OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 21 | 2012年3月13日 21:25 |
![]() |
391 | 49 | 2012年3月12日 00:39 |
![]() ![]() |
59 | 22 | 2012年3月11日 19:06 |
![]() |
23 | 16 | 2012年3月11日 16:54 |
![]() ![]() |
43 | 47 | 2012年3月11日 16:25 |
![]() |
43 | 20 | 2012年3月11日 16:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
こんばんは。公平なワタシさん
SANDISK SDSDXPA-008G-J35 [8GB]はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000307391/
書込番号:14264558
3点

サンディスクを買っておけば間違いないと思う
SDHCで16GBでクラス10あたりなんてどう?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000232125.K0000317461.K0000340513
書込番号:14264583
3点

sandisk、としか答えようがないし、これまでノントラブルですけど、sandiskにしたところでトラブルはあるんでしょうねえ。どなたか経験ありますか。
書込番号:14264824
0点

予約特典で選べるサンディスクのExtreme 32GBなら大丈夫じゃないでしょうか。
書込番号:14264943
1点

こんばんは。
この機種だからということではなく、SDカード共同開発メーカーの東芝、パナソニック、サンディスクの3社の商品がいいでしょう。
わたしは、ほぼ、東芝のクラス10(通称白芝)を使用しています。
海外向けパッケージだと、大手ネット通販で16GBで2000円位です。日本製です。
今まで、トラブルはありません。
書込番号:14265312
0点

SANDISKの16GBが良いかな。
失敗談を少々。
上海問屋で結構安い物が有るのですが、ハード的に壊れてしまって、16GBを2個駄目にしてしまいました。
ハード的と言っても分からないとは、思いますので、詳しく。
SDカードは、物理的な接点の横に(金色の端子)プラスチックの突起(溝にする為)がありますが、これが折れたりして無くなってしまう事があります。
カメラやリーダー(ノートパソコンやデスクトップパソコン)でこの突起物を見てSDが刺さってるかどうかを見ている様なのです。
これが欠けていると、SDが刺さっていないと認識してしまい、SDの読み書きが出来ない状態になります。
ですので、電子的には、何ら問題が無くても、接点の横のプラスチックが欠けたりしたら全く認識しませんので、頑丈な物を選ぶようになりました。
結果、頑丈さと価格、速度などを鑑みると私は、SANDISKに落ち着いた状態です。
以上、経験談でした。
書込番号:14265513
5点

連写時の処理速度の速いものを探しております。
書込番号:14266293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-P3、E-5でサンディスクのExtreme Pro 45MB/s版16Bと95MB/sの比較をしましたが、書き込み速度の差は感じられませんでした。今のExtremeは45MB/s仕様になっているようですので、これでも同じ結果になると思います。
E-M5については実機を持っているわけがありませんのでテストできません。UHS規格に対応したものを選ぶのが良いかと思います。
書込番号:14266422
4点

同じCLASS10でも、メーカーによって転送速度は、かなり違いますね。
SANDISKは、クラス表示より転送速度公称値とほぼ変わらないスピードが出るようです。
パナも東芝もCLASS6でも他社のCLASS10と変わらない感じだったりしますので、こればっかりは、試して見ないとなんとも。
SDHCカード交換ついでにベンチ比較。 で、ググって見て下さい。個人のブログなのでURLは、控えましたが、SANDISKは、上にも書いてる様に他社の1クラス上の性能が出る感じです。
色々と知りたければ古い記事も多いですが、 SDカード 速度比較 で検索されると良いですよ。
書込番号:14266445
4点

>sandiskにしたところでトラブルはあるんでしょうねえ。
64MBのコンパクトフラッシュが次第に認識しづらくなったことがあります。
代替品として、当時既にただ同然になっていた128MBのCFが送られてきました。
信頼性が高いと、逆に油断しちゃいますね。
書込番号:14266517
0点

公平なワタシさん
ちょうど最近のSDカードの速度比較が気になって調べていた所なので、コメントしました。
以下の記事が参考になります。
【D7000でのSandisk比較】
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20120301_515497.html
【Sandiskと安価なSD比較】
http://ascii.jp/elem/000/000/672/672891/index-3.html
結局、SanDiskが良いのは間違いないとして、価格vs性能は個人によって必要とする性能で満足度が異なりそうですよ。
カード選びのご参考にどうぞ。
書込番号:14266938
1点

Junki6さん
わたしは、サイドのディップスイッチを壊してしまったことがあります。これもsandiskでしたが、メーカーのせいではありません。数枚をいっしょにして小さなビニール袋に入れていたため、互いにぶつかって壊れたようでした。以来、携行するときは1枚ずつ分けてケースに入れています。
書込番号:14267783
1点

私は、ロックスイッチの必要がありませんので、無い機種も造ってほしいと思います。
書込番号:14267971
0点

僕はトランセンドの8GB×2枚、16GB×3枚のClass10(SDHC)を利用していますが、今まで問題になったことがありません。サンディスクに比べ圧倒的にコストパフォーマンスがよく、お買い得感があります。また、トランセンドは永久保証をしているので、品質的にも問題はないと思っています。
下記、URLの評価をご参考下さい。
http://review.rakuten.co.jp/item/1/206823_10540454/1.1/
書込番号:14268167
0点

サンディスクのCFで一回不良ありました。
症状を説明して、サンディスクに交換してもらいました。
SDカードでは不良ありません。
書込番号:14268236
0点

>sandiskにしたところでトラブルはあるんでしょうねえ。どなたか経験ありますか。
大トラブルが発生しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14167171/
カメラのSDスロットにSANDISKのSDカード入れたら、内部でロック部分が破損して抜けなくなりました。ロック部が破損したので書込み不可で撮影できず、そのまま入院、メインボード交換になりました。データが吹っ飛ぶ方が100倍マシでした。
どうもSANDISKの外装のロック部分は他のSDカードよりも薄いようで破損しやすい形状のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000317461/SortID=14180103/
頻繁に抜き差しする方は、注意した方がよさそうです。
私は外装変えない限り SANDISKは出入り禁止にして 東芝使ってます。
書込番号:14268407
3点

BOWSさん
SANDISKでもそんな事が有るんですね。
これから、少々丁寧に扱うよう注意しなきゃ。
書込番号:14273820
0点

発売前の機種なのでサンディスク。
実際使ってみてクラスによって不具合が生じる可能性もあるかも知れませんが。
書込番号:14274053
0点

予約特典で使えるExtreme 32GBの相性が悪かったらびっくりですから。
とりあえずこれを買っておけば安心だと自分は思っています。
書込番号:14274137
0点

>予約特典で使えるExtreme 32GBの相性が悪かったらびっくりですから。
問題があったら交換して貰えそうだね。
書込番号:14274410
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
みなさん
こんにちは
悩みがあります。
先日とりあえず予約をしましたが 最近は他の新機種も出ているため 特に5DMVにすごく興味があり OM-Dをキャセルしようと思っています。当然機能性としては全然違いますし、お金を使うなら 上位機に投入したら良いかと思い=勝てに自分の考え。
アドバスをいただけたら幸いだと思います。
5DMVは今また高いので年末ぐらい購入する予定です。
持っているシステムは下記となっています。
メイン機はD700と5DMUと1DWを使っています。サブ機はE-P3とFUJIFILM X100BLACKを使っています。
どうぞ 宜しくお願いします。
3点

なぜ予約をしたのでしょうかOM-Dが欲しいからでは…
使用目的は…
アドバイスと言っても…
自分で決めることが大切ではないでしょうか?
決められないのであれば、これが絶対に欲しいと思わない限り買わないことです。
書込番号:14268254
33点

OM-D E-M5はキャンセルしたら良いのか、それとも買ったら良いかという質問でしょうか?
D700、5DMU、1DW、E-P3、X100を持っているのだからなくても問題ないとは思いますけどね
物欲が抑えきれないのなら買われるのが、精神安定の近道です(´▽`)
書込番号:14268272
18点

>>先日とりあえず予約をしましたが 最近は他の新機種も出ているため 特に5DMVにすごく興味があり・・
この時期、魅力的な商品が沢山、発売され目移りしますが、一番、欲しい物を買われたらどうでしょうか。
もうこのクラスでは、E−P3やX100をお持ちのことですし。
書込番号:14268329
9点

こんばんは。
それだけの機材をお持ちなので好きな方。。。としか言えませんが、
5Dll→5Dlllへの進化と
M4/3としてのOM-D E-M5の進化と
どちらが自分にとって魅力的かで判断されるのがよろしいかと。。。^^;
書込番号:14268362
8点

自分で決められないようなので、
NEX7を買いなさい!
書込番号:14268403
14点

何を撮るか書かれてないのでアドバイスのしようがありませんが、物欲が抑えられなくてもソニーだけはめましょう。
書込番号:14268426
11点

みなさん
こんにちは
早速いろんなアドバスいただき 誠にありがとうございます。
わかりました。OM-Dをキャセルします。
年末向け5DMVを購入するつもりであります。
ありがとうございました。
また 宜しくお願いします。
書込番号:14268465
2点

山で使いたいぼくは小型軽量、交換レンズも嵩張らない防塵防滴、EVF付きのE-M5で決まり。
画質優先なら5D3、携行性ならE-M5でしょう。
自分の使用目的をはっきりさせないと新しいってだけでまた別のカメラ欲しくなっちゃいますよ!
今年はE-5の出番が少なくなりそうだな(^^;)
書込番号:14268474
11点

こんにちは
取り敢えずの予約は、とりあえずですからキャンセルされたら良いです。
その上で再考ですね。
ニコンの、D800/D800E はお考えに無いですか。
書込番号:14268487
1点

それだけのすばらしい機材をお持ちの方が、
どうしようか人に聞くというのが全く理解できませんが・・・。
書込番号:14268763
49点

自分は現在OM-Dの黒をバッテリーグリップと共に予約し居ます。
その上に本日先行で5DMarkUを処分して夏ごろ5DMarkVを購入しようと思っていたんですが下取りの方が条件が良くできるというのでこちらも本日予約して仕舞いました。
5DMarkVとOM-Dは用途が違うので可能であれば両方試されるのが宜しいかと思います。
書込番号:14269081
5点

スレ主さんの用途なら全部買いしかないのでは?
書込番号:14269154
12点


スレ主さまへ
写真は感性の世界ですので自分が好きな機材を使って撮影する方がストレスがありません。
スレを立てた時点で49:51で5Dに迷っているのですから、お好きなカメラを購入するのが良いと思います。
ただしカメラマニアにならない事を祈っております。
書込番号:14269493
6点

>先日とりあえず予約をしましたが 最近は他の新機種も出ているため 特に5DMVにすごく興味があり OM-Dをキャセルしようと思っています。当然機能性としては全然違いますし、お金を使うなら 上位機に投入したら良いかと思い=勝てに自分の考え。
結論自分でだしてますね、
何がアドバイス?全く意味分からん。
書込番号:14269514
11点

スレ主様
忘れてはならないのはカメラは写真を撮るための道具にすぎないということ。
道具自体の魅力は時とともにすぐに失せてしまいます。でもご自身の技術は向上するばかり。
新しい道具も大事ですが今ある道具をさらに使いこなし良い写真を撮ることを考えましょう。
極端なことを言えば、昨今のカメラで撮れない写真はありません。
書込番号:14269613
4点

他にも素晴らしい機種をいくつもお持ちですが、
それらも今回と同じく他の方に聞いたり、
このようなスレを立てたりしたのでしょうか?
他の機種をどういった理由で購入されたのか
もう一度思い出されてはいかがでしょうか?
書込番号:14269663
6点

これだけ多機種をもっていると、よほどカメラに触っている時間(もちろん撮影も)がないと、使いこなせないような気がします。使いこなせる=とっさのときに適切に操作できるかということです。昔のカメラは、露出(補正)のカンとピントを合わせる目さえあれば、操作そのものはどれも似たようなものでしたが、いまどきのカメラは同じメーカーでも機種ごとにボタンやダイヤルの位置や役割が違いますからねえ。わたしなんか、頭が悪いんで、とうてい無理です。
書込番号:14269741
6点

発表展示会で、フルサイズ機との画質比較が出ていましたが
(自社でやっているわけですから当然ですが)画質はOM-Dが
明らかに良くて高精細。フルサイズだからいいとか画素数が
多ければ画質がいいとも限らないことはスレ主さまなら十分
ご存知でしょう。
買うとけっこうな値段がする防塵防滴フォーサーズマウントアダプタを
もらえるので、いま予約する意味もあるのですが、実際さわってみると
フォーサーズのレンズをくつけるくらいならOM-Dを買う意味がない
ことを実感します。(でかくなるし、重いですし、遅いですから!)
フォーサーズのレンズを付けないのであれば、別に今予約しなくても
良いわけで、バグ取りが進み値段がこなれた頃に買うのもよいかも
しれません。
もしかするとここは、OM-D も5DMkVもD800も様子見、というのが
一番かも。実際に発売されて、使用感や絵が多数出回ってから決めても
良いのではありませんか?
書込番号:14269918
6点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
最近コンパクトカメラが壊れたことと、以前から一眼レフが欲しかったので、
初めての一眼レフの購入をこちらのOM−D E−M5のキットレンズ(シルバー)
で予約しました。
一眼レフが初めてということもあり、どのようなレンズがお勧めか教えて頂けたらと思います。
(知識として、マイクロフォーサーズのレンズを使うということは知っております。)
主な撮影対象は@子ども(2歳)A風景写真や花 B料理 等です。
室内・屋外とも使用頻度は同じくらいあり、常に持ち歩こうと思っています。
※子どもの撮影にはミラーレスが不向きということは十分承知しておりますが、
携帯性重視のため、一眼は今のところ考えてません。
キットレンズの12-50mmに追加で購入するなら、
まずはこの1本!!というのがあれば、教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願いします。
2点

撮影対象からすればキットレンズで間に合いそうです。
しばらくキットレンズを使用して不満が出てくるようでしたら、その不満を解消できるレンズの購入を考えられたらいいと思います。
使っているうちに自然と何が必要かわかってくると思います。
室内でISOを上げたくないならパナの20mmF1.7やパナライカの25mmF1.4が明るいです。
風景でもっと広く写したいならオリンパスの9−18mm、望遠はオリンパスの40−150かパナの45−175がコンパクトです。
マクロは現状パナライカの45mmになりますが、オリンパスから60mmが発売予定ですので、待てるならクローズアップレンズで済ます手もあります。
書込番号:14262948
5点

1〜3とも、ノーマルレベルではキットレンズで間に合うよ。
なんちゃってマクロモードも有るんで、クローズアップレンズも当初は不要だな。
あとで気合入れた時に45mmか60mmのマクロレンズでも買ってくれたまい。
っつわけで、追加最初の一本は、
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/45_18/index.html
がよかべ。
オリ版の撒き餌レンズだよなぁ、これ。
まずはこいつでコンパクトカメラとの差を存分に味わって、あとは好きなやつ買ってくれw
書込番号:14263115
0点

michi-ruさん こんにちは
12-50mmの欠点は F値が暗いので 後一本では パナソニックの20oF1.7や 少し望遠にはなりますが オリンパス45mm F1.8 が良いと思います。
書込番号:14263189
1点

常に持ち歩くのであれば、小型で描写のいいPANASONICの20mmF1.7がいいかと思います。
室内で子供、料理などを撮るのに最適です。
問題はAFが遅いので、動き回るお子さん撮影だと少し難しいと思います。
書込番号:14263204
2点

前のお二方の仰るとおり、ひとまずキットレンズを使って
楽しみむことのが一番だと思います。
使っているうちに、もっと背景をぼかしたい、夜景も撮りたい、
望遠を使ってみたい...そう思ったときに
ここで質問すれば、適切なアドバイスがもらえると思いますよ。
現時点で"常に持ち歩きたい"とのことであれば、パナソニックの20mmF1.7
といったレンズが薄い、俗にいうパンケーキレンズはおすすめです。
45mmF1.8も安くて写りは良いので、ズームレンズの20mmと45mmを試して
どちらか選ぶと良いと思います。
書込番号:14263206
0点

幼稚園にはいったら運動会用に75-175mmがお薦めです。
書込番号:14263209
0点

シグマからもついにm4/3用のレンズが発表になりましたね。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=20980/
追加はこれの評判を確認してからでも良いと思います。画角も室内で使うにはちょうど良いぐらいではないでしょうか?
値段も安い♪
書込番号:14263234
1点

室内でお子さんを撮ることを考えたら20mm/F1.7が使いやすいだろうと思います。
12-50mmだと普段持ち歩く時にちょっと大きいなと感じられる時にもスナップ用レンズとしても使えますし。
書込番号:14263265
1点

こんにちは。
まずはキットレンズを使われて不足を感じるようになってから
(何mmが欲しい、明るさが欲しい、接写がしたいなど)
次をご検討されたほうがよろしいかと思いますよ。
書込番号:14263313
1点

昨今ミラーレスを買ってもキットレンズしか使わないユーザーが多いとされる(canon調べ)中、このようなユーザーがいらっしゃることは心強いです。
いろんなレンズがありますが、それらの違いはまずは画角です。その昔ズームレンズの性能がイマイチだった時代、28mm、50mm、100mm、200mmの4本を揃えれば、基本的に何にでも対処できました。これをm4/3に置き換えると、14mm、28mm、50mm、100mmとなります。で、これらのうちキットレンズがあれば100mm以外は全部その焦点域に入ってます。ですので、画角から考えた場合、買い足すべきなのは100mm望遠を焦点域に含むもので、具体的にはオリンパスなら40-150mmのズームだろうと思います。昨今「どうしたらボケた写真が撮れるでしょう」という質問をされる方がわんさかいますが、このレンズの望遠側で1mくらいの距離のものを撮ってみてください。手近にボケ体験ができます。ただし、レンズには画角以外の要素もあります。もっと明るいレンズがほしくなるかもしれませんし、被写体にグッと近づけるマクロレンズがほしくなるかもしれません。ともかくもキットレンズで撮りながら、あれこれと悩んでください。
書込番号:14263317
1点

誰も教えてあげないので、あえて一言
これは、一眼レフではありません
kiss買った方が、良いです
書込番号:14263669
1点

では、おバカなburariozeに教えてあげよう
>※子どもの撮影にはミラーレスが不向きということは十分承知しておりますが、
スレ主は最初から(意味は)承知してるよ。(爆
書込番号:14263704
15点

既にご存知かと思いますが・・・
オリンパスのフォトパス
http://fotopus.com/
面倒ですが上部メニュー「投稿写真検索」の「詳細検索」から
カメラボディはE-P3あたり、レンズはM.ZUIKOで指定し撮影対象を選択すれば自身でコレ!っと言うレンズに巡り会えるかも^^/
子供、風景、花、料理・・・細かに沢山あります。
レンズ選びの他、撮影のヒントや技術向上にも繋がるかと思いますよ。
書込番号:14263769
3点

基本的にはCT110さんの意見に賛同しますが、キットレンズにはマクロ機能がありますので、接写についても当面キットレンズで良いと思います。
使う前からそのカメラに使うレンズをあれこれ考えてもわからない事ばかりでしょうから、特別なイベントが無い限り、キットレンズを使って見てはいかがでしょうか。
今まで使っていらっしゃったコンパクトカメラですが、どのくらいのレンズだったかが気になります。高倍率ズームレンズのコンパクトデジカメをお使いだったとすると、すぐに望遠レンズが必要と感じるかも知れません。
書込番号:14264006
1点

burariozeさん
>Kiss買った方がいいです・・
論拠?
Kissもいろいろあって、3〜5が市場に出てますよねえ。
世界のキャノンから。
レンズでの手ぶれ防止のため、ぶっとい、醜いレンズは、ちょと引けます。(泣)
書込番号:14264955
9点

自分だったら、ということで、
室内では、パナ20f1.7。
屋外では、キットレンズ。
子供:
室内では、どうしてもキットズームでは暗すぎます。
パナ20f1.7をf2.8〜開放の範囲で撮ります。
E-M5が高感度がどの程度優れているかによりますが、
子供の撮影にISO3600なんてのは私的にはボツなのでは?
E-M5がこれでも綺麗に撮れるなら話は別ですが。
必要に応じて、f5.6辺りでストロボを使います。
画角的にもパナ20f1.7の40ミリ相当は撮りやすいです。
室内、屋外ともに、広角は必要なときには、キットレンズを使います。
キットレンズのテレ側は、それこそ画角調整で使うだけで、夕方になれば
動き回る2歳の子を撮るのはきついです。
カメラ1台では、レンズ交換が必要となりますので、できるだけ
その必要をなくすためには、パナ20f1.7をつけっぱなしにして、
必要に応じてキットレンズに変える方法が良いのではないでしょうか。
子供と一緒にいるときにレンズ交換はしづらいでしょうから。
料理等:
パナ20f1.7が圧倒的に使用頻度は高いです。
風景:
絶対的にキットレンズです。
花:
じっくり撮るのなら室内でもキットレンズでもいけます。
暗い場合は、パナ。
カメラ2台あると便利ですけどね。
書込番号:14265641
3点

風景や料理などはマクロとしても使えるキットレンズで十分ですが。
子供を撮る場合、被写体が動き回るためシャッタースピードを稼げるレンズが良いと思いますね。
というわけでパナソニックの20mmf1.7かオリンパスの45mmF1.8をお勧めします。
どちらも良いレンズなのでどちらかと言われると正直迷います。
携帯性重視なら20mm、AFの早さなら45mmですけど。
書込番号:14265927
0点

12-50は所有していませんが,若干暗いので,寝顔をとったり,室内でフラッシュなしでの使用を考えると,
pana 20mmF1.7かpana 25mmF1.4(これは所有してませんが,スペックからいいと思います.)がいいと思います.
oly 45mmF1.8はいいのですが,画角の問題で使用しにくいと思います.
それから,OM-Dにもデジタルテレコンが付いているようなので,テレ端が50mmですが,35mm換算200mmとなります.8倍ズームとして使用できるので,まずは日常では困らないと思うのですが,お子様がもう少し大きくなって運動会などでは,8倍では寂しいです.
40-150 これは軽くていいです.35mm換算で300mmですが,600mmとして使用できます.
超望遠が手軽に体験できます.25倍です.これで十分だと思います.
75-300(小生はμではなく,FT70−300ですが)があれば,1200mm!として使用できます.
50倍です.
まず明るい短焦点標準レンズを購入され,その後,必要に応じて望遠ズームを購入されればいいのでは?12-50にはmacroもついているので,これで十分ですね.
書込番号:14266798
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
動画ならパナソニックのGH2が良いですよ。
誰に聞いてもそう言うと思いますけど・・・
書込番号:14234471
1点

以前、43Rumorsに、マイクロフォーサーズで一番よいとの記載がありましたが、発売前なのでどうなんでしょう?たぶんデジカメinfoにその記事の翻訳されたものもあると思います。
書込番号:14234515
0点

動画はあんまり心配してない。
EOSムービー的にはいかんだろうが、そこはそれ、目指すものが少々違うし、動画中級者レベルのチョイ撮りには十分だと思う。
E-P3、E-PL3、E-PM1 で 動画もやっと他社並みになりつつあるな、と喜んだ途端の、コンニャク問題。
この時点で、素早く徹底的に叩いといたのが功を奏したか、他社並みにコンニャクも軽減してきてるっぽい。
さらには今回の5軸、しかもボディ内にも関わらず、EVF内の映像がピタリと止まる手ぶれ補正は動画にも有効だろう。
オリの得意技であるステレオリニアPCM録音対応の、小型マイクセット SEMA-1 も取り付け可能。
こちらには延長コードとミニクリップがついてるので、マイクセットの自由度も格段に上がり、騒音対処や音源キャッチにも効果を上げやすい。本格的な録音はともかく、簡易的にはきっと十分だろう。
万一のバッテリー不足もパワグリ対応。
あとは、これからの季節は熱問題だろうけど、オリは、例えばNEXみたいに深刻なのが出てないからね、リーズナブルに大丈夫じゃないかな。と思ってるけど。
さぁて、実際はどうなのかな、と。
書込番号:14234632
0点

この機種で動画は期待しないほうが良いと思います。
動画が得意ならば、HPに動画の説明がありますが
この機種には動画の説明がないです。
書込番号:14234661
5点

43Rumorsでの噂はこちら
http://www.43rumors.com/unbelievable-new-olympus-om-video-quality-is-better-than-on-the-gh2/
OM-D E-M5で撮影された・・・であろう動画
http://www.youtube.com/watch?v=d7ZnMSt7c_k
結構いいんじゃないですか^^
書込番号:14234681
4点

換算600mm端 手持影像で手振れON、OFF効果
http://www.youtube.com/watch?v=ukpUZPk-NTc&feature=related
今後徐々に作例がUPされて来るでしょう・・・。
書込番号:14234772
0点

一眼ムービーとして割切って買ったE-PL3ですが、
上の作例みてたら本気で欲しくなってきます。
ふにゃふにゃ感が全くないですね。
電子手振れではない、
5軸手振れが使えてローリングシャッター軽減。
本気すぎます。
書込番号:14235574
0点

【RT希望!】unnaturalの最新PV『Friendship』ついに公開!!!※この動画は全て、OLYMPUS OM-D E-M5で撮影されました。 This video was taken by OLYMPUS OM-D E-M5
http://www.youtube.com/watch?v=d7ZnMSt7c_k
書込番号:14235650
1点

書いてありますよ。メーカーHPによると
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/feature/index6.html#anc03
「新センサーの処理や高速読み出しの進化により、斜め線ジャギーが大幅に改善し解像感がアップしたほか、動体歪み現象を大幅に低減しました。一眼画質ならではの動画表現をお楽しみいただけます。」
だそうです。ほかにも
「低周波ぶれとは、歩行や呼吸により生じる、非常に検知の難しいぶれこと。この補正をMSC(Movie & Still Compatible)ISが実現。動きながらの動画撮影がより確実に行えるようになりました。」
センサーに起因するこんにゃく現象は新センサーにより軽減。
電子手ぶれ補正によるこんにゃく現象は光学補正にすることで軽減しているのかな?
書込番号:14235657
0点

発売後のユーザーのレポートが待ち遠しいですね?
書込番号:14235819
0点


YouTube見てきましたけど、撮影法の問題かもしれませんけど、ひどいですね。
ま、このカメラ購入する人の大部分はスチル派だと思うので、これでいいのかもしれませんけど。
書込番号:14238137
0点

ひどいというのが14237661の動画ことでしたら、
手持ちで望遠端300mm換算600mm相当(と動画にクレジットされていますね)でこの程度のぶれ具合に抑えられているのは
むしろ凄い事なのではないかと思いますが。
少なくとも私のE-P1では、MZD14-150mmの望遠端ですら手持ちでこのように撮れる自信はありませんw
書込番号:14238373
4点

今から仕事さんの動画は後半の3分の1程が手振れ補正ONの状態ですね。
換算600mmでもほぼ完璧に手振れの影響が抑えられていると思います。
書込番号:14238872
5点

よく見ると、Moriban250F さん[14234772]・今から仕事 さん[14237661]のリンク先は同じ動画ですね。
書込番号:14239083
1点

動画は相当改善してきてますね。
それぞれのアートフィルターを掛けるとどうなるのか作例が楽しみです。
書込番号:14273431
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
先日、E-M5ブラックボディとバッテリーホルダーを追加してオンラインショップで予約しました。
みなさんの予約状況を拝見するとボディカラーはシルバーを予約された方が多く見られますが
やはりシルバーレンズとの相性はシルバーボディがピッタリだからでしょうね。
しかし全体的な雰囲気はブラックの方が好みだったのでブラックを予約しました。
ブラックのボディにシルバーのレンズは合わない意見が多い中、普段使いで使用されるレンズはED12-50mm以外でどんなレンズをみなさん使用される予定でしょうか?
実は12mmF2.0を狙っているのですがブラックボディとシルバーレンズの相性がイマイチなので非常に悩んでいます。
ブラックボディを予約された方ご意見頂きますと幸いです。
宜しくお願い致します。
1点

写りが良ければレンズの色は何でもOK。私も予約は黒よ。昔の人は黒の方がひと味違って見える刷り込み(笑)があるから、絶対黒じゃなきゃいやなの。私はもろその世代だし。
レンズの色は逆に本体と違っている方が、一眼使いぽくってプロいわよ。レンズ交換を使いこなしてる感じじゃない?わたしゃどうでもいいけど、気になる人には気になるのね。カメラ本体を愛でるのもカメラ趣味のひとつだもの。眺めて楽しむのもいいわよね。黒でシルバーレンズだと、はっきりレンズ交換してますって感じが出てていいじゃない。
トータルコーディネートって意味で黒には黒レンズって事がいいの?なるほどね。でもE-M5は小さいから、全部が同じ色味だとコンデジにしか見えないかもよ。別色風味がスペシャルだわさ。
ま、婆さんの独り言だから気にしないでね。
書込番号:14250108
14点

はじめまして、私もブラックのレンズキットを予約してます。
おっしゃるとおり、シルバーレンズのマッチングはシルバーのボディがいいですよね(笑)。
では、なぜ私がブラックを選んだかというと以下のようなところです。
(今、PENTAXのLXというフィルムカメラとデジタルのK-5を併用しています)。
@昔のフィルムカメラは、黒/シルバーの取り合わせが多いのですが
黒一色の機種もあって、それがとっても重厚感がありかっこいい。
APENTAXにはFA_limitedという銘玉がありますが、これも黒とシルバーがあり
シルバーが若干安かったと記憶しております。
従って、私もK-5の黒ボディにシルバーのlimitedレンズを使用しています。
最初は変だなぁと思ったけど、見慣れてくると気にならなくなった(笑)。
B何よりカメラは写真を撮る道具であって、いい写真が撮れるのと
カメラの機種や色は関係ない。
本題とずれましたが、そんな感じで黒をオーダーしました。
組み合わせるレンズは、
Panasonicライカの25/1.4とオリンパスの45/1.8を考えております。
正直、オリンパスには、黒とシルバーのレンズを出してほしいとは思います。
でも、レンズの色は、そんなに深く考えていません^^
書込番号:14250120
2点

パナ 20mm F1.7,オリ ZD 50mm F2.0+アダプタ,コシナ NOKTON 25mm F0.95 を使用する予定です...というか既に別ボディで使用中です。
ブラックボディを選んだ理由は OMデジさん同様、黒が好みだったからです。
後から銀ピカのレンズを買ったとしても、見慣れたら何とも感じなくなるだろうと楽観的にかまえてます。(気にしても切りがないですしね)
書込番号:14250241
1点

私もブラック レンズキットです、カタログを
見て、気に入りました、パナ100−300mmを予定してます。
コレばかりは好みで、気に入ることが大切と思います。
書込番号:14250348
0点

OMデジさん
初めまして私も最初シルバーレンズの45mm 75mmの購入も考え
シルバーボディ+シルバーの12−50mm+バッテリーホルダーを
シルバーボディ+シルバーレンズが良いかなと思い予約注文しましたが
ブラックの質感とバッテリーホルダーとの組み合わせベストと思い
最終的にブラックボディ+12−50mm+バッテリーホルダーに
変更しました。
ブラックボディ+シルバーレンズはいぶし銀の組み合わせと思っております。
今回のE−M5ボディカラーは悩みがありますね・・楽しい悩み (^^)/
書込番号:14250368
0点

私も黒ですが、ボディのみ。理由は、12-50はE-P3(白)用に黒を購入済みだから。
付けるレンズは、付くレンズはどれでも。フォーサーズレンズを付ける時は、MMF-1のシルバーでもMMF-2、MMF-3の黒でもどちらでも気にしない。重量級レンズを付ける時は金属性のMMF-1かな。
E-5と併用のときは、望遠側をE-5、広角側をE-M5が、E-P3と併用するときは、E-M5は望遠、E-P3は広角を担当。
3台持ち室内撮りなら、E-P3に12mmF2.0、E-M5に14-35、E-5に35-100なんて最強じゃないですか。
狭い室内ならE-P3に12mmF2.0、E-5に14-35、E-M5に45mmF1.8なんていかが?
書込番号:14250423
0点

んじゃあ、もう一台シルバー買っちゃおう!
これで解決(笑)
まあ、冗談はさておきブラックボディにシルバーレンズ、別に変じゃないと思いますよ。
Canonはブラックボディに(物によっては)ホワイトレンズでしょ、Pentaxはカラフルボディにブラックレンズ。
別段どれも変だとは思いませんけど・・・
逆に単色で統一すると、なやみ症さんもおっしゃられているように、コンデジみたいかなーとか思えてしまいます。
Nikonには赤のアイライン(?)があって、一色ベタ塗り状態にはならないよう配慮されてますし。(そういう意味での配色じゃない?)
このカメラは黒に黒だと、まっくろくろすけになっちゃうなーと思ってます。
まあ感じ方は人それぞれですから、大いに悩んで下さい。
そして二台持ちの道へ((^_^メ)
カラーコーディネイトって難しいですね、でも楽しいですね(*´∀`*)
僕は、二台予約してます。
組み合わせは、
シルバー & 20mmf1.7 or 12mmf2.0 or 9-18mmf4-5.6
ブラック+バッテリーグリップ & 45mmf1.8 or 75-300f4.8-6.7
かな、と考えています。
普段はシルバー&20mm持ち出しかな。
書込番号:14250460
2点

私もE-M5は黒を予約しました。
基本的に使用するレンズがMZD9-18mm、G14-45mmなのでやはり黒を選びますね(笑)
E-P系がシルバーをメインカラーにしていますので、それに合わせたシルバーのレンズというのは当然だったと思います。
フィルムの時代から黒のほうがシルバーより上、という価値観がありましたからシルバーを売るには黒と共存しない方が良いこともありますね。
ただ黒のボディにシルバーのレンズってなかなか質感という点では微妙になってしまいますから敬遠してしまいます。
できることなら12mmF2や45mmF1.8は黒も限定で良いから生産してほしいです(爆)
ブラックのボディにシルバーのレンズが合わないというのは絶対ではないと思います。昔のライカマウントのレンズなんかはシルバーでもカッコいいですしね。
少なくても現代のレンズのシルバーにおいては、外装等の意匠から黒との組み合わせがあまりよく感じないということだと思います。
そういえばペンタックスではシルバーをリミテッドカラーとして黒より上の扱いにしていますので、上手いなぁと思います。
書込番号:14250566
5点

旧OM時代にはシルバーレンズはなかったですからね!
ボディーに関しては、使い込んで地金が見えてきた時
やっぱ黒がシブイなんて思うことも・・・。
書込番号:14250577
2点

OMデジさん
こんばんは。
自分はPENTAXメインと言うこともあり、
白黒銀赤青黄・・・・完全に混成部隊の運用です。
そんなわけで黒ボディに銀レンズでも
その逆の組み合わせでも違和感を全然感じないです。
webで拝見した限りではブラックに45mm/1.8を装着した姿が一番好みです。
グリップ付のブラックに12mmF2.0なんて、絶対カッコいいですよ。
もし買うなら張革の雰囲気からシルバー優位なんですけれど。(笑)
書込番号:14250580
1点

なやみ症さん
こんばんは、初めまして。
>写りが良ければレンズの色は何でもOK
こんなコメント頂けると欲しいレンズの幅が広がりますね。
>全部が同じ色味だとコンデジにしか見えないかもよ。
確かにそうかも知れませんね・・・。
シルバーボディにシルバーレンズが最高なんて聞くとちょっと気になってしまいましたが
色々模索して検討したいと思います。
書込番号:14250600
0点

いしもぐりんさん
>何よりカメラは写真を撮る道具であって、いい写真が撮れるのとカメラの機種や色は関係ない。
この言葉に背中を押された気分になりますね。
Panasonicライカの25/1.4は私も気になってるんですよ〜
確かに黒とシルバーの両方発売してもらえると悩まなくてもすむのに。。。
黒レンズ販売は望み薄ですよね〜
書込番号:14250676
0点

Woolyさん
ブラックを選んだ人の殆どがレンズの色は気にしないという意見が多い様ですね。
シルバーを選んだ人はボディの色とレンズの色に拘りがあるのでしょうか???
私の場合シルバーボディでも良かったのですがバッテリーホルダーとのバランスでブラックにしました。
確かに気にしても仕方ありませんよね。
書込番号:14250732
0点

ヤス〜フォトさん
ブラックボディを予約してしばらくしてからレンズキットを予約しておけばと良かったと少し後悔しています。
後からレンズだけ別で購入すると割高になってしまうので。。。
書込番号:14250763
0点

>シルバーを選んだ人はボディの色とレンズの色に拘りがあるのでしょうか???
シルバーと黒レンズはそれなりに格好いいので汎用性(?)は高いかもしれませんね。
そのうち、ゴールドモデル、青銅モデル、チタンカラーモデル、カーボンモデル、ホワイトモデル、レインボーモデル、ピングーモデル(シルバーモデル+黄色いキットレンズ)、阪神タイガースモデル、そしてコレジャナイ・・・モデルも出るかも。
書込番号:14250812
0点

ニセろさん
私もE-5を所有しておりまして ED14-35mmも気に入って使用しています。
しかしE-M5との重量バランスがどうかと思いましたがいけそうですか?
それなら当分の間はED14-35mmでも問題ないかな?
何だかE-M5が届く日が待ち遠しくなってきました。
流石にED35-100mmは軍資金不足です。。。
書込番号:14250852
0点

まる。まる。さん
え〜!!もう1台ですか?
>ブラック+バッテリーグリップ & 45mmf1.8
45mmf1.8も使ってみたいですね〜
>僕は、二台予約してます。
わぉ〜!! 太っ腹ですね〜
ブラックボディにシルバーレンズいいかも???
書込番号:14250884
0点

ある人は似合うと言う、ある人は似合わないと言う…
で、自分はどう思うかと言うと…
私の好みはボディはシルバーで、レンズはブラックでもシルバーでもOKだと思ってます。
これで良くないですか?
自分の好みでイイと思います(^-^)/
写りがどうこうなら別問題ですけど(汗
書込番号:14250898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

OMデジさん、こんばんは。
オリンパスプラザで聞いたときは、黒のほうが売れていると言ってましたよ。
ちなみに、私も黒です。E-P2がシルバーなのと、フォーサーズレンズ用なんで、色を合わせました。
使用予定レンズは、フォーサーズ竹レンズと7-14の松です。
マイクロは持ってますが、あまり使用しないと思ってます。
書込番号:14250920
1点

乳蛙さん
私が知る限りシルバーボディを予約された方が圧倒的に多い様な気がして寂しい思いをしていましたが
>私もE-M5は黒を予約しました。
何だか嬉しくなっちゃいます。
>12mmF2や45mmF1.8は黒も限定で良いから生産してほしいです(爆)
賛成!賛成!!大賛成ですね〜
>昔のライカマウントのレンズなんかはシルバーでもカッコいいですしね。
確かにそうですよね〜
固定概念にとらわれずに様々なレンズを試してみたいと思います。
書込番号:14250949
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
フォーサーズレンズお持ちとかアダプター遊びがしたいとかならアダプター
そうでないならSDカードがいいと思う
どちらも今は必要ないというならアダプターもらって、オークションで売るというのは?
書込番号:14261980
2点

アダプターを貰って
ズイコーデジタル70―300mm(中古なら二万円ぐらい)を買って
換算600mm超望遠システムで野鳥を撮りたいですね!
書込番号:14262005
3点

おはようございます。公平なワタシさん
僕ならばZDレンズを数十本所有しているので、これらのレンズをアダプターを
付けて使えるアダプターを貰いますね。
書込番号:14262024
2点

> フォーサーズレンズ使いたいんで、アダプターですね。
防滴レンズが数本あるので、活用を考えています。
書込番号:14262085
2点

おはようございます、
SDカードはすぐに値下がりするのでアダプターですね、
MMF−1はE−P1を買ったときの予約特典で手に入れたのですが、防塵防滴のMMF−3も欲しいです。
書込番号:14262095
4点

公平なワタシさん こんにちは
後から購入すると考えると アダプター購入し難いので ただで貰えるのであれば アダプターにすると思います。
書込番号:14262125
0点

E-P3の時はグリップにしたので、今回はSDカードです。
書込番号:14262144
0点

どちらも要らないので、1万円値引きしてほしいと思います。
書込番号:14262156
15点

じじかめさんに1票!
でも無理でしょうから、アダプターを。
MMF-1も持っていますが、これはPL1とPL2で使い
今回頂くMMF-3に14-54mmを付けてE-M5のメイン
レンズ。
書込番号:14262347
0点

私の場合は、ZD50mmF2.0を使いたいので、MMF−3 で決定です
MZD12−50mmキットを注文しましたので、ZD12−60mmは使わないつもりですが…。
ZD50−200mmはどう考えてもバランスが悪いのですが、試しに使ってみます。
いずれ、ブログにアップする予定です。
書込番号:14262565
2点

今予約しても発売日には間に合わないとなっていますが、特典の申し込み期間は大丈夫なのかしら???
書込番号:14262661
0点

アダプターです。使わないかも知れませんが。
SDは、いっぱい持ってますし。直ぐ安くなってしまいますしね。
書込番号:14262880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アダプタは2個持っていますが、防塵防滴のアダプタに一票。
SDカードは手持ちのExtreme Pro 16GBを使うので必要なし。32GBについても、そこまで要らない。電池が容量いっぱいになるまで持たないし、容量いっぱいまで写真を入れておくと起動が遅くなるので、容量はあまり多くない方が良さそう。
SDカードの容量は、一回の旅行で撮る分とか、一日で最大撮る分程度で充分だと思ってます。
書込番号:14263974
0点

小生もアダプター!!
たぶん、アダプタは値下がりしなでしょうから。
ただSDカードないのなら、
早く手に入れた方がいいと思うでしょうが、
大して性能が変わらない安いカードをもっと早く手に入れるのが得策。
書込番号:14265314
2点

防塵防滴のアダプターをもらって、そうでないのを処分します
書込番号:14265681
2点

SDです。PL1を買ったときのズームくらいしかZDを持っていないので、あんな遅いAFでは静物しか撮れないでしょうから、、、お買い得感でいえばアダプタが良いのでしょうがm4/3からデビューした者にとっては必要性を感じませんねぇ。
4/3のボディも魅力的な物が出てくれば買いたいと思っていたのですがE-5ではこのセンサーでこの重さ?って感じで食指が動きませんでした。
だから次の予約特典でもいいかなと。次は高速AFができるアダプタかもしれませんよw
書込番号:14265805
1点

>次は高速AFができるアダプタかもしれませんよw
高速AFが出来ないアダプタだと折角の高性能のレンズが役に立ちませんからね…。
書込番号:14273288
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





