.zuiko14-150,m.zuiko14-42と被っているのに更に12-50と追加するのは焼け石に水です。
自分が望遠を必要としないなら、いっそ2本売却して12-50にまとめるのもありでしょう。
それと防塵防滴ですが、そんなに必要ですか?
小雨程度云々なら傘をさせば足ります。

自分がびしょびしょになっても撮りますか?
少しぐらい濡れてもカメラって壊れませんよw
↑あくまでも自己責任ですが・・・

書込番号:14698922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/19 11:33(1年以上前)

マイクロフォーサーズは使っていませんけど、
個人的には、12mmと14mm(35mmフイルム換算で24mmと28mm)の画角的な差は大きいと思いますけど。
用途などによって人それぞれですが。

これまで14mmを使っていて、もう少し広角なら、と感じたことがあるのでしたら買うメリットはあると思います。

ちなみにわたしの場合は、
35mmの一眼レフの場合に標準的に使うレンズは24-105mmです。
デジタルになってからは24-105mm相当のズーム(APS-C機使用なので16-70mm)を持っていないので、ちょっと不便を感じています。

書込番号:14698930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/19 11:34(1年以上前)

こんにちは

14-42と焦点距離が被るので、微妙ですが、キットをお勧めします。
他の方も言われていますが、

今のところ、唯一の防塵防滴(Panaからでますけど)ですし、安価です。
写りは単焦点には及びませんが、悪くないです。

マクロも結構使えます。
PanaLEICA25mmが大・大のお気に入りですので、Panaのマクロ45mmを買おうかと
思いましたが、60mmマクロ防塵防滴がでますし、マクロは12-50で済ませて
います。

万能レンズですので、価格を考えると持っていて損はないと思います。

書込番号:14698933

Goodアンサーナイスクチコミ!2


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/06/19 12:40(1年以上前)

レンズキットですと相場3万くらいの12-50mmが2万円程度で買える計算にになるのでお得ではないでしょうか。

書込番号:14699113

ナイスクチコミ!2


nicosancoさん
クチコミ投稿数:39件

2012/06/19 13:11(1年以上前)

防塵防滴が必要と思われるなら12-50のレンズセット。
必要ないなら、9-18mmいかがですか?
お子さんが、お友達と遊んでる姿を、至近距離からの寄りで撮ると
オモシロいですよ〜。

書込番号:14699219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/19 13:14(1年以上前)

まあ、ア−リーBさんの仰る通り、どしゃぶりの中、撮影する機会って、
そうはないですよね。
ただ、長く撮影していると、そんな時もあります。

OM-DでなくE-3ですが、雪の中、雨かっぱ着て、駆け回る犬の撮影をしたこともあります
(馬鹿ですけど)


>少しぐらい濡れてもカメラって壊れませんよw
↑あくまでも自己責任ですが・・・

OM-Dは対象外ですので、自己責任は間違いありませんが、OM-Dと同等のE-5では
雨での故障した場合には無償修理の対象です。

それくらい、雨に強いということです。
他のメーカーでは、そこまではいきません。


私は、OM-D+12-50で、不意の雨で傘もかっぱもなく、でも撮影は続けたいという時が
ありましたが、安心して撮影できました。


まだOM-Dでは未体験ですが、E-3を使っていた時は、海辺での撮影の時は、塩分が
含まれた風にさらされるので、家に帰って、水洗いしてました。


スレ主様、脱線してしまい申し訳ありません。



キットを買われて、不要だなと思ったら、14-42を売られては如何ですか?
(もったいないかな・・・)

でも、価値あるレンズですよ。

書込番号:14699229

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tomo16さん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/19 13:54(1年以上前)

みなさま、短い時間の中たくさんのご意見をお寄せくださり誠に有難うございます!

画角が被っているのは14-42でしたね。
あまり自分では違いがない気がしていた12mmと14mmの差が、皆様には重要視されていたこと、
また子供と遊ぶときに防滴が有効だということ、自分では意外なご意見を頂戴でき、大変参考になりました。

アーリーBさんの仰っていたように、同じような画角のレンズを買うよりも、OM1ユーザーさんの素敵な作例のように、45mmなどの明るい単焦点を買ったほうが
同じ位の投資で、今までよりも世界が広がるんじゃないかと期待したり...
そんな理由で迷っているうちに1万円も価格が上昇^^; してしまいました。

(45mmがいいなと思ったのは、この明るいレンズで夜の街を望遠寄りで素敵に撮影している写真を見たからです。)

みなさま全員が経験に基づいたご意見をお寄せくださり、自分のために親身になって頂けて本当に嬉しいです。
有難うございます。

今の気持ちとしては、レンズキットが安くなるのを待ちつつ、12-50とその他お勧め下さった9-18やパナのf2.8などとを比べつつ
どのレンズが自分に必要か、もう一度考えたいと思っております。

みなさま誠に有難うございます。

書込番号:14699340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/06/19 16:20(1年以上前)

Tomo16さん
いそがんねんやったら、
それでええんちゃうんかな。

書込番号:14699738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/06/19 19:03(1年以上前)

高倍率の14-150oは小さく軽く便利なので、残しておいたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:14700324

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/06/20 00:06(1年以上前)

別機種
別機種

45mmF1.8

14-42mm望遠端F5.6

標準ズームと45mmF1.8とのボケの違いはこのくらいです。
同じ位置から撮ったので少し45mmの方が大きくなっています。

>夜の街

点光源がちゃんと丸く写るレンズ(意外に少ないです)ですので、画質的にはむいていると思います。
E-PL1の手ぶれ補正はおまけでしかなかったけど、E-M5の手ぶれ補正はいいものらしいので、手持ちでいけるかもしれませんね。

書込番号:14701739

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 natsuhanaさん
クチコミ投稿数:7件

タイトルどおりですが、OM-Dにつけるレンズを探しています。
12-50のレンズキットなので単焦点を買い足す予定なのですが標準が使いやすいかなと考えています。
景色から子どもの写真まで幅広く条件としては「綺麗にボケる」「室内で撮影できる」
です。
この2点から標準で、明るいレンズがいいのかなと思い、シグマ30mmF1.4を見つけましたがマイクロフォーサイズ用ではないのですね。
マイクロフォーサイズになるとF2.8になるのですかね。
これだとあまり魅力がなくなります。

他にはパナ20mmF1.7が候補にありますがシグマの方がやわらかく綺麗にボケると口コミがあったので。

他にオススメはありますか?

書込番号:14743575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/06/30 11:16(1年以上前)

Sigma19mmF2.8、Oly45mmF1.8

45mmは長いでしょうか。ぼけは綺麗で、且つ合焦面はキレます。

書込番号:14743619

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/30 11:22(1年以上前)

シグマ30mmF1.4 に対抗するのであれば LEICA D SUMMILUX 25oF1.4が良いと思いますよ。

書込番号:14743631

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/06/30 11:44(1年以上前)

スレ主さま

>マイクロフォーサイズになるとF2.8になるのですかね。

レンズのF値(最大の明るさ)は、焦点距離と絞り開放での口径によって決まります。

したがってどんなセンサーサイズのカメラに取り付けようとF値は変わりません。
ですからシグマ30mmF1.4をマイクロフォーサーズにつけてもF1.4です。

室内で撮影できて、自然な感じで撮れるのはパナの20oがいいと思います。
シグマの30oは少し引いて撮る場面が多くなり距離がとれない所では撮影しにくいかもしれません。

パナは軽くて描写もいいレンズですので役に立つと思いますよ。

室内の様子を広く写したい場合はオリンパスのパンケーキレンズ17oF2.8があります。
画像の切れはパナに譲りますが、開放から使えて、風景撮影やスナップにも便利なレンズです。

書込番号:14743716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/06/30 11:46(1年以上前)

「肉眼に近い」とは、画角(焦点距離)のことでしょうか?
(眼で見える範囲がそのまま写る?)
そうであれば私もLEICA D SUMMILUX 25oF1.4一押しです。
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8も安くていいレンズですが、少々望遠です。

書込番号:14743723

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1375件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/30 12:02(1年以上前)

こんにちは〜

マイクロフォーサーズ用で明るいレンズということでしたら、
コシナのフォクトレンダー ノクトンの25mmと17.5mmがF0.95ですから最強ではないでしょうか〜
レンズ鏡筒の造り&操作感も最強かと〜
(触ったことはありませんが、ほかのコシナのレンズからの推察です。)

ただし、ピントがマニュアルになりますが〜

書込番号:14743775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:17件 てる日くもる日 

2012/06/30 12:45(1年以上前)

panaの20mm/1.7

これ良いですよ。
きれいなボケ味と携帯性を兼ね備えたレンズです。
1本あってもヨシ^^

書込番号:14743929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/06/30 12:48(1年以上前)

natsuhanaさん こんにちは。

肉眼で直視して見える画角に近いレンズで明るいレンズならば、パナ20oか25oとコシナの3択ですがAFとなるとパナのどちらかだと思います。

開放でのとろけるようなボケとなるとF1.4のほうが有利ですが、画角が中望遠でも良いならばコスパの良いオリ45oなども有ると思います。

書込番号:14743943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2012/06/30 14:30(1年以上前)

紅タマリンさん>
スレ主さんが仰ってるのは、マイクロフォーサーズ用SIGMA30mmF:2.8の事を言ってるのではないですか?

スレ主さん>
肉眼に近い画角であれば、一般的に50mmと言われてますので、パナの25mmが宜しいかと。
MFで良いならコシナの25mmがF:0.95と圧倒的に明るいレンズです。

書込番号:14744244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/06/30 15:52(1年以上前)

愛を感じてますさん

ご指摘ありがとうございます。

スレ主さん、大変失礼いたしました。

書込番号:14744466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/06/30 16:09(1年以上前)

>12-50のレンズキットなので単焦点を買い足す予定なのですが
>標準が使いやすいかなと考えています。
>景色から子どもの写真まで幅広く条件としては「綺麗にボケる」
>「室内で撮影できる」
>.....他にオススメはありますか?

肉眼に近いという表現で釣られました。
表題の通り、

>肉眼に近い標準レンズで明るいレンズ

ということで、

コシナのノクトン25mmF0.95とノクトン17.5mmF0.95

を、おすすめします。

ボケ味が、まろやかで、ご希望通りと思います。

どちらもマイクロフォーサーズ用です。ほんとは、40mmクラスがあると良いと思いますが、ちょっと調べた感じでは、開放値に若干の不満が残ることろです。ライカのノクティルックス50mmF0.95だと、100万円近いレンズですので除外してあります。

いずれもマニュアルフォーカスのレンズですが、開放画質のピント面がカリっとしているのでEVFでもピント合わせは良好です。

書込番号:14744524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/06/30 16:14(1年以上前)

こちらのURLも参考になると思います。
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lens_chart.html

書込番号:14744553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/30 18:36(1年以上前)

当機種

PanaLEICAの25mmF1.4を私も強くお勧めします。

概して、OLYMPUSはシャープさが過ぎる傾向にあります。
それを、このレンズを使うと、シャープさは残しながら、程よい柔らかみを
もたせることができます。

F1.4開放から問題なく使え、ボケも綺麗に出ます。
30cmまで寄れるので、簡易マクロ的にも使えます。

Mフォーサーズを購入したら、必須では?とさえ思っています。


ちょっと前に載せましたが、再度。
紫陽花の花の中心にピントを合わせています。(F1.4 1/1600)

書込番号:14745092

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2012/06/30 19:36(1年以上前)

スレ主さん今晩は

>12-50のレンズキットなので単焦点を買い足す予定なのですが標準が使いやすいかなと考えています
>景色から子どもの写真まで幅広く条件としては「綺麗にボケる」「室内で撮影できる」

動画ですが nokton 25mm F:0.95 1分45秒以降がこのレンズです GH2より一段進化した
OM-Dならよりクリアーになると存じます、薄暗いレストランと松本城内の暗い場所で差が
付くとおもいます。

http://www.youtube.com/watch?v=bHG1JzOOagc

書込番号:14745322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/06/30 20:02(1年以上前)

AFが必要かどうかはっきりしたほうがいいかもね。

書込番号:14745395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/06/30 20:49(1年以上前)

>AFが必要かどうかはっきりしたほうがいいかもね。

そこ、ポイントかもです。うっかりしてました。

書込番号:14745596

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/06/30 21:24(1年以上前)

AF かMF かでお勧めは、変わるでしょうけど、
あえてMF でNOKTON 25mm f0.95 をお勧めします。
理由は、このレンズは、MF がかなり簡単に合わせられるからです。
MF は、AF からだと欠点に感じられるかも知れませんが、慣れると迷うAF から見ると利点に感じられるでしょう。
AF だとどうしてもピント範囲を機械に頼ってしまうので、ピント範囲まで考えた写真を撮りにくいです。
また、マニュアル絞りなので、絞りを変化させた画像がそのままモニターに反映されます。
よって、作画意図を本当に反映出来るんです。
気軽にスナップと言う撮りかたには向いていないかも知れませんが、作品にしたい写真を撮るって時にはお勧めのレンズだと思います。
自分が作品作ってるかって言うと全くそうではないのですが、そう言う気にさせてくれるのは間違いないです。

自分の使い方は、35mm換算50mmの撮影で良ければ、夜は明るいレンズで気軽に撮れるし、飲み屋などの暗い所でも手振れすることが有りません。
また、昼間は、∞に合わせてf8 にしておけば大抵のものは、ピントを合わせずスナップ撮影出来ちゃいます。
花などを撮るときも、マクロレンズに近い感じで結構寄れますので、重宝します。
お勧めです。

書込番号:14745774

ナイスクチコミ!2


スレ主 natsuhanaさん
クチコミ投稿数:7件

2012/06/30 22:58(1年以上前)

こんなにもたくさんのアドバイスありがとうございました。
みなさんとても丁寧にアドバイスくださって。
結果、LEICA D SUMMILUX 25oを購入致しました。
ノクトンは高価すぎて手が届きませんでした。
使いこなせるように精進して参りたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:14746313

ナイスクチコミ!4


Light-Himさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/30 23:19(1年以上前)

こんにちは。

室内撮影でボケればよいという話なら、NOKTON 25mm F0.95もいいと思いますが、子供撮影を考えるとAFがある方が使いやすいと思います。(寝ている子供の顔の撮影ぐらいならNOKTONでもいいんですけどね。)

私の場合、OM-DではなくE-PL1にNOKTON 25mm F0.95をつけて撮影したりしていますが、屋内で蛍光灯下だとホワイトバランスが不安定になる傾向があり(恐らくOM-Dなら安定していると思いますが・・・)、屋外ではF0.95の明るさが逆に弱点になり、NDフィルターがないと晴天下ではシャッターの上限に簡単に達してしまう(これは1/4000秒のOM-Dでも一緒)ので、明るくボケるレンズなものの取りまわしは結構面倒なレンズだったりします。
なので、私としてはNOKTONはオススメできません。

で、標準系なら他の方も仰ってますが、スレ主さんが仰っているパナソニック LUMIX G 20mm F1.7 ASPH以外だと、パナソニックのLEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4ASPH(ちなみにマイクロフォーサーズ用はDGです。Dだとフォーサーズ用になってしまうので・・・)あたりがよいのではないかと思います。
(25mmの方は最短撮影距離がちょっと長めなのが難点かな・・)

ボケの好みはFotopusやネットで作例を見てみるのがよいかと思います。(シグマのも含め)

書込番号:14746426

ナイスクチコミ!0


Light-Himさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/30 23:22(1年以上前)

おおっと、タイミング悪く書き込んでしましました・・・。
購入おめでとうございます、SUMMILUXで是非楽しんで撮影してください。

書込番号:14746442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/01 17:58(1年以上前)

購入おめでとうございます。
本当に良いレンズだと思います。
撮影楽しんで下さい。

Good answer頂きありがとうございました。

書込番号:14749651

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについて

2012/06/17 16:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 亀太君さん
クチコミ投稿数:2件

下記のレンズで比較した場合、写り(主に解像感)にどれぐらい差があるでしょうか?(換算24mm比較)

@M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
AM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

@>Aだとは思いますが、
@>>>>>>>>Aなのか、
@>>Aなのか、どうでしょうか?

風景、大きな建物(近距離から)を撮ることが多いため、広角レンズの購入を検討しています。

書込番号:14692131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/06/17 16:23(1年以上前)

http://www.photozone.de/m43

こちらで見ると、少し12mmのほうが良さそうな感じかも?

書込番号:14692180

Goodアンサーナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/17 16:28(1年以上前)

9-18mmは売ってしまって手元にないのですが、12mm f2.0とキットレンズの12-50mmの12mmの画像はf5.6まで絞るとちょっと見たら違いがわからないです(なんだか損した気分?)。

書込番号:14692201

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/06/17 16:46(1年以上前)

12mmF2.0の方が画質は良いと思います。
9-18mmはレンズが明るくないので、ボケは
出ません。

スレ主さんの撮影する対象ならば、9-18mmの
方が合っています。

書込番号:14692248

ナイスクチコミ!1


スレ主 亀太君さん
クチコミ投稿数:2件

2012/06/17 20:12(1年以上前)

じじかめさん、SLS AMGさん、今から仕事さん
回答ありがとうございます

12mm F2.0の方が少し良い程度であれば、
より広角を撮れる9-18mm F4.0-5.6を購入したいと思います。

書込番号:14692890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/06/17 21:23(1年以上前)

>12mm f2.0とキットレンズの12-50mmの12mmの画像はf5.6まで絞るとちょっと見たら違いがわからないです

絞り解放から隅までシャープに写るのがマイクロの長所だと思います。
それにしても12-50は土俵外のような気がするが。

書込番号:14693227

ナイスクチコミ!2


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/18 08:31(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

広島市の里山・白木山889m中腹からの広島市と厳島

同登山道5合目付近

県北福田頭1252mの秀麗なブナ林

まあ、どう使うかが評価の分かれ目でしょう。

私は風景画像を12−50、花撮りはED5020を使用します。

晴れた風景画であれば、何の遜色もありません。

ディテイルにこだわり、さらに上を目指す人は別ですが、普通に使うのに12−50は優れたレンズです。それにマクロ機能もついているし、L−Fnもあるという多才ぶりですから。

書込番号:14694833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/27 16:15(1年以上前)

9-18oも12oも良いレンズですから単純に比べるのはどうかと思いますけどね。
価格も違うし。

書込番号:14732185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

スレ主 先生2007さん
クチコミ投稿数:32件

別スレッドは大変お世話になりました。もう1つ質問があり、新たにスレッドをたてました。

題名通りですが、この組み合わせは無駄でしょうか?せっかく買うのであるのであるのだから、防滴防塵は魅力的です。ただ望遠もほしいので…。
レンズキット+望遠レンズのほうが安上がりですか?なるべく最小出費で、 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ+望遠がほしいです。

望遠の用途は、運動会や音楽会で子どもを撮りたいです。 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rより、望遠でもよいのですが、価格は高くなりますよね?

わがままな質問ですみません。

書込番号:14696861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度4

2012/06/18 21:27(1年以上前)

キットレンズの望遠は結構新品状態の中古が売っていますのでそちらを購入するのが安上がりだと思います

書込番号:14696934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/06/18 21:37(1年以上前)

40-150mmなら12-50mmとそれ程焦点距離がかぶらないので、レンズキットに中古の40-150mmの組み合わせなどは?

書込番号:14697000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/06/18 21:38(1年以上前)

って餃子定食さんと丸かぶりでした…f^_^;)

書込番号:14697009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/18 22:01(1年以上前)

私も同じで先週末、新品(中古?)で買いましたよ。
私は、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6のシルバーをamazonに出店しているカメラ屋さんにて22,000円程度で、購入しました。非常に解像度があり、気に入りました。
幼稚園の運動会で、使う予定です。amazonのお店だったので、安心感があります。

書込番号:14697122

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/18 22:01(1年以上前)

本当、悩みます。
せっかくの防塵防滴ですし。でもレンズの大きさが、望遠が…。

後から買い足しでとも思いますが、いざとなると予算が…。

デジカメは日々進化と思えばレンズに重点が置かれると思いますし
そんなに簡単に本体を買い変えは出来ないよ〜よ思えば慎重になると思いますし。
パナソニックも…。
わかりますわかります。

これがカメラ小僧の悩みなのです。楽しみましょう、あきらめて(笑)

書込番号:14697124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/06/18 23:10(1年以上前)

先生2007さん、こんばんは。

わたしも同じような考えから、レンズキットと同時に中古でED40-150F4.0-5.6Rを購入しました。
(程度は美品で、2万円台後半だったと記憶しています)
パナの45-175も考えたのですが、少しでもAFの相性がいいのをと思い純正にしましたが、このレンズもなかなかいい写りをすると思っています。
まぁ、わたしの場合はダブルズームがまだ発売されていなかったときなので、悩む必要もなかったんですけどね。
あとはダブルズームと12-50を買って、ダブルズームの標準ズームを売却してしまう手もありますが、どちらが安くすむかだと思います。


書込番号:14697483

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kz1135さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/18 23:25(1年以上前)

こんばんわ

私事で参考にならないかもしれないですが、自分はオークションでED40-150をてに入れました。

毎日、毎日チェックして、新品保証付き箱付きで1.5K程で入手しましたよ。

ダブルレンズキットで躊躇しているのでしたらこんな方法もあります。

ただ、しっかりとリサーチする事も大切ですが…

書込番号:14697555 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2012/06/18 23:35(1年以上前)

E-PL1s、E-PL2のダブルズームあたりを安く購入して、

本体と標準レンズを売るという手もあります。
格安で保証付きで手に入ります。

それが面倒ならば、オークションで1万7千円前後で落とせるかな。

書込番号:14697605

ナイスクチコミ!0


kz1135さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/18 23:51(1年以上前)

先生2007さん

すいません
先ほどのはあくまでわたくしのやり方です。

オークションは色んなリスクがありますから、注意して下さい。

推奨するわけではありませんので

こういう方法もあるってことでお聞き下さい。

嫌な気持ちになる事も多少あるって理解して下さい。

すいません…

書込番号:14697696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2012/06/19 08:09(1年以上前)

逆の方法もあるよ。

PL3とかのダブルズームキット買って、カメラと標準ズームを売る。

PL1だと違うレンズが付いてくる? とかその辺の事情は良くわからないですけど、PL1ならレンズ一本分+αの値段で買えますね。

書込番号:14698481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/06/19 08:50(1年以上前)

ムアディブさん

>PL1だと違うレンズが付いてくる? とかその辺の事情は良くわからないですけど、
 PL1ならレンズ一本分+αの値段で買えますね。

E-PL1 の標準ズームは、14-42mmF3.5-5.6 という初代のレンズで、14-42mmF3.5-5.6 U や 14-42mmF3.5-5.6 UR に較べると、AF はかなり遅いけれど、寄れる(最大撮影倍率が大きい)とか、収納時の長さが短いなどの特長もあります。

E-PL1 の望遠ズームは、フォーサーズ用の 40-150mmF4.0-5.6 で、マイクロフォーサーズで使うと、AF は遅いし、C-AF や C-AF+TR は使えないし、大きくて重いのですが、何と MMF-2(フォーサーズアダプタ)が付いて来ますので、フォーサーズレンズをお持ちで、MMF-1/MMF-2/MMF-3/DMW-MA1(Panasonic) の何れもお持ちでない方には、魅力的かも?
 *でも、E-M5 用の望遠レンズが欲しいのに、これを買うのはどうかなぁ〜!?
 

なお、E-PL1s や E-PL2 なら、標準ズームは 14-42mmF3.5-5.6 U、望遠ズームは(マイクロフォーサーズ用) 40-150mm F4.0-5.6 になりますので、レンズ性能は、最新型 PEN 用キットレンズと同じです(デザインが異なります)。

書込番号:14698583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/06/19 13:28(1年以上前)

MSC対応のRの付いた40-150mmはどのPENのWズームキットに付いてくるかですね。最新のE-PL3のだと多分MSC対応のRだと思いますが。
R付きの40-150mmは2011年9月発売なのでE-PL2のWズームキットの望遠はR無しの旧モデルですね。

12-50mmも40-150mmRも単体で買うと3万円代なんで、標準ズームの14-42mmURを今後使用する可能性がほとんど無いなら、素直にレンズキットを買って別途望遠を買うのが良いでしょうね。
中古でも良いなら、まずちゃんとしたお店を選ばないといけないですが、PENシリーズのWキットからの流れ品で全く未使用(Rでない旧モデル)とかなら2万円代かそれ以下で手に入るかもしれないですね。

書込番号:14699265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/06/19 15:03(1年以上前)

salomon2007さん

>MSC対応のRの付いた40-150mmはどのPENのWズームキットに付いてくるかですね。

14-42mmF3.5-5.6(無印)は MSC 機構付きではありません(MSC 機構付 は 14-42mmF3.5-5.6 U と 14-42mmF3.5-5.6 UR)が、E-PL1s からの 40-150mmF4.0-5.6 は、無印でも MSC 機構付きです。
14-42mmF3.5-5.6 UR や 40-150mmF4.0-5.6 R の R は、デザイン変更を示す記号です。
従って、E-PL1s 以降の PEN のキットレンズであれば、標準ズーム・望遠ズームそれぞれについて、AF などの性能は同じです。

書込番号:14699524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/06/19 15:27(1年以上前)

メカロクさん ご丁寧な説明ありがとうございます。

標準ズームの14-42mmはUからMSC対応なんですね。そして40-150mmの方は最初から対応ということで。Rがデザイン変更(操作機構も含めて)の意味とは知りませんでした*_*;。

書込番号:14699598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/19 15:44(1年以上前)

購入前の悩んでいる時が一番楽しいかもしれません。


私は、悩んだ末、レンズキットとPana45-175を買ってしまいました・・・
換算50mm差に負けてしまい。
AFがオリ純正の方が上と聞いてはいたのですが。

12-50のキットと40-150が無難な組み合わせと思います。
ダブルズームでも悪くはないと思いますが、防塵防滴・マクロも使えるレンズは
良いですよ。


オークションはリスキーと考えていますので、地元の信用している店で、中古を
買うことはあります。
40-150は結構出ていますよ。
美品を買えば、ほとんど新品と変わりませんし。



それにしても、早く、HGクラスの望遠ズームが出てほしいです。
余計なことでした、失礼しました。

書込番号:14699644

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/06/20 11:14(1年以上前)

カメラもクルマもあれこれ悩んでる時が楽しいですね^^

書込番号:14702908

ナイスクチコミ!1


スレ主 先生2007さん
クチコミ投稿数:32件

2012/06/23 21:45(1年以上前)

とりあえずレンズキットを購入しました。たくさん悩んで、ミラーレスライフを楽しみます!!

書込番号:14716939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/27 16:11(1年以上前)

>とりあえずレンズキットを購入しました。

購入おめでとうございます。
ベストな選択じゃないでしょうか!(^^)

書込番号:14732173

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング