OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10521件)
RSS

このページのスレッド一覧(全577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
577

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:36件

皆さんこんにちは。
念願のOM−Dをやっと手に入れることができ、今は家の中で操作方法を勉強中です。
設定いじりと試し撮りだけで、バッテリーを使い切ってしまいました。(笑)

その中で、一つどうしてもわからない部分が出てきました。
EVFの表示スタイルなのですが、このOM−Dには3種類ありますよね?
スタイル1とスタイル2が新しいタイプで(昔のOMと同じ表示方法?)、スタイル3はペンシリーズと同じタイプなのだと思うのですが、せっかくなので新しいスタイル1か2を使ってみたいと思っています。

そのスタイル1と2ですが、撮影時の画像面がEVFの表示できる領域に対して、少し小さく表示されてしまいます。
もちろん、一番下の部分にステータスバー(と呼んでいいのでしょうか?)がある分小さくなるのは仕方ないのですが、画像面の周りにさらに黒い縁の様な物があって画面が小さく見える印象です。

これは設定で変更出来るものなのでしょうか?それとも元々のデザイン?
いろいろいじっている間に変な設定をしてしまったのかもしれません。
わかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:14535071

ナイスクチコミ!1


返信する
おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/05/07 22:36(1年以上前)

ひめさぶさん、こんばんは。

まわりの黒い枠ですね。
私のにもあります。
ちなみに一眼レスのファインダーも同様です。

ご心配ならE-M5もぼちぼち展示品があるようですので、それで確認されたらいかがでしょう。

書込番号:14535261

ナイスクチコミ!2


Meleagrisさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/07 23:01(1年以上前)

製品情報を見たところ
スタイル1と2はアスペクト比が4:3(デフォルト)ならば0.92倍
スタイル3は1.15倍のサイズで表示される様です
実際に小さく表示されています。
アスペクト比固定で独立した情報表示のエリアを確保しようとすれば縮小表示にならざるを得ないかと思われます。

スタイル1,2に変更する際にメニュー画面上でイメージ画像が出ていますが、そこでも一回り小さく表示されています。
メニューではせっかくinfoボタンでヘルプが出るようになっているのでもう少し丁寧にこういったことを情報を入れても良いとは思いますね。

書込番号:14535423

ナイスクチコミ!3


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2012/05/07 23:14(1年以上前)

ひめさぶさん

EVF自体が4:3の比率になっていますので下にインフォメーションを表示させると上の撮影画面は3:2に近い比率になると思います。

ここに4:3の画面を表示させると左右にスペースが発生し、倍率は0.92倍でフル画面表示に比べて小さくなります。

OMスタイルで出来るだけ大きく表示させようとすると3:2に設定する必要があります。
この場合でも倍率は1.0です。

私も最初はOMスタイルで使用していましたが、表示が小さいので残念ですがPENスタイルに変更しました。

書込番号:14535506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2012/05/07 23:16(1年以上前)

おりじさん、こんばんわ。

ご確認いただいてありがとうございます。
おりじさんのEM−5にも黒い枠があるという事は、これが普通の設定なのでしょうか。

他の物も確認してみたいところなのですが、何分海外在住なもので日本のように店頭には並んでいないんですよね。(涙)

書込番号:14535511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2012/05/07 23:23(1年以上前)

Meleagrisさん、こんばんわ。

画面の中に情報が表示される分、画像が小さくなるのは確かに仕方ないとおもいます。
ただ、それとは関係なくさらに小さく表示されるというか...

うまくご説明が出来なくて申し訳ないのですが、よ〜くEVFを覗いていただけると黒い枠が見えると思います。

書込番号:14535559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/05/07 23:35(1年以上前)

rsaku2008さん、こんばんわ。

たしかに下にバーが入った分、アスペクト比が変わってしまいますよね。
最初4:3で表示させた時は、「なんじゃこりゃ〜、小っさ〜」と一人で叫んでしまいました(笑)

その為、アスペクト比はいろいろと変更を試してみて、たしかに3:2が一番ピッタリ合う様なのですが、それでも上下左右に黒い枠(隙間)が出来るのです。
画像面の横幅と情報バーの横幅を比べていただくと分かりやすいかもしれません。

書込番号:14535634

ナイスクチコミ!1


α成人さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/08 19:28(1年以上前)

ひめさぶさん

スタイル1または2を使う場合はアスペクト比の関係で表示が小さくならざるを得ないようです。
従って、私は止む無く(?)スタイル3を使っています。
アスペクト比を3:2にすれば多少は改善されますが、それでは4/3ザイズ素子の上下をカットすることになるので得策ではありません。(RAWばあいは4/3のまま記録される)

なお、スタイル3ではEVF画面上電池マークが常時されないことは少々不満です。勿論電池が消耗して点滅するようになれば表示されるのですが、容量が十分残っている状態では緑マークは表示されない仕様のようです。

書込番号:14538218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2012/05/08 20:26(1年以上前)

α成人さん、こんばんわ。

せっかくのEVFやセンサーを無駄なく使うには、
やはりEVFの表示はスタイル3、アスペクト比は4:3が良いようですね。
もちろん、撮影の意図で変える事はあるでしょうが、私は何分貧乏性なもので。(笑)

電池マークもそうですが、表示方法等を簡単に変えられるのもEVFのメリットだと思うので、ファームアップで表示のカスタムを細かく出来るようにしてくれると良いですよね。

書込番号:14538418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/05/08 20:42(1年以上前)

機種不明

画質が悪くてすみません

なかなか文章できちんとご説明できず、申し訳ありません。
もしや!と思い、スマホのカメラでEVFを覗いてみたところ、何とかですが撮影できました。
小さいレンズもたまには役に立つのですね...

今回私が言いたかったのは、画像の黄色枠(EVFが写せる範囲)に対し、赤枠(画像が表示される範囲)が小さく表示されると言う事です。
画像でも3:2のアスペクト比にしていますが、上下左右に隙間が出来てしまいます。
この隙間を無くして、もっと大きく表示してくれれば良いのに。と思ったのです。


説明がヘタなので初めから画像を出せれば良かったのですが、皆さんのお時間を煩わせてしまってすみません...

書込番号:14538480

ナイスクチコミ!2


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/08 22:54(1年以上前)

>EVFの表示はスタイル3、アスペクト比は4:3が良いようですね。

私もその設定です。
画像の上に文字が来るのが厭なので。

書込番号:14539174

ナイスクチコミ!1


Meleagrisさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/09 00:21(1年以上前)

別機種

E-620のファインダー

なるほど
先ほど弄ってみておっしゃりたいことの意味が理解できました。

コレはもしかしたら一眼レフのファインダーの雰囲気を優先させた結果なのかも知れませんね。
おっしゃる通り、どうせデジタル表示なのだからオリンパスは他にも表示スタイルを用意しても良いと思いますね。

私もEVFはスタイル3でアスペクト比3:4です。

書込番号:14539602

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2012/05/09 03:57(1年以上前)

SLS AMGさん

SLS AMGさんはスタイル3派なんですね。
せっかく新しいデザインも出来たのですから、消去法でスタイルを選ばなきゃいけないというのは少し残念ですよね。

書込番号:14539986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2012/05/09 04:14(1年以上前)

Meleagrisさん

分かりづらい説明で申し訳ありませんでした。
やはりデザインの為と言う事なのでしょうか。

そうなのであれば、先程も書きましたがやはり消去法で選ばなければいけないのでは無く、ユーザーでいろいろと設定出来るようにしてもらえると嬉しいですよね。
せっかくのEVFなのですから。

オリンパスさん
是非お願いします〜。

書込番号:14539996

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/05/09 21:48(1年以上前)

ひめさぶさん、こんばんは。

程度にもよりますが、このまわりの黒い枠は必要と思います。
たとえば眼鏡をかけている人は、かけていない人に比べ、眼鏡の分だけファインダーから少し離れます。

ひめさぶさんに合わせて、たとえば上の黒枠部分がなくなるように設定すると、眼鏡をかけている人は画像が一部欠けて見えることになります。

書込番号:14542627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2012/05/14 23:05(1年以上前)

おりじさん

お返事遅くなりました。申し訳ありません。
おりじさんのおしゃるとおり、試してみるとたしかにファインダーから目を離すと周りが欠けてしまいますね。
盲点でした。(汗)


しかしそうなると、逆に眼鏡の方はスタイル3が使いづらいという事になってしまうんじゃないかと思います。
OVFであれば我慢するしかないですが、せっかくのEVFなのでそれぞれの身体状況(目の良い人、眼鏡の人、老眼の人)に合わせて、表示をユーザーで変えられると良いな。と言うのが私の希望です。

書込番号:14561960

ナイスクチコミ!2


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/05/16 22:01(1年以上前)

「倍率をユーザーが自由に変えられる」

そうですね。それが一番だと思います。

書込番号:14569553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:56件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5
別機種

コンニチワ〜ヽ(*´∀`)ノ

今日、オリンパスさんからミニチュアストラップ届きました〜

オリンパスさん あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!

そこでなんですが
既にお手元に届いてる皆さんはこのミニチュアストラップ、どう活用されていますか?
携帯とかバッグにつけてたりしてるんでしょうか?

よろしければ皆様のご活用方法教えて下さい!

私は・・・・・・・・・・どうしよう(;´∀`)

カメラバッグにつけるか・・・携帯iphoneなのでつける場所ナシ。。。。です^^;

(´ε`;)ウーン…

書込番号:14533888

ナイスクチコミ!1


返信する
OM-4 CuZnさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/07 17:19(1年以上前)

気が付いたらレンズ(部分)が無い・・・ってなりそうなのが恐ろしくて
キャンペーン品(銀)、ムック本の付録(黒) 一緒にしまい込んじゃいました。

CP+で入手 お使いの方、無くしたりしてませんか?
DELL初めてさん 便乗質問 スミマセンm(._.)m。

書込番号:14533979

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/07 17:39(1年以上前)

>気が付いたらレンズ(部分)が無い・・・ってなりそうなのが恐ろしくて

確かに無くしそうかも知れませんね〜(;´∀`)

私もひっそりしまっておこうかな・・・^^;

書込番号:14534027

ナイスクチコミ!1


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2012/05/07 18:04(1年以上前)

子供に取られちゃいました。
気が付いたら「あ、いいな〜」と自分のスマートフォンに付けてた…

書込番号:14534079

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/07 18:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

お菓子の箱に

標準の組み合わせ

OM−1にE−P3のレンズ、E−P3にOM−1のレンズがつきます

こんばんは、
防湿庫に入れないマウントアダプタや予備のレンズキャップを入れているお菓子の箱に入っていました。

面白いことに気が付きました、ミニチュアのOM−1とE−P3はレンズマウントが共通なのでお互いに付け替えできますよ。

書込番号:14534190

Goodアンサーナイスクチコミ!3


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2012/05/07 19:17(1年以上前)

発売日3日後には応募したのですが、まだ届きません(T_T)
ついでに予約の特典も、延長したのがシルバーだけとは知らずに、応募していませんでした(涙

書込番号:14534306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度3

2012/05/07 20:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こういうの好きで集めてます。(^_^)

4月3日に応募して、5月7日の今日届きました。
応募が殺到してたのでしょうか、かなり遅かったですね、、、。(^_^;)

活用方法ですが、ストラップとしては使わずに飾っておこうかなぁと、、。

書込番号:14534505

ナイスクチコミ!6


spuspuさん
クチコミ投稿数:24件

2012/05/07 20:24(1年以上前)

もったいないので、ケースごと飾っています。
雑誌の付録と色ちがいで。

書込番号:14534567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/05/07 20:51(1年以上前)

>気が付いたらレンズ(部分)が無い・・・ってなりそうなのが恐ろしくて確かに無くしそうかも知れませんね〜(;´∀`)

私は折角頂いたので、毎日腰に着けて持ち歩くことにしました。
短いレンズのバヨネット部に、弾性接着剤「セメダインスーパーX 透明」を少し付けて取り付けました。
 多分、強く回せば取外せるが、通常の使い方では外れないと思います。

書込番号:14534687

ナイスクチコミ!2


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/07 21:21(1年以上前)

孫のおもちゃ。

三個あったんで、一つは金庫行き。


書込番号:14534850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/07 21:45(1年以上前)

ちいろさま

>子供に取られちゃいました。
>気が付いたら「あ、いいな〜」と自分のスマートフォンに付けてた…

スマホにちょうどいい大きさですもんね〜^^
一番 正当な使い方かもしれませんね!(*´ω`*)


愛ラブゆうさま

>防湿庫に入れないマウントアダプタや予備のレンズキャップを入れているお菓子の箱に入っていました。

お写真ありがとうございます^^ なるほど、複数あれば飾ってもいいですね!^^

ってことは、PEN買わないといかんのか・・・私の場合はww

私も箱で保管ってことにしようかな〜悩みます^^;


こねぎさま

>発売日3日後には応募したのですが、まだ届きません(T_T)

あらら・・・(´;ω;`)

私は4/8位にOM-D届きまして、2,3日後くらいには応募しましたので、

ちょっとお時間かかりすぎかもですね・・・>頑張れ オリンパス!!!


Hiro Cloverさま

お写真ありがとうございます^^ わっ いっぱいお持ちなんですね〜!!

壮観ですね〜^^ リビングとか飾っておきたくなりますね〜!



spuspuさま

>もったいないので、ケースごと飾っています。
>雑誌の付録と色ちがいで。

なるほど〜^^ ケースごとっていう方法もありますね!!

ありがとうございます^^


ringou隣郷さま

>私は折角頂いたので、毎日腰に着けて持ち歩くことにしました。

ふむふむ〜^^ 腰にアクセつけてらっしゃる方けっこういますよね^^

>短いレンズのバヨネット部に、弾性接着剤「セメダインスーパーX 透明」を少し付けて取り付けました。
多分、強く回せば取外せるが、通常の使い方では外れないと思います。

セメダインで固定、ですね^^


私はどうしましょう^^; カメラバッグにつける案か、室内で飾るか・・・・

もう少し考えてみます^^
教えて下さった皆さん、ありがとうございました〜!ヽ(*´∀`)ノ





書込番号:14534959

ナイスクチコミ!2


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:13件

2012/05/08 10:46(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

おまけ  蜜蜂さん

おまけ  カモメさん

M5に付けました、写真撮る時ジャマです。
ボディに当たって、カチャカチャ音がしてウルサイです。

M5用のバッグに付けてみました。

本の付録のブラックは、OM-1ユーザーの同僚に未開封のまま
あげちゃいました。
とっても喜んでいました。

「このカメラでは、写真は撮れません」と同封されていた紙に
書いてありました。
え〜、なんでやねん!なんで撮れへんの。
撮れたらイイのになぁ〜。

書込番号:14536811

ナイスクチコミ!3


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/09 11:21(1年以上前)

ムック本の付録の黒をE-M5(黒)に付けたので、愛用者登録の銀の方はそのまま飾ってます。

書込番号:14540701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/12 22:08(1年以上前)

コンバンワ〜 ヽ(*´∀`)ノ

遅くなりまして申し訳ありませんでした><

愛凛子さま

>孫のおもちゃ。
>三個あったんで、一つは金庫行き。

誤飲さえ気を付けたら、ちいさいお子さんにはぴったりかもですね〜^^ 


enjyu-kさま

素敵なお写真ありがとうございます!^^

>M5に付けました、写真撮る時ジャマです。
>ボディに当たって、カチャカチャ音がしてウルサイです。

そして本体に傷ついちゃいそう(;´∀`)

>M5用のバッグに付けてみました。

最終的に私もカメラバッグにつけることにしました〜ヽ(*´∀`)ノ

今日ですね、飛んでる鳥(カモメ)の撮影に挑戦してみましたが、

難しいですね〜^^; 野鳥を上手に撮れてる方、尊敬^^

C-AF(TR)でいいのかな、鳥撮るときって^^;

私どんくさいから 鳥の動きについていけず(;^ω^)



SLS AMGさま

>ムック本の付録の黒をE-M5(黒)に付けたので、愛用者登録の銀の方はそのまま飾ってます。

本体にあたって傷つきませんか?^^;;; こうしてみますと、結構複数お持ちの方多い気が

してきました^^ 

皆様の活用法、たくさんお聞きできましてとても参考になりました〜^^

ありがとうございました〜ヽ(*´∀`)ノ



書込番号:14554278

ナイスクチコミ!1


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:13件

2012/05/13 06:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DELL初めてさん、おはようございます。

>難しいですね〜^^; 野鳥を上手に撮れてる方、尊敬^^

同感です、私も試行錯誤しながら練習中です。
なかなか思うように撮れません、撮った写真を見る度にヘコンデ
います。
上手に撮られている方の撮影データ等を参考にさせて頂きながら
練習してみます。

貼り付けた写真1〜3枚目は、先日近所の河原で撮りました。
見かけたのは今年2度目で、名前は知りません。
水に潜って小魚を獲っていました、魚を咥えて浮かび上がってき
たところを撮りたかったのですが…
どこに浮かび上がってくるか全く予測できなくて。
一度は、突然魚を咥えて至近距離に浮上され驚いて川に落っこち
そうになりました。
体勢を立て直し、カメラを向けて連写したものの…
連写し撮れた1枚の画面右端に、魚らしき物を咥えた嘴の先端だ
けがモロにピンボケで写っていたのが、いと悲し!

4枚目のカモメは、トリミングしてリサイズしてあります。
撮って出しの元画像を、PCのビューアーで実際のサイズで見ると
悲しくなってしまいます。

いつになったら、上手に撮れる様になることやら…

とりあえずS-AFの連写L、合焦即連写で撮っています。
参考にはならないと思いますが。
追尾AFは、今度試してみます。

書込番号:14555354

ナイスクチコミ!1


よこをさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/13 13:04(1年以上前)

enjyu-kさん、

> 貼り付けた写真1〜3枚目は、先日近所の河原で撮りました。
> 見かけたのは今年2度目で、名前は知りません。

お写真の鳥は、夏羽のカンムリカイツブリだと思います。2 枚目は、カイツブリ類
特有のしぐさがしっかり捉えられていて、特にいい感じですね。

書込番号:14556465

ナイスクチコミ!1


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:13件

2012/05/14 05:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日の獲物 @ スズメ

今日の獲物 A アヒル

今日の獲物 B セキレイ?

今日の獲物 C アオサギ?

よこをさん、おはようございます。

>お写真の鳥は、夏羽のカンムリカイツブリだと思います。

教えて下さり、ありがとうございます。
早速Web検索で確認してみました、カンムリカイツブリでした。
カメラに嵌るまで、鳥には興味が無かったもので名前や生態な
ど殆ど知らなかったので勉強になりました。
生態について知る事も、鳥撮りには大切な事ですよね。

上手に撮れない要因の一つは、鳥について何も知らなかった事
だと気付かされました。
あらためて感謝いたします、ありがとうございました。

ストラップの話からの思わぬ展開、瓢箪から駒。
スレ主様にも感謝いたします。

書込番号:14559266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/15 20:47(1年以上前)


enjyu-kさま

こんばんわ〜^^ 遅くなりまして申し訳ございません( TДT)

お写真の添付、ありがとうございます!

>なかなか思うように撮れません、撮った写真を見る度にヘコンデいます。

かわいく撮れてらっしゃると思いますよ〜^^ 私の・・・は・・・

もう、お見せできる代物じゃありませんwwwがwww、一応、添付してみましたwww

お目汚しだと思いますが・・・(;´∀`)


>突然魚を咥えて至近距離に浮上され驚いて川に落っこちそうになりました

ひーーーー@@ お気をつけて・・・・(;´∀`)


>カメラを向けて連写したものの…

あ、なるほど・・・「連写」;; そうだ、連写があるんだ;;

やったことなかった・・・・ですorz

>上手に撮れない要因の一つは、鳥について何も知らなかった事だと気付かされました。

う・・・これは、私も^^;;

うちは、海が近いのでカモメはたーくさんいますので、練習用被写体には困りませんので、

練習していきたいと思います^^

情報ありがとうございました^^



よこをさま

>お写真の鳥は、夏羽のカンムリカイツブリだと思います。

お詳しいですね!!私ぜんぜん知らなくて・・・^^

かわいい鳥ですよね^^

情報ありがとうございました〜ヽ(*´∀`)ノ


書込番号:14565140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/15 20:55(1年以上前)

当機種

あううう、ミスったっ

画像添付忘れました^^;

書込番号:14565183

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:176件

皆様こんにちは(^0^)

このフォーラムはメンタルの面、テクニカルな面と実に沢山の方々のご意見が有りいつも感心し、考えさせられまた参考にしております。

そこで、
Tokina Reflex300mmとED75-300mmについてそれぞれの性能、扱い方について分かりやすいように解説お願いします。
用途は花とか昆虫とかマクロっぽい撮影が主です。

仕様はそれぞれ以下のようであります。

★Tokina マイクロフォーサーズ専用ミラーレンズ 
      Reflex 300mm F6.3 MF MACRO 298g \40,000(税別)
 最短撮影距離0.8mまで寄って撮影可能。その際マクロ接写倍率は1:2
                   (2012年5月25日発売)


★オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7  430g  107,000円(税別)

最短撮影距離 0.9m(焦点距離75mm) / 1.5m(焦点距離75mm以外)
 最大撮影倍率 0.18倍(35mm判換算 0.36倍相当)
 最近接撮影範囲 73 x 97mm

  この仕様からは焦点距離75mmの場合だけ90cmまで寄れるけれど76mmからの最短撮影距離は1.5mになる、
と読めますが・・・
  また明るさについて焦点距離300mmの場合F6.7になる。

★素人考えでは、400mmF6.3だったりしたら即買いだったかもー!なんて漫然と感じております・・・・・(単に焦点距離が重ならないと言う理由だけです(^0^;))
400mm(35mm換算800mmのマクロ世界がどの様になるのか全く知りません)

                     よろしくお願いします

書込番号:14560540

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/14 17:26(1年以上前)

75-300mmは広角端の75mm側で最短撮影距離が0.9mで76mmで1.5mになるのではなく望遠端で1.5mのように思えます
でも最大撮影倍率は0.18倍ですから大きく写すことはほぼ無理なレンズですね
このレンズで昆虫を大きく写そうと思ったら、クローズアップレンズか接写リングが必要になると思います

かたや、レフレックス300の方はハーフマクロであり、一昔前の専用マクロなみの接写能力をもってますから望遠マクロとして使えると思います
あとこのレンズはマニュアルフォーカス専用でオートフォーカスは使えませんし、絞りは固定ですからオートで使うとしたら絞り優先になります
またミラーレンズはピントの外れた部分のボケは時としてリングボケになるという特徴があります

書込番号:14560632

Goodアンサーナイスクチコミ!0


R.F.さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/14 17:44(1年以上前)

当機種

ナガサキアゲハと躑躅

ginganohikari さん、はじめまして。
300mmの超望遠マクロがご希望でしょうか。
フォーサーズの70-300mmはマクロ撮影もできる優れものです。
OM-Dに使うならアダプターが必要です。
このレンズとOM-Dで撮った写真を添付します。ノートリです。
私としては早くオリンパスさんにマイクロフォーサーズの超望遠マクロを出して欲しいです。
今年発売予定の60mmも買うつもりですが、もっと焦点距離の長いマクロレンズを待っています。

書込番号:14560670

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/05/15 02:02(1年以上前)

ginganohikariさん
MF,AF,の問題は、どうなんやろ?

書込番号:14562636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2012/05/15 08:31(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。

FrankFlankerさん
 ご指摘の通りです。
 私も「最大撮影倍率が0.18倍」を見てあれっ!そうだったっけ?と思いながらそれ以上突っ込まないで投稿してしまいました。
R.F.さんのフォーサーズのレンズを紹介していただいて「あららそうだよ!これだったよ!!」と思った次第。
nightbearさん、
 MF、AFにつきましてはフォーサーズの75-300mmはハイスピードイメージャ対応とありました。
 がしかしマクロにおいてもハイスピードなのかどうか?さてどうなんでしょうか。
 またOM-D E-M5にアダプターを介してもハイスピードは結構保たれることが経験的に分かっております(最広角側は少々心許ない)。
 いずれにしましてもマクロ撮影においてAFは必須ではありませんので大丈夫です。

とこんな訳ですのでとりあえずこのスレッドはこれで終わりにしたいと思います。
あらためてトキナーレフレックス300mmとZD70-300mmについて色々な方のご意見を頂きたいと思います。

ありがとうございました

書込番号:14563085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

結局のところ、どうでしょう?

2012/05/07 10:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:16件

ここ数日間の一連のお祭りで、
・白飛びが起こる。
・至近距離の被写体に対し、フォーカスが合わないときが頻繁に起こる。
・AFに迷いがある。
などのこの機種特有?の問題が指摘されています。
そしてそれらの(盛り上がった)スレでは結局「解決済み」となってしまっています。
で、結局、この機種はどうなんでしょうか?
「買い」でしょうか?それとも「スルー」でしょうか?

自分は今、小遣いを節約しながら、この機種を(今のところ)購入検討中のものです。
ユーザーの方の率直な意見(良い点も悪い点も含めて)お伺いしたく存じます。
(大変申し訳ありませんが、18kuwataさんの書き込みはご遠慮下さい。また炎上の可能性もありますので)

書込番号:14532963

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/07 10:49(1年以上前)

実機に触れただけですが、AFは比較的早かったと思います。所持するα55との比較では気持ち早いって感じでした。素人からしたら同じですね。

荷物が軽くなるので、個人的に買いかなと思っていますが、やはりここ連日の祭りは気になります。

DXOがでれば、最終的に評価は決まると個人的には思っています。

書込番号:14532998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/07 10:54(1年以上前)

発売日前日に入手して、かなりの枚数撮りましたけど、撮影前に画像を確認出来る訳ですから、問題になるような事は無いと思います。
>・白飛びが起こる。
その様に撮影すれば、可能です。

>・至近距離の被写体に対し、フォーカスが合わないときが頻繁に起こる。
もとより、レンズの最短距離より手前にはフォーカス出来ないです。これはどのカメラでも同じと思います。

・AFに迷いがある。
ほぼ、真っ白な板を真っ暗な所で撮影してもそんなに迷いませんよ。
こんなシーンだと、AF補助光の無い一眼レフでは、ピントは合いませんし、MFでも合わせられません。
補助光が届けば大抵合わせられるので、AFに迷いが有ると言うのは、遅いレンズでコントラストを検出する際にその様に見えるだけだと感じてます。
これを迷うと言うのだったら、どんなカメラも迷ってると思います。

書込番号:14533012

Goodアンサーナイスクチコミ!17


azarasさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件 あざらの無駄遣い日記 

2012/05/07 11:17(1年以上前)

Mother Farmさん

僕も発売日に購入して、一ヶ月ほど使っていますが、
白飛びが多いとか、AFが迷うとか、合わないとか、
そういった事を感じた事は一度もありません。
そういう方は個体不良か、設定や撮影方法の問題ではないでしょうか。

もちろん、欠点が無いわけではなく、それをMother Farmさんが
許容出来るかという事だとは思いますが、僕的にはとても満足しています。
僕のブログにレビューが書いてあるので良かったら見てみてください。

書込番号:14533067

ナイスクチコミ!7


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2012/05/07 11:29(1年以上前)

Mother Farmさん

OM-Dを購入して3週間ほどになりますが、よくできたカメラですよ。
心配いりません、自信を持っておすすめします!

・白飛び
→露出は安定してる上にダイナミックレンジもかなり広いです。ただし顔認識onの場合、顔の認識&非認識が連続すると露出が変動しますが、これは正しい動作なので問題なし。使いにくい場合はAEロックか顔認識OFFで対処。

・至近距離のフォーカス
→全く問題ありません。むしろ最短撮影距離など、レンズによります。

・AFの迷い
→これまで以上に迷いにくくなってます。静物ならスピード・精度共にE-5も超えてると思います。フォーサーズ版のLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4でポートレート撮影、170枚中ピントを外してたのは2枚だけでした(それも自分の体の揺れの可能性が大)。大口径レンズでもピントがビシバシ来るのは本当に嬉しいです。

ちなみに、パナGX1のコストパフォーマンスは非常に優秀だと思いますが、内蔵EVF、防塵防滴、マグボディ、縦グリ等の機能性を考えればOM-Dには価格に見合った価値がありますよ。
逆にこれらが不要ならGX1でもかなり満足できるとも言えますね。その分レンズに投資できますし。
(それでもOM-Dの新しいセンサーは魅力ですけど)

書込番号:14533100

Goodアンサーナイスクチコミ!9


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2012/05/07 11:37(1年以上前)

これだけ賑やかにお祭騒ぎがあると、「買いか?」「スルーか?」迷っちゃいますよね(^^;

makoto_dさんがスレ立てした
「そうだ、写真をアップしよう。」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340280/#14530869

での、皆さんの作品をご覧下さい。

このカメラ、イイと思います!!

要は使い方次第じゃないですか?(^0^)

私は買って良かったと思っていますので、オススメです!

書込番号:14533124

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/07 15:10(1年以上前)

>・白飛びが起こる。
>・至近距離の被写体に対し、フォーカスが合わないときが頻繁に起こる。
>・AFに迷いがある。

桜に始まって、日常スナップ(ポートレート)、風景写真(北アルプスの山など)、夜のお祭り(古川祭)など色々な場面で使いました。発売日に手に入れてから1ヶ月位で、少なくとも1000枚以上撮って、その内200枚以上はプリントもしてみましたが、これまで使ってきたデジタル一眼レフと比べて、前記3点に関して問題を感じたことはありません。

新しいセンサーでJPGで白飛びしたように見えてもRAWで救える部分が広くなった気がしますし、自分が使ってきたデジタル一眼レフと比べて、AFの動作自体で違和感を感じることはありません。ポートレート(スナップ)でのAF失敗は、むしろ少なくなった気がします。

素直に「とても良いカメラ」だと思います。勿論、既出の「音」が許容範囲か、EVFが気に入るかどうか、画質やボケにとことんこだわってD800のようなフルサイズセンサー&高性能レンズにするか、などについては検討が必要だと思いますが、私自身は、従来のデジタル一眼レフの機能に加えて、タッチシャッターなど様々なミラーレスならではの機能を組み合わせられて、しかもテンポ良く操作できるので、かなり気に入っています。

書込番号:14533719

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/07 16:02(1年以上前)

予約購入して約一か月、3500枚撮影しました。

風景、犬、ポートレート、街、屋内、屋外、昼、夜、昨日のフルムーンも。

結論「買い」です。
よほど速く動くものメインでなければ、何の問題もありません。
7Dから乗り換えて後悔全くしていません。

18kuwata氏のネガキャンはスルーして下さい。
あれは愉快犯なんで、OM-Dの魅力も理解していないし、使い込んでもいません。


今、以前撮った7Dと同じような状況下で撮ったりしてますけど、

・白飛びが起こる。→NO!
・至近距離の被写体に対し、フォーカスが合わないときが頻繁に起こる。→NO!
・AFに迷いがある。→NO!


軽い(キットレンズ付きボディ+レンズ3本で一日歩いてていても肩凝らない)
AF速いし、正確です。
防塵防滴(先日、大雨で写真撮りましたが問題なし)
シャープな写り(7Dには少なくとも負けていないか、レンズによっては上)
今までのオリ機に比較して格段に高ISO、暗所ノイズがない。(7Dに匹敵)。
レンズもリーズナブル。(お勧めはMにしてはちょい高ですけど、PanaLEICA25mmF1.4)


個人的な感想です。
7Dユーザーの方、個人攻撃は止めて下さいね(笑)
決して、7Dが嫌いで手放したのではありません。
相性と、OM-Dの魅力からですので。


早くこちらへいらっしゃい。

書込番号:14533836

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/07 20:34(1年以上前)

>自分は今、小遣いを節約しながら、この機種を(今のところ)購入検討中のものです。
>ユーザーの方の率直な意見(良い点も悪い点も含めて)お伺いしたく存じます。


私も実際に購入しましたが、そのような話が出ていることすら気付かずにいました。使用していて
も全く不都合を感じることはありません。ただ、不安をもって購入する必要は全くありませんので
夏のボーナスくらいまでよく検討されてはいかがですか?自分の買い物ですから人の意見に左右さ
れず自分で決断することが大切だと思います。

書込番号:14534612

ナイスクチコミ!5


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/07 21:13(1年以上前)

今日まで、2,000は、撮ってきました。

フォーカスは、快適に合焦します。(暗部もすぐれています)

 不満の方は、理解できません。(18kuwataさんのスレ気になりますね、私は個体の問題かと思ってます、メーカーに出さないのが?です)
・・・進めたんですが、回答なし(問題なしとの事、メーカーには、聞いてないような?メーカーに出せば解決するんですがね!)

 露出については、何枚か異常に露出オーバーのカットがありました。・・・・現在検証してます、まあ、他の機種(N機)でも、私の使い方では、発生してます

一番気になる点は、ノイズでした、当初は気になってましたが、今では慣れました。
・・・メーカーには、クレームをいれ表記を求めました。

 E-5も使ってますが、初め手にした時は、正直おもちゃ?(手にとると小さい)って感じでしたが、使っていると結構質感もあり、許容範囲内です。
・・・今ではE-5でかすぎ、メイン機E-M5になってます。

 E-M5の大きさですが、私の手は、指も短く小さめなので、良いですが、大きめの方には、扱いにくいかもしれません。

 最後に、やはり自分で手にとり操作等をし、確認された方がよろしいかと思います。
・・・フォーカス、露出の確認等使い勝手

毎日、仕事に家では、孫撮りで活躍、動体特に問題ありません。


 意外とサブ機(N,C社使い)で求めた方も多くいるみたいです、
・・・私のようにE-M5がメイン機種になるでしょう。       

                                     
                                     (*^_^*)

書込番号:14534808

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16件

2012/05/14 00:18(1年以上前)

皆様、ご貴重な意見ありがとうございました。安心しました。
明日、東京に出張なので、実際に手にとって触ってみて、
最終判断をしたいと思っています。
重ねてありがとうございました。

書込番号:14558820

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/14 01:29(1年以上前)

持つ歓びも最大の魅力?

写りに問題はありません。
動画メインならお勧めしませんが。

書込番号:14559025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/14 02:45(1年以上前)

まったくこのカメラで問題ないと思いますよ。

どのブログでのこのカメラのオーナの感想も一様に素晴らしいものです。

こんなこと言ってはなんですがここ価格は荒らしでいっぱい。

あてにならない人もいます。

>18kuwataさんの書き込みはご遠慮下さい。

スーパーモデル さんの書き込みならどうでしょうか?(笑)

書込番号:14559155

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ72

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

使用アダプター

2012/05/12 08:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 kanakotyanさん
クチコミ投稿数:41件

パナソニックLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

上記商品を此のボディで使用するのはどのアダプターを使用したら良いのか教えたください。

無知なもので


書込番号:14551628

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2012/05/12 08:40(1年以上前)

同じマイクロフォーサーズマウントなので、アダプタなしで使用できますよ

書込番号:14551648

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/12 09:19(1年以上前)

アダプターなしで使用できます。
パナのレンズはオリ機でも使える=レンズラインナップが多い
交換レンズの多さがミラーレスの中でマイクロフォーサースの強みだと思います。
シグマやコシナからも少ないですがマイクロフォーサースマウントのレンズが発売されています。

書込番号:14551778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/05/12 09:26(1年以上前)

機種不明

http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

こんな感じになるようです。

書込番号:14551794

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/12 09:28(1年以上前)

マイクロフォーサーズで使えるレンズはパナソニック、オリンパスの他にシグマ30mmF2.8やマニュアルフォーカスだけどコシナから出てる25mmF0.95などがありますね
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lens_chart.html

書込番号:14551802

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/12 09:37(1年以上前)

kanakotyanさん こんにちは

マイクロフォーサーズやフォーサーズは メーカーの垣根を超え 同一規格で作ろうと パナやオリンパスなどが作った規格のマウントですので 同じマイクロフォーサーズで有れば どちらのメーカーのレンズでも使う事できます。

書込番号:14551834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/05/12 09:45(1年以上前)

アダプタ慌てなくてもだいじょぶですよん。  ( ̄m ̄*)V
そのまま付けられるけど、↓ こっちも参考にしてね。
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/pz_lens.html 

書込番号:14551853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/12 10:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

E-M5でLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6を実際に使っています。
皆さんが仰るようにアダプターなど無しでそのまま使えます。
ただ、ズームの回転方向がオリンパスとパナソニックでは逆になっています。
最初はレンズを付け替えた際に戸惑いましたが今は慣れました。

書込番号:14551907

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/05/12 11:29(1年以上前)

解決済みもいいんだけど、お礼のひとつも書けないジジーが最近多いね。 (ヘ_ヘ)

書込番号:14552158

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/12 11:47(1年以上前)

辛口ですな

書込番号:14552216

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/05/12 11:49(1年以上前)

お礼もそうですが、ちょっと調べればわかる初歩的すぎる質問もおおくなってきましたね。
自分でも少し努力をしましょう。・・と、思うのでありました。

書込番号:14552217

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/12 11:53(1年以上前)


 一応、無知だって断ってるよん。

書込番号:14552229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/12 11:54(1年以上前)

確かにじじーが目立つ。
プラス解決済にしないスレも結構あるね。

書込番号:14552236

ナイスクチコミ!2


スレ主 kanakotyanさん
クチコミ投稿数:41件

2012/05/12 12:02(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

御礼をしたのですが確認のみしてそのまま閉じて仕舞いました御免なさい。

書込番号:14552260

ナイスクチコミ!2


スレ主 kanakotyanさん
クチコミ投稿数:41件

2012/05/12 12:12(1年以上前)


guu_cyoki_paaさん
となりのおばさん
Lonely Diverさん
パリュードさん
アキラ爺さんさん

皆さんお世話になりました、お礼はしたつもりでしたが、操作間違いで届いていませんでした。

御免なさい又お世話になります。





書込番号:14552290

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/05/12 12:36(1年以上前)

ゆるしてあげる。  (*´・∀・)σ))*´ω`)

書込番号:14552362

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/12 20:21(1年以上前)

無礼なやつに限ってとかく礼儀を求めますな。

書込番号:14553860

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/12 21:00(1年以上前)

guu_cyoki_paaさんは無礼じゃないよ。
スレ主さん含めて、このスレに無礼な人はいないよ。

書込番号:14553993

ナイスクチコミ!5


スレ主 kanakotyanさん
クチコミ投稿数:41件

2012/05/13 08:16(1年以上前)

ウルトラカメラさん

アキラ爺さんさん

いろいろお世話に成りました。有難う御座いました。

書込番号:14555579

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AF性能と手ぶれ補正について。

2012/05/09 02:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 SAM_sanさん
クチコミ投稿数:75件

オーナーの方に教えて頂きたい事がございます。
OM-DのFAST AFと5軸手ぶれにとても興味(魅力)を感じております。
そこで、実使用時での性能に付いて教えてください。

他機種との比較や、歩留まりなど教えて頂けませんか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14539911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/05/09 10:44(1年以上前)

スレ主さんのご質問は、どのような場面でこのカメラをお使いになるのか、従来使用されてきた機材が何で、どのカメラと比較したいのかなど具体的なポイントが書かれていないので、ご返事が難しいです。補足していただければと思います。

AFについては、どのカメラのAFでも同じ事ですが、なにを被写体にするのか、どのレンズを使うのか、スピードと正確さのどちらを重視するのかなどの観点で評価が分かれます。動態撮影については過去スレやレビューで多数議論されてきていますので、ご参考にしていただくのが良いかと思います。

手ぶれ補正については、オリンパスのボディ内手ぶれ補正は他社比で最も先進的なもので、撮影の強力な手助けになる事は間違え有りません。マクロや動画、夜景などでは現時点では最良のブレ補正だと思いますし、通常撮影でもE-5同等と感じています。

本機に関していえば、ファインダーの拡大モードでのマニュアルでのピント合わせや、高感度ノイズの少なさを使ったISO感度選択、EVFを覗きながらの露出補正や階調コントロールが行いやすい事など、一歩踏み込んだ画を造る能力に長けている事がAFや手ぶれ補正と同じくらい重要と感じています。単に手振れピンボケレベルの失敗写真を減らすだけでは無く、より良い写真を撮るための機能が充実しているなと使っていて実感しますし、その過程を、フルオートではなくて撮影者が能動的に判断しながら進めていくように作ってあります。その意味で写真を撮る事がより楽しくなるカメラである事は間違えないと思います。

書込番号:14540603

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/05/09 11:39(1年以上前)

歩留まりとかいうものはカメラまかせでとる方の撮影に対する姿勢で変わります。
基本、被写体に対してのぶれないようなシャッター速度を考え、しっかりホールドして写すのが写真だと思います。その上の補助としての手ぶれ補正です。

同じ答えでも、ある方は「満足」されるでしょうが、ある方は「全く使い物にならない」と感じられるでしょう。

実際に店頭に足を運んで実感されることをおすすめします。このカメラは文章ではご自分の真の評価は難しいです。

OM-Dはなかなか奥深いカメラです。コンデジやネオ一眼からの延長でみると「使いにくい」と感じる場面が多いと思いますし、大きくて重い一眼レフから見れば「ホールディングが悪い。歩留まりが悪い。歩留まりが悪い」と感じられるのでは? 決してそんなことは無いのですが、評価が大きく分かれる趣味性の強いカメラだと思います。
私にはこのジャジャ馬が楽しいです。

書込番号:14540747

ナイスクチコミ!7


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/09 12:09(1年以上前)

私の場合、滝をスローシャッターで撮るのが好きで、山歩きのたび、せせらぎなども撮っています。

これまでの体験では、最小SS1/2まで、ばっちりと手ぶれ防止が利き、大変満足しています。

従い、静止画、風景、花などを撮るにはもう手ぶれ、なんて全く気にしません。(#.*)

ご参考まで。

書込番号:14540824

ナイスクチコミ!4


スレ主 SAM_sanさん
クチコミ投稿数:75件

2012/05/10 14:34(1年以上前)

返事が遅れ申し訳ありません。
おりすけさんのおっしゃる通りで、質問があいまいすぎました。

現在、SONY α77使用しております。
NEX5NのAFがα77を越えずとも近ければNEXにしておりました。
E-5MのメーカーHPの
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/feature/index4.html#anc01
のAFスピードの比較グラフでE-5MのAFスピードが一番となっておりまして驚いております。
もし、α77orα55を越えずとも近いAF速度であれば非常に理想的です。
αにとって代わる事ができるか?を教えて頂ければと思います。
被写体は主に、友人のテニスや野球、航空祭戦闘機、バイク、車レースなどです。
過去スレを読む限りでは 位相差AFにはまだ及ばないとありますが実際、野球やテニスの撮影サンプルをUPしていただけたらと思います。
近所には、モック機体しかなく、本物はいつ入るか不明と言われており悔しい思いをしております。

書込番号:14544899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/05/10 19:15(1年以上前)

SAM_sanさん

ご返事有り難うございます。
α77やNEXとの比較で、被写体は動きモノということですね。

E-M5のAF速度の高さは、現状ではあくまで12-50mmなど最適化されたレンズとペアでの話に限定されてしまいます。ボディのポテンシャルは高いものの、動きモノ相手で本格的に使える超望遠レンズがまだ無いのが問題です。オリンパス純正では75-300mmがメインになってくると思いますが焦点距離も明るさも中途半端で、私自身も購入に二の足を踏んでいます。なので、スナップやアウトドア、マクロフォト中心の方には本機はお薦めなのですが、スポーツメインで超望遠を使われる方には、現状では制限が多すぎますので位相差AF機を使用されるのが無難でしょう。

私は、昨日、本機でプロ野球を内野席から撮影していたのですが(プロ野球は、ネットに作例上げるとまずいんでしょうかね?、自重します)、レンズはフォーサーズ用のシグマ50-500mmやZD50-200mm+EC14をアダプターをつけて使いました。これらはコントラストAF非対応レンズなのでMFで使用しました。これなら結構快適です。E-5と併用してみた結果、E-M5にも利点があることが分かりました。

 E-5比で2段ほど高感度に強くなっているのでISO3200は楽勝で使えること(ナイターでF8、1/500が切れます)、デジタルテレコンも緊急避難的に使えること、手ぶれ補正が換算1000mmクラスの超望遠でもかなり効くことなどは便利。秒9コマ連写も、ファインダー画像は固まってしまいますが、威力はあります。

ただ、いずれにしても、コントラストAF対応の300mm〜500mmクラスのレンズが出てきて、EVFが高速連写に追随出来る様にならない限り、競技場での本格的なスポーツ撮影をミラーレス機で行うのは厳しいでしょう。野球やバレーボールのような選手の位置がある程度決まっているスポーツでは、MFで何とかなる場面も多いので、サブ機としては悪くないなと思います。が、正直なところ、E-M7がコントラストAFで進化することよりも、E-5にE-M5の良い部分を移植して、E-7にしてもらった方が、最強のスポーツ撮影マシンが容易に作れるように思いました。

なお、子供の運動会やアマチュアスポーツなどで、比較的近距離から撮影できる場合は、レンズの選択肢がずっと多くなりますので、上記の利点がちゃんとAF使用で生きてくることになります。この範囲内に被写体が収まってくれるのであれば、本機を検討しても良いのではないでしょうか。



書込番号:14545624

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 SAM_sanさん
クチコミ投稿数:75件

2012/05/12 18:10(1年以上前)

おりすけ様。
丁寧な回答まことにありがとうございます。

レンズが充実すまでは、今の機種で撮影を楽しもうと思います。

あと、他のスレも読みましたが、
ISO3200でも十分きれいなのと、手振れはいい感じですね。
一眼がミラーレスに踏襲されてしまう未来が近づいている感じです。


書込番号:14553423

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング