OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 7 | 2012年3月31日 22:57 |
![]() |
8 | 8 | 2012年3月31日 22:15 |
![]() |
11 | 6 | 2012年3月31日 21:19 |
![]() |
6 | 9 | 2012年3月31日 18:59 |
![]() |
15 | 5 | 2012年3月31日 12:13 |
![]() |
16 | 6 | 2012年3月31日 12:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

背面からみてカバー左側面に矢印があります
その側からはがすように取る。
つまり片側からはがすような感じです
書込番号:14374694
8点

僕も今まさにその硬さに挑戦していてたところですが、ブリテッシュさんのいう通りにしたら一瞬で外れました^^;
左の▲のあるとこに爪をかけるようにして左に開くイメージでちょんっとやったら簡単に外れました。
これまで使ってきたものは両端を持って外すイメージだったので、そのつもりでやったら全然とれなかった。。
Q&A感謝です。
書込番号:14374741
0点

ブリテッシュさん。
外れました。
有難うございます。
しかし、取説もう少しわかりやすく
書いてほしいですね。
書込番号:14374745
1点

両端をもって引っ張るようにしても外れないです。
私もこれは外してはいけない物かと最初思案しました。
説明書を見るとそこを外すようになっているので、左端を爪をたててひっかくようにすると、簡単に外れてしまいました。
これはもっと解りやすく説明書で説明して欲しい部分だったですね。
書込番号:14375252
1点

私もちょっと悩みました。
ムリすると壊れるんじゃないかと心配になりますよね。
でも悩んだのはそれだけではありません。
液晶画面を見ながら撮ろうとして、なかなか撮影画面にならず...
レンズの扱い方も分からなかったのですが、レンズの取説は入っておらず...
そもそも電源はどれ?から始まったのですが(^_^;)
レンズの取説はHPを探して見つけました。
書込番号:14375275
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
本日出荷メールが届いてなんとかOM-D E-M5を購入できました。
そこで質問があるのですが、
OM-D E-M5に搭載されているアクセサリポート
(正式名が判りませんが・・・。)の新商品って開発されつつあるのでしょうか?
最近は新しい物が出ていないようですし、
これらアクセサリポートを利用した機器の評価も微妙な感じがしています。
個人的にはGPSなんかがあればいいなぁと感じていますが、
最近の動向をニュースや口コミなどでご存知であれば、
何方か教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
2点

> 最近は新しい物が出ていないようですし、これらアクセサリポートを利用した機器の評価も微妙な感じがしています。
個人的にはGPSなんかがあればいいなぁと感じていますが、
GPSは、是非欲しいですね。
カメラがヤット、ヤマト運輸に渡りました。
書込番号:14369165
0点

ringou隣郷さん
こんばんは・・・。
ringou隣郷さんも近いうちにゲットされるのですね。
おめでとうございます。
自分的には折角のアクセサリポートをもっと有効活用したいので、
こういったGPSや通信モジュールなどが沢山発売されることに期待しています。
使い道は、なんとなくNikon v1の未発売モジュールに似てくるのかな?
初めてのm3/4機で防滴・防塵仕様なんで使い込みながら色々と勉強してみます。
桜・・・桜・・・。
書込番号:14369984
3点

スレ主さん
GPSはニコンが2種、
ペンタックス、キヤノンがユニット1種、
Sonyはボディ内蔵で対応。
m43陣営も最強のスナップ目指すなら
どうしても欲しいアイテムだと思います。
カメラ内時計ですら手動で合わす
縦位置の写真も手動で立たす(笑)
細かい配慮が足りず命取りにならなければよいのですが。
書込番号:14370283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
>最近は新しい物が出ていないようですし、
意外と知られていないですが、E-M5に合わせて新しい外付けのフラッシュ「FL-600R」がリリースされています。
その評価の程は分かりませんが。。。^^;
会社の旧経営陣のあんな不祥事の後でボディ(E-M5)とレンズ3本(12-50mm、75mmF1.8、60mmF2.8macro)の発表とリリースをするだけでも大変だったハズなのに、アクセサリーまで。。。とワタクシ的にはちょっと好評価だったりしています。^^
書込番号:14370812
0点

あ、まだ未発売でした。。。@FL600。。。滝汗
書込番号:14370819
0点

アクセサリシューではなく、アクセサリポートですよね。
オリの中の人も何でこんな混同しやすい名前を付けるかな・・・
書込番号:14370931
0点

アクセサリポートの数を増やす(3〜個)コンセントも、色々のアクセサリーを同時に使用する場合に、便利だと考えています。
書込番号:14372156
1点

@MoonLightさん
初めまして、こんばんは・・・。
>43陣営も最強のスナップ目指すなら
>どうしても欲しいアイテムだと思います。
同感です。オリンパスの生き残る道は、
ユーザーへの配慮だと思います。
経営的な意味合いだけではなく、
ユーザーの意見を真摯に捕らえ、
具現化してくれるそんなオリンパス気質を
これから作り上げて欲しいと願っています。
くま日和さん
初めまして、こんばんは・・・。
フラッシュ楽しみですね・・・。
個人的には、このフラッシュさえも防塵・防滴にして頂きたかったのですが、
動画に使えそうなランプが備わっていたりと欲しい要素たっぷりです。
アクセサリシューのアクセサリ類もそうなのですが、
アクセサリポートに接続可能なGPS等の発売に期待しています。
とても良い情報ありがとうございました。
OM-4 CuZnさん
初めまして、こんばんは・・・。
>オリの中の人も何でこんな混同しやすい名前を付けるかな・・・
確かに判りにくいですよね・・・。
Panaも同様なポートを装備しているので、
互換性を持った新しい規格として統一し、
これからもどんどん開発して欲しいです。
無線LANモジュールはEye-Fiがあれば必要ないかも知れませんが、
遠隔操作が可能になったり、動画のストリーミングに対応可能な
無線LANモジュール(本体に熱を持ちそうですが・・・)だとしたら、
需要はあるように思えます。
勿論、防塵・防滴なGPSモジュールや従来から存在するLEDライト
(様々な改善をした)等も豊富に揃えば、
業務用としても使えそうな気がしています。
ringou隣郷さん
こんばんは・・・。
>アクセサリポートの数を増やす(3〜個)コンセントも、
>色々のアクセサリーを同時に使用する場合に、便利だと考えています。
良いですね。プロ用途としても使えそうな拡張性があれば、
可能性は無限大ですね。
様々な方々に色々お聞きしましたが、
結局はのところ現段階ではアクセサリポートに関する発表も
それに纏わる噂も無いような感じがしました。
折角手に入れたOM-D E-M5なので、期待しながら待ってみたいと思います。
皆々様、ご回答ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:14375004
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
皆様、
午前中に届きました。造りは思ったほどの高級感はないものの、想像以上に小さいですね。
これから使い込んでやろうと思うのですが、普段あまりEVFを使わないせいか少し気になる
のは、AF合焦時の画面のゆがみというか揺れですね。
AF合焦時に画面全体がゆがむというか揺れるような感じに見えます。
皆様のでも同じような症状でますか?設定が悪いのかな?
ちなみに、E-5の購入者アンケートに、ストラップ取付の金具を可動式の三角環にして
ほしいと要望を出したのですが、E-M5はそうなっていい感じです。
7点

自己レスですが、光学ファインダーでなく、センサーを通して見ている以上、
完璧なフルオートAFでもないかぎり、AFF合焦時に画面に変化が現れるのも
仕方ないことかもしれませんね。
ただ、手持ちのVF-3 + E-PL1の組み合わせよりも揺れは大きい感じです。
より視認性が上がっているせい?
とりあえず、もうちょい設定も変えてみた上で何か気づいたらまた書き込みます。
おすすめの設定等ありましたら、ご教示ください。
書込番号:14373819
0点

再度の自己レス失礼します。
先の書き込みの「完璧なフルオートAFでもないかぎり」は「完璧なフルタイムAFでも
ないかぎり」の誤りです。
書込番号:14373834
0点

quiteさん、こんにちは。
半押しで手ブレ補正が効いているからではありませんか?
書込番号:14373868
1点

コントラストAFが行ったり来たりするやつとか?
書込番号:14373900
1点

こんにちは。
コメントだけではどんな揺れか分かりませんが、E-M5からファインダー上で手振れ補正が確認できる事が関係しているのではないでしょうか?
半押し中手ぶれ補正をOFFにするとどうでしょうか?
書込番号:14374161
2点

Tranquilityさん、大場佳那子さん、こねぎさん、
ご返信ありがとうございます。
手振れ補正とコントラストAFの迷いは思いつきませんでしたが、確かに手振れ補正のON/OFF
や、コントラストAFで迷いやすい被写体かどうかというのも影響あるようです。手振れ補正を
切ったり、コントラストがくっきりした被写体にすると和らぎます。また、レンズを変えて
みてもかなり変わるようでした。
>コメントだけではどんな揺れか分かりませんが
症状は、うまく説明できないのですが、画面全体がぐらっとくるような感じです。
E-PL1よりも素早くピントが合うことによって、AFが合う前後で画面に急激な変化が現れる
というのも関わっているのかもしれません。というのも、遅いと評判の17mmの純正パンケーキ
では症状が和らぐようなので。
手振れ補正やAFそのものなど、こちらが想定していなかった要素も関係してそうなので、
もう少しじっくり設定も詰めてってやろうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14374735
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
本日、オンラインショップから届きました。
キットレンズの M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ のファーム
ウェアアップデートが出ていますので、さっそく当てようと
OLYMPUS Viewer 2(Ver.1.31)から実行しましたが、カメラを認識できない
というメッセージが出て不可。
しかし、カメラに挿入しているSDカード内の画像はPCから参照でき、接続に
問題はないはず。
レンズをE-P2に付け替えて試すと、問題なくアップデートが完了。
OLYMPUS Viewer 2(Ver.1.31)は最新バージョンのはずです。
カメラのファームウェアの問題?
その場合、どうやって修正するのかという楽しみな課題が・・・。
1点

私の個体も同様の現象です。
OLYMPUS Viewer2はE-M5を認識してくれないので、20-50mmレンズを手持ちのE-P3に装着してアップデートしました。
私やスレ主さんのように、他にPENシリーズをお持ちであれば、レンズを付け替えてアップデートできますが、PENシリーズをお持ちでないユーザーさんはどうすれば・・・
そこで、こちらのサイトから「オリンパスデジタルカメラアップデーター」というソフトをインストールして実行しましたところ、E-M5は正常に認識されました(ストレージモード)ので、こちら経由でレンズのアップデートは可能なのではないでしょうか?
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/soft/up/cameradl.html
すでに私の20-50mmレンズはバージョンアップ済みなので、実際に試してみることはできませんが、どなたかやってみてください。
しばらくすればOLYMPUS Viewer 2でもできるようになるとは思いますが。。。
書込番号:14373593
2点

あれま? ボクのほうでは E-M5 であっさりアップデートできました。接続は "ストレージ" でした。
「OLYMPUS Viewer 2」は一緒にインストールされた「デジタルカメラアップデーター」を起動してるだけです。
したがって「デジタルカメラアップデーター」自身に不具合があるのかもしれません。
「デジタルカメラアップデーター」は単独でダウンロードできますので、これだけ再インストールしてみてはどうでしょうか。
書込番号:14373703
1点

私のE-M5もViewer2の最新版でアップデート使用としましたが認識されませんでした。
これはViewer2の不具合でしょうか?
オリンパスに言った方が良いのかな?
書込番号:14373787
0点

Woolyさん
>「OLYMPUS Viewer 2」は一緒にインストールされた「デジタルカメラアップデーター」を起動してるだけです。
そのようですね。デジタルカメラアップデータだけを上記URLよりインストールしましたら、
OLYMPUS Viewer 2のリンクからでも認識してくれるようになりました。
現在、デジタルカメラアップデーターのバージョンは1.03になっています。
書込番号:14373821
1点

皆さま ありがとうございます。
確かに「デジタルカメラアップデーター」を別途インストールした結果、カメラ(E-M5)を認識するようになりました。
「デジタルカメラアップデーター」単独、
OLYMPUS Viewer 2(Ver.1.31)から起動する「デジタルカメラアップデーター」、いずれもOKです。
ありがとうございます。
書込番号:14374094
1点

私の場合も、同じような症状が出ました。
E-5では問題無かったですし、OLYMPUS Viewer 2もVer.1.31にアップデートして
いましたので、何が原因なのか判らなかったのですが、珈琲オレさんが指摘された
オリンパスデジタルカメラアップデーターのバージョンをチェックして、やっと
判明しました。
OLYMPUS Viewer 2をVer.1.31にアップデートしても、オリンパスデジタルカメラ
アップデーターはバージョンアップされないため、アップデーターのみをアップ
デートする必要があるという事のようです。
オリンパスデジタルカメラアップデーターも別にインストールしていたのが原因で
しょうか?
ちなみに、アップデート前は、E-M5の背面液晶にUSBコネクターのマークのような
モノが点滅していました。
書込番号:14374138
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
こんにちは。
ファイルナンバーのリセットは簡単にできます。
ただ、本体が何回シャッターを切ったかも、やり方次第でわかると聞いたことがあります。
また、この数値もリセット可能なんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:14371620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-P3はE-5と同じ方法で表示できました。
E-5の板で探して見てください。
レリーズ回数をリセットする方法は、たぶん修理でカメラの中身を総とっかえしなければ出来ないと思います。もしかするとシャッターユニット交換で出来るかもしれません。
自動車で言うとオドメータですのでリセットできない仕組みになっていると思いますよ。
まさかリセットしてオークション等で売ろうとしているわけではないでしょうね。そんなことをすると詐欺になりなますのでやめてください。
書込番号:14371687
5点

転売?まさか(笑)
誤解を招いてしまい、失礼しました。
小職は、「お初」とか、「記念」とかにこだわるタイプでして、
本当に撮りたい対象を、1番として残したかっただけです。
レンズを同時に4本買っています。
もう後には引けません。
それにしても、何で、今日嵐なんですか!
オリンパスファンに恨みでも?
書込番号:14372008
4点

まあ、防塵防滴のユーザーレビューが発売直後に頂けるということで。
突撃レポートを、お待ちいたしております\(^o^)/。
書込番号:14372300
3点

仮にオリンパスに修理を依頼するとかでシャッター数のカウントをリセットしたとしても、
オリンパス側でテスト等で何回かはシャッターを押すとは思うので、完全に「0」にすることは不可能だと思いますが・・・
書込番号:14372421
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
こんにちは。
くだらない質問ですが、御願いします。
問い合わせ窓口が土日休みですので。
上蓋のところを表記されていますが、添付写真の赤で囲ったところで
良いのですか?
何か微妙に違うような気がして。
また、コードの部分でもないのが、不安でもあります。
0点

違いますよ。
中蓋みたいになってるところの横です。
取説とかが乗ってた部分ですよ。
書込番号:14372102
2点

レンズキットの場合ですが、箱の内側に閉じる部分で折り返しになっている部分に、3cm×2cmくらいのマークが有ります。
私も一瞬気がつきませんでしたが。
書込番号:14372107
1点

http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c120208a/index.html
3.製品パッケージ(上蓋)の対象箇所(コピー不可) に箱の絵と切り取る場所有るけど(Golden Boyさん 添付の写真では右上の見えてない折り返し部分)
書込番号:14372222
1点

皆様、ありがとうございます。
お聞きして良かったです。間違えてエラーになってしまうところでした。
鉄馬ちゃんさん
分かりやすく、画像まで載せて頂いて感謝感謝です!
書込番号:14372362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





