OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10521件)
RSS

このページのスレッド一覧(全577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
577

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ED75-300mmとの組み合わせ

2012/05/18 08:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 koshkiさん
クチコミ投稿数:13件

バードウォッチングを楽しみ、時々野鳥の写真も撮ります。野鳥仲間のカメラはキャノンやニコンがほとんどです。でも、大きなカメラとレンズでは、山歩きなどで携帯性が良くないので、OM-DにED75-300mmを付けて野鳥撮影をしようと思っています。この組み合わせで使っている方の感想をお聞かせ下さい。

書込番号:14574797

ナイスクチコミ!1


返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/18 09:09(1年以上前)


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/18 11:56(1年以上前)

>野鳥撮影
こんにちは
OM-Dはミラーレス機で液晶ファインダーだから小さいのです。
一眼レフは位相差AF方式ですが、この機種はコントラストAF方式に成ります。
要は AF速度が位相差より遅く、動体の撮影はどちらかと言えば苦手なんんです。
また 光学ファインダーでは無く、液晶ファインダーに成ります。

比較すれば、大きい、重いは有りますが歩留まりが悪いかもですよ。
やはり、予測駆動AFのニコンかキヤノンにされるのが最良だと私は思います。
予測駆動AFに付いて。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm
オリンパスなら、一眼レフにされた方が良いです。

小さいミラーレスで、撮像面位相差AFなのはニコン1に成ります。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/v1/index.html
この機種は、ニコンの普通のFレンズをアダプターを介して装着可能です(35mm 換算2.7倍の画角に成ります)。

或いは、ソニーのαシリーズですが、これは透過ミラーを採用し、一部反射した光を使い位相差AFにしていますが、
透過ミラーが極少し画質に影響を与えています(私見です)。
そこで、透過ミラーの無いミラーレスも出していますが、当然コントラストAF方式に成っています。

書込番号:14575402

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/05/18 14:23(1年以上前)

AFスピードに関しては海外では大真面目に計測しているサイトもあります。
http://www.DigitalCameraReview.com/reviews/
例えばこちらのサイトの計測結果は
EOS 7Dが0.17秒。
Nikon D7000が0.15秒。
GX1が0.15秒。
E-M5とNEX-7は0.13秒。

動いているものは位相差式の方が有利、ピントの精度はコントラスト式の方が有利という得手不得手の違いはあるにしても、現在はスピードに関しては方式はあまり関係ないようです。

書込番号:14575840

ナイスクチコミ!8


スレ主 koshkiさん
クチコミ投稿数:13件

2012/05/18 16:53(1年以上前)

>Junki6 さん
ご指摘のページを見てきました。過去ログに同様な話題がけっこう出ていましたね。ありがとうございました。

>robot2 さん
>オリンパスなら、一眼レフにされた方が良いです。
E620に70-300mmの望遠を付けて使っているのですが、薄暗くなるとズームがギコギコ行ったり来たりして、イライラし、やっとAFが合いそうだと思ったら、すでにそこに野鳥はいなかった、などというケースが多かったのですが、今度のOM-DはAFが早いという話を聞きました。小生の場合は飛んでいる野鳥を撮るケースはあまりなく、樹などにとまっている野鳥がメインです。たまに飛んでいる野鳥も撮った写真に写っている場合がありますが、それはたまたま写っただけで、最初からそれを狙うわけではありません。
それでもE620に70-300mmの場合、小さく動きっぱなしの小鳥でも撮ることが出来たりするのですが、OM-DにED75-300mmを付けた場合は、E620に70-300mmの場合よりも失敗するケースが多くなるという事でしょうか?動く小鳥が撮れなくなるようなら、少し残念というか、カメラの選択を再考する必要がありそうです。

>一体型 さん
スピードに関してはあまり影響は無さそうですが、動いているものに対しては弱点がありそうですね。出始めだったE-PL1にMMF2のアダプターを介して70-300mmのレンズを付けて使ってみたのですが、野鳥は失敗ばかりでうまく行きませんでした。OM-Dになってだいぶ進化したそうですが、やはり難しいんでしょうかね。

書込番号:14576188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2012/05/18 19:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

koshkiさん、こんばんは。

大分悩まれているようなので、保証書付き(写真)言葉を送らせてもらいます。

私は当初、山登り用に軽量・コンパクトなM5を買いました。
鳥撮りのメインはE−5+150mmF2+EC20でしたが、M5は撮っていて
兎に角楽しく、ご覧のような写真ぐらいは撮れます。

最近はE−5の出番はほとんど無くなってしまい、パナライカ14−150mmの
処分から始まり、昨日意を決してフォーサーズ・システムは全て処分し、今後出るで
あろうマイクロ・フォーサーズのハイクラス・レンズの軍資金にプールすることに
しました。

飛ぶ鳥は無論SS優先ですが、手振れ防止のために動きが少ない3・4枚目の写真も
SS優先にしています。
また、AFターゲット枠は1点で最少にすることがポイントだと思います。

カメラが軽いので、シャッター・ブレが起きやすく特に注意です。

AFスピードは文句無しに早いので、留まっている鳥は撮り易いですし、なによりも
H連写が気持ちいいです。セキレイのようにチョコチョコ動き回る鳥は、こまめに
SーAFを掛けて2〜3コマ連写の繰り返しがいいと思います。



書込番号:14576690

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/05/18 19:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

リサイズ

等倍トリミング

リサイズ

等倍トリミング

どうもこういう話題は実際に野鳥を撮っている人の話が出てきにくいのか、机上の話が多い気がします。そりゃ確かに一眼レフの方が歩留まりが高いです。だからと言って大きいカメラ買って持って行けないのでは意味がありません。

さて本題
小さい鳥が飛んでいるところを追いかけようとするとそりゃ難しいです。小さい鳥(雀類とか)はやっぱり停まっているところじゃないと厳しいですよね。

1枚目:こうやって明るいところに停まっていてくれると撮りやすいです。
2枚目:等倍まで切り出すとちょっと解像感が落ちるかなと思いますが、何を求めるかで納得度が変わるかなと思います。
3枚目:そこそこ近ければそこそこ撮れます。
4枚目:たまたま撮れたけれど・・・等倍ではこんなもんですね。

既に木の葉が茂ってしまい、なかなか森林の野鳥は撮りにくくなりましたが、冬になると森林の中まで陽が射してきて撮りやすくなります。

現在はE−M5に慣れるためにいろいろ試していますが、私の場合本命はやっぱりE−5です。でも先日低山ハイキングに行ったときはとりあえずE−M5を持っていきました。

書込番号:14576711

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 koshkiさん
クチコミ投稿数:13件

2012/05/23 19:35(1年以上前)

>岩魚くんさん
>ニセろさん
まず初めに、お写真付きのレスをいただきながら返事が遅れたことをお詫び致します。
ここ数日間、かなり忙しくて、ゆっくり返信する事も出来ずにおりました。
お二人のお写真を拝見すると、ミラーレスでも動きものも案外撮れているように感じます。
動きものには、もちろんコントラストAFよりも位相差AFのほうが良いのでしょうが、
小生のような反射神経不制御老人には飛んでる鳥や動いている鳥にカメラを向けるつもりはありません。
お二人のお写真を拝見して、これなら小生も買ってみようという気分になりました。
(もちろん、小生のような初心者に同じレベルの写真は撮れないかもしれない事は承知の上です。)
まあ、勝手にファインダーに入ってきて、偶然撮れたら、その時は神様の思し召しでニコ(^O^)ニコするだけです。
このミラーレス、マイクロフォーサースの世界は、今後のカメラの歴史を想像するならば、まだ始まったばかりだと思いますし、十年後、二十年後にどうのような飛躍を研げているか、もしもその時まで生きていたら、その進化が確認出来れば嬉しいです。
そういうスタンス、時間軸でながめるならば、現時点では全てが満足される事を望むのではなく、まあ、小生にとっては遊びの世界の道具であり、とりあえずは買って遊んでみようと思っています。
ところで価格ドットコムの価格変動を見たら、ここのところ何だか価格が右肩下がりになっています。
幸い(?)、ここのところかなり忙しく、今すぐ買っても箱を開けて手にするまで、しばらく放っておかねばならないかもしれません。
ですので、もう少ししたら更に価格が下がることを期待しつつ、来月中には買おうと思います。
レスして下さいましたみな様、ありがとうございました。

書込番号:14596769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンクションボタン

2012/05/19 07:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:131件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5
別機種
別機種

E-M5にOM 50mm f1.2

ボタンとダイアル

5月15日にやっと入手しました。(アメリカではいまだに入手困難な状況が続いています)
まだ試行錯誤の状態です。 しかし良いカメラですね。 もちろん完璧ではありませんが(完璧なカメラなんてないし)、完全に惚れました。

皆さんファンクションボタンを好みの設定で活用していると思いますけが、特に上部のボタンはどうしていますか?
今のところ(まだほんの数日ですが)私はFn2ボタンを拡大表示、ムービーボタンをISOに設定しています。

ISO-AUTOを使うと少し暗い場所だとすぐにISOが上がってしまう。 せっかく強力な手振れ機能があるのだからなるべくシャッタースピードを下げてISOを低く抑えてほしいのですが、そうはならない。 そのためにISO設定を小まめに変える必要がありムービーボタンに割り振りました。
何か良い設定があったら教えてほしいです(いつもMFレンズ使用しているので絞り優先測光です)

拡大表示はマニュアルフォーカスレンズしか使わない私には必須機能です(これがあるからもうOVFには戻れません)。 Fn2に割り付けて人差し指でこれが操作できるようになってとてもありがたいです。 (E-P2の操作は不便だった)

でもマニュアルを読んでいたらFn2ボタンはマルチファンクションのままでも良さそうです。
マルチファンクションの中に拡大表示も含まれるので通常は拡大表示、必要に応じて別の設定を選ぶという使い方ができそうです。

で、実際にやってみたのですがこれがちょっと使いにくい。
説明書にはFn2ボタンの機能設定方法は「Fn2ボタンを押した状態でダイアルをまわす」と書いてあります。
これはサブでもメインでもどちらのダイアルでも操作可能なのですが、
例えばサブダイアルを使うと、Fn2を人差し指で押しながら薬指でサブダイアル操作になります。 かなり不自然です。 指がつりそうです。
それに、バッテリーホルダーを付けたらこの操作はたぶん不可能。
メインダイアルの場合はFn2を人差し指、メインダイアルを親指で操作することになります。 たぶんこっちが意図した操作方法なのだと思いますけど、もともと親指でメインダイアルを操作するのがやりにくい。

皆さんはどういう設定でどのように操作していますか?

(特に明快な答えを求めているわけではないのですが、皆さんの意見を聞かせていただければと思います。)

書込番号:14578505

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2012/05/19 08:03(1年以上前)

私の設定ですが、
カスタムメニューのボタン機能のFn1をAEL/AFLに、Fn2をMF切り替えにしています。
カスタムメニューAF/MFを選択してAEL/AFLのモードからMFだけmode3にしています。
この内容でコントロールパネルでC-AFを選択しておけばFn2でMFと切り替えられ、
MF時にFn1を押さえるとS-AFでAF動作が出来て、そのまま置きピンで撮れます。
この方法はE-3以来使ってる方法で置きピンがどの場所でも瞬時に思いのままになります。
S-AFの精度は申し分ありませんのでC-AFに拘るよりストレスが減ります。
録画ボタンをISOアジャストにしてバッテリーグリップのB・Fnはテレコンや拡大に使っています。

書込番号:14578574

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/19 08:46(1年以上前)

今は、

十字キーにダイレクト機能を割り当てて
左(固定)→AF選択(infoボタンで顔認識など選択可能)
上(固定)→露出(infoボタンでハイライトシャドーコントロール)
右&下→WB、ISO、連写タイマー切替の3つの内のどれか2つ

Fn1→MF切替、ワンタッチWB、デジタルテレコンのうちのどれか1つ
Fn2→マルチFn(普段は拡大を出せるようにしておく)
録画ボタン→AEL

12-50mmのL-fn→マイセッティングの一時的な呼び出し(瞬時に連写を使いたいときなど)、AF停止(AF停止は動画時)のうちのどれか1つ

グリップ使わない状態で、もう少しボタンが多ければ問題ないのですが…あと、マイセッティングに名前を付けられれば、便利だと思います。

書込番号:14578675

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/05/19 13:34(1年以上前)

とりあえず
Fn1:MF
Fn2:拡大
録画:ISO
B-Fn1:RAW
B-Fn2:WB
L-Fn:プレビュー
サブダイヤル:露出補正

AFはS-AF+MF
いつも絞り優先(稀にM)

そんな感じで使ってます。撮影対象によって考え方が違うと思いますので、設定も人それぞれでしょうね。

書込番号:14579541

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/05/20 00:16(1年以上前)

以前、書き込みましたが、私も絞り優先マニュアル派です。オールドレンズが多いです。
設定は
fn1:S-AF(MF)-MF 切り替え
fn2:マルチファンクション(通常は比率設定、必要に応じて変更)
L-FN:デジタルズーム
OKボタンの標準位置はWB設定。
マニュアル拡大アシストはON。
fn2の変更は人差し指でFn2を押しながら、中指で前ダイアル操作します。
MFレンズでは露出補正をメインで使っているのでFnに多くは求めません。
標準の12−50mmでもPモードで、この設定で私はOKです。
上下左右の全てに割り付けられれば、もっと使いやすくなるのに中途半端なのが残念です。

書込番号:14581891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/20 01:05(1年以上前)

皆さんそれぞれ全然違う設定なんですね!
他の人の設定の組み合わせを聞けるのはとても参考になりますね。

ちなみに、私はスナップでの使いやすさを考えて

○絞り優先
メインダイヤル:絞り
サブダイヤル:露出補正
Fn1:AF/MFの切り替え
Fn2:マルチファンクション
ムービー:AFポイントセンター戻し
右:ISO感度設定
下:ホワイトバランス設定

オートフォーカスモードはAF-SでMF拡大アシストをオンにしています。
これだと、不用意にMF拡大アシストが作動してしまうことも無いですし、なかなか使い勝手が良いですよ。

書込番号:14582066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/21 14:42(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございます。
参考にさせていただきます。

やっぱり設定は人それぞれですね、時間をかけて好みの設定を見つけるしかないようです。

私は今のところMFレンズしか使わないし、パワーバッテリーホルダーも買っていないので(欲しくてもここアメリカではまだほとんど入手不可能)、追加のファンクションボタンがあるのは羨ましい限りです。

これだけカスタマイズできるのは大変ありがたく自分だけのカメラと言う感じで使えるのは良いけれど、E-M5の後継機はこの操作性をあまりいじらないようにしてもらいたいです。
また後継機にもそのままバッテリーホルダーが使えることを望みます。 そうじゃないとOMの思想を受け継いだことにならない。

書込番号:14588023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/22 02:53(1年以上前)

質問として記事を書くとGood Answerというのを選ばないといけないんですね。
無理に選ばなくてもいいのかもしれないけど、せっかくあるから選びましたが最大3件までしか選べません。
今回は明確な答えがある質問じゃないので単純に時系列で上から3つをGood Answerにしました。

本当はすべての方をGood Answerにしたかった。

書込番号:14590679

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 goma nekoさん
クチコミ投稿数:87件

LUMIXレンズ G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5〜5.6 ASPH./POWER O.I.S


このレンズをこのカメラで使用している人いらっしゃいませんか?
http://kakaku.com/item/K0000281876/feature/

持ち運びと、見た目の問題を大きく解決するこのレンズ、
本体との見た目のバランスもおかしくないです。

使っている人、
興味がある人、
突っ込見たい人、
いろいろいらっしゃると思いますが、
ご感想などお聞か頂けたらとおもいます。

書込番号:14546398

ナイスクチコミ!2


返信する
azarasさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件 あざらの無駄遣い日記 

2012/05/10 22:53(1年以上前)

20mm F1.7と14-42mmPZを使っています。

この14-42mmPZは小さい上にAFも早く、写りもなかなか良く、気に入っています。
良かったら、僕のブログにE-M5に装着した写真と使用感を書いてあるので
見てみてください。

僕的にはオススメです(^^)

書込番号:14546525

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 goma nekoさん
クチコミ投稿数:87件

2012/05/10 23:16(1年以上前)

さっそくありがとうございます。


ルミックスのレンズでも、
特に問題は感じない程度でしたか?


そちらのブログ?
いってみたいのですが、
サイトアドレスのコピペを載せていただけると、
うれしいです。

書込番号:14546646

ナイスクチコミ!2


Tなりさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/11 03:49(1年以上前)

goma nekoさん、こんばんは(^^)

azarasさんのブログはおそらくアイコンの横の投稿数のさらに横にある、家のような形をしたマークをクリックすることで行けるかと思います♪

丁寧にお書きになってらっしゃるブログなのできっと参考になりますよ!

見ていて私も色々なレンズがほしくなりました(((^^;)

書込番号:14547267

Goodアンサーナイスクチコミ!2


azarasさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件 あざらの無駄遣い日記 

2012/05/11 08:35(1年以上前)

>goma nekoさん

わかりにくくてすみません(^^;)
Tなりさんにフォローして頂きましたが、一応貼っておきますね。

http://ameblo.jp/azaras/entrylist.html

ここで一覧が出てきますので、E-M5の所や14-42mmPZの所を
見て頂くと良いと思います。

14-42mmPZとE-M5の相性はすごく良いと思います。
強いてあげれば、電動ズームなので
素早くズーム出来ない事(決して遅くはないですが)と、
ズームの微調整が難しい事でしょうか。

でも、この小ささでこの写りはすばらしく、
唯一無二のレンズだと思います(^^)


>Tなりさん

フォロー及びに過分にお褒めを頂きありがとうございます。m(_ _)m
少しでも皆さんが無駄使いしないように参考にして頂けたら、
うれしいです(^^)
もしかしたら、勧めているかも!?(^^;)

書込番号:14547649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/05/11 15:33(1年以上前)

http://panasonic.jp/support/dsc/connect/pz_lens.html


一応、ご参考まで。

書込番号:14548719

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 goma nekoさん
クチコミ投稿数:87件

2012/05/13 22:53(1年以上前)

皆さま

返信おそくなって申しわけありません。
とても参考になりました。

(実はブラウザバックというのでしょうか?
一度書いた長文を消してしまい、
お返事を書く気力が飛んで行ってしまったので
お返事おそくなりました)

GX1とE-5Mで迷っています。

画力、見た目、大きさ、はE-5Mの印象なんですが
(難点を言えば、モノに対して値段が高い気がする・・・)

フラッシュ付き、値段、使い勝手、はGX1なのだと思うんです。
(難点はコンデジのような見た目、見た目の大きさはE-5Mと同じくらい)


どちらを買っても正解だとは思うんですが、
なにかアドバイスが欲しいです。


過去にE420というオリンパの機種はつかっていましたが、
癖の強い配色。
青が強すぎたり、全体的に強く黄色っぽくなるなどの経験から、
無意識にオリンパを避けています・・・。

きっと当時とは違うはずなのですが。

書込番号:14558470

ナイスクチコミ!2


Tなりさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/22 00:37(1年以上前)

goma nekoさんこんばんは^^

私はオリンパスはE-30までしか持っていないのですが、いろんなところで聞く話によればE-5から色の出方が変わってきたようです。ファインディール処理に伴うものかも知れないですね?
また、E-M5からセンサーも一新し、あっさりしたような画像だともどなたかがおっしゃっていたような気がします。
なのでgoma nekoさんの好みに合う色味かはわからないのですが、E-M5はわりと目で見たような忠実な色味を再現してくれるのではないかと思います。パナソニック製のカメラは使用したことがないため、何とも言えないのが非常に申し訳ないです。

確かに現在やや値段が他のミラーレス機より高値ではありますが、私が買うとしたら新型のボディ内手ぶれ補正を採用している点、防塵防滴である点、EVFが一体型である点、可動式液晶点、見た目が好みである点などを考えるとE-M5になると思います。

ただ、どちらも良さそうな機種なので甲乙付けがたいですよね・・・

goma nekoさんにとって良い選択ができ、楽しい写真ライフが送れますように^^

書込番号:14590436

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ93

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

シルバーが気になっております☆

2012/05/16 11:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:27件

お世話になっております!!!

こちらのクチコミでは、皆さん詳しく優しい方が多く、勉強になります(^^)

もうほぼOM-Dを買うのは間違いないのですが、
色で迷っております(^^;

実機はブラックを少々触りました。

が!!!!シルバーが近場では全く無く、触る事が出来ず・・・です。。。


そこで、質問なのですが、モックのシルバーの塗装の質感と実機の質感は同じなのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:14567439

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/05/16 12:27(1年以上前)

モックも、中におもり入れて、製品と同じ重さにすればいいのにねー。 (・-・*)

書込番号:14567584

ナイスクチコミ!6


reomeiさん
クチコミ投稿数:74件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/16 12:36(1年以上前)

こんにちは。

最近、ブラックを購入しました。
 個人的には、ブラックの方が質感 高級感が
 ありオススメです。

話がそれてすいません♪

書込番号:14567621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2012/05/16 12:52(1年以上前)

guu_cyoki_paa さん

それ、自分も思いました(^^;
モック触ってて、こんな軽い訳無いよな・・・とwww



reomeiさん

私もブラックの質感・高級感は好きです!!!
が、革の感じはシルバーの方が好きなんですよね〜・・・

書込番号:14567687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/16 15:59(1年以上前)

ピンクレディーさんのご意見に賛成。

ブラック+シルバーの革がBestだったかなと思います。
シルバーの革の方がグリップが良さそうですが、どちらも滑るんですけどね(笑)

好みですけど、シルバーはプラスチックのおもちゃっぽくて・・・
ブラックも高級感があるとは言えないですが、いくらかましかと。

折角本体はマグネシウムなのに。

E-5みたいな質感なら、すごく良かったとおもうのですが、高くなったんでしょうね。

書込番号:14568210

ナイスクチコミ!3


monaoさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/16 16:16(1年以上前)

私は白(あえてこう言います)を買いました。オリンパス・ダイレクトで。
発売ひと月ほど前に現物を手にすることなく予約しました。

じじいの意見ですが、白が良いですね。

私が最初に手に入れた一眼がペンタックスのSPでした。
若い方は御存じないと思いますが、その頃は白と黒で値段が違っていたのです。
当然黒のほうが高かったわけで。私は白しか買えませんでした。
今となっては懐かしい思い出ですが。

車でもそうですが、カタログ色がよく売れると言うことです。
当然OM-Dも圧倒的に黒が売れると思います。
ただ、オリンパスの予想より白も売れているから品薄なのでしょう。

個人的には白です。
すでにぶら下げて那智や長野に旅行へ出かけましたが4人ほど黒に出会いました。今のところ白は一度もかぶっていません。

このまま私一人だといいなあと思います。

書込番号:14568253

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27件

2012/05/16 16:34(1年以上前)

Golden Boyさん

やはりあの革ですよね!!!!(^V^)

革の部分はやはりモックと同じで滑りますかぁ・・・残念です;;

下の方のスレで、ご自分で革の張替えしてる方が居て素晴らしかったです!!!
最終手段はコレですかねっwww




monaoさん

白!!って呼び方、素敵だと思います(^^
monaoさんにとって、時代と沢山の思い出が相俟って唯一無二なカメラなんですね!!!

今、私はOM-Dのムック本を読んだり、こちらの掲示板を呼んだり、買う前の【迷い】を楽しんでます!(^^

書込番号:14568298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/16 16:59(1年以上前)

価格面以外で悩んでいるなら、じっくり考えましょう。

書込番号:14568367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2012/05/16 17:01(1年以上前)

cypherunknownさん

了解です!じっくり考えるのを楽しんでおります(^^

書込番号:14568372

ナイスクチコミ!1


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2012/05/16 18:43(1年以上前)

私はシルバーを購入しました。
質感はちょっと安っぽいシルバーかなぁって思いますが、一眼は黒が多いので、とても新鮮です。
昔のカメラ持ってる感じ、レトロ感に満足してます。
シルバーのレンズもよく似合います。

スレ主さんが、バッテリーグリップの購入もお考えなら、ブラックがイイかも知れません。
グリップ装着の姿は、断然ブラックの方がかっこいいと思います。

どうしようかなぁーと悩んでる時も楽しいですね(*^o^*)

書込番号:14568717

ナイスクチコミ!4


OM-4 CuZnさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/16 19:59(1年以上前)

今から30年近く前、バイト代を貯めて買ったOM−4を夏の海岸で使用して
"あっつぅ〜"って驚いたことがあったなぁ。
その後 OM−3Ti(初期は銀のみだったはず)が発売され これだ!とは
思いながら 経済的に購入を断念したのを懐かしく思い出させて頂きました。

今は E−1/3/5(黒しかない…) & E−M5(迷わず銀) がみんな元気です(^.^)
ってE−3の出番が減ってるなぁ、これ以上はスレ違いになりそうなのでこの辺で(^o^)/~~~

書込番号:14568985

ナイスクチコミ!4


yonemasaさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/16 20:02(1年以上前)

ピンクレディーさん
悩みますよね。良く分かります。
ご質問ですが見た目の質感は恐らく実機と変わらないと思います。

ちなみに質感の高さで当初黒を予約しましたが、銀のレンズのとの相性を考え
悩んだ末にシルバーに変更。

しかし、その後プラザでじっくりと見て触った結果、シルバーの質感がどうしてもプラっぽいのが気になり
「なんで一色で出してくれなかったんだっ」的にどうしていいか分からなくなりました(笑

で、悶々としたまま発売、シルバーが来たのですが
結論、色なんて結局どうでもよい位楽しめています(^^)


書込番号:14568997

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/16 20:47(1年以上前)

スレ主さんこんばんは。
えっと、モックの質感ですが、ほぼ実機そのままです。
ボディフロント部は両者共、多分プラスチックです。
革は貼ってないと思います。
ですから、凹凸が多少変化ありますが、滑るのは滑るかも。
でもどちらも結構ホールド性良かったですよ。僕はあまり滑りませんでした。

で、機種選び(新たな買い物)は楽しいですよねー。
レンズはどのようにお考えですか?
単焦点をメインにお考えであれば、シルバーがマッチするかと思います。単焦点は結構シルバーボディのみのが多いので・・・
バッテリーグリップは付けられますか?
黒いグリップをシルバーに付けても、まあぁ問題無いですが、やはりブラックの方がマッチするかと思います。
さあ、単焦点もバッテリーグリップも両方使いたい!て場合はですねぇ・・・2台逝っちゃいましょうかw

ぁ、20mm(単焦点)とかブラックのみか・・・

訂正
12mmや45mmのオリンパス製の単焦点をメインにお考えであれば、シルバーがマッチするかと思います。と。

書込番号:14569177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/05/16 22:25(1年以上前)

ピンクレディーさん、こんばんは。

私の好みはブラックだったのですが、今まで買ってたカメラとかわり映えがしないと妻に指摘され、思い切ってシルバーを購入しました。
結果的に大満足です^^

少し不満足はキットレンズを買ったのですが、付属でついてくるレンズの色はブラックなんですよね。シルバーを期待していただけに残念だったのですが、量販店にいたオリンパスの人いわく、この配色が伝統なんです、と言われました。
デジタルから始めた私には少し意味不明なのですが、それでもシルバーにして良かったと思います。

書込番号:14569688

ナイスクチコミ!4


EVOエボさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/16 22:36(1年以上前)

ブラック購入後、わずか2週間でシルバーに買い換えました。

ガラス越しで撮影しなければならない場合、特にガラス越しの夜景等を撮影したときにシルバーの方が反射が目立って映り込んでしまうと思い、当初ブラックを購入しました。

でも、お気に入りの12mm F2.0とブラックボディの組み合わせがどうしても好きになれず、思い切ってシルバーに買い換えました。
普段付けっぱのパナG 20mm/F1.7ともよく似合っていて満足しています。

私は、もし保有機がE-M5だけだったら高級感のあるブラックを使い続けたと思いますが、他に保有しているニコン機2台がブラックなので、E-M5のシルバーは新鮮でブラックの時より(わずか2週間でしたがw)愛着がわいております。

書込番号:14569761

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/16 23:08(1年以上前)

どちらでも良いと思いますが、黒の方が目立たないと思いますよ。

シルバーはモックと比べるとずっしりとしていて、なぜか高級感がありました。

モックはおもちゃのようでチープですが重量だけずいぶん感じが変わるような・・・

インパクトのあるシルバーお勧めしますよ。

でも、やっぱり、自分が好きな方がベストかと。

書込番号:14569940

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/16 23:26(1年以上前)

私はシルバーですが、やはり実物を見ずに発売前予約で購入しました。
クラシカルな雰囲気の革とシルバーのコンビネーションが良いなと思いました。

ただ、ダイヤルは黒で良いのですが、ホットシューの部分はシルバーにして欲しかったとも思います。
購入後しばらくしてブラックの展示機を触りましたが、自分の好みとしては、やはりシルバーだなと思いました。
安っぽいとは感じません。

書込番号:14570039

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/16 23:30(1年以上前)

ピンクレディーさんこんにちは

>モックのシルバーの塗装の質感と実機の質感は同じなのでしょうか?

私もお店では ブラックの実機と シルバーのモックしか見れませんでした。
シルバーのモックを見た時、これは駄目だなシルバーの質感が悪いと思いましたが、

あの軽さからしてモックはプラスチックにプラモデル用の銀色塗装、
実機はマグネシウム合金にシルバーメタリック塗装・・・じゃないか?と
想像(妄想?)して思い直しました。

実際にシルバーを買ってみて、実機を見てみると
シルバーが美しく、重さもほどよく有って
やはり質感が高くなっていました。

なので実機を確認してからブラックかシルバーか決めた方がいいと思います。

ちなみに
レトロ感を味わうならシルバー
次世代感 BEGINNING OF THE NEWっぽさを味わうならブラック
じゃないかと思います。

書込番号:14570057

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/05/17 00:05(1年以上前)

別機種

OM-4/OM-D/OM-1

私は発売3日前まで悩みました。
貼り皮の質感はシルバーの方が好みで、黒が幾何学ぽいものではなくシルバーと同じなら黒を買っていました。
で、シルバーでよかったと思います。趣が懐かしき写真機です。
OM-1の原点回帰かもしれません。

書込番号:14570235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/17 02:17(1年以上前)

別機種

写真も貼っておきます。

ブラウンのストラップとの相性も良いです(^.^)

早く実機が見られるといいですね。

書込番号:14570574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2012/05/17 12:29(1年以上前)

こんにちは!!!!!

先ず、皆さんへレス感謝感激の意を表明致します!!!!!
本当に有難う御座います!!!!m(_ _)m

決めました!!!!もう近々実機を近場で触る機会も増えそうですし、
実機を見て、触って、買う事にします♪

銀モックを見た時、この塗装はあまり好みではないかも・・・
だが、実機はもっと高級感出てるんだろぉなぁー・・・
みたいな期待もあり、質問致しました。

色々とお答え下さった皆様には本当に感謝です!!!
これにて、問題解決しました!!!!有難う御座いました(^^



E.AIBOUさん

シルバーのレトロ感、自分も大好きです!
レンズが黒・シルバーどちらも合うんですよねぇ〜(^^;
楽しい悩みです!!!!



OM-4 CuZnさん

思い出沢山のOM!大切にして下さい(^^
迷わず銀!!!ってトコに男らしさを感じます♪



yonemasaさん

>ご質問ですが見た目の質感は恐らく実機と変わらないと思います。

なるほど!!!かなり参考になります!!!あの塗装の感じなんですね(^^


>ちなみに質感の高さで当初黒を予約しましたが、銀のレンズのとの相性を考え
>悩んだ末にシルバーに変更。

それも悩みどころなんですよねぇ〜(^^


>結論、色なんて結局どうでもよい位楽しめています(^^)

心強いです!!結果、どちらを買っても楽しめる事間違いなしって感じですね!!!!



まる。まる。さん

まる。まる。さん!!!レス有難う御座います☆

着せ替えてみた。スレ、大変興味深く楽しく見ております♪♪♪
いやぁ〜ホントあのスレ見て、勇者降臨した!!!!と、思った人多数だと思いますwww

レンズ先ずはキットレンズで慣れようと思ってます!
後にMF単焦点のコシナのレンズが欲しいです(^^

バッテリーグリップは必要あらば!って感じです♪

2台は・・・www



ペコちゃん命さん

シルバー購入おめでとう御座いますっ!!
奥さんの指摘!!!何故か説得力ありますね!!!
シルバーボディにキットレンズブラックも悪くないですよねぇ〜♪
大いに愛でて下さい(^^



EVOエボさん

大胆な決断しましたねっっ!!!!
シルバーレンズにはやはりシルバーボディってトコなんですかね!!!
結果大満足!!!って、とても幸せそうです(^^
自分も近々幸せになりますっwww←



ウルトラカメラさん

>シルバーはモックと比べるとずっしりとしていて、なぜか高級感がありました。
>モックはおもちゃのようでチープですが重量だけずいぶん感じが変わるような・・・

なるほど・・・やはり実機を触る必要がありそうです!!!

>でも、やっぱり、自分が好きな方がベストかと。

銀・黒・・・双方良い所があり、悩みますねぇ〜・・・
銀の方は塗装じゃなくて昔のような金属むき出しだったら即買いでした♪



ShiBa HIDEさん

画像ありがとう御座いますっっ!!!
とても参考になります(^^
銀のクラシカルな雰囲気、自分も大好きですっ!!
クラシカルレンズとかも凄い合いそうです♪
自分なりのカスタマイズでドンドン可愛くなりそうですね☆



ローラースニーカーさん

的確なレス感謝感激です!!!!!!!!!!!!!!
クラシカルな雰囲気大好きなんで、銀塗装の質感が凄く気になってたんです;;;

あのモック塗装と全く同じ塗装だったら、黒をスグ買おうと思ってたのですが、
やはり実機を触れる日が来るまで待ちます!!!!!!



Lonely Diverさん

写真ありがとうございます!!!
昔のOMカッコイイですっっ!!!!
参考になります(^^

貼り革は今後オプションで出ないですかねぇ〜〜〜☆
ツルッツルじゃなく、ラバーな感じのものとかも出したら、
グリップ重視な方も喜ぶと思うのですが(^^

書込番号:14571588

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

互換バッテリーについて

2012/05/19 15:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:3件

OM-D E-M5の購入を検討しているのですが、ROWAの互換バッテリーBLS-1を2個持っています。このROWAの互換バッテリーをOM-D E-M5で使えるのかご存じの方おられましたら教えて頂けますでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:14579820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/05/19 15:05(1年以上前)

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_battery.html アクセサリーの仕様・対応表 ( OM-D / PEN シリーズ ) > 充電器・充電池

書込番号:14579830

Goodアンサーナイスクチコミ!2


azarasさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件 あざらの無駄遣い日記 

2012/05/19 15:52(1年以上前)

E-M5は残念ながらBLS-1と全く別のBLN-1という
バッテリーに変わってしまい、
互換性は全くなくなってしまいました(>_<)

大きさから違い、充電器も使用出来ません。

僕も純正BLS-1を二個持っていたのですが…(T_T)

書込番号:14579954

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/19 15:59(1年以上前)

新品 ¥5,727が最安値ですから純正は手が出ませんね。

でも、しばらくたてば出ると思います。

まぁ、それまで付属のバッテリーでどうにかやっていくしかないと。

私は他のカメラも使ってますのでとりあえず付属品一個でどうにかやっていきます。

書込番号:14579964

ナイスクチコミ!0


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/19 16:09(1年以上前)

たしか、E-M5の発売時にROWAでも互換バッテリーを出したようですが今は販売していないですね。
ネットで調べたら、他のバッテリーをBLN-1用にガワだけ改造して出したのだと思います。

ちょっと時間がかかっているようですが、そのうちに出るのではと思います。
オリンパスオンラインで予約、T-MALL経由した人はTポイントが2500円分ほど付いたと思うのでそれを使用してTポイントが使えるお店で買うのが最安値でしょうかね。

私の場合はすぐ使う必要があることと電気店のポイントが貯まっていたので純正品をすぐ購入してしまいました。

連泊しての撮影の場合は充電器などは荷物として先に送ってしまうので、一本のバッテリーでは(特に使い始めは)心配ですね(笑)

書込番号:14579990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/19 16:36(1年以上前)

>ちょっと時間がかかっているようですが、そのうちに出る

乳蛙さん、私も、もうじき出るとは思っていましたがそれを聞いてさらに安心しました。

しかし、非純正は性能が少し劣るようで、ご自身の場合純正だということですが

それはそれで正解ではないでしょうか。(私は純正は手が出ませんが)

書込番号:14580062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/05/19 17:34(1年以上前)

皆さん早速のご返答有り難うございます。「アクセサリーの仕様・対応表 ( OM-D / PEN シリーズ ) > 充電器・充電池」を見ていませんでした。申し訳ありませんでした。

書込番号:14580219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/05/19 18:27(1年以上前)

もう既に他のスレに返信して紹介しているので読まれているかも知れませんが、もしまだご存知でなかったらと思い、もう一度紹介させていただきます。

こちらの製品ですがBLN−1の互換バッテリーで1450ミリアンペアの容量があり、純正よりも容量が大きな仕様になっています。
http://www.ebay.com/itm/DSTE-3PCS-1450mAh-BLN-1-BLN1-Battery-DC133-Charger-for-Olympus-OM-D-E-M5-EM5-/170836609401?pt=Batteries_Chargers&hash=item27c6a7c979

互換バッテリーが3個に充電器が付属しているセットです。
互換バッテリーで純正品のバッテリー用の充電器では充電できませんが、充電器もセットになっているので付属しているコンパクトな充電器なら充電できます。
中国製ですが使用されているバッテリーのセルはSANYO製です。
セルが日本製なので耐久性はあると思います。
製品はeBAYに出品されています。価格は39.99ドルで日本円で約3200円です。
製品価格以外の費用はかかりません。
関税、消費税、送料はかからないので、支払うのは39.99ドルのみです。
私はクレジットカードで購入しました。
購入手続きをネット上でしたから1週間ほどで送られてきました。
私は価格も格安だし良い買い物ができたと思っています。

書込番号:14580393

ナイスクチコミ!3


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/19 18:48(1年以上前)

>私はクレジットカードで購入しました。

eBay登録で、電話の項目はどのように入れられましたか。

081入れたら、正しい番号を入れろ、という指示。
国番号を外しても、同じメッセージが出るので、購入手続きまで行き着きませんでした。

この電話の項目は、どのように入れたらクリアできるでしょうか?
教えてください。

書込番号:14580459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/19 18:49(1年以上前)

アセスコンダさん

>互換バッテリーが3個に充電器が付属しているセット日本円で約3200円

情報ありがとうございます。当方も購入するかもしれません。

書込番号:14580462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:30件

2012/05/19 19:06(1年以上前)

senda3さん

参考にしてください。
http://eigoeb.com/blog/entry-2507.html

スレ借りて申し訳ありません。

書込番号:14580497

ナイスクチコミ!1


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/20 09:34(1年以上前)

>アスコセンダさん

>でこぼこフレンドさん

買えました。ありがとうございました。

性能も1450で、純正より高いのですね。

充電回数はやってみないとわかりませんが。(*.*)

書込番号:14582989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/05/20 09:56(1年以上前)

senda3さん

当初は 国番号+市外局番(先頭の0を外す)+電話番号の順番で、連続した数字だけで登録していました。
市外局番の先頭の0を外すのは国番号を先頭に付けるときには、そのようにしないと電話がつながらないからです。

しかし、先ほどでこぼこフレンドさんの投稿のリンク先を読んで、国番号は入れないで市外局番の先頭の0を外したりもしないで、市外局番+電話番号を連続した数字だけで登録を修正し直したところです。

私もebayは初めての経験であまりよく解らずにネット上の登録ガイドなどを見ながら登録しました。
登録の入力画面でCountry or region のところでjapanを選択すると電話番号入力画面のマスが3つに分かれていたのが1つのマスに変わります。
そこに私は当初国番号から登録していました。
ですがそこには市外局番から連続した数字だけで登録すれば良いようです。

書込番号:14583066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/05/20 10:05(1年以上前)

senda3さん、

登録できて購入できたのですね。おめでとうございます。
私の場合は購入して1週間ほどで商品は送られてきてすぐに充電して使用してみました。
結果、64ギガバイトのSDXCカードに10枚連写で電池がなくなるまで連続して書き込みを続けた所、カードの方が先に一杯になってしまいました。
バツテリーのセルがSANYO製で日本メーカーのセルを使っていて容量も大きく、どうしてこんなに安く売れるのか不思議ですが、問題なく使えます。

書込番号:14583099

ナイスクチコミ!2


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/20 10:27(1年以上前)

wBayに登録に関し、もう一点。

登録IDは、こちらが入れたら、推奨ワードが何件か提示されましたので、その中から一つ選びました。

パスワードは、数字4桁と英字3桁を入れると、weakが表示され、受付られませんでした。

あれこれやるうち、この7桁の後に#を入れると、strongに変わって、受付されました。

ご参考まで。(*.*)


書込番号:14583175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/21 01:33(1年以上前)

やっぱり純正が安心ですよ。
特にバッテリーは。

書込番号:14586404

ナイスクチコミ!0


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/21 08:34(1年以上前)

>やっぱり純正が安心ですよ。

予備で使う分には、全く問題ありません。

過去に何度か使用していますが。

純正6千円、サードパーティ3本3千円。

しかも性能は、純正1220mAhに対して、1450mAh。

保証は2年間ですし。

懐に優しい、と私は思います。(*.*)

書込番号:14586958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/21 13:41(1年以上前)

社外バッテリーでカメラが故障するなんてあるんですか?

書込番号:14587877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

金環日食撮影のためのベストの組み合わせ

2012/05/12 10:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

皆様、

おはようございます。

関東地方は21日は曇りか雨というような予報も出てはおりますが、せっかくの
機会なので、金環日食を撮ってやろうと準備を進めております。

残念ながらNDフィルターは58mmのもの(Kenko ND400 2枚重ね)しか入手できなかった
ので、レンズはM ZUiko 14-150あるいはZuiko 40-150を使用しようと思います。

ボディはE-M5かE-5を使う予定で、フィルターと三脚が1組ずつしかないため、
どちらか一方しか使えません。

そこで色々と考えた結果、以下の3つのパターンを思いつきました。

1) E-M5 + Zuiko 40-150 + EC-20 + MMF-3

2) E-M5 + M Zuiko 14-150(デジタルテレコン使用)

3) E-5 + Zuiko 40-150 + EC-20

1)が一番無難だろうと思ってはいますが、金環日食が完全にリング状になった
時点ではNDフィルターがなくても大丈夫という情報も得たため、少し欲が出てきて
しまいました。

つまり、2)のパターンを選択して、E-5+ 50-200 + EC-20で手持ちにも挑戦して
みようかと。

リングの状態が5分程度は続くということなので、E-5を三脚に付け替えてもよい
のですが、雲が多かったりした場合など5分間ずっと撮影可能な状況が続くとも
思われず、これは現実的でないかなぁとも考えております。

あるいはビデオカメラ購入時におまけでもらった三脚なら別にありますので、
こちらに軽いE-M5をつけ、E-5には通常の三脚を使うということもありかも
しれません。

少し整理しますと、以下の3つのパターンです。いずれがベストでしょうか?

(A)E-M5 + Zuiko 40-150 + EC-20 + MMF-3 + ND400(x2) + 三脚の組み合わせのみ使用

(B)E-M5 + M Zuiko 14-150(デジタルテレコン使用)+ ND400(x2) + 三脚
E-5 + Zuiko 50-200 SWD + EC-20をフィルターなしで手持ち

(C)E-M5 + M Zuiko 14-150(デジタルテレコン使用)+ ND400(x2) + おまけの三脚
E-5 + Zuiko 50-200 SWD + EC-20をフィルターなしで通常の三脚

また、仮にフィルターなしでE-5 + Zuiko 50-200SWDを使用する場合、当然ながら
かなり絞ってシャッタースピードも相当早くして使う予定ですが、やはり危険で
しょうか?

日食の撮影自体初めてなので、アドバイスなどもいただけると幸いです。

書込番号:14552061

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/05/12 11:08(1年以上前)

 いずれにしても、撮影場所をあらかじめ確認してリハーサルをやっておくほうがいいと思います。場所によっては東に高い建物があったりして朝の太陽を撮影できる場所の確保に苦労するかもしれません。条件のいい場所では撮影者が多く出没して三脚を置くにも苦労するかもしれません。ライブビューは思いのほか電池を食いますのでできれば予備もあったほうが安心です。家から離れた場所で撮影する場合は忘れ物がないよう注意してください。遮光眼鏡は手で持たなくてもいいようにしたほうが好都合です。私はゴムひもで頭に嵌めるように加工しました。

書込番号:14552086

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2012/05/12 11:45(1年以上前)

>金環日食が完全にリング状になった時点ではNDフィルターが
なくても大丈夫という

ケンコーのホームページに露出表がありますが、金環食時でも
ISO100、F11にND10000を付けた場合でもSS1/1000です。

ISO200始まりのE-M5ではSS1/2000になります。と言うことは
NDフィルター無しだと露出オーバーで環っかではなく円になっ
ちゃうのじゃないでしょうか。

また、ライブビューなので目は傷めないでしょうが、金環食は
皆既日食じゃないので結構明るいですよ。晴天の時はカメラが
故障する可能性も考えてNDフィルターは付けないといけません。

ND400を2枚お持ちなら二つ付ければND16000になるので晴天の
時はちょうど良いのではないでしょうか。うす曇の時はND400
一枚で対応が取れるかもしれません。何れにしろNDフィルター
は付ける前提で撮影しないといけません。

http://www.kenko-tokina.co.jp/special/celestial/eclipse-2012-photo.html#exposure

書込番号:14552206

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2012/05/12 12:26(1年以上前)

訂正します。

誤 ND400を2枚お持ちなら二つ付ければND16000
正 ND400を2枚お持ちなら二つ付ければND160000

書込番号:14552326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/05/12 12:41(1年以上前)

私は、E-M5 または E-5 と 「BORG 50FL 金環日食撮影セット」(400mmF8)で撮る心算ですが、このセットに付属の「D5 フィルター 52mm」(10 万倍)を「BORG 77EDII(510mmF6.6)」にも流用したいと考え、「対物レンズよりも後ろに取付ける(BORG では簡単にできます)と、何か問題あるか?」と BORG に問い合わせたところ、「問題大ありです。フィルターが熱で破損し、カメラや眼に深刻なダメージを与えます。」とのことでした。
 *つまり、太陽光のパワーは、それほど凄いということですね!
 *このため、レンズのフロントキャップに穴を開けた「自作固定絞り」に、D5 フィルターを固定する心算です。

という訳で、金環食の間は、それほどのパワーはないとは思いますが、安全のため、ND フィルター無しでの撮影は、避けた方が良いと考えます。

代案として、Zuiko 50-200 SWD + EC-20 をお使いの際には、ステップダウンリングを使って、ND フィルターを転用しては如何でしょうか?
 *どうせ絞るので、対物レンズの口径をフルに使う必要はないと思います。
 *ND フィルターを外した(使わない方の)セットを、そのまま太陽に向けたままにすると、
  上記の通り、機材を破損する虞があるので、向きを変えるか、フロントキャップをしてください。

書込番号:14552375

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/12 13:10(1年以上前)

電算さん、シーカーサーさん、メカロクさん、

貴重なアドバイスありがとうございました。

電算さん、確かにリハーサルは必要ですね。幸い、自宅裏の生田緑地という公園には
広大な空間が広がっていますが、よさそうな場所を何か所か見つけて事前に試して
みようと思います。

シーカーサーさん、リンク先に目を通してみましたが、おっしゃる通り、フィルターなしは
危険そうですね。やはりフィルター使用を前提に準備をやり直します。

メカロクさん、ステップダウンリングは全く頭にありませんでした。なるほど、特に
今回の撮影は多少ケラれても問題なさそうですし、早速手ごろなものを買い求めようと
思います。

ありがとうございました。

書込番号:14552486

ナイスクチコミ!0


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/12 13:13(1年以上前)

皆様、

先ほど書き忘れましたが、フィルターの件がステップダウンリングで解決しましたので、
当日は50-200SWD+EC-20を使ってみようと思います。

ありがとうござました。

書込番号:14552497

ナイスクチコミ!0


賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/12 13:24(1年以上前)

リモートケーブルもお忘れなく。

書込番号:14552538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/05/12 15:07(1年以上前)

私は、時間をおいて撮った数枚を合成してみたいので、インターバル機能付きのリモートケーブルを注文しました。

でも、ぶれ防止のためであれば、太陽は急に動くことはないので、リモートケーブルはなくても、2秒タイマーか、低振動モードで代用できると思います。

書込番号:14552839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/05/13 01:40(1年以上前)

男なら直視だぜ〜ぃ♪ワイルドだろ〜♪
でも夢の中でだぜ〜ぃ(T_T)

quiteさんこんばんは〜
起きれたらサイバーショット DSC-HX100Vに日食観察プレートを貼って撮ってみようかと
壊れたら5年保障か日食観察プレートにクレーマー(^_^;)

書込番号:14555111

ナイスクチコミ!1


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/13 06:52(1年以上前)

賢弟さん、

その点は抜かりはありません。エツミの安いやつですが発注済みです。

メカロクさん、

追加の情報ありがとうございます。インターバルタイマーで合成という楽しみもありましたか。残念ながら終わりの方は出勤時間と重なってしまうのですが、やってみたいなぁ。機会がありましたら作品見せてくださいね。

ニコイッチーさん、

観察用と撮影用のフィルターは違うらしいので、お気をつけください。あ、最悪の場合はクレーマーという手(笑)がありましたか。あまり無茶されないでください。

書込番号:14555418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/05/13 10:13(1年以上前)

これざんす500円でした(^_^;)
http://www.astroarts.co.jp/products/ecl2012/index-j.shtml

書込番号:14555918

ナイスクチコミ!2


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2012/05/13 10:40(1年以上前)

当日は晴れると良いですね。
私も楽しみにしています。

それにしても最近、「〜だぜ〜ぃ♪ワイルドだろ〜♪」とかいう書き込みが多いですが、どうして日本人はつまらない芸人の真似をするのが好きなのでしょうね?
私には理解不能です。

書込番号:14556019

ナイスクチコミ!3


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/13 10:41(1年以上前)

当機種
当機種

ニコイッチーさん、

リンク先見てみましたが、撮影用にも使えるんですね!これはお値打ちです。

みなさん着々と準備が進んでいるようですので、あとは天気ですね・・・。

ところで、さっき、自宅の窓からも太陽が見えていたので、昨日届いたばかりの
ND400 x2とE-M5 + M.ZUIKO 14-150でテストをしてみました。

1枚目は絞り優先ですが、やはりマニュアルでないと駄目なようで、2枚目は
マニュアルでデジタルテレコン使用です。

どうにか黒点も写っています。本番ではもちろん三脚も使いますので、これよりは
マシに写るはずです。

ステップダウンリングが届き次第、50-200SWD + EC-20も試してみようと思います。

書込番号:14556021

ナイスクチコミ!1


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/13 10:46(1年以上前)

E=mc^2さん、

本当に、後は天気だけですねぇ。どうか貼れますように。せめて薄曇りでありますように。

>私には理解不能です。

手厳しい。でも、スギちゃんいいですよね。どうにか生き残ってほしいです。

書込番号:14556035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2012/05/13 11:37(1年以上前)

quiteさん

円盤状の太陽なら、中央重点かスポット測光にすれば
絞り優先でも露出は合うのでは。
リング状の場合だと環の明るい部分で測光すれば良い
のかもしれません。だめならMですかね。

書込番号:14556203

ナイスクチコミ!1


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/14 07:04(1年以上前)

シーカーサーさん、

確かに測光方法を変えればだいぶ違いそうですね。今度試してみます。

ありがとうございました。

書込番号:14559346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/14 10:15(1年以上前)

当機種
別機種
機種不明

ステップダウンリングが届いたので、50-200SWD + EC-20をE-M5とE-5で
試してみました。

D7000 + 18-200VRIIもテストしてみましたので、ご参考までにアップします。

画角の違いが比較しやすいようにトリミングなしです。いずれも手持ちです。

測光をスポットと中央重点にして絞り優先も試してみたところ、かなり
明るく写ってしまう傾向でしたので、マニュアルにしています。

いずれにしても、やはりコントラストが低いせいかAFがいずれの機種も
合いにくい。本番では三脚使用ですので、しっかりとMFで合わせて
やる方がよいのかもしれないですね。

ちなみに、D7000はAFのポイントを真ん中に合わせた方が歩留まりは
よかったですが、E-M5とE-5は縁に合わせる方がよかったので、真ん中に
太陽は来ていません。

普段太陽なんかはとらないので、やっぱりこうしてリハーサルを行うのは
大事ですね。

最後になりますが、液晶が動くE-M5とE-5はやっぱりこういう時は楽です。

書込番号:14559711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/05/14 22:35(1年以上前)

quiteさん、こんばんは。

ステップダウンリングの使用で、小径の ND フィルターを、大きな問題なく使い回しできたようで、良かったですね!

私は、BORG 77EDII 510mmF6.6 のフード先端に、フロントキャップに穴を開けただけの「自作固定絞り」を着けて楽しむことがあり、この経験から「大丈夫だろう!」と思い、提案させて頂きましたが、その甲斐がありました!(笑)
 *太陽を撮影する場合は、もし蹴られても、その部分は元々真っ黒ですしね!

書込番号:14561795

ナイスクチコミ!1


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/15 13:37(1年以上前)

メカロクさん、

ステップダウンリングの件では本当にお世話になりました。

先の書き込みの添付画像の通り、全く問題なしです。デジタルテレコンよりも、
やはりできるだけ光学的な手段で大写しにしてやりたいので、本当に助かりました。

あとは天候ですね。

書込番号:14563874

ナイスクチコミ!0


hide-niさん
クチコミ投稿数:1件

2012/05/18 18:23(1年以上前)

kenko PRO1 Digital ND16とND400二枚重ねで絞りF8ぐらいでいいと思います。

書込番号:14576433

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング